JP2022535045A - 細胞間近接相互作用の検出および免疫療法用の腫瘍特異的抗原反応性t細胞の単離のための化学酵素的方法 - Google Patents

細胞間近接相互作用の検出および免疫療法用の腫瘍特異的抗原反応性t細胞の単離のための化学酵素的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022535045A
JP2022535045A JP2021571590A JP2021571590A JP2022535045A JP 2022535045 A JP2022535045 A JP 2022535045A JP 2021571590 A JP2021571590 A JP 2021571590A JP 2021571590 A JP2021571590 A JP 2021571590A JP 2022535045 A JP2022535045 A JP 2022535045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
composition
tsa
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021571590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020247510A5 (ja
Inventor
ウー,ペン
リウ,ジレイ
リー,ジエ
テイジャロ,ジョン
Original Assignee
ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ スクリプス リサーチ インスティテュート filed Critical ザ スクリプス リサーチ インスティテュート
Publication of JP2022535045A publication Critical patent/JP2022535045A/ja
Publication of JPWO2020247510A5 publication Critical patent/JPWO2020247510A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/15Cells of the myeloid line, e.g. granulocytes, basophils, eosinophils, neutrophils, leucocytes, monocytes, macrophages or mast cells; Myeloid precursor cells; Antigen-presenting cells, e.g. dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46433Antigens related to auto-immune diseases; Preparations to induce self-tolerance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/464838Viral antigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/011524-Galactosyl-N-acetylglucosaminide 3-alpha-L-fucosyltransferase (2.4.1.152)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/11Coculture with; Conditioned medium produced by blood or immune system cells
    • C12N2502/1114T cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/521Chemokines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2440/00Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material
    • G01N2440/38Post-translational modifications [PTMs] in chemical analysis of biological material addition of carbohydrates, e.g. glycosylation, glycation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、細胞間(「細胞-細胞」)相互作用をインビトロ、エクスビボおよびインビボでモニターするための組成物および方法を提供する。幾つかの実施形態においては、本開示は、(i)腫瘍浸潤リンパ球(TIL)または循環T細胞から腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を特定し富化するための、(ii)特定の自己免疫疾患における自己抗原を認識するT細胞を特定し富化するための、および/または(iii)自己免疫疾患の治療に利用される可能性を有する抗原特異的制御性T細胞を特定し富化するための、これらの組成物および方法の使用を提供する。幾つかの実施形態においては、本開示は、本方法により単離されたそのようなTSA反応性T細胞を使用する、疾患、例えば癌の治療方法も提供する。

Description

本発明は細胞間近接相互作用の検出および免疫療法用の腫瘍特異的抗原反応性T細胞の単離のための化学酵素的方法に関する。
関連出願に対する相互参照
本出願は、2019年6月3日付出願の米国仮特許出願第62/856,551号および2020年3月16日付出願の米国仮特許出願第62/990,383号に基づく優先権を主張するものであり、これらの出願のそれぞれの全体を参照により本明細書に組み入れることとする。
配列表に関する陳述
本出願に関連する配列表は紙コピーの代わりにテキスト形式で提供され、それを参照により本明細書に組み入れることとする。配列表を含むテキストファイルの名称はTSRI_012_01WO_ST25.txtである。テキストファイルは34KBであり、2020年6月1日付で作成され、EFS-Webを介して電子的に提出される。
米国政府の権利に関する陳述
本発明は、米国国立衛生研究所(National Institute of Health)により授与された助成金番号R01 AI143884およびR01 GM093282としての米国政府の援助によりなされた。米国政府は本発明において一定の権利を有する。
背景
細胞間(細胞-細胞)相互作用は、免疫応答、胚発生およびニューロンシグナル伝達を含む多数の生物学的プロセスに不可欠である。研究者がこれらの生物学的プロセスをよりよく理解するためには、細胞間相互作用のダイナミクスをモニターするための技術が必要である。現在のところ、インビトロおよびインビボで細胞間相互作用をモニターする方法は限られている。例えば、Parkerらは2008年に、免疫細胞相互作用のダイナミクスを検出するために、生体顕微鏡検査を用いた。最近、Victoriaは、インビトロおよびインビボにおける免疫パートナーシップを研究するためのソルタギング(sortagging)(ソルターゼ酵素を使用)を含む方法を報告した。しかし、これらの方法は、特別な装置または或る細胞型の複雑な遺伝的修飾を要する。細胞間相互作用を検出するための一般化可能で頑強で費用効果的な方法が必要とされている。
細胞表面上に提示された分子は、細胞がそのパートナーおよび環境とどのように相互作用するかを決定する。この理由により、細胞表面の景観を操作するための方法は細胞間コミュニケーション5-6および下流シグナル伝達の研究に役立つ。最も実践的な細胞工学的アプローチとしての遺伝子工学は、技術的な複雑さおよび安全性の懸念、例えば、初代細胞のウイルス形質導入抵抗性、不均一な発現レベルおよび内因性遺伝子破壊の可能性により制限される8-10。これらの問題に対処するために、ケミカルバイオロジー手段を用いて「外部」から細胞表面を操作することが、補完的で一般に適用可能なアプローチとして出現している11-12。グリコシル化酵素によるインサイチュー(in situ)グリカン編集は、糖衣を修飾するための単一工程法である。その適用の最も注目すべき例は、GDP-フコース(GDP-Fuc)ドナーおよび組換えヒトα(1,3)-フコシルトランスフェラーゼVIを使用する間葉系幹細胞および制御性T細胞のエクスビボ(ex vivo)フコシル化である13-14。現在、幾つかの臨床試験が行われており、この方法は養子移入細胞の接着、ホーミングおよび生着を改善する。
これらの研究に着想を得て、本発明者らは、グリカン編集酵素で細胞表面を機能化する方法を開発することを目的とする。この酵素機能化細胞は、プローブ(例えば、ビオチン、タグ、蛍光分子)を隣接細胞に相互作用依存的に転移させる「検出器」として機能する。この目的を達成するためには、(1)酵素を細胞表面に転移させる簡便かつ効率的な方法を要し、(2)酵素が、優れた触媒能(高い反応速度、高い選択性および宿主細胞に対する良好な安全性)を示すことを要し、(3)細胞間相互作用が動的スイッチとして機能すること、すなわち、相互作用が生じない場合には酵素触媒標識は生じず、相互作用が生じたら標識が迅速に生じることを要する。
本発明は、とりわけ、1)ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)または他の酵素を細胞表面に結合させるためのワンポット法、(2)FT機能化細胞を使用して、免疫細胞間相互作用をインビトロ、エクスビボおよびインビボでモニターするプロトコル、ならびに(3)FT機能化未熟樹状細胞(iDC)を使用して、がん(以下、癌と表記される)免疫療法または他の免疫療法用途のために、抗原特異的T細胞、特に腫瘍特異的T細胞を腫瘍浸潤リンパ球(TIL)から特定し単離する技術を提供する。
実施形態の概要
本開示は、とりわけ、細胞間(「細胞-細胞」)相互作用をインビトロ、エクスビボおよびインビボでモニターするための組成物および方法を提供する。幾つかの実施形態においては、本開示は、(i)腫瘍浸潤リンパ球(TIL)または循環T細胞から腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を特定し富化(濃縮)するための、(ii)特定の自己免疫疾患における自己抗原を認識するT細胞を特定し富化するための、および/または(iii)自己免疫疾患の治療に利用される可能性を有する抗原特異的制御性T細胞を特定し富化するための、これらの組成物および方法の使用を提供する。
幾つかの実施形態においては、本開示は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)または循環T細胞から腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を特定するための方法を提供し、該方法は、(a)標識に結合したドナー糖ヌクレオチドの存在下、T細胞の集団を修飾樹状細胞と接触させ、ここで、(i)修飾樹状細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用してT細胞上の細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含むように操作されており、(i)修飾樹状細胞は1以上の腫瘍抗原でプライミングされており、(b)接触後、T細胞の集団の細胞表面を分析して、標識が存在するかどうかを決定することを含み、ここで、T細胞の細胞表面上の標識の存在は、T細胞が、前記の1以上の腫瘍抗原のうちの少なくとも1つに対する特異性を有するTSA反応性T細胞であることを示す。幾つかの実施形態においては、分析は、標識を含む細胞を蛍光活性化細胞選別(FACS)によって富化することを含む。幾つかの実施形態においては、分析は、標識を含む細胞が、TSA反応性を示す他のマーカーを更に含むかどうかを決定することを更に含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、TSA反応性を示す他のマーカーを含む細胞をFACSによって富化することを更に含む。幾つかの実施形態においては、他のマーカーは、PD-1発現、CD134発現およびCD137発現の1以上を含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、他のマーカー、例えばCXCR5発現および/またはTIM3発現に関する発現プロファイルに基づいて、タグ付きTSA反応性T細胞を富化することを含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、標識とPD-1発現との両方を含む細胞を富化することを含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、CD8+および/またはCD4+発現を含む細胞を富化することを更に含む。幾つかの実施形態においては、標識を含み、CD8+発現とPD-1+発現との両方を示す任意の細胞は、TSA反応性細胞傷害性T細胞である。幾つかの実施形態においては、標識を含み、CD4+発現とPD-1+発現との両方を示す任意の細胞は、TSA反応性ヘルパーT細胞である。幾つかの実施形態においては、T細胞上に存在する標識の規模は、T細胞の表面上で発現されるT細胞受容体の、TSAに対する結合アフィニティを示す。幾つかの実施形態においては、T細胞上に存在する標識の規模は、TSAを発現する他の細胞を殺傷する富化T細胞の能力および/またはTSAの存在下で活性化される富化T細胞の能力を示す。幾つかの実施形態においては、該方法は、細胞により発現されるTSA特異的TCRを特定するために、単一細胞T細胞受容体(TCR)配列決定により、細胞表面上に標識を有する細胞を配列決定することを更に含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、患者特異的免疫細胞療法のために富化細胞を増殖させることを更に含む。幾つかの実施形態においては、修飾樹状細胞は、腫瘍抗原を含有する腫瘍ライセートでプライミングされている。幾つかの実施形態においては、腫瘍ライセートは、新生抗原を産生する腫瘍に由来する。幾つかの実施形態においては、TSAは、黒色腫腫瘍、乳癌腫瘍から選択される腫瘍、ならびに毛様細胞性星状細胞腫、AML、ALL、甲状腺、腎臓嫌色素、CLL、髄芽腫、神経芽細胞腫、低悪性度神経膠腫、膠芽腫、前立腺、卵巣、骨髄腫、膵臓、腎乳頭、B細胞リンパ腫、腎明細胞、頭頸部、肝臓、子宮頸、子宮、膀胱、結腸直腸、肺小細胞、食道、胃、肺腺および肺扁平上皮の腫瘍からなる群から選択される腫瘍に由来する。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはヘリコバクターピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、ドナー糖ヌクレオチドはGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、ドナー糖ヌクレオチドはCMP-シアル酸である。幾つかの実施形態においては、標識は、小分子、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、化学的または生物学的なマーカーおよび/またはプローブから選択される。幾つかの実施形態においては、化学的または生物学的部分はビオチン、ビオチンプローブ、蛍光分子、蛍光分子を含むプローブ、色素、色素を含むプローブ、色素標識一本鎖DNA、FLAGタグまたはStrepタグである。幾つかの実施形態においては、色素はFAMまたはシアニン色素である。幾つかの実施形態においては、蛍光分子はCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5またはCy7である。幾つかの実施形態においては、色素はAlexa Fluor色素またはJanelia Fluor色素である。幾つかの実施形態においては、細胞表面グリカンは、Gal、LacNAcおよびシアリルLacNAcから選択される。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2ベイト(bait)細胞に固有ではない。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2細胞の細胞表面に結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2細胞の細胞表面に共有結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは、第2細胞の表面上に存在する第2細胞表面グリカンに共有結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼおよび第2細胞表面グリカンはグリコシル化反応により共有結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは、リンカー部分を介して第2ドナー糖ヌクレオチドに結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2ベイト細胞の細胞表面上で組換え的に発現される。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼの発現は条件的活性化プロモーターにより駆動される。幾つかの実施形態においては、条件的活性化プロモーターは外因性化合物の存在下で活性化される。幾つかの実施形態においては、外因性化合物は小分子またはポリペプチドである。幾つかの実施形態においては、該方法は完了に2週間未満を要する。幾つかの実施形態においては、該方法は、TSA反応性T細胞を富化する前にTSA候補を特定することを含まない。幾つかの実施形態においては、該方法は、富化T細胞からバイスタンダーT細胞を排除することを含む。
幾つかの実施形態においては、本開示は、第1プレイ(prey)細胞を標識でタグ付けするための方法を提供し、該方法は、標識に結合しているドナー糖ヌクレオチドの存在下、第1プレイ細胞を第2ベイト細胞と接触させることを含み、ここで、(i)第1プレイ細胞は第1細胞表面グリカンを含み、第2ベイト細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用して第1細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含み、(ii)第2ベイト細胞は、第1プレイ細胞と接触すると、ドナー糖ヌクレオチドを使用して第1細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒し、それにより、標識を第1プレイ細胞に結合させる。幾つかの実施形態においては、本開示は、細胞間相互作用を検出するための方法を提供し、該方法は、(a)標識に結合しているドナー糖ヌクレオチドの存在下、第1プレイ細胞を第2ベイト細胞と接触させ、ここで、第1プレイ細胞は第1細胞表面グリカンを含み、第2ベイト細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用して第1細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含み、(b)接触後、第1プレイ細胞を分析して、標識が第1プレイ細胞の細胞表面上に存在するかどうかを決定することを含み、ここで、第1プレイ細胞の細胞表面上の標識の存在は、第1プレイ細胞および第2ベイトが細胞間相互作用を受けたことを示す。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはヘリコバクターピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、ドナー糖ヌクレオチドはGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、ドナー糖はCMP-シアル酸である。幾つかの実施形態においては、標識は、小分子、ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび抗体から選択される。幾つかの実施形態においては、標識は化学的または生物学的なマーカーおよび/またはプローブである。幾つかの実施形態においては、化学的または生物学的部分はビオチンプローブ、蛍光分子、蛍光分子を含むプローブ、色素、色素を含むプローブ、色素標識一本鎖DNA、FLAGタグまたはStrepタグである。幾つかの実施形態においては、色素はFAMまたはシアニン色素である。幾つかの実施形態においては、標識はCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5またはCy7、Alexa Fluor色素またはJanelia Fluor色素である。幾つかの実施形態においては、細胞表面グリカンは、Gal、LacNAcおよびシアリルLacNAcから選択される。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2ベイト細胞に固有ではない。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2細胞の細胞表面に結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2細胞の細胞表面に共有結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは、第2細胞の表面上に存在する第2細胞表面グリカンに共有結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼおよび第2細胞表面グリカンはグリコシル化反応により共有結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはリンカー部分を介して第2ドナー糖ヌクレオチドに結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼは第2ベイト細胞の細胞表面上で組換え的に発現される。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼの発現は条件的活性化プロモーターにより駆動される。幾つかの実施形態においては、条件的活性化プロモーターは外因性化合物の存在下で活性化される。幾つかの実施形態においては、外因性化合物は小分子である。幾つかの実施形態においては、第1プレイ細胞はT細胞である。幾つかの実施形態においては、第1プレイ細胞はCD4+またはCD8+ T細胞である。幾つかの実施形態においては、第1ベイト細胞は未熟樹状細胞である。幾つかの実施形態においては、第1ベイト細胞はB細胞である。
幾つかの実施形態においては、本開示は、本明細書に開示されている方法により特定されるTSA特異的TCRまたはTCRの抗原結合性部分を含む、TCRが操作された(以下、「TCR操作」とも称されうる)T細胞を提供する。幾つかの実施形態においては、本開示は、癌の治療を要する患者にそのようなTCR操作T細胞を投与することを含む、癌の治療方法を提供する。
幾つかの実施形態においては、本開示は、腫瘍特異的抗原(TSA)特異的T細胞受容体(TCR)を特定するための方法を提供し、該方法は、本明細書に開示されている方法によりTSA反応性T細胞を特定し、単一細胞T細胞受容体(TCR)配列決定によりTSA特異的T細胞を配列決定して、該細胞により発現されるTSA特異的TCRを特定することを含む、
幾つかの実施形態においては、本開示は、本明細書に開示されている方法により特定または富化されたTSA反応性T細胞を、癌の治療を要する患者に投与することを含む、癌の治療方法を提供する。
幾つかの実施形態においては、本開示は、GDP-Fuc-FTと1以上の未熟樹状細胞(iDC)とを含む組成物を提供する。
幾つかの実施形態においては、本開示は、CMP-NeuAc-シアリルトランスフェラーゼと1以上の未熟樹状細胞(iDC)とを含む組成物を提供する。
幾つかの実施形態においては、本開示は、細胞表面に結合したフコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを有するように操作された未熟樹状細胞を含む組成物を提供する。幾つかの実施形態においては、樹状細胞は抗原でプライミングされている。幾つかの実施形態においては、樹状細胞は腫瘍抗原でプライミングされている。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼは、未熟樹状細胞をそのような組成物と接触させることを含む方法により、未熟樹状細胞の細胞表面に結合される。
幾つかの実施形態においては、本開示は、TSA反応性T細胞を増殖させるための方法を提供し、該方法は、本明細書に開示されている接触誘発性相互作用依存的標識法を行うこと;標識細胞をFACS選別して、標識と1以上のPD-1、CD134またはCD137マーカーとを共発現する細胞を富化すること;ならびに照射同種異系フィーダー細胞、IL-2およびOKT3抗体の存在下、急速増殖プロトコル(REP)条件で低濃度で該細胞を培養することにより、該細胞を増殖させることを含む。
幾つかの実施形態においては、本開示は、TCRが操作されたT細胞(TCR-T)の構築のための方法を提供し、該方法は、本明細書に開示されている接触誘発性相互作用依存的標識法を行うことによりTSA反応性T細胞を特定すること;TSA反応性T細胞を単離すること;およびTSA反応性T細胞をインビトロで1以上のサイトカインと接触させてTSA反応性T細胞の増殖を促進させることを含み、ここで、所望により、急速増殖プロトコル(REP)条件を利用することにより該増殖を誘導してもよく、ここで、照射同種異系フィーダー細胞、3,000 IU/ml IL-2および抗CD3ε(OKT3)の存在下、選別T細胞を96ウェルプレート内で3細胞/ウェルで培養する。幾つかの実施形態においては、単離はFACSによるものである。
幾つかの実施形態においては、本開示は、組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞から抗原反応性T細胞を特定するための方法を提供し、該方法は、(a)TiILまたは循環T細胞から得られたT細胞の集団を、標識に結合したドナー糖ヌクレオチドの存在下、修飾樹状細胞と接触させ、ここで、(i)修飾樹状細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用してT細胞上の細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含むように操作されており、(ii)修飾樹状細胞は1以上の抗原でプライミングされており、(b)接触後、T細胞の集団の細胞表面を分析して、標識が存在するかどうかを決定することを含み、ここで、T細胞の集団におけるT細胞の細胞表面上の標識の存在は、T細胞が、樹状細胞をプライミングするのに使用した抗原の1以上のうちの少なくとも1つに対する特異性を有する抗原反応性T細胞であることを示す。幾つかの実施形態においては、抗原は病原体に由来する。幾つかの実施形態においては、抗原はウイルス抗原または細菌抗原である。
幾つかの実施形態においては、本開示は、第1 T細胞および1以上の第2 T細胞上で発現されるそれぞれ第1 TCRおよび1以上の第2 TCRの抗原に対する相対的結合アフィニティを決定するための方法を提供し、該方法は、(i)本明細書に開示されている接触誘発性相互作用依存的標識法を行い、(ii)第1 T細胞および各第2 T細胞に転移された標識のレベルを定量し、転移された標識のレベルにより細胞のアフィニティをランク付けすることを含み、ここで、最も多い標識を含有するT細胞は、該抗原に対する最も高いアフィニティを有するT細胞であり、最も少ない標識を含有するT細胞は、抗原に対する最も低いアフィニティを有するT細胞であり、中間レベルの標識を有するT細胞は、該抗原に対する対応する中間レベルのアフィニティを有する。幾つかの実施形態においては、標識はビオチンである。幾つかの実施形態においては、T細胞のそれぞれにおける標識の相対量は、抗原を発現する細胞を殺傷するT細胞の有効性に対応する。幾つかの実施形態においては、T細胞のそれぞれにおける標識の相対量は、抗原への曝露に応答してIFNγを産生するT細胞の有効性に対応する。
幾つかの実施形態においては、本開示は、組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞の集団に存在する自己反応性T細胞を特定し富化するための方法を提供し、該方法は、樹状細胞を準備すること;樹状細胞を1以上の自己抗原または1以上の自己抗原の供給源と共にインキュベートして、樹状細胞を1以上の自己抗原でプライミングすること;樹状細胞を、その細胞表面上で、プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素と結合させること;ベイト細胞をTiILの集団と接触させること(ここで、該集団は少なくとも1つの自己反応性T細胞を含み、接触を酵素のタグ付き基質の存在下で行う)を含む。幾つかの実施形態においては、本開示は、組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞の集団に存在する自己反応性T細胞を特定し富化するための方法を提供し、該方法は、プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素が樹状細胞表面上に結合している樹状細胞を準備すること;樹状細胞を1以上の自己抗原または1以上の自己抗原の供給源と共にインキュベートして、樹状細胞を1以上の自己抗原でプライミングすること;ベイト細胞をTiILの集団と接触させること(ここで、該集団は少なくとも1つの自己反応性T細胞を含み、該接触を酵素のタグ付き基質の存在下で行う)を含む。幾つかの実施形態においては、1以上の自己抗原の供給源は、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検から調製された細胞ライセートである。幾つかの実施形態においては、細胞の集団に含まれるT細胞は、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検から、または患者から採取された自己PBMCから得られる。幾つかの実施形態においては、酵素は、フコシルトランスフェラーゼおよびシアリルトランスフェラーゼから選択される。幾つかの実施形態においては、酵素はα1,3フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、酵素はヘリコバクターピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼである。
幾つかの実施形態においては、本開示は、組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞の集団に存在する抗原反応性T細胞を特定するための方法を提供し、該方法は、(a)樹状細胞を準備すること;(b)樹状細胞を1以上の抗原または1以上の抗原の供給源と共にインキュベートして、樹状細胞を該抗原の1以上でプライミングすること;(c)樹状細胞を、その細胞表面上で、プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素と結合させること(ここで、該結合はインキュベーション工程(b)の前または後に行われる);(d)結合工程(c)の後、樹状細胞をTiILまたは循環T細胞の集団と接触させること(ここで、該集団は少なくとも1つの抗原反応性T細胞を含み、該接触を該酵素の基質の存在下で行い、該基質は、検出可能なタグを含む);(e)タグを含む細胞を検出し、それにより、抗原反応性T細胞を特定することを含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、タグを含む細胞を富化することを含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、タグを含む単一細胞を単離することを含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、タグを含む細胞を増殖させることを含む。幾つかの実施形態においては、酵素はソルターゼであり、基質は、ソルターゼ認識配列とタグとを含むペプチドである。幾つかの実施形態においては、酵素は、ソルターゼA:(5M)およびmgSrtAから選択されるソルターゼである。幾つかの実施形態においては、酵素はソルターゼAであり、基質は、ソルターゼ認識配列とタグとを含むペプチドである。幾つかの実施形態においては、ソルターゼ認識配列は、LPXTX(配列番号4)(ここで、Xの各存在は、独立して、任意のアミノ酸残基を表す)、LPKTG(配列番号8)、LPATG(配列番号9)、LPNTG(配列番号10)、LPETG(配列番号5)、LPXAG(配列番号11)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、LPNAG(配列番号12)、LPXTA(配列番号13)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、LPNTA(配列番号14)、LGXTG(配列番号15)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、LGATG(配列番号16)、IPXTG(配列番号17)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、IPNTG(配列番号18)およびIPETG(配列番号19)から選択される。幾つかの実施形態においては、酵素は無差別(promiscuous)ビオチンリガーゼであり、基質はビオチンである。幾つかの実施形態においては、無差別ビオチンリガーゼは、TurboID、miniTurbo、BioIDおよびBioID2から選択される。幾つかの実施形態においては、酵素はグリコシルトランスフェラーゼであり、基質は標識ドナー糖ヌクレオチドである。幾つかの実施形態においては、酵素はフコシルトランスフェラーゼであり、基質はタグ付きGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、酵素はシアリルトランスフェラーゼであり、基質はタグ付きCMP-NeuAcである。幾つかの実施形態においては、該方法は、タグを含む細胞が、TSA反応性を示す他のマーカーを更に含むかどうかを決定することを更に含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、TSA反応性を示す他のマーカーが存在する場合には該マーカーを含む細胞をFACSによって富化することを更に含む。幾つかの実施形態においては、他のマーカーはPD-1発現、CD134発現およびCD137発現の1以上を含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、タグとPD-1発現との両方を含む細胞を富化することを含む。幾つかの実施形態においては、該方法は、CD8+および/またはCD4+発現を含む細胞を富化することを更に含む。幾つかの実施形態においては、タグは、ビオチン、蛍光分子、色素、FAM色素、シアニン色素、Cy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5、Cy7、Alexa Fluor色素およびJanelia Fluor色素から選択される。
幾つかの実施形態においては、本開示は、野生型T細胞受容体に由来するVαとVβとを含む操作されたT細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメントを提供し、ここで、VαおよびVβのそれぞれは相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2022535045000002
幾つかの実施形態においては、本開示は、前段落に開示されているTCRまたはその抗原結合性フラグメントを発現するT細胞を提供する。幾つかの実施形態においては、本開示は、前段落に開示されているTCRまたはその抗原結合性フラグメントを発現するT細胞を含む医薬組成物を提供する。幾つかの実施形態においては、医薬組成物は1以上の担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤を更に含む。
幾つかの実施形態においては、本開示は、野生型T細胞受容体に由来するVαとVβとを含むTSA特異的TCRを含む単鎖T細胞受容体(TCR)を提供し、ここで、VαおよびVβのそれぞれは相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2022535045000003
幾つかの実施形態においては、本開示は、前段落に開示されている単鎖TCRを含む医薬組成物を提供する。幾つかの実施形態においては、医薬組成物は1以上の担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤を更に含む。
幾つかの実施形態においては、本開示は、野生型T細胞受容体に由来するVαとVβとを含む操作されたT細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメントを提供し、ここで、VαおよびVβのそれぞれは相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2022535045000004
幾つかの実施形態においては、本開示は、野生型T細胞受容体に由来するVαとVβとを含むTSA特異的TCRを含む二重特異性TCRを提供し、ここで、VαおよびVβのそれぞれは相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2022535045000005
幾つかの実施形態においては、本開示は、前段落に開示されている二重特異性を含む医薬組成物を提供する。幾つかの実施形態においては、医薬組成物は1以上の担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤を更に含む。
幾つかの実施形態においては、本開示は、ドナー糖ヌクレオチドを介して間接的に細胞表面に結合した標識を含む1以上の腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を含む組成物を提供する。幾つかの実施形態においては、ドナー糖ヌクレオチドはグリコシル化によりTSA反応性T細胞に結合している。幾つかの実施形態においては、グリコシル化はグリコシルトランスフェラーゼによりもたらされた。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはα1,3フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはヘリコバクターピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、ドナー糖ヌクレオチドはGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、グリコシルトランスフェラーゼはシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、ドナー糖ヌクレオチドはCMP-シアル酸である。幾つかの実施形態においては、標識は、小分子、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、化学的または生物学的なマーカーおよび/またはプローブから選択される。幾つかの実施形態においては、化学的または生物学的部分はビオチン、ビオチンプローブ、蛍光分子、蛍光分子を含むプローブ、色素、色素を含むプローブ、色素標識一本鎖DNA、FLAGタグまたはStrepタグである。幾つかの実施形態においては、色素はFAMまたはシアニン色素である。幾つかの実施形態においては、蛍光分子はCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5またはCy7である。幾つかの実施形態においては、色素はAlexa Fluor色素またはJanelia Fluor色素である。幾つかの実施形態においては、標識はTSA反応性T細胞上の細胞表面グリカンに結合している。幾つかの実施形態においては、細胞表面グリカンは、Gal、LacNAcおよびシアリルLacNAcから選択される。幾つかの実施形態においては、本開示は、前記またはここに記載されている標識を含む1以上の腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を含む任意のそのような組成物の組成物からインビトロで増殖されたTSA反応性T細胞の集団を含む組成物を提供する。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は、1以上のサイトカインの存在下で該T細胞を培養することによりインビトロで増殖された。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は、1以上のサイトカインの存在下で該T細胞を培養することによりインビトロで増殖される。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は、以下を含む方法により増殖された:
a.標識に結合したドナー糖ヌクレオチドの存在下、T細胞の集団を修飾樹状細胞と接触させる;
i.ここで、修飾樹状細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用してT細胞上の細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含むように操作されており、
ii.ここで、修飾樹状細胞は1以上の腫瘍抗原でプライミングされている;ならびに
b.接触後、T細胞の集団の細胞表面をFACSにより分析して、標識が存在するかどうかを決定する;
c.標識細胞を選別して、標識と1以上のPD-1、CD134、CD137、CXCR5またはTIM3マーカーとを共発現する細胞を富化する;ならびに
d.該細胞を、照射同種異系フィーダー細胞、IL-2およびOKT3抗体の存在下、急速増殖プロトコル(REP)条件で低濃度で培養することにより、該細胞を増殖させる。
幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は、以下を含む方法により増殖される:
e.標識に結合したドナー糖ヌクレオチドの存在下、T細胞の集団を修飾樹状細胞と接触させる;
i.ここで、修飾樹状細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用してT細胞上の細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含むように操作されており、
ii.ここで、修飾樹状細胞は1以上の腫瘍抗原でプライミングされている;ならびに
f.接触後、T細胞の集団の細胞表面を分析して、標識が存在するかどうかを決定する;
ここで、T細胞の細胞表面上の標識の存在は、T細胞が、該腫瘍抗原の1以上のうちの少なくとも1つに対する特異性を有するTSA反応性T細胞であることを示す;1以上のTSA反応性T細胞を単離する;およびTSA反応性T細胞をインビトロで1以上のサイトカインと接触させてTSA反応性T細胞の増殖を促進させる;ここで、所望により、急速増殖プロトコル(REP)条件を利用することにより該増殖を誘導してもよく、ここで、照射同種異系フィーダー細胞、3,000 IU/ml IL-2および抗CD3ε(OKT3)の存在下、選別T細胞を96ウェルプレート内で3細胞/ウェルで培養する。幾つかの実施形態においては、単離はFACSによるものである。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞またはT細胞組成物は患者特異的免疫細胞療法に使用するためのものである。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は癌の治療に使用するためのものである。幾つかの実施形態においては、癌は、黒色腫、乳癌および毛様細胞性星状細胞腫、AML、ALL、甲状腺癌、腎臓嫌色素、CLL、髄芽腫、神経芽細胞腫、低悪性度神経膠腫、膠芽腫、前立腺癌、卵巣癌、骨髄腫、膵臓癌、腎乳頭癌、リンパ腫、B細胞癌、腎明細胞癌、頭頸部癌、肝臓癌、子宮頸癌、子宮癌、膀胱癌、結腸直腸癌、肺小細胞癌、食道癌、胃癌、肺腺癌および肺扁平上皮癌から選択される。
図1は、フコシルトランスフェラーゼ(FT)媒介性グリカン編集によって例示された、グリコシルトランスフェラーゼ媒介性細胞表面操作の適用を示す。図1Aは、ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼを使用する細胞表面グリカン操作を示す。図1Bは、FT機能化細胞Aによる細胞間近接標識の方法を示す。 図2は細胞表面上のFTの結合を示す。図2Aはフコシル化による細胞表面上のFTの結合のためのスキームを示す。XおよびYは、カップリング化学、例えば共有結合相互作用(例えば、クリックケミストリー)によって互いに化学的に結合しうる任意の2つの部分を表す。図2Bの左パネルは、GDP-Fuc-FT(0.01mg/mL)で室温で30分間処理されたCHO細胞の細胞表面上にFTが存在することのフローサイトメトリーによる確認を示す。抗His-PE抗体を使用して細胞をプローブした(FTはHisタグを有する)。対照は、未処理CHO細胞、遊離FTで処理されたCHO細胞、およびGDP-Fuc-FTで処理されたLec8細胞(これは膜LacNAcを発現しない)を含み、これらの全てはバックグラウンドシグナルしか生成しない。図2Bの右パネルは、種々の濃度のGDP-Fuc-FTでCHO細胞を処理した後のCHO細胞表面上に存在するFTの定量を示す。0.20mg/mLを飽和濃度と決定した。図2Cは、活性化CD8+ T細胞および樹状細胞(DC)を含む種々の細胞にFTが頑強に結合しうることを示す。図2Dの左パネルはFT標識細胞の蛍光SDS-PAGEゲル分析を示す。1つの細胞表面に結合したFT分子の数を定量するための実験において、Alexa Fluor 647で修飾されたGDP-Fuc-FT分子を使用した。図2Dの右パネルは左パネルからのゲルのクーマシーブルー染色を示す。 図3Aおよび3Bは細胞表面上のFTの減衰を示し、FT修飾が細胞増殖/生存率に影響を及ぼさないことを示す。図3Aは種々の時点における細胞表面上のFTの減衰を示す。図3Bは、修飾CD8+ T-FT細胞の生存率(右パネル)が未修飾CD8+ T細胞の生存率(左パネル)と同じであることを、フローサイトメトリー分析により示している。活性化CD8+ T細胞およびCD8+ T-FT結合体を6時間インキュベートし、DAPIで染色し、フローサイトメトリーにより分析した。Y軸:DAPIシグナル。X軸:前方散乱光(FSC)シグナル。図3Cは未熟DC(iDC)およびFT修飾未熟DC(iDC-FT)の抗原提示能力の比較を示す。フローサイトメトリー分析のために、細胞混合物を抗mCD45.1-FICT、抗mCD8a-PBおよび抗mCD69-PEで染色した。これは、iDCのFT機能化がCD8+ T細胞におけるCD69のiDC媒介性アップレギュレーションに影響を及ぼさなかったことを示している。3つの重複実験からの代表的なフローサイトメトリーの図が示されている。 図4は、FT機能化CHO細胞が接触細胞を標識しうることを示す。図4Aは実験方法の例示図を示す。図4B:顕微鏡イメージングは以下のことを明らかに示している:(1)全ての細胞B(例1および2のそれぞれにおける緑色の右上の細胞)は膜(赤)上に頑強に標識された;(2)細胞Bと接触していない細胞A(例1および2のそれぞれにおける左下の細胞)は標識されなかったが(例2)、細胞Bと接触している細胞Aは細胞間接触領域において選択的に標識された(例1)。対照的に、遊離FTの処理は全ての細胞の非選択的標識をもたらした(データは示していない)。 図5は、エクスビボでDC-CD8+ T細胞相互作用を検出するためのプローブとしてFT結合樹状細胞(DC)を使用するための方法を示す。図5Aは、SIINFEKL N4ペプチド(OVA257-264)(配列番号69)でパルスされたFT修飾DCが、その抗原に特異的なトランスジェニックT細胞受容体(TCR)を発現するナイーブCD8+ T細胞を特異的に標識するためにどのように使用されうるのかの例示図を示す。一方、異なる抗原[GP33-41;ペプチドKAVYNFATM(配列番号75);これはリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)糖タンパク質に由来する]でパルスされたFT修飾DCは、SIINFEKL N4ペプチド(配列番号69)に特異的なTCRを発現するナイーブCD8+ T細胞を標識しない。図5Bは、FTの基質であるビオチン化GDP-フコースを使用してDC-CD8+ T細胞相互作用を検出する実験的方法を示す。図5Cは、図5Aおよび5Bに記載されている方法に従い作製されたFT結合DCにビオチン化GDP-フコースの存在下で接触したCD8+ T細胞のフローサイトメトリー分析を示す。T細胞上に存在するビオチン標識に結合するAlexaFluor 647-ストレプトアビジンでT細胞を染色した。図5Dは、図5Cに示されているのに類似した実験のフローサイトメトリー分析を示す。ただし、この場合には、元のOT-I N4リガンドSIINFEKL(配列番号69)に由来する2つの追加的な改変ペプチドリガンド(APL)であるSAINFEKL(A2)(配列番号70)およびSIITFEKL(T4)(配列番号71)もFT結合DCのプライミングに使用した。これらのAPLは、N4と同様にMHC-I H-2Kbに良好に結合するが、トランスジェニックTCRと相互作用するそれらの能力において異なる(結合強度:SIINFEKL(N4)(配列番号69)>SAINFEKL(A2)(配列番号70)>SIITFEKL(T4)(配列番号71))。図5Eは、図5Dに示されているフローサイトメトリーの結果の定量を示す。図5Fは、図5Bに示されているのと同じ実験のフローサイトメトリー分析の結果を示す。ただし、この場合には、図5Bにおいて使用したOT-1マウス脾細胞の代わりにOT-IIマウス脾細胞を使用した。OT-IIマウスからのCD4+ T細胞は、OVA323-339ペプチドに特異的なTCRを発現するが、LCMV Gp61-80ペプチドGLNGPDIYKGVYQFKSVEFD(配列番号72)に特異的なTCRを発現しない。図5Gは、LCMV GP33-41またはOVA257-264でプライミングされたiDC-FTと共にインキュベートした場合の、OT-I CD8+ T細胞とP14 CD8+ T細胞との混合物における抗原特異的Fucビオチン化のフローサイトメトリー分析を示す。全ての図において、平均±SD(n=3);ns、P>0.05;P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキー(Tukey)の多重比較検定;二元配置分散分析およびそれに続くシダック(Sidak)の多重比較検定。図5Hは図5Aからの結果の定量を示す。図5Iは、種々のiDC/T細胞比におけるOT-I CD8+ T細胞の抗原特異的Fuc-ビオチン化を示すフローサイトメトリー分析を示す。3つの独立した実験からの代表的な図。図5J~5LはiDC-OT-I CD8+ T共培養系におけるFucoID条件の最適化を示す。図5Jは、種々の量のFTで固着(アンカー)されたiDCによるOT-I CD8 T細胞の抗原特異的フコシルビオチン化の代表的フローサイトメトリー分析、および該フローサイトメトリー分析の棒グラフ定量を示す。フローサイトメトリー分析のために、細胞を抗mCD45.1-FITC、抗mCD8a-PBおよびストレプトアビジン-APCで染色した。図5Kは、GDP-Fuc-ビオチンを添加する前の種々の共培養時間でのiDC-FTによるOT-I CD8 T細胞の抗原特異的ビオチン化の代表的フローサイトメトリー分析、および該フローサイトメトリー分析の棒グラフ定量を示す。フローサイトメトリー分析のために、細胞を抗mCD45.1-FITC、抗mCD8a-PBおよびストレプトアビジン-APCで染色した。図5Lは、iDC-FTによるOT-I CD8+ T細胞のビオチン化の抗原用量依存的曲線のフローサイトメトリー分析、ならびにOVA257-264の示されている各濃度におけるビオチン+およびCD8+であった細胞の割合と、試験濃度におけるビオチン標識の総MFIとを示す、フローサイトメトリー分析の折れ線グラフ定量を示す。実験手順は、示されている量のOVA257-264でiDC-FTをパルスしたこと以外は、図5Bに示されている。全ての図において、平均±SD(n=3);ns、P>0.05、P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;二元配置分散分析およびそれに続くシダックの多重比較検定。 図6は、DCとT細胞との間の特異的ビオチン化がトロゴサイトーシス(結合中の提示細胞とリンパ球と間の細胞膜断片の双方向転移)により引き起こされないことを示す。図6Aは、FT(FTはHis6タグ付き組換えタンパク質として発現された)またはFuc-Bioがトロゴサイトーシスにより転移されるかどうかを決定するための実験計画を示す。図6Bは、近接に基づく(以下、「近接ベース」と称される)ビオチン化(左)またはトロゴサイトーシス[Fuc-Bio転移(中)、またはFT-Hisの転移(右)]により標識されたT細胞のヒストグラムを示す。OT-I CD8+ T細胞は、OVA257-264でプライミングされたDC-FT(左パネル)により、近接ベースビオチン化を介して頑強に標識された。対照的に、細胞表面上でビオチンで前標識された、OVA257-264でプライミングされたDCと共培養されたOT-I CD8+ T細胞においては、特異的ビオチン化シグナルは検出されなかった(中央パネル)。また、DC上に標識されたFTはトロゴサイトーシスによりOT-I CD8+ T細胞表面に転移されなかった(右パネル)。このことは、無視しうる量のFuc-BioまたはFT-Hisがトロゴサイトーシスにより転移されたに過ぎないことを示している。 図7は、FT結合樹状細胞(DC)がインビボでのDC-CD8+ T細胞相互作用の検出のためのプローブとして使用されうることを示す。図7Aは、FTの基質であるビオチン化GDP-フコースを使用してインビボでDC-CD8+ T細胞相互作用を検出する実験方法の例示図を示す。図7Bはフローサイトメトリーの結果の定量を示す。これが示すところによると、SIITFEKL N4(配列番号71)でパルスされたDC-FTは、リンパ節と脾臓との両方において、ドナーマウスからのナイーブCD8+ T細胞と選択的に相互作用し、該T細胞を標識することが可能であったが、これは対照DC、およびLCMV GP33-41でパルスされたDC-FTにおいては観察されなかった。図7の全ての図において、ns P>0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定。 図8は、B16黒色腫(Overwijk,W.W.;Restifo,N.P.Current protocols in immunology 2001,Chapter 20,Unit 20 21)における浸潤リンパ球(TIL)から腫瘍反応性T細胞を検出し単離するためのプローブとして、FT機能化DCが使用されうることを示す。図8Aは、腫瘍ライセートで前処理されたDC-FTを使用して腫瘍反応性T細胞を検出し単離する、FACSに基づく実験方法の例示図を示す。DC-FT細胞は腫瘍ライセートからの新生抗原を提示することが可能であり、ついで、新生抗原特異的TCRを含有するT細胞との免疫シナプスの形成に際して、T細胞の相互作用に基づくビオチンのタグ付けが生じる。このようにして、新生抗原特異的T細胞のごく一部が更なる分析のために選択される。図8BはB16黒色腫のTILからの腫瘍反応性T細胞の単離の直接検出のためのワークフローを示す。図8Cは、図8Bに記載されている実験からのFACSデータを示し、ここでは、プライミングされたDC-FT細胞と実際に相互作用するTSA反応性T細胞を特定し選別するために、腫瘍特異的抗原TSA反応性T細胞マーカーPD-1およびビオチン標識のためにCD8+ T細胞を標識した。図8Dは、図8Cに記載されている実験から選別された細胞を使用したエクスビボ腫瘍殺傷アッセイの結果を示す。ビオチン+(赤)およびビオチン-(青)CD8+ T細胞をFACSにより選別し、T細胞培地(IL2:100 IU/mL)内でIL-2と共に12時間培養し、ついでB16黒色腫細胞(ホタルルシフェラーゼが安定に導入されたもの)を選別CD8+ T細胞と共に1:4の比で20時間共培養した。ついでB16腫瘍の殺傷をルシフェラーゼ活性により定量した。図8Eは、ヒト黒色腫抗原gp100(KVPRNQDWL、配列番号73)のアミノ酸25~33の断片(GP10025-33としても公知である)または腫瘍ライセートでパルスされたDCとの共培養の後のIFNγ分泌に基づく、図8Dに記載されているとおりに増殖された細胞の腫瘍反応性を評価するための、ELISpotアッセイを用いた追跡実験を示す。図8の全ての図において、ns P>0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定。 図9は、トリプルネガティブ乳房腫瘍E0771における浸潤リンパ球(TIL)から腫瘍反応性T細胞を検出し単離するためのプローブとして、FT機能化DCが使用されうることを示す。図9Aは、腫瘍ライセートで前処理されたDC-FTを使用してE0771腫瘍のTILから腫瘍反応性T細胞を直接検出し単離するための、FACSに基づくワークフローの例示図を示す。図9BはFACSの結果を示し、これは、E0771腫瘍ライセートでプライミングされたDC-FTが17.3%のCD8+ TILを特異的に標識したこと、およびこれらの細胞が全てがPD-1+であることを示している。対照的に、無抗原、OVA257-264および健常乳腺ライセートで処理されたDC-FTはCD8+ TILへの最小限度のビオチン化をもたらした。図9Cは、図9Bに記載されている実験に従い単離された増殖細胞を使用したエクスビボ腫瘍殺傷アッセイ(細胞溶解)の結果を示す。図9Dは、ELISpotアッセイにおいて、無抗原またはOVA257-264、腫瘍ライセートまたは腫瘍ライセート+抗マウスMHCIでパルスされたDCとの共培養の後のIFNγ分泌に基づく、図9Bに記載されている実験に従い単離された増殖細胞の腫瘍反応性を示す。全ての図において、ns P>0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定。図9EはMC38結腸癌モデルにおけるCD8+ TILの腫瘍抗原依存的Fuc-ビオチン化の代表的なフローサイトメトリー分析を示す。図9Fは、1:1のエフェクター対標的比におけるMC38癌細胞に対する増殖全PD-1+ TILおよびPD-1+ Bio+ TILの特異的細胞溶解反応性を示す(n=3)。図9Gは、MC38腫瘍抗原再刺激時の増殖PD-1-、PD-1+ Bio-およびPD-1+ Bio+ TILの顕著な反応性を示すIFN-γ ELISPOTを示す(n=3)。 図10は、酵素を細胞表面に結合させるための、フコシルトランスフェラーゼに基づく結合方法の汎用性を示し、結合の化学的手段も示す。図10A(左側)は、図2A(方法1)に記載されている、フコシルトランスフェラーゼに基づく方法を使用して、任意の酵素を細胞表面に結合させるための方法を示す。図10A(右側)は、化学的結合に基づく方法(方法2)を使用して、任意の酵素を細胞表面に結合させるための方法を示す。図10Bは、ストレプトアビジン-APCを使用したフローサイトメトリー分析を示し、これは、方法1を使用して、ビオチン化ヒト2,6αシアリルトランスフェラーゼ(ST6Gal1)が未熟DCの表面に結合してDC-ST6Gal1結合体を形成したことを証明している。図10Cは、抗hisタグ-フィコエリトリン(PE)を使用したフローサイトメトリー分析を示し、これは、方法1を使用して、Hisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)、Hisタグ付きヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)およびHisタグ付きソルターゼA(5M)が未熟DCの表面に結合して、それぞれ、DC-FT結合体およびDC-ソルターゼ結合体を形成したことを証明している。図10Dは、抗hisタグ-フィコエリトリン(PE)を使用したフローサイトメトリー分析を示し、これは、方法2の化学的結合を用いて、Hisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)およびヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼ((1,3/4)FT)が未熟DCの表面に結合して、DC-NHS-FT結合体およびDC-NHS-(1,3/4)FT結合体を形成したことを証明している。図10Eは、方法1および方法2により作製されたDC-酵素結合体により誘導されたDC-CD8+ T細胞近接標識の比較を示す。図10Eの上パネルはこの実験のワークフローを示す。図10Eの下パネルは、抗CD8-パシフィックブルー、抗CD45.1-FITCおよびストレプトアビジン-APCで染色された細胞混合物のフローサイトメトリー分析を示す。 図11は、例えば樹状細胞のようなベイト細胞におけるヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼの細胞表面発現を誘導するためのレンチウイルス発現ベクターの地図を示す。 図12はE0771腫瘍(図12A)およびMC38腫瘍(図12B)からのPD-1+ Bio- TILおよびPD-1+ Bio+ TILの代表的なTCRβ RNA配列決定の結果を示す。プロットにおける各スポットはユニーク・クロノタイプVJ-CDR3を表し、スポットのサイズは相対頻度を示す。プロット領域全体はVの使用頻度に応じて部分領域に分けられ、これはJの使用頻度に応じて細分され、ついでCDR3の頻度に応じて細分される。各集団における最も豊富なCDR3コード化ペプチド配列の第10位までが示されている。PD-1+ Bio+ 集団でのみ見られるユニーク配列は赤色で強調表示されている。PD-1+ Bio+ TILにおけるTCRクロノタイプの富化を確認するために、3つの独立した生物学的重複実験を分析した。 図13は急速増殖プロトコル下の全PD-1+ TIL、PD-1+ Bio- TILおよびPD-1+ Bio+ TILの細胞増殖曲線を示す。3つの重複実験からの代表的な増殖曲線が示されている。 図14は、図8D、9Cおよび9Fに関連する、種々のエフェクター対標的細胞比における増殖した全PD-1+ TILおよびPD-1+ Bio+ TILの癌細胞殺傷活性の比較を示す。平均値±SD(エラーバー)、n=3;ns、P>0.05、P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;二元配置分散分析およびそれに続くシダックの多重比較検定。 図15はPD-1+ Bio+ TILおよびPD-1+ TILのインビボ腫瘍反応性を示す。図15AはマウスB16転移腫瘍モデルにおけるインビボ腫瘍反応性を示す。C57BL/6マウスに0.5×10個のB16-luc細胞を静脈内注射した。腫瘍接種の第3日に、方法に記載されているとおりにTIL処置を行った。TIL導入の第8日に、腫瘍をIVIS系によりイメージングした。腫瘍のサイズおよび代表的なイメージが示されている(平均±SD);HBSS:7匹のマウス、全PD-1+:8匹のマウス;PD-1+ Bio+:6匹のマウス。図15BはマウスMC38皮下腫瘍モデルにおけるPD-1+ Bio+ TILおよびPD-1+ TILのインビボ腫瘍反応性を示す。MC38細胞を雄C57BL/6マウスの右側腹部に皮下注射した(マウス当たり0.5×10個の細胞)。腫瘍接種の第2日にマウスに放射線照射(5Gy)した。ついで、腫瘍接種の第3日に、方法に記載されているとおりにTIL処置を行った。TIL処置の第10日から2日ごとに腫瘍体積を測定した。処置第2日までの各群の腫瘍の平均サイズが示されている;HBSS:7匹のマウス;抗PD-1:7匹のマウス;全PD-1+:7匹のマウス;PD-1+ Bio+:8匹のマウス。前記図において、平均値±SD(エラーバー);ns、P>0.05、P<0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定またはt検定によりデータを分析した。生存データをログランク(Mantel-Cox)検定により分析した。 図16は、MC38腫瘍から単離されたPD-1+ Bio+、PD-1+ Bio-およびPD-1- CD8+ TILの特徴的な遺伝子発現シグネチャを示す。図16Aは、マウスMC38腫瘍から単離されたPD-1+ Bio+(赤色の左端のクラスター)、PD-1+ Bio-(青色の中央のクラスター)およびPD-1-(緑色の右端のクラスター)CD8+ TILのトランスクリプトームの主成分分析(PCA)を示す。ドットは合計3つの生物学的重複実験(形状でグループ分け)からの3つの異なる集団(色でグループ分け)のサンプルを表す。PCA1および2は変動の最大原因を表す。図16Bは、PD-1+ Bio+ TILとPD-1+ Bio- TILとにおける、アップレギュレーション(赤色)された遺伝子およびダウンレギュレーションされた遺伝子(青色)のボルケーノ・プロットを示す。有意性はベンジャミン-ホッホバーグ(Benjamini-Hochberg)FDR(p調整)<0.05および|log2(変化倍数)|0.6として決定された。図16Cは、図16Bにおいて特定されたアップレギュレーションされた遺伝子およびダウンレギュレーションされた遺伝子に富む生物学的プロセス(GOターム)を示す。図16Dは、PD-1+ Bio+ TILのトランスクリプトームおよびそれと比較されるPD-1+ Bio- TILのトランスクリプトームにおける活性化/機能不全CD8遺伝子モジュール(Singerら,2016)の遺伝子セット富化分析(GSEA)を示す。図16Eは、PD-1+ Bio+ TILのトランスクリプトームおよびそれと比較されるPD-1+ Bio- TILのトランスクリプトームにおける、アップレギュレーションされた、およびダウンレギュレーションされた腫瘍特異的CD8遺伝子シグネチャー(Schietingerら,2016)のGSEAを示す。図16FはPD-1+ Bio+ TIL、PD-1+ Bio- TILおよびPD-1- TILの代表的な遺伝子発現の比較を示す。図16Gは、フローサイトメトリー分析による、マウスMC38腫瘍由来のPD-1+ Bio+、PD-1+ Bio-およびPD-1- CD8 TILにおけるPD-1、CD137、TIM-3、CD39およびCD103の発現を示す。少なくとも2つの独立した重複実験から得られたデータである。 図17は、PD-1+ Bio- TILおよびそれと比較されるPD-1- TILのアップレギュレーションされた遺伝子(赤色)およびダウンレギュレーションされた遺伝子(青色)のボルケーノ・プロットを示す。有意性はベンジャミン-ホッホバーグ(Benjamini-Hochberg)FDR(p調整)<0.05および|log2(変化倍数)|0.6(±1.5倍)として決定された。 図18は、図16Cに関連する、PD-1+ Bio+ TILおよびそれと比較されるPD-1+ Bio- TILにおける、アップレギュレーションされた遺伝子(図18A)およびダウンレギュレーションされた遺伝子(図18B)による富化生物学的プロセスを示す。ジーンオントロジー(GO)過剰提示分析に従い遺伝子概念ネットワークを作成した。これは、各富化GOタームに関与する遺伝子を示す。 図19は、図16Dおよび16Eに関連する、報告されている遺伝子シグネチャーを使用した、MC38 TILのサブセットの遺伝子セット富化分析(GSEA)を示す。図19Aは、互いに比較されたMC38 TILの3つのサブセットを示す。ナイーブ/メモリーCD8遺伝子シグネチャーがPD-1-TILのトランスクリプトームにおいて有意に富化された。図19B:3つのサブセットを互いに比較した。PD-1+ Bio+ TILのトランスクリプトームをPD-1+ Bio- TILのトランスクリプトームと比較したところ、枯渇CD8遺伝子シグネチャーの富化は観察されなかった。PD-1+ Bio+ TILおよびPD-1+ Bio- TILのトランスクリプトームは、別々にPD-1- TILと比較した場合、枯渇CD8シグネチャーの同様の富化を示した。図19Cは、PD-1+ Bio+ TILのトランスクリプトームおよびそれと比較されるPD-1-TILのトランスクリプトームにおける活性化/機能不全CD8遺伝子モジュールのGSEAを示す。図19Dは、PD-1+ Bio+ TILのトランスクリプトームおよびそれと比較されるPD-1+ Bio- TILのトランスクリプトームにおける、ならびにPD-1+ Bio+ TILのトランスクリプトームおよびそれと比較されるPD-1- TILのトランスクリプトームにおける、アップレギュレーションされた細胞周期遺伝子モジュールのGSEAを示す。図19Eは、PD-1+ Bio+ TILのトランスクリプトームおよびそれと比較されるPD-1- TILのトランスクリプトームにおける、アップレギュレーションされた、およびダウンレギュレーションされた腫瘍特異的CD8遺伝子シグネチャーのGSEAを示す。 図20は、図16Gに関連する、マウスMC38腫瘍由来のCD8+ TILの3つのサブセットのフローサイトメトリー分析を示す。図20Aは、PD-1+ Bio+ TIL、PD-1+ Bio- TILおよびPD-1- TILのマーカーを分析するためのゲーティング戦略を示す。図20Bは、TILの3つのサブセットにおけるTIM-3、TCF1、CD39およびCD103の染色を示す代表的なフローサイトメトリー分析を示す。 図21は、Pan02膵臓癌マウスモデル(Corbettら,Cancer Res.1984,44:717-726)における浸潤リンパ球(TIL)から腫瘍反応性T細胞を検出し単離するためのプローブとして、FT機能化iDCが使用されうることを示す。図21A(左パネル)は、FucoID近接標識によりCD8+ T細胞上に沈着したビオチンタグを検出するためにCD8+ T細胞をAlexa Fluor 647-ストレプトアビジンで標識したFACSデータを示す。図21A(右パネル)は、図21Aに記載されている実験から選別された細胞を使用したエクスビボ腫瘍殺傷アッセイの結果を示す。ビオチン+ CD8+ T細胞およびビオチン- CD8+ T細胞をFACSにより選別し、T細胞培地(IL2:100IU/mL)内でIL-2と共に12時間培養し、ついでPan02細胞(ホタルルシフェラーゼが安定に導入されたもの)を選別CD8+ T細胞と共に20時間共培養した。ついでPan02腫瘍の殺傷をルシフェラーゼ活性(Bright-Glo,Promega)により定量した。ns P>0.05、**P<0.01、***P<0.001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定。図21Bは、FucoID近接標識によりCD4+ T細胞上に沈着したビオチンタグを検出するためにCD4+ T細胞をAlexaFluor 647-ストレプトアビジンで標識したFACSデータを示す。
詳細な説明
定義:
特に示されていない限り、本明細書中で用いる全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または同等の任意の方法および材料が本発明の実施または試験において使用されうるが、可能性がある及び好ましい幾つかの方法および材料がここに記載されている。本明細書に挙げられている全ての刊行物を、該刊行物の引用対象に関連する方法および/または材料を開示および記載するために、参照により本明細書に組み入れることとする。矛盾が生じる場合には、本開示は、組み入れられた刊行物のいずれの開示にも優先する(特に、本出願に具体的に記載されているいずれの用語の定義も、参照により組み入れられた刊行物に開示されているその用語のいずれの矛盾する定義にも優先する)と理解される。
本開示を読んだ当業者に明らかなとおり、本明細書に記載され例示されている個々の実施形態のそれぞれは、本発明の範囲または精神から逸脱することなく、その他の幾つかの実施形態のいずれかの特徴から容易に分離されうる又はそれと組合されうる別々の成分および特徴を有する。任意の列挙されている方法は、列挙されている事象の順序で、または論理的に可能な他の任意の順序で実施されうる。
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いる単数形は、文脈に明らかに矛盾しない限り、複数の指示対象を含むことに留意しなければならない。したがって、例えば、「細胞」に対する言及は複数のそのような細胞を含み、「ペプチド」に対する言及は1以上のペプチド、および当業者に公知の等価体、例えばポリペプチドなどに対する言及を含む。
本明細書に記載されている刊行物は本出願の出願日の前のそれらの開示のために記載されているに過ぎない。本明細書におけるいかなるものも、本発明が、先行発明ゆえに、そのような刊行物に先行する権利がないと認めるものと解釈されるべきではない。更に、示されている公開日は実際の公開日と異なる可能性があり、これは個々に確認されることを要しうる。
「内毒素非含有(エンドトキシンフリー)」または「実質的に内毒素非含有」なる語は、一般に、せいぜい微量(例えば、臨床的に有害な生理学的作用を対象にもたらさない量)の内毒素、好ましくは、検出不可能な量の内毒素を含む組成物、溶媒および/または血管に関するものである。内毒素は、細菌、典型的にはグラム陰性菌のような特定の微生物に関連する毒素であるが、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)のようなグラム陽性菌においても見られうる。最も一般的な内毒素は、種々のグラム陰性菌の外膜に見られるリポ多糖(LPS)またはリポオリゴ糖(LOS)であり、該糖は、これらの細菌が疾患を引き起こす能力における中心的な病原性の特徴を表す。ヒトにおける少量の内毒素は、有害な生理学的作用のなかでもとりわけ、発熱、血圧低下ならびに炎症および凝固の活性化を引き起こしうる。
したがって、医薬品製造においては、しばしば、医薬品および/または薬品容器から内毒素の痕跡のほとんど又は全てを除去することが望ましい。なぜなら、たとえ少量であってもヒトにおいて有害な作用を引き起こしうるからである。ほとんどの内毒素を分解するには、通常、300℃を超える温度を要するため、この目的には発熱物質除去オーブンが使用されうる。例えば、シリンジまたはバイアルのような一次包装材に基づく場合、250℃のガラス温度と30分間の保持時間との組合せは、しばしば、内毒素レベルにおける3logの減少を達成するのに十分である。本明細書に記載されている及び当技術分野で公知である、例えばクロマトグラフィーおよび濾過法を含む、内毒素を除去する他の方法も想定される。本発明の組成物中に内毒素が存在するリスクを、排除しないとしても低減するために、哺乳類細胞のような真核細胞においてCAR-ECスイッチを生成させ、該細胞からそれを単離する方法も含まれる。無血清細胞においてCAR-ECスイッチを生成させ、該細胞からそれを単離する方法が好ましい。
内毒素は、当技術分野で公知の常套的な技術を用いて検出されうる。例えば、カブトガニの血液を利用するカブトガニ血球抽出成分(Limulus Ameobocyte Lysate)アッセイは、内毒素の存在を検出するための非常に高感度なアッセイである。この試験においては、非常に低レベルのLPSがカブトガニ血球抽出成分の検出可能な凝固を、この反応を増幅する強力な酵素カスケードにより引き起こしうる。内毒素は酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)によっても定量されうる。実質的に内毒素非含有となるためには、内毒素レベルは約0.001、0.005、0.01、0.02、0.03、0.04、0.05、0.06、0.08、0.09、0.1、0.5、1.0、1.5、2、2.5、3、4、5、6、7、8、9または10EU/mgタンパク質未満でありうる。典型的には、1ngのリポ多糖(LPS)は約1~10EUに相当する。
本明細書に開示されているクエリ(問い合わせ)アミノ酸配列に対して少なくとも例えば95%「同一」であるアミノ酸配列を有する対象ポリペプチド配列の場合、対象ポリペプチド配列が該クエリアミノ酸配列の100アミノ酸ごとに最大5アミノ酸の改変を含みうることを除き、該対象ポリペプチドのアミノ酸配列は該クエリ配列と同一であると意図される。換言すれば、クエリアミノ酸配列に対して少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有する対象ポリペプチドを得るためには、対象配列におけるアミノ酸残基の最大5%が挿入され、欠失され、または別のアミノ酸で置換されうる。参照配列と比較した場合のこれらの改変は参照アミノ酸配列のアミノ末端またはカルボキシ末端の位置に存在することが可能であり、あるいは、それらの末端位置の間のいずれかの位置に、参照配列の残基にわたって個々に、または参照配列内の1以上の連続的なグループとして散在することが可能である。2以上の配列(例えば、アミノ酸配列)の同一性は、Johnson Mら,(2008) NCBI BLAST:a better web interface.Nucleic Acids Res.36:W5-W9(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されているベーシック・ローカル・アラインメント検索ツール(Basic Local Alignment Search Tool)、すなわち「BLAST」アルゴリズムを使用して、お互いに、または公開配列と比較されうる。同様に、同一性は2つのヌクレオチド配列間で同様に決定されうる。したがって、クエリヌクレオチド配列に対して少なくとも95%同一である対象ヌクレオチド配列(例えばRNAまたはDNA配列、例えばcDNA配列)を得るためには、対象配列におけるヌクレオチド残基の最大5%が挿入され、欠失され、または別のヌクレオチドで置換されうる。
本明細書中で用いる「クリックケミストリー」または「銅触媒アジド-アルキン環状付加反応」または「CuACC反応」なる語は、1,2,3-トリアゾールを生成する、末端アルキンおよびアジドの銅(I)触媒[3+2]-ヒュスゲン1,3-双極環状付加を意味する。それはまた、同様に使用されうる、この反応の25銅不使用変法をも意味する(J.M.Baskin,J.A Prescher,S.T.Laughlin,N.J.Agard,P.V.Chang,I.A Miller,A Lo,J.A Codelli,C.R.Bertozzi,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.2007,104,16793.)。
「フコシルトランスフェラーゼ」、「FucT」および「FT」なる語は本明細書において互換的に用いられ、GDP-β-L-フコース(「GDP-フコース」)からアクセプター基質へのフコースの転移を触媒する酵素(例えば、グリコシルトランスフェラーゼ)を意味する。アクセプター基質はオリゴ糖および/またはタンパク質上に存在しうる。例えば、フコシルトランスフェラーゼは、N-グリカン(例えば、1型:Galβ1,3GlcNAc)に存在する最も内側のGlcNAc(N-アセチルグルコサミン)残基にフコースを転移させて、「コアフコシル化」として公知のα-1,6-フコシル化をもたらしうる。フコシルトランスフェラーゼは「末端フコシル化」をも触媒することが可能であり、これにより、Galβ1,4GlcNAc(II型;LacNAcとも称される)またはGalβ1,3GlcNAc(III型)のようなオリゴ糖上の末端ガラクトース残基にフコースが結合する。現在のところ、13種類のフコシルトランスフェラーゼ(FUT1-FUT11、POFUT1およびPOFUT2を含む)が記載されており、これらは異なる種類のフコシル化を触媒する。例えば、FUT1(NM_000148.1)およびFUT2(NM_000511.1)はα-1,2-フコシル化の合成を触媒する。FUT3(NM_000149.1)はα-1,3-およびα-1,4-フコシル化(α-1,3/4フコシル化)の合成を触媒する。FUT4(NM_002033.1)、FUT5(NM_002034.1)、FUT6(NM_000150.1)、FUT7(NM_004479.1)、FUT9(NM_006581.1)、FUT10(NM_032664.2)およびFUT11(NM_173540.1)はα-1,3-フコシル化を触媒する。FUT8(NM_004480.1)はα-1,6-フコシル化を触媒する。POFUT1(NM_015352.1)およびPOFUT2(NM_015227.1)は、セリンおよびスレオニン残基へのO-グリコシド結合による、ポリペプチドへのフコースの直接付加を触媒する。前記の13個のフコシルトランスフェラーゼ酵素の前記NCBI参照配列番号に対応する配列のそれぞれの全体を参照により本明細書に組み入れることとする。
「ペプチド」、「ポリペプチド」および「タンパク質」なる語は、アミノ酸残基の単離重合体を意味するものとして交換的に用いられ、特に示されていない限り、最小の長さに限定されない。ペプチド、オリゴペプチド、二量体、多量体なども、ペプチド結合により連結された線形配置アミノ酸から構成され、これらは生物学的に産生され、天然環境から単離され、組換え技術を用いて産生され、または典型的には天然アミノ酸を使用して合成的に産生されうる。幾つかの態様においては、ポリペプチドまたはタンパク質は、天然に存在しないアミノ酸を含む「修飾ポリペプチド」である。幾つかの態様においては、ポリペプチドは、天然に存在するアミノ酸と天然に存在しないアミノ酸との組合せを含み、幾つかの実施形態においては、ペプチドは、天然に存在しないアミノ酸のみを含む。本明細書中で用いる「ペプチド」なる語は、天然ペプチド(分解産物、合成ペプチドまたは組換えペプチドのいずれか)および30個のペプチド模倣物(典型的には合成ペプチド)、ならびにペプチド類似体であるペプトイドおよびセミペプトイドを含み、これらは、例えば、ペプチドを体内でより安定にする修飾、または細胞内への浸透能を高める修飾を有しうる。そのような修飾には、N末端修飾、C末端修飾、ペプチド結合修飾、バックボーン修飾および/または側鎖修飾が含まれるが、これらに限定されるものではない。
本明細書中で用いる「ポリヌクレオチド」または「ヌクレオチド」なる語は、一般に、数個(例えば、2~4個)~数百個の単量体単位のサイズ範囲のデオキシリボヌクレオシド、リボヌクレオシド、それらの15個のアルファ-アノマー形態などを含む、天然または修飾ヌクレオシドの線状ポリマーを意味する。ポリヌクレオチドが「ATGCCTG」のような文字配列により表される場合、ヌクレオチドは左から右に5’から3’への順序であると理解される。本明細書中で用いるポリヌクレオチドには、塩基性糖ホスファートまたは糖ホスホロチオアート重合体も含まれる。
LacNAcなる語はN-アセチルラクトサミンを意味し、Gal1,4GlcNAcと互換的に呼称される。
sLacNAcおよびシアリルLacNAcはα2,3-シアリル化LacNAcを意味し、本明細書においてはシアリルラクトサミンとも称される。
「実質的」または「本質的」は、十分または相当な量、数量、サイズ;ほぼ全てまたは完全;例えば、ある所与量の95%以上を意味する。
「実質的に類似」する配列は、互いに対して少なくとも約90%の配列(例えば、アミノ酸またはヌクレオチド配列)同一性、または互いに対して少なくとも約95%、96%、97%、98%、99%または99%を超える同一性を含む配列である。
本明細書中で用いる「タグ付き基質」または「検出可能なタグを含む基質」なる語は、本明細書に記載されているタグを含む酵素基質を意味する。種々の実施形態においては、タグ付き基質は、ベイト細胞の表面に結合または配置される酵素に対する基質である。当業者に明らかなとおり、種々の実施形態においては、本開示の特定の実施形態に関連して使用されうる厳密なタグ付き基質は、ベイト細胞の表面結合または配置される酵素に左右される。したがって、例えば、ベイト細胞が、その細胞表面上にグリコシルトランスフェラーゼを有するように操作されている場合、タグ付き基質は、タグに結合されたドナー糖ヌクレオチドを含み、ドナー糖ヌクレオチドは、その酵素に対する適切な基質であるものである。対照的に、ベイト細胞がその表面にソルターゼ酵素を含む場合、基質は、ソルターゼ認識配列とタグとを含むペプチドを含む。
概要:
本明細書は、とりわけ、細胞間(「細胞-細胞」)相互作用をインビトロ、エクスビボおよびインビボでモニターするための組成物および方法を開示する。幾つかの実施形態においては、本開示は、(i)腫瘍浸潤リンパ球(TIL)または循環T細胞から腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を特定し富化(濃縮)するための、(ii)特定の自己免疫疾患における自己抗原を認識するT細胞を特定し富化するための、および/または(iii)自己免疫疾患の治療に利用される可能性を有する抗原特異的制御性T細胞を特定し富化するための、これらの組成物および方法の使用を提供する。
過去10年間で、免疫チェックポイントインヒビターおよび養子細胞移入(ACT)に基づく療法の開発は癌患者に非常に大きな希望をもたらしている7,17-19。これら2つのタイプの免疫療法の大きな成功にもかかわらず、癌患者の50%以上はチェックポイント遮断治療に応答しない。PD-1/PD-L1遮断後の抗腫瘍免疫応答の成功は腫瘍微小環境中に存在する新生抗原特異的T細胞の再活性化およびクローン増殖を要すると考えられている20-24。新生抗原特異的T細胞の不適切な生成、新生抗原特異的T細胞のエフェクター機能の抑制および記憶T細胞の形成障害はチェックポイントインヒビター療法の失敗の主要要因である。したがって、これらの抑制メカニズムを克服しうる戦略が強く求められている。
一方、癌免疫療法のための実用的な腫瘍特異的抗原(TSA)を見出すことに相当な努力がなされている。これらのTSAは治療用癌ワクチンにおいて使用可能であり、あるいは、癌患者の治療に使用されるTCR操作T細胞(TCR-T)を構築するためのT細胞受容体(TCR)27および抗原特異的腫瘍浸潤リンパ球(TIL)26を特定するために使用可能である。
現在、TSAを特定するための最も一般的な戦略は逆免疫学(reverse immunology)に基づくものであり、この場合、腫瘍細胞に対してエクソーム解析(エクソーム配列決定)を行って、非同義突然変異を特定する28。特定された非同義突然変異のいずれかを含有するペプチドを作製するために、インシリコ手段を用いる。これらのペプチドはフィルタリングに付されず29、またはMHC結合の予測アルゴリズムの使用によりフィルタリングされ、または質量分析と組合せることによりMHC関連TSAを特定するためのガイドとして使用される。ついで、TSA候補をコードするRNAまたは対応ペプチドを自己樹状細胞(DC)内に導入して、培養TILまたは単離循環T細胞におけるT細胞反応性を調べる。そのような方法は、黒色腫患者および少数の上皮癌患者のTSAおよびTSA反応性TCRを特定することに成功している。これらの高評価の成功にもかかわらず、特定されたTSA候補の大部分は免疫原性ではない。なぜなら、利用可能な計算手段はT細胞反応性を正確に予測できないからである。
エクソームはヒトゲノムのわずか2%を構成するに過ぎないことから、潜在的に全てのゲノム領域によりコードされるTSAを見出すために、代替的なプロテオゲノミック技術が開発されている。この技術を用いて、非コード領域とされる領域に由来するTSAが見出されているが、これは、標準的なエクソームに基づくアプローチでは見逃されていたであろう。しかし、そのような方法は少数の高度に専門化された実験室でしか行うことができない。なぜなら、「このアプローチは、古典的な偽発見率の計算に適合せず、TSAはMSスペクトルの手動検査による綿密な検証を受ける必要がある」からである。
新規癌免疫療法戦略を開発するためのトランスレーショナルリサーチを加速するためには、研究所および臨床現場で簡単に採用されうるTSA反応性T細胞を富化し単離するための迅速かつハイスループットな方法はこの分野にとって歓迎すべき進歩である。本発明は、とりわけ、そのような戦略を提供する。
種々の実施形態においては、本開示の組成物および方法は、細胞表面上に酵素を含有するように操作された細胞を提供し、操作された細胞上の酵素は、別の細胞と接触すると、その他の細胞上に標識(または「タグ」)を結合させる標識反応を触媒する。本明細書においては、このプロセスを「相互作用依存的標識」と称し、標識反応を触媒する操作された細胞を「ベイト細胞」と称し、ベイト細胞により標識される細胞を「プレイ細胞」と称する。幾つかの実施形態においては、本明細書に記載されている技術を用いることにより、抗原、例えば腫瘍ライセートでプライミングされたフコシルトランスフェラーゼ(FT)(または他の酵素)修飾自己iDCは、DCと相互作用する細胞(例えば、TILまたは循環T細胞)の表面へのビオチン(または他の)タグの近接ベース転移を誘発するベイト細胞として使用されうる。例えば蛍光活性化細胞選別(FACS)(または他の富化方法)を用いて、ビオチン化T細胞(またはタグ付き細胞)は、真正な抗原反応性の、例えばTSA反応性のTILとして単離されうる。これらの単離された細胞は、有望なTSA反応性を示す現在使用されている表面マーカー(例えば、PD-1、CD134またはCD137)、または他のマーカー、例えばCXCR5および/もしくはTIM3をも発現しうる。そのような実施形態においては、近接ベースビオチン化は、抗原提示DCと相互作用する細胞上でのみ生じるため、この方法を使用すると、PD-1、CD134、CD137、CXCR5および/またはTIM330をも発現するヒト腫瘍浸潤物において見出されるバイスタンダーCD8+ T細胞は有効に除外される。したがって、種々の実施形態においては、本開示は、本明細書に開示されている近接標識法を使用して単離されたTSA反応性TILまたはT細胞およびそのようなTSA反応性TILまたはT細胞の増殖集団の組成物(医薬組成物を含む)を含む。そのような組成物は、例えば癌のような疾患の治療または予防に使用されうる。
I.ベイト細胞
種々の実施形態においては、本開示のベイト(bait)細胞は、ベイト細胞とプレイ(prey)細胞とが接触した際に標的プレイ細胞への標識(または「タグ」)の転移を触媒するためのベイト細胞表面上の酵素を含む。ベイト細胞の表面で使用するための適切な酵素は本明細書に開示されており、グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、フコシルトランスフェラーゼおよびシアリルトランスフェラーゼ)、ソルターゼおよび無差別ビオチンリガーゼを包含するが、これらに限定されるものではない。
ベイト細胞型: 別の細胞と接触しうる任意の細胞がベイト細胞として使用されうる。ただし、それは、接触したプレイ細胞の接触誘発性相互作用依存的標識を触媒するためにその表面上に適切な酵素を含有するように操作されうるものでなければならない。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞は抗原提示細胞(APC)である。幾つかの場合には、ベイト細胞はプロフェッショナル(professional)APCである。幾つかの場合には、ベイト細胞は非プロフェッショナルAPCである。幾つかの場合には、ベイト細胞はMHCクラスI分子を発現する。幾つかの場合には、ベイト細胞はMHCクラスII分子を発現する。幾つかの場合には、ベイト細胞は白血球である。幾つかの場合には、ベイト細胞は非定型APCである。幾つかの場合には、ベイト細胞は、DC、マクロファージ、B細胞、顆粒球、肥満細胞、好中球、内皮細胞、上皮細胞から選択される細胞である。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞は、操作されたAPC、例えば人工APC(「aAPC」)である。そのようなaAPCは当技術分野で公知である。aAPCは、細胞に基づくaAPCまたは細胞に基づかないaAPCでありうる。幾つかの場合には、細胞に基づかないaAPCはナノ粒子または微粒子上にシグナル1およびシグナル2を含み、そして所望によりシグナル3を含むことが可能であり、aAPCは、2つのシグナル、すなわち、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)シグナルおよび共刺激分子を含む。幾つかの場合には、aAPCにおけるMHCシグナルはMHCクラスIである。幾つかの場合には、aAPCにおけるMHCシグナルはMHCクラスIIである。幾つかの場合には、aAPCにおける共刺激シグナルは、CD80(B7.1)またはCD86(B7.2)により生成される。aAPCは、サイトカイン分泌を刺激してT細胞の刺激および増殖を促進する第3シグナルをも含みうる。幾つかの場合には、aAPCは、aAPCがT細胞に結合した後にIL-2分泌を刺激する第3シグナルを含みる。幾つかの場合には、aAPCは、第1シグナルおよび第2シグナル、そして所望により第3シグナルを発現するように操作された線維芽細胞である。線維芽細胞はICAM-1および/またはLFA-3をも発現しうる。例えば、特定の実施形態においては、ベイト細胞は樹状細胞であり、プレイ細胞はエフェクター細胞である。樹状細胞は未熟樹状細胞でありうる。樹状細胞は抗原でプライミングされうる。幾つかの実施形態においては、抗原は癌、病原性感染、自己免疫疾患、炎症性疾患または遺伝性障害に由来する。幾つかの実施形態においては、樹状細胞であるベイト細胞と組合せて本発明においてプレイ細胞として使用されるエフェクター細胞には、ナイーブT細胞、記憶幹細胞T細胞、中央記憶T細胞、エフェクター記憶T細胞、ヘルパーT細胞、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD8/CD4+ T細胞、αβT細胞、γδT細胞、細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラーT細胞、ナチュラルキラー細胞およびマクロファージから選択されるエフェクター細胞が含まれる。そのような方法においては、腫瘍ライセートでプライミングされた自己未熟DCは、幾つかの実施形態においては、ベイト細胞DCと相互作用するプレイ細胞(すなわち、TILまたは循環T細胞)の表面へのタグ(例えば、ビオチン)の近接ベース転移を誘発する酵素で修飾されうる。蛍光活性化細胞選別(FACS)(または他の適切な単離方法)を用いて、有望なTSA反応性を示す現在使用されている表面マーカー(例えば、PD-1、CD134またはCD137)28-30または例えばCXCR5および/もしくはTIM3のような他のマーカーをも発現しうるタグ付き(例えば、ビオチン化)T細胞が単離されうる。単離されたT細胞は、抗原反応性T細胞、例えば、TSAに対する反応性を有する腫瘍反応性T細胞に関して高度に富化される。同様に、自己免疫患者生検からの組織ライセートでプライミングされたDCは、ベイト細胞DCと相互作用するプレイ細胞(循環自己反応性T細胞)の表面へのタグ(例えば、ビオチン)の近接ベース転移を誘発する酵素で修飾されうる。このアッセイから、有望な自己反応性T細胞であるタグ付き(例えば、ビオチン+)CD8+ T細胞、および有望な抗原特異的制御性T細胞であるタグ付き(例えば、ビオチン+)CD4+、CD25+、FOXP3+ T細胞が単離されうる。
幾つかの実施形態においては、ベイト細胞はB細胞である。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞はB細胞であり、プレイ細胞はT細胞である。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞はナイーブB細胞または胚中心B細胞である。
同様に、幾つかの実施形態においては、ベイト細胞はそのようなエフェクター細胞(例えば、ナイーブT細胞、メモリー幹細胞T細胞、中央記憶T細胞、エフェクター記憶T細胞、ヘルパーT細胞、CD4+ T細胞、CD8+ T細胞、CD8/CD4+ T細胞、αβT細胞、γδT細胞、細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラーT細胞、ナチュラルキラー細胞またはマクロファージ)であり、したがって、エフェクター細胞は、接触したプレイ細胞の接触誘発性相互作用依存的標識を触媒するためにその表面に適切な酵素を含有するように操作されている。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞は、接触したプレイ細胞の接触誘発性相互作用依存的標識を触媒するためにその表面上に適切な酵素を発現するT細胞であり、プレイ細胞はB細胞である。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞は、接触したプレイ細胞の接触誘発性相互作用依存的標識を触媒するためにその表面上に適切な酵素を発現するT細胞であり、プレイ細胞はナイーブB細胞、胚中心B細胞である。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞は、接触したプレイ細胞の接触誘発性相互作用依存的標識を触媒するためにその表面上に適切な酵素を発現するT細胞であり、プレイ細胞は樹状細胞である。本開示の特定の実施形態においては、ベイト細胞は、接触したプレイ細胞の接触誘発性相互作用依存的標識を触媒するためにその表面上に適切な酵素を発現するB細胞であり、プレイ細胞はCD4+ T細胞である。
ベイト細胞酵素
タグ付き基質を利用する接触したプレイ細胞の接触誘発性相互作用依存的標識を触媒しうる任意の酵素がベイト細胞の表面上に配置され、本発明において使用されうる。そのような酵素は本明細書においては「適切な酵素」と称される。幾つかの実施形態においては、本発明による相互作用依存的標識を促進するためにベイト細胞上で使用するための適切な酵素は、(i)バックグラウンド標識が最小になるように、プレイ細胞の表面上に見出されるアクセプター基質に対する高いKmを有し、(ii)ベイト細胞とプレイ細胞との間の相互作用が生じた際に相互作用依存的標識を誘発する高いkcatを有する。酵素はヒト酵素でありうる。酵素は非ヒト酵素でありうる。酵素は組換え酵素でありうる。酵素は、単離された酵素でありうる。酵素は天然酵素でありうる。酵素は非天然酵素でありうる。酵素はタグ(例えば、エピトープタグ)を含みうる。そのようなタグは当技術分野で周知であり、本明細書に記載されている任意のタグ(これらに限定されるものではない)を包含するタグが本発明において使用されうる。
幾つかの場合には、ベイト細胞の表面上の酵素はトランスフェラーゼである。一般に、トランスフェラーゼは或る分子から別の分子への或る分子基の転移を触媒する。例えば、そのような分子基には、とりわけ、ホスファート、アミノ、メチル、アセチル、アシル、ホスファチジル、ホスホリボシルが含まれ、本発明において使用される適切なトランスフェラーゼには、或る分子から別の分子への転移を、たとえ該分子がタグ(例えば、当技術分野で公知の又は本明細書に記載されているタグ)で標識されていたとしても、触媒しうる任意のトランスフェラーゼが含まれる。
例えば、特定の実施形態においては、本開示は、グリコシルトランスフェラーゼである酵素を表面上に含有するベイト細胞を提供する。グリコシルトランスフェラーゼは、例えばタンパク質および他の糖部分(グリカン)、例えば糖タンパク質、糖脂質、オリゴ糖などを含みうるアクセプター分子への糖ヌクレオチドドナーの転移を触媒する。
特定の実施形態においては、本開示は、フコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを表面上に含有するベイト細胞を提供する。
フコシルトランスフェラーゼは、GDP-FucからGalへのα1,2-結合での、およびGlcNAcへのα1,3-、α1,4-またはα1,6-結合でのフコースの転移を触媒する。公知フコシルトランスフェラーゼは同一ヌクレオチド糖を利用するため、それらの特異性はアクセプターの認識および形成される結合のタイプにあると考えられている。タンパク質配列の類似性に基づいて、これらの酵素は以下の4つの異なるファミリーに分類されている:(1)アルファ-2-フコシルトランスフェラーゼ、(2)アルファ-3-フコシルトランスフェラーゼ、(3)哺乳類アルファ-6-フコシルトランスフェラーゼおよび(4)細菌α-6-フコシルトランスフェラーゼ。保存された構造的特徴およびコンセンサスペプチドモチーフが原核生物および真核生物由来の全てのα-2-フコシルトランスフェラーゼおよびα-6-フコシルトランスフェラーゼの触媒ドメインにおいて特定されている。これらの配列類似性に基づいて、アルファ-2-フコシルトランスフェラーゼおよびアルファ-6-フコシルトランスフェラーゼは1つのスーパーファミリーにグループ化されている。また、このスーパーファミリーにおいては少数のアミノ酸が厳密に保存されていることが判明しており、これらの残基の2つはヒトα-2-フコシルトランスフェラーゼの酵素活性に必須であると報告されている。アルファ-3-フコシルトランスフェラーゼはコンセンサスペプチドを欠いているため、別個のファミリーを構成するが、幾つかの領域はアルファ-2-フコシルトランスフェラーゼおよびアルファ-6-フコシルトランスフェラーゼに対する類似性を示す。これら観察結果の全ては、フコシルトランスフェラーゼが幾つかの共通の構造的および/または触媒的特徴を共有していることを強く示唆している。ヒトにおいては、少なくとも11個のフコシルトランスフェラーゼが記載されており、これらはヒト遺伝子FUT1、FUT2、FUT3、FUT4、FUT5、FUT6、FUT7、FUT8、FUT9、FUT10およびFUT11によりコードされている。
シアリルトランスフェラーゼは、触媒ドメインにおける保存相同領域を含有する、糖タンパク質、糖脂質およびオリゴ糖の炭水化物基の末端シアリル化に関与するグリコシルトランスフェラーゼである。シアリルトランスフェラーゼ遺伝子ファミリーのメンバーは、Gal/31,3GalNAc α2,3シアリルトランスフェラーゼおよびGall,3(4)GlcNAc α2,3シアリルトランスフェラーゼを含む。シアリル化は、糖タンパク質、糖脂質、オリゴ糖などの糖鎖上の末端位置へのシアル酸の転移を意味する。酵素的に機能的であるシアリルトランスフェラーゼの例としては、シアル酸をCMP-シアル酸からアクセプターオリゴ糖に転移しうるものが挙げられ、この場合、オリゴ糖アクセプターは個々のシアリルトランスフェラーゼによって様々である。多数のシアリルトランスフェラーゼが当技術分野で公知であり、ヒトシアリルトランスフェラーゼSIAT4C、SIAT9、ST3GAL1、ST3GAL2、ST3GAL3、ST3GAL4、ST3GAL5、ST3GAL6、ST3GalIII、ST6GAL1、ST6GAL2、ST6Gal、ST8SIA1、ST8SIA2、ST8SIA3、ST8SIA4、ST8SIA5、ST8SIA6およびST8Siaを包含するが、これらに限定されるものではない。
典型的には、グリコシルトランスフェラーゼは厳密なドナー基質特異性を有する。しかし、本発明者らは、ヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼが顕著な基質耐性を有し(WO2018/144769として公開されたPCT/US2018/016503;その内容の全体を参照により本明細書に組み入れることとする)、望ましいあらゆるものがそのGDP-フコース基質に例えばリンカーを介して結合されるのを実質的に可能にし、フコシル化反応を尚も触媒しうることを見出し、最近報告した。本発明者らは、ST6Gal1、パスツレラ・マルトシダ(Pasteurella multocida)α(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)およびフォトバクテリウム・ダムセル(Photobacterium damsel)α(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)が機能化CMP-シアル酸ドナー基質に対して許容性であることを本発明者らの以前の研究において同様に示している(同誌およびHong,Sら,Bacterial glycosyltransferase-mediated cell-surface chemoenzymatic glycan modification.Nature Communications 10,Article number:1799(2019);その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)。また、本発明者らは、ヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4フコシルトランスフェラーゼ、ヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)およびヒトα2,6αシアリルトランスフェラーゼ(ST6Gal1)も、ヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼFUT9と同様に、結合ドナー基質に対して同様に許容性であることを、本明細書に示す(非表示データ)。
したがって、本発明の幾つかの実施形態は、表面上に配置されたフコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを含むベイト細胞を提供し、また、相互作用依存的標識を達成することにより、ベイト細胞が別の細胞に接触したかどうかを検出するための、そのようなベイト細胞の使用方法を提供する。特定の態様においては、表面上に配置されたフコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを含有するベイト細胞が、それぞれのグリコシルトランスフェラーゼのための適切なドナー糖ヌクレオチド(すなわち、フコシルトランスフェラーゼの場合のGDP-フコース、およびシアリルトランスフェラーゼの場合のCMP-Neu5Ac)のタグ付き結合体の存在下、適切なグリカンアクセプター部分を含むプレイ細胞に接触すると、ベイト細胞上の酵素はグリコシルトランスフェラーゼ反応を触媒し、この反応は、それぞれのタグ付きドナー糖ヌクレオチドの、プレイ細胞への結合をもたらして、ベイト細胞とプレイ細胞との間で細胞間相互作用が生じたことを示す持続的指標をもたらす。
1つの実施形態においては、本開示は、ヒトフコシルトランスフェラーゼ酵素を表面上に含むベイト細胞を提供し、また、プレイ細胞の相互作用依存的標識におけるその使用方法を提供する。1つの実施形態においては、ヒトフコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼは組換え法により製造される。1つの実施形態においては、本開示は、ヘリコバクター・ピロリフコシルトランスフェラーゼ酵素を表面上に含むベイト細胞を提供する。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリフコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリフコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4-フコシルトランスフェラーゼである。
1つの実施形態においては、本開示は、ヒトシアリルトランスフェラーゼ酵素を表面上に含むベイト細胞を提供し、また、プレイ細胞の相互作用依存的標識におけるその使用方法を提供する。1つの実施形態においては、ヒトシアリルトランスフェラーゼはST6GAL1である。1つの実施形態においては、ヒトシアリルトランスフェラーゼはST6GalNAc1である。本開示の1つの実施形態においては、ベイト細胞の表面上の酵素は非ヒトシアリルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、非ヒトシアリルトランスフェラーゼはパスツレラ・マルトシダ(Pasteurella multocida)α(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラ(Photobacterium damsela)α(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。
1つの実施形態においては、本開示は、ソルターゼ酵素を表面上に含むベイト細胞を提供し、また、プレイ細胞の相互作用依存的標識におけるその使用方法を提供する。ソルターゼは、トランスアミド化により第1タンパク質のC末端を第2タンパク質のN末端に結合させるペプチド転移反応を行いうる酵素のファミリーである。ベイト細胞の表面上に含まれるソルターゼ酵素が、ソルターゼ認識配列[例えば、LPTXG(配列番号28)(ここで、XはソルターゼAの任意のアミノ酸)]を含むタグ付きペプチドの存在下、ソルターゼアクセプターペプチド(例えば、GGG残基)をN末端に含むポリペプチドを表面上に含有するプレイ細胞に接触すると、ソルターゼは、ソルターゼ認識を含むポリペプチドのN末端へのタグ付きペプチドの結合を触媒することにより、プレイ細胞にタグを結合させる。本明細書に記載されているプレイ細胞の相互作用依存的標識を促進する目的でベイト細胞の表面に結合させるための適切な酵素として、当技術分野に公知の又は本明細書に開示されている任意のソルターゼが本発明に関して使用されうる。
ソルターゼはトランスアミダーゼとも称され、典型的には、プロテアーゼ活性とペプチド転移活性との両方を示す。原核生物由来の種々のソルターゼが特定されている。例えば、グラム陽性菌由来の幾つかのソルターゼはタンパク質を切断し、無傷細胞壁におけるプロテオグリカン部分に転移させる。スタヒロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)から単離されたソルターゼとしては、ソルターゼA(Srt A)およびソルターゼB(Srt B)が挙げられる。したがって、特定の実施形態においては、本明細書に記載されている相互作用依存的標識法に従い使用されるトランスアミダーゼは、例えば、本明細書においてSrtAaureusとも称されるスタヒロコッカス・アウレウス由来のソルターゼAである。他の実施形態においては、トランスアミダーゼは、例えば、本明細書においてSrtBaureusとも称されるスタヒロコッカス・アウレウス由来のソルターゼBである。
ソルターゼは、グラム陽性菌ゲノム由来の61個のソルターゼの配列アラインメントおよび系統発生分析に基づいて、A、B、CおよびDと称される4つのクラス(すなわち、それぞれ、ソルターゼA、ソルターゼB、ソルターゼCおよびソルターゼD)に分類されている(Dramsiら,Res Microbiol.156(3):289-97,2005;その全内容を参照により本明細書に組み入れることとする)。これらのクラスは、ComfortおよびClubb(Comfortら,Infect Immun.,72(5):2710-22,2004;その全内容を参照により本明細書に組み入れることとする)によっても分類されている以下のサブファミリーに対応する:クラスA(サブファミリー1)、クラスB(サブファミリー2)、クラスC(サブファミリー3)およびクラスD(サブファミリー4および5)。前記の参考文献は多数のソルターゼおよびそれらの認識モチーフを開示している。また、Pallenら,TRENDS in Microbiology,2001,9(3),97-101(その全内容を参照により本明細書に組み入れることとする)も参照されたい。当業者は、例えばDramiら(前掲)に記載されているその配列および/または他の特性に基づいて、ソルターゼを正しいクラスに容易に割り当てることができるであろう。
「ソルターゼA」なる語は、本明細書においては、いずれかの特定の細菌種における、SrtAと通常称されるクラスAソルターゼ、例えば、スタヒロコッカス・アウレウス由来のSrtAを意味するものとして用いられる。同様に、「ソルターゼB」は、本明細書においては、いずれかの特定の細菌種における、SrtBと通常称されるクラスBソルターゼ、例えば、スタヒロコッカス・アウレウス由来のSrtBを意味するものとして用いられる。本開示は、当技術分野で公知のソルターゼクラス(例えば、任意の細菌種または株に由来するソルターゼA、任意の細菌種または株に由来するソルターゼB、任意の細菌種または株に由来するクラスCソルターゼ、および任意の細菌種または株に由来するクラスDソルターゼ)のいずれかに関連する実施形態を含む。
幾つかの実施形態においては、本明細書に記載されている相互作用依存的標識法において使用されるソルターゼは野生型酵素である。他の実施形態においては、ソルターゼは、野生型対応物と比較して優れた特徴(例えば、より高い触媒活性)を有しうる修飾形態である。幾つかの例において、ソルターゼは、以下の位置の1以上を含みうるSrtAの突然変異体でありうる:P94、S102、A104、E105、K138、K152、D160、K162、T164、D165、K173、I182、K190およびK196。例えば、SrtA突然変異体は以下の変異の1以上を含みうる:P94RまたはP94S、S102C、A104H、E105D、K138P、K152I、D160KまたはD160N、K162H、T164N、D165A、K173E、I182V、K190E、およびK196SまたはK196T。一例においては、ソルターゼはスタヒロコッカス・アウレウス由来のSrtAの三重突然変異体P94S/D160N/K196Tである。
他の実施形態においては、本明細書に記載されている細胞間標識法において、基質特異性が変化した修飾ソルターゼが使用されうる。例えば、S102(例えば、S102C)、A104(例えば、A104HまたはA104V)、E105(例えば、E105D)、K138(例えば、K138P)、K152(例えば、K152I)、N162(例えば、N162N)、T164(例えば、T164N)、K173(例えば、K173E)、I182(例えば、I182V)、T196(例えば、T196S)、N98(例えば、N98D)、A118(例えば、A118T)、F122(例えば、F122A)、K134(例えば、K134R)、F144(例えば、F144L)およびE189(例えば、E189F)位の1以上の突然変異を有する突然変異体が挙げられる。そのような修飾ソルターゼは、例えばLAXTG(配列番号6)および/またはLPXSG(配列番号7)(ここで、Xは任意のアミノ酸残基でありうる)のような配列を認識しうる。具体例には、突然変異体S102C/A104H/E105D/K138P/K152I/N162N/T164N/K173E/I182V/T196S、および突然変異体N98D/A104V/A118T/F122A/K134R/F144L/E189Fが含まれうる。基質特異性が変化した追加的なソルターゼ突然変異体はUS20140057317およびDorrら,PNAS 111(37):13343-13348(2014)(それらにおける関連開示を参照により本明細書に組み入れることとする)に開示されている。
野生型ソルターゼの修飾形態は野生型対応物に対して少なくとも85%(例えば、90%、95%、98%またはそれ以上)の配列同一性を共有しうる。それは、野生型ソルターゼのアミノ酸配列をSrtAのアミノ酸配列で分析することにより特定されうる、前記のものに対応する1以上の位置における突然変異を含有しうる。2つのアミノ酸配列の「同一性の割合」は、Altschul,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264-68,1990のアルゴリズムを、KarlinおよびAltschul,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873-77,1993のとおりに修飾したものを使用して決定されうる。そのようなアルゴリズムはAltschulら,J.Mol.Biol.215:403-10,1990のNBLASTプログラムおよびXBLASTプログラム(バージョン2.0)に組み込まれている。本発明のタンパク質分子に相同なアミノ酸配列を得るために、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて、BLASTタンパク質検索が行われうる。2つの配列間にギャップが存在する場合、Altschulら,Nucleic Acids Res.25(17):3389-3402,1997に記載されているとおりに、ギャップ化(Gapped)BLASTが使用されうる。BLASTおよびギャップ化BLASTプログラムを使用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLASTおよびNBLAST)のデフォルトパラメーターが使用されうる。
幾つかの実施形態においては、相互作用依存的標識法はソルターゼの活性断片を使用しうる。特定のソルターゼのそのような断片は、当技術分野の知見に基づいて、またはそのソルターゼのアミノ酸配列を、既知の構造/機能相関を有するソルターゼと比較することにより、特定されうる(例えば、活性ドメインが特定される)。幾つかの例においては、本発明において使用されるソルターゼは、スタヒロコッカス・アウレウス由来のSrtAのようなソルターゼAの活性断片、例えば、N末端の59または60アミノ酸残基を欠くソルターゼA断片、またはその機能的変異体であることが可能であり、これは、本明細書に記載されている突然変異の1以上を含みうる。
Srt AおよびSrt Bのアミノ酸配列ならびにそれらをコードするヌクレオチド配列は当業者に公知であり、本明細書に引用されている多数の参考文献に開示されており、それらの全ての全内容を参照により本明細書に組み入れることとする。例えば、GenBankアクセッション番号NP_375640およびYP_043193を参照されたい。スタヒロコッカス・アウレウスSrtAおよびSrtBのアミノ酸配列は相同であり、例えば、22%の配列同一性および37%の配列類似性を共有している。スタヒロコッカス・アウレウス由来のソルターゼ-トランスアミダーゼのアミノ酸配列も他のグラム陽性菌由来の酵素の配列に対して相当な相同性を有し、そのようなトランスアミダーゼは、本明細書に記載されている連結プロセスにおいて使用されうる。例えば、SrtAの場合、エス・ピオゲネス(S.pyogenes)オープンリーディングフレームの配列決定領域全体にわたる最良アライメントで、約31%の配列同一性(および約44%の配列類似性)が存在する。エイ・ネスルンジイ(A.naeslundii)オープンリーディングフレームの配列決定領域全体にわたる最良アラインメントで、約28%の配列同一性が存在する。細菌株は、細菌株によって異なる、特定のポリペプチドの配列における差異を示しうると理解され、本明細書における配列は例示的なものである。
特定の実施形態においては、ソルターゼをコードするエス・ピオゲネス(S.pyogenes)、エイ・ネスルンジイ(A.naeslundii),エス・ムタンス(S.mutans)、イー・フェカリス(E.faecalis)またはビー・サチリス(B.subtilis)のオープンリーディングに対して18%以上の配列同一性、20%以上の配列同一性または30%以上の配列同一性を有するトランスアミダーゼソルターゼがスクリーニングされることが可能であり、スタヒロコッカス・アウレウス由来のSrtAまたはSrtBと同等のトランスアミダーゼ活性を有する酵素が使用されうる(例えば、同等の活性は、時には、SrtAまたはSrtB活性の10%以上である)。
幾つかの実施形態においては、本明細書に記載されている相互作用依存的標識法はソルターゼA(SrtA)またはその活性断片を使用する。SrtAはモチーフLPXTX(配列番号4)(ここで、Xの各存在は、独立して、任意のアミノ酸残基を表す)を認識し、一般的な認識モチーフは、例えば、LPKTG(配列番号8)、LPATG(配列番号9)またはLPNTG(配列番号10)である。幾つかの実施形態においては、LPETG(配列番号5)がソルターゼ認識モチーフとして使用される。しかし、このコンセンサスに当てはまらないモチーフも認識されうる。例えば、幾つかの実施形態においては、該モチーフは、例えばLPXAG(配列番号11)またはLPNAG(配列番号12)のように、4位に「T」の代わりに「A」を含む。幾つかの実施形態においては、該モチーフは、例えばLPXTA(配列番号13)またはLPNTA(配列番号14)のように、5位に「G」の代わりに「A」を含む。幾つかの実施形態においては、該モチーフは、例えばLGXTG(配列番号15)またはLGATG(配列番号16)のように、2位に「P」の代わりに「G」を含む。幾つかの実施形態においては、該モチーフは、例えばIPXTG(配列番号17)、IPNTG(配列番号18)またはIPETG(配列番号19)のように、1位に「L」の代わりに「I」を含む。追加的な適切なソルターゼ認識モチーフは当業者には明らかであり、本発明はこの点において限定されない。トランスアミダーゼまたはソルターゼにより認識される配列に関する「認識モチーフ」および「認識配列」なる語は互換的に用いられると理解される。幾つかの実施形態においては、SrtAは、本明細書に記載されている突然変異体であり、これは、野生型対応物と比較して改善された酵素活性を有しうる。そのような突然変異体はLAETG(配列番号20)を認識し、該認識配列を含むペプチドを基質として利用しうる。そのようなソルターゼ認識モチーフは、本明細書に記載されている方法のいずれかにおいて使用されうる。
本発明の幾つかの実施形態においては、ソルターゼは、ソルターゼB(SrtB)またはその活性断片、例えば、スタヒロコッカス・アウレウス、ビー・アンスラシス(B.anthracis)またはエル・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)のソルターゼBである。Bクラスのソルターゼ(SrtB)により認識されるモチーフは、しばしば、コンセンサス配列NPXTX、例えばNP[Q/K]-[T/s]-[N/G/s](配列番号21)に含まれ、例えば、NPQTN(配列番号22)またはNPKTG(配列番号23)である。例えば、スタヒロコッカス・アウレウスまたはビー・アンスラシス(B.anthracis)のソルターゼBは、それぞれの細菌におけるIsdCのNPQTN(配列番号22)またはNPKTG(配列番号23)モチーフを切断する(例えば、Marraffiniら,Journal of Bacteriology,189(17):6425-6436,2007を参照されたい)。クラスBソルターゼの推定基質において見出される他の認識モチーフはNSKTA(配列番号24)、NPQTG(配列番号25)、NAKTN(配列番号26)およびNPQSS(配列番号27)である。例えば、エル・モノサイトゲネス(L.monocytogenes)由来のSrtBは、2位のPを欠くおよび/または3位のQもしくはKを欠く特定のモチーフ、例えばNAKTN(配列番号26)およびNPQSS(配列番号27)を認識する(Mariscottiら,J Biol Chem.2009 Jan.7)。そのようなソルターゼ認識モチーフも、本明細書に記載されている方法のいずれかにおいて使用されうる。
1つの実施形態においては、ソルターゼ酵素は、ソルターゼA、ソルターゼB、ソルターゼCもしくはソルターゼDまたはそれらの活性断片から選択される。
ソルターゼアクセプターペプチドはソルターゼ認識配列[例えば、ソルターゼAの場合のLPTXG(配列番号28)(ここで、Xは任意のアミノ酸残基である)]を含むことが可能であり、ここで、該ペプチドには、検出可能な標識またはタグ、例えばビオチンまたは蛍光色素が結合している。
幾つかの実施形態においては、ベイト細胞の表面上に配置されるソルターゼは、その野生型対応物と比較して改善された触媒活性を示す突然変異ソルターゼ(例えば、突然変異ソルターゼA)である。幾つかの例においては、突然変異ソルターゼA(SrtA)は、P94RまたはP94S、S102C、A104H、E105D、K138P、K152I、D160KまたはD160N、K162H、T164N、D165A、K173E、I182V、K190E、およびK196SまたはK196Tの1以上の突然変異を含む。一例においては、突然変異体SrtAは突然変異P94S、D160NおよびK196Tを含む。
1つの実施形態においては、ソルターゼ酵素は、ソルターゼA:(5M)およびmgSrtAから選択される。
幾つかの特定の実施形態においては、ベイト細胞は、前記のソルターゼ酵素をその細胞表面上に含むように操作されている。1つの特定の実施形態においては、ベイト細胞は、実施例7の方法1として記載されている糖結合法により、前記のソルターゼ酵素をその表面上に含むように操作されており、ここで、GDP-Fuc-酵素結合体はGDP-Fuc-ソルターゼ酵素結合体であり、これは、ソルターゼ酵素を該細胞の表面上に結合させるためのドナーヌクレオチド基質として使用される。1つの特定の実施形態においては、ベイト細胞は、実施例7の方法1として記載されている糖結合法により、前記のソルターゼ酵素をその表面上に含むように操作されている。ただし、この場合には、フコシルトランスフェラーゼを使用してGDP-Fuc-ソルターゼ酵素結合体を結合させる代わりに、該方法は、シアリルトランスフェラーゼ酵素およびCMP-NeuAc-ソルターゼ酵素結合体を使用して、シアリル化反応によりソルターゼを細胞の表面上に結合させる。
幾つかの特定の実施形態においては、前記のソルターゼは、例えば実施例7の方法2により、ベイト細胞の表面に化学的に結合される。
幾つかの特定の実施形態においては、ソルターゼは、ベイト細胞の遺伝的修飾によりソルターゼ酵素を発現させることを含まない方法により、ベイト細胞の表面上に配置される。
1つの実施形態においては、本開示は、TurboID、miniTurbo、BioIDおよびBioID2から選択される無差別ビオチンリガーゼである酵素を表面上に含むベイト細胞を提供し、また、プレイ細胞の相互作用依存的標識におけるその使用方法を提供する。無差別ビオチンリガーゼの場合、ビオチンの存在下、隣接タンパク質を表面上に含有するプレイ細胞にベイト細胞が接触すると、相互作用依存的標識が生じ、この場合、無差別ビオチンリガーゼはビオチンを隣接タンパク質に転移する。
アクセプター分子: 当業者に明らかなとおり、プレイ細胞上のアクセプター分子、およびベイト細胞によりプレイ細胞に結合されるドナー糖ヌクレオチド-タグ-結合体または他のタグ付き基質の性質は、種々の実施形態においては、ベイト細胞上に配置された酵素により駆動される。例えば、種々の実施形態においては、ベイト細胞がその細胞表面上にフコシルトランスフェラーゼを含む場合、プレイ細胞上のアクセプター分子は、フコシルトランスフェラーゼによりフコシル化されうるフコースアクセプターであり、ドナー糖ヌクレオチド-タグ結合体は、タグを含むGDP-フコース結合体である。そのようなフコースアクセプターは当技術分野で公知であり、LacNAcおよびα2,3-シアリル化LacNAc(sLacNAc)を包含し、これらは、ほとんどの細胞表面を修飾する複合およびハイブリッドN-グリカンにおいて一般に見出される。同様に、ベイト細胞がその細胞表面上にシアリルトランスフェラーゼを含む場合、プレイ細胞上のアクセプター分子は、シアリルトランスフェラーゼによりシアリル化されうるシアル酸(NeuAc)-アクセプターであり、ドナー糖ヌクレオチド-タグ結合体は、タグを含むCMP-Neu5Ac結合体である。そのようなNeuAcアクセプターは当技術分野で公知であり、ガラクトースおよびN-アセチルガラクトサミンGalNAcを包含する。
II.タグ付き基質
種々の実施形態においては、本明細書に開示されている組成物および方法は、タグ付けされたドナーヌクレオチド糖基質、ソルターゼ認識配列を含むタグ付きソルターゼアクセプターペプチド、または他のタグ付き基質を使用する。近接標識転移の検出を可能にするために、任意の適切なタグが結合されうる。そのようなタグには、以下のものが含まれるが、これらに限定されるものではない:モノまたはポリヒスチジン配列(例えば、6×His)、FLAGタグ、mycタグ、HAタグ、V5、VSVG、GFP(およびその変異体)、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP);アルカリホスファターゼ(AP)、グルコースオキシダーゼ、マルトース結合タンパク質;SUMOタグ、チオレドキシン、ポリ(NANP)、ポリArg、カルモジュリン結合タンパク質、PurF断片、ケトステロイドイソメラーゼ、PaP3.30、TAF12ヒストンフォールドドメイン、FKBPタグ、SNAPタグ、Haloタグ、免疫グロブリンFc部分(およびその変異体)、ビオチン、ストレプトアビジン、アビジン、カルモジュリン、Sタグ、SBP、CBP、ソフタグ(softag)1、ソフタグ3、Xpress、イソペプタグ、スパイタグ、BCCP、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質(MBP)、Nus、チオレドシン、NANP、TC、Ty、GCN4、蛍光分子またはプローブ(例えば、Alexa Fluors;フルオレセイン、例えばFAM)、蛍光プローブCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5、Cy7(または他のシアニン色素)、ペリジニンクロロフィルタンパク質複合体、蛍光タンパク質[例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)または赤色蛍光タンパク質(RFP)]、フィコエリトリン(PE)など。所望により、タグは、例えばプロテアーゼにより、切断可能であり、したがって除去されうる。幾つかの実施形態においては、これは、例えば、プロテアーゼ切断部位を、タグの機能的部分に隣接させて又は該部分に連結させて、タグに含有させることにより達成される。このようにして使用されうるプロテアーゼタグの非限定的な例には、トロンビン、TEVプロテアーゼ、第Xa因子およびPreScissionプロテアーゼが含まれる。特定の実施形態においては、タグはビオチンである。また、幾つかの実施形態においては、基質とタグとは一体であり同一である。例えば、ベイト細胞の表面上に配置される酵素が無差別ビオチンリガーゼである場合、基質はビオチンである。前記のとおり、ビオチンは適切なタグである。したがって、プレイ細胞上へのタグ付き基質の接触誘発性結合後のプレイ細胞上の基質の存在の検出を促進させるためには、ビオチン基質へのタグの結合は不要である。
III.ベイト細胞を酵素に結合させるための方法
本発明のベイト細胞は、任意の適切な方法により、それらの表面上に酵素を含有するように操作されうる。特定の実施形態においては、ベイト細胞は、コンジュゲート化(結合)によりその細胞表面に結合した酵素を含む。結合は任意の適切な方法によるものでありうる。例えば、幾つかの実施形態においては、結合は化学的または酵素的結合によるものである。そのような結合方法は当技術分野で公知であり、本明細書に開示されている。幾つかの実施形態においては、酵素は遺伝的修飾によりベイト細胞の表面上で発現される。
酵素的結合
例えば、特定の実施形態においては、ベイト細胞は、グリコシル化に基づく結合方法によりその細胞表面に結合された酵素を含む。例えば、本発明者らは、国際出願PCT/US2018/016503(WO2018/144769として公開されている)(その内容の全体を参照により本明細書に組み入れることとする)において、そのような方法を既に記載している。グリコシル化に基づく適切な結合には、本明細書において実施例に開示されており図面に例示されている方法が含まれる(例えば、図1Bおよび図2を参照されたい)。ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼは顕著な基質耐性を有し、望ましい実質的にあらゆるものがGDP-フコース基質に例えばリンカーを介して結合可能であり、グリコシル化反応において該酵素により尚も利用されうる。したがって、幾つかの実施形態においては、該酵素は、以下の工程を含む方法(例えば、実施例7の方法1)によりベイト細胞の表面に結合されうる。まず、アミンカップリングまたは部位特異的修飾(例えば、アルデヒドタグまたは非天然アミノ酸修飾)により、「クリック可能」基、例えばテトラジン、アジドまたはアルキンに酵素を連結する。ついで、相補的「クリック可能」基を含有する容易に利用可能なGDP-フコース誘導体に該酵素を更に連結して、クリックケミストリーによりGDP-Fuc-酵素を形成させる。最後に、GDP-Fuc-酵素をヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼによる触媒により細胞表面上に転移させる。該フコシルトランスフェラーゼはLacNAc/シアリルLacNAcグリカンのような細胞表面上の糖アクセプターをグリコシル化する。同様に、幾つかの実施形態においては、ベイト細胞の表面上へのGDP-Fuc-酵素の転移を触媒するために、他のフコシルトランスフェラーゼが使用されうる。例えば、特定の実施形態においては、ベイト細胞の表面上へのGDP-FUC-酵素の転移を触媒するために、ヘリコバクター・ムステラエ(Helicobacter mustelae)α1-2-フコシルトランスフェラーゼ(Hm1,2FT)、ヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4フコシルトランスフェラーゼまたはヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)が使用される。同様に、特定の実施形態においては、ベイト細胞の表面上へのCMP-NeuAc-酵素の転移を触媒するために、シアリルトランスフェラーゼが使用される。例えば、特定の実施形態においては、ベイト細胞の表面上へのCMP-NeuAc-酵素の転移を触媒するために、ST6GAL1、ST6GalNAc1、ST3Gal1、パスツレラ・マルトシダ(Pasteurella multocida)α(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラ(Photobacterium damsela)α(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)が使用される。
化学的結合
幾つかの実施形態においては、酵素は化学的結合法によりベイト細胞の表面に結合される。特定の実施形態においては、酵素は、実施例7の方法2に記載されている工程を含む方法により、ベイト細胞の表面に化学的に結合される。まず、酵素をアミンカップリングによりテトラジンに連結して、酵素-テトラジン結合体(酵素-Tz)を形成させる。次に、酵素に結合することになる細胞をTCO-NHSエステルで処理して、その細胞表面上にTCO部分を導入する。最後に、酵素-Tz結合体を双直交(biorthogonal)反応により細胞表面上のTCO-NHS部分と反応させて、細胞-酵素表面結合体を形成させる。
遺伝的発現
幾つかの実施形態においては、遺伝的修飾により酵素をベイト細胞の表面上で発現させる。細胞を遺伝的に改変するための方法は当技術分野で周知であり、任意の適切な方法を用いて、本発明のベイト細胞を操作することが可能である。幾つかの実施形態においては、よく知られている分子生物学における標準的な組換え技術(例えば、Joseph Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd ed.,1.53[Cold Spring Harbor Laboratory Press 1989](これを参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい)を用いて、酵素をベイト細胞の表面上で発現させる。該方法はいずれの特定のクローニング方法にも限定されない。本開示によるベイト細胞上での発現ための酵素を含有する発現ベクターを製造するために、いずれかの種々のクローニング方法が使用されうる、と当業者は十分に理解するであろう。例えば、酵素をコードする1以上のポリヌクレオチドを適切なベクター要素と共に発現ベクター内にクローニングして、ベイト細胞の表面上での酵素の発現を駆動することが可能である。幾つかの場合には、酵素のヌクレオチド配列(所望により「コドン最適化」配列)を決定したら、遺伝子(または互換的に「ポリヌクレオチド」)を新たに合成して、該遺伝子の5’末端および3’末端にユニーク制限酵素切断部位を含有する追加的ヌクレオチド配列を該遺伝子に加えて含むcDNAを形成させる。この目的には、幾つかの直接遺伝子合成法が利用可能であり、これらの方法は当業者によく知られている(Montague MG,Lartigue C,Vashee S.(2012)Synthetic genomics:potential and limitations.Curr.Opin.Biotechnol.23(5):659-665(これを参照により本明細書に組み入れることとする))。酵素遺伝子全体に相当するポリヌクレオチドおよび前記の追加的ヌクレオチド配列は直接的に合成可能であり、あるいは、遺伝子の部分断片を直接的に合成し、ついで、PCRプライマーを使用し、これらの断片を連結して、完全長遺伝子を作製することが可能である。遺伝子合成後、所望により使用されうる調節要素と共に隣接制限部位を含有する新規遺伝子のヌクレオチド配列は、当業者によく知られているcDNAの直接遺伝子配列決定により確認されうる(Pettersson E,Lundeberg J,Ahmadian A.(2009)Generations of sequencing technologies.Genomics 93:(2)105-111(これを参照により本明細書に組み入れることとする))。cDNA配列を確認したら、分子生物学における標準的な組換え技術を用いて、cDNAを組換えタンパク質発現ベクター内にクローニングする。発現される組換えタンパク質の量および質を最適化するために、典型的には、組換えタンパク質を発現させるために使用される個々の宿主細胞に適合するように、発現ベクターを選択する。典型的には、発現ベクターを、個々の宿主細胞における新規遺伝子の発現を最適化するのに必要な追加的な要素に相当するヌクレオチド配列で操作し、該追加的要素は、新規遺伝子を含有するcDNAの挿入を容易にするクローニング部位、効率的で高レベルの遺伝子発現を可能にするプロモーター/エンハンサー要素、cDNAインサートの配列決定を可能にするプライマー部位、新規遺伝子のmRNAの効率的な転写終結およびポリアデニル化を可能にするポリアデニル化シグナル、ならびに細菌および哺乳類細胞における形質転換体の選択を可能にする選択遺伝子を包含するが、これらに限定されるものではない。発現ベクターは真核生物発現ベクターでありうる。発現ベクターは哺乳類発現ベクターでありうる。発現ベクターはウイルス発現ベクターでありうる。発現ベクターはレンチウイルス発現ベクターでありうる。該方法は、発現ベクターの配列決定、ベクターのゲル電気泳動の実施および/またはSDS PAGEゲル上の酵素の観察を含む、酵素をコードする1以上のポリヌクレオチドの、発現ベクター内へのクローニングを検証することを更に含みうる。該方法は、酵素をコードするポリヌクレオチドを増幅し、酵素を発現ベクター内にクローニングすることを更に含みうる。酵素をコードするポリヌクレオチドの増幅は、遺伝子に少なくとも部分的に相補的なオリゴヌクレオチドを合成することを含みうる。オリゴヌクレオチドは、ポリヌクレオチドにアニーリングするのに十分な程度に、遺伝子に相補的でありうる。オリゴヌクレオチドはリンカー配列を含みうる。多数の適切なリンカーが当技術分野で公知であり、本発明における使用に適している。
該方法は、細胞を発現ベクターでトランスフェクトし又は感染させることを含みうる。該方法は、細胞内で酵素を発現させることを更に含みうる。該方法は、無細胞株で酵素を発現させることを更に含みうる。該方法は、発現ベクターを含むウイルスを産生させることを更に含みうる。該方法は、ウイルスを増殖させることを更に含みうる。該方法は、発現ベクターを含むウイルスを細胞に感染させることを更に含みうる。該方法は、細胞を増殖させることを更に含みうる。
1つの特定の実施形態においては、図11に示されているレンチウイルスベクターを使用して、酵素を発現させる。この図は、ベイト細胞の表面上でヒトFUT6を発現させるためのベクター地図を示す。この構築物は、2つのグリシンアミノ酸を介してHAタグに連結された膜アラニルアミノペプチダーゼ膜貫通ドメイン(TMD)、およびHAタグ付きTMDをFUT6外部ドメインに連結するリンカー(TEV切断部位を含有する)を、N末端からC末端への方向に含む。FUT6レンチウイルス構築物インサートのタンパク質配列は416アミノ酸であり、以下のアミノ酸配列を有する47.21kDaタンパク質をコードすると推定される。
Figure 2022535045000006
FUT6レンチウイルス構築物インサートは以下のDNA配列(1251bp)によりコードされうる。
Figure 2022535045000007
レンチウイルス発現ベクターにおけるインサートを含有するFUT6レンチウイルス構築物は以下のDNA配列(8622bp)によりコードされうる。
Figure 2022535045000008
Figure 2022535045000009
Figure 2022535045000010
Figure 2022535045000011
Figure 2022535045000012
IV.ベイト細胞の使用方法
幾つかの実施形態においては、本開示は、ベイト細胞を使用してプレイ細胞を相互作用依存的に標識するための方法を提供し、該方法は、適切なタグ付き基質の存在下、プレイ細胞をベイト細胞と接触させることを含む。本明細書における「適切なタグ付き基質」に対する言及は、ベイト細胞の表面上に結合した酵素によって相互作用依存的標識反応において利用されうる基質を意味し、ここで、基質は、本明細書に開示されているとおり、タグを含む。したがって、何ら限定的なものではないが例えば、ベイト細胞上に配置された酵素がフコシルトランスフェラーゼである場合、「適切なタグ付き基質」に対する言及はタグ付きGDP-フコース(例えば、GDP-Fuc-ビオチン)を意味する。同様に、ベイト細胞上に配置された酵素がシアリルトランスフェラーゼである場合、「適切なタグ付き基質」に対する言及はタグ付きCMP-シアル酸(例えば、CMP-NeuAc-ビオチン)を意味する。ベイト細胞の表面上の酵素の存在ゆえに、そのような接触事象は相互作用依存的標識、すなわち、プレイ細胞上へのタグ付き基質の接触誘発性結合をもたらす。前記のとおり、適切な基質の選択は当業者に明らかであり、ベイト細胞上で操作される酵素に左右される。
プレイ細胞上のタグの存在(すなわち、「標識された細胞」)は、例えば、免疫蛍光、免疫組織化学、イムノブロット、フローサイトメトリー、FACS、マイクロアレイ分析、SDS PAGE、質量分析、HPLC(これらに限定されるものではない)を含む任意の適切な手段により決定されうる。標識された細胞は、例えば、標識の存在に関するFACS選別を利用するために、更に富化されうる。標識された細胞は、他のマーカー、例えば細胞表面マーカー、例えばPD-1、CD134、CD137、CXCR5および/もしくはTIM3、ならびに/または細胞型を示すための追加的マーカー、例えばCD45、CD8、CD4などの存在または存在欠如によって、更に選別されうる。
1つの実施形態においては、本開示は、酵素、例えばフコシルトランスフェラーゼ(FT)を短いPEGリンカーを介してその基質GDP-Fucに結合させてGDP-Fuc-FTを形成させる組成物および方法を提供する。GDP-Fuc-FTは、Fuc-FTを細胞表面糖衣におけるLacNAcに約15分で転移させる自己触媒として機能する。細胞-FT結合体は、細胞間相互作用の検出のために、プローブ分子(例えば、GDP-Fuc-ビオチンまたはGDP-Fuc-タグ)を接触プレイ細胞の表面グリカンに転移させうる。更に、細胞表面への幾つかの他の酵素の結合の成功を示す本明細書で提供するデータは、新たな酵素機能を細胞に付与するための、この結合法の汎用性を示している。この技術は幾つかの利点を有する。(1)それは種々の細胞型に適している。なぜなら、GDP-フコースアクセプター-グリカンLacNAcまたはα2,3-シアリル化LacNAc(sLacNAc)は、ほとんどの細胞表面を修飾する複合およびハイブリッドN-グリカンにおいて一般に見出されるからである。(2)長時間を要する複雑な遺伝的修飾は必要ない。そして(3)細胞間相互作用を検出/モニターし、このようにして近接標識された細胞を選別するために、蛍光顕微鏡イメージングおよびフローサイトメトリー/FACSのような一般的な実験技術が用いられる。
幾つかの実施形態においては、本開示は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の集団に存在する腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞にタグ付けするための方法を提供し、該方法は、
プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素を細胞表面上に含むように操作された樹状細胞であるベイト細胞を準備し、
該樹状細胞を1以上のTSAでプライミングするために、1以上のTSAまたは1以上のTSAの供給源(例えば、腫瘍細胞ライセート)と共にベイト細胞をインキュベートし、
ベイト細胞を腫瘍浸潤リンパ球(例えば、腫瘍サンプルから得られる細胞の集団に含まれるもの)の集団と接触させることを含み、ここで、該集団は少なくとも1つの腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を含み、該接触は該酵素のタグ付き基質の存在下で生じる。
幾つかの実施形態においては、該方法は、タグのみの存在に関して、または所望の細胞集団を富化するための1以上の追加的な細胞マーカーと組合されたタグの存在に関して、タグ付き細胞をFACSにより選別することにより、タグ付きTSA反応性T細胞を富化することを更に含む。例えば、幾つかの実施形態においては、T細胞マーカーを発現するタグ付き細胞を富化するために(すなわち、細胞傷害性T細胞の場合にはCD8+細胞を富化し、ヘルパーT細胞の場合にはCD4+を富化するために)、ならびに/またはDCマーカーを発現する細胞を除外するために(すなわち、CD45.1-/- 細胞を富化するために)、ならびに/または有望なTSA反応性を示すマーカーを富化するために(すなわち、PD-1+、CD134+、CD137+である細胞を富化するために)、ならびに/または他のマーカー、例えばCXCR5+および/もしくはTIM3+を富化するために、細胞を選別する。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はフコシルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、タグは、本明細書に開示されているタグのいずれかである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼは組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4-フコシルトランスフェラーゼである。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はシアリルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したCMP-Neu5Acである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GAL1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GalNAc1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GalNAc1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。幾つかの実施形態においては、ベイト細胞は、細胞表面への酵素の結合により、または細胞内での酵素の組換え発現により、その表面上に酵素を含むように操作される。幾つかの実施形態においては、結合は化学的結合(化学結合)である。幾つかの実施形態においては、化学的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法2によるものである。幾つかの実施形態においては、結合は細胞表面への酵素の酵素的結合によるものである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に従うGDP-Fuc-酵素結合体による細胞のフコシル化によるものである。特定の実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ酵素である。幾つかの実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)またはヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に記載されているとおりに実施される。ただし、この場合、フコシルトランスフェラーゼ酵素および(ドナーヌクレオチド基質として)GDP-Fuc-酵素結合体を使用する代わりに、該方法は、細胞の表面上に酵素を結合させるためにシアリルトランスフェラーゼ酵素およびCMP-NeuAc-酵素を使用する。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1 ヒトST6GalNAc1である。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。
幾つかの実施形態においては、本開示は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の集団に存在する腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞にタグ付けするための方法を提供し、該方法は、
樹状細胞を準備し、
樹状細胞を1以上のTSAでプライミングするために、1以上のTSAまたは1以上のTSAの供給源(例えば、腫瘍細胞ライセート)と共に樹状細胞をインキュベートし、
樹状細胞を、その細胞表面上で、プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素に結合させ、
ベイト細胞を腫瘍浸潤リンパ球(例えば、腫瘍サンプルから得られる細胞の集団に含まれるもの)の集団と接触させることを含み、ここで、該集団は少なくとも1つの腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を含み、該接触は該酵素のタグ付き基質の存在下で生じる。
幾つかの実施形態においては、該方法は、タグのみの存在に関して、または所望の細胞集団を富化するための1以上の追加的な細胞マーカーと組合されたタグの存在に関して、タグ付き細胞をFACSにより選別することにより、タグ付きTSA反応性T細胞を富化することを更に含む。例えば、幾つかの実施形態においては、T細胞マーカーを発現するタグ付き細胞を富化するために(すなわち、細胞傷害性T細胞の場合にはCD8+細胞を富化し、ヘルパーT細胞の場合にはCD4+を富化するために)、ならびに/またはDCマーカーを発現する細胞を除外するために(すなわち、CD45.1-/- 細胞を富化するために)、ならびに/または有望なTSA反応性を示すマーカーを富化するために(すなわち、PD-1+、CD134+、CD137+である細胞を富化するために)、ならびに/または他のマーカー、例えばCXCR5+および/もしくはTIM3+を富化するために、細胞を選別する。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はフコシルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、タグは、本明細書に開示されているタグのいずれかである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼは組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4-フコシルトランスフェラーゼである。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はシアリルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したCMP-Neu5Acである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GAL1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GalNAc1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GalNAc1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は化学的結合(化学結合)によるものである。幾つかの実施形態においては、化学的結合は、フコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを使用して、本明細書の実施例7に開示されている方法2におけるとおりに実施される。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は細胞表面への酵素の酵素的結合によるものである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に従うGDP-Fuc-酵素結合体による細胞のフコシル化によるものである。特定の実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ酵素である。幾つかの実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)またはヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に記載されているとおりに実施される。ただし、この場合、細胞の表面上に酵素を結合させるためにフコシルトランスフェラーゼ酵素および(ドナーヌクレオチド基質として)GDP-Fuc-酵素結合体を使用するフコシル化反応を用いる代わりに、該方法は、細胞の表面上に酵素を結合させるためにシアリルトランスフェラーゼ酵素およびCMP-NeuAc-酵素を使用する。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1 ヒトST6GalNAc1である。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。
幾つかの実施形態においては、本開示は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)から腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を特定し富化するための方法を提供し、該方法は、
(a)プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素を細胞表面上に含むように操作された樹状細胞であるベイト細胞を準備し、
(b)該樹状細胞を1以上のTSAでプライミングするために、1以上のTSAまたは1以上のTSAの供給源(例えば、腫瘍細胞ライセート)と共にベイト細胞をインキュベートし、
(c)ベイト細胞を腫瘍浸潤リンパ球(例えば、腫瘍サンプルから得られる細胞の集団に含まれるもの)の集団と接触させ、ここで、該集団は少なくとも1つの腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を含み、該接触はベイト細胞上の酵素のための適切なタグ付き基質の存在下で生じ、
(d)タグ付き基質を含有しない腫瘍浸潤リンパ球の集団から、タグ付き基質を含む細胞を単離することを含む。
単離工程(d)は任意の適切な方法で実施される。例えば、1つの実施形態においては、単離工程(d)は、基質上のタグに対する特異性を有する結合性部分に結合した固体基体、例えばビーズを使用するプルダウンアッセイにより実施される。1つの好ましい実施形態においては、単離工程(d)は、FACSを使用して実施される。
幾つかの実施形態においては、該方法は、タグのみの存在に関して、または所望の細胞集団を富化するための1以上の追加的な細胞マーカーと組合されたタグの存在に関して、タグ付き細胞をFACSにより選別することにより、タグ付きTSA反応性T細胞を富化することを更に含む。例えば、幾つかの実施形態においては、T細胞マーカーを発現するタグ付き細胞を富化するために(すなわち、細胞傷害性T細胞の場合にはCD8+細胞を富化し、ヘルパーT細胞の場合にはCD4+を富化するために)、ならびに/またはDCマーカーを発現する細胞を除外するために(すなわち、CD45.1-/- 細胞を富化するために)、ならびに/または有望なTSA反応性を示すマーカーを富化するために(すなわち、PD-1+、CD134+および/またはCD137+である細胞を富化するために)、または他のマーカー、例えばCXCR5+および/もしくはTIM3+に関する発現プロファイルに基づいて富化するために、細胞を選別する。1つの実施形態においては、CD8+およびPD-1+でもあるタグ付き細胞ならびに/またはCD4+でもあるタグ付き細胞を単離することにより、細胞傷害性TSA反応性T細胞を富化する。そのようなTSA反応性T細胞を増殖させ、養子T細胞療法において使用する。また、そのようなTSA反応性T細胞を単離し、単一細胞T細胞受容体(TCR)配列決定により配列決定して、研究および治療目的のTSA反応性TCR T細胞の組換え構築を可能にするTSA反応性TCRの配列を決定する。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はフコシルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、タグは、本明細書に開示されているタグのいずれかである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼは組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4-フコシルトランスフェラーゼである。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はシアリルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したCMP-Neu5Acである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GAL1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GalNAc1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GalNAc1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は化学的結合(化学結合)によるものである。幾つかの実施形態においては、化学的結合は、フコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを使用して、本明細書の実施例7に開示されている方法2におけるとおりに実施される。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は細胞表面への酵素の酵素的結合によるものである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に従うGDP-Fuc-酵素結合体による細胞のフコシル化によるものである。特定の実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ酵素である。幾つかの実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)またはヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に記載されているとおりに実施される。ただし、この場合、細胞の表面上に酵素を結合させるためにフコシルトランスフェラーゼ酵素および(ドナーヌクレオチド基質として)GDP-Fuc-酵素結合体を使用するフコシル化反応を用いる代わりに、該方法は、細胞の表面上に酵素を結合させるためにシアリルトランスフェラーゼ酵素およびCMP-NeuAc-酵素を使用する。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1 ヒトST6GalNAc1である。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。
例えば、実施例5~6は本方法の1つの実施形態を示し、ここで、ベイト細胞は、その表面にフコシルトランスフェラーゼ(例えば、ヘリコバクター・ピロリα1,3-フコシルトランスフェラーゼ)を有するように操作された樹状細胞であり、タグ付き基質はビオチン-結合GDP-フコースである。工程(b)において、樹状細胞ベイト細胞を腫瘍細胞ライセートと共にインキュベートすると、DCが、該ライセート中に存在するTSAに結合し、それを提示する。(c)の接触工程において、ライセート中に存在しDCにより提示されるTSAに対するアフィニティを有するT細胞受容体(TCR)を発現する腫瘍浸潤リンパ球の集団に存在するT細胞はDC表面結合フコシルトランスフェラーゼにより近接標識されて、細胞の糖衣上のLacNAcおよびシアロ-LacNAcのフコシル化によりT細胞表面上にビオチン部分が取り込まれる。ついで細胞を(例えば、ストレプトアビジン-APCまたはフルオレセイン結合ストレプトアビジンを使用して)ビオチンおよびCD45、CD8、CD4、PD-1、CD134、CD137、CXCR5およびTIM3のような細胞型の他のマーカーに関して染色し、ストレプトアビジンシグナルを有する細胞をFACSにより単離し、他のマーカーの存在または非存在に関して更に選別する。PD-1を発現するビオチン化CD8+細胞は細胞傷害性TSA反応性T細胞に関して高度に富化される。ついで、これらの細胞の単一細胞TCR配列決定を用いて、TSA特異的TCRの正体を決定する。
幾つかの実施形態においては、本発明は、TSA反応性T細胞の集団を提供し、その全てまたは実質的に全ては、(i)それらの表面上で1以上のタグ付きフコースまたはタグ付きNeuAc部分に結合しており、(ii)CD4+またはCD8+であり、そして、所望により、PD-1+およびCD45.1-/-でありうる。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は実質的または完全にCD8+である。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は実質的または完全にCD4+である。
幾つかの実施形態においては、本開示は、組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞の集団に存在する自己反応性T細胞にタグ付けするための方法を提供し、該方法は、
樹状細胞を準備し、
1以上の自己抗原で樹状細胞をプライミングするために、1以上の自己抗原または1以上の自己抗原の供給源(例えば、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検細胞ライセート)と共に樹状細胞をインキュベートし、
樹状細胞を、その細胞表面上で、プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素に結合させ、
ベイト細胞をTiIL(例えば、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検から得られる細胞の集団に含まれるもの)の集団と接触させることを含み、ここで、該集団は少なくとも1つの自己反応性T細胞を含み、該接触は該酵素のタグ付き基質の存在下で生じる。
幾つかの実施形態においては、該方法は、タグのみの存在に関して、または所望の細胞集団を富化するための1以上の追加的な細胞マーカーと組合されたタグの存在に関して、タグ付き細胞をFACSにより選別することにより、タグ付き自己反応性T細胞を富化することを更に含む。例えば、幾つかの実施形態においては、T細胞マーカーを発現するタグ付き細胞を富化するために(すなわち、細胞傷害性T細胞の場合にはCD8+細胞を富化し、有望な抗原特異的制御性T細胞であるT細胞の場合にはCD4+、CD25+、FOXP3+を富化するために)、および/またはDCマーカーを発現する細胞を除外するために(すなわち、CD45.1-/- 細胞を富化するために)、細胞を選別する。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はフコシルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、タグは、本明細書に開示されているタグのいずれかである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼは組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4-フコシルトランスフェラーゼである。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はシアリルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したCMP-Neu5Acである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GAL1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GalNAc1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GalNAc1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は化学的結合(化学結合)によるものである。幾つかの実施形態においては、化学的結合は、フコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを使用して、本明細書の実施例7に開示されている方法2におけるとおりに実施される。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は細胞表面への酵素の酵素的結合によるものである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に従うGDP-Fuc-酵素結合体による細胞のフコシル化によるものである。特定の実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ酵素である。幾つかの実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)またはヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に記載されているとおりに実施される。ただし、この場合、該方法は、細胞の表面上に酵素を結合させるためにフコシルトランスフェラーゼ酵素および(ドナーヌクレオチド基質として)GDP-Fuc-酵素結合体を使用するフコシル化反応を用いる代わりに、細胞の表面上に酵素を結合させるためにシアリルトランスフェラーゼ酵素およびCMP-NeuAc-酵素を使用し、該方法は、TSA反応性T細胞を特定するために腫瘍細胞ライセートを使用する代わりに、自己反応性T細胞を特定するために、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検細胞ライセートを使用することを含む。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1 ヒトST6GalNAc1である。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。
幾つかの実施形態においては、本開示は、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)または循環T細胞から自己反応性T細胞を特定し富化するための方法を提供し、該方法は、
(a)プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素を細胞表面上に含むように操作された樹状細胞であるベイト細胞を準備し、
(b)該樹状細胞を1以上の自己抗原でプライミングするために、1以上の自己抗原または1以上の自己抗原の供給源(例えば、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検細胞ライセート)と共に樹状細胞をインキュベートし、
(c)ベイト細胞をTiIL(例えば、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検から得られる細胞の集団に含まれるもの)の集団と接触させ、ここで、該集団は少なくとも1つの自己反応性T細胞を含み、該接触はベイト細胞および酵素のための適切なタグ付き基質の存在下で生じ、
(d)タグ付き基質を含有しないTiILまたは循環T細胞の集団から、タグ付き基質を含む細胞を単離することを含む。
単離工程(d)は任意の適切な方法で実施される。例えば、1つの実施形態においては、単離工程(d)は、基質上のタグに対する特異性を有する結合性部分に結合した固体基体、例えばビーズを使用するプルダウンアッセイにより実施される。1つの好ましい実施形態においては、単離工程(d)は、FACSを使用して実施される。
幾つかの実施形態においては、該方法は、タグのみの存在に関して、または所望の細胞集団を富化するための1以上の追加的な細胞マーカーと組合されたタグの存在に関して、タグ付き細胞をFACSにより選別することにより、タグ付き自己反応性T細胞を富化することを更に含む。
例えば、幾つかの実施形態においては、T細胞マーカーを発現するタグ付き細胞を富化するために(すなわち、細胞傷害性T細胞の場合にはCD8+細胞を富化し、有望な抗原特異的制御性T細胞であるT細胞の場合にはCD4+、CD25+、FOXP3+を富化するために)、および/またはDCマーカーを発現する細胞を除外するために(すなわち、CD45.1-/- 細胞を富化するために)、細胞を選別する。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はフコシルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したGDP-フコースである。幾つかの実施形態においては、タグは、本明細書に開示されているタグのいずれかである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヒトα1,3-フコシルトランスフェラーゼは組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヒトフコシルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、フコシルトランスフェラーゼ酵素はヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3-フコシルトランスフェラーゼである。1つの実施形態においては、ヘリコバクター・ピロリ フコシルトランスフェラーゼはヘリコバクター・ピロリα1,3/1,4-フコシルトランスフェラーゼである。該方法の幾つかの実施形態においては、酵素はシアリルトランスフェラーゼであり、タグ付き基質は、タグに結合したCMP-Neu5Acである。幾つかの実施形態においては、タグはビオチンである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GAL1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GalNAc1である。1つの実施形態においては、ヒトST6GalNAc1は組換え的に製造される。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は化学的結合(化学結合)によるものである。幾つかの実施形態においては、化学的結合は、フコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを使用して、本明細書の実施例7に開示されている方法2におけるとおりに実施される。幾つかの実施形態においては、樹状細胞の細胞表面上の酵素の結合は細胞表面への酵素の酵素的結合によるものである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に従うGDP-Fuc-酵素結合体による細胞のフコシル化によるものである。特定の実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ酵素である。幾つかの実施形態においては、細胞の表面への酵素の結合を触媒するフコシル化酵素はヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)またはヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、酵素的結合は、本明細書の実施例7に開示されている方法1に記載されているとおりに実施される。ただし、この場合、該方法は、細胞の表面上に酵素を結合させるためにフコシルトランスフェラーゼ酵素および(ドナーヌクレオチド基質として)GDP-Fuc-酵素結合体を使用するフコシル化反応を用いる代わりに、細胞の表面上に酵素を結合させるためにシアリルトランスフェラーゼ酵素およびCMP-NeuAc-酵素を使用し、該方法は、TSA反応性T細胞を特定するために腫瘍細胞ライセートを使用する代わりに、自己反応性T細胞を特定するために、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検細胞ライセートを使用することを含む。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼである。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトST6GAL1 ヒトST6GalNAc1である。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はヒトシアリルトランスフェラーゼではない。幾つかの実施形態においては、シアリルトランスフェラーゼ酵素はパスツレラ・マルトシダα(2,3)シアリルトランスフェラーゼM144D突然変異体(Pm2,3ST-M144D)またはフォトバクテリウム・ダムセラα(2,6)シアリルトランスフェラーゼ(Pd2,6ST)である。
また、幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞および自己反応性T細胞にタグ付けし、それらを単離するための前記方法は、過度の実験を伴うことなく任意の抗原に適応するように容易に適合される。例えば、別の抗原、例えば病原性抗原、例えば細菌またはウイルス抗原に対する特異性を有するT細胞にタグ付けし、それを単離するためには、前記と同じプロトコルに従うだけでよい。ただし、この場合、関連抗原供給源を使用してベイト細胞樹状細胞をプライミングし、ついで、適切な供給源からの組織浸潤または循環T細胞の適切な供給源を使用し、この場合、これらの供給源が、プライミングされる抗原に対するTCR特異性を有する1以上のT細胞を含有するようにする。したがって、簡潔に説明すると、ウイルス特異的反応性を有するT細胞を特定するためには、ベイト細胞樹状細胞をウイルス特異的抗原またはその供給源(例えば、罹患組織細胞ライセート)のいずれかと共にインキュベートしてDCをプライミングし、ついで、プライミングされたDC-酵素結合体を、適切なタグ付き基質の存在下、組織浸潤または循環T細胞と混合し、前記のとおりにタグ付きT細胞を検出し、富化するだけでよい。種々の実施形態においては、樹状細胞をプライミングするための適切な抗原/抗原供給源を単離する方法に関して記載されている方法に若干の変更を加え、本明細書に記載されている相互作用依存的標識法を用いて特定および単離される抗原特異的T細胞を含む関連T細胞集団を単離する方法に若干の変更を加えるだけで、関心のある任意の抗原に同じことが当てはまる。例えば、AML、ALL、CLLのような血液悪性腫瘍に関する有望なTSA特異的T細胞を特定するために、幾つかの実施形態においては、以下のプロトコルに従うことが可能である。癌細胞を患者(骨髄または血液)から単離し、細胞溶解して、同じ患者に由来するiDCをプライミングする。プライミングされたiDCまたはプライミングされていない(対照)iDCをCellTracker(商標)Green CMFDAで染色し、細胞表面上でフコシルトランスフェラーゼ(FT)に結合させ、種々の比率の、同じ患者の自己PBMCと共に1~2時間培養する。ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートする。N-アセチル-D-ラクトサミン(LacNAc)で反応をクエンチした後、細胞混合物をAlexa Fluor 647-ストレプトアビジンおよび細胞同一性マーカーで染色し、フローサイトメトリー分析に付す。Alexa Fluor647+でもあるCD4+(Foxp3-)および/またはCD8+ T細胞を、有望なTSA特異的T細胞として単離する。
同様に、固形腫瘍(ヒト)に関する有望なTSA特異的T細胞を特定するために、幾つかの実施形態においては、以下のプロトコルに従うことが可能である。患者から単離された腫瘍を小さな断片に横切りし、細かく刻んで、腫瘍ライセートを調製し、または単細胞懸濁液を調製する。単細胞懸濁液の調製は、当技術分野でよく知られている予め確立されたフィコールパック密度勾配遠心分離プロトコルを用いて行う。例えば、Tan Y.S.,Lei Y.L.(2019)Isolation of Tumor-Infiltrating Lymphocytes by Ficoll-Paque Density Gradient Centrifugation.In:Allen I.(編)Mouse Models of Innate Immunity.Methods in Molecular Biology,vol 1960.Humana Press,New York,NY(その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。腫瘍ライセートを使用して、同じ患者に由来するiDCをプライミングする。プライミングされたiDCまたはプライミングされていないiDC(陰性対照)または正常組織ライセートでプライミングされたiDC(陰性対照)をCellTracker(商標)Green CMFDAで染色し、細胞表面上でフコシルトランスフェラーゼ(FT)に結合させ、腫瘍から単離された自己単細胞懸濁液と共に種々の比率(自己単細胞:DC=5:1~10:1)で1~2時間培養する。ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートする。LacNAcで反応をクエンチした後、細胞混合物をAlexa Fluor 647-ストレプトアビジンならびに細胞同一性マーカーおよび表現型マーカーで染色し、FACに付す。CD3+/CD4+/CD25-/Alexa Fluor 647 +またはCD3+/CD8+/PD-1+/Alexa Fluor 647+細胞を、それぞれ、有望なTSA特異的CD4またはCD8 T細胞として単離する。
V.T細胞、T細胞受容体およびそれらを含有する医薬組成物
幾つかの実施形態においては、本発明は抗原反応性T細胞のインビトロまたはエクスビボ増殖集団を提供し、ここで、T細胞は、本明細書に記載されている方法を使用して単離された。抗原反応性T細胞は、幾つかの実施形態においては、癌、病原性感染、自己免疫疾患、炎症性疾患または遺伝的障害からの抗原を認識しうる。
幾つかの実施形態においては、本発明はTSA反応性T細胞のインビトロまたはエクスビボ増殖集団を提供し、ここで、T細胞は、本明細書に記載されている方法を使用して単離された。
1つの実施形態においては、TSA反応性T細胞のインビトロまたはエクスビボ増殖集団は、実施例5または6に記載されている方法を使用して単離された。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は実質的または完全にCD4+である。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は実質的または完全にCD8+である。TSA反応性T細胞およびその増殖集団は医薬組成物に製剤化(処方)されうる。医薬組成物は、本明細書に開示されている任意の組成物でありうる。
特定の実施形態においては、T細胞は、野生型T細胞受容体に由来するVαおよびVβを含むTSA特異的T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメントを発現し、ここで、VαおよびVβのそれぞれは、相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2022535045000013
幾つかの実施形態においては、そのようなT細胞は、前記の群から選択されるVα CDR-3配列を発現するように操作される。操作されたT細胞は、前記の群から選択されるVα CDR-3配列を含むキメラTCRを発現しうる。幾つかの実施形態においては、本開示は、1以上のTSA反応性T細胞と1以上の薬学的に許容される担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。医薬組成物は内毒素非含有または実質的に内毒素非含有でありうる。
幾つかの実施形態においては、本開示は、1以上のTSA反応性T細胞と薬学的に許容される担体もしくは賦形剤とを含む医薬組成物、またはそのようなTSA反応性T細胞の増殖集団を含む医薬組成物を提供し、ここで、該細胞の全てまたは実質的に全ては、(i)それらの表面上で1以上のタグ付きフコースまたはタグ付きNeuAc部分に結合しており、(ii)CD4+またはCD8+であり、そして、所望により、PD-1+およびCD45.1-/-である。幾つかの実施形態においては、増殖集団の全てまたは実質的に全てはタグを含まない。むしろ、そのような実施形態においては、増殖のためのTSA反応性T細胞の適切な集団を単離するために、本明細書に記載されているタグ付け方法を用いる。1つの実施形態においては、医薬組成物は対象における疾患の治療のためのものである。1つの実施形態においては、本明細書において提供するのは、1以上のTSA反応性T細胞と薬学的に許容される担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤とを含む医薬組成物の治療的有効量を対象に投与することを含む、対象における癌を治療し、軽減させ、抑制し、または縮小させる方法であり、ここで、該細胞の全てまたは実質的に全ては、(i)それらの表面上で1以上のタグ付きフコースまたはタグ付きNeuAc部分に結合しており、(ii)CD4+またはCD8+であり、そして、所望により、PD-1+およびCD45.1-/-である。医薬組成物は内毒素非含有または実質的に内毒素非含有でありうる。1つの実施形態においては、癌は、黒色腫、乳癌腫瘍、および以下ものからなる群から選択される腫瘍から選択される:毛様細胞性星状細胞腫、AML、ALL、甲状腺、腎臓嫌色素、CLL、髄芽腫、神経芽細胞腫、低悪性度神経膠腫、膠芽腫、前立腺、卵巣、骨髄腫、膵臓、腎乳頭、B細胞リンパ腫、腎明細胞、頭頸部、肝臓、子宮頸、子宮、膀胱、結腸直腸、肺小細胞、食道、胃、肺腺および肺扁平上皮の腫瘍。1つの実施形態においては、癌は乳癌である。
幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は実質的または完全にCD8+である。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は実質的または完全にCD4+である。
幾つかの実施形態においては、本発明はTSA反応性T細胞のインビトロまたはエクスビボ増殖集団を提供し、ここで、T細胞は、本明細書に記載されている方法を使用して単離された。1つの実施形態においては、TSA反応性T細胞のインビトロまたはエクスビボ増殖集団は、実施例5または6に記載されている方法を使用して単離された。幾つかの実施形態においては、TSA反応性T細胞は実質的または完全にCD4+である。
幾つかの実施形態においては、本発明は、本明細書に記載されている方法を使用して単離されたTSA特異的T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメントを提供する。TSA特異的T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメントは、実施例7に記載されている方法を使用して単離されうる。特定の実施形態においては、本発明は、野生型T細胞受容体に由来するVαおよびVβを含むTSA特異的T細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメントを提供し、ここで、VαおよびVβのそれぞれは、相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
Figure 2022535045000014
TSA反応性T細胞受容体はキメラT細胞受容体でありうる。
TSA反応性T細胞受容体は単鎖T細胞受容体でありうる。TSA反応性T細胞受容体は、Vα-リンカー-VβまたはVβ-リンカー-Vαの構造を含む単鎖T細胞受容体でありうる。単鎖TCRは、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVα CDR-3を含みうる。
Figure 2022535045000015
TSA反応性T細胞受容体は、TCRまたはその抗原結合性フラグメントおよび抗体を含む二重特異性T細胞受容体でありうる。TCRは、以下のものからなる群から選択されるアミノ酸配列を含むVα CDR-3を含みうる。
Figure 2022535045000016
本開示はまた、本明細書に開示されているTCR、キメラTCR、単鎖TCRおよび二重特異性TCRを含む医薬組成物を提供する。1つの実施形態においては、そのような医薬組成物は、本明細書に開示されているTCR、単鎖TCRおよび/または二重特異性TCRと、1以上の薬学的に許容される担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤とを含む。医薬組成物は内毒素非含有または実質的に内毒素非含有でありうる。
VI.治療方法
本開示はまた、本明細書に記載されている方法により単離された抗原反応性細胞またはそれを含む医薬組成物を使用する、疾患および状態の治療方法を提供する。本開示はまた、前記で開示されているTCR、キメラTCR、単鎖TCRおよび/または二重特異性TCRを使用する、疾患および状態の治療方法を提供する。幾つかの実施形態においては、任意の免疫疾患または障害が、本明細書に開示されている組成物および方法で治療されうる。幾つかの場合には、本開示はまた、本明細書に記載されている方法により単離された抗原反応性T細胞(または抗原反応性T細胞の集団)またはそれを含む医薬組成物を使用する、疾患および状態の治療方法を提供する。幾つかの実施形態においては、細胞の表面上での疾患特異的抗原の発現をもたらす任意の疾患または障害が、本明細書に記載されている方法により単離された抗原反応性T細胞またはそれを含む医薬組成物で治療されうる。該方法は、本明細書に記載されている方法により単離され増殖されたT細胞の1以上の異なる集団を、それを必要とする対象に投与することを含みうる。例えば、特定のTSAに対するT細胞の集団が、本明細書に開示されている方法により特定され増殖されることが可能であり、別の異なるTSAに対するT細胞の別の集団が、本明細書に開示されている方法により特定され増殖されることが可能であり、両方の集団が、それを要する対象に投与されうる。
幾つかの例においては、本開示は、本明細書に記載されている方法により単離された抗原反応性B細胞(または抗原反応性B細胞の集団)またはそれを含む医薬組成物を使用する、疾患および状態の治療方法を提供する。そのような抗原反応性B細胞は当技術分野で公知であり、癌およびインフルエンザを含む種々の疾患および障害を治療するのに有効であることが示されている。例えば、Wennhold,K.ら,Cancer Immunol Res September 1 2017(5)(9)730-743;DOI:10.1158/2326-6066;およびDougan SKら,Nature.2013 Nov 21;503(7476):406-9.doi:10.1038/nature12637(それらのそれぞれの全体を参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい。
幾つかの実施形態においては、細胞の表面上での疾患特異的抗原の発現をもたらす任意の疾患または障害が、本明細書に記載されている方法により単離された抗原反応性B細胞またはそれを含む医薬組成物で治療されうる。該方法は、本明細書に記載されている方法および当技術分野で公知である方法により単離され増殖されたB細胞の1以上の異なる集団を、それを必要とする対象に投与することを含みうる。例えば、B細胞増殖キットは商業的に入手可能であり、よく知られている(例えば、CellXVivo Human B Cell Expansion Kit,R&D Systems,Minneapolis,MN;また、von Bergwelt-Baildon MS.ら,Blood 2002;99:3319-25; Schultz JLら,J Clin Invest 1997;100:2757-65;およびLapointe R.ら,Cancer Res 2003;63:2836-43も参照されたい;それらのそれぞれの全体を参照により本明細書に組み入れることとする)。例えば、特定のTSAに対するB細胞の集団が、本明細書に開示されている方法により特定され増殖されることが可能であり、別の異なるTSAに対するB細胞の別の集団が、本明細書に開示されている方法により特定され増殖されることが可能であり、両方の集団が、それを要する対象に投与されうる。
同様に、該方法は、本明細書に記載されている方法により単離され増殖されたT細胞の1以上の異なる集団、および本明細書に記載されている方法により単離され増殖されたB細胞の1以上の異なる集団を、それを必要とする対象に投与することを含みうる。
該方法は、本明細書に記載されている方法により単離され増殖された抗原反応性T細胞の、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20、24、30、35、48、50、55、60、65、70、75、80、85、90、96、100、120、150、200、300、384、400、500、600、700、800、900、1000個以上の集団を投与することを含みうる。該方法は、本明細書に記載されている方法により単離され増殖された抗原反応性B細胞の、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、20、24、30、35、48、50、55、60、65、70、75、80、85、90、96、100、120、150、200、300、384、400、500、600、700、800、900、1000個以上の集団を投与することを含みうる。抗原反応性T細胞もしくは抗原反応性T細胞の集団または抗原反応性B細胞もしくは抗原反応性B細胞の集団の投与は静脈内送達を含みうる。抗原反応性T細胞もしくは抗原反応性T細胞の集団または抗原反応性B細胞もしくは抗原反応性B細胞の集団の投与は腹腔内送達を含みうる。抗原反応性T細胞もしくは抗原反応性T細胞の集団または抗原反応性B細胞もしくは抗原反応性B細胞の集団の投与は静脈内送達および腹腔内送達を含みうる。抗原反応性T細胞もしくは抗原反応性T細胞の集団または抗原反応性B細胞もしくは抗原反応性B細胞細胞の集団の投与は1回行われうる。抗原反応性T細胞もしくは抗原反応性T細胞の集団または抗原反応性B細胞もしくは抗原反応性B細胞の集団の投与は複数回行われうる(例えば、反復注射)。
1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により特定され富化されたTSA反応性T細胞を増殖させ、癌の治療のために患者に投与する。1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により2つの異なるTSA反応性T細胞を特定し、個々に富化し、別々のT細胞を増殖させ、細胞増殖性障害の治療のために患者に投与する。1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により2つの異なるTSA反応性T細胞を特定し、個々に富化し、別々のT細胞を増殖させ、癌の治療のために患者に投与する。1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により特定され富化されたTSA反応性B細胞を増殖させ、癌の治療のために患者に投与する。1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により2つの異なるTSA反応性B細胞を特定し、個々に富化し、別々のB細胞を増殖させ、細胞増殖性障害の治療のために患者に投与する。1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により2つの異なるTSA反応性B細胞を特定し、個々に富化し、別々のB細胞を増殖させ、癌の治療のために患者に投与する。幾つかの実施形態においては、癌は、黒色腫、乳癌腫瘍、および以下ものからなる群から選択される腫瘍から選択される:毛様細胞性星状細胞腫、AML、ALL、甲状腺、腎臓嫌色素、CLL、髄芽腫、神経芽細胞腫、低悪性度神経膠腫、膠芽腫、前立腺、卵巣、骨髄腫、膵臓、腎乳頭、B細胞リンパ腫、腎明細胞、頭頸部、肝臓、子宮頸、子宮、膀胱、結腸直腸、肺小細胞、食道、胃、肺腺および肺扁平上皮の腫瘍。幾つかの実施形態においては、投与は医薬組成物としてのものである。
1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により抗原反応性T細胞または抗原反応性T細胞の集団を特定し富化し、増殖させ、疾患または病態の治療のために患者に投与する。疾患または病態は細胞増殖性障害でありうる。細胞増殖性障害は、固形腫瘍、リンパ腫、白血病および脂肪肉腫から選択されうる。細胞増殖性障害は急性、慢性、再発性、難治性、促進性、寛解期、I期(ステージI)、II期、III期、IV期、若年性または成人性でありうる。細胞増殖性障害は、骨髄性白血病、リンパ芽球性白血病、骨髄性白血病、急性骨髄性白血病、骨髄単球性白血病、好中球性白血病、骨髄異形成症候群、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、大細胞リンパ腫、混合細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、再発性小リンパ球性リンパ腫、毛状細胞白血病、多発性骨髄腫、好塩基球性白血病、好酸球性白血病、巨核芽球性白血病、単芽球性白血病、単球性白血病、赤白血病、赤芽球性白血病および肝細胞癌から選択されうる。細胞増殖性障害は血液学的悪性腫瘍を含みうる。血液学的悪性腫瘍はB細胞悪性腫瘍を含みうる。細胞増殖性障害は慢性リンパ性白血病を含みうる。細胞増殖性障害は急性リンパ芽球性白血病を含みうる。細胞増殖性障害はCD19陽性バーキットリンパ腫を含みうる。
疾患または病態は癌、病原性感染、自己免疫疾患、炎症性疾患または遺伝的障害でありうる。
幾つかの場合には、前記の1以上の疾患は癌を含む。癌は再発性および/または難治性の癌を含みうる。癌の例には、肉腫、癌腫、リンパ腫または白血病が含まれるが、これらに限定されるものではない。
癌は神経内分泌癌を含みうる。癌は膵臓癌を含みうる。癌は外分泌膵臓癌を含みうる。癌は甲状腺癌を含みうる。甲状腺癌は甲状腺髄様癌を含みうる。癌は前立腺癌を含みうる。
癌は上皮癌を含みうる。癌は乳癌を含みうる。癌は子宮内膜癌を含みうる。癌は卵巣癌を含みうる。卵巣癌は間質性卵巣癌を含みうる。癌は子宮頸癌を含みうる。
癌は皮膚癌を含みうる。皮膚癌は血管新生皮膚癌を含みうる。皮膚癌は黒色腫を含みうる。
癌は腎臓癌を含みうる。
癌は肺癌を含みうる。肺癌は小細胞肺癌を含みうる。肺癌は非小細胞肺癌を含みうる。
癌は結腸直腸癌を含みうる。癌は胃癌を含みうる。癌は結腸癌を含みうる。
癌は脳癌を含みうる。脳癌は脳腫瘍を含みうる。癌は膠芽腫を含みうる。癌は星状細胞腫を含みうる。
癌は血液癌を含みうる。血液癌は白血病を含みうる。白血病は骨髄性白血病を含みうる。癌はリンパ腫を含みうる。リンパ腫は非ホジキンリンパ腫を含みうる。
癌は肉腫を含みうる。肉腫はユーイング肉腫を含みうる。
肉腫は骨、軟骨、脂肪、筋肉、血管または他の結合組織もしくは支持組織の癌である。肉腫には、骨癌、線維肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性血管内皮腫、悪性シュワン腫、両側前庭肉腫、骨肉腫、軟部組織肉腫(例えば、肺胞軟部肉腫、管肉腫、葉状腫瘍、皮膚線維肉腫、類腱腫、類上皮肉腫、骨格外骨肉腫、線維肉腫、血管周囲細胞腫、血管肉腫、カポジ肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、リンパ管肉腫、リンパ肉腫、悪性線維性組織球腫、神経線維肉腫、横紋筋肉腫および滑膜肉腫)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
癌腫は、上皮細胞から発生する癌であり、上皮細胞は、体表面を覆いホルモンを産生し腺を構成する細胞である。非限定的な例として挙げると、癌腫には、乳癌、膵臓癌、肺癌、結腸癌、結腸直腸癌、直腸癌、腎臓癌、膀胱癌、胃癌、前立腺癌、肝臓癌、卵巣癌、脳癌、膣癌、外陰癌、子宮癌、口腔癌、陰茎癌、精巣癌、食道癌、皮膚癌、卵管癌、頭頸部癌、胃腸間質癌、腺癌、皮膚または眼内黒色腫、肛門領域の癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、尿道癌、腎骨盤癌、尿管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、下垂体癌、中枢神経系(CNS)の新生物、原発性CNSリンパ腫、脳幹神経膠腫および脊髄軸腫瘍が含まれる。幾つかの場合には、癌は皮膚癌、例えば基底細胞癌、扁平上皮癌、黒色腫、非黒色腫または光線性(日光性)角化症である。
幾つかの場合には、癌は肺癌である。肺癌は、気管から分岐して肺(気管支)または肺の小さな空気嚢(肺胞)に入る気道で発生しうる。肺癌には、非小細胞肺癌(NSCLC)、小細胞肺癌および中皮腫が含まれる。NSCLCの例には、扁平上皮癌、腺癌および大細胞癌が含まれる。中皮腫は、肺および胸腔の裏層(胸膜)または腹部の裏層(腹膜)の癌性腫瘍でありうる。中皮腫はアスベスト曝露によるものでありうる。癌は脳癌、例えば膠芽腫でありうる。
あるいは、癌は中枢神経系(CNS)腫瘍でありうる。CNS腫瘍は神経膠腫または非神経膠腫に分類されうる。神経膠腫は悪性神経膠腫、高悪性度神経膠腫、びまん性内因性橋膠腫でありうる。神経膠腫の例には、星状細胞腫、乏突起膠腫(または乏突起膠腫要素と星状細胞腫要素との混合物)および上衣腫が含まれる。星状細胞腫には、低悪性度星状細胞腫、退形成性星状細胞腫、多形性膠芽腫、毛様細胞性星状細胞腫、多形性黄色星状細胞腫および上衣下巨細胞星状細胞腫が含まれるが、これらに限定されるものではない。乏突起膠腫には、低悪性度の乏突起膠腫(または乏突起星細胞腫)および退形成性乏突起膠腫が含まれる。非神経膠腫には、髄膜腫、下垂体腺腫、原発性CNSリンパ腫および髄芽腫が含まれる。幾つかの場合には、癌は髄膜腫である。
白血病は急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病または慢性骨髄性白血病でありうる。追加的なタイプの白血病には、有毛細胞白血病、慢性骨髄単球性白血病および若年性骨髄単球性白血病が含まれる。
リンパ腫はリンパ球の癌であり、Bリンパ球またはTリンパ球のいずれかから発生しうる。リンパ腫の2つの主要タイプはホジキンリンパ腫(以前はホジキン病として公知であった)および非ホジキンリンパ腫である。ホジキンリンパ腫はリードシュテルンベルク細胞の存在により特徴づけられる。非ホジキンリンパ腫は、ホジキンリンパ腫ではない全てのリンパ腫である。非ホジキンリンパ腫は無痛性リンパ腫および侵攻性リンパ腫でありうる。非ホジキンリンパ腫には、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫(MALT)、小細胞リンパ球性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、縦隔大細胞型B細胞リンパ腫、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、節性辺縁体B細胞リンパ腫(NMZL)、脾臓辺縁帯リンパ腫(SMZL)、節外性辺縁帯B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫およびリンパ腫様肉芽腫症が含まれるが、これらに限定されるものではない。
癌は固形腫瘍を含みうる。癌は肉腫を含みうる。癌は、膀胱癌、乳癌、結腸癌、直腸癌、子宮内膜癌、腎臓癌、肺癌、黒色腫、骨髄腫、甲状腺癌、膵臓癌、神経膠腫、脳の悪性神経膠腫、神経膠芽細胞腫、卵巣癌および前立腺癌からなる群から選択されうる。癌は不均一な抗原発現を示しうる。癌は、モジュレーションされた抗原発現を示しうる。抗原は表面抗原でありうる。癌は骨髄腫を含まないことがある。癌は黒色腫を含まないことがある。癌は結腸癌を含まないことがある。癌は急性リンパ芽球性白血病(ALL)でありうる。癌は再発性ALLでありうる。癌は難治性ALLでありうる。癌は再発性難治性ALLでありうる。癌は慢性リンパ性白血病(CLL)でありうる。癌は再発性CLLでありうる。癌は難治性CLLでありうる。癌は再発性難治性CLLでありうる。
癌は乳癌を含みうる。乳癌は三重(トリプル)陽性乳癌(エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体およびHer2陽性)でありうる。乳癌は三重陰性(トリプルネガティブ)乳癌(エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体およびHer2陰性)でありうる。乳癌はエストロゲン受容体陽性でありうる。乳癌はエストロゲン受容体陰性でありうる。乳癌はプロゲステロン受容体陽性でありうる。乳癌はプロゲステロン受容体陰性でありうる。乳癌はHer2陰性乳癌を含みうる。乳癌は低発現性Her2乳癌を含みうる。乳癌はHer2陽性乳癌を含みうる。Her2を発現する細胞株は抗原密度に関して十分に特徴づけられており、0(細胞当たり20,000個未満のHer2抗原)、1+(細胞当たり100,000個のHer2抗原)、2+(細胞当たり500,000個のHer2抗原)および3+(細胞当たり2,000,000個を超えるHer2抗原)として悪性度を分類する臨床免疫組織化学の特徴付けを反映している。本発明はこれらの分類の乳癌の治療方法を提供する。乳癌は、Her2 0として分類される乳癌を含みうる。乳癌は、Her2 1+として分類される乳癌を含みうる。乳癌は、Her2 2+として分類される乳癌を含みうる。乳癌は、Her2 3+として分類される乳癌を含みうる。
疾患または病態は病原性感染でありうる。病原性感染は1以上の病原体により引き起こされうる。幾つかの場合には、病原体は細菌、真菌、ウイルスまたは原生動物である。
例示的な病原体には、ボルデテラ(Bordetella)、ボレリア(Borrelia)、ブルセラ(Brucella)、カンピロバクター(Campylobacter)、クラミジア(Chlamydia)、クラミドフィラ(Chlamydophila)、クロストリジウム(Clostridium)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、エンテロコッカス(Enterococcus)、エシェリキア(Escherichia)、フランシセラ(Francisella)、ヘモフィルス(Haemophilus)、ヘリコバクター(Helicobacter)、レジオネラ(Legionella)、レプトスピラ(Leptospira)、リステリア(Listeria)、マイコバクテリウム(Mycobacterium)、マイコプラズマ(Mycoplasma)、ナイセリア(Neisseria)、シュードモナス(Pseudomonas)、リケッチア(Rickettsia)、サルモネラ(Salmonella)、シゲラ(Shigella)、スタヒロコッカス(Staphylococcus)、ストレプトコッカス(Streptococcus)、トレポネーマ(Treponema)、ビブリオ(Vibrio)またはエルシニア(Yersinia)が含まれるが、これらに限定されるものではない。幾つかの場合には、病原体により引き起こされる疾患または病態は結核であり、不均一なサンプルは、細菌マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)に由来する外来分子および対象に由来する分子を含む。幾つかの場合には、疾患または病態は細菌により引き起こされ、それは結核、ストレプトコッカスおよびシュードモナスのような細菌により引き起こされうる肺炎、シゲラ、カンピロバクターおよびサルモネラのような細菌により引き起こされうる食中毒、ならびに破傷風、腸チフス、ジフテリア、梅毒およびライのような感染症である。疾患または病態は、天然に存在する細菌叢の不均衡により引き起こされる膣の疾患である細菌性膣炎でありうる。あるいは、疾患または病態は、髄膜(例えば、脳および脊髄を覆う保護膜)の細菌性炎症である細菌性髄膜炎である。細菌により引き起こされる他の疾患または病態には、細菌性肺炎、尿路感染症、細菌性胃腸炎および細菌性皮膚感染症が含まれるが、これらに限定されるものではない。細菌性皮膚感染症の例には、スタヒロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)またはストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)により引き起こされうる膿痂疹;リンパへの広がりを伴う深部表皮のストレプトコッカス細菌(連鎖球菌)感染により引き起こされうる丹毒;正常な皮膚フローラまたは外因性細菌により引き起こされうる蜂巣炎が含まれるが、これらに限定されるものではない。
病原体は真菌、例えばカンジダ(Candida)、アスペルギルス(Aspergillus)、クリプトコッカス(Cryptococcus)、ヒストプラズマ(Histoplasma)、ニューモシスチス(Pneumocystis)およびスタキボトリス(Stachybotrys)でありうる。真菌により引き起こされる疾患または病態の例には、陰金田虫、酵母菌感染症、白癬および足部汗ぽう状白癬が含まれるが、これらに限定されるものではない。
病原体はウイルスでありうる。ウイルスの例には、アデノウイルス、コクサッキーウイルス、エプスタインバーウイルス、肝炎ウイルス(例えば、A型、B型およびC型肝炎)、単純ヘルペスウイルス(1型および2型)、サイトメガロウイルス、ヘルペスウイルス、HIV、インフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、ムンプスウイルス、パピローマウイルス、パラインフルエンザウイルス、ポリオウイルス、呼吸器合胞体ウイルス、風疹ウイルスおよび水痘帯状疱疹ウイルスが含まれるが、これらに限定されるものではない。ウイルスにより引き起こされる疾患または病態の例には、風邪、インフルエンザ、肝炎、エイズ、水痘、風疹、流行性耳下腺炎、麻疹、疣贅およびポリオが含まれるが、これらに限定されるものではない。
病原体は原生動物、例えば、アカントアメーバ(Acanthamoeba)[例えば、エイ・アストロニキス(A.astronyxis)、エイ・カステラニイ(A.castellanii)、エイ・クルベルトソニ(A.culbertsoni)、エイ・ハトチェッティイ(A.hatchetti)、エイ・ポリファガ(A.polyphaga)、エイ・リソデス(A.rhysodes)、エイ・ヘアリイ(A.healyi)、エイ・ディビオネンシス(A.divionensis)]、ブラキオラ(Brachiola)[例えば、ビー・コンノリ(B connori)、ビー・ベシクラルム(B.vesicularum)]、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)[例えば、シー・パルブム(C.parvum)]、シクロスポラ(Cyclospora)[例えば、シー・カイエタネンシス(C.cayetanensis)]、エンセファリトゾーン(Encephalitozoon)[例えば、イー・クニクリ(E.cuniculi)、イー・ヘレム(E.hellem)、イー・インテスチナリス(E.intestinalis)]、エントアメーバ(Entamoeba)[例えば、イー・ヒストリティカ(E.histolytica)]、エンテロシトゾーン(Enterocytozoon)[例えば、イー・ビエネウシ(E.bieneusi)]、ジアルジア(Giardia)[例えば、ジー・ランブリア(G.lamblia)]、イソスポラ(Isospora)[例えば、アイ・ベリ(I.belli)]、ミクロスポリジウム(Microsporidium)[例えば、エム・アフリカヌム(M.africanum)、エム・セイロネンシス(M.ceylonensis)]、ネグレリア(Naegleria)[例えば、エヌ・フォーレリ(N.fowleri)]、ノセマ(Nosema)[例えば、エヌ・アルゲレ(N.algerae)、エヌ・オクラルム(N.ocularum)]、プレイストフォラ(Pleistophora)、トラキプレイストフォラ(Trachipleistophora)[例えば、ティー・アントロポフテラ(T.anthropophthera)、ティー・ホミニス(T.hominis)]、およびヴィタフォルマ(Vittaforma)[例えば、ヴイ・コルネエ(V.corneae)]でありうる。
疾患または病態は自己免疫疾患または自己免疫関連疾患でありうる。自己免疫疾患は、身体に自己組織を攻撃させる、身体の免疫系の機能不全でありうる。自己免疫疾患および自己免疫関連疾患の例には、以下のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:アディソン病、脂肪性脱毛症、強直性脊椎炎、抗リン脂質症候群(APS)、自己免疫性再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性肝炎、自己免疫性心筋炎、ベーチェット病、セリアックスプルー、クローン病、皮膚筋炎、好酸球性筋膜炎、結節紅斑、巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)、グッドパスチャー症候群、グレイブス病、橋本病、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、IgA腎症、若年性関節炎、糖尿病、若年性糖尿病、川崎病、ランバート-イートン症候群、ループス(SLE)、混合結合組織疾患(MCTD)、多発性硬化症、重力筋無力症、天疱瘡、結節性多発性動脈炎、I型、II型およびIII型多腺性自己免疫症候群、リウマチ性多発筋痛症、多発性筋炎、乾癬、乾癬性関節炎、ライター症候群、再発性多軟骨炎、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、シェーグレン症候群、精子および精巣自己免疫、全身硬直症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎/巨細胞性動脈炎、潰瘍性大腸炎、ブドウ膜炎、血管炎、白斑およびウェゲナー肉芽腫症。
疾患または病態は炎症性疾患でありうる。炎症性疾患の例には、以下のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:肺胞炎、アミロイドーシス、血管炎、強直性脊椎炎、阻血性壊死、バセドウ病、ベル麻痺、滑液包炎、手根管症候群、セリアック病、胆管炎、膝蓋軟骨軟化症、慢性活動性肝炎、慢性疲労症候群、コーガン症候群、先天性股関節形成不全、肋軟骨炎、クローン病、嚢胞性線維症、デ・ケルベイン腱炎、糖尿病関連関節炎、びまん性特発性骨格過骨症、円板状ループス、エーラーズ・ダンロス症候群、家族性地中海熱、筋膜炎、結合組織炎/線維筋痛症、五十肩、神経節嚢胞、巨細胞動脈炎、痛風、グレイブス病、HIV関連リウマチ性疾患症候群、副甲状腺機能亢進症関連関節炎、感染性関節炎、炎症性腸症候群/刺激性腸症候群、若年性関節リウマチ、ライム病、マルファン症候群、ミクリチス病、混合結合組織疾患、多発性硬化症、筋筋膜性疼痛症候群、骨関節炎、骨軟化症、骨粗鬆症およびコルチコステロイド誘発性骨粗鬆症、パジェット病、パリンドロームリウマチ、パーキンソン病、プランマー病、多発性筋痛リウマチ、多発性筋炎、偽性痛風、乾癬性関節炎、レイノー現象/症候群、ライター症候群、リウマチ熱、リウマチ性関節炎、サルコイドーシス、座骨神経痛(腰椎神経根障害)、強皮症、壊血病、鎌状細胞関節炎、シェーグレン症候群、脊柱管狭窄症、脊椎すべり症、スティル病、全身性エリテマトーデス、高安(脈なし)病、腱炎、テニス肘/ゴルフ肘、甲状腺関連関節炎、弾発指、潰瘍性大腸炎、ウェゲナー肉芽腫症およびウィップル病。
該方法は、所望の効果に関してT細胞またはT細胞の集団を力価測定(滴定)することを含みうる。T細胞またはT細胞の集団の力価測定は抗原密度の識別を可能にしうる。例えば、肺における低レベルのHer2発現に対するHer2標的化CAR-T細胞の致命的なオンターゲット(on-target)腫瘍外(off-tumor)反応性は臨床における固形腫瘍へのCAR-T細胞の適用を妨げている。臨床において、これは、治療を適切な治療指数に力価調整するために使用されうる。
1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により特定され富化された病原性抗原反応性T細胞を増殖させ、病原性感染の治療のために患者に投与する。幾つかの実施形態においては、病原体はウイルス、寄生生物または細菌である。幾つかの実施形態においては、T細胞を医薬組成物として投与する。
1つの実施形態においては、本明細書に記載されている方法により特定され富化された自己抗原反応性制御性T細胞を増殖させ、自己免疫疾患または障害の治療のために患者に投与する。1つの実施形態においては、疾患は多発性筋炎である。幾つかの実施形態においては、T細胞を医薬組成物として投与する。
実施例
以下の実施例は、フコシルトランスフェラーゼで修飾された樹状細胞がCD8+およびCD4+ T細胞での抗原特異的ビオチン化を誘発することが可能であり、ビオチンタグの規模がT細胞受容体(TCR)に対する抗原の結合アフィニティと相関するという本発明者らの知見に関するものである。これらの知見に基づいて、本発明者らは、単離されたT細胞が腫瘍反応性T細胞に関して高度に富化され、それらの反応性がTSAに対するものであると仮定した。この仮定は、マウスB16黒色腫モデルおよびE0771三重陰性乳癌モデルにおける本発明者らのデータによって強く支持されている。富化されたTSA反応性T細胞を、TSA特異的TCRを特定するために単一細胞TCR配列決定に付し、または患者特異的免疫細胞療法のために直接増殖させることが可能である。この技術は幾つかの利点を有する。(1)TSAを特定するための、費用および長時間を要するアプローチを回避する。(2)ヒト腫瘍浸潤物において見出される非機能的バイスタンダーCD8+ Tの細胞表面上でも発現される抑制性受容体(例えば、PD-1)31-32または活性化マーカー(例えば、CD134またはCD137)の発現ではなく、相互作用媒介性ビオチン化に基づいている。(3)TSA反応性T細胞候補を検出することが可能であり、CD8+およびCD4+ T細胞を同等の精度で特定する。要約すると、本発明はTSA反応性TCRの発見のペースを大幅に加速し、そしてこれは個別化癌治療のコストおよび利用障壁を低減する道を開く、と本発明者らは期待している。
実施例1
ヘリコバクター・ピロリアルファ1,3フコシルトランスフェラーゼをCHO細胞の表面に結合させるためのグリコシルトランスフェラーゼ媒介性細胞表面操作の適用
背景:
本発明者らの以前の研究(WO2018/144769として公開されたPCT/US2018/016503;その内容の全体を参照により本明細書に組み入れることとする)において、本発明者らは、ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)が顕著なドナー基質耐性を有することを見出した。それは、GDP-フコース(GDP-Fuc)ドナーに結合した蛍光プローブ、核酸の短鎖および更には全長抗体(>100kDa)が、生細胞の表面上の糖衣の一般的構成要素であるLacNAc(Galβ1,4GlcNAc)に数分以内に定量的に転移されることを可能にする。本発明者らのグループは、インビトロおよびインビボでT細胞の遊走を促進することおよびNK細胞を癌細胞に導くことを含む新しい機能を導入するために培養細胞株と初代細胞との両方の表面上の天然基質(例えば、LacNAc/sLacNAc含有グリカン)を効率的に修飾する単一工程法を開発した15。標的細胞集団の遺伝的操作を要しない最もよく知られている酵素利用共有結合反応であるソルタギング(sortagging)16と比較して、FTに基づくこの方法は著しく効率的である。これらの結果に基づいて、本発明者らは、細胞に新機能をもたらすために、FTを含む酵素を種々の細胞表面上に効率的に導入するための種々の方法を開発した。
一般的プロセス:
図1Aは、ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼで細胞表面を糖鎖工学処理することにより、プローブまたは標識で細胞にタグ付けする酵素的方法を示す。簡潔に説明すると、リンカーを介してプローブまたはタグ(例えば、ビオチン)に結合したGDP-フコース誘導体に、細胞表面上に存在するフコースアクセプターグリカン(例えば、LacNAc、sLacNAc)を結合させるために、外因性ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ酵素を使用する。プローブまたはタグの存在にもかかわらず、該酵素は、フコシルトランスフェラーゼの前記のドナー基質耐性ゆえに、細胞表面フコースアクセプターグリカンのフコシル化を触媒する。当業者が容易に理解するとおり、他のフコシルトランスフェラーゼもこれらの反応に使用されうる[例えば、ヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)、そしてまた、ヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼでの同様のドナー基質耐性を示す実施例7を参照されたい]。
図1Bは、細胞表面フコースアクセプターグリカン(例えば、LacNAc、sLacNAc)を含む「プレイ細胞」の同様の細胞表面糖鎖工学を実施するための代替手段を示す。簡潔に説明すると、ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)を「ベイト細胞」の表面に結合させ、リンカーを介してプローブまたはタグ(例えば、ビオチン)に結合したGDP-フコース誘導体の存在下、プレイ細胞と混合する。標識GDP-フコースの存在下でベイト細胞がプレイ細胞と接触すると、ベイト細胞の表面上のFTはプレイ細胞上のフコースアクセプターグリカンのフコシル化を触媒して、プレイ細胞上の標識フコースの結合をもたらす。
膜固定FTは、その高いK(1.3mM)および高いkcat(442分-1)(Zhengら,2011,Angew.Chem.Int.Ed.50,4113-4118;その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)ゆえに、該酵素を含有するベイト細胞と相互作用するプレイ細胞の近接依存的標識を可能にするのに理想的である(図1B)。相互作用の非存在下では、FT近傍のLacNAc(sLacNAc)アクセプターの濃度はFT-LacNAcのKより遥かに低い。そのような状況下では、二分子反応速度はkcat/Kにより支配される。Kを高くすることにより、バックグラウンド標識付けが最小化される。2つの細胞が相互作用すると、FT付近のLacNAc(sLacNAc)の局所濃度が高くなり、その結果、擬似ゼロ次反応速度はkcatにより決定される。kcatを高くすることにより、真正な細胞間相互作用の存在下の標識シグナルが最大化される。
FT結合細胞の構築
図2Aに示されているとおり、本発明者らは、標準的なアミンカップリング法を用いて、PEGリンカーを含有するバイオ直交型ハンドル トランスシクロオクテン(TCO)をFT(His6タグ付き組換えタンパク質として発現される)に導入した。ついで、TCO官能基化FTをテトラジン官能基化GDP-Fuc(GF-Az-Tz)と反応させて、GDP-Fuc結合FT(GDP-Fuc-FT)を得た。未修飾FTとGDP-Fuc-FTとで触媒活性における差異はない(データは示していない)。GDP-Fuc-FTは、細胞表面糖衣におけるLacNAcにFuc-FTを転移させる自己触媒として機能する。CHO細胞をGDP-Fuc-FT(0.01mg/mL)と共に室温で30分間インキュベートし、細胞表面結合FTを抗His-PE抗体(FTはHisタグを有する)でプローブした。
図2Bはチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞の細胞表面上へのFTの配置の成功を示す。これは、CHO + GDP-Fuc-FT処理実験において強いヒットタグシグナルを示したフローサイトメトリー分析により確認された(図2B、右ピーク)。未処理CHO細胞においてはバックグラウンドのhisタグシグナルが認められた(図2B、最も高い左ピーク)。更に、第1の対照実験において、CHO細胞を遊離FTで処理した。処理後、細胞表面上でhisタグ由来のシグナルは検出できなかった(図2B、ピークの左クラスター、下のピーク)。第2の対照として、膜LacNAcを発現しないLec8細胞をGDP-Fuc-FTで処理したところ、バックグラウンドシグナルのみが生成した(図2B、ピークの左クラスター、下側のピーク - 第1対照実験のピークと重ね合わされている)。右の棒グラフはGDP-Fuc-FTの種々の濃度でのCHO細胞表面上のFT結合を示す。0.20mg/mLを飽和濃度として決定した。
該方法を用いて、本発明者らは更に、例えば活性化CD8+ T細胞(図2C、左上パネル)、マウス骨髄由来樹状細胞(DC)(図2C、右上パネル)、ヒトリンパ球(図2C、左下パネル)およびヒトPBMC由来DC(図2C、右下パネル)を含む他の細胞にFTが20分以内に頑強に結合しうることを更に実証した。重要なことに、配置されたFTは約10時間細胞表面上に留まり(図S3C)、細胞生存度(図S3D)および機能、例えばDC媒介性CD8+ T細胞プライミング(図S4)に影響を及ぼさなかった。
FT標識細胞の蛍光SDS-PAGEゲル分析を用いて、前記の方法により細胞表面に結合したFT分子の数を定量した。図2DはFT標識細胞の蛍光SDS-PAGEゲル分析を示す。1つの細胞表面に結合したFT分子の数を定量するための実験において、Alexa Fluor 647で修飾されたGDP-Fuc-FT分子を使用した。0.20mg/mLのGDP-Fuc-FT濃度において、約6.6×10個のFT分子を1つのCHO細胞に導入し、約4.0×10個のFT分子を1つのDC細胞に導入した。重要なことに、FTは、CHOおよびOT-I結合細胞の表面上で約6時間、およびDC細胞上で約10時間、検出可能なままであった(図3A)。FT結合が細胞生存率に影響を及ぼしたかどうかを決定するために、活性化CD8+ T細胞およびCD8+ T-FT結合体を別々にインキュベーター内でT細胞培地内で37℃で6時間培養し、ついで、フローサイトメトリーで同様の数の細胞において、DAPI染色および前方散乱光(FSC)シグナルにより細胞生存率を測定した。未修飾CD8+ T細胞(生細胞比率95.6%)と比較して、CD8+ T-FT細胞(生細胞比率95.1%)の生存率における差は観察されなかった(図3B)。
更に、FT修飾がDC抗原提示能に影響を及ぼさないことを確認した。図3C(左パネル)は、この実験で用いた種々の治療プロトコルを示す。簡潔に説明すると、CD45.1+/+ C57BL/6マウスに由来するiDCをFTで標識した後でOVA257-264でパルスし、またはOVA257-264でパルスした後でFTで標識した。ついでそれらをCD45.1- OT-Iマウスの脾細胞と共に細胞比1:1で共培養した。OVA257-264または無抗原でローディングされた未処理iDCを対照として使用した。2時間の共培養の後、フローサイトメトリー分析のために、細胞混合物を抗mCD45.1-FICT、抗mCD8a-PBおよび抗mCD69-PEで染色した。3つの重複実験からの代表的なフローサイトメトリーの図が示されている(図3C(右パネル))。これらのデータは、iDCのFT機能化がCD8+ T細胞におけるCD69のiDC媒介性アップレギュレーションに影響を及ぼさなかったことを示している。したがって、本発明は、細胞の生存度および機能(例えば、DC媒介性CD8 T細胞プライミング)に影響を及ぼすことなく細胞の表面に酵素を安定に結合させる汎用的方法を提供する。
実施例2
FT機能化CHO細胞は接触細胞を標識しうる
細胞(例えば、図1Bに記載されているベイト細胞)への酵素の安定な結合が実証されたため、本発明者らは、結合酵素が機能的活性を保持し、プレイ細胞の接触媒介標識を促進しうるかどうかを判定することにした。
図4Aは、その目的のために用いた実験方法の概要図を示す。簡潔に説明すると、CHO細胞(細胞A)をガラスチャンバー内で12時間インキュベートした。ついで、CellTracker(商標)Green(細胞B)で予め染色されたFT修飾CHO細胞(CHO-FT)をA:B=5:1の細胞数比で該ガラスチャンバーに加えた。細胞を37℃で2時間インキュベートし、ついでGDP-Fuc-ビオチン(最終濃度20μM)を加えた。20分間インキュベートした後、細胞を2回洗浄し、蛍光顕微鏡イメージングのためにDAPIおよびAlexa Fluor647-ストレプトアビジンで染色した。図4Bは細胞の顕微鏡イメージを示し、これは、(1)全ての細胞B(緑)は膜(赤)上に頑強に標識されたこと;(2)細胞Bと接触していない細胞Aは標識されなかったが(例2)、細胞Bと接触している細胞Aは細胞間接触領域において選択的に標識されたこと(例1)を明らかに示している。対照的に、遊離FTの処理は全ての細胞の非選択的標識をもたらした(写真は示されていない)。
したがって、細胞の表面上に結合したFTは酵素的に活性であり、FT結合ベイト細胞は、それらが相互作用するプレイ細胞を標識しうる。
実施例3
ナイーブCD8+ T細胞とのDC相互作用を検出するための「ベイト」FT機能化樹状細胞(DC)のエクスビボ使用
適応応答は、ナイーブ抗原特異的T細胞がリンパ節および脾臓において抗原提示DCに遭遇した際に開始される。このプロセスはT細胞プライミングと称される。このアッセイにおいては、本発明者らは、FT修飾DC(「ベイト」細胞)を使用して、DC媒介性T細胞プライミングの詳細を調べることを目的としている。図5Aは、FT修飾DCをこのように使用して、抗原プライミングDCと、プライミング抗原に特異的なTCRを含有するT細胞との間の接触を検出する方法の一例を示す例示図を示す。簡潔に説明すると、SIINFEKL N4ペプチド(OVA257-264)(配列番号69)でパルスされたFT修飾DCは、OT-IトランスジェニックマウスからのMHC I上に提示されるオボアルブミンのSIINFEKL N4(配列番号69)に特異的なトランスジェニックT細胞受容体(TCR)を発現するナイーブCD8+ T細胞と選択的に相互作用し、それを標識する。対照的に、GP33-41ペプチド[KAVYNFATM(配列番号75);リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)糖タンパク質に由来する]でパルスされたFT修飾DCはOT-I CD8+ T細胞により認識されない。
図5Bは、この研究実施例において用いた実験的アッセイ手順を示す。簡潔に説明すると、C57BL/6マウス(CD45.2+)の骨髄細胞を顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)と共に培養して、iDCへと分化させた。iDCをGDP-Fuc-FT(0.20mg/mL)(実施例1に記載されているとおりに製造されたもの)で処理して、実施例1に記載されているとおりに表面上にFTを導入した。FT修飾iDCを同族SIINFEKL N4ペプチド(配列番号69)(10nMまたは100nM)またはLCMVペプチドGP33-41(10nMまたは100nM)でパルスした後、適切なCD45.1マーカー(CD45.1+/-)を含有するナイーブOT-Iマウスの脾細胞と共に細胞数比1:1で2時間培養した。ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートした。反応をクエンチした後、細胞混合物をAlexa Fluor 647-ストレプトアビジンで染色し、フローサイトメトリーを使用して分析した。
図5Cはこの研究のフローサイトメトリー分析を示し、これは、それぞれ10:1および66:1のシグナル対バックグラウンド比での相互作用性OT-1 CD8+細胞上の頑強な標識を示した(図5C、上および下、右端のパネル)。この場合、バックグラウンドは、SIINFEKL(配列番号69)でパルスされたDC(膜固定FTの非存在下)をナイーブOT-I脾細胞と共に同じ時間にわたってインキュベートすることによってOT-I CD8+細胞上で生成されるシグナルとして定義される。対照的に、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)GP33-41ペプチドでローディングされたiDC-FTは、OT-I CD8+ T細胞の、バックグラウンドレベルの標識を誘発したに過ぎなかった。このことは、標識が非常に特異的であることを示している(図5C、上および下、中央パネル)。iDC-FT対T細胞比が増加するにつれて、それに応じてFT媒介性細胞間標識の強度が増加し、これはT細胞初期活性化マーカーCD69の付随的アップレギュレーションを伴っていた(図5I)。
ついで、iDC-OT-I脾細胞共培養系を使用して、標識条件を最適化した。iDC結合のための最適なGDP-Fuc-FT濃度を決定するために、iDC(CD45.1 +/+)を、図5Jに示されている種々の量のGDP-Fuc-FTで処理し、ついで、抗原OVA257-264またはLCMV GP33-41(100nM)でローディングされたiDC-FTをCD45.1 OT-I脾細胞と共にiDC/T比1:1で2時間共培養し、ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートした。LacNAc(2mM)でクエンチした後、細胞を洗浄し、フローサイトメトリー分析のために抗mCD45.1-FITC、抗mCD8a-PBおよびストレプトアビジン-APCで染色した。図5Jに示されているとおり、最適な標識は、0.2mg/mLのGDP-Fuc-FTで修飾されたiDCを使用して達成された。
T細胞とiDCとの最適な共培養時間を決定するために、iDC(CD45.1 +/+)を0.2mg/mLGDP-Fuc-FTで処理した。ついで、抗原OVA257-264またはLCMV GP33-41(100nM)でローディングされたiDC-FTを、CD45.1- OT-I脾細胞と共に、iDC/T比1:1で、図5Kに示されている時間にわたって共培養し、ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートした。LacNAc(2mM)でクエンチした後、細胞を洗浄し、フローサイトメトリー分析のために抗mCD45.1-FITC、抗mCD8a-PBおよびストレプトアビジン-APCで染色した。iDC/T比=1:1。図5Kに示されているとおり、0.2mg/mL GDP-Fuc-FTで修飾されたiDCを使用すると、2時間以内に最適な標識が達成された(図5Jおよび5K)。この条件下、抗原特異的標識はiDCプライミングのためのOVA257-264の量と正に相関した(図5L)。
FucoIDにより達成された標識強度が相互作用の強度を反映しているかどうかを調べるために、前記のOT-I標識研究を繰り返した。ただし、この場合には、別の2つの改変ペプチドリガンド(APL)、すなわち、元のOT-IリガンドSIINFEKL N4(配列番号69)に由来するSAINFEKL(A2)(配列番号70)およびSIITFEKL(T4)(配列番号71)を更に使用した。これらのAPLはN4と同等に良好にMHC I H-2Kbに結合するが、OT-I CD8+細胞のTCRと相互作用する能力において異なる[結合強度:SIINFEKL(N4)(配列番号69)>SAINFEKL(A2)(配列番号70)>SIITFEKL(T4)(配列番号71)]。FT修飾iDCをこれらのペプチドおよびLCMV GP33-41により100nMの最終濃度となるように個々に30分間パルスし、前記のパイロット研究の実験手順を繰り返した。図5D(フローサイトメトリーの結果)および図5E(種々の実験群においてビオチン+であった細胞の比率の定量)に示されているとおり、標識の規模は、SIINFEKL(N4)(配列番号69)>SAINFEKL(A2)(配列番号70)>SIITFEKL(T4)(配列番号71)>LCMV GP33-41=未プライミング体=対照[膜固定FTの非存在下のSIINFEKL N4(配列番号69)でパルスされたDC]であり、これはAPLの結合強度と厳密に相関していた。T細胞活性化マーカーCD69によると、OT-I CD8+細胞の活性化の規模もこの傾向に適合していることは注目に値する。このアッセイには3つの独立した反復実験が含まれていた。要約すると、ビオチンタグの規模はT細胞受容体(TCR)に対する抗原の結合アフィニティと相関する。
図5Bに示されているとおりに実験手順を繰り返した。ただし、この場合には、図5Bにおいて使用されたOT-1マウス脾細胞の代わりに、OT-IIマウス脾細胞を使用した。FT修飾DCを100nMのOVA323-339ペプチドまたはLCMV GP61-80でプライミングした。この実験のフローサイトメトリー分析の結果を図5Fに示す。この図は相互作用性OT-II CD4+細胞上の頑強な標識を示している。OVA323-339でパルスされたiDC-FTは、2時間の共培養下、対応TCRがOVA323-339に対して反応性であったOT-II CD4+ T細胞の11.3%を特異的にビオチン化した。対照的に、LCMV GP61-80でパルスされたDC-FTを使用した群では、バックグラウンド標識(1.68%)が観察されたに過ぎなかった。重要なことに、これは、MHC-II結合ペプチドとCD4との間の結合が有意に弱いにもかかわらず、iDC-CD4相互作用をプローブするためにも、FucoIDが適用されうることを示している。
より困難な状況でのFucoIDの感度および特異性を更に評価するために、ナイーブOT-I(CD45.1+/-)およびP14 CD8+ T細胞(Thy1.1+/-)(MHC-Iにより提示されるLCMV GP33-41を認識するもの)を混合し、混合物を、OVA257-264またはLCMV GP33-41でパルスされたiDC-FTと共に、それぞれ1:1:1の比で共培養した(図5G、左パネル)。2時間の共培養の後、GDP-Fuc-ビオチンを加えた。図5G、右パネルおよび図5Hに示されているとおり、OT-IおよびP14 CD8+ T細胞は、それぞれ、OVA257-264およびLCMVGP33-41でプライミングされたiDC-FTによって選択的に標識された。
トロゴサイトーシスと称される、提示細胞とリンパ球との間の細胞膜断片の双方向転移は、これらの細胞が互いに結合している際に生じうることが公知である36,37。したがって、本発明者らは、前記実施例で観察されたT細胞ビオチン化が、相互作用依存的標識によってではなくトロゴサイトーシスによって非特異的に生じた可能性を排除するための実験を計画した。該実験の実験計画を図6Aに示す。簡潔に説明すると、iDCをFT(FTはHis6タグ付き組換えタンパク質として発現された)またはFuc-Bioで標識し、標識DCをOVA257-264またはGP33-41でプライミングし、これらの群と、GDP-Fuc-ビオチンで処理されたFT結合iDCとの間に検出可能な差異があるかどうかを試験した。ついで、プライミングされたDCをOT-I脾細胞と共にインキュベートした。細胞混合物にGDP-Fuc-Bioを加えて、近接ベース標識を開始させた。あるいは、ストレプトアビジン-APCまたは抗His抗体で細胞を直接染色して、それぞれFuc-BioまたはFTがトロゴサイトーシスにより転移されたかどうかを検出した。図6Bは、近接ベースビオチン化(左)またはトロゴサイトーシス[Fuc-Bio(中)またはFT(右)の転移]により標識されたT細胞のヒストグラムを示す。OT-I CD8+ T細胞は近接ベースビオチン化により頑強に標識された(左パネル)。対照的に、ストレプトアビジン-647または抗His抗体(中央パネルおよび右パネル)で染色された細胞ではバックグラウンドシグナルが検出されたに過ぎず、このことは、無視しうる量のFuc-BioまたはFTがトロゴサイトーシスにより転移されたことを示している。
したがって、総合すると、本実施例は、抗原でプライミングされたFT結合ベイトDCが、プライミング抗原に対する結合アフィニティを有するT細胞受容体を発現するCD4+およびCD8+ プレイT細胞を特異的に標識しうることを示している。
実施例4
ナイーブCD8+ T細胞とのDC相互作用を検出するための「ベイト」FT機能化樹状細胞(DCS)のインビボ使用
抗原特異的DC-T細胞相互作用をインビトロ/エクスビボでプローブするための信頼しうる技術としてのFucoIDの検証により、本発明者らは、インビボでそのような相互作用を検出するためにこの方法を用いる可能性を評価した。図7Aはそのようなインビボ実験のプロトコルを示す。簡潔に説明すると、実施例3に記載されているとおりにDCを得、図5Bに記載されているとおりにFT結合DCを製造した。CD45.1+/- OT-Iマウス(ドナーマウス)の脾細胞を静脈内(IV)注射によりC57BL/6マウス(CD45.2+)に導入した(マウス当たり10×10個の細胞)。24時間後、SIITFEKL N4(配列番号71)またはLCMV GP33-41でパルスされた未修飾DC(対照DC)またはFT修飾DC(CD45.2+)細胞をIV注射によりマウスに導入した(マウス当たり2×10個の細胞)。4時間後、GDP-Fuc-ビオチンをIV注射によりマウスに注射した(マウス当たり0.4μmol)。ついで鼠径リンパ節および脾臓を単離し、細胞溶解し、フローサイトメトリー分析のために染色した。図7Bはフローサイトメトリーの結果の定量を示す。SIITFEKL N4(配列番号71)でパルスされたDC-FTはリンパ節と脾臓との両方においてドナーマウスのナイーブCD8+ T細胞と選択的に相互作用し、それを標識することが可能であったが、これは、対照DCおよびLCMV GP33-41でパルスされたDC-FTにおいては観察されなかった。興味深いことに、本発明者らは、ドナーマウスのCD8-細胞のごく一部が脾臓において標識されることを見出した。これは、DCと、CD4+ T細胞、NK細胞およびマクロファージを含む他の細胞型との相互作用の結果でありうる。要約すると、この標識法はインビボでの細胞間相互作用の詳細を有効にモニターしうる。
実施例5
「ベイト」FT機能化DCを使用したB16黒色腫の浸潤リンパ球(TILS)からの腫瘍反応性T細胞の検出
腫瘍組織においては、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)は、新生抗原特異的TCRを含有する少数のT細胞しか含有せず、このことは免疫応答の非効率性につながる33。現在の患者特異的腫瘍免疫療法の第1段階は、これらの特異的T細胞またはそれらが発現するTCRを特定するための複雑な手順を含む34-35。腫瘍組織における新生抗原特異的T細胞を特定するためのより簡便なアプローチは患者特異的免疫療法の効率を著しく改善する。図8Aは、FT機能化DCを使用して、腫瘍組織における新生抗原特異的T細胞を検出し選別するための方法を示す。簡潔に説明すると、DCを前記実施例のとおりに機能化し、FT機能化DCを腫瘍ライセートで前処理し、ついで、GDP-Fuc-ビオチンの存在下、TILを含む腫瘍細胞懸濁液と混合する。FT機能化DCは腫瘍ライセートからの新生抗原を提示し、提示された新生抗原に特異的なTCRを含有するTIL由来T細胞はFT機能化DCに結合し、FT媒介性相互作用依存的標識により標識される。このようにして、新生抗原特異的T細胞のごく一部が更なる分析のために選択されうる。
図8Bは、B16黒色腫のTILからの腫瘍反応性T細胞の単離を直接検出するための、より詳細な実験ワークフローを示す。B16腫瘍をC57BL/6マウスに皮下接種(s.c.)した(50万細胞/マウス)。第13日~第15日に、腫瘍を収集し、小片に横切りした。ついで、腫瘍片を細かく切り刻み、細胞ストレーナー(100μM)で濾過して、腫瘍ライセートおよび単細胞懸濁液を調製した。腫瘍ライセートの調製の場合には、腫瘍細胞をT細胞培地に再懸濁させ(500万細胞/mL)、ついで細胞を超音波処理で1分間細胞溶解し、ついで2000×gで10分間遠心分離した。ついで上清を採取し、使用のために-80℃で保存した。単細胞懸濁液の場合には、細かく刻んだ腫瘍細胞をPDBで洗浄し、ついで40% パーコール溶液(25mL、1×DPBS中)に再懸濁させた。ついで細胞懸濁液を80% パーコール(25mL、1×DPBS中)の上に、界面を乱すことなくゆっくりと加えた。800×gで20分間の遠心分離の後(加速:5、減速:5)、中間層(40% パーコールと80% パーコールとの界面付近)の細胞を回収した。PBSで洗浄した後、回収した細胞を、使用のためにT細胞培地に再懸濁させた。一晩の培養を要する場合には、100IU/mLのIL2を培地に供給した。
CD45.1+/+ C57BL/6マウスから調製されたiDCを以下の4つの群に分けた。(i)ペプチド無しで処理された群、(ii)OVA257-264(5nM)で処理された群、(iii)B16特異的ヒトGP100(5nM)で処理された群、および(iv)腫瘍ライセート(超音波処理により調製されたもの)で一晩処理された群。ついで、前記の4つの群のiDCを図5BのとおりにFTで機能化し、腫瘍細胞をそれらの4つの各群のFT機能化DCと共に37℃で2時間インキュベートした(細胞比:腫瘍由来単一細胞:iDC=10:1)。ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートした。最後に、LacNAc(5mM)で反応をクエンチした後、細胞混合物をAlexa Fluor 647-ストレプトアビジンおよび細胞同一性マーカーで染色し、フローサイトメトリーを用いて分析した。PD-1+/CD8+/Alexa Fluor 647+ T細胞を有望なTSA特異的T細胞として単離した。
図8Cに示されているとおり、OVA257-264でプライミングされたDCと共に腫瘍細胞懸濁液をインキュベートした場合には、無視しうる数のCD8+ TILがビオチン化されたに過ぎなかった(図8C、右上のパネル)。対照的に、黒色腫/メラノサイト共有分化抗原GP100または腫瘍ライセートでプライミングされたDCと共にインキュベートした後、TILは頑強に標識された(それぞれ左下および右下のパネル)。腫瘍ライセート処理群における全てのCD8+ TILのうち、約70%はPD-1+であり、そのうちの約50%はビオチン化され、ほとんど全てのビオチン化TILはPD-1+であった。このことは、これらのTILがそれらの同族抗原に遭遇したことを示唆している。PD-1+ TILの残りの半分は、腫瘍ライセートでプライミングされたDCによってはビオチン化されなかった。このことは、この画分がバイスタンダー細胞でありうることを示唆している(図8C、右下のパネル)。重要なことに、PD-1-T細胞はいずれもビオチン化されなかった。次に、示されているとおりのPD-1-(緑、右下パネルの左下四分の一)、ビオチン+(赤、右下パネルの右上四分の一)およびビオチン-(青、右下パネルの左上四分の一)TILを選別し、T細胞培地(IL2:100IU/mL)内で72時間静置し、ついで、選別された細胞をエクスビトロ腫瘍細胞殺傷アッセイにおいて評価した。
B16-OVA黒色腫細胞(ホタルルシフェラーゼで安定に形質導入されたもの)を選別CD8+ T細胞と共に1:4の比で20時間にわたって共培養した。ついでB16-OVA細胞数をルシフェラーゼ活性(Bright-Glo,Promega)により定量した。PD-1+/ビオチン+のT細胞(右の柱状グラフ)はPD-1+/ビオチン-(中央の柱状グラフ)およびPD-1-(左の柱状グラフ)のT細胞よりも有意に高い殺傷活性を示したが、このことは、TSA反応性T細胞がビオチン+集団に豊むことを強く示唆している(図8D)。データは3つの独立した実験から得られた。
追跡実験において、本発明者らは、ELISpotアッセイを使用して、腫瘍ライセートまたはGP10025-33でパルスされたDCとの共培養の後のIFNγ分泌に基づいて、増殖した細胞の腫瘍反応性を評価した。この実験からのデータを図8Eに示す。PD-1-(図8E、各群における左の柱状グラフ)の細胞およびPD-1+/ビオチン-(図8E、各群における中央の柱状グラフ)の細胞はバックグラウンドレベル付近の反応性を示したに過ぎなかった(バックグラウンド反応性は、プライミングされていないDCまたはOVA257-264ペプチドでプライミングされたDCと共に増殖細胞をインキュベートすることにより検出されたスポット数として定義される)。対照的に、ビオチン+細胞に関しては、相当な腫瘍反応性が観察された(図8E、各群における右の柱状グラフ)。データは3つの独立した実験から得られた。プライミングされていないDCを陰性対照として使用し、PMAイオノマイシンを陽性対照として使用した。全ての図において、ns P>0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定。
実施例6
「ベイト」FT機能化DCSを使用した三重陰性乳房腫瘍E0771における浸潤リンパ球(TIL)からの腫瘍反応性T細胞の検出
FucoIDが、B16-OVA黒色腫モデルおよびB16黒色腫腫瘍からTSA反応性TILを検出し富化するための非常に有効なアプローチであることを確認した後、本発明者らは、この方法がE0771三重陰性乳癌(TNBC)腫瘍およびMC38結腸癌腫瘍においても機能するかどうかを調べることにした。TNBCは、エストロゲン受容体、プロゲステロン受容体およびHER2増幅を欠く複雑で攻撃的な乳癌であり、このことはその治療戦略を非常に限られたものにしている。本実施例は、MC38結腸癌腫瘍およびE0771乳房腫瘍のTNBCから腫瘍反応性TILを富化するための本発明の可能性を示す。E0771細胞株はC57BL/6マウス由来の自然発生髄質乳房腺癌である(Yang,Y.;Yang,H.H.;Hu,Y.;Watson,P.H.;Liu,H.;Geiger,T.R.;Anver,M.R.;Haines,D.C.;Martin,P.;Green,J.E.;Lee,M.P.;Hunter,K.W.;Wakefield,L.M.Oncotarget 2017,8,30621-30643)。MC38細胞株は超突然変異結腸直腸癌の検証済みモデルである(Efremovaら,Nat.Commun.9,32,2018)。
図9Aは、E0771腫瘍のTILからの腫瘍反応性T細胞の単離を直接検出するための実験ワークフローを示し、MC38実験は同様のプロトコルに従った。簡潔に説明すると、E0771の場合には、1×10個のE0771腫瘍細胞をC57BL/6マウスの乳腺に接種(s.c.)し、MC38の場合には、腫瘍細胞を雄C57BL/6マウス(特別な徴候がなければCD45.1-)の側腹に皮下移植し、いずれの場合にも、B16腫瘍細胞に関して前記実施例5に記載されているのと同じ方法を用いて、腫瘍組織の単離の前の約14日間にわたってそれらを行った。前記実施例5に記載されているのと同じ方法を用いて、腫瘍ライセートおよび単細胞懸濁液を調製した。CD45.1+/+ C57BL/6マウスから調製されたDCを以下の4つの群に分けた。(i)ペプチド無しで処理された群、(ii)OVA257-264(100nM)で処理された群、(iii)健常C57BL/6マウスからの乳腺ライセートで処理された群、および(iv)E0771腫瘍ライセートで一晩処理された群。ついで前記の4つの群のDCを図5BのとおりにFTで機能化し、腫瘍細胞を各群のFT機能化DCと共に2時間インキュベートした(細胞比:腫瘍由来単一細胞:iDC=10:1)。ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートした。LacNAc(5mM)で反応をクエンチした後、細胞混合物をAlexa Fluor 647-ストレプトアビジンおよび細胞同一性マーカーで染色し、FACSを用いて分析した。図9Bおよび9EはFACSの結果を示し、E0771腫瘍ライセートまたはMC38細胞株ライセートでプライミングされたFT機能化DCが、それぞれ、CD8+ TILの17.3%および24.9%を特異的に標識し、これらの細胞の全てがPD-1+であることを示している(図9Bおよび9Eにおける右端のパネル、右上の四分の一)。対照的に、抗原無し(図9Bおよび9Eにおける左から2番目のパネル)、OVA257-264(図9BにおけるE0771の中央パネル)および健常乳腺ライセート(図9Bにおける右から2番目のパネル)または健常結腸ライセート(図9Eにおける右から2番目のパネル)で処理されたFT機能化DCはCD8+ TILへの最小限のビオチン化を示した。
選別されたCD8+ T細胞をT細胞培地(IL2:100IU/mL)内で72時間静置した。ついで選別細胞をエクスビトロ腫瘍細胞殺傷アッセイにおいて評価した。E0771またはMC38細胞(ホタルルシフェラーゼで安定に形質導入されたもの)を選別CD8+ T細胞と共に1:4の比で20時間にわたって共培養した。ついでE0771またはMC38腫瘍細胞数をルシフェラーゼ活性(Bright-Glo,Promega)により定量した。E0771の場合、PD-1+/ビオチン+ T細胞(図9C、右の柱状グラフ)は、PD-1+/ビオチン- T細胞(約20%)(図9C)およびPD-1- T細胞(約5%)よりも有意に高い殺傷活性(>90%)を示した。このことは、TSA反応性T細胞がビオチン+ 集団において富化していることを強く示唆している。データは3つの独立した実験から得られた。MC38腫瘍細胞においても同様の結果が観察された(図9F)。
ついで、E0771の場合には(i)抗原無し、(ii)OVA257-264、(iii)腫瘍ライセート、または(iv)腫瘍ライセート + 抗マウスMHCIでパルスされたDC、およびMC38の場合には腫瘍ライセートまたは腫瘍ライセート + 抗マウスMHCLでパルスされたDCと共培養した後、ELISpotアッセイにおいて、IFNγ分泌に基づいて増殖細胞の腫瘍反応性を評価した。E0771に関して図9Dに示されているとおり、PD-1- 細胞およびPD-1+/ビオチン- 細胞(それぞれ、各群における左および中央の柱状グラフ)はバックグラウンドレベル付近の反応性を示したに過ぎなかった。対照的に、ビオチン+ 細胞においては、相当な腫瘍反応性が観察された(各群における右の柱状グラフ)。図9Gに示されているとおり、MC38においても同様の結果が観察され、PD-1- 細胞およびPD-1+/ビオチン- 細胞(各群における左の2つの柱状グラフ)はほぼバックグラウンドレベルを示したが、腫瘍ライセートに曝露されたPD-1+ Bio+ 細胞は相当な腫瘍反応性を示した。PMA/イオノマイシンで処理されたT細胞は、ビオチン+ 集団において、有意に強力なINFγ放出を示し、このIFNγ放出はMHCI抗体の添加によって完全に遮断されたことは注目に値する。データは3つの独立した実験から得られた。全ての図において、ns P>0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定。
実施例7
E0771およびMC38腫瘍モデルから単離されたTILのTCRクロノタイプレパートリーの特徴づけ
PD-1+ Bio+ TILとPD-1+ Bio- CD8+ TILとのTSA反応性の差異はそれらのTCRクロノタイプレパートリーの差異に起因する。本発明者らは、更なるインビトロ増殖を行うことなくFACS単離の直後に、E0771およびMC38腫瘍モデルから単離されたこれら2つのTILサブセットのTCRクロノタイプレパートリーを特徴づけした。各サブセットにおける個々のT細胞クロノタイプの頻度を定量するために、TCRβのディープシーケンシング(ディープ配列決定)を用いた。終止コドンまたはフレームシフトを含有しない生産的CDR3配列はユニークTCRクロノタイプを表し、各サブセットが同等のCDR3リード(read)総数を有する場合にはユニーク配列の総数は各サブセットにおけるクローン多様性を決定する。本発明者らは、PD-1+ Bio+ 集団におけるTCRβが、PD-1+ Bio- サブセットにおけるそれらの対応物よりも有意にオリゴクローナルであることを見出した。このことは、PD-1+ Bio+ サブセットにおける細胞が相当なTSA誘導性クローン増殖を受けたことを示唆している(図12)。更に、どちらの腫瘍モデルにおいても、これら2つのサブセット間で見出された最も豊富な10個のTCRβ CDR3の重複は存在しなかった(図12)。IFNγELISpotアッセイおよびTCRβディープシーケンシングからの結果は、PD-1+ Bio+ TILとPD-1+ Bio- TILとが、同一腫瘍において共存し或る程度の表現型類似性(例えば、PD-1+)を共有する機能的に及びクロノタイプ的に異なる2つのT細胞サブセットに相当することを示した。
PD-1+ TILはTSA反応性T細胞だけでなくバイスタンダーT細胞からも構成されるため、TSA反応性T細胞とバイスタンダーT細胞とが同様の増殖速度を有する場合には、インビトロ増殖後、PD-1+ TIL集団全体の抗腫瘍細胞傷害性はPD-1+ Bio+ TILサブセットの場合よりかなり弱いはずである。この仮定を評価するために、同一腫瘍から単離されたPD-1+ Bio+ TIL、PD-1+ Bio- TILおよび総PD-1+ TILを急速増殖プロトコルに付した。記録された増殖曲線によると、PD-1+ Bio- TILおよび総PD-1+ TILは非常に類似した増殖速度を示し、これは増殖の全過程においてPD-1+ Bio+ TILの増殖速度よりも有意に速かった(図13)。これらの観察は、増殖の終了時に、バイスタンダーPD-1+ Bio- TILが、増殖した総PD-1+ TILにおける優勢な細胞集団になることを示唆している。増殖の第10日に、各サブセットの腫瘍殺傷能を評価した。種々のエフェクター/ターゲット比において、PD-1+ Bio+ TILは、対応するPD-1+ Bio- TILおよび総PD-1+ TILよりも有意に強い腫瘍細胞殺傷を示した(図8D、9C、9Fおよび図14)。これらの結果は、PD-1+ TIL集団全体においてバイスタンダーT細胞の増殖がより速いため、急速な増殖の終点において、PD-1+ TIL全体の抗腫瘍活性が、増殖したTSA反応性PD-1+ Bio+ TILの抗腫瘍活性よりも有意に弱くなることを示唆している。
実施例8
増殖したPD-1+ Bio+ TILは総PD-1+ TILよりも有意に高い抗腫瘍活性をインビボで示す
増殖したPD-1+ Bio+ TILおよび総PD-1+ サブセットの抗腫瘍活性をインビボで比較するために、本発明者らは、まず、確立された肺微小転移を有するマウスにおける腫瘍増殖を抑制するための、B16黒色腫モデルから単離されたTILの使用を検討した。肺転移を誘発するためのホタルルシフェラーゼ安定形質導入B16腫瘍細胞(B16-luc)の静脈内接種の3日後、腫瘍接種マウスを、それぞれ、増殖した総PD-1+ TILおよびPD-1+ Bio+ TIL(マウス当たり3×10個)で処理し、一方、対照群にはバッファーのみを注射した。腫瘍増殖を縦方向非侵襲的生物発光イメージングによりモニターした。図15Aに示されているとおり、総PD-1+ TILは、処理第8日に、HBSS対照群より60%低い生物発光を示して、腫瘍増殖を予防する中程度の治療効力を示した。比較として、PD-1+ Bio+ TILは腫瘍増殖を有意に抑制し、HBSS対照群より98%低い生物発光シグナルを示した。注目すべきことに、PD-1+ Bio+ TILで処理すると、腫瘍担持マウスの生存期間が有意に延長した。バッファーのみの投与を受けた、および総PD-1+ TILの投与を受けた全てのマウスは、それぞれ、処理第2日および第26日に死亡した。対照的に、全てのPD-1+ Bio+ TIL被投与マウスは処理第27日まで生存し、実験の終了までに、尚も20%のマウスが生存していた(処理第40日)。
固形腫瘍の増殖を抑制する、増殖したPD-1+ Bio+ TILの能力を評価するために、本発明者らは、皮下MC38腫瘍から単離されたTILを使用することにした。増殖した総PD-1+ TILおよびPD-1+ Bio+ TIL(マウス当たり5×10個)を、それぞれ、確立された皮下MC38腫瘍を有するマウスに静脈内注射し、ついで抗PD-1を投与した。対照群においては、マウスを、それぞれ、抗PD-1およびHBSSで処理した。抗PD-1 TIL処理および抗PD-1+ 総PD-1+ TIL処理は中程度の腫瘍抑制を示したに過ぎなかったが、抗PD-1と組合されたPD-1+ Bio+ TILは腫瘍増殖を有意に遅らせ、腫瘍サイズの中央値は、抗PD-1+ 総PD-1+ TILで処理された場合の僅か1/4であった(治療第22日、図15B)。更に、どの対照群においてもマウスは第28日までは生存しなかったが、PD-1+ Bio+ TIL + 抗PD-1で処理されたマウスの50%は第34日まで尚も生存していた。そして1匹のマウスは第40日まで腫瘍非含有であることが判明した(図15B)。これらの結果が示したところによると、増殖したPD-1+ Bio+ TILは、バイスタンダーT細胞を大きな割合で含有する増殖した総PD-1+ TILよりも、インビボで腫瘍増殖を抑制する著しく高い活性を有する。
実施例9
フコシル化による細胞表面への他の酵素の結合、および酵素に化学的に結合した細胞とのその比較
前記実施例の汎用性を拡張するために、本実施例においては、本発明者らの糖結合法(前記実施例に記載されているもの)または化学的結合法を用いて、種々の酵素が細胞表面に結合可能であり、いずれの方法で結合された細胞も細胞間近接実験における使用に適していることを実証する。図10Aは、フコシル化(方法1、左スキーム)または化学的結合(方法2、右スキーム)による、細胞の細胞表面上の任意の酵素の結合のためのこれらの2つのスキームを例示する。
方法1は前記実施例に記載されている。まず、アミンカップリングまたは部位特異的修飾(例えば、アルデヒドタグまたは非天然アミノ酸修飾)により、テトラジン、アジドまたはアルキンのような「クリック可能」基に酵素を連結した。ついで、連結された酵素を、クリックケミストリーにより、相補的「クリック可能」基を含有するGDP-フコース誘導体に結合させてGDP-フコース-酵素結合体を形成させた。ついで、該酵素機能化GDP-フコース(GDP-Fuc-酵素)を、フコシルトランスフェラーゼにより触媒される細胞表面に転移させ(この例においては、酵素を細胞表面に転移させるためにヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼを使用したが、この工程を促進させるために他のフコシルトランスフェラーゼも使用されうる。例えば、酵素機能化GDP-フコースの代わりに酵素機能化CMP-Neu5Ac類似体が使用される場合には、シアリルトランスフェラーゼが使用されうる)、それにより酵素を細胞表面に結合させた。この実験においては、方法1の糖結合技術により、ビオチン化ヒトα2,6αシアリルトランスフェラーゼ(ST6Gal1)、Hisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)、Hisタグ付きヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)およびHisタグ付きソルターゼA(5M)を未熟DC表面上に結合させて、DC-酵素結合体を形成させた。
方法2(図10A、右スキーム)においては、酵素をアミンカップリングによりテトラジンに連結して、酵素-テトラジン結合体(酵素-Tz)を形成させた。次に細胞をTCO-NHSエステルで処理して、細胞表面上にTCO部分を導入した。最後に、酵素-Tz結合体を双直交(biorthogonal)反応により細胞表面のTCO-NHS部分と反応させて、細胞-酵素表面結合体を形成させた。この実験においては、方法2の化学的結合技術により、Hisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)およびHisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼ((1,3/4)FT)を未熟DC表面上に結合させて、DC酵素結合体を形成させた。
ストレプトアビジン-APCを使用したフローサイトメトリーの結果を図10Bに示す。これは、方法1を使用して、ヒトα2,6αシアリルトランスフェラーゼ(ST6Gal1)が未熟樹状細胞の表面に効率的に連結されたことを証明している。検出目的のタグとしてのビオチンでST6Gal1を予め修飾した。左ピークは未結合DCにおけるバックグラウンドのストレプトアビジン-APCシグナルを示し、右ピークは、フコシル化法によりST6Gal1に結合した細胞におけるストレプトアビジン-APCシグナルの顕著な増加を示す。同様に、図10Cは、方法1を使用して、Hisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)、Hisタグ付きヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)およびHisタグ付きソルターゼA(5M)を未熟DC表面上に導入して、それぞれDC-FT(前記実施例に記載されているとおり)およびDC-ソルターゼ結合体を形成させる例を用いた、フローサイトメトリーの結果を示す。左ピークは未結合DCにおけるバックグラウンドの抗hisタグ-フィコエリトリン(PE)シグナルを示し、残りの3つのピークは、フコシル化法1によりHisタグ付きソルターゼA(5M)、Hisタグ付きヒトα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FUT6)およびHisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)に結合された細胞における抗hisタグ-フィコエリトリン(PE)シグナルの増加を、左から右に示す。
図10Dには、方法2の化学的結合プロトコルを使用したDC-NHS-FTおよびDC-NHS-(1,3/4)FT結合体の形成の成功を示す、フローサイトメトリー実験からの結果が示されている。具体的には、図10Dは、方法2によりHisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)およびHisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼ((1,3/4)FT)に表面上で結合した未熟DCの抗hisタグ-フィコエリトリン(PE)を使用したフローサイトメトリー分析を示す。左ピークは未結合DCにおけるバックグラウンドの抗hisタグ-フィコエリトリン(PE)シグナルを示し、残りの2つのピークは、ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)およびHisタグ付きヘリコバクター・ピロリα1,3/4フコシルトランスフェラーゼ((1,3/4)FT)に結合した細胞における抗hisタグ-フィコエリトリン(PE)シグナルの増加を、左から右に示す。
方法1および2のそれぞれが多種多様な酵素を細胞表面に結合させうることが実証されたため、本発明者らは、これらの結合細胞のそれぞれが細胞間相互作用依存的標識反応における使用に適しているかどうかを判定することにした。図10Eはこれらの実験の実験ワークフローを示す(上パネル)。簡潔に説明すると、適切なCD45.1マーカー(CD45.1+/+)を含有するC57BL/6マウスからの骨髄細胞を顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)と共に培養して、未熟DCへと分化させた。前記の方法1または方法2のいずれかを使用して、未熟DCを酵素に結合させた。ついでDC-酵素結合体を同族SIINFEKL(OVA)ペプチド(OVA257-264)(配列番号69)またはLCMV GP33-41でプライミングした後、OT-Iマウス(CD45.1-/-)からのナイーブCD8+ T細胞と共に細胞数比1:1で2時間培養した。SIINFEKL(OVA)ペプチド(OVA257-264)(配列番号69)は、OT-IトランスジェニックマウスからのMHC I上に提示されるオボアルブミンのSIINFEKL N4(配列番号69)に特異的なトランスジェニックT細胞受容体(TCR)を発現するナイーブCD8+ T細胞と選択的に相互作用する。次に、対応する基質-ビオチン誘導体(ST6Gal1の場合は100μM CMP-シアル酸-ビオチン;FT、FUT6および1,3/4FTの場合は50μM GDP-Fuc-ビオチン;DC-ソルターゼの場合は500μM ビオチン-LPETG(配列番号5))を加え、更に30分間インキュベートした(DC-ソルターゼの場合は2時間)。反応をクエンチした後、細胞混合物を抗CD8-パシフィックブルー、抗CD45.1-FITCおよびストレプトアビジン-APCで染色し、フローサイトメトリーを使用して分析した。
これらのフローサイトメトリー実験の結果を図10Eの下パネルに示す。全ての条件(方法1および2のいずれかにより生成されたDC酵素を含む)において、OVAペプチドでプライミングされたDC酵素結合体と共にインキュベートされたOT-I CD8+ 細胞は、LCMV GP33-41ペプチドでプライミングされたDC-酵素結合体と共にインキュベートされた類似したOT-I CD8+ 細胞と比較して上昇したストレプトアビジン-APCシグナルを示した。更に、興味深いことに、方法1(DC-FT)による酵素的カップリングにより生成されたFT結合DC(77% ストレプトアビジン-APC+ 細胞;シグナル/バックグラウンド比592)は、方法2(DC-NHS-FT)により生成されたFT結合DC(16% ストレプトアビジン-APC+ 細胞;シグナル/バックグラウンド比9.2)より遥かに優れた近接転移を示した。ここで、バックグラウンドは、LCMV GP33-41でプライミングされたDC-酵素によるビオチン化OT-I CD8+ T細胞の比として定義される。
したがって、これらの結果は、(i)接触細胞の相互作用依存的標識を触媒するために、多種多様な酵素が本方法において使用されうること、(ii)DC-酵素結合体により触媒される相互作用依存的標識は特異的であり、対応プライミング抗原に特異的なTCRを発現するT細胞に結合した場合にのみ生じること、(iii)化学的に結合したDC-酵素-結合体は活性であり、したがって、化学的結合は、機能的酵素を細胞表面に結合させるためのもう1つの適切な手段であること、および(iv)少なくともFTに関しては、方法1を使用するDC表面への酵素の糖結合は、方法2による化学的結合より優れたDC-FT結合体を与えることを示している。
したがって、要約すると、本発明は、酵素を細胞の表面に結合させてそれらに新たな酵素機能を付与するための頑強で汎用的な方法を提供し、このようにして操作された細胞は、インビトロ、エクスビボおよびインビボで細胞間相互作用をモニターするのに適している。
実施例10
細胞表面上で酵素を発現するように遺伝的に修飾された樹状細胞を使用するT細胞の相互作用依存的標識
DCと相互作用するT細胞の近接ベース標識を促進させるために、DCの細胞表面に化学的に結合した又は糖結合した酵素が使用されうることが示されたため、本発明者らは、DCにおいて組換え発現された酵素(例えば、FT)もこの目的に適切でありうるかどうかを判定することにした。
この目的のために、iDCをAML、ALL、CLLのような血液悪性腫瘍の患者のPBMCから分化させ、レンチウイルストランスフェクションに付して、図11に示されているレンチウイルス発現ベクター地図を使用して細胞表面上でFUT6を発現させる。FUT6インサートを含有するDNA配列またはこのベクターは配列番号3として示されている。このベクターは配列番号2のFUT6インサートDNA配列を含有し、これは、配列番号1のアミノ酸配列を有するFUT6ポリペプチドをコードしている。並行して、癌細胞を同じ患者(骨髄または血液)から単離し、iDCをプライミングするために細胞溶解する。プライミングされたiDCまたはプライミングされていない(対照)iDCをCellTracker(商標)Green CMFDAで染色し、同じ患者の自己PBMCと共に種々の比率で1~2時間培養する。ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートする。LacNAcで反応をクエンチした後、細胞混合物をAlexa Fluor 647-ストレプトアビジンおよび細胞同一性マーカーで染色し、フローサイトメトリー分析に付す。CD4+(FOXP3-)および/またはCD8+ T細胞(Alexa Fluor647+でもあるもの)を有望なTSA特異的T細胞として単離する。
実施例11
自己免疫疾患における自己反応性CD4+およびCD8+ T細胞ならびに抗原特異的制御性T細胞の検出
多発性筋炎は、筋圧痛、筋力低下、そして最終的に筋萎縮および線維症を引き起こす炎症性筋疾患である。その原因は不明であるが、筋肉組織におけるT細胞、マクロファージおよび樹状細胞の存在ならびに疾患特異的自己抗体の存在は、自己免疫反応がこの疾患の病因および/または進行において何らかの役割を果たしている可能性が高いことを示唆している。Venalis P,Rheumatology(Oxford).2014 Mar;53(3):397-405。しかし、公知の自己抗体は全て、遍在的に発現する自己抗原に対するものであり、T細胞反応性の特異性は不明である(同誌)。
したがって、本実施例においては、本発明者らの相互作用依存的標識法を使用して、多発性筋炎における自己反応性CD4+およびCD8+ T細胞ならびに抗原特異的制御性T細胞を特定することにする。特定の実施形態においては、該方法は任意の自己免疫疾患における使用に適している。
組織生検サンプル(1つは罹患組織由来、もう1つは隣接正常組織由来)を多発性筋炎患者から得、2つの部分に分ける。1つは組織ライセートの調製に使用し、1つは単細胞懸濁液の調製に使用する。未熟DCを同じ患者からのPBMCから分化させ、ついでiDCを罹患組織または対照正常組織からのライセートでプライミングする。
ついで、ヘリコバクター・ピロリα1,3フコシルトランスフェラーゼ(FT)を、本明細書の実施例7に記載されている方法1のプロトコルを使用してDCの全群の細胞表面上に結合させ、修飾されたDCを、筋細胞、組織浸潤リンパ球および他の細胞型を含有する単細胞懸濁液と共にインキュベートした後、GDP-Fuc-Bioを加えて、近接依存的標識を開始させる。遊離LacNAcで反応をクエンチした後、細胞混合物を活性化マーカーおよび細胞同一性に関する抗体で染色し、FACSにより分析し、選別する。このアッセイから、ビオチン+、CD8+ T細胞(有望な自己反応性T細胞)を単離する。また、ビオチン+、CD4+、CD25+、FOXP3+ T細胞(有望な抗原特異的制御性T細胞)を単離する。
富化されたTSA反応性T細胞をシグナル単一細胞TCR配列決定に付して、抗原特異的TCRを特定する。また、RNA-seqを実施して、ビオチン+ 集団とビオチン- 集団とを比較する。
実施例12
PD-1+ Bio+ TILはPD-1+ Bio- TILとは異なり、活性化/機能不全遺伝子シグネチャを表す
TSA反応性TILおよび2つの異なる群のバイスタンダーTILの表現型的および機能的特徴の根底にある遺伝的プログラムを理解するために、MC38皮下腫瘍から単離されたPD-1+ Bio+ T細胞、PD-1+ Bio- T細胞およびPD-1- CD8+ T細胞の転写プロファイルを特徴づけした。主成分分析(PCA)は、TILのこれら3つのサブセットの転写産物プロファイルが実質的な相違を共有することを示した(図16A)。PD-1+ Bio+ TILとPD-1+ Bio- CD8+ TILとの間のボルケーノ・プロット・メッセンジャーRNA(mRNA)比較により特定されるとおり、290個の転写産物が有意にアップレギュレーションまたはダウンレギュレーションされた(図16B)。対照的に、合計3704個の遺伝子がPD-1- TILとPD-1+ Bio- TILとの間で差次的に発現された(図17)。
ついで、PD-1+ Bio+ TILとPD-1+ Bio- CD8+ TILとの、それほど顕著ではない転写差異を分析することに焦点を合わせた。遺伝子オントロジーデータベースにより注釈付けされた生物学的プロセスにおける290個の遺伝子の富化を調べるために、過剰提示分析を実施した。PD-1+ Bio- TILと比較して、PD-1+ Bio+ TILの、アップレギュレーションされた幾つかの遺伝子は、MSMO1およびDHCR7のように、ステロイド生合成および関連代謝経路において有意に富化していた(図16Cおよび図18)。これは、T細胞のコレステロール代謝が、細胞増殖を支持するために、細胞活性化に際して完全に再プログラムされるという、以前に報告された知見に合致している(Bensingerら,2008;TuostoおよびXu,2018)。CD8+ T細胞の細胞膜コレステロールレベルの増加は、T細胞受容体のクラスター化、シグナル伝達、および免疫シナプスのより効率的な形成を増強し、それはCD8+ T細胞のエフェクター機能に不可欠である(Yangら,2016)。対照的に、ダウンレギュレーションされた遺伝子は、リンパ球の分化、T細胞の遊走および活性化、ウイルス応答ならびにカルシウム恒常性を含む、より多様な生物学的プロセスネットワークにおいて富化している(図16Cおよび図18)。これらの知見は、PD-1+ Bio- CD8+ TILが、ウイルス反応性を有するバイスタンダーT細胞であり、PD-1+ Bio+ TILと比較して変化した、コア細胞プロセスのスペクトルを有することを強く示唆している(Scheperら,2019;Simoniら,2018)。
TILのこれら3つのサブセットの遺伝的差異を更に特徴づけるために、慢性ウイルス感染誘発性T細胞枯渇および腫瘍関連T細胞活性化/機能不全モデルにおいて確立された遺伝子シグネチャーおよび遺伝子モジュールを使用して、遺伝子セット富化分析(GSEA)を実施した。まず、以前に報告されたナイーブ/メモリー様T細胞遺伝子モジュールの富化に関して、これら3つのサブセットTILを比較し、このモジュールがPD-1- Tにおいて富化していることを見出した(図19Aおよび表1)(Singerら,2016)。次に、慢性LCMV感染TILから単離された枯渇T細胞から誘導された枯渇シグネチャの富化に関して、3つのサブセットTILを評価し(Wherryら,2007)、PD-1+ Bio+ サブセットとPD-1+ Bio- CD8+ サブセットとの両方において、PD-1-TILと比較して類似した、このシグネチャの富化を見出した(図18Bおよび表2)。ついで、ヒトまたはマウス腫瘍に浸潤するT細胞により共有される遺伝子モジュールの富化に関して、TSA反応性PD-1+ Bio+ TILをバイスタンダーPD-1+ Bio- TILおよびPD-1- TILと比較した。B16F10黒色腫に関して確立されたT細胞活性化/機能不全遺伝子モジュール(Singerら,2016)は、PD-1+ Bio+ TILとPD-1+ Bio- TILとの比較において、有意に富化していた。このモジュールにおける注目すべき遺伝子には、サイトカインIL2アクセプターをコードする遺伝子(IL2RA)、T細胞活性化関連解糖酵素GAPDHをコードする遺伝子(GAPDH)、ならびに乳酸およびピルビン酸のようなモノカルボン酸の細胞膜輸送体をコードする遺伝子(SLC16A3)が含まれる(図16D、図19Cおよび表3)。この知見に合致して、ヒト黒色腫TILに関して検証されたアップレギュレーションされた細胞周期遺伝子シグネチャーの富化が、PD-1+ Bio- TILとPD-1- バイスタンダーTILとの両方と比較してPD-1+ Bio+ TILにおいて見出された(図19Dおよび表4)。この知見は、PD-1+ Bio+ TILの観察されたクローン増殖と組合されて、この機能不全であるがTSA反応性であるT細胞サブセットにおける進行中の増殖に関する強力な証拠を提供した。この特徴は、腫瘍反応性を有すると考えられているヒトおよびマウス腫瘍に浸潤するCD8+ T細胞の亜集団に関しても以前に観察されている。初期および後期のマウス腫瘍に浸潤するタグエピトープI(Tag-I;SAINNYAQKL(配列番号74))に特異的なモノクローナルCD8+ T細胞の転写産物プロファイルを、慢性LCMV感染から単離されたD30枯渇T細胞のものと比較することにより、Greenbergおよび共同研究者は、慢性ウイルス感染により惹起される機能不全T細胞により共有されていない機能不全な腫瘍特異的T細胞のユニーク遺伝子シグネチャーを発見した(Schietingerら,2016)。本発明者らは、この腫瘍特異的T細胞遺伝子セットの富化に関して、本発明者らのポリクローナルTSA反応性PD-1+ Bio+ TILをバイスタンダーPD-1+ Bio- TILおよびPD-1- TILと比較し、それがPD-1+ Bio+ サブセットにおいて有意に富化していることを見出した(図16E、図19Eならびに表5Aおよび5B)。
最後に、本発明者らは、MC38結腸癌モデルから単離されたPD-1+ Bio+ TILおよびPD-1+ Bio- TILサブセットにおける腫瘍反応性TIL選択マーカーとして以前に報告された遺伝子の転写産物レベルを分析した。驚いたことに、両方のTILサブセットにおいて、PDCD1(PD-1)、HAVCR2(TIM-3)、LAG3(LAG-3)、ENTPD-1(CD39)、ITAGE(CD103)、TNFRSF4(OX-40)およびTNFRSF9(CD137)を含むこれらの選択マーカーの全てに関して、類似した転写産物発現レベルが検出された(図16F)。本発明者らは更に、細胞表面上のこれらの選択マーカーの幾つかの発現をフローサイトメトリーにより分析した(図16Gおよび図20)。PD-1+ Bio+ TILサブセットはPD-1+ Bio- TILより高いレベルのTIM-3およびCD137を発現することが判明したが、両方のサブセットにおいて、種々のレベルのLAG-3、CD39およびCD103の発現が見出された(Duhenら,2018;Grosら,2014a;Yossefら,2018)。総合すると、FucoIDは、以前に報告されたこれらの機能マーカーに基づく選択アプローチより一般的に、TSA反応性TILを特定するために適用可能でありうる、と本発明者らは結論づける。個々の腫瘍内のTILは、腫瘍抗原に特異的なT細胞だけでなく、癌に無関係な広範なエピトープ(例えば、エプスタインバーウイルス、ヒトサイトメガロウイルスまたはインフルエンザウイルスからの抗原)を認識するT細胞を含む不均一な集団からなる(Scheperら,2019;Simoniら,2018)。これらのバイスタンダーCD8 TILは、腫瘍特異的T細胞の表現型と重複する多様な表現型を有するが、腫瘍反応性ではない(Duhenら,2018;Yossefら,2018)。バイスタンダーCD8 TILを排除するために幾つかの選択マーカー(例えば、PD-1、CD39、CD103)が利用されているが、それらは経験的なものであり、偽陽性選択をもたらしうる。更に、そのような間接的選択法を使用すると、それほど豊富でない又は稀有な集団におけるTSA反応性TILが見逃されうる。なぜなら、これらのTILは、最も豊富なTSA反応性TILと同じ枯渇状態または表現型を共有しない可能性があるからである。対照的に、本発明において開発されたFucoID戦略は、直接的なTCR-pMHC相互作用に基づいて、例えばビオチンのような選択マーカーを生成し、したがって、TSA反応性TILの特定のための偏りのないアプローチを提供する。FucoIDにより、TSA反応性であるT細胞候補を、増殖のために、および対応TCRの迅速単離のために、直接的に富化して、機能評価のためにTCR操作T細胞を構築することが可能である。結果として、研究の時間およびコストが、前記の逆免疫学に基づくpMHC四量体アプローチと比較して劇的に低減される(Arnaudら,2020)。重要なことに、TSA反応性TCRが確認されたら、最近開発された他の方法を使用して、対応抗原を特定することが可能である(Geeら,2018;Kulaら,2019;Liら,2019)。
この研究においてマウス腫瘍モデルからFucoIDにより単離されたTSA反応性CD8 T細胞(すなわち、PD-1 Bio T細胞)は機能不全表現型を示したが、有意な増殖能および腫瘍殺傷能を尚も有していた。これらのTSA反応性T細胞の亜集団(約5%)は前駆細胞枯渇T細胞の特徴(TCF1 TIM-3)を有しており(図20B)、これは以前の研究からの四量体選別腫瘍特異的T細胞に合致している(Millerら,2019)。抗PD-1/PD-L1療法後に増殖バーストおよびエフェクター機能をもたらすのはCD8 T細胞のこのサブセットであることが実証されている(Heldら,2019;Imら,2016;Millerら,2019;Siddiquiら,2019)。したがって、将来の努力は、TILに基づく養子細胞移入の治療可能性を高めるために、急速増殖中にこのサブセットを増殖させるためのアプローチに向けられるべきである。
本発明者らはここで、FT修飾マウスDCが、CD8+ T細胞だけでなくCD4+ T細胞の抗原特異的フコシル-ビオチン化を誘発しうること、および標識強度がTCRへのpMHCの結合アフィニティと相関することを示した。したがって、FucoIDは、腫瘍においてだけでなく自己免疫疾患においても初代抗原特異的CD4 T細胞を研究するための新たな扉を開く。CD4 T細胞は、通常のアプローチを用いて研究するのが困難な標的である。これは、部分的には、MHC-II結合エピトープの多様性および長さ変動(11~30アミノ酸)、ならびにMHC-IIとのそれらの弱い相互作用によるものである(Editorial,2017;Racleら,2019)。同様に、高いアフィニティのTCRを有するT細胞を、より弱いものを有するT細胞から分離して、腫瘍および関連感染モデルにおけるそれらの機能を研究するために、FucoIDが適用されうる。
細胞間相互作用をプローブするための最初のグリコシルトランスフェラーゼ媒介性タグ付けアプローチとして、FucoIDは遺伝的操作に基づくものではなく、その結果、それは、一次細胞相互作用をプローブするために容易に適用可能である。重要なことに、FTをヒトDC上に配置することは、ヒトDCの機能化に関して本明細書に示されているものと同じくらいに簡便かつ直接的である。したがって、FucoIDは、ヒト患者からのTSA反応性TILを検出し単離するために臨床場面に導入される高い可能性を有する。FucoIDの普及により、TSA反応性TILおよびそのTCRの発見のペースが大幅に加速し、そしてこれは個別化癌治療のコストおよび利用障壁を低減する道を開く、と本発明者らは期待している(Arnaudら,2020;Yamamotoら,2019)。
実施例13
「ベイト」FT機能化DCを使用した膵臓腫瘍細胞における浸潤リンパ球(TIL)からのCD8+およびCD4+ 腫瘍反応性T細胞の検出
本明細書に記載されているFuco-ID近接標識法の汎用性を更に実証するために、本発明者らは、膵臓癌のマウスモデルから単離された膵臓腫瘍特異的CD8+およびCD4+ T細胞を標識することが可能であるかどうか、ならびにそのようなTILが腫瘍細胞の特異的殺傷をもたらしうるかどうかを調べた。膵臓癌は最も致命的な癌の1つであり、5年生存率は僅か10%である(NCI統計;ワールド・ワイド・ウェブ・アドレスcancer.gov/types/pancreaticにおいて入手可能)。そして膵管腺癌(PDAC)が最も一般的であり、また、最も攻撃的な形態の外分泌膵臓癌であり、症例の約90%を引き起こす(Adamskaら,Int J Mol Sci.2017 Jul;18(7):1338)。Pan02は膵臓のグレードIII管状腺癌の十分に確立されたマウスモデルである。このモデルにおいては、3-MCA(3-メチルコラントレン)を使用して、雄C57BL/6マウスにおいて膵臓癌が化学的に誘発された(Corbettら,Cancer Res.1984,44:717-726)。本実施例は、Pan02膵臓腫瘍から腫瘍反応性TILを富化するための本発明の可能性を示す。
この実験の実験ワークフローは、図9Aに示されているものと同様であった。ただし、この場合には、その図に示されているE0771腫瘍細胞の代わりに、Pan02細胞を使用した。簡潔に説明すると、前記実施例5に記載されているのと同じ方法を用いて、[1×10]Pan02腫瘍細胞をC57BL/6マウスに接種(s.c.)し、ついで、接種の約21日後に腫瘍組織を単離した。前記実施例5に記載されているのと同じ方法を用いて、腫瘍ライセートおよび単細胞懸濁液を調製した。CD45.1+/+ C57BL/6マウスから調製されたiDCを2つの群に分けて、それぞれ健常膵臓(健常Pan)ライセートおよびPan02腫瘍ライセートで一晩処理した。ついで、それらの2つの群のiDCを図5BのとおりにFTで機能化して、iDC-FTを形成させた。
並行して、腫瘍組織を機械的に解離した後で不連続パーコール勾配(GE Healthcare)上で遠心分離することにより、Pan02腫瘍からTILを単離した。得られたTILをPBSで洗浄し、それぞれ2つの群のiDC-FTと共に、CD8+ TILの場合には2時間、そしてCD4+ TILの場合には4時間にわたってインキュベートした(TIL:DC=10:1)。ついでGDP-Fuc-ビオチン(50μM)を加え、更に30分間インキュベートした。LacNAc(5mM)で反応をクエンチした後、細胞混合物をAPC-ストレプタビジンおよび細胞同一性マーカー(CD8 T細胞の場合にはCD8/PD-1、そしてCD4 T細胞の場合にはCD3/CD4)で染色し、フローサイトメトリーを使用して分析した。図21Aおよび21Bは、Pan02腫瘍ライセートでプライミングされたFT機能化iDCがCD8+ TILおよびCD4+ TILのそれぞれ8.39%および12.2%を特異的に標識したことを示すFACS結果を示す(図21Aにおける右端のパネル、右上の四分の一、および図21Bにおける右パネル、右ボックス)。対照的に、健常膵臓ライセートで処理されたFT機能化iDC(図21Aにおける右から2番目のパネルおよび図21Bにおける左パネル)はCD8+ TILおよびCD4+ TILへの最小限のビオチン化を示した。
CD8+ ビオチン標識TILが実際に腫瘍特異的細胞傷害性T細胞であるかどうかを判定するために、ビオチン+(赤)およびビオチン-(青)CD8+ T細胞をFACSにより選別し、T細胞培地内でIL-2(IL2:100IU/mL)と共に12時間培養し、ついでB16黒色腫細胞(ホタルルシフェラーゼで安定に形質導入されたもの)を選別CD8+ T細胞と共に1:4の比で20時間にわたって共培養した。ついで、前記実施例に記載されているとおりに、B16腫瘍の殺傷をルシフェラーゼ活性(Bright-Glo,Promega)により定量した。簡潔に説明すると、CD8+ T細胞をPan02腫瘍細胞と共に10:1、20:1および40:1のエフェクター対標的比で20時間にわたって共培養し、ついでLDHアッセイを行って、細胞生存度を評価した。ビオチン-およびビオチン+ CD8+ T細胞の腫瘍殺傷能力の比較を図21Aの棒グラフに示す。ビオチン+ 細胞はビオチン- 細胞よりも有意に高い殺傷活性を示し(図21A)、明らかな用量依存効果が存在し、最高レベルの殺傷は、試験された最高のエフェクター対標的比(40:1)において生じた。前記実施例において示されたデータと同様に、これらのデータは、TSA反応性T細胞がビオチン+ 集団において富化していることを強く示唆している。データは3つの独立した実験から得られた。全ての図において、ns P>0.05、**P<0.01、***P<0.001、****P<0.0001;一元配置分散分析およびそれに続くテューキーの多重比較検定。
参考文献
(1)Roozendaal,R.;Mebius,R.E.Annual review of immunology 2011,29,23-43.
(2)Kim,H.;Cruz,M.;Bourdeau,A.;Dumont,D.J.PloS one 2013,8,e52197.
(3)Chao,D.L.;Ma,L.;Shen,K.Nature reviews.Neuroscience 2009,10,262-71.
(4)Cahalan,M.D.;Parker,I.Annual review of immunology 2008,26,585-626.
(5)Pasqual,G.;Chudnovskiy,A.;Tas,J.M.J.;Agudelo,M.;Schweitzer,L.D.;Cui,A.;Hacohen,N.;Victora,G.D.Nature 2018,553,496.
(6)Liu,D.S.;Loh,K.H.;Lam,S.S.;White,K.A.;Ting,A.Y.PloS one 2013,8,e52823.
(7)Miller,J.F.;Sadelain,M.Cancer Cell 2015,27,439-49.
(8)Cornetta,K.;Pollok,K.E.;Miller,A.D.Cold Spring Harbor Protocols 2008,2008,pdb.prot4884.
(9)Dupre,L.;Trifari,S.;Follenzi,A.;Marangoni,F.;Lain de Lera,T.;Bernad,A.;Martino,S.;Tsuchiya,S.;Bordignon,C.;Naldini,L.;Aiuti,A.;Roncarolo,M.-G.Mol.Ther.2004,10,903-915.
(10)Shearer,R.F.;Saunders,D.N.Genes Cells 2015,20,1-10.
(11)Stephan,M.T.;Irvine,D.J.Nano Today 2011,6,309-325.
(12)Swartz,M.A.;Hirosue,S.;Hubbell,J.A.Sci.Transl.Med.2012,4,148rv9-148rv9.
(13)Parmar,S.;Liu,X.;Najjar,A.;Shah,N.;Yang,H.;Yvon,E.;Rezvani,K.;McNiece,I.;Zweidler-McKay,P.;Miller,L.;Wolpe,S.;Blazar,B.R.;Shpall,E.J.Blood 2015,125,1502-1506.
(14)Sackstein,R.;Merzaban,J.S.;Cain,D.W.;Dagia,N.M.;Spencer,J.A.;Lin,C.P.;Wohlgemuth,R.Nat.Med.2008,14,181.
(15)Li,J.;Chen,M.;Liu,Z.;Zhang,L.;Felding,B.H.;Moremen,K.W.;Lauvau,G.;Abadier,M.;Ley,K.;Wu,P.ACS Central Science 2018,4,1633-1641.
(16)Popp,M.W.;Antos,J.M.;Grotenbreg,G.M.;Spooner,E.;Ploegh,H.L.Nature Chemical Biology 2007,3,707.
(17)Sharma,P.;Allison,J.P.Science 2015,348,56-61.
(18)Rosenberg,S.A.;Restifo,N.P.Science 2015,348,62-68.
(19)Guedan,S.;Ruella,M.;June,C.H.Annual review of immunology 2018.
(20)Riaz,N.;Morris,L.;Havel,J.J.;Makarov,V.;Desrichard,A.;Chan,T.A.International immunology 2016,28,411-9.
(21)Le,D.T.;Uram,J.N.;Wang,H.;Bartlett,B.R.;Kemberling,H.;Eyring,A.D.;Skora,A.D.;Luber,B.S.;Azad,N.S.;Laheru,D.;Biedrzycki,B.;Donehower,R.C.;Zaheer,A.;Fisher,G.A.;Crocenzi,T.S.;Lee,J.J.;Duffy,S.M.;Goldberg,R.M.;de la Chapelle,A.;Koshiji,M.;Bhaijee,F.;Huebner,T.;Hruban,R.H.;Wood,L.D.;Cuka,N.;Pardoll,D.M.;Papadopoulos,N.;Kinzler,K.W.;Zhou,S.;Cornish,T.C.;Taube,J.M.;Anders,R.A.;Eshleman,J.R.;Vogelstein,B.;Diaz,L.A.,Jr.The New England journal of medicine 2015,372,2509-20.
(22)Rizvi,N.A.;Hellmann,M.D.;Snyder,A.;Kvistborg,P.;Makarov,V.;Havel,J.J.;Lee,W.;Yuan,J.;Wong,P.;Ho,T.S.;Miller,M.L.;Rekhtman,N.;Moreira,A.L.;Ibrahim,F.;Bruggeman,C.;Gasmi,B.;Zappasodi,R.;Maeda,Y.;Sander,C.;Garon,E.B.;Merghoub,T.;Wolchok,J.D.;Schumacher,T.N.;Chan,T.A.Science 2015,348,124-8.
(23)Snyder,A.;Makarov,V.;Merghoub,T.;Yuan,J.;Zaretsky,J.M.;Desrichard,A.;Walsh,L.A.;Postow,M.A.;Wong,P.;Ho,T.S.;Hollmann,T.J.;Bruggeman,C.;Kannan,K.;Li,Y.;Elipenahli,C.;Liu,C.;Harbison,C.T.;Wang,L.;Ribas,A.;Wolchok,J.D.;Chan,T.A.The New England journal of medicine 2014,371,2189-2199.
(24)McGranahan,N.;Furness,A.J.;Rosenthal,R.;Ramskov,S.;Lyngaa,R.;Saini,S.K.;Jamal-Hanjani,M.;Wilson,G.A.;Birkbak,N.J.;Hiley,C.T.;Watkins,T.B.;Shafi,S.;Murugaesu,N.;Mitter,R.;Akarca,A.U.;Linares,J.;Marafioti,T.;Henry,J.Y.;Van Allen,E.M.;Miao,D.;Schilling,B.;Schadendorf,D.;Garraway,L.A.;Makarov,V.;Rizvi,N.A.;Snyder,A.;Hellmann,M.D.;Merghoub,T.;Wolchok,J.D.;Shukla,S.A.;Wu,C.J.;Peggs,K.S.;Chan,T.A.;Hadrup,S.R.;Quezada,S.A.;Swanton,C.Science 2016,351,1463-9.
(25)Yarchoan,M.;Johnson,B.A.,3rd;Lutz,E.R.;Laheru,D.A.;Jaffee,E.M.Nature reviews.Cancer 2017,17,209-222.
(26)Tran,E.;Ahmadzadeh,M.;Lu,Y.C.;Gros,A.;Turcotte,S.;Robbins,P.F.;Gartner,J.J.;Zheng,Z.;Li,Y.F.;Ray,S.;Wunderlich,J.R.;Somerville,R.P.;Rosenberg,S.A.Science 2015,350,1387-90.
(27)Klebanoff,C.A.;Rosenberg,S.A.;Restifo,N.P.Nat Med 2016,22,26-36.
(28)Schumacher,T.N.;Schreiber,R.D.Science 2015,348,69-74.
(29)Linnemann,C.;van Buuren,M.M.;Bies,L.;Verdegaal,E.M.E.;Schotte,R.;Calis,J.J.A.;Behjati,S.;Velds,A.;Hilkmann,H.;Atmioui,D.e.;Visser,M.;Stratton,M.R.;Haanen,J.B.A.G.;Spits,H.;van der Burg,S.H.;Schumacher,T.N.M.Nature Medicine 2014,21,81.
(30)Simoni,Y.;Becht,E.;Fehlings,M.;Loh,C.Y.;Koo,S.-L.;Teng,K.W.W.;Yeong,J.P.S.;Nahar,R.;Zhang,T.;Kared,H.;Duan,K.;Ang,N.;Poidinger,M.;Lee,Y.Y.;Larbi,A.;Khng,A.J.;Tan,E.;Fu,C.;Mathew,R.;Teo,M.;Lim,W.T.;Toh,C.K.;Ong,B.-H.;Koh,T.;Hillmer,A.M.;Takano,A.;Lim,T.K.H.;Tan,E.H.;Zhai,W.;Tan,D.S.W.;Tan,I.B.;Newell,E.W.,Bystander CD8+ T cells are abundant and phenotypically distinct in human tumour infiltrates.Nature 2018,557(7706),575-579.
(31)Stevanovic,S.;Pasetto,A.;Helman,S.R.;Gartner,J.J.;Prickett,T.D.;Howie,B.;Robins,H.S.;Robbins,P.F.;Klebanoff,C.A.;Rosenberg,S.A.;Hinrichs,C.S.,Landscape of immunogenic tumor antigens in successful immunotherapy of virally induced epithelial cancer.Science 2017,356(6334),200.
(32)Gros,A.;Robbins,P.F.;Yao,X.;Li,Y.F.;Turcotte,S.;Tran,E.;Wunderlich,J.R.;Mixon,A.;Farid,S.;Dudley,M.E.;Hanada,K.;Almeida,J.R.;Darko,S.;Douek,D.C.;Yang,J.C.;Rosenberg,S.A.,PD-1 identifies the patient-specific CD8(+)tumor-reactive repertoire infiltrating human tumors.The Journal of clinical investigation 2014,124(5),2246-59.
(33)Yarchoan,M.;Johnson,B.A.,III;Lutz,E.R.;Laheru,D.A.;Jaffee,E.M.,Targeting neoantigens to augment antitumour immunity.Nat.Rev.Cancer 2017,17(9),569.
(34)Stronen,E.;Toebes,M.;Kelderman,S.;van Buuren,M.M.;Yang,W.;van Rooij,N.;Donia,M.;Boeschen,M.-L.;Lund-Johansen,F.;Olweus,J.;Schumacher,T.N.,Targeting of cancer neoantigens with donor-derived T cell receptor repertoires.Science 2016,352(6291),1337-1341.
(35)Ott,P.A.;Hu,Z.;Keskin,D.B.;Shukla,S.A.;Sun,J.;Bozym,D.J.;Zhang,W.;Luoma,A.;Giobbie-Hurder,A.;Peter,L.;Chen,C.;Olive,O.;Carter,T.A.;Li,S.;Lieb,D.J.;Eisenhaure,T.;Gjini,E.;Stevens,J.;Lane,W.J.;Javeri,I.;Nellaiappan,K.;Salazar,A.M.;Daley,H.;Seaman,M.;Buchbinder,E.I.;Yoon,C.H.;Harden,M.;Lennon,N.;Gabriel,S.;Rodig,S.J.;Barouch,D.H.;Aster,J.C.;Getz,G.;Wucherpfennig,K.;Neuberg,D.;Ritz,J.;Lander,E.S.;Fritsch,E.F.;Hacohen,N.;Wu,C.J.,An immunogenic personal neoantigen vaccine for patients with melanoma.Nature 2017,547(7662),217-221.
(36)Li,G.;Bethune,M.T.;Wong,S.;Joglekar,A.V.;Leonard,M.T.;Wang,J.K.;Kim,J.T.;Cheng,D.;Peng,S.;Zaretsky,J.M.;Su,Y.;Luo,Y.;Heath,J.R.;Ribas,A.;Witte,O.N.;Baltimore,D.T cell antigen discovery via trogocytosis.Nature methods 2019,16,183-190.
(37)Gary,R.;Voelkl,S.;Palmisano,R.;Ullrich,E.;Bosch,J.J.;Mackensen,A.Antigen-specific transfer of functional programmed death ligand 1 from human APCs onto CD8+ T cells via trogocytosis.Journal of immunology 2012,188,744-752.
前記の種々の実施形態は、更なる実施形態を得るために組合されうる。本明細書中で言及されているおよび/または出願データシートに挙げられている米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願および非特許刊行物の全ての全体を参照により本明細書に組み入れることとする。実施形態の態様は、必要に応じて、更に他の実施形態が得られるように、そのような種々の特許、出願および刊行物の概念を用いるために修飾されうる。
これらの及び他の変更は、前記の詳細な説明を考慮して、実施形態に対して施されうる。一般に、以下の特許請求の範囲において、用いられる用語は、本明細書および特許請求の範囲に開示されている特定の実施形態に特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではなく、そのような特許請求の範囲に含まれる均等物の全範囲と共に全ての可能な実施形態を含むと解釈されるべきである。したがって、特許請求の範囲は本開示によって限定されるものではない。

Claims (170)

  1. 腫瘍浸潤リンパ球(TIL)または循環T細胞から腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を特定するための方法であって、該方法は、
    a.標識に結合したドナー糖ヌクレオチドの存在下、T細胞の集団を修飾樹状細胞と接触させ、
    i.ここで、修飾樹状細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用してT細胞上の細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含むように操作されており、
    ii.ここで、修飾樹状細胞は1以上の腫瘍抗原でプライミングされており、
    b.接触後、T細胞の集団の細胞表面を分析して、標識が存在するかどうかを決定することを含み、
    ここで、T細胞の細胞表面上の標識の存在は、T細胞が、前記の1以上の腫瘍抗原のうちの少なくとも1つに対する特異性を有するTSA反応性T細胞であることを示す、前記方法。
  2. 分析が、標識を含む細胞を蛍光活性化細胞選別(FACS)によって富化することを含む、請求項1記載の方法。
  3. 分析が、標識を含む細胞が、TSA反応性を示す他のマーカーを更に含むかどうかを決定することを更に含む、請求項1または2記載の方法。
  4. TSA反応性を示す他のマーカーを含む細胞をFACSによって富化することを更に含む、請求項3記載の方法。
  5. 前記の他のマーカーが、PD-1発現、CD134発現、CD137発現、CXCR5発現およびTIM3発現の1以上を含む、請求項3または4記載の方法。
  6. 該方法が、標識とPD-1発現との両方を含む細胞を富化することを含む、請求項1~5のいずれか1項記載の方法。
  7. 該方法が、CD8+および/またはCD4+発現を含む細胞を富化することを更に含む、請求項1~6のいずれか1項記載の方法。
  8. a.標識を含み、CD8+発現とPD-1+発現との両方を示す任意の細胞が、TSA反応性細胞傷害性T細胞である、および
    b.標識を含み、CD4+発現とPD-1+発現との両方を示す任意の細胞が、TSA反応性ヘルパーT細胞である、
    請求項1~7のいずれか1項記載の方法。
  9. T細胞上に存在する標識の規模が、T細胞の表面上で発現されるT細胞受容体の、TSAに対する結合アフィニティを示す、請求項1~8のいずれか1項記載の方法。
  10. T細胞上に存在する標識の規模が、TSAを発現する他の細胞を殺傷する富化T細胞の能力および/またはTSAの存在下で活性化される富化T細胞の能力を示す、請求項1~9のいずれか1項記載の方法。
  11. 細胞により発現されるTSA特異的TCRを特定するために、単一細胞T細胞受容体(TCR)配列決定により、細胞表面上に標識を有する細胞を配列決定することを更に含む、請求項1~10のいずれか1項記載の方法。
  12. 患者特異的免疫細胞療法のために富化細胞を増殖させることを更に含む、請求項1~11のいずれか1項記載の方法。
  13. 修飾樹状細胞が、腫瘍抗原を含有する腫瘍ライセートでプライミングされている、請求項1~12のいずれか1項記載の方法。
  14. 腫瘍ライセートが、新生抗原を産生する腫瘍に由来する、請求項13記載の方法。
  15. TSAが、黒色腫腫瘍;乳癌腫瘍;ならびに毛様細胞性星状細胞腫、AML、ALL、甲状腺、腎臓嫌色素、CLL、髄芽腫、神経芽細胞腫、低悪性度神経膠腫、膠芽腫、前立腺、卵巣、骨髄腫、膵臓、腎乳頭、B細胞リンパ腫、腎明細胞、頭頸部、肝臓、子宮頸、子宮、膀胱、結腸直腸、肺小細胞、食道、胃、肺腺および肺扁平上皮の腫瘍からなる群から選択される腫瘍から選択される腫瘍に由来する、請求項1~14のいずれか1項記載の方法。
  16. グリコシルトランスフェラーゼがフコシルトランスフェラーゼである、請求項1~15のいずれか1項記載の方法。
  17. グリコシルトランスフェラーゼがヘリコバクターピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項1~16のいずれか1項記載の方法。
  18. ドナー糖ヌクレオチドがGDP-フコースである、請求項1~17のいずれか1項記載の方法。
  19. グリコシルトランスフェラーゼがシアリルトランスフェラーゼである、請求項1~15のいずれか1項記載の方法。
  20. ドナー糖ヌクレオチドがCMP-シアル酸である、請求項19記載の方法。
  21. 標識が小分子、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、化学的または生物学的なマーカーおよび/またはプローブから選択される、請求項1~20のいずれか1項記載の方法。
  22. 化学的または生物学的部分がビオチン、ビオチンプローブ、蛍光分子、蛍光分子を含むプローブ、色素、色素を含むプローブ、色素標識一本鎖DNA、FLAGタグまたはStrepタグである、請求項21記載の方法。
  23. 色素がFAMまたはシアニン色素である、請求項22記載の方法。
  24. 蛍光分子がCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5またはCy7である、請求項22記載の方法。
  25. 色素がAlexa Fluor色素またはJanelia Fluor色素である、請求項22記載の方法。
  26. 細胞表面グリカンがGal、LacNAcおよびシアリルLacNAcから選択される、請求項1~25のいずれか1項記載の方法。
  27. グリコシルトランスフェラーゼが第2ベイト細胞に固有ではない、請求項1~26のいずれか1項記載の方法。
  28. グリコシルトランスフェラーゼが第2細胞の細胞表面に結合している、請求項1~27のいずれか1項記載の方法。
  29. グリコシルトランスフェラーゼが第2細胞の細胞表面に共有結合している、請求項1~28のいずれか1項記載の方法。
  30. グリコシルトランスフェラーゼが、第2細胞の表面上に存在する第2細胞表面グリカンに共有結合している、請求項1~29のいずれか1項記載の方法。
  31. グリコシルトランスフェラーゼおよび第2細胞表面グリカンがグリコシル化反応により共有結合している、請求項30記載の方法。
  32. グリコシルトランスフェラーゼがリンカー部分を介して第2ドナー糖ヌクレオチドに結合している、請求項1~31のいずれか1項記載の方法。
  33. グリコシルトランスフェラーゼが第2ベイト細胞の細胞表面上で組換え的に発現される、請求項1~27のいずれか1項記載の方法。
  34. グリコシルトランスフェラーゼの発現が条件的活性化プロモーターにより駆動される、請求項33記載の方法。
  35. 条件的活性化プロモーターが外因性化合物の存在下で活性化される、請求項34記載の方法。
  36. 外因性化合物が小分子またはポリペプチドである、請求項35記載の方法。
  37. 該方法が完了に2週間未満を要する、請求項1~36のいずれか1項記載の方法。
  38. 該方法が、TSA反応性T細胞を富化する前にTSA候補を特定することを含まない、請求項1~37のいずれか1項記載の方法。
  39. 該方法が、富化T細胞からバイスタンダーT細胞を排除することを含む、請求項1~38のいずれか1項記載の方法。
  40. 第1プレイ細胞を標識でタグ付けするための方法であって、該方法は、
    標識に結合しているドナー糖ヌクレオチドの存在下、第1プレイ細胞を第2ベイト細胞と接触させることを含み、
    i.ここで、第1プレイ細胞は第1細胞表面グリカンを含み、第2ベイト細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用して第1細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含み、
    ii.ここで、第2ベイト細胞は、第1プレイ細胞と接触すると、ドナー糖ヌクレオチドを使用して第1細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒し、それにより、標識を第1プレイ細胞に結合させる、前記方法。
  41. 細胞間相互作用を検出するための方法であって、該方法は、
    a.標識に結合しているドナー糖ヌクレオチドの存在下、第1プレイ細胞を第2ベイト細胞と接触させ、
    iii.ここで、第1プレイ細胞は第1細胞表面グリカンを含み、第2ベイト細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用して第1細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含み、
    b.接触後、第1プレイ細胞を分析して、標識が第1プレイ細胞の細胞表面上に存在するかどうかを決定することを含み、
    ここで、第1プレイ細胞の細胞表面上の標識の存在は、第1プレイ細胞および第2ベイトが細胞間相互作用を受けたことを示す、前記方法。
  42. グリコシルトランスフェラーゼがフコシルトランスフェラーゼである、請求項40または41記載の方法。
  43. グリコシルトランスフェラーゼがヘリコバクターピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項40~42のいずれか1項記載の方法。
  44. ドナー糖ヌクレオチドがGDP-フコースである、請求項40~43のいずれか1項記載の方法。
  45. グリコシルトランスフェラーゼがシアリルトランスフェラーゼである、請求項40または41記載の方法。
  46. ドナー糖がCMP-シアル酸である、請求項45記載の方法。
  47. 標識が小分子、ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび抗体から選択される、請求項40~46のいずれか1項記載の方法。
  48. 標識が化学的または生物学的なマーカーおよび/またはプローブである、請求項40~47のいずれか1項記載の方法。
  49. 化学的または生物学的部分がビオチンプローブ、蛍光分子、蛍光分子を含むプローブ、色素、色素を含むプローブ、色素標識一本鎖DNA、FLAGタグまたはStrepタグである、請求項48記載の方法。
  50. 色素がFAMまたはシアニン色素である、請求項49記載の方法。
  51. 標識がCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5またはCy7、Alexa Fluor色素またはJanelia Fluor色素である、請求項49記載の方法。
  52. 細胞表面グリカンがGal、LacNAcおよびシアリルLacNAcから選択される、請求項40~51のいずれか1項記載の方法。
  53. グリコシルトランスフェラーゼが第2ベイト細胞に固有ではない、請求項40~52のいずれか1項記載の方法。
  54. グリコシルトランスフェラーゼが第2細胞の細胞表面に結合している、請求項40~53のいずれか1項記載の方法。
  55. グリコシルトランスフェラーゼが第2細胞の細胞表面に共有結合している、請求項40~54のいずれか1項記載の方法。
  56. グリコシルトランスフェラーゼが、第2細胞の表面上に存在する第2細胞表面グリカンに共有結合している、請求項40~55のいずれか1項記載の方法。
  57. グリコシルトランスフェラーゼおよび第2細胞表面グリカンがグリコシル化反応により共有結合している、請求項56記載の方法。
  58. グリコシルトランスフェラーゼがリンカー部分を介して第2ドナー糖ヌクレオチドに結合している、請求項40~57のいずれか1項記載の方法。
  59. グリコシルトランスフェラーゼが第2ベイト細胞の細胞表面上で組換え的に発現される、請求項40~53のいずれか1項記載の方法。
  60. グリコシルトランスフェラーゼの発現が条件的活性化プロモーターにより駆動される、請求項59記載の方法。
  61. 条件的活性化プロモーターが外因性化合物の存在下で活性化される、請求項60記載の方法。
  62. 外因性化合物が小分子である、請求項61記載の方法。
  63. 第1プレイ細胞がT細胞である、請求項40~62のいずれか1項記載の方法。
  64. 第1プレイ細胞がCD4+またはCD8+ T細胞である、請求項40~63のいずれか1項記載の方法。
  65. 第1ベイト細胞が未熟樹状細胞である、請求項40~64のいずれか1項記載の方法。
  66. 第1ベイト細胞がB細胞である、請求項40~64のいずれか1項記載の方法。
  67. 請求項11記載の方法により特定されるTSA特異的TCRまたは該TCRの抗原結合性部分を含むTCR操作T細胞。
  68. 癌の治療を要する患者に請求項67記載のTCR操作T細胞を投与することを含む、癌の治療方法。
  69. 請求項1~10のいずれか1項記載の方法によりTSA反応性T細胞を特定し、単一細胞T細胞受容体(TCR)配列決定によりTSA特異的T細胞を配列決定して、該細胞により発現されるTSA特異的TCRを特定することを含む、腫瘍特異的抗原(TSA)特異的T細胞受容体(TCR)を特定するための方法。
  70. 請求項1~39のいずれか1項記載の方法により特定または富化されたTSA反応性T細胞を、癌の治療を要する患者に投与することを含む、癌の治療方法。
  71. GDP-Fuc-FTと1以上の未熟樹状細胞(iDC)とを含む組成物。
  72. CMP-NeuAc-シアリルトランスフェラーゼと1以上の未熟樹状細胞(iDC)とを含む組成物。
  73. 細胞表面に結合したフコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼを有するように操作された未熟樹状細胞を含む組成物。
  74. 樹状細胞が抗原でプライミングされている、請求項71~73のいずれか1項記載の組成物。
  75. 樹状細胞が腫瘍抗原でプライミングされている、請求項74記載の組成物。
  76. フコシルトランスフェラーゼまたはシアリルトランスフェラーゼが、未熟樹状細胞を請求項71または72記載の組成物と接触させることを含む方法により未熟樹状細胞の細胞表面に結合している、請求項73記載の組成物。
  77. TSA反応性T細胞を増殖させるための方法であって、請求項1~39のいずれか1項記載の方法を行うこと;標識細胞をFACS選別して、標識と1以上のPD-1、CD134、CD137、CXCR5またはTIM3マーカーとを共発現する細胞を富化すること;ならびに照射同種異系フィーダー細胞、IL-2およびOKT3抗体の存在下、急速増殖プロトコル(REP)条件で低濃度で該細胞を培養することにより該細胞を増殖させることを含む前記方法。
  78. TSA特異的T細胞の増殖集団の製造方法であって、該製造方法は、請求項1~39のいずれか1項記載の方法によりTSA反応性T細胞を特定すること;TSA反応性T細胞を単離すること;およびTSA反応性T細胞をインビトロで1以上のサイトカインと接触させてTSA反応性T細胞の増殖を促進させることを含み、ここで、所望により、急速増殖プロトコル(REP)条件を利用することにより該増殖を誘導してもよく、ここで、照射同種異系フィーダー細胞、3,000 IU/ml IL-2および抗CD3ε(OKT3)の存在下、選別T細胞を96ウェルプレート内で3細胞/ウェルで培養する、前記製造方法。
  79. 単離がFACSによるものである、請求項78記載の製造方法。
  80. 組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞から抗原反応性T細胞を特定するための方法であって、該方法は、
    a.TiILまたは循環T細胞から得られたT細胞の集団を、標識に結合したドナー糖ヌクレオチドの存在下、修飾樹状細胞と接触させ、
    i.ここで、修飾樹状細胞は、その細胞表面上に、ドナー糖ヌクレオチドを使用してT細胞上の細胞表面グリカンのグリコシル化を触媒しうる活性グリコシルトランスフェラーゼを含むように操作されており、
    ii.修飾樹状細胞は1以上の抗原でプライミングされており、
    b.接触後、T細胞の集団の細胞表面を分析して、標識が存在するかどうかを決定することを含み、
    ここで、T細胞の集団におけるT細胞の細胞表面上の標識の存在は、T細胞が、樹状細胞をプライミングするのに使用した抗原の1以上のうちの少なくとも1つに対する特異性を有する抗原反応性T細胞であることを示す、前記方法。
  81. 抗原が病原体に由来する、請求項80記載の方法。
  82. 抗原がウイルス抗原または細菌抗原である、請求項80または81記載の方法。
  83. 第1 T細胞および1以上の第2 T細胞上で発現されるそれぞれ第1 TCRおよび1以上の第2 TCRの抗原に対する相対的結合アフィニティを決定するための方法であって、該方法は、(i)請求項1~39のいずれか1項記載の方法を行い、(ii)第1 T細胞および各第2 T細胞に転移された標識のレベルを定量し、転移された標識のレベルにより細胞のアフィニティをランク付けすることを含み、ここで、最も多い標識を含有するT細胞は、抗原に対する最も高いアフィニティを有するT細胞であり、最も少ない標識を含有するT細胞は、抗原に対する最も低いアフィニティを有するT細胞であり、中間レベルの標識を有するT細胞は、抗原に対する対応する中間レベルのアフィニティを有する、前記方法。
  84. 標識がビオチンである、請求項83記載の方法。
  85. T細胞のそれぞれにおける標識の相対量が、抗原を発現する細胞を殺傷するT細胞の有効性に対応する、請求項83または84記載の方法。
  86. T細胞のそれぞれにおける標識の相対量が、抗原への曝露に応答してIFNγを産生するT細胞の有効性に対応する、請求項83~85のいずれか1項記載の方法。
  87. 組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞の集団に存在する自己反応性T細胞を特定し富化するための方法であって、該方法は、
    樹状細胞を準備すること;
    樹状細胞を1以上の自己抗原または1以上の自己抗原の供給源と共にインキュベートして、樹状細胞を1以上の自己抗原でプライミングすること;
    樹状細胞を、その細胞表面上で、プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素と結合させること;
    ベイト細胞をTiILの集団と接触させること(ここで、該集団は少なくとも1つの自己反応性T細胞を含み、該接触を酵素のタグ付き基質の存在下で行う)を含む、前記方法。
  88. 組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞の集団に存在する自己反応性T細胞を特定し富化するための方法であって、該方法は、
    プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素が樹状細胞表面上に結合している樹状細胞を準備すること;
    樹状細胞を1以上の自己抗原または1以上の自己抗原の供給源と共にインキュベートして、樹状細胞を1以上の自己抗原でプライミングすること;
    ベイト細胞をTiILの集団と接触させること(ここで、該集団は少なくとも1つの自己反応性T細胞を含み、該接触を酵素のタグ付き基質の存在下で行う)を含む、前記方法。
  89. 1以上の自己抗原の供給源が、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検から調製された細胞ライセートである、請求項87または88記載の方法。
  90. 細胞の集団に含まれるT細胞が、自己免疫疾患を有する対象からの罹患組織生検から、または患者から採取された自己PBMCから得られる、請求項87または88記載の方法。
  91. 酵素がフコシルトランスフェラーゼおよびシアリルトランスフェラーゼから選択される、請求項87~90のいずれか1項記載の方法。
  92. 酵素がα1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項87~91のいずれか1項記載の方法。
  93. 酵素がヘリコバクターピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項92記載の方法。
  94. 組織浸潤リンパ球(TiIL)または循環T細胞の集団に存在する抗原反応性T細胞を特定するための方法であって、該方法は、
    a.樹状細胞を準備すること;
    b.樹状細胞を1以上の抗原または1以上の抗原の供給源と共にインキュベートして、樹状細胞を該抗原の1以上でプライミングすること;
    c.樹状細胞を、その細胞表面上で、プレイ細胞上の相互作用依存的標識反応を触媒するための適切な酵素と結合させること(ここで、該結合はインキュベーション工程(b)の前または後に行われる);
    d.結合工程(c)の後、樹状細胞をTiILまたは循環T細胞の集団と接触させること(ここで、該集団は少なくとも1つの抗原反応性T細胞を含み、該接触を該酵素の基質の存在下で行い、該基質は、検出可能なタグを含む);
    e.タグを含む細胞を検出し、それにより、抗原反応性T細胞を特定することを含む、前記方法。
  95. タグを含む細胞を富化することを含む、請求項94記載の方法。
  96. タグを含む単一細胞を単離することを含む、請求項95記載の方法。
  97. タグを含む細胞を増殖させることを含む、請求項95または96記載の方法。
  98. 酵素がソルターゼであり、基質が、ソルターゼ認識配列とタグとを含むペプチドである、請求項94~97のいずれか1項記載の方法。
  99. 酵素が、ソルターゼA:(5M)およびmgSrtAから選択されるソルターゼである、請求項94~98のいずれか1項記載の方法。
  100. 酵素がソルターゼAであり、基質が、ソルターゼ認識配列とタグとを含むペプチドである、請求項99記載の方法。
  101. ソルターゼ認識配列が、LPXTX(配列番号4)(ここで、Xの各存在は、独立して、任意のアミノ酸残基を表す)、LPKTG(配列番号8)、LPATG(配列番号9)、LPNTG(配列番号10)、LPETG(配列番号5)、LPXAG(配列番号11)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、LPNAG(配列番号12)、LPXTA(配列番号13)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、LPNTA(配列番号14)、LGXTG(配列番号15)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、LGATG(配列番号16)、IPXTG(配列番号17)(ここで、Xは任意のアミノ酸を表す)、IPNTG(配列番号18)およびIPETG(配列番号19)から選択される、請求項100記載の方法。
  102. 酵素が無差別ビオチンリガーゼであり、基質がビオチンである、請求項94~97のいずれか1項記載の方法。
  103. 無差別ビオチンリガーゼがTurboID、miniTurbo、BioIDおよびBioID2から選択される、請求項102記載の方法。
  104. 酵素がグリコシルトランスフェラーゼであり、基質が標識ドナー糖ヌクレオチドである、請求項94~97のいずれか1項記載の方法。
  105. 酵素がフコシルトランスフェラーゼであり、基質がタグ付きGDP-フコースである、請求項104記載の方法。
  106. フコシルトランスフェラーゼがヘリコバクター・ピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項105記載の方法。
  107. 酵素がシアリルトランスフェラーゼであり、基質がタグ付きCMP-Neu5Acである、請求項104記載の方法。
  108. TSA反応性を示す他のマーカーを、タグを含む細胞が更に含むかどうかを決定することを更に含む、請求項94~107のいずれか1項記載の方法。
  109. TSA反応性を示す他のマーカーが存在する場合には、該マーカーを含む細胞をFACSによって富化することを更に含む、請求項94~108のいずれか1項記載の方法。
  110. 他のマーカーがPD-1発現、CD134発現、CD137発現、CXCR5発現およびTIM3発現の1以上を含む、請求項108または109記載の方法。
  111. 該方法が、タグとPD-1発現との両方を含む細胞を富化することを含む、請求項108~110のいずれか1項記載の方法。
  112. 該方法が、CD8+および/またはCD4+発現を含む細胞を富化することを更に含む、請求項94~111のいずれか1項記載の方法。
  113. タグがビオチン、蛍光分子、色素、FAM色素、シアニン色素、Cy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5、Cy7、Alexa Fluor色素およびJanelia Fluor色素から選択される、請求項94~112のいずれか1項記載の方法。
  114. 野生型T細胞受容体に由来するVαとVβとを含む操作されたT細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメントであって、ここで、VαおよびVβのそれぞれは相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、
    Figure 2022535045000017
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、前記の操作されたT細胞受容体(TCR)またはその抗原結合性フラグメント。
  115. 野生型T細胞受容体に由来するVαとVβとを含むTSA特異的TCRを含む単鎖T細胞受容体(TCR)であって、ここで、VαおよびVβのそれぞれは相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、
    Figure 2022535045000018
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、前記単鎖T細胞受容体(TCR)。
  116. 請求項114記載のTCRを発現するT細胞。
  117. 野生型T細胞受容体に由来するVαとVβとを含むTSA特異的TCRを含む二重特異性TCRであって、ここで、VαおよびVβのそれぞれは相補性決定領域1(CDR-1)、相補性決定領域2(CDR-2)および相補性決定領域3(CDR-3)を含み、ここで、Vα CDR-3は、
    Figure 2022535045000019
    からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、前記二重特異性TCR。
  118. 請求項114記載の操作されたTCR、請求項115記載の単鎖TCRまたは請求項117記載の二重特異性T細胞を含む医薬組成物。
  119. 1以上の担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤を更に含む、請求項118記載の医薬組成物。
  120. ドナー糖ヌクレオチドを介して間接的に細胞表面に結合した標識を含む1以上の腫瘍特異的抗原(TSA)反応性T細胞を含む組成物。
  121. ドナー糖ヌクレオチドがグリコシル化によりTSA反応性T細胞に結合している、請求項120記載の組成物。
  122. グリコシル化がグリコシルトランスフェラーゼによりもたらされた、請求項120または121記載の組成物。
  123. グリコシルトランスフェラーゼがフコシルトランスフェラーゼである、請求項122記載の組成物。
  124. グリコシルトランスフェラーゼがα1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項123記載の組成物。
  125. グリコシルトランスフェラーゼがヘリコバクターピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項122~124のいずれか1項記載の組成物。
  126. ドナー糖ヌクレオチドがGDP-フコースである、請求項120~125のいずれか1項記載の組成物。
  127. グリコシルトランスフェラーゼがシアリルトランスフェラーゼである、請求項122記載の組成物。
  128. ドナー糖ヌクレオチドがCMP-シアル酸である、請求項123または124記載の組成物。
  129. 標識が小分子、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、化学的または生物学的なマーカーおよび/またはプローブから選択される、請求項120~128のいずれか1項記載の組成物。
  130. 化学的または生物学的部分がビオチン、ビオチンプローブ、蛍光分子、蛍光分子を含むプローブ、色素、色素を含むプローブ、色素標識一本鎖DNA、FLAGタグまたはStrepタグである、請求項129記載の組成物。
  131. 色素がFAMまたはシアニン色素である、請求項130記載の組成物。
  132. 蛍光分子がCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5またはCy7である、請求項130記載の組成物。
  133. 色素がAlexa Fluor色素またはJanelia Fluor色素である、請求項130記載の組成物。
  134. 標識がTSA反応性T細胞上の細胞表面グリカンに結合している、請求項120~133のいずれか1項記載の組成物。
  135. 細胞表面グリカンがGal、LacNAcおよびシアリルLacNAcから選択される、請求項134記載の組成物。
  136. 請求項120~135のいずれか1項記載の組成物からインビトロで増殖されたTSA反応性T細胞の集団を含む組成物。
  137. TSA反応性T細胞が、1以上のサイトカインの存在下で該T細胞を培養することによりインビトロで増殖された、請求項136記載の組成物。
  138. TSA反応性T細胞が、請求項77~79のいずれか1項記載の方法により増殖された、請求項136または137記載の組成物。
  139. TSA反応性T細胞が、患者特異的免疫細胞療法に使用するためのものである、請求項136~138のいずれか1項記載の組成物。
  140. TSA反応性T細胞が、癌の治療に使用するためのものである、請求項136~138のいずれか1項記載の組成物。
  141. 癌が、黒色腫、乳癌および毛様細胞性星状細胞腫、AML、ALL、甲状腺癌、腎臓嫌色素、CLL、髄芽腫、神経芽細胞腫、低悪性度神経膠腫、膠芽腫、前立腺癌、卵巣癌、骨髄腫、膵臓癌、腎乳頭癌、リンパ腫、B細胞癌、腎明細胞癌、頭頸部癌、肝臓癌、子宮頸癌、子宮癌、膀胱癌、結腸直腸癌、肺小細胞癌、食道癌、胃癌、肺腺癌および肺扁平上皮癌から選択される、請求項140記載の組成物。
  142. ドナー糖ヌクレオチドを介して間接的に細胞表面に結合した標識を含む1以上の抗原特異的T細胞を含む組成物。
  143. 抗原が病原体に由来する、請求項142記載の組成物。
  144. 抗原がウイルス抗原または細菌抗原である、請求項142または143記載の組成物。
  145. 抗原が自己免疫疾患、炎症性疾患または遺伝的障害に由来する、請求項142記載の組成物。
  146. ドナー糖ヌクレオチドがグリコシル化により抗原特異的T細胞に結合している、請求項142~145のいずれか1項記載の組成物。
  147. グリコシル化がグリコシルトランスフェラーゼによりもたらされた、請求項142~146のいずれか1項記載の組成物。
  148. グリコシルトランスフェラーゼがフコシルトランスフェラーゼである、請求項147記載の組成物。
  149. グリコシルトランスフェラーゼがα1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項147記載の組成物。
  150. グリコシルトランスフェラーゼがヘリコバクターピロリ(H.pylori)α1,3フコシルトランスフェラーゼである、請求項147記載の組成物。
  151. ドナー糖ヌクレオチドがGDP-フコースである、請求項147~150のいずれか1項記載の組成物。
  152. グリコシルトランスフェラーゼがシアリルトランスフェラーゼである、請求項147記載の組成物。
  153. ドナー糖ヌクレオチドがCMP-シアル酸である、請求項152記載の組成物。
  154. 標識が小分子、ポリヌクレオチド、ポリペプチド、抗体、化学的または生物学的なマーカーおよび/またはプローブから選択される、請求項142~153のいずれか1項記載の組成物。
  155. 化学的または生物学的部分がビオチン、ビオチンプローブ、蛍光分子、蛍光分子を含むプローブ、色素、色素を含むプローブ、色素標識一本鎖DNA、FLAGタグまたはStrepタグである、請求項154記載の組成物。
  156. 色素がFAMまたはシアニン色素である、請求項155記載の組成物。
  157. 蛍光分子がCy2、Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5またはCy7である、請求項155記載の組成物。
  158. 色素がAlexa Fluor色素またはJanelia Fluor色素である、請求項155記載の組成物。
  159. 標識が抗原特異的T細胞上の細胞表面グリカンに結合している、請求項142~158のいずれか1項記載の組成物。
  160. 細胞表面グリカンがGal、LacNAcおよびシアリルLacNAcから選択される、請求項159記載の組成物。
  161. 請求項142~160のいずれか1項記載の組成物からインビトロで増殖された抗原特異的T細胞の集団を含む組成物。
  162. 抗原特異的T細胞が、1以上のサイトカインの存在下で該T細胞を培養することによりインビトロで増殖された、請求項161記載の組成物。
  163. 抗原特異的T細胞が、請求項77~79のいずれか1項記載の方法により増殖された、請求項161または162記載の組成物。
  164. 抗原特異的T細胞が患者特異的免疫細胞療法に使用するためのものである、請求項161~163のいずれか1項記載の組成物。
  165. 抗原特異的T細胞が、癌の治療に使用するためのものである、請求項161~164のいずれか1項記載の組成物。
  166. 抗原特異的T細胞が、病原体の治療に使用するためのものである、請求項161~164のいずれか1項記載の組成物。
  167. 病原体がウイルスである、請求項166記載の組成物。
  168. 病原体が細菌である、請求項166記載の組成物。
  169. 抗原特異的T細胞が、自己免疫疾患、炎症性疾患または遺伝的障害の治療に使用するためのものである、請求項161~164のいずれか1項記載の組成物。
  170. 請求項120~169のいずれか1項記載の組成物と、1以上の担体、塩、ビヒクルおよび/または賦形剤とを含む医薬組成物。
JP2021571590A 2019-06-03 2020-06-03 細胞間近接相互作用の検出および免疫療法用の腫瘍特異的抗原反応性t細胞の単離のための化学酵素的方法 Pending JP2022535045A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962856551P 2019-06-03 2019-06-03
US62/856,551 2019-06-03
US202062990383P 2020-03-16 2020-03-16
US62/990,383 2020-03-16
PCT/US2020/035940 WO2020247510A1 (en) 2019-06-03 2020-06-03 A chemoenzymatic method for the detection of cell-cell proximity interaction and isolation of tumor-specific antigen reactive t cells for immune therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022535045A true JP2022535045A (ja) 2022-08-04
JPWO2020247510A5 JPWO2020247510A5 (ja) 2023-11-30

Family

ID=71842819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571590A Pending JP2022535045A (ja) 2019-06-03 2020-06-03 細胞間近接相互作用の検出および免疫療法用の腫瘍特異的抗原反応性t細胞の単離のための化学酵素的方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220298475A1 (ja)
EP (1) EP3977121A1 (ja)
JP (1) JP2022535045A (ja)
CA (1) CA3142474A1 (ja)
WO (1) WO2020247510A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022159193A1 (en) * 2021-01-20 2022-07-28 The Regents Of The University Of California Proximity-dependent photoactivation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267127B2 (en) 2012-06-21 2016-02-23 President And Fellows Of Harvard College Evolution of bond-forming enzymes
US10053683B2 (en) * 2014-10-03 2018-08-21 Whitehead Institute For Biomedical Research Intercellular labeling of ligand-receptor interactions
KR20200100858A (ko) * 2015-12-23 2020-08-26 메디진 이뮤노테라피스 게엠바하 수지상 세포 조성물
CN110475566A (zh) 2017-02-02 2019-11-19 斯克里普斯研究学院 工程细胞和使用方法
US11467166B2 (en) * 2017-10-23 2022-10-11 Shanghaitech University Compositions and methods for detecting molecule-molecule interactions
CN109797194B (zh) * 2019-01-24 2021-07-09 北京大学 标记细胞膜表面及研究细胞-细胞相互作用的酶和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220298475A1 (en) 2022-09-22
WO2020247510A1 (en) 2020-12-10
EP3977121A1 (en) 2022-04-06
CA3142474A1 (en) 2020-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Detecting tumor antigen-specific T cells via interaction-dependent fucosyl-biotinylation
KR20200144093A (ko) 막 단백질 전달을 위한 조성물 및 방법
SA518391219B1 (ar) التركيبات والطرق اللازمة لمجاورة النوع الأول والنوع الثاني من المجالات خارج الخلية كبروتينات كيميرية متغايرة
KR20200056980A (ko) 유전자 발현의 조건부 조절을 위한 방법 및 시스템
KR20210131991A (ko) 구획-특이적 카고 전달을 위한 조성물 및 방법
JP2022535421A (ja) 配列類似ペプチドを使用した対抗選択による選別
CN112512594A (zh) 经由基因调节多肽的条件性核定位的基因调节
KR20220147106A (ko) 항원 제시 세포 외 소포, 그것을 포함하는 조성물, 및 그들을 제조하기 위한 방법
CN112888481A (zh) 包含tnfr2结构域的新型car构建体
JP2022553411A (ja) シリアルキラーt細胞集団のインビトロ活性化及び拡大、ならびに腫瘍細胞殺傷細胞を有するがん患者の受動免疫化のための組成物及び方法
WO2020172627A2 (en) Chimeric polypeptides and methods of using the same
JP2022535045A (ja) 細胞間近接相互作用の検出および免疫療法用の腫瘍特異的抗原反応性t細胞の単離のための化学酵素的方法
JP2021523945A (ja) 活性化剤
JP2020532300A (ja) がんの処置のためのbcmaおよびtaci抗原に特異的な免疫原性ペプチド
JP7386852B2 (ja) ペプチド活性化剤
CN116018158A (zh) 新抗原知情的肿瘤浸润性淋巴细胞癌免疫疗法
CN116368222A (zh) 破坏cd28-唾液酸糖苷配体复合物以增强t细胞活化
Šimonová Interaction of a surface marker of immune cells with low-molecular weight ligands and their polymer conjugates
JP2023536042A (ja) 同種異系腫瘍細胞ワクチン
JP2024503044A (ja) T細胞の抗腫瘍免疫を再プログラミングするための小分子
AU2022258567A9 (en) Novel compositions enriched in gamma delta t cells, methods of preparation, and uses thereof
WO2023081455A2 (en) Immune cells expressing glucose transporter 5 (gluts) and compositions and methods including the same
WO2024059740A1 (en) Genetically modified polynucleotides and cells expressing modified mhc proteins and uses thereof
TW202304961A (zh) 用於將治療劑遞送至受體細胞之組合物及方法
WO2024064366A2 (en) Engineered chimeric fusion protein compositions and methods of use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231120