JP2022534693A - パーキンソン病のための自家細胞置換療法 - Google Patents

パーキンソン病のための自家細胞置換療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022534693A
JP2022534693A JP2021569378A JP2021569378A JP2022534693A JP 2022534693 A JP2022534693 A JP 2022534693A JP 2021569378 A JP2021569378 A JP 2021569378A JP 2021569378 A JP2021569378 A JP 2021569378A JP 2022534693 A JP2022534693 A JP 2022534693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
mir
cell
months
oct4
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021569378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020237104A5 (ja
Inventor
キム,クヮン-スー
Original Assignee
ザ マクリーン ホスピタル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ マクリーン ホスピタル コーポレーション filed Critical ザ マクリーン ホスピタル コーポレーション
Publication of JP2022534693A publication Critical patent/JP2022534693A/ja
Publication of JPWO2020237104A5 publication Critical patent/JPWO2020237104A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0619Neurons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/01Modulators of cAMP or cGMP, e.g. non-hydrolysable analogs, phosphodiesterase inhibitors, cholera toxin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/119Other fibroblast growth factors, e.g. FGF-4, FGF-8, FGF-10
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/60Transcription factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/45Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from artificially induced pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)

Abstract

パーキンソン病における自家細胞療法に有用な中脳ドーパミン(mDA)神経前駆細胞を作出するための方法、細胞を含む組成物、およびその使用法が提供される。

Description

優先権の主張
本出願は、2019年5月23日に出願された米国特許仮出願第62/852,008号、2019年12月18日に出願された同第62/949,906号の利益を主張する。前出の全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
連邦政府の後援を受けた調査研究または開発
本発明は、米国国立衛生研究所により与えられる助成金第NS070577号の下にある政府助成によりなされた。米国連邦政府は、本発明において、一定の権利を有する。
本明細書では、パーキンソン病(PD)における自家細胞療法に有用な中脳ドーパミン(mDA)神経前駆細胞を作出するための方法、細胞を含む組成物、およびその使用法について記載される。
運動系および非運動系の両方の病態により特徴づけられるパーキンソン病(PD)は、アルツハイマー病に次いで、2番目に一般的な神経変性障害である。60歳を超える人口のうちの、約1%が罹患し、その蔓延は、社会的負荷の増大となる。人口が老齢化するにつれて、2030年までに、世界中で、1400万人を超える人々が、PDを患うことが予測されるからである(1)。1960年代におけるその導入以来、ドーパミン(DA)置換療法(例えば、L-DOPAおよびDAアゴニスト)は、薬理学的処置のゴールドスタンダードであり続けている。PD患者の生活の質を、著明に改善する一方、これらの医薬の使用の長期化は、通例(>80%)、運動障害および運動変動など、所望されない副作用を結果としてもたらす(2)。
パーキンソン病(PD)とは、黒質内の中脳ドーパミン(mDA)ニューロンの変性に続発する、線条体内ドーパミンの喪失と関連する、一般的な神経変性障害であり、細胞移植を、有望な治療的戦略とする。PDのためのヒト人工多能性幹細胞(hiPSC)ベースの自家細胞療法を確立するために、本発明者らは、安全かつ有効な治療薬としてのmDA前駆細胞の作製のためのコア技法のプラットフォームを開発した。第1に、代謝調節性マイクロRNAを、再プログラム化因子と組み合わせることにより、本発明者らは、ゲノム完全性、および偏りのない潜在的多能性により証拠立てられる通り、臨床グレードのiPSCを、より効率的に作出する方法を開発した。第2に、本発明者らは、機能的、かつ健常なmDA細胞を、細胞喪失量が著明に少ない、拡大可能な形で作出する、「スポッティング」ベースのin vitro分化法を確立した。第3に、本発明者らは、新生物化の可能性がある未分化細胞を、最終生成物から、極めて効率的に、安全に消失させる化学的方法を開発した。このようにして作製されたドーパミン作動性細胞は、高レベルの特徴的mDAマーカーを発現し、ドーパミンを産生および分泌し、mDA細胞に典型的な、電気生理学的特色を呈する。さらに、これらの細胞の、PDの齧歯動物モデルへの移植は、宿主脳に、顕著な神経再支配をもたらす一方で、腫瘍形成の証拠、または植え込まれた細胞の再分布を示さず、運動失調を、ロバストに回復させた。加えて、この方法を使用して導出された細胞の、PDを患うヒトへの植込みは、疾患過程を停止させ、おそらく、これを反転させたと考えられる(実施例10を参照されたい)。したがって、このプラットフォームは、PDのための、個別化、自家、細胞置換療法を成功させる実施に適する。
したがって、本明細書では、分化細胞、例えば、ニューロン、例えば、中脳ドーパミン作動性前駆細胞(mDAP)の集団を作出する方法が提示される。方法は、人工多能性幹細胞(iPSC)、好ましくは、ヒトiPSCの集団を用意するステップ;生体マトリックスハイドロゲル支持体内の、領域間の分離を維持するのに十分な領域間の距離をとって、個別の領域、好ましくは、実質的に円形の領域(「スポット」)内に、細胞集団を、領域1つ当たりの細胞約5,000~20,000、例えば、約10,000個の密度で播種するステップ;およびiPSCが、例えば、ニューロン、例えば、mDAPへと分化するのに十分な条件下で、細胞を維持するステップを含む。
一部の実施形態では、生体マトリックスハイドロゲル支持体は、基底膜抽出物、または合成マトリックスである。
一部の実施形態では、細胞は、播種の前に、例えば、約10μlのゲル中に懸濁させられる。
一部の実施形態では、領域は、直径が約2~10mm、例えば、約5mmである。
一部の実施形態では、領域間の距離は、1~3cmである。
一部の実施形態では、iPSCは、アルカリホスファターゼ(AP)およびTRA-1-60を発現する。
一部の実施形態では、mDAPは、FOXA2、OTX2、LMX1A、および/またはEN1、好ましくは、少なくとも、FOXA2およびLMX1Aを含む、1つ、2つ、またはこれを超えるマーカーを発現し;任意選択で、mDAPは、FOXA2、LMX1A、およびNURR1を共発現するTH+細胞である。
一部の実施形態では、iPSCは、初代細胞の集団を、対象から得るステップであって、好ましくは、初代細胞が、線維芽細胞、ヘアケラチノサイト(hair keratinocyte)、血液細胞、または骨髄間葉幹細胞(MSC)であるステップ;細胞内における、少なくとも、OCT4、KLF4、およびSOX2、ならびに/またはL-MYCおよび/もしくはC-MYCの発現を誘導するステップ;ならびに初代細胞が、iPSCとなるのに十分な条件下で、細胞を維持するステップを含む方法により作出される。
一部の実施形態では、少なくとも、OCT4、KLF4、およびSOX2、ならびに/またはL-MYCおよび/もしくはC-MYCの発現を誘導するステップは、初代細胞に、口蹄疫ウイルスの2A配列(OCT4-F2A)と連結されたヒトOct4、KLF4、およびブタテッショウウイルスの2A配列(SOX2-P2A)と連結されたSOX2、および/もしくはL-MYCのコード配列、および/もしくはC-MYCのコード配列を含むポリシストロニックのエピソームベクターをトランスフェクトすることを含む。
一部の実施形態では、iPSCは、細胞内で、miR-106a、miR-106b、miR-136s、miR-200c、miR-302s、miR-369s、およびmiR-371/373からなる群から選択される、1つまたは複数の外因性マイクロRNA(miRNA)を発現させるステップを含む方法により作出される。miR-302sとは、302a、302b、302c、302d、および367を含む、5つのmiRNAを包含するmiR-302クラスターを指し示す。
一部の実施形態では、miRNAは、miR-302sおよびmiR-200cの一方または両方を含む。
一部の実施形態では、方法は、細胞へと、miR-302sおよびmiR-200cをコードする配列を含むエピソームベクターを導入するステップを含む。
一部の実施形態では、iPSCは、初代細胞内で、OCT4、KLF4、SOX2、miR-302s、およびmiR-200cの全て;またはOCT4、KLF4、SOX2、L-MYC/C-MYC、miR-302s、およびmiR-200cを発現させるステップを含む方法により作出される。
一部の実施形態では、方法は、細胞へと、(i)口蹄疫ウイルスの2A配列(OCT4-F2A)と連結されたヒトOct4、KLF4、ブタテッショウウイルスの2A配列(SOX2-P2A)と連結されたSOX2、L-MYCのコード配列、およびC-MYCのコード配列を含む、ウイルスベクター(例えば、レンチウイルス、アデノウイルス、またはAAVベクター)もしくはポリシストロニックのエピソームベクター、またはOct4、KLF4、SOX2、L-MYC/C-MYCのうちのいずれか1つもしくは複数の成熟RNA、または対応するタンパク質、ならびに(ii)miR-302sおよびmiR-200c、または成熟miR-302sおよび成熟miR-200cをコードする配列を含む、ウイルスベクターまたはエピソームベクターのうちのいずれか1つまたは複数を導入するステップを含む。
一部の実施形態では、細胞は、ヒト細胞である。一部の実施形態では、L-MYCの代わりにC-MYCが使用され、かつ/またはこの逆も成り立つ。
一部の実施形態では、本明細書で記載される方法は、好ましくは、BIRC5遺伝子を阻害することによる、未分化iPSCの低減を含む。
本明細書ではまた、本明細書で記載される方法により作製された、mDAPを含む細胞集団、および細胞を含む組成物も提示される。一部の実施形態では、細胞は、初代細胞内に存在しない、1つまたは複数の体細胞突然変異を有し、かつ/またはがんと因果関係があることが公知の体細胞突然変異を有さない。
さらに、本明細書では、パーキンソン病(PD)を有するか、またはこれを発症する危険性がある対象を処置するために細胞を使用する方法が提示される。方法は、好ましくは、PDを有するか、またはこれを発症する危険性がある対象、または自家移植対象から初代体細胞を得、初代細胞から、iPSCを作出するステップ;好ましくは、SOX1陽性細胞、KI67陽性細胞、SOX1/KI67二重陽性細胞、SOX1/PAX6二重陽性細胞、およびSOX1/PAX6/KI67三重陽性細胞の数を低減するのに十分な時間にわたり、iPSCを、ケルセチンで処理するステップ;本明細書で記載される方法により、mDAPを含む細胞集団を作出するステップ;ならびに細胞集団を、対象へと投与するステップを含みうる。一部の実施形態では、細胞は、任意選択で、磁気共鳴イメージング誘導定位固定手術を使用して、対象の脳の罹患領域へと直接、またはこの近傍に、好ましくは、両側において、尾状核、被殻、および黒質のうちの1つまたは複数へと植え込まれることにより投与される。
一部の実施形態では、細胞は、好ましくは、大脳皮質の上傍矢状部に、単一の注入地点を伴う、好ましくは、3つの注入路により、被殻の矢状方向の広がりに及ぶカラムを創出する、好ましくは、デバイス(例えば、Schweitzer et al., Oper Neurosurg (Hagerstown) 2019において記載されている)による注射を介して投与される。一部の実施形態では、用量約100万個、200万個、300万個、400万個、500万個、600万個、700万個、または800万個の細胞が、投与され、好ましくは、細胞は、3つの注入路間で、均等に分割される。一部の実施形態では、細胞は、単一の処置において投与される。一部の実施形態では、細胞は、2つまたはこれを超える処置において投与される。
一部の実施形態では、脳の両半球が処置され、細胞は、第1の処置において、第1の半球へと投与され、第2の処置において、他の半球へと投与される。一部の実施形態では、第1の処置と第2の処置との間の時間は、約2週間、1カ月間、2カ月間、3カ月間、4カ月間、5カ月間、6カ月間、7カ月間、8カ月間、9カ月間、10カ月間、11カ月間、12カ月間、18カ月間、24カ月間、30カ月間、36カ月間、48カ月間、54カ月間、または60カ月間である。
一部の実施形態では、少なくとも1つの抗生剤は、手術前、手術中、および/または手術後に投与される。
本明細書ではまた、例えば、本明細書で記載される方法における使用のための細胞を培養するための培養ディッシュであって、ディッシュの裏面に、グリッド線の間の距離を1.5~2.5cmとするグリッド、例えば、約2cm、例えば、2×2cmのグリッドが施された培養ディッシュも提示される。一部の実施形態では、グリッドは、裏面にプリントまたはエッチングされた、ディッシュの部分として形成される。一部の実施形態では、ディッシュは、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、およびポリビニル製の熱可塑性樹脂を含む。一部の実施形態では、ディッシュは、その中に配置された、生体マトリックスハイドロゲル支持体、好ましくは、基底膜抽出物、または合成マトリックスの層を含む。
付録1および2、ならびにこれらの中で言及される、全ての刊行物、特許出願、特許、配列、データベース項目、および他の参考文献は、任意の目的および全ての目的で、それらの全体において、参照により本明細書に組み込まれる。
そうでないことが規定されない限りにおいて、本明細書で使用される、全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者により、一般に理解される意味と同じ意味を有する。本発明における使用のために、本明細書で記載される方法および材料が使用されるが、当技術分野で公知である、他の適切な方法および材料もまた使用されうる。材料、方法、および例は、例示的なものであるに過ぎず、限定的であることを意図するものではない。本明細書で言及される、全ての刊行物、特許出願、特許、配列、データベース項目、および他の参考文献は、参照によりそれらの全体において組み込まれる。齟齬が生じる場合は、定義を含む本明細書に従う。
本発明の、他の特色および利点は、以下の詳細な記載および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかであろう。
Y4Fと、代謝調節性miRNAとを組み合わせる、改良再プログラム化法を示す図である。(A~D)Y3F(A)、Y4F(B)、Y3F+3(C)、またはY4F+3(D)による、hDFからの、hiPSC様コロニーの作出を、空ベクター(モック)対照と比べて増強するmiRNAについてのスクリーニングである。平均値±標準偏差、n=5、p<0.05;**p<0.01、チューキーの事後検定を伴う、一元ANOVAである。(E~F)Y4F、miR-302s、および/またはmiR-200cを感染させたhDF内における、OCR(E)およびECAR(F)の時間経過である。平均値±標準偏差、n=3、p<0.05;**p<0.01;***p<0.005、チューキーの事後検定を伴う、二元ANOVAである。(G)Y4F、Y4F+3、またはY4F+3+2をコードするレンチウイルスの感染後における、APコロニー中の、TRA-1-60コロニーの百分率である。平均値±標準偏差、n=6、***p<0.005、チューキーの事後検定を伴う、二元ANOVAである。(H)Y4F、Y4F+3、またはY4F+3+2をコードするエピソームベクターのトランスフェクション後における、APコロニー中の、TRA-1-60コロニーの百分率である。平均値±標準偏差、n=4、**p<0.01、チューキーの事後検定を伴う、二元ANOVAである。 (上記の通り。) 本発明者らの改良再プログラム化法から作出された、高品質のhiPSC細胞系を示す図である。(A)確立されたhiPSC細胞系における多能性マーカーの、元のhDFおよびhESC細胞系(H9)と比較した遺伝子発現レベルについて描示するヒートマップである(n=3)。(B)Hoechst 33342による核染色(挿入図)と併せた、多能性マーカー(例えば、OCT4、NANOG、TRA-1-60、およびSOX2)に対する特異的抗体による、異なる組合せにより作出されたhiPSC細胞系の免疫染色である。スケールバー:100μmである。(C)7日間にわたる自発的分化後における、外胚葉(OTX2)、中胚葉(BRACHYURY)、および内胚葉(SOX17)に対する、細胞系統特異的マーカーについての免疫染色である。スケールバー:100μmである。(D)pY4F、pY4F+3、またはpY4F+3+2により作出されたhiPSC細胞系における、外胚葉(PAX6およびMAP2)、内胚葉(FOXA2、SOX17、およびCK8)の早期分化マーカー、および中胚葉マーカー(MSX1、MYL2A、およびCOL6A2)の遺伝子発現レベルについて描示するヒートマップである(n=2)。 (上記の通り。) 孤発性PD患者の皮膚生検から作出されたhiPSC細胞系のゲノム完全性を示す図である。(A)4つのhiPSC細胞系内で見出された体細胞突然変異である。柱状グラフは、各hiPSC細胞系(hiPSC細胞系ごとに異なる色)内の、シングルトン突然変異の数、および2つまたはこれを超えるhiPSC細胞系内で見出された、固有の突然変異の数(黒色の柱状グラフ)を示す。黒色の柱状グラフの下方に、先端部をつないだ点線により、突然変異を共有するhiPSC細胞系を指し示す。左下バーは、シングルトンの突然変異、および2つまたはこれを超えるhiPSC細胞系内で見出される突然変異の両方を含む突然変異の総数を表す。C4は、最小数の体細胞突然変異(n=92)を有し、これらのうちの80はシングルトンであり、12はC4および他のhiPSC細胞系において見出された。(B)コード領域およびがん関連遺伝子における突然変異量を、公表されているデータセットと比較した。本発明者らのhiPSC細胞系内の非同義突然変異の数は、hESC細胞系より著明に小さかった。平均で、HipSciプロジェクトによるiPSC細胞系内の非同義突然変異の数は、本発明者らのhiPSC細胞系の非同義突然変異の数と同様であった。全体的に、C4は、最小の突然変異量を示す(赤)。がん関連遺伝子内の体細胞突然変異について述べると、2つの広く使用されるhESC細胞系(H1およびH9、青色)、およびC4 hiPSC細胞系(赤)(右パネル)では、体細胞突然変異が見出されなかった。(C)4つのhiPSC細胞系内の、全ての体細胞突然変異についての、マイナー対立遺伝子頻度(MAF)の分布である。0.5のMAF近辺のピークは、クローン体細胞突然変異を表示する。0.1という、低値のMAFを伴う第2のピークは、サブクローン突然変異を表示する。各プロットについて、2つのピークを伴う密度曲線は、体細胞突然変異のMAFの分布を示し、曲線の色は、各hiPSC細胞系については、(A)と合致し、異なる色を伴う曲線(0.0のMAF近辺でピークをなす)は、他のhiPSC細胞系により検出される体細胞突然変異についての曲線である。 (上記の通り。) スポッティングベースのin vitro分化が、結果として得られるドーパミン細胞の収量および品質を改善することを示す図である。(A)最適化された物理的培養条件を見出す実験スキームである。0~15日目に、生存率に関わらず、全ての細胞を、矢印でマークされる通り、FACSおよび/または手作業の細胞計数により定量した。15日目に、細胞を、免疫細胞化学解析のためにカバーガラス上に再播種するか、または定量的リアルタイムPCRのために採取した。(B~C)hESC(H9およびH7)、およびhiPSC(C4およびN3)の両方についての、1日目~14日目における細胞喪失(剥離に起因する)、および15日目における細胞採取の程度(B)、ならびに15日目における死細胞の百分率(C)についての、常套的な単層ベースの方法と、スポッティングベースの方法との比較である。従来の方法、およびスポッティングベースの方法のそれぞれのために、1cm当たり11,000個、およびスポット1つ当たり10,000個の細胞密度を使用した。提示されるデータは、測定可能な転帰を伴う実験を反映する(図13Aについてのキャプションを参照されたい)。平均値±標準偏差、n=4、一元ANOVAである。(D)免疫細胞化学解析を使用する、15日目における、最終的な採取細胞からの、瀕死細胞の定量である。切断型カスパーゼ3に対する抗体を使用して、アポトーシス性細胞を検出した。Hoechst 33342染色により、核凝縮を視覚化して、死細胞または瀕死細胞を検出した。スポッティング法により播種された細胞は、切断型カスパーゼ3陽性細胞の数の有意な低減を示した。スケールバー:100μmである。 (上記の通り。) (上記の通り。) ケルセチン処理の、未分化細胞および分化細胞に対する効果を示す図である。(A)最適なケルセチン処理条件を決定するスクリーニングである。異なるケルセチン濃度および持続時間による処理の後に、血球計を使用して、生存hiPSCをカウントした。(B~C)9日目におけるケルセチン処理後の11日目における、ドーパミン作動性細胞の生存率(B)、および全細胞数(C)である。5、10、20、40、および100μMで、16時間にわたり、培養物を処理した。平均値±標準偏差、n=4、一元ANOVAである。(D)一定数の線維芽細胞(10個)と共に、10~1個において、10倍で系列希釈されたhiPSCによるコロニー形成である。細胞を、40μMのケルセチン(QC)で、16時間にわたり処理するか、または非処理のまま放置し、次いで、6日間にわたり培養するのに続き、アルカリホスファターゼ活性について染色した。2つの個別の実験からの代表的結果である。(E)カウントされた最終コロニー数を、元のインプットhiPSC数に対してプロットする。(F)qRT-PCRによる、インプットhiPSC数に対するOCT4コピー数についての検量線の作成である。qRT-PCRにより、OCT4コピー数を測定し、細胞10~10個において、10倍で系列希釈されたhiPSCから計算した。(G)QC処理を伴うか、または伴わない、多様な時点における、hiPSCから分化させられたmDA細胞中の、OCT4陽性細胞数についての、OCT4 qRT-PCRを使用する測定である。平均値±標準偏差、n=2、***p<0.005、二元ANOVAである。 (上記の通り。) (上記の通り。) in vitroにおいて分化させたC4 hiPSCについての分子的特徴付け、細胞的特徴付け、および生理学的特徴づけを示す図である。(A)スポッティングプロトコールに基づく、mDA分化法についての概略図である。数は、ng/ml単位の濃度を表し、カッコ内の数は、μM単位の濃度を表す。AA:アスコルビン酸;β-mer:ベータ-メルカプトエタノール;BDNF:脳由来神経栄養因子;CHIR:CHIR99021;dbcAMP:ジブチル環状アデノシン一リン酸;FGF-8、線維芽細胞増殖因子8;GDNF:グリア細胞系由来神経栄養因子;KSR:ノックアウト血清置換;LDN:LDN193189;L-Glu:L-グルタミン;NEAA:非必須アミノ酸;PMN:プルモルファミン;QC:ケルセチン;SB:SB431542;SHH:Sonic Hedgehog;TGF-β3、形質転換増殖因子ベータ3である。(B)mDA分化細胞内の、段階特異的神経マーカーの遺伝子発現についてのヒートマップである。(C)分化時における、FOXA2、LMX1A、NURR1、およびTHの遺伝子発現の漸進的増大である。(D)分化D28細胞内の、神経前駆細胞マーカー(NESTIN)、mDAPマーカー(FOXA2/LMX1A/TH)、mDANマーカー(MAP2、NURR1/TH)、および増殖マーカーである、PAX6/SOX1/KI67についての免疫蛍光染色である。スケールバー:100μmである。(E)全D28細胞中の、NESTIN細胞、MAP2細胞、TH細胞、およびNURR1細胞の百分率である(n=6)。(F)全D28細胞中の、FOXA2細胞、LMXA1細胞、およびFOXA2/LMX1A細胞の百分率である(n=6)。(G)THD28細胞中の、FOXA2/LMX1A細胞およびNURR1細胞の百分率である(n=6)。(H)全D28細胞中の、PAX6細胞、SOX1細胞、およびPAX6/SOX1/KI67細胞の百分率である(n=6)。N.D:検出なしである。(I)47日目における、ドーパミンおよびドーパミン代謝物(3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸(DOPAC))の、KCl誘導放出についてのHPLC解析である。データは、平均値±SEMとして提示する。 (上記の通り。) (上記の通り。) in vivoのNOD-SCIDマウスにおける、C4由来mDA細胞の安全性を示す図である。(A)14日目(中)または28日目(右)の、C4 iPS細胞(0日目、左)またはC4由来mDA前駆細胞の線条体内移植の後における、NOD-SCIDマウス脳についてのH&E染色である。D14群における白丸は、ロゼット様構造を同定する。(B)ケルセチンを伴わない(n=4)、0日目(n=4)および14日目、ならびにケルセチン処理を伴う、14日目(n=19)および28日目(n=23)における奇形腫形成百分率の定量である。QC=ケルセチンである。(C)ケルセチンを伴わない、分化の14日目、ならびにケルセチン処理を伴う14日目および28日目における、ロゼット形成の定量である。(D)D14群およびD28群における、ビメンチンについての免疫組織化学である。(E~F)D14群(E)およびD28群(F)における、SOX1、PAX6、およびKI67についての免疫蛍光染色である。(G)D14群およびD28群における、SOX1集団、KI67集団、SOX1/KI67集団、SOX1/PAX6集団、SOX1/PAX6/KI67集団の定量である。データは、平均値±SEM.、n=4、***p<0.001、スチューデントのt検定として提示する。(H)生体内分布アッセイである。既に6カ月間にわたり、hiPSC由来D28ドーパミン作動性前駆細胞移植片を、線条体内に施されているNOD SCIDマウスの、「脳ミックス」(嗅球と小脳との混合物)、脊髄、肺、心臓、脾臓、腎臓、および肝臓における、ヒト特異的遺伝子発現またはマウス特異的遺伝子発現についてのRT-PCRである。hiPSCは、陽性対照として用いられる。ヒト特異的遺伝子は、第10染色体の、29125650~29125967に位置する。マウス特異的遺伝子は、マウスTNFαの一部である。N.D:検出なしである。指定の記載がない限り、全てのスケールバーは、100μmを指し示す。 (上記の通り。) (上記の通り。) in vivoにおける、C4 hiPSC由来mDA細胞の生存および機能を示す図である。(A~D)薬物誘導回旋行動試験(A)、コリドー試験(B)、シリンダー試験(C)およびステッピング試験(D)を使用する、D28群および凍結保存(「凍結」)D28群における、行動学的評価である(n=9)。(E~F)宿主脳の、移植片由来hNCAM神経支配、およびTH神経支配についての概観である。(G~L)無傷側、移植側、および病変を施された非移植側の宿主における、STR、NAc、およびPFCへの、移植片由来hNCAMニューロン(G~I)またはTHニューロン(J~L)による神経支配である。(M)移植片由来神経支配を示す高倍率画像である。(N)移植されたニューロン内の、ヒト特異的シナプスマーカーであるシナプトフィシン、TH、およびDARPP32についての免疫蛍光染色である。全ての移植片解析データ(E~M)は、移植の26週間後に得た。AC:前交連;cc:脳梁;dSTR:背側線条体;LV:側脳室;NAc:側座核;PFC:前頭前皮質;T:移植である。データは、平均値±SEMとして提示する。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、スチューデントのt検定である。スケールバー:500μm(G~L);100μm(M~N)である。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) 代謝の再プログラム化を調節するマイクロRNAの同定、およびそれらのY4Fとの組合せに基づく、改良再プログラム化法を示す図である。(A~B)XFp解析器を使用して、対照(Scr)またはmiR-200c(200c)について、トランスフェクションの3日後において、マイクロRNA模倣体をトランスフェクトされたhDFの、酸素消費速度(OCR)(A)、および細胞外酸性化速度(ECAR)(B)を評価した。平均値±標準偏差、n=3、p<0.05、対応のない両側t検定である。(C)トランスフェクションの3日後における、ScrまたはmiR-200cをトランスフェクトされたhDFのOXPHOS能である。平均値±標準偏差(n=3)である。(D~E)FCCP注射の後における、基礎呼吸、ATP代謝回転、最大呼吸、酸化予備能(D)、または相対OCR変化(E)である。平均値±標準偏差、n=3、p<0.05、対応のない両側t検定である。(F~G)形質導入の3(F)または8(G)日間後において、Y4Fおよび/またはmiR-200c(200c)を発現させるレンチウイルスを感染させられたhDFについて、OCRを示す。平均値±標準偏差(n=3)である。(H~I)図9F~Gで示されたのと同様の、形質導入の3(H)または8(I)日間後のhDFにおける、基礎呼吸、ATP代謝回転、最大呼吸、および酸化予備能である。平均値±標準偏差、n=3、p<0.05;**p<0.01;***p<0.005、チューキーの事後検定を伴う、一元ANOVAである。(J~K)図9F~Gで示されたのと同様の、形質導入後のhDFの、FCCP注射の後における、OCR/ECAR比(J)、または相対OCR変化(K)である。平均値±標準偏差、n=3、p<0.05;**p<0.01、チューキーの事後検定を伴う、二元ANOVAである。(L~M)形質導入の3日間後において、個々のmiRNAを発現させるレンチウイルスを形質導入されたhDFにおける、OCR(L)およびECAR(M)である。平均値±標準偏差、n=9、p<0.05;**p<0.01;***p<0.005、チューキーの事後検定を伴う、一元ANOVAである。(N)図9L~Mで示されたのと同様の、OCR/ECAR比である。平均値±標準偏差、n=9、***p<0.005、チューキーの事後検定を伴う、一元ANOVAである。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) Y4F+3+2再プログラム化プロトコールの同定を示す図である。(A)形質導入の14日後における、TRA-1-60陽性コロニー(上)、またはAP陽性コロニー(下)についての代表的写真である。(B)レンチウイルスによる、Y4F、Y4F+3、またはY4F+3+2の、ヒト成人線維芽細胞(GM03529)への形質導入後における、AP+コロニー中の、TRA-1-60+コロニーの百分率である。平均値±標準偏差、n=6、**p<0.01、チューキーの事後検定を伴う、二元ANOVAである。(C~D)pY4F(OCT4、SOX2、KLF4、およびL-MYC)(C)、ならびにmiR-302sおよびmiR-200c(p3+2)(D)をコードするプラスミドのマップである。(E)本発明者らが確立したエピソームシステムベースの再プログラム化法であって、pY4FおよびpY3+2の単回のトランスフェクションを使用する再プログラム化法についての概略図である。 (上記の通り。) (上記の通り。) 本発明者らの改良再プログラム化法により作出されたhiPSC細胞系についての免疫細胞化学染色を示す図である。Coriell Instituteからの、9例の線維芽細胞系(3例の家族性PD、3例の孤発性PD、および3例の健常対象:A)、および新たな皮膚生検からの、4例の試料(3例の健常対象、および1例の孤発性PD患者:B)を含む、複数の供給源に由来する、多様なヒト成人線維芽細胞から、本発明者らのエピソーム法により作出されたヒトiPSCについての免疫細胞化学染色である。 (上記の通り。) 本発明者らの改良再プログラム化法により作出されたhiPSC細胞系についての特徴づけを示す図である。(A)qRT-PCRによる、EBNA-1特異的配列(EB-01)の検出についての検量線である。(B)任意のhiPSC細胞系の細胞質中で、残留プラスミドDNAは検出されなかった。元の線維芽細胞(Fib)、ヒトESC細胞系(H9)、および陰性対照(蒸留水:DW)に由来する試料についてもまた調べた。qRT-PCR解析のために、EBNA配列(EB-01)に基づく、プラスミド特異的プライマーを使用した。(C)宿主ゲノムに組み込まれたプラスミドDNAの検出である。1つの細胞系(N17)は、プラスミドDNA配列を、宿主染色体DNAへと組み込んでいることが見出された。(D)組み込まれたプラスミド配列についてのqRT-PCR解析である。平均値±標準偏差、n=3、***p<0.005、一元ANOVAである。(E)孤発性PD患者の皮膚生検に由来するhiPSC細胞系(MCL540)についての、染色体遺伝子型解析である。パターンを、それぞれ、陽性対照および陰性対照としての、元の線維芽細胞(Fib)およびhESC細胞系(H9)に由来する試料と比較した。DW:蒸留水である。(F)C4およびN3の正常核型についての代表的画像である。(G)WiCell製の19-9-11T hiPSC細胞系(上)、C4(中)、およびN3(下)からの奇形腫形成、およびこれらに由来する3つ胚葉組織についての代表的画像である。スケールバー:100μmである。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) スポッティングベースの分化プロトコールについての概略を示す図である。(A)単層ベースの方法、またはスポッティングベースの方法を使用する、hESCおよびhiPSCの分化成功率である(hESCについてのn=76、およびhiPSCについてのn=48)。1)15日目に、細胞が、>50%のコンフルエンシーで生存しうる場合、および2)免疫細胞化学による、さらなる特徴づけのために、細胞が採取され、カバーガラス上に播種されうる場合に、in vitroにおける分化は、成功であると考えられた。(B~C)6つのスポットを伴う、6cmの培養プレート、および12スポットを伴う、10cmの培養プレートのための、スポッティングについての概略図である。 (上記の通り。) スポッティングベースのin vitro分化と、単層ベースのin vitro分化との比較を示す図である。単層ベースの方法、およびスポッティングベースの方法において、in vitro分化を使用する、(A)C4およびH9(n=4)の、分化15日目における、細胞喪失量と、細胞収量との比の比較である。細胞喪失数および細胞採取数は、FACSにより得た。同じく、(B)C4およびH9(n=4)の両方について、異なる時点において採取された上清のpH値の比較である。同じく、(C)C4の、4日目、8日目、12日目、および15日目における、形状的特色の比較である。スケールバーは、20μmを提示する。データは、平均値±SEM、p<0.05;***p<0.005として提示する。対応のある両側t検定(A)、チューキーの多重比較検定を伴う、一元ANOVA(B)を使用して、統計学的有意性を決定した。 (上記の通り。) (上記の通り。) ケルセチン処理による、未分化hiPSCの除去を示す図である。(A)全細胞100×10個中、線維芽細胞により、10倍で系列希釈された未分化hiPSCについての、抗SSEA-4およびTRA-1-60によるFACS解析である。(B)インプットhiPSCの数を、結果として得られるSSEA-4+/TRA-1-60+細胞の百分率と対比したプロットである。(C)ケルセチン処理を伴うか、または伴わないD14細胞中の、NANOGについての免疫染色である。スケールバー:100μmである。 (上記の通り。) in vitroにおいて分化させたC4 hiPSCについての特徴づけを示す図である。(A)3日目~40日目における分化細胞についての明視野画像である。(B)神経前駆細胞(NESTIN)、mDAP(FOXA2/LMX1A)、mDAN(MAP2およびTH)、GABA作動性ニューロン(GABA)、およびセロトニン作動性ニューロン(5-HT)陽性細胞についての、かつ、mDA分化の14日目、21日目、28日目、および50日目における、免疫蛍光染色および百分率である。スケールバー:100μmである。データは、平均値±SEMとして提示する(n=6)。 in vitroにおいて分化させたC4 hiPSCについての細胞運命解析を示す図である。(A)電気生理学的に記録された、TH、MAP2、SYP(シナプトフィシン)、DAT(ドーパミン輸送体)、VMAT2(小胞モノアミン輸送体2)、およびPITX3を共発現するD70細胞についての免疫蛍光染色である。スケールバー:100μmである。(B)TH陽性細胞を伴う、ALDH1A1、GIRK2、およびカルビンジンについての、免疫蛍光染色である。スケールバー:100μmである。 in vitroにおいて分化させたC4 hiPSCについての電気生理学的特色を示す図である。(A)70日目において、脱分極電流注入(500ミリ秒)により誘導される活動電位についての、代表的電圧出力波形である。(B)電圧固定モードにおいて、電圧パルスにより誘発される、代表的な電流出力波形である。左:増分を10mVとして、-70mV~+40mVの電圧パルスにより誘導される、一過性の内向き電流、および持続的外向き電流(100ミリ秒の持続時間)である。中:内向き電流は、TTX(1μM)により完全に遮断された。右:TTXの存在下で記録された出力波形を、対照条件下で記録された出力波形から差し引いて、異なる膜電位における、電圧依存性Na+電流を分離した。(C)電圧固定モードにおいて、-70mVで記録された、自発的シナプス後電流である。(D)電流固定モードの、静止膜電位における、分化細胞の自発発火である。(E)個々の記録された細胞についての免疫蛍光染色である。ニューロビオチンで満たされた細胞(赤)は、TH陽性であること(緑)を示す。スケールバー:100μmである。(F)マルチ電極アレイを使用する、30日目、37日目、および44日目における、in vitroにおいて分化させたC4 hiPSCの、累積活動マップおよびスパイキング活動である。(G~H)グルタミン酸受容体アンタゴニストである、NBQX+AP5と、GABAA受容体アンタゴニストである、ピクロトキシンとの組合せによる処理を伴うか、または伴わない、D44分化C4 hiPSCの、平均スパイク数(G)、および活動電極数(H)である。データは、平均値±SEMとして提示する(n=4)。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) in vivoの、PDについての無胸腺ラットモデルにおける、移植転帰についての解析を示す図である。(A)C4由来D28 DA前駆細胞(細胞100,000または300,000個)の移植の前ならびに、4、8、12、および16週間後における、6-ヒドロキシドーパミンにより病変を施されたTaconicラットの、アンフェタミン誘導回旋行動試験である。データは、平均値±SEMとして提示する。**は、p<0.01を意味し、***は、p<0.001を意味する。(B)D28細胞移植の6カ月間後における、無胸腺ラット脳についてのH&E染色である。(C)hNCAMについての免疫組織化学は、冠状面連続切片において、宿主脳全体にわたる複数の領域への、広範な線維伸長を明らかにする。(D~G)高倍率のhNCAM染色は、移植片から、前頭前皮質(D)、中隔核(E)、側座核(F)、および脳梁(G)への伸長パターンを例示する。(H~J)移植の6カ月後における、D28 DA前駆細胞により作製された移植片内の、TH+ドーパミン作動性ニューロンについての組織学的解析である。大型で角張った細胞体を伴う、A9様ニューロンの形状(I)のほか、小型で球形のA10様ニューロン(J)に留意されたい。(K)in vivoの、Charles River製無胸腺ラットにおける実験についての概略図である。(L)新規調製D28細胞と、液体窒素中における1週間の後で解凍した凍結D28細胞とにおける、細胞生存率、ならびにFOXA2陽性細胞数、LMX1A陽性細胞数、およびTH陽性細胞数についての比較である(n=3~4)。(M)D28細胞および凍結D28細胞の移植の24~52週間後における、アンフェタミン誘導回旋行動試験である(n=3~4)。データは、平均値±SEMとして提示する。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、スチューデントのt検定である。AC:前交連;cc:脳梁;NAc:側座核;PFC:前頭前皮質である。指定の記載がない限り、全てのスケールバーは、100μmを指し示す。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) in vivoにおける移植についての、機能解析および神経支配解析を示す図である。(A)H9 hESC由来D28細胞およびC4 hiPSC由来D28細胞の移植後における、アンフェタミン誘導回旋行動試験である(n=5~8)。(B)各群からの、6-ヒドロキシドーパミンにより病変を施された脳についての代表的画像である。(C)移植片の、STRおよびNAcへの神経支配についての高倍率画像である。データは、平均値±SEMとして提示する。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001、スチューデントのt検定である。STR:線条体;NAc:側座核である。 (上記の通り。) C4由来mDA細胞の移植後における移植片解析を示す図である。(A)D28移植片内および凍結D28移植片内の、TH+ニューロン(A9様ニューロンおよびA10様ニューロンの両方)についての免疫染色である。(B)D28移植片内および凍結D28移植片内の、生存TH+ニューロン数についての推定である(n=4)。(C)D28移植片および凍結D28移植片における、移植片容量についての推定である(n=4)。(D~F)D28移植片内の、FOXA2、LMX1A(D)およびNURR1(E)と、THとについての免疫蛍光共染色である(n=4)。(F)D28移植片内および凍結D28移植片内で、FOXA2、LMX1A、これらのマーカーの両方、またはNURR1を共発現するTH+ニューロンについての定量である(n=4)。(G)DATおよびTHについての免疫蛍光共染色である。(H)移植ニューロン内の、PAX6、SOX1、およびKi67についての免疫蛍光染色である。(I)D28移植片内および凍結D28移植片内の、PAX6+細胞、SOX1+細胞、およびKi67+細胞の定量である(n=4)。(J~L)D28移植片内および凍結D28移植片内のTHについての、GIRK2+ニューロン(J)およびカルビンジン+ニューロン(K)の免疫蛍光共染色である(n=4)。(L)D28移植片内および凍結D28移植片内の、カルビンジン+ニューロンおよびGIRK2+ニューロンの定量である。(M~O)D28移植片内の、TH+、ALDH1A1+、およびSOX6+(M)、TH+、ALDH1A1+、およびGIRK2+(N)、TH+、ALDH1A1+、およびカルビンジン+(O)についての免疫蛍光共染色である。Taconicラットについての、全ての移植片解析データは、移植の18週間後に得た。Charles Riverラットについての、全ての移植片解析データは、移植の26週間後に得た。AC:前交連;cc:脳梁;NAc:側座核;PFC:前頭前皮質;SNpc:黒質緻密部;STR:線条体;T:移植;VTA:腹側被殻領域である。スケールバー:50μm(A);100μm(D~O)である。 (上記の通り。) (上記の通り。) GMP分化プロトコールについての概観および品質管理結果を示す図である。(A)各段階における細胞収量を、赤色で示した、GMP分化プロトコールについての概略図である。QCは、品質管理を指し示す。(B)OCT4およびSSEA-4についてのD0免疫細胞化学QC染色である。(C)qRT-PCRを使用する、Oct4およびNanogのmRNA発現レベルについてのD0 QCである。(D)C4 D26についてのDNAフィンガープリンティングQCが、元の線維芽細胞を同じパターンで示す一方で、陰性対照が異なるパターンであることは、作業用細胞バンクからのC4 iPS細胞が、患者の線維芽細胞に由来することを確認する。Fib:線維芽細胞である。M:DNAマーカーである。(E)qRT-PCRを使用する、FOXA2、LMX1A、およびTHのmRNA発現レベルについてのD26 QCである。(F)D0未分化細胞を、陰性対照として使用する、FOXA2、LMX1A、およびNurr1についての、D26免疫細胞化学QC染色である。(G)(F)による、FOXA2、LMX1A、およびNurr1の発現の定量である。(H)D0未分化細胞のOCT4およびSSEA-4についての染色を陰性対照として使用する、TH、5-HT、TPH、OCT4、およびSSEA-4についての、D26免疫細胞化学品質管理染色である。(I)(H)による、TH、5-HT、TPH、OCT4、およびSSEA-4の発現の定量である。一部の細胞は、免疫細胞化学QCのために、26日目に採取して、細胞のカバースリップへの接着、および完全な染色、および解析過程を可能としてから、28日目における最終的な採取を行った。スケールバー:100μmである。各実験についてのn=3である。 (上記の通り。) (上記の通り。) (上記の通り。) ヒト化マウスにおける、mDA前駆細胞の免疫原性を示す図である。AおよびBは、生存移植片の存在およびドーパミン作動性分化を検出するように、自家mDAPおよび同種mDAPの移植の2週間後において、hNCAM(A)およびTH/hNCAM(B)に対する抗体で染色されたマウス脳切片を示す。(C)患者ヒト化動物に移入された同種移植片だけにおける、著明な細胞喪失およびT細胞浸潤を裏付ける、抗CD4による染色である。全てのスケールバーは、100μmを指し示す。NSG:NOD/SCID/IL2rγヌルマウス;C4- hu:患者由来PBMCでヒト化されたNSGマウス;K1-hu:ボランティア由来PBMCでヒト化されたNSGマウスである。C4-mDAP:患者由来mDAP;H9-mDAP:ヒト胚性細胞系由来mDAPである。 イメージングを示す図である。(A)表示の時点:ベースライン(第1の手術の4カ月前)、左側インプラントの3カ月後、右側インプラントの6カ月後であり、かつ、左側インプラントの12カ月後、および左側インプラントの24カ月後であり、かつ、右側インプラントの18カ月後の、大脳基底核基準面における、軸方向の18F-DOPA PET画像である。初期の、左側インプラントの3カ月後における、18F-DOPA取込みの一過性減少に続き、両側の、主に、移植部位近傍の被殻後方において、ドーパミン取込みのわずかな漸進的増大(左側より、右側において大きい)が見られた。(B)左側植込みの18カ月間後、および右側植込みの12カ月間後における、T2ブレード法によるMR画像である。矢印は、インプラントの位置を指し示す。 パーキンソン病に関連する運動機能、非運動機能、および生活の質についての、長期的臨床評価を示す図である。第1の半球インプラント(左)、および第2の半球インプラント(右)の時点を、垂直方向の点線で表示する。(A)レボドーパの一晩にわたる休薬(「オフ」)の後、およびレボドーパのピーク用量(「オン」)時における、MDS-UPDRSの第III部による運動スコアである。(B)表示のPDQ評定スケールについての時間経過であり;数が小さいことは、症状の重症度が低度であることを指し示す。
黒質(SN)内のA9mDAニューロン(mDAN)の選択的変性は、パーキンソン病の、鍵となる病理学的特色であり、疾患の主要な運動症状と直接関連するので、ドーパミン作動性細胞移植が、潜在的治療戦略として提起されている(3)。胎児細胞移植を使用する、かつての介入は、多くの移植片が、20年間またはこれを超えて持続する、著明な回復を示す、一部の患者を含む、多様な程度の機能回復と共に、標的領域の神経再支配に成功する、「概念実証」をもたらしたことは、これを裏書きする(4~7)。これらの有望な結果にもかかわらず、中絶されたヒト胎児に由来する組織は、PDの処置のための生細胞の供給源として、根本的な倫理的限界、実際的限界、および医学的限界を有する。
2006年に、山中らは、4つの転写因子、すなわち、Oct4、Sox2、Klf4、およびc-Myc(本明細書の以下では、Y4F(山中4因子)と表記される)を導入することにより、哺乳動物線維芽細胞が、胚性幹細胞(ESC)様人工多能性幹細胞(iPSC)へと転換されうることを示す画期的研究を公表した(8)。その後、山中の研究グループ、および他の2つの研究グループが、ヒト体細胞を、ヒトiPSC(hiPSC)へと再プログラム化することにより、ヒト体細胞について、この偉業を達成し(9~11)、患者特異的幹細胞を作出する可能性を開いた。当初のこの高揚にもかかわらず、hiPSC技術が、自家細胞療法に、たやすく使用されうるのかどうかは、未だ不確実なままである。実際、大半のhiPSC調査研究の主要な目標は、個別化細胞療法から、ヒト疾患および発症についての機構的研究へと推移している(12)。PDのためのhiPSCベースの細胞療法の実施には、いくつかの大きな障害が存在する。第1に、おそらく、再プログラム化過程についての、我々の理解が限られていることに起因して、個々のhiPSC細胞系の分化能の間には、広範なばらつきが存在する(13、14)。第2に、hiPSCベースの細胞療法の安全性は、未だ、十分に確立されていない。特に、依然として未分化であるか、またはサブクローン性の腫瘍形成性突然変異を保有する、任意のhiPSCは、新生物化の可能性を有する(15、16)ので、このような細胞を、治療薬から、完全に消失させることが、極めて重要である。最初のhiPSCベースのヒト試験(17)における、2例の患者のうちの1例により例示される通り、安全な臨床使用は、hiPSCのゲノム完全性が、全ゲノム/エクソーム-シーケンシング(WGS/WES)により確認されることを要求する。第3に、複数の研究室による、多数の研究にもかかわらず、in vitroにおける、hiPSCの、機能的mDANへの分化プロトコールは、依然として最適未満であり、最終生成物のばらつきを増大させている(7、18)。最後に、できるだけ多くの患者に利益をもたらすためには、長期的な費用効果性および再現性も必要となろう。
本開示は、これらの難題に取り組み、hiPSCベースの個別化細胞療法を、PDの処置のための、実行可能な選択肢とする。まず、本発明者らは、再プログラム化過程時に、代謝変化を直接調節する複数のマイクロRNA(miRNA)を同定し、これらのmiRNA(miR-302sおよびmiR-200c)の、カノニカルの再プログラム化因子との最適の組合せが、効率的に、かつ、信頼できる形で、高品質のiPSCを作出しうることを示した。この新たなエピソーム再プログラム化法は、13の異なる供給源に由来する成人ヒト線維芽細胞を使用して、複数のhiPSCを作出するのに適用されて成功している。単一の孤発性PD患者の皮膚生検に由来する線維芽細胞を使用する結果として創出されたhiPSCについての全エクソームシーケンシング(WES)解析および核型解析は、いかなる公知の発がん性突然変異も伴わない、安定な染色体およびゲノム完全性を示した。第2に、本発明者らは、効率的に、かつ、信頼できる形で、未分化hiPSCを消失させ、移植後の腫瘍形成を回避しうる化学的方法(ケルセチン法)を確立した。例えば、米国特許第20160002604号明細書を参照されたい。第3に、本発明者らは、常套的な単層法と比較して、細胞喪失量の劇的な低減、および健常細胞収量の増大を結果としてもたらす、新規の「スポッティング」法に基づく、効率的なin vitro分化プロトコールを確立した。第4に、このin vitro分化プロトコールにより作出されたmDA細胞の移植は、新鮮細胞を利用した場合であれ、凍結保存細胞を利用した場合であれ、PDについての無胸腺ラットモデルにおいて、運動失調のロバストな是正をもたらし、宿主脳への、顕著な神経再支配を示した。最後に、本発明者らは、本発明者らのプラットフォームを、医薬品および医薬部外品の製造管理および品質管理の基準(GMP)準拠施設において実施し、大量の高品質mDA細胞を作製することに成功した。したがって、本明細書で記載されるコア技法は、PDのための、個別化、自家、細胞置換療法を成功させる実施に適するプロトコールをもたらす。
PDは、十分に特徴づけられた細胞型(A9型mDAN)の選択的変性が、運動失調と関連する状態の主因であるため、細胞置換療法のための、特に有望な標的である。多数の研究者が、胎児組織、成人自家幹細胞、および同種mDA細胞を含む、多様な細胞供給源(5~7、54)を使用する、PDのための細胞療法について調べている。本発明者らは、倫理的問題、実際的問題、および医学的問題におけるその固有の利点のために、hiPSC由来自家細胞置換法に焦点を当てている。PDのための個別化自家細胞療法の潜在的可能性を実現する一助とするために、本発明者らは、この治療戦略の実施に対する、現行の技術的/科学的障害に取り組もうとした。
個別化細胞療法は、処置される各患者に由来する、臨床グレードのhiPSCの作出を要求するため、このような細胞系の、効率的、かつ、信頼できる作出を可能とする再プログラム化技術を確立することが極めて重要である。本発明者らは、2つの代謝モジュレーティングmiRNA(miR-302sおよびmiR-200c)の、カノニカルの山中因子(Y4F)との組合せが、厳密な品質基準を満たすhiPSCの作出を容易とすることを見出した:まず、本発明者らのhiPSC細胞系は、OCT4、SOX2、NANOG、ESRRB、REX1、GDF3、ECAT1、GBX2、およびTRA-1-60を含む、真正な多能性マーカーの、H9による発現レベル同様な発現レベルを示した(図2Aおよび2B)。第2に、3つの胚葉特異的マーカーについての免疫染色および遺伝子発現により決定される通り、Y4F+3+2(本発明者の最終法)により作出された、H9 hESC細胞系およびhiPSC細胞系は、3つの胚葉細胞系統全てへと、十分に均等に分化させられたが、Y4FまたはY4F+3により作出された細胞系は、そのように分化させられなかった(図2Cおよび2D)。第3に、複数のhDFに由来する、本発明者らのhiPSC細胞系は、輪郭が十分に明確な、典型的なhESC様凝縮コロニー形状を示した(図10Aおよび11A)。この方法のロバスト性は、13の異なる成人hDF供給源からの、複数のhiPSC細胞系作出の成功により検証された。代替的な送達法(例えば、成熟RNA/miRNAまたはセンダイウイルス)、および他の細胞型(例えば、血液細胞および尿細胞)を使用して、この同じ組合せが、どのような成果をもたらすのかについては、さらなる研究が必要である。
hiPSCが、治療のために使用される前に、それらのゲノム完全性が確立されるべきである。例えば、Merkleらは、H9を含む、いくつかのhESC細胞系が、ヒトがんにおいて一般に見られる突然変異である、腫瘍抑制因子P53をコードするTP53遺伝子において、突然変異を発生させることを報告した(28)。とりわけ、最初のhiPSCベースのヒト試験では、2例の患者のうちの1例に由来するhiPSCは、この第2の患者の細胞処置の中止を結果としてもたらす、マイナーな発がん性突然変異を有することが見出された(17)。ゲノム完全性を確認するために、本発明者らは、核型解析、qRT-PCR、およびWES解析により、孤発性PD患者に由来する、5つの独立のhiPSC細胞系(表CにおけるMCL540)について解析し、5つのクローンのうちの4つ(C4、N3、C11、C5)が、組み込まれたプラスミドDNAを含有せず、がんに原因として関与している体細胞突然変異を含有しないことを見出したことは、本発明者らの再プログラム化法が、臨床的に使用可能なhiPSC細胞系を、信頼できる形で作出することを示す(表2)。これら4つのhiPSCクローンは、Merkleら(28)により研究された、140のhESC細胞系と比較して、細胞系1つ当たり著明に少数の変異体を含有した。特に、これら4つのhiPSCクローンは、COSMICデータベースにおいて報告された遺伝子内に、著明に少数のコード変異体を含有した(図3)。hiPSCベースの治療が直面する、別の極めて重要な安全性問題は、新生物化の可能性がある残留未分化細胞を消失させる必要である。本研究では、本発明者らは、hPSC特異的BIRC5をターゲティングする、ケルセチンを使用する、化学的方法を確立した(40)が、これは、未分化PSCを、>99.99%の効率で消失させた(図5)。OCT4発現についてのqRT-PCR解析に基づく理論的計算は、ケルセチン処理後におけるD28細胞1000万個当たりの未分化細胞0.0017個を予測する。こうして、全ての種類の神経膠腫についての自然発生率が、100,000人当たり4.67~5.73例の範囲である(55)ことを踏まえるなら、腫瘍形成の危険性は、神経膠腫の自然発生率に比べても有利であろう。本方法は、簡単で、実効性があり、細胞分取またはガンマ線照射などの、さらなる操作(45、56)を要求しないので、たやすく、GMP基準を満たしうる。しかし、ケルセチン処理が、ロゼット形成上皮細胞からの神経異常増殖を、直接消失させるわけではないことは、ケルセチン処理を、十分なin vitro分化(例えば、28日間)と組み合わせることの重要性を強調する(図7)。
本方法は、高細胞密度のスポットへの物理的分離を使用して、少数の初期細胞が、増殖および分化させられる、「スポッティング」法に基づく、効率的なin vitro分化プロトコールをもたらす結果として、従来のコンフルエント単層法と比較して、細胞喪失量の著明な減少、および健常mDA細胞の産生をもたらし、死細胞または瀕死細胞を顕著に減少させる(図4)。重要なことは、単層培養培地が、培地交換の頻度に関わらず、有意に酸性化し(図14B)、おそらく、単層培養における細胞健康不良に寄与するのに対し、スポッティング培養培地は酸性化しないことである。このようなD28細胞を、in vitroにおいて、さらに分化させたところ、D28細胞は、成熟し、47日目に、ドーパミンを、顕著に放出し(3.1ng/ml)、70日目までに、mDANに特徴的な電気生理学的特性を呈した。これらのデータは、この分化プロトコールの28日目における培養物は、大半が、真正なmDAPからなり、移植のための、有望な供給源を表すことを示す。本発明者らは、GMP施設において、このプロトコールをスケールアップして、臨床的に適切な数量の、高品質のmDAPを作製することに成功した(図22A~22F)。
多数の研究が、hESC/hiPSCの、mDA表現型への、高度に効率的な分化を裏付けているが、それらのin vivoにおける有効性は、最良の場合でも可変的であり、in vitroにおけるデータとは、ほとんど相関しないことが多い(7)。一部のかつての臨床試験では、最初に、適切な動物モデルにおける、広範な機能的検証にかけられていないDA産生細胞の移植は、臨床的利益をもたらさなかった(5、6)。本明細書で記載される細胞移植片の有効性は、in vivoにおける、PDについての動物モデルを使用して、例えば、いくつかの基準:(1)十分量のmDANが、移植片内で分化し、長期にわたり生存すること;(2)これらのmDANが、宿主線条体内の標的領域を、広範に神経再支配すること;および(3)複数の適切な行動学試験において、運動失調が、実質的に改善されることにより確認されている。D28 C4細胞を、6-ヒドロキシドーパミンにより片側病変を施された、Taconic無胸腺ラットまたはCharless River無胸腺ラットへと移植したところ、DA収量は大きく、移植片は、宿主構造の、広範かつ適切な神経再支配を提示した。移植は、薬理学的に誘導された回旋行動の完全な回復を結果としてもたらした。本研究におけるDA収量(生存DAニューロンの、移植された細胞数に対する比)、および行動学的回復の程度は、比較可能なhiPSCベースの研究におけるより、顕著に高度であった(表4)(44、45、57~64)。とりわけ、回旋行動の回復は、最長52週間にわたり維持され(図19M)、自発的なものであり、薬理学的に刺激されたものではないため、臨床的なPD症状の近似物でありうる、コリドー試験、シリンダー試験、およびステッピング試験を含む、いくつかの試験でも、有意な回復が観察された(図8)。
hiPSCベースの個別化細胞療法の臨床妥当性を確立するために、治療薬を、確立された「ゴールドスタンダード」と比較することが重要である。幹細胞分野では、H9 hESCが、ヒト多能性幹細胞のための、このスタンダードを表しており、ヒト胎児VM細胞は、PDのために移植可能な細胞供給源として、ゴールドスタンダードとなっている。Parmarらは、in vivoの運動機能の回復における有効性について、H9由来mDA細胞の有効性を、ヒト胎児VM細胞と、精緻に比較することで、H9由来ドーパミン細胞が、ヒト胎児VM細胞と同様に有効であることを裏付けた(53)。本動物移植研究は、H9(hESC)が供給源の場合であれ、C4(hiPSC)が供給源の場合であれ、回旋行動について、同一な回復の程度および時間経過を確認した(図20A)。推定により、これらのデータは、本発明者らのプロトコールにより、患者由来hiPSCから作出されたドーパミン細胞が、機能的に、胎児VM細胞と同様に有効であることを、強く示唆する。高橋らによる近年の研究は、MPTPにより病変を施されたサルモデルにおいて、hiPSC由来DA細胞が生存し、運動行動を改善することを、精緻に示した(65)が、使用されたプラットフォームの種類が異なることにより、これらの結果の、本発明者らの研究との直接的な比較は妨げられている。本発明者らは、全ての試験において、新鮮C4 D28細胞、および凍結保存されたC4 D28細胞が、同様な収量の生存DAニューロン、および行動の改善を結果としてもたらしたことは、hiPSCに由来するmDAPが、凍結保存され、保管され、移植のための手術実施施設へと送付されうることを示唆することを見出した。実際的で、費用効果的な、臨床治療を開発することの重要性は、どれだけ強調しても強調し過ぎることがない。
したがって、本方法は、PDへの臨床適用可能な個別化自家細胞療法をもたらす。
また、米国特許第20180371422号明細書;米国特許第20120128655号明細書;米国特許第20130052268号明細書;米国特許第20160002604号明細書;米国特許第20140199274号明細書;および米国特許第20090226401号明細書のほか、米国特許第9657273号明細書および米国特許第9750768号明細書も参照されたい。
細胞療法のための自家細胞の作出
本明細書で記載される方法は、当技術分野で公知であるか、または本明細書で記載される方法を使用して作出されうる、例えば、神経原性底板細胞と類似する、人工多能性幹細胞(hiPSC)の使用を含みうる。一部の実施形態では、hiPSCを作出するための方法は、対象、例えば、PDに罹患し、PDのための処置を必要とする対象に由来する初代体細胞の集団を得るステップを含みうる。好ましくは、対象は、哺乳動物、例えば、ヒトである。一部の実施形態では、体細胞は、線維芽細胞である。線維芽細胞は、例えば、公知の生検法を使用して、哺乳動物体内の結合組織、例えば、皮膚、例えば、眼瞼、耳の後部、瘢痕(例えば、腹部の帝王切開瘢痕)、または鼠径部に由来する皮膚(例えば、Fernandes et al., Cytotechnology. 2016 Mar; 68(2): 223-228を参照されたい)から得られうる。hiPSCのための体細胞の、他の供給源は、ヘアケラチノサイト(Raab et al., Stem Cells Int. 2014;2014:768391)、血液細胞、または骨髄間葉幹細胞(MSC) (Streckfuss-Bomeke et al., Eur Heart J. 2013 Sep;34(33):2618-29)を含む。
本方法に従い、細胞(例えば、線維芽細胞)は、iPSCへの再プログラム化を誘導する因子へと曝露される。プログラム化のための、他のプロトコール(例えば、当技術分野で公知であるか、または本明細書で記載される)も使用されうるが、好ましい実施形態では、方法は、4つの転写因子、すなわち、Oct4、Sox2、Klf4、およびL-Mycを導入するステップを含む。一部の実施形態では、方法は、細胞に、OCT4、KLF4、SOX2、およびL-MYCを発現させる、ポリシストロニックのエピソームベクターであって、例えば、コード配列の間に、「自己切断型」2Aペプチドをコードする介在配列を含むエピソームベクターをトランスフェクトするステップを含む。2Aペプチドとは、真核細胞内の翻訳時に、ポリペプチドの切断を媒介する、18~22アミノ酸長のウイルスペプチドである。2Aペプチドは、F2A(口蹄疫ウイルス)、E2A(A型ウマ鼻炎ウイルス)、P2A(1型ブタテッショウウイルス2A)、およびT2A(ゾセア・アシグナ(Thosea asigna)ウイルス2A)を含み、一般に、C末端に、配列GDVEXNPGP(配列番号1)を含む。例えば、Liu et al., Sci Rep. 2017; 7: 2193を参照されたい。以下の表は、例示的な2A配列を提示する。
Figure 2022534693000002
一部の実施形態では、方法は、OCT4、KLF4、SOX2、およびL-MYCを発現させるために、細胞に、口蹄疫ウイルスの2A配列(OCT4-F2A)と連結されたヒトOct4、KLF4、ブタテッショウウイルスの2A配列(SOX2-P2A)と連結されたSOX2、およびL-MYCのコード配列を含むポリシストロニックのエピソームベクターをトランスフェクトするステップを含む。
OCT4、KLF4、SOX2、およびL-MYCの例示的な配列に対する参照番号は、以下の表に提示されている。
Figure 2022534693000003
一部の実施形態では、方法はまた、細胞内で、1つまたは複数の外因性マイクロRNA、例えば、miR-106a、miR-106b、miR-136s、miR-200c、miR-302s、miR-369s、およびmiR-371/373のうちの1つまたは複数を発現させるステップも含むか、またはこれを代替的に含む。miR-302sとは、302a、302b、302c、302d、および367を含む、5つのmiRNAを包含するmiR-302クラスターを指し示し;それらのうちのいずれか1つまたは複数が使用されうる。好ましい実施形態では、方法は、細胞内で、例えば、単一のエピソームベクターから、miR-302sおよびmiR-200cを発現させるステップを含む。一部の実施形態では、方法は、細胞へと、miR-302sおよびmiR-200cをコードする配列を含むエピソームベクターを導入するステップを含む。
miRNAの例示的な配列は、以下の表に提示される。太字の配列は、成熟miRNAを表す。
Figure 2022534693000004
使用される配列は、本明細書で提示される例示(参照)配列と、少なくとも80、85、90、95、または100%同一でありうるが、例示(参照)配列の所望の活性を保持するものとする。2つの配列の間の「同一性」の計算は、以下の通りに実施されうる。配列は、最適の比較目的でアライメントされる(例えば、最適のアライメントのために、第1の核酸配列および第2の核酸配列の、一方または両方へと、ギャップが導入され、同一でない配列は、比較目的で棄却される場合がある)。比較目的でアライメントされる配列の長さは、参照配列の長さの、少なくとも60%(例えば、少なくとも70%、80%、90%、または100%)である。次いで、対応するヌクレオチド位置におけるヌクレオチドが比較される。第1の配列内の位置が、第2の配列内の対応する位置と同じヌクレオチドにより占有されている場合は、分子は、この位置において同一である。2つの配列の間の同一性パーセントとは、2つの配列の、最適のアライメントのために導入される必要があるギャップの数、および各ギャップの長さを考慮するときに、配列により共有される、同一な位置の数の関数である。
2つの配列の間の配列の比較、および同一性パーセントの決定は、数学的アルゴリズムを使用して達せられうる。一部の実施形態では、2つのヌクレオチド配列の間の同一性パーセントは、ギャップペナルティーを12とし、ギャップ伸長ペナルティーを4とし、フレームシフトギャップペナルティーを5とする、Blosum 62評定マトリックスを使用する、GCGソフトウェアパッケージ内のGAPプログラムを使用して決定される。
一部の実施形態では、方法は、細胞内で、OCT4、KLF4、SOX2、L-MYC、miR-302s、およびmiR-200cの全てを発現させるステップを含む。実施形態では、方法は、細胞へと、口蹄疫ウイルスの2A配列(OCT4-F2A)と連結されたヒトOct4、KLF4、ブタテッショウウイルスの2A配列(SOX2-P2A)と連結されたSOX2、およびL-MYCのコード配列を含む、レンチウイルスベクターまたはポリシストロニックのエピソームベクター、ならびにmiR-302s(例えば、上記で示された)およびmiR-200c(例えば、上記で示された配列、またはuaauacugccggguaaugaugga(配列番号21))をコードする配列を含むベクター、例えば、レンチウイルスベクターまたはエピソームベクターを導入するステップを含む。
初代体細胞に、直接トランスフェクトされる場合もあり、トランスフェクションが実行される前に、まず培養され、培養プレートから除去され、再懸濁させられる場合もある。細胞は、トランスフェクションを達するために、例えば、それらのゲノムへと、安定的に組み込むように、外因性核酸配列と組み合わされ、処理される。本明細書で使用される、「トランスフェクション」という用語は、外因性核酸を、細胞導入するための様々な技法であって、それらの全てが当技術分野で公知である、リン酸カルシウム沈殿または塩化カルシウム沈殿、マイクロインジェクション、DEAE-デキストリン媒介トランスフェクション、リポフェクション、または電気穿孔を含む技法を含む。ベクターが、ウイルスベクターである場合、トランスフェクションは、ウイルス粒子を、細胞へと形質導入することを含みうる。
これらの因子を、細胞へと導入した後で、細胞を、条件下で、因子の発現、およびiPS細胞、例えば、アルカリホスファターゼ(AP)のほか、より厳密な多能性マーカーであるTRA-1-60を発現する細胞への再プログラム化の誘導に十分な時間にわたり維持する(Chan et al., 2009; Tanabe et al., 2013)。当技術分野では、多数の方法が公知であり;例えば、Malik and Rao, Methods Mol Biol. 2013;997:23-33を参照されたい。一部の実施形態では、条件は、細胞を、培地、例えば、DMEM/F-12、L-グルタミン(例えば、2mM)、血清、例えば、ウシ胎仔血清(FBS)(例えば、10%)、非必須アミノ酸(NEAA、例えば、1倍濃度)、ニコチン酸アミド(NAM、例えば、1mM)、酪酸ナトリウム(NaB)(例えば、25mM)、およびアスコルビン酸(AA、例えば、50μg/ml)を含む培地中で維持することを含むが;代替的に、ノックアウト血清置換、グルタミン、およびβ-メルカプトエタノールを伴うDMEM培地(KSR、既知組成、FBS非含有培地)も使用されうる。当業者は、他の濃度も使用されうることを理解するであろう。例えば、細胞は、4~6、例えば、5~6日間にわたりインキュベートされる。
好ましい実施形態では、細胞は、生体マトリックスハイドロゲル支持体、例えば、MATRIGEL、PATHCLEAR Grade基底膜抽出物(Amsbio)などの基底膜抽出物、または、例えば、Nguyen et al., Nat Biomed Eng. 2017;1. pii: 0096に記載されている、他の合成代替物、例えば、約10μlのゲルを使用して、プレート上の、直径が2~10mm、例えば、約5mmである、個別の領域、好ましくは、実質的に円形または楕円形の領域(本明細書ではまた、「スポット」とも称される)内へと播種されうる。スポットは、スポット間の分離を維持するように(スポットが、互いに接触し合わないように)、例えば、適切な容量の液滴を、プレートへと、約1~3cmの間隔で、例えば、2×2cmのグリッドの交点上に配置することにより施されうる(図11C)。例えば、直径が約2~10mm、例えば、約5mmのスポットを施すように、約10μlのゲルが、グリッド入り培養プレートのグリッド交点へと配置されうる。十分な時間、例えば、10~60分間、例えば、25~45分間、例えば、約30分間にわたるインキュベーションの後、ゲルは、スポットから、部分的に吸引され(ゲルが完全に乾燥する前に停止する)、ゲルの層を、スポット内に放置する。本明細書では、この方式で調製されたプレート(例えば、本明細書で記載されるゲルスポットを有する)もまた提示される。プレートが調製された後で、次いで、細胞は、例えば、スポット1つ当たりの細胞約5,000~20,000個、例えば、約10,000個の密度で、例えば、細胞懸濁液約10μlの密度を1μl当たり10,000個として播種される。
iPSCへの再プログラム化の後、細胞は、例えば、任意選択で、(1)3つの胚葉マーカー(外胚葉マーカーである、OTX2;内胚葉マーカーである、SOX17;および中胚葉マーカーである、BRACHYURY)に対する抗体による染色;(2)細胞系統特異的マーカー(例えば、外胚葉についてのPAX6およびMAP2、内胚葉についてのFOXA2、SOX17、およびCK8、および中胚葉についてのMSX1、MYL2A、およびCOL6A2)の遺伝子発現により同定されうる、ES様コロニーの形成まで、例えば、DMEM/F-12、L-グルタミン(例えば、2mM)、KSR(例えば、20%)、NEAA、NAM、NaB、およびbFGFを含む、hiPSC培地中で維持されうる。一部の実施形態では、iPSC細胞を、ESSENTIAL 8培地中、またはその同等物、すなわち、DMEM/F-12、L-アスコルビン酸、セレニウム、トランスフェリン、NaHCO、インスリン、FGF2、およびTGFβ1を含むか、またはこれらから本質的になる同等物中で維持する。例えば、Chen et al., Nat Methods 8(5):424-429を参照されたい。
iPS細胞が作出されるたら、これらは、iPS細胞系として維持されうる。一部の実施形態では、各患者のために、複数のiPSC細胞系が作出され、特徴づけられたら、最良の細胞系(例えば、1つ、2つ、3つ、またはこれを超える、最良の細胞系)が選び出される。
本明細書ではまた、本明細書で記載される方法により作製された細胞、例えば、iPS細胞系、および細胞を含む組成物も提示される。
ウイルスベクター
本方法および本組成物における使用のためのウイルスベクターは、組換えレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、およびレンチウイルスを含む。
本方法において、内耳への核酸の送達に有用な、好ましいウイルスベクターシステムは、アデノ随伴ウイルス(AAV)である。AAVは、25nmのカプシドを有する、微小な非エンベロープウイルスである。野生型ウイルスと関連することが公知であるか、または示されている疾患は存在しない。AAVは、一本鎖DNA(ssDNA)ゲノムを有する。AAVは、エピソームにおける、長期にわたるトランス遺伝子発現を呈することが示されており、AAVは、脳内、特に、ニューロンにおける、優れたトランス遺伝子発現が裏付けられている。300塩基対という少数の塩基対を含有するAAVベクターは、パッケージングされ、組み込まれうる。外因性DNAのための空間は、約4.7kbに限定される。Tratschin et al., Mol. Cell. Biol. 5:3251-3260 (1985)において記載されているAAVベクターなどのAAVベクターは、DNAを、細胞へと導入するのに使用されうる。AAVベクターを使用して、様々な核酸が、異なる細胞型へと導入されている(例えば、Hermonat et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81:6466-6470 (1984); Tratschin et al., Mol. Cell. Biol. 4:2072-2081 (1985); Wondisford et al., Mol. Endocrinol. 2:32-39 (1988); Tratschin et al., J. Virol. 51:611-619 (1984); and Flotte et al., J. Biol. Chem. 268:3781-3790 (1993)を参照されたい)。多数の代替的なAAV変異体(100を超えるAAV変異体がクローニングされている)、およびAAV変異体が、所望の特徴に基づき同定されている。例えば、AAV9は、血液脳関門を、効率的に越えることが示されている。さらに、AAVカプシドは、例えば、ビオチニル化AAVベクター、指向的分子進化、自己相補性AAVゲノムなど、形質導入の効率および選択性を増大させるように遺伝子操作されうる。一部の実施形態では、AAV1が使用される。
代替的に、レトロウイルスベクター、およびアデノ随伴ウイルスベクターも、in vivoにおける、特に、ヒトへの外因性遺伝子の導入のための組換え遺伝子送達システムとして使用されうる。これらのベクターは、遺伝子の、細胞への効率的送達をもたらし、導入された核酸は、宿主の染色体DNAへと、安定的に組み込まれる。複製欠損レトロウイルスだけを産生する特化細胞系(「パッケージング細胞」と称する)の開発は、遺伝子治療のためのレトロウイルスの有用性を増大させており、欠損レトロウイルスは、遺伝子治療を目的とする遺伝子導入における使用のために特徴づけられている(総説については、Miller, Blood 76:271 (1990)を参照されたい)。複製欠損レトロウイルスは、標準的技法により、ヘルパーウイルスの使用を介して、標的細胞に感染させるのに使用されうるビリオンへとパッケージングされうる。組換えレトロウイルスを作製し、in vitroまたはin vivoにおいて、細胞に、このようなウイルスを感染させるためのプロトコールは、Ausubel, et al., eds., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates, (1989), Sections 9.10-9.14、および他の標準的実験室マニュアルにおいて見出されうる。適切なレトロウイルスの例は、当業者に公知である、pLJ、pZIP、pWE、およびpEMを含む。同種指向性レトロウイルスシステム、および両種性レトロウイルスシステムの両方を調製するのに適するパッケージングウイルスの例は、ΨCrip、ΨCre、Ψ2、およびΨAmを含む。レトロウイルスは、in vitroおよび/またはin vivoにおいて、様々な遺伝子を、上皮細胞を含む、多くの異なる細胞型へと導入するのに使用されている(例えば、Eglitis, et al. (1985) Science 230:1395-1398; Danos and Mulligan (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:6460-6464; Wilson et al. (1988) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:3014-3018; Armentano et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:6141-6145; Huber et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:8039-8043; Ferry et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:8377-8381; Chowdhury et al. (1991) Science 254:1802-1805; van Beusechem et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:7640-7644; Kay et al. (1992) Human Gene Therapy 3:641-647; Dai et al. (1992) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10892-10895; Hwu et al. (1993) J. Immunol. 150:4104-4115;米国特許第4,868,116号明細書;米国特許第4,980,286号明細書;PCT出願国際公開第89/07136号パンフレット;PCT出願国際公開第89/02468号パンフレット;PCT出願国際公開第89/05345号パンフレット;およびPCT出願国際公開第92/07573号パンフレットを参照されたい)。
本方法で有用な、別のウイルス遺伝子送達システムは、アデノウイルス由来ベクターを利用する。アデノウイルスのゲノムは、それが、目的の遺伝子産物をコードし、発現するように操作されうるが、正常の溶解性ウイルスの生活環における、その複製能の点では不活化される。例えば、Berkner et al., BioTechniques 6:616 (1988); Rosenfeld et al., Science 252:431-434 (1991); and Rosenfeld et al., Cell 68:143-155 (1992)を参照されたい。当業者には、アデノウイルス株Ad5型dl324、または他のアデノウイルス株(例えば、Ad2、Ad3、またはAd7など)に由来する、適切なアデノウイルスベクターが公知である。組換えアデノウイルスは、ある特定の状況下では、非分裂細胞に感染することが可能であり、上皮細胞を含む、多種多様な細胞型に感染させるのに使用されうる点で有利でありうる(Rosenfeld et al., (1992) supra)。さらに、ウイルス粒子は、比較的安定であり、精製および濃縮に適し、上述の通り、感染性のスペクトルに影響を及ぼすように改変されうる。加えて、導入されたアデノウイルスDNA(およびその中に含有される外来DNA)は、宿主細胞のゲノムへと組み込まれず、エピソーム内にとどまるため、導入されたDNAが、宿主ゲノムへと組み込まれる(例えば、レトロウイルスDNA)、in situにおける、挿入性突然変異誘発の結果として生じうる、潜在的問題を回避する。さらに、アデノウイルスゲノムの、外来DNAに対する保有能は、他の遺伝子送達ベクターと比べて大きい(最大で、8キロ塩基)(Berkner et al., supra; Haj-Ahmand and Graham, J. Virol. 57:267 (1986))。
mDAP/mDANへの分化
一部の実施形態では、方法は、mDAPまたはmDANを、以下の通りに作製するのに使用される。底板誘導のために、トランスフェクションの後、細胞を、15%のKSR、グルタミン、β-メルカプトエタノールを伴うDMEM培地中で、約6日間(1日目~6日目)にわたり維持する。神経前駆細胞誘導段階である、6日目~12日目(D6~D12)にわたり、細胞を、11.5%のKSR、0.25%のN2(6~8日目)、7.5%のKSR、0.5%のN2(8~10日目)、3.75%のKSR、L-グルタミン、β-メルカプトエタノール、および非必須アミノ酸(NEAA)を含む、0.75%のN2(10~12日目)を伴うDMEM培地中で維持する。例えば、それぞれ、1日目~12日目、および1日目~8日目に、二重Smad阻害剤である、0.2μMのLDN193189、および10μMのSB431542を添加する場合がある。例えば、2日目~10日目に、1つまたは複数のSHHアゴニスト(例えば、2μMのプルモルファミンおよび100ng/mlのShh)を、100ng/mlのFGF8と共に添加する場合がある。Wntシグナル伝達活性化因子、例えば、CHIR99021(1μM)を、例えば、4日目~12日目に組み入れる場合がある。9日目に、細胞を、例えば、40μMのケルセチンで、例えば、6~24または12~18時間にわたり、例えば、16時間にわたり処理する場合がある。
DA前駆細胞の誘導/成熟段階(12+日目)のために、細胞は、N2である、BDNF(例えば、20ng/ml)、GDNF(例えば、20ng/ml)、dbcAMP(例えば、500μM)、アスコルビン酸(例えば、200μM)、TGF-β3(例えば、10ng/ml)が、ガンマセクレターゼ阻害剤(例えば、DAPT、例えば、10μM)、およびWntアゴニスト(例えば、CHIR99021、例えば、1μM)と共に補充されたDMEM:F12培地中で、約12~15日目にわたり維持されうる。
約15日目に、スポット内の細胞は、採取され、例えば、EDTAを使用して、例えば、化学的に、酵素的に、または機械的に解離させられる場合があり、単一細胞懸濁液は、例えば、ポリL-オルニチン/フィブロネクチン/ラミニンコーティング(PLO/FN/Lコーティング)ディッシュ内に再播種されうる。15日目に、培地、例えば、N2である、BDNF(例えば、20ng/ml)、GDNF(例えば、20ng/ml)、dbcAMP(例えば、500μM)、アスコルビン酸(例えば、200μM)、およびTGF-β3(例えば、10ng/ml)を含む増殖因子を伴う、DMEM:F12が適用されうる。ROCK阻害剤、例えば、Y-27632(例えば、10μM)が、解離日のために添加され、次いで、除去されうる。次いで、細胞は、mDA前駆細胞(mDAP)および/またはmDAニューロン(mDAN)の誘導まで、例えば、mDAPマーカー(例えば、OTX2、LMX1A、およびEN1)の発現、および/またはmDANマーカー(例えば、TH、DAT、およびPITX3)の発現に十分な、少なくとも21~28日間にわたり、培養物中で維持されうる。
当業者は、他の試薬および濃度も使用されうることを理解するであろう。例えば、SHHアゴニストは、プルモルファミン、オキシステロール、およびSmoothenedアゴニスト(SAG)を含み;多数のWntアゴニストは、表Aに提示される。
Figure 2022534693000005
Figure 2022534693000006
他のガンマセクレターゼ阻害剤は、RO4929097;DAPT(N-[(3,5-ジフルオロフェニル)アセチル]-L-アラニル-2-フェニル]グリシン-1,1-ジメチルエチルエステル);L-685458((5S)-(t-ブトキシカルボニルアミノ)-6-フェニル-(4R)ヒドロキシ-(2R)ベンジルヘキサノイル)-L-leu-L-phe-アミド);BMS-708163(アバガセスタット);BMS-299897(2-[(1R)-1-[[(4-クロロフェニル)スルホニル](2,5-ジフルオロフェニル)アミノ]エチル-5-フルオロベンゼン酪酸);MK-0752;YO-01027;MDL28170(Sigma);LY411575(N-2((2S)-2-(3,5-ジフルオロフェニル)-2-ヒドロキシエタノイル)-N1-((7S)-5-メチル-6-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[b,d]アゼピン-7-イル)-l-アラニンアミド、US6,541,466を参照されたい);ELN-46719(LY411575の2-ヒドロキシ-吉草酸アミド類似体(ここで、LY411575は、3,5-ジフルオロ-マンデル酸アミドである)(米国特許第6,541,466号明細書));PF-03084014((S)-2-((S)-5,7-ジフルオロ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-3-イルアミノ)-N-(1-(2-メチル-1-(ネオペンチルアミノ)プロパン-2-イル)-1H-イミダゾール-4-イル)ペンタンアミド、Samon et al., Mol Cancer Ther 2012;11:1565-1575);化合物E((2S)-2-{[(3,5-ジフルオロフェニル)アセチル]アミノ}-N-[(3S)-1-メチル-2-オキソ-5-フェニル-2,3-ジヒドロ-1H-1,4-ベンゾジアゼピン-3-イル]プロパンアミド;国際公開第98/28268号パンフレット;およびSamon et al., Mol Cancer Ther 2012;11:1565-1575を参照されたい);およびセマガセスタット(LY450139;(2S)-2-ヒドロキシ-3-メチル-N-((1S)-1-メチル-2-{[(1S)-3-メチル-2-オキソ-2,3,4,5-テトラヒドロ-1H-3-ベンズアゼピン-1-イル]アミノ}-2-オキソエチル)ブタンアミド)、または薬学的に許容されるその塩からなる群から選択される、ガンマセクレターゼ阻害剤を含む。
本明細書ではまた、本明細書で記載される方法により作製された細胞、例えば、mDAPまたはmDAN細胞、および細胞を含む組成物も提示される。
本方法は、iPSCの、ドーパミン作動性ニューロンへの分化について例示するが、スポッティング法は、他のニューロン型を含む、他の細胞型のための分化プロトコールにおいても使用されうる。当技術分野では、多数のニューロン分化プロトコールが公知であり;例えば、Salimi et al., Mol Biol Rep. 2014 Mar;41(3):1713-21;Gunhnlar et al., Molecular Psychiatry 23:1336-1344 (2018);Trilck et al., Methods Mol Biol. 2016;1353:233-59;Zhang et al., Stem Cell Res Ther. 2018 Mar 15;9(1):67;D’Aiuto et al., Organogenesis. 2014;10(4):365-77;Marton and Ioannidis, Stem Cells Translational Medicine 2019;8:366-374;Bell et al. Bio-protocol 9(5): e3188 (2019). DOI: 10.21769/BioProtoc.3188;Bianchi et al., Stem Cell Research 32:126-134 (2018)を参照されたい。
処置法
本明細書で記載される方法を使用して作出されるmDAPおよびmDANは、例えば、細胞モデルとして使用される場合があり、パーキンソン病(PD)を有する(またはPDを発症する危険性のある)対象を処置するのに使用されうる。このような対象は、当技術分野で公知の方法を使用して、医療ケア提供技術分野の当業者により同定されうる。方法は、初代体細胞を得るステップ;mDAPを含む細胞集団を作出するステップ;および細胞を投与するステップを含みうる。好ましくは、初代体細胞は、PDを有する(またはPDを発症する危険性のある)、処置される対象から得られるが、一部の実施形態では、細胞は、好ましくは、処置される対象(すなわち、自家細胞)と同じ種の、異なる対象、好ましくは、免疫学的にマッチさせられた対象から得られる。好ましくは、本明細書で記載される方法により、1つ、2つ、またはこれを超えるmDAPマーカーを発現する細胞(例えば、FOXA2、OTX2、LMX1A、およびEN1、例えば、FOXA2およびLMX1A;任意選択で、FOXA2、LMX1A、およびNURR1を共発現するTH+細胞)を含み、任意選択で、1つ、2つ、またはこれを超えるmDANマーカー(例えば、TH、DAT、およびPITX3)を発現する細胞を含むが、SOX1、PAX6、およびKI67を発現する細胞を含まない集団を作出するのに十分なmDAPが作出される。
細胞は、当技術分野で公知の方法を使用して投与される。一部の実施形態では、細胞は、例えば、磁気共鳴イメージング誘導定位固定手術を使用して、対象の脳の罹患領域へと直接、またはこの近傍に、例えば、両側において、尾状核、被殻、および黒質のうちの1つまたは複数へと植え込まれることにより投与される。例えば、Garitaonandia et al., Stem Cells Dev. 2018 Jul 15;27(14):951-957;Kikuchi et al., Nature 548 : 592-596 (31 August 2017);MOrizane et al., Nature Communications 8:385 (2017);Sonntag et al., Prog Neurobiol. 2018 Sep;168:1-20を参照されたい。
培養ディッシュ
本明細書ではまた、本明細書で記載される方法における使用のための培養ディッシュも提示される。ディッシュは、底部に、グリッド線の間の距離を1.5~2.5cmとするグリッド、例えば、約2cm、例えば、2×2cmのグリッドを有する。グリッドは、例えば、底部にプリントまたはエッチングされた、ディッシュの部分として形成されうる。培養ディッシュは、例えば、常套的な射出成形法または熱形成法を使用する、当技術分野で公知の方法、ならびに培養ディッシュに許容可能な、任意の材料、例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、およびポリビニル製の熱可塑性樹脂を使用して作製されうる。別の適切な材料は、ガラスである。一部の実施形態では、ディッシュは、実質的な平底を有するが;代替的に、グリッド線の交点において、例えば、直径を約2~10mm、例えば、約3~7mm、例えば、約5mmとする、円形または楕円形のくぼみまたは陥没が存在する場合もある。陥没は、例えば、0.01~0.2mmの深さでありうる。一部の実施形態では、ディッシュは、生体マトリックスハイドロゲル支持体、すなわち、基底膜抽出物、または合成マトリックスを有する。
一部の実施形態では、グリッドを有する培養ディッシュは、細胞を播種するために、それぞれ、12または6つの交点を伴う、10または6cmの、丸形培養ディッシュである。細胞配置領域間の(スポットの中心~隣接するスポットの中心の)距離は、2cmであり、細胞スポットの直径は、0.5cmである。周長は、約1.57cmであり、面積は、約0.2cmである。したがって、グリッド線の交点において、6cmディッシュについては、6つだけの可能なスポットが存在し、10cmディッシュについては、12の可能なスポットが存在する。
特許請求の範囲で記載される、本発明の範囲を限定するものではない、以下の例において、本発明について、さらに記載する。
材料および方法
下記の実施例では、以下の材料および方法を使用した。
使用される抗体および試薬を、表Bに示す。
Figure 2022534693000007
Figure 2022534693000008
Figure 2022534693000009
Figure 2022534693000010
生検
IRB承認プロトコール(IRBパートナー番号:2010P001100)下で、3例の健常対象、および1例の孤発性PD患者から、皮膚生検(表C)を採取した。
Figure 2022534693000011
実験動物
各群内の動物の株の詳細および数は、以下の通りである:
6-ヒドロキシドーパミンにより病変を施された無胸腺ラット(NTac:NIH-Foxn1rnu、Taconic Biosciences)、雄、12~14週齢。無胸腺ラット(Crl:NIH-Foxn1rnu、Charles River株コード番号:316)、雄、12~14週齢。NOD-SCID(NOD.CB17-Prkdcscid/NCrCrl、Charles River株コード番号:394)、雄または雌、8~10週齢。全ての動物は、滅菌の不断給餌および給水を伴う、12時間の明暗サイクル下に置かれた、通風ケージ内で飼育された。
細胞培養物
ヒトBJ皮膚線維芽細胞(hDF)およびHEK293T細胞を、ATCCから購入し、既に公表されているプロトコール(19)に従い増殖させた。hiPSCを誘導するために、トランスフェクション後5日間にわたり、感染細胞を、DMEM/F-12、2mMのL-グルタミン、10%のFBS、1倍濃度のNEAA、1mMのNAM、25mMのNaB、および50μg/mlのAAを含有する誘導培地中で維持し、次いで、DMEM/F-12、2mMのL-グルタミン、20%のKSR、1倍濃度のNEAA、1mMのNAM、25mMのNaB、および10ng/mlのbFGFを含有するhiPSC培地中で維持した。H9 hESC細胞系は、WiCell Instituteから得た。Matrigelマトリックスを使用して、全てのhiPSC細胞系を、Essential 8培地中で維持し、穏和な解離のために、0.5mMのEDTA溶液を使用して継代培養した。全てのhESC細胞系を、Matrigelマトリックスを使用して、mTeSR(商標)1培地中で維持した。本研究で使用される細胞系は、ICLACおよびNCBI Biosampleにより維持されている、一般的な誤同定細胞系のデータベース内で見出されなかった。全ての細胞系は、種間決定(アイソザイム解析およびSTR解析)を介して、提供企業により認証され、規定により、マイコプラズマ検出について調べられた。
ヒトiPSCの作出
レンチウイルスベースでhiPSCを作出するために、一晩にわたり、Y4因子(OCT4、SOX2、KLF4、およびC-MYC;Gustavo Mostoslavsky博士により恵与された)および/またはmiRNAを含有する個別のレンチウイルスベクター、またはポリシストロニックのSTEMCCAベクターに由来するレンチウイルス粒子を、細胞へと形質導入した。翌日、培地を、誘導培地と交換し、細胞を、5日間にわたりインキュベートした。6日目に、細胞に、hiPSC培地をフィードし、ES様コロニーの形成まで、この培地中で保持した。観察されるESC様コロニーを、手作業で採取し、Matrigelコーティング組織培養プレート上の、Essential 8培地へと導入して、hiPSC細胞系を作出した。
エピソームシステムベースでhiPSCを作出するために、Neonトランスフェクションシステムを使用して、細胞を、再プログラム化因子を発現させるpCXLEベクターで電気穿孔し、次いで、Matrigelコーティング6ウェルプレート上の、10μMのY-27632を補充したhDF培地へと播種した。翌日、細胞に、さらに5日間にわたる誘導培地をフィードした。
プラスミドの構築およびレンチウイルスの産生
miR-17/92、miR-106a、miR-106b、miR-200c、miR-302s、miR-369s、およびmiR-371/373について、個々のmiRNAのコード配列を、H9 hESCからPCR増幅し、pGEM-T Easyベクターへとクローニングし、それらの配列であることは、シーケンシングにより確認した。その後、miRNAのコード配列を、FUW-tetOベクターのEcoRI部位へと導入した。OCT4、KLF4、SOX2、およびL-MYCを発現させる、ポリシストロニックのエピソームベクターのために、口蹄疫ウイルスの2A配列(OCT4-F2A)と連結されたヒトOct4、KLF4、ブタテッショウウイルスの2A配列(SOX2-P2A)と連結されたSOX2、およびL-MYCのコード配列を、H9 hESCからPCR増幅し、次いで、EGFP配列を含まない改変pCXLEエピソームベクターへと、逐次的に導入した。miR-302sおよび/またはmiR-200cを発現させるエピソームベクターのために、ヒトmiR-302sまたはヒトmiR-200cのコード配列を、改変pCXLEベクターへと導入した。
レンチウイルスの産生は、わずかに改変して、既に記載されている(Cha et al., 2017. Nat Cell Biol 19:445-456)通りに実施した。略述すると、製造元の指示書に従い、PolyJetトランスフェクション試薬を使用して、293T細胞に、レンチウイルスベクターを、pMD2.GおよびpsPAX2を含むパッケージングプラスミドと共に共トランスフェクトし、10%のFBSを補充したDMEM中で維持した。レンチウイルスを含有する上清を、トランスフェクションの48時間後に回収し、0.45μmのMillex-HV(Millipore)フィルターを通して濾過して、細胞破砕物を除去した。
hiPSC形成アッセイ
TRA-1-60による染色のために、細胞を、4%のホルムアルデヒドで、5分間にわたり固定し、PBSで洗浄し、次いで、抗TRA-1-60抗体(1:500)と共に、4℃で、一晩にわたりインキュベートした。PBSによる、3回にわたる洗浄の後、細胞を、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートヤギ抗マウスIgG(1:500)と共に、1時間にわたりインキュベートした。PBS中に0.1%のTriton X-100による、3回にわたる洗浄の後、製造元の指示書に従い、3,3’-ジアミノベンジジン(DAB)で、細胞を染色した。APによる染色のために、固定細胞を、PBSで洗浄し、次いで、アルカリホスファターゼ基質である、NBT/BCIP溶液で染色するのに続き、PBSにより、3回にわたり洗浄して、反応を停止させた。
生細胞代謝解析
酸素消費速度(OCR)および細胞外酸性化速度(ECAR)は、製造元の指示書に従い、XFp解析器(Agilent Technologies)を使用して測定した。略述すると、細胞を、XF mini-plateのウェルへと播種し、COインキュベーター内、37℃で、一晩にわたりインキュベートした。アッセイは、細胞を、非COインキュベーター内、10mMのグルコース、5mMのピルビン酸ナトリウム、および2mMのL-グルタミンを補充した、XFアッセイ培地中で、1時間にわたり平衡化させた後で実施した。1μMのオリゴマイシン(Oligo)、2μMのFCCP、および0.5μMのアンチマイシンA/ロテノン(Anti/Rot)の逐次的注入を介して、hDFのミトコンドリア活性をモニタリングして、基礎呼吸(=ベースラインOCR-Anti/Rot OCR)、ATP代謝回転(=基礎呼吸-Oligo OCR)、最大呼吸(=FCCP OCR-Anti/Rot OCR)、および酸化予備能(=最大呼吸-基礎呼吸)を計算した。Bradfordタンパク質アッセイを使用して、各プロット値を、定量された全タンパク質に照らして正規化した。
定量的RT-PCR
全RNAを抽出するために、Trizolにより、細胞を溶解させ、製造元の推奨に従い、RNAを分離した。Nanodrop ND-1000分光光度計(NanoDrop Technologies)を使用して、RNA濃度を測定した。Superscript IIを使用して、オリゴdTプライマーにより、RNAを逆転写した。リアルタイム定量的RT-PCRのために、本発明者らは、SsoAdvanced Universal SYBR Green Supermixを使用し、CFX Connect Real-Time System(Bio-Rad)上で、反応を実施した。遺伝子特異的プライマー(表D)を使用して、PCR増幅を行った。Ct比較法を介する、内因性アクチンに照らした正規化により、標的遺伝子の発現を決定した。
Figure 2022534693000012
Figure 2022534693000013
Figure 2022534693000014
Figure 2022534693000015
核型解析
ヒトiPS細胞染色体の数および構造について査定するため、ヒトiPS細胞を、標準的なGバンド核型解析のための、Cell Line Genetics, Inc(Madison、WI)へと送付した。
エピソームプラスミドの検出
Thermo Scientific Gene JET Plasmid Miniprepキットにより、細胞質ゾルプラスミドを分離して、組み込まれなかった、残留ベクターの存在を検出した。20μlの抽出物からの2μlずつを、EBNA-1特異的プライマーを伴う、95℃で、30秒間、55℃で、30秒間、および72℃で、30秒間の30サイクルによる、常套的PCR増幅のために使用した。ゲノムDNAは、Qiagen製のDNeasy Blood & Tissueキットにより調製した。プラスミド由来の配列を検出するために、本発明者らは、同じPCR条件およびEBNA-1プライマーを使用した。GAPDHプライマーを、インプット対照として使用した。EBNA-1およびGAPDHのプライマー配列を、表Dに提示する。
DNAのフィンガープリンティング
QIAamp DNA FFPE Tissueキットを使用して、ゲノムDNAを、細胞から抽出し、20μlの全容量中で、標準的緩衝液条件、0.2μgのDNA、およびGoTaq DNAポリメラーゼを使用し、95℃で30秒間にわたる変性、55℃で30秒間にわたるアニーリング、および72℃で1分間にわたる伸長を伴う、35サイクルを用いて、PCRを実施した。本研究で使用されるプライマーを、表Dで一覧する。
全エクソームシーケンシング
線維芽細胞の再プログラム化、および再プログラム化されたiPSCの継代の結果として得られる体細胞突然変異を同定するために、本発明者らは、>1,400のがん関連遺伝子を含む、>8,000の医学的に関連する遺伝子についての拡張カバレッジを提供する、Personalis ACE WESサービスを使用して、線維芽細胞、および4つのiPSC細胞系についてのWESを実施した(Patwardhan et al. 2015. Genome Med 7:71)。標的領域についてのカバレッジの平均値深度は、全ての試料にわたり、75倍であった。4つのiPSC細胞系について、本発明者らは、MuTect2を使用して、線維芽細胞、および各iPSC細胞系について、対応のある解析を実施して、体細胞突然変異を検出した(Cibulskis et al., 2013. Nat Biotechnol 31:213-219)。
シーケンシングリードは、BWA-MEMプログラム(version 0.7.15)を使用して、代替的なコンティグおよびデコイを含む、GRCh38参照ゲノムに照らしてアライメントした(Li and Durbin, 2010. Bioinformatics 26:589-595)。マッピングされたリードは、SAMツール(version 1.3.1)(Li et al., 2009. Bioinformatics 25:2078-2079)、Picardツール(broadinstitute.github.io/picard、version 2.5.0)、およびGenome Analysis Toolキット(GATK)ソフトウェア(version 3.6)(DePristo et al. 2011. Nat Genet 43:491-498)により、さらに加工して、解析の準備ができたBAMファイルを作成した。GATKにおいて、MuTect2モジュールを使用して、各iPSC細胞系を、体細胞突然変異について、線維芽細胞と比較して解析した(Cibulskis et al., supra)。Ensembl Variant Effect Predictor(version GRCh38.89)(McLaren et al., 2016. Genome Biol 17:122)を使用して、同定された体細胞突然変異にアノテーションを施して、それらの遺伝子転写およびタンパク質産物における帰結について調べた。偽陽性の体細胞突然変異判定を低減するために、本発明者らは、全ての試料にわたり、20またはこれを超える高品質の実効アライメントリードにより十分にカバレッジされた領域内で発見された突然変異だけを、体細胞突然変異であると考えた。候補体細胞突然変異の中で、本発明者らは、Exome Aggregation Consortium(ExAC)データベース(Lek et al. 2016. Nature 536:285-291)において、最大マイナー対立遺伝子頻度>0.01%の突然変異を除外して、潜在的な生殖細胞系列変異体にフィルターをかけた。残りの体細胞突然変異候補について、本発明者らは、Catalogue Of Somatic Mutations In Cancer(COSMIC)(cancer.sanger.ac.uk、version 80)(Forbes et al. 2017. Nucleic Acids Res 45:D777-D783)、およびCancer Gene Census(CGC)データベース(Futreal et al. 2004. Nat Rev Cancer 4:177-183)に検索をかけ、がんにおいて、高頻度で報告される突然変異および遺伝子を同定した。ngCGH(github.com/seandavi/ngCGH、version 0.4.4)、およびPersonalis ACE Cancer Exomeパイプライン(Personalis,Inc.、CA)による、コピー数変動(CNV)についての解析結果を使用して、本発明者らは、染色体異常、および他のコピー数の領域間変化について調べた。本発明者らは、Integrated Genome Viewer(version 2.3.79)により、リードアライメントについて、全てのCNV候補を、目視により検討した。
ケルセチン処理
ケルセチンの、ヒトiPSCの採取に対する効果について調べるために、ヒトiPSCを、6ウェルプレートに播種した。細胞を、各濃度のケルセチン(5、10、20、40、および100μM)により、2、6、16、および24時間にわたり処理した。各時点の後、ケルセチン含有培地を、新鮮培地で置きかえ、細胞を、初期ケルセチン処理時間から48時間にわたり培養した。TrypLEを使用して、細胞を解離させ、トリパンブルー除外法および血球計を使用して、細胞生存率を測定した。
フローサイトメトリー
BD Accuri C6システム(BD Bioscience)を使用して、全てのFACS解析を実施し、製造元の指示書に従い、データ解析を実行した。TrypLEまたはAccutaseのそれぞれを使用して、ヒトiPS細胞を解離させ、70μmの細胞ストレーナーを通して濾過した。まず、単一細胞懸濁液を、4%のホルムアルデヒドで、10分間にわたり固定し、氷上の透過化緩衝液中で、15分間にわたり懸濁させた。30分間にわたりブロッキングした後、細胞を、標識化一次抗体(PEコンジュゲート抗SSEA-4、PEコンジュゲート抗TRA-1-60)と共に、暗所内、氷上で、1時間にわたりインキュベートした。1%のFBSを伴うPBSによる洗浄の後、FACS解析を実施した。蛍光色素マッチアイソタイプ対照を使用し、解析時に差し引いた。
細胞喪失量/細胞収量解析のために、単層ベースの培養ディッシュまたはスポッティングベースの培養ディッシュから、上清を採取し、FACSにかけた。上清100μl中の粒子数を計算し、100μlの、全上清容量に対する比に基づき、全細胞数を得た。
未分化細胞の存在の検出
3つの異なる方法を使用して、未分化C4細胞の混合物を、全細胞100,000個中に、10倍ずつ(10、10、10、10、10、および10倍)のhDFの中で系列希釈して、残留C4細胞を検出する。コロニー形成アッセイのために、各細胞希釈液を、E8培地中で、6日間にわたり培養し、AP染色により、多能性コロニーを同定した。ケルセチンによる未分化細胞の採取のために、細胞を、40μMのケルセチンで、16時間にわたり処理し、新鮮E8培地中で培養した。蛍光活性化細胞分取(FACS)のために、TrypLEを使用して、C4細胞を解離させ、70μmの細胞ストレーナーを通して濾過した。まず、単一細胞懸濁液を、4%のホルムアルデヒドで、10分間にわたり固定し、氷上の透過化緩衝液中で、15分間にわたり懸濁させた。30分間にわたりブロッキングした後、細胞を、標識化一次抗体(PEコンジュゲート抗SSEA-4、PEコンジュゲート抗TRA-1-60)と共に、暗所内、氷上で、1時間にわたりインキュベートした。1%のFBSを伴うPBSによる洗浄の後、BD Accuri C6システム(BD Bioscience)を使用して、FACS解析を実施し、製造元の指示書に従い、データ解析を実行した。蛍光色素マッチアイソタイプ対照を使用し、解析時に差し引いた。qRT-PCRアッセイのために、全RNAを、全ての希釈液から抽出し、qRT-PCRにかけて、OCT4のサイクル時間(Ct)値を決定した。OCT4コピー数は、精製OCT4の部分配列に対するqRT-PCRから作成された、曲線方程式から計算した。次いで、OCT4コピー数を、PSC数に対してプロットした。
スポット型ディッシュの調製
図13Bに示される通り、2つの水平方向の直線、および3つの垂直方向の直線からなるグリッドを、6cmディッシュの底部に描出することから、6つの交点を得る。10μlの非加熱Matrigelを、各交点にロードして、限界づけられたスポットコーティング領域をもたらした。スポット型ディッシュを、37℃で、少なくとも30分間にわたりインキュベートし、細胞を播種する直前に、Matrigelを吸引した。60mmの細胞培養ディッシュ内に、均一に懸濁させた細胞を、ディッシュ1枚当たり730×10個の密度で播種するの(通常の播種条件)に対し、スポット型ディッシュには、スポット10μl当たり40×10個、スポット10μl当たり10×10個、スポット10μl当たり2.5×10個を施した(スポッティング条件)。
mDA前駆細胞の分化
分化培地状条件、および全てのモルフォゲン因子を、図5Aに示す。分化手順の全体を通して、抗生剤を使用しなかった。底板誘導段階(1~6日目)のために、本発明者らは、15%のKSR、グルタミン、β-メルカプトエタノールを伴うDMEM培地を使用した。神経前駆細胞誘導段階(6~12日目)のために、本発明者らは、11.5%のKSR、0.25%のN2(6~8日目)、7.5%のKSR、0.5%のN2(8~10日目)、3.75%のKSR、L-グルタミン、β-メルカプトエタノール、および非必須アミノ酸(NEAA)を含む、0.75%のN2(10~12日目)を伴うDMEM培地を使用した。それぞれ、1日目~12日目、および1日目~8日目に、二重Smad阻害剤である、0.2μMのLDN193189、および10μMのSB431542を添加した。2日目~10日目に、細胞を、100ng/mlのFGF8を伴う、SHHアゴニスト(2μMのプルモルファミン、および100ng/mlのShh)で処理した。Wntシグナル伝達活性化因子である、CHIR99021(1μM)を、4日目~12日目に組み入れた。9日目に、細胞を、40μMのケルセチンで、16時間にわたり処理した。DA前駆細胞の誘導/成熟段階(12+日目)のために、DMEM:F12培地に、N2サプリメントである、20ng/mlのBDNF、20ng/mlのGDNF、500μMのdbcAMP、200μMのアスコルビン酸、10ng/mlのTGF-β3を、10μMのDAPT、および1μMのCHIRと共に補充した(12~15日目)。15日目に、細胞を、0.5mMのEDTAにより解離させ、単一細胞懸濁液を、ポリL-オルニチン/フィブロネクチン/ラミニンコーティングディッシュ内に、ディッシュ1枚当たり約250万個で再播種した。15日目以降、DMEM:F12培地に、N2サプリメントである、20ng/mlのBDNF、20ng/mlのGDNF、500μMのdbcAMP、200μMのアスコルビン酸、10ng/mlのTGF-β3を適用した。採取時に、10μMのY-27632を、培地へと添加した。
免疫細胞化学
hiPSC由来のドーパミン作動性ニューロンを、リン酸緩衝生理食塩液(PBS)(Ca2+およびMg2+)で洗浄し、PBS(pH7.4)中に4%のホルムアルデヒドで、10分間にわたり固定した。細胞を、ブロッキング溶液(PBS中に0.3%のTriton X-100、および1%のウマ血清)中、室温で、1時間にわたりインキュベートした。細胞を、0.3%のTriton X-100、および1%のウマ血清を含有するPBS中の初代抗体と共に、一晩にわたりインキュベートした。次いで、細胞を、核染色のためのHoechst 33342を伴う、適正な蛍光コンジュゲート二次抗体と共に、室温で、1時間にわたりインキュベートした。細胞画像は、共焦点顕微鏡法(日本、大阪、株式会社キーエンス)により得た。特異的細胞集団に関するデータは、ImageJソフトウェアを使用して、顕微鏡画像から決定した(11)。アポトーシス性細胞を測定するために、細胞を、アポトーシスマーカーである、切断型カスパーゼ3、およびDNA結合性核色素である、Hoechst 33342について染色した。Hoechst 33342による染色の後、凝縮(compacted)クロマチンは、正常細胞より明るく、蛍光顕微鏡法により、凝縮(condensed)核をカウントした。特異的細胞集団に関するデータは、ImageJソフトウェアにより、顕微鏡画像から決定した。
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)解析
分化の47日目に、上清を回収し、300×gで、5分間にわたり遠心分離して、細胞破砕物を除去した。試料を、-80℃で、速やかに保存し、DAおよびDOPACのレベルを決定する、電気化学的検出を伴う逆相HPLCのために、Emory University’s HPLC Bioanalytical Coreへと送付した。略述すると、上清を、未使用の0.22μM PVDF製フィルター付きマイクロ遠心管へと移した。任意の残存粒子状物質を、5000rpm、4℃で、5分間にわたる、スピンフィルターを介する濾過により消失させた。電気化学的検出を伴う逆相HPLCにより、モノアミン濃度を決定した。HPLCのために、ESA 584型のポンプ、およびESA 542型の冷蔵型自動式サンプラーを装備した、ESA 5600A CoulArray検出システムを使用した。C18カラムガードカートリッジを装備した、MD-150×3.2mm C18カラムを使用して、25℃で、分離を実施した。移動相は、pH2.95で、1.5mMの1-オクタンスルホン酸ナトリウム、75mMのNaH2PO4、0.025%のトリエチルアミン、および8%のアセトニトリルからなった。試料容量25μlを注入した。試料を、0.4mL/分で定組成溶離し、5020型ガードセルを装備した、6210型電気化学セル(ESA、Bedford、MA)を使用して検出した。ガードセル電位を、500mVに設定する一方、解析セル電位は、-175、200、350、および425mVに設定した。保持時間の基準を、公知の標準物質(Sigma Chemicals Co.、St.Louis MO)とマッチさせることにより、解析物を同定した。ピーク面積を、ドミナントセンサー上の標準物質のピーク面積と比較することにより、化合物を定量した。
電気生理学
電気生理学記録のために、70日目のドーパミン作動性細胞を、記録チャンバーに入れ、95%のOおよび5%のCOで、連続的に気泡攪拌処理された、130mMのNaCl、2.5mMのKCl、2.5mMのCaCl、1mMのMgSO、1.25mMのNaHPO4、26mMのNaHCO、10mMのグルコースからなる人工脳脊髄液により、1.2ml/分の速度で、連続的に灌流した。EPC9増幅器、およびPulse v8.80ソフトウェア(HEKA Elektronik)を使用して、室温(22±1.0℃)で、全細胞パッチクランプ記録を実施した。記録電極(5~6MΩの抵抗)を、150mMのグルコン酸K、5mMのNaCl、1mMのMgCl、0.2mMのEGTA、10mMのHEPES、2mMのMg-ATP、0.5mMのNa-GTP(292mOsm、KOHで、pH7.3へと補正された)を含有するピペット溶液で満たした。グルコン酸Kベースのピペット溶液を使用して、15.1mVの液界電位を補正した。電流固定モードの静止膜電位で、活動電位発火を記録した。直列(アクセス)抵抗は補償せず、持続的にモニタリングした。Mini Analysis v6.0.7(Synaptosoft)、およびClampfit 8.2(Molecular Devices)プログラムを使用して、自発的シナプス事象を、オフラインで解析した。1μMのテトロドトキシン(TTX)により、電位依存性ナトリウムチャネルを遮断した。ニューロビオチン(0.2%)を、ピペット内溶液中に組み入れ、記録される細胞を、4%のホルムアルデヒド中、4℃で固定し、TH抗体で共染色した。
マルチ電極アレイ(MEA)による記録
Axion Biosystems製の24ウェルマイクロ電極アレイ(MEA)プレートを、COインキュベーター内、各々37℃で、一晩にわたり、ポリL-オルニチン(0.0015%)、フィブロネクチン(1μg/ml)、およびラミニン(1μg/ml)によりプレコーティングした。翌日、C4由来のD28細胞を、プレコーティングされたMEAプレート上に、ウェル1枚当たり20,000個で播種し、上記で記載したスケジュールと同じスケジュールに従い作出した。D28細胞を、37℃で、5%のCOを伴う、加湿型インキュベーター内で、2日間にわたり維持して、適正な付着を可能としてから、電気生理学的記録を開始した。60%の培地交換を、隔日で実施した。化合物による処置の前後に、Maestro MEAシステム、およびAxIS ソフトウェア(Axion Biosystems)を使用して、培養培地中、37℃で、自発的活動電位の細胞外記録を実施した。このMEAプラットフォームは、324チャネルで構成し、24ウェルプレートを使用する場合、4×4グリッド内のウェル1つ当たり16の電極を有するようにフォーマットする。細胞約20,000個を、各ウェル内の電極グリッド上に点在させて播種した。AxIS Navigator 1.5.1ソフトウェアを使用して、ベースラインおよび処置後における生データファイル(*.raw)を、スパイクファイル(*.spk)、およびエクセルファイル(*.csv)へと転換した。これらのファイルフォーマットへの転換は、データのさらなる加工および解析を可能とする。mDAニューロンのために、AxISソフトウェア内の神経スパイクについての測定を、ハイパス=200Hz~ローパス=3,000Hzの範囲内に設定した。スパイク検出のための閾値を、各電極上の、フィルター処理された電界電位のローリング標準偏差の6倍に設定した。5分間にわたる記録を使用して、各ウェル内の平均スパイク数、および活動電極数(「活動電極」)を計算した。活動電極は、1分間当たりのスパイク数が、≧5スパイクである電極として規定した。
活動のロバスト性、ならびにウェル活動の品質および一貫性の両方を検証するために、スパイク列のラスタープロットを検討するのに、Axion BioSystems製のNeural Metric Toolを使用した。これらのラスタープロットによる視覚化はまた、処理後データの解釈の一助とするようにも使用した。スパイク活動を伴わないか、スパイク活動が希薄であるか、またはバースティングもしくはネットワーク同期が、ほとんどもしくは全く見られないウェルは、実験から除外した。記録が始まる前に、プレートを、システム上で、少なくとも2分間にわたり平衡化させた。ドーパミン作動性ニューロンの自発活動を分離するために、細胞を、全て、ウェル1つ当たり500μlの培地中に10μMの濃度とする、GABA作動性アンタゴニストである、ピクロトキシン;AMPA受容体アンタゴニストである、NBQX;およびNMDARアンタゴニストであるAP5の組合せで処理した。遮断剤を添加した後で、平均スパイク数、および平均電極数の両方を計算した。記録および解析は、上述の通りに行った。t検定を使用して、平均スパイク数および平均活動電極数を、対照群と、処置群との間で比較した。
移植のための細胞調製物および凍結保存
C4由来D28細胞を、DPBSで、2回にわたりすすぎ、次いで、37℃で、Accutaseにより、5分間にわたり処理した。N2サプリメントである、20ng/mlのBDNF、20ng/mlのGDNF、500μMのdbcAMP、200μMのアスコルビン酸、10ng/mlのTGF-β3、および10μMのY-27632を伴う、DMEM:F12培地を使用して、細胞を採取した。300×gで、3分間にわたる遠心分離の後、細胞ペレットを、移植培地(DMEM/F-12(フェノールレッドを伴わない)、20ng/mlのBDNF、20ng/mlのGDNF、10μMのY-27632、20mMのBoc-D-FMK)と共に懸濁させた。細胞懸濁液を、70μmのストレーナーに通して、大型の細胞塊を除去した。血球計を使用する、トリパンブルー除外法により、細胞濃度を計算した。最終的な細胞生成物は、移植培地中に、1μl当たりの細胞50,000または100,000個からなった。凍結保存のために、細胞ペレットを、CryoStor(登録商標)CS10凍結保存培地中に懸濁させた。クライオバイアル内の細胞を、-80℃における制御凍結のために、Mr.Frosty(商標)Freezing Container(Nalgene)に入れた。次いで、凍結細胞を、液体窒素へと導入した。1週間後で、凍結細胞を、移植のために解凍した。
手術手順
SomnoSuite Anesthesia System(Kent Scientific Corporation、Torrington、CT)を使用して、イソフルランにより、動物に麻酔をかけた。Micro4 controller(World Precision Instruments、Sarasota、FL)を装備した、定位固定装置(David KOPF Instruments、Tujunga、CA)上で、定位固定手術を実施した。
Charles River無胸腺ラットに対して、6-ヒドロキシドーパミンの、内側前脳束への定位固定注射により、黒質線条体経路の片側病変を確立した。麻酔の15分前に、デシプラミン(10mg/kg)を、ラットへと注射して、ノルアドレナリン作動性投射を保護した。2.5μlのHamiltonシリンジ(Hamilton Company、Reno、NV)を使用して、2マイクロリットルの6-ヒドロキシドーパミン(0.2%のアスコルビン酸/0.9%の生理食塩液中に7.5mg/ml)を注射した。座標は、前頂:前後軸(AP)、-4.0;正中側面軸(ML)、-1.3;および背腹軸(DV)、-7.0を基準として計算した(Torres et al., 2011. J Neurosci Methods 200:29-35)。H9由来D28細胞またはC4由来D28細胞の線条体内移植のために、2μlのデポジット1つ(1μl当たりの細胞50,000個)を、以下の座標:AP、+0.8;ML、-3.0;およびDV、-5.5に配置した。26G、0.75インチのブラントニードルを取り付けた、10μlのHamiltonシリンジにより、0.4μl/分の速度で、細胞を注入した。Taconic無胸腺ラットのために、C4 D28細胞を、1μl当たりの細胞100,000個の濃度で懸濁させた。細胞100,000個の群については、1マイクロリットルの細胞を、AP、+0.8;ML、-3.0;およびDV、-5.5へと注入した。細胞300,000個の群については、1.5μlのデポジット2つを、以下の座標:AP、+0.8;ML、-3.0;ならびにDV、-5.0およびDV、-6.0に配置した。対照ラットは、移植培地注入だけを受けた。NOD SCIDマウスへの線条体内注入のために、両側において、前頂に照らした、以下の座標(mm単位):AP:+0.5;ML:±1.8;DV:-3.2に従い、C4 D0細胞、C4 D14細胞、またはC4 D28細胞の、2μlのデポジット(1μl当たりの細胞50,000個)1つを、線条体内に注入した。
注射の後、注射針を、脳内に、5分間にわたり保持し、次いで、注射針を、5分間にわたり、ゆっくりと引き抜いた。手術の後、切開された皮膚を、Autoclip(登録商標)Surgical Suture(Fine science tool、Foster City、CA)で縫合し、回復まで、動物を、温熱パッド上でモニタリングした。全ての動物に、ケトプロフェン(5mg/kg;Ketofen、Santa Cruz、SC-363115Rx)を皮下注射して、疼痛を軽減し、0.9%の塩化ナトリウム1mlを腹腔内注射して、脱水を防止した。
NOD SCIDマウスへの精巣内注入のために、長手方向に、皮膚および腹膜を通る、1cmの切開を施し、精巣を、滅菌ガーゼ上に置いた。10μl(1μl当たり5,000個)のC4 iPSCを、任意の大血管から、精嚢の中心へと、ゆっくりと注入した。細胞の逆流を回避するために、注射針を、ゆっくりと除去した。精巣および脂肪組織を、腹部における、それらの元の位置へと戻した。
D-アンフェタミン誘導回旋行動試験
シナプス前(間接的)DAアゴニストである、D-アンフェタミンを、腹腔内投与(4mg/kg)して、6-ヒドロキシドーパミンにより病変を施すことに成功したラットにおける回旋行動を誘導した。自動式システム(SD Instruments、San Diego、CA)を使用して、回旋行動の偏りを記録した。90分間(9区間;区間1つ当たり10分間ずつ)にわたり、ラットを記録した。完全な体幹回旋だけをカウントし、次いで、病変側への回旋行動に正の値を与えて、1分間当たりの正味の回旋数として表した。1分間当たり6回を超える同側回旋を示す動物だけを、病変を施すことに成功したと考えた(Kirkeby et al. 2012.. Cell Rep 1:703-714)。
コリドー試験
非薬理学的な行動の改善を測定するために、本発明者らは、コリドー試験(Dowd et al. 2005. Brain Res Bull 68:24-30)を使用した。まず、試験時における探索行動を低減するために、10分間ずつ、2日間にわたり、ラットを、砂糖ペレットを散在させたコリドーに慣らせた。翌日、砂糖ペレット5~10個で満たした、10対のカップを、床面に沿って、一定の距離を置いて並べたコリドーの末端に、ラットを置いた。動物には、コリドーを、自由に探索させた。どの群であるかについて盲検処理された実験責任者が、取得行動を直接カウントした。「取得行動」は、各回に、ラットが、固有のカップにその鼻を差し入れることとして規定した。20回の取得行動がなされるか、または試験の持続時間が、5分間に到達するまで、全てのラットについて調べた。試験の前に、全てのラットを、空のコリドーに、5分間にわたり置いて、不慣れな環境になじませた。ラットは、試験の前日、および4日間にわたる試験中において、飼料を制限された。結果は、平均反対側(右側)取得行動回数として計算し、全取得行動回数に対する取得行動回数として提示した。試験は、移植の24週間後まで、4週間ごとに実施した。
シリンダー試験
探索行動における前肢の非対称性を測定するために、ラットを、ガラス製のシリンダー(直径を20cmとする)内に置き、壁面への前足の接触を、最大30回にわたり記録するシリンダータスク(Bjorklund et al. 2010. Brain 133:496-511)を使用して、ラットを評価した。どの群であるかについて盲検処理された実験責任者が、査定を行った。結果は、右側(反対側)前足を使用する接触の平均回数として計算し、全接触回数の平均に対する百分率として提示した。試験は、移植の24週間後に実施した。
ステッピング試験
前肢無動症を測定するために、前肢調整ステップを、90cmの全長にわたり定量するサイドステッピング試験(Olsson et al. 1995. J Neurosci 15:3863-3875)を使用して、ラットを評価した。どの群であるかについて盲検処理された実験責任者が、ステップをカウントした。結果は、右側(反対側)前肢ステップの平均回数として計算し、左前肢ステップの平均回数に対する百分率として提示した。試験は、移植の24週間後に実施した。
生体内分布解析
移植されたヒト細胞の存在を検証するために、本発明者らは、ヒト特異的遺伝子の増幅に特異的なRT-PCR法を使用した。まず、製造元の指示書に従い、QIAamp DNA FFPE Tissueキットにより、15mgずつのマウス組織(嗅球と小脳との混合物、脊髄、肺、心臓、肝臓、腎臓、および脾臓)から、DNAを抽出した。Nanodrop ND-1000分光光度計上で、抽出されたDNAの濃度を測定し、100ngのDNAを、リアルタイムRT-PCR反応に使用した。ヒト特異的プライマー配列は、以下:フォワード5’-ATTGCCCCAAAACTTTTTTG-3’(配列番号106)、およびリバース5’-TTGAAGACCAGTCTGGGAAG-3’の通りである。内因性マウス遺伝子は、以下のプライマー:フォワード:5’-CCACATCTCCCTCCAGAAAA-3’(配列番号107)、およびリバース5’-AGGGTCTGGGCCATAGAACT-3’(配列番号108)を使用して検出した。
脳の切片化および免疫組織化学
ケタミン(75mg/kg)/キシラジン(7.5mg/kg)の腹腔内注射により、深麻酔を誘導するのに続き、氷冷リン酸緩衝生理食塩液(PBS;0.01M、pH7.4)による、8分間にわたる心内灌流に続き、流量を10ml/分とする、4%のホルムアルデヒドによる、20分間にわたる灌流を行った。次いで、脳を摘出し、4%のホルムアルデヒド中、4℃で、一晩にわたる固定後、20%および30%のスクロース中における連続インキュベーションにより凍結保存した。脳を、OCT(optimal cutting temperature)化合物中に包埋し、線条体の全体を覆う、冠状面切片(30μm)を、順次回収した(Leica CM1950、Buffalo Grove、IL)。脳スライスを、30%のHを含有するPBSと共に、30分間にわたりインキュベートし、次いで、ウサギ抗TH抗体(1:5000)、マウス抗hNCAM抗体(1:1000)、およびマウス抗hNuc(1:1000)と共に、一晩にわたりインキュベートした。すすいだ後で、試料を、ビオチニル化二次抗体(Vector Labs)により、1時間にわたり染色した。最後に、製造元のプロトコールに従い、Vectastain Elite ABCキット、およびDABペルオキシダーゼ基質キットにより、切片を視覚化した。移植片内のTHニューロンをカウントするために、50×50μmのカウンティングフレームを伴い、グリッドサイズを200×200μmとする、63倍の油浸レンズ下で、Stereo Investigatorのoptical fractionatorプローブ(MBF Bioscience、Williston、VT)を使用した。最終カウントを、級数(1:6)について補正して、動物の脳1つ当たりのTH陽性ニューロンの総数の推定値を得た。
ビメンチン免疫組織化学は、Rodent Histopathology Core at Harvard Medical School、Boston、MAにより実施された。
脳切片についての免疫蛍光
中脳全体の遊離浮遊冠状面切片を、PBS中に5%の正常ロバ血清、3%のBSA、および0.3%のTriton X-100を含有するブロッキング溶液中、室温で、1時間にわたりプレインキュベートした。一次抗体を、PBS中に3%のBSA、および0.3%のTriton X-100中で希釈し、4℃で、一晩にわたり適用した。0.3%のTween 20を含有するPBSによる、3回にわたる洗浄の後、切片を、一次抗体と同じ緩衝液中で希釈された、Alexa 488コンジュゲート二次抗体、Alexa 568コンジュゲート二次抗体、またはAlexa 647コンジュゲート二次抗体と共に、室温で、1時間にわたりインキュベートした。全ての切片を、Hoechst 33342で対比染色した。3回にわたる、さらなる洗浄の後、カバースリップを、封入剤と共に、切片に適用し、蛍光顕微鏡(日本、大阪、株式会社キーエンス)で視覚化した。二次抗体単独で染色された切片を、同じ条件下で加工および撮影し、陰性対照として使用した。
ヘマトキシリン/エオシン染色
NOD SCIDマウス精巣の病理学的解析のために、ケタミン/キシラジンにより、各マウスに麻酔をかけ、精巣を摘出し、一時的に、4%のホルムアルデヒド中で保存した。NOD SCIDマウス脳組織の病理学的解析のために、線条体の全体を覆う、6枚目ごとの冠状面切片を、スライドガラス上に封入した。ヘマトキシリン/エオシン染色のために、精巣および脳組織についてのスライドガラスを、Rodent Histopathology Core at Harvard Medical School、Boston、MAへと送付した。
定量および統計学的解析
そうでないことが指し示されない限りにおいて、全ての実験は、生物学的三連で実施した。各実験についての「n」は、図のキャプションにおいて見出され、全ての実験について、独立に作成された試料を表す。統計学的解析は、GraphPad Prism v7ソフトウェアを使用して実施した。<0.05のp値を、統計学的に有意であると考えた。図を通して、アステリスクは、p値の有意性:p<0.05;**p<0.01;***p<0.001を指し示す。各iPSC細胞系内の、細胞画分中に存在する突然変異についての検定のために、両側二項検定により、p値を生成し、ボンフェローニ補正により補正した。突然変異データは、Rを使用して解析および視覚化した。
[実施例1]
代謝の再プログラム化を調節するマイクロRNA(miRNA)の同定
本発明者らは、近年、miR-200cにより直接ターゲティングされるSIRT2が、代謝的再プログラム化およびhiPSCの作出に極めて重要であることを示した(19)。miR-200cと、再プログラム化との機能的連関を検証するために、本発明者らは、miR-200cの強制発現が、代謝変化を誘導するのかどうかについて調べた。実際、ヒト皮膚線維芽細胞(hDF)内のmiR-200c過剰発現(OE)は、酸素消費速度(OCR)の減少、および細胞外酸性化速度(ECAR)の増大を含む、有意な代謝変化を結果としてもたらした(図9Aおよび9B)。空ベクターの対照細胞系と比較して、miR-200c OE細胞は、カルボニルシアニド-p-トリフルオロメトキシフェニルヒドラゾン(FCCP)注射の後における、酸化的リン酸化(OXPHOS)能の著明な低下、基礎呼吸、ATP代謝回転、最大呼吸、および酸化予備能の低下のほか、OCR変化を示した(図9C~9E)。本発明者らは、次に、hDFを、miR-200cと併せた、再プログラム化因子(すなわち、Y4F)で処理した。miR-200c OEの添加が、OXPHOSを、Y4Fだけと比較して、有意に低減した(図9F~9K)ことから、多能性関連miRNAが、代謝の再プログラム化を容易とすることにより、再プログラム化過程に影響を及ぼすことを示唆する。これについて調べるため、本発明者らは、他のmiRNA(複数可)も、miR-200cと同様に、代謝変化を誘導するのかどうかについて調べた。かつてのmiRNA発現研究(20~23)に基づき、本発明者らは、hPSC内で、一貫してエンリッチされる、8つの候補miRNAクラスター(miR-17/92、miR-106a、miR-106b、miR-136s、miR-200c、miR-302s、miR-369s、およびmiR-371/373)を同定した。本発明者らは、これらのmiRNAの、hDF内のOEが、代謝変化をもたらすのかどうかについて調べた。興味深いことに、本発明者らは、これらの8つのmiRNAクラスター(miR-17/92を除く)のうちの7つが、OCRの減少およびECARの増大を含む、有意な代謝の再プログラム化を結果としてもたらし、OCR/ECAR比の、空ベクターを形質導入された対照細胞と比較して、1/3~1/20の範囲のロバストな低減をもたらすことを見出した(図9L~9N)。
[実施例2]
代謝調節性miRNAの、再プログラム化因子との組合せは、高品質のhiPSCを、効率的に作出する
本発明者らは、レンチウイルスベクター上の、通例の再プログラム化因子(Y4FまたはY3F(OCT4、SOX2、およびKLF4))への、これらの代謝調節性miRNAの付加が、hiPSCの作出を容易とするのかどうかについて調べた。上記で同定された、7つのmiRNAクラスターの中で、miR-302sは、Y3FまたはY4Fと組み合わせた場合に、hiPSCの作出の増強において、最高の効力を呈した(図1Aおよび1B)。加えて、miR-106a、miR-106b、miR-200c、miR-369s、またはmiR-371/373クラスターもまた、これには劣るが、hiPSCの作出を、著明に増大させた。次に、本発明者らは、任意のさらなるmiRNAが、Y3FとmiR-302sとの組合せ(Y3F+3)、またはY4FとmiR-302sとの組合せ(Y4F+3)において、hiPSCの作出を、さらに増強するのかどうかについて調べた。Y3F+3の存在下で、他のmiRNAクラスターのうちのいずれかの付加は、hiPSCの作出を、有意に増強した(図1C)。Y4F+3を使用する場合、miR-200cだけが、hiPSCの作出を、著明に増強した(図1D)ので、Y4F、miR-302s、およびmiR-200c(Y4F+3+2)の組合せを、最適の組合せとして同定した。本発明者らは、Y4F、Y4F+3、およびY4F+3+2により誘導される再プログラム化時における、代謝変化の動態を比較した。とりわけ、Y4F+3+2は、最も顕著な代謝変化(図1Eおよび1F)を誘導したことから、代謝変化と、効率的のhiPSCの作出の間の連関を裏書きする。次に、本発明者らは、アルカリホスファターゼ(AP)、および、より厳密な多能性マーカーである、TRA-1-60(24、25)についての染色により、この組合せがまた、hiPSCの全体的な品質にも影響を及ぼしうるのかどうかについて調べた。Y4FまたはY4F+3により作出されるAPコロニーのうちの約40%は、TRA-1-60であった。これに対し、Y4F+3+2により作出されるAPコロニーのうちの約90%を超えるコロニーは、TRA-1-60であった(図1Gおよび図10A)。さらに、Y4F+3+2により作出されるTRA-1-60hiPSCコロニーは、典型的なhESC様凝縮コロニー形状を示した(図10A)。本発明者らまた、成人hDF(GM03529、Coriell Institute)も再プログラム化し、レンチウイルスベクター上で、Y4F+3+2により作出されるコロニーのうちの約90%を超えるコロニーが、AP/TRA-1-60であることを見出した(図10B)。
次に、本発明者らは、非ウイルスベクターを使用して、この組合せ(Y4F+3+2)が、高品質のhiPSCを作出しうるのかどうかについて調べた。本発明者らは、一方のベクターに、Y4Fを保有し(pY4F;図10C)、他方のベクターに、miR-302sおよびmiR-200cのクラスターを保有する(p3+2;図10D)、2つのエピソームベクターを開発した。c-Mycの公知の形質転換活性(26)のために、本発明者らは、pY4F上において、これを、L-MYCで置きかえた。こうして、本発明者らは、これら2つのベクターの単一のトランスフェクションを使用する、新規のエピソーム再プログラム化プロトコール(図10E)を確立したが、このプロトコールは、hDFコロニーを、>90%のAP/TRA-1-60である、hiPSCコロニーへと効率的に再プログラム化した(図1H)。本発明者らは、Y4F、Y4F+3、およびY4F+3+2により作出された、hESC様形状を伴うhiPSC細胞系を選択し、それらを>20代にわたり継代培養し、それらの特性を特徴づけた。図2Aおよび2Bに示される通り、それらの形状、および多能性マーカーの発現レベルは、H9 hESCの形状、および多能性マーカーの発現レベルに非常に類似していた。興味深いことに、(1)3つ胚葉マーカーに対する抗体による染色、および(2)細胞系統特異的マーカーの遺伝子発現により証拠立てられる通り、H9およびY4F+3+2により作出されたhiPSCが、3つの胚葉細胞系統全てへと、十分に均等に分化させられたのに対し、Y4FまたはY4F+3により作出されたhiPSCの分化は、中胚葉細胞系統へと偏向した(図2Cおよび2D)。これらの結果は、Y4F+3+2の組合せが、送達ベクターに関わらず、新生児ヒト線維芽細胞および成人ヒト線維芽細胞の両方からの、常套的な方法(Y4FまたはY4F+3)と比較して、分化能の偏りが小さい、高品質のhiPSCの作出を可能とすることを示唆する(表1)。
Figure 2022534693000016
[実施例3]
hiPSCにおけるゲノム完全性および体細胞突然変異
本発明者らの再プログラム化法が、臨床グレードのhiPSCを、信頼できる形で作出しうるのかどうかについて調べるために、本発明者らは、Coriell Instituteからの、9例の線維芽細胞系(3例の家族性PD対象、3例の孤発性PD対象、および3例の健常対象)、および新規の皮膚生検(3例の健常対象、および1例の孤発性PD患者)に由来する、4例の試料を含む、複数の供給源に由来する成人hDFを使用して、hiPSC細胞系を作出しようと試みた。表BおよびCおよび図11Aおよび11Bに示される通り、本発明者らの方法は、pY4Fおよびp3+2の、1回のトランスフェクションを使用して、これらの線維芽細胞の全てから、複数のhiPSC細胞系をもたらし(図10E)、全てのhiPSC細胞系は、hESC様形状、およびOCT4、TRA-1-60、NANOG、およびSSEA-4を含む、多能性マーカーの顕著な発現を提示した。
個別化細胞療法に焦点を当てて、本発明者らは、孤発性PD患者の皮膚生検から作製されたhiPSCクローン(表BにおけるMCL540)を、IRB承認プロトコール(IRBパートナー番号:2010P001100)下でさらに特徴づけた。臨床グレードのhiPSCのための基本的基準は、ゲノム完全性の維持、および有害な(例えば、がん原性であることが報告されている)突然変異(複数可)の非存在である(7、17)。例として述べると、本発明者らは、MCL540(N17、C4、N3、C11、およびC5)からの、元の分離株から、約20代にわたり継代培養された、5つの独立のhiPSCクローンのほか、対照細胞(親線維芽細胞およびH9)を、ベクターDNAの、宿主ゲノムへの潜在的組込みについて調べた(表2)。プラスミド由来配列を検出するために、本発明者らは、EBNA-1特異的プライマーの8つのセットをデザインし、プラスミドDNAを特異的に検出する、2つのセット(EB-01およびEB-02)を同定した(図12A)。プラスミドDNAは、細胞質画分中で検出不能であった(図12B)が、5つのクローンのうちの1つ(N17)は、プラスミド配列の組込みを示した(図12C)。qRT-PCR解析は、N17が、ゲノムDNA100ナノグラム当たりのプラスミド配列の組込み1.3~1.7×10コピーを含有することを示した(図12D)。二倍体細胞内のDNAの量は、約6ピコグラムである(bionumbers.hms.harvard.edu/bionumber.aspx?id=111206)ので、qRT-PCRにおいて使用されたゲノムDNA 100ナノグラムは、細胞約1.76×10個を表す。したがって、クローンN17は、細胞1個当たりのプラスミド配列約1コピーを含有すると考えられる。これに対し、他の4つのクローン、および陰性対照(元の線維芽細胞およびH9)は、プラスミドDNAの組込みを含有しなかった(図12D)。こうして、本発明者らは、N17を除外し、DNAフィンガープリンティング、核型解析、およびin vivoにおける多能性分化により、残りの4つのhiPSCクローン(C4、N3、C11、およびC5)についてさらに解析した(図12E~12G)。
Figure 2022534693000017
本発明者らは、これら4つのhiPSCクローンに対して、全エクソームシーケンシング(WES)を実施し、親線維芽細胞DNA配列と比較して、合計524の体細胞突然変異であって、137の突然変異コードエクソンまたは±2bpのスプライシングアクセプター部位およびスプライシングドナー部位を含む体細胞突然変異を見出した。各hiPSC細胞系は、114.5のシングルトン突然変異の中央値(範囲:80~195)を含む、126の体細胞突然変異の中央値(範囲:92~205)を保有した。hiPSC細胞系の間には、少数の共通の突然変異(n=1~4)が見られた(図3A)。C5は、最大数の体細胞突然変異(n=205)を有し、C4は、80のシングルトンを含む、最小数の体細胞突然変異(n=92)を有した。タンパク質コード領域内の体細胞突然変異のうち、hiPSC細胞系は、27(中央値、範囲:14~35)の非同義突然変異を含む、中央値36.5(範囲:17~50)の非同義突然変異を保有した。ここでもまた、C4は、最小の突然変異を有した。本発明者らは、複数のがん型にわたり、高頻度で突然変異していると報告された、127の遺伝子内の突然変異について調べた(27)。本発明者らのhiPSC細胞系は、これらの遺伝子内に、最大で1つの突然変異(同義または非同義)を保有し、非同義突然変異は、C4またはN3から見出されなかった。まとめると、4つのhiPSC細胞系全ての中で発見された体細胞突然変異のうち、がんに原因として関与する突然変異は存在しなかった。最後に、本発明者らは、本発明者らのhiPSC細胞系内の体細胞突然変異量を、公表されているデータセットと比較した(図3B)。本発明者らは、140のhESC細胞系に基づくWESから、高信頼性の体細胞突然変異(28)を収集し、Human Induced Pluripotent Stem Cells Initiative(HipSci)内の、299のhiPSC細胞系(センダイウイルス法により作出された)についてのWGSデータから、体細胞のコード突然変異(29)を収集した。本発明者らのhiPSC細胞系は、HipSci hiPSC細胞系と同様であり(中央値:25、範囲:5~492)、hESC細胞系より有意に少ない(中央値:70、範囲:34~223)(ウィルコクソンランクサム検定、p値:0.00071)(図3B;左)全突然変異量を示した。本発明者らのhiPSC細胞系はまた、がんにおいて高頻度で突然変異している遺伝子内でも、少数の突然変異を保有した(図3B;右)。
本発明者らはまた、各hiPSC細胞系の亜集団において存在しうる、体細胞突然変異についても点検した。本発明者らは、観察された体細胞突然変異内の、対立遺伝子頻度の分布を推定し、SNVについての中心を45%とし、インデルについての中心を35%とする帰無モデルにより、二項検定を実施した(28、30)。各hiPSC細胞系について、ボンフェローニ補正p値を<0.01とする場合の中央値を16とする(範囲を9~18とする)変異体を、ある細胞画分に由来する体細胞突然変異の潜在的候補と考えた。全てのhiPSC細胞系にわたり見出される、全ての体細胞突然変異についての、マイナー対立遺伝子頻度の分布(図3C)は、各hiPSC細胞系では、クローン性突然変異およびサブクローン性突然変異の両方が観察される(プロット内の2つのピークとして同定される)が、サブクローン性突然変異は、個々のhiPSC細胞系に固有であることを示した。本発明者らは、2つまたはこれを超えるhiPSC細胞系にわたり保存される、20の突然変異を観察したが、WESによりアライメントされたショートリードについての、目視による検討が、14の体細胞突然変異候補についての、親線維芽細胞内の、突然変異体の対立遺伝子に伴う、1つまたは2つショートリードを明らかにしたことは、これらのサブクローン突然変異候補が、潜在的に、生殖細胞系列に由来することを示唆する。とりわけ、本発明者らのhiPSC細胞系では、TP53などのがん駆動遺伝子内に、クローンまたはサブクローンの体細胞突然変異は見られなかった(28)。C4およびN3は、4つのhiPSC細胞系にわたり、体細胞の突然変異量が最低であったので、さらに特徴づけた。
[実施例4]
「スポッティング」培養法は、高収量かつ高品質のmDA細胞を、信頼できる形で作出する
多数の研究室が、in vitroにおける、マウスPSCおよびヒトPSCの、mDA細胞運命への分化について調べている。mDANが、神経原性底板に由来し、WntシグナルおよびSonic Hedgehogシグナルが、極めて重要な役割を果たすという知見(31~33)に基づき、近年のmDA分化プロトコールは、これらのシグナルの活性化因子を利用する(7、34、35)。胚様体由来ニューロスフェアベースの方法は、実験間で、高度に可変的であるので(18、35、36)、本発明者らは、「二重SMAD阻害」に基づく、より効率的で再現可能な単層法を確立しようと努めた(36、37)。移植研究のために使用されるmDA細胞は、一般に、in vitroにおいて、16~32日間にわたり分化させられている(7)。したがって、本発明者らは、まず、既に公表されている最適化条件(37)に従い、60mmディッシュ1枚当たりの細胞730,000個(すなわち、1cm当たり34,000個)で始める、十分に研究されているH9(<36の継代数)を使用して、底板ベースのmDA前駆細胞(mDAP)の誘導を決定するのに極めて重要である、最初の15日間を最適化しようと努めた。驚くべきことに、本発明者らは、高度に可変的な転帰を結果としてもたらす、8日目~10日目から始まる、重度の細胞死/喪失を観察した。本発明者らの研究室内の、4名の独立の研究者により実施された、複数の実験(hESCについてのn=76、およびhiPSCについてのn=48)を評価したところ、重度の細胞喪失に起因して、hESCおよびhiPSCのいずれについても、>50%は、有意味なデータをもたらさなかった(図13A)。したがって、本発明者らは、培地交換時に、蛍光活性化細胞分取(FACS)を使用して、剥離細胞の数を決定することにより、分化過程中における細胞喪失について、注意深くモニタリングした(図4A)。15日目(D15)に、本発明者らは、全採取細胞数をカウントし、次いで、これらの細胞について、さらに特徴づけた。注目すべきことに、2つのhESC細胞系(H9およびH7)、および2つのhiPSC細胞系(C4およびN3)について調べたところ、1日目~14日目における、剥離/喪失細胞の総数は、採取された細胞の総数より、はるかに大きかった(図4Bおよび表3)。したがって、本発明者らは、単層培養を、少数のH9細胞およびC4細胞(240,000個(1cm当たりの細胞11,000個)、および60,000個(1cm当たりの細胞3,500個))で開始しようと試みた。1cm当たりの細胞11,000個を使用したところ、本発明者らは、有意な細胞喪失の、同様なパターンを見出した(表3)。1cm当たりの細胞3,500個の、さらなる低密度では、H9細胞およびC4細胞のいずれも、生存率不良を示し、同様に喪失から剥離へと至ったため、最終的な細胞収量も、許容不可能な程度に低量であった。初期細胞濃度に関わらない、この重度の細胞喪失のパターンは、均等に分布させられた単層条件が、in vitroにおける、hiPSCおよびhESCの分化に理想的ではないことを示唆する。こうして、本発明者らは、単層を、分離された小部分(本明細書では、「スポッティング」と呼ばれる)へと分割すれば、in vitroにおける分化を改善しうるのではないかと仮定した。これについて調べるために、本発明者らは、2×2cmのグリッドの交点において、10μlのMatrigelを使用して、直径約5mmの円形領域(「スポット」)をプレコーティングすることにより、初期の細胞付着を、指定領域へと限定した(図13Bおよび13C)。
最適細胞密度を見出すために、本発明者らは、各スポットにおいて、H9細胞またはC4細胞を使用して、3つの異なる数の細胞(40,000、10,000、および2,500個)を播種した。注目すべきことに、このスポッティング法は、細胞喪失を、有意に低減し、15日目に、単層法と比較して、収量を改善した。特に、本発明者らは、スポット1つ当たりの細胞10,000個(60mmディッシュ1枚当たりの全細胞60,000個)が、in vitro分化の、ほぼ100%の成功を結果としてもたらし(図13A)、15日目におけるmDA細胞の最終収量600~800万個を結果としてもたらす一方で、総細胞喪失は、細胞300万個を下回ること(図4B、表3)を見出した。本発明者らが、H7 hESC細胞系およびN3 hiPSC細胞系について、同様なパターンを確認した(図4B)ことは、このスポッティング法が、hPSC細胞系の、mDAへの分化に、広く適用可能であることを示唆する。より重要なことは、15日目に採取された細胞が、少数の死細胞(図4C)、および著明に少数の切断型カスパーゼ3陽性細胞のほか、プログラム細胞死について周知(38、39)のマーカーである、低下した核凝縮(図4D)を含んだことである。本発明者らは、スポッティング法と単層法との転帰の差違が、単層条件下にある細胞の、不十分な酸素、および栄養に起因すると推測することから、より高頻度の培地交換によりこれを是正しようと試みた。しかし、毎日の培地交換は、細胞喪失量を低減することも、細胞収量を増強することもなかった。逆に、これは、細胞喪失量を増大させた(図14A)。スポッティング法では、毎日の培地交換は、細胞喪失量にも、細胞収量にも影響を及ぼさず、ここでもまた、単層法による場合より、スポッティングによる場合の方が、分化が安定であることを確認した。とりわけ、本発明者らが、培地交換の頻度に関わらず、単層培養だけにおいて、培養培地が、有意に酸性となることを観察した(図14B)ことは、少なくとも部分的に、細胞健康の不良を説明する。まとめると、この新規のスポッティングベースの方法は、細胞喪失量を低減し、最終細胞収量を増大させ、常套的な単層法と比較して、健常mDA細胞をもたらした。
表3は、H9およびC4のin vitro分化時における細胞喪失レベルについて、3つの異なる細胞密度(1cm当たり34,000個、1cm当たり11,000個、1cm当たり3,500個)による単層ベースの方法と3つの異なる細胞密度(スポット1つ当たり40,000個、スポット1つ当たり10,000個、スポット1つ当たり2,500個)によるスポッティングベースの方法との比較の結果を示す。FACSを使用して、培地交換後の上清中に存在する剥離細胞をカウントした。
Figure 2022534693000018
Figure 2022534693000019
[実施例5]
ケルセチン処理は、in vitro分化時における未分化細胞を消失させる
hPSCベースの細胞療法の最重要問題は、新生物化の可能性がある残留未分化細胞を除去することにより、安全性を確立することである。hPSC内では、BIRC5(スルビビンをコードする)が、体細胞と比較して、高度に発現されるという、かつての知見(40)に基づき、本発明者らは、スルビビンの化学的阻害が、残留未分化hiPSCを消失させると仮定した。しかし、スルビビンは、神経前駆細胞に重要であることが公知である(41、42)ので、この戦略が、mDAPの作出に干渉するのかどうかについて調べることが重要である。スルビビン阻害剤(40)の中で、本発明者らは、フラボノイドである、ケルセチン(3,3’,4’,5,7-ペンタヒドロキシフラボン)を選び出した。この天然化合物が、一般に摂取される野菜中および果実中に高濃度で存在する(43)ためである。本発明者らはまず、未分化C4細胞100,000個を、5、10、20、40、および100μMのケルセチンで、2、6、16、および24時間にわたり処理した。新鮮培地により洗浄した後、細胞を、のべ48時間にわたり、さらに培養した。図5Aに示される通り、>20μMのケルセチンで、>16時間にわたり処理したところ、生細胞が検出不能であったことは、未分化hiPSCが、>99.99%の効率で消失させられることを指し示す。ケルセチンが、mDAPの生存に影響を及ぼすのかどうかについて調べるために、本発明者らは、D9 C4細胞(大半が神経前駆細胞である)を、異なる濃度のケルセチンで、16時間にわたり処理し、11日目における転帰について検討した。11日目において、細胞の生存率も、細胞数も影響を受けなかった(図5Bおよび5C)ことは、ケルセチンが、hiPSC由来のmDAPに影響を及ぼさないことを示唆する。
高感度かつ高特異度のアッセイを確立するために、本発明者らは、全細胞を100,000個とする、hDF中の、未分化C4細胞の試験混合物を創出し、3つの異なるアッセイを実施した。第1に、本発明者らが、SSEA-4およびTRA-1-60に対するモノクローナル抗体によるFACSを使用し(図15A)、特に、細胞100個を下回る場合に、インプット細胞数と検出細胞数との間の有意な乖離を見出した(図15B)ことは、この方法が、少数の未分化細胞に対して低感度であったことを指し示す。第2に、本発明者らは、希釈細胞試料を、6日間にわたり培養し、APコロニーを、未分化細胞についてのサロゲートマーカーとしてカウントした(図5D)。直線的関係が見られたが、APコロニーの数は、インプット細胞数を踏まえて予測されるコロニー数の約10分の1であった(図5E)。この乖離は、個々のhiPSCの、限定的な生存および増殖、ならびに/またはコロニー形成時に凝集する、それらの傾向に起因しうる。この限界にもかかわらず、10個のhiPSCを播種した場合であってもなお、ケルセチンによる処理後に、APコロニーは検出されなかったので、この結果は、ケルセチン処理の有効性が、>99.99%であることを確認した。にもかかわらず、この方法は、100,000個当たりの未分化細胞10個より少数の未分化細胞数を検出できないので、次に、本発明者らは、OCT4の発現を、サロゲートマーカーとして使用する、qRT-PCR法を使用した。未分化C4細胞10~10から調製されたmRNAについてのqRT-PCR解析を使用して、OCT4コピー数についての検量線を作成した(図5F)ことは、未分化細胞の数を予測することを可能とした。このアッセイを使用したところ、ケルセチン処理を伴わない場合に、14、21、および28日目において計算される、未分化C4細胞の数は、それぞれ、細胞100,000個当たり30、2、および0.17であった(図5G)。したがって、分化の14日目、21日目、または28日目に、細胞1000万個を、PD患者へと移植したとすると、移植片は、それぞれ、未分化細胞約3,000、200、および17個を含有するであろう。ケルセチン処理は、>99.99%の効率で、未分化細胞を消失させうるので、ケルセチン処理後における、予測される未分化細胞の数は、最大で、17×0.01%=D28細胞1000万個当たりの細胞0.0017個となるであろう。ケルセチン処理(9日目に、40μMで、16時間にわたる)後の、14日目、21日目、および28日目において、qRT-PCR曲線を使用して計算された未分化細胞の数が、細胞100,000個当たりの細胞1個よりはるかに少なかった(図5G)ことは、これと合致する。ケルセチン処理を伴わない14日目において、少数のNANOG細胞が観察されたが、処理を伴う場合には検出されなかった(図15C)ことは、これらの結果と符合する。まとめると、本発明者らの結果は、高感度法を使用して、ケルセチン処理が、未分化細胞の数を、検出不能なレベルまで低減し、これにより、数百万個の分化細胞が、移植される場合であってもなお、腫瘍形成の危険性を、大幅に低減することを指し示す。
[実施例6]
mDAPおよびmDANの機能的特徴付け
上記で記載した、スポッティング法およびケルセチン処理に基づき、本発明者らは、hiPSCを、mDAP/mDANへと分化させるための、改変in vitroプロトコール(図6A)を確立した。これらの方法を使用して分化させたC4細胞は、凝縮形状の漸進的増大、最小限の剥離(図14C)、および神経突起の、先端部からの双極性伸長(図16A)を示した。15日目に、細胞を、単一細胞懸濁液へと解離させ、再播種し、さらに分化させた。図6Bおよび6Cに示される通り、神経前駆細胞マーカー(例えば、SOX2、SOX1、およびNESTIN)、および底板/基板マーカー(例えば、GLI1、FOXA2、およびCORIN)の発現は、7日目に始まり、28日目まで高レベルで持続し、40日目に、ようやく低下した。mDAPマーカー(例えば、OTX2、LMX1A、およびEN1)の発現が、21および28日目に上昇したのに対し、mDANマーカー(例えば、TH、DAT、およびPITX3)は、その後に増大した。これらのデータは、NESTINの漸進的減少、およびmDANマーカーの増大を示す、段階特異的免疫細胞化学解析(図16B)により確証された。D28細胞は、D14細胞より、高度な成熟表現型を呈した(図16B)ので、本発明者らは、D28細胞が、初期細胞より適すると予測し、こうして、典型的なmDAPマーカーおよびmDANマーカーについての免疫細胞化学を使用して、D28細胞について解析した(図6D~6H)。全細胞のうちの、約40%および15%が、それぞれ、MAP2およびTHを発現し、細胞のうちの38%が、NURR1を発現した(図6Dおよび6E)。全細胞のうちの、80%を超える細胞が、mDA表現型に特徴的な特色である、FOXA2およびLMX1Aを共発現し(図6Dおよび6F)、TH+細胞のうちの大部分が、FOXA2、LMX1A、およびNURR1を共発現した(図6Dおよび6G)。本発明者らは、D28細胞のうちの、約30%および20%が、それぞれ、背側パターンマーカーであるPAX6、および増殖マーカーであるKI67を発現すること(図6Dおよび6H)を観察した。重要なことは、移植時に、異常な伸長を形成することが公知である(44、45)、PAX6、SOX1、およびKI67を共発現する細胞が、検出不能であった(図6Dおよび6H)ことである。GABA細胞または5-HT細胞は、分化のいずれの段階においても、ほとんど検出されなかった(図16B)。
MAP2、ドーパミン輸送体(DAT)、およびシナプトフィシン(SYP)を共発現する、多くのTHニューロンを含有する、これらの細胞が、生理学的に機能的なニューロンとなるのかどうかを決定するために、本発明者らは、培養70日目における、全細胞パッチクランプ記録を実施した(図17A)。これらのD70 THニューロンは、PITX3およびVMAT2を含む、さらなる成熟mDAマーカーを共発現した(図17A)。また、THALDH1A1ニューロンは、それぞれ、A9型mDANおよびA10型mDANを特徴づける、GIRK2、または、場合によって、カルビンジンも共発現した(図17B)。電流固定記録モードにおいて、本発明者らは、これらの細胞の内因性膜特性(静止膜電位:-55.93±2.43mV;入力抵抗:1.52±0.44GΩ;ニューロンのn=7)、脱分極電流の注入に応答して観察される活動電位(AP)(図18A;APの平均振幅:54.96±4.66mV;半値幅:6.04±0.82ミリ秒;後過分極(AHP)の振幅:3.55±1.46mV;細胞のn=7)について評価した。電圧固定記録モードにおいて、-70mV~+40mVの電圧パルスが、一過性の内向き電流を誘発したが、これが、テトロドトキシン(TTX;電圧依存性Naチャネル遮断剤)により完全に遮断されたことは、電圧依存性Naチャネルの発現のほか、カリウム電流を表す、持続的外向き電流(図18B)を指し示す。さらに、全細胞電圧固定記録時に、本発明者らは、機能的シナプスの存在(-70mVの保持電位で、sPSCの周波数:0.11±0.03Hz;ピーク振幅、14.71±3.05pA;立上り時間、0.73±0.14ミリ秒;減衰時間、1.72±0.19ミリ秒;細胞のn=5)(図18C)を指し示す、自発的シナプス後電流(sPSC)を観察した。注入電流の非存在下で、自発発火が観察されたことは、静止膜電位におけるペースメーカー活動(46)と符合する。記録された細胞は、A9 mDANにおいて典型的に観察される通り、4.4±0.8Hzの平均頻度(n=4)で、自発的に発火した(図18D)。記録された個々のニューロン(記録パッチピペットを介して、ニューロビオチンをロードされた;赤色)が、TH陽性細胞と共局在したことは、これらの細胞の、ドーパミン作動性ニューロンであることを確認する(図18E)。単一細胞パッチクランプ記録に加えて、本発明者らは、マルチ電極アレイ(MEA)を使用して、集団レベルの電気活動も測定した。分化細胞は、ニューロンネットワークの成熟を指し示す、ロバストな同期バースティングパターンを発生させた(図18F)。累積活性マップは、30日目~44日目の間に、mDA内のスパイク密度、およびスパイク面積の増大を示した(図18F)。mDANからの自発活動を分離するために、培養物を、グルタミン酸受容体アンタゴニストである、NBQX+AP5と、GABA受容体アンタゴニストである、ピクロトキシンとの組合せで処理した。このカクテルを投与したところ、活動電極による全スパイキングおよび活動電極数が、わずかに低下するのにとどまった(図18Gおよび18H)ことは、これらの培養物中に、mDANが多量に存在することを示唆する。最後に、培養培地についてのHPLC解析は、D47細胞が、ドーパミン(3.1±0.1ng/ml)およびDOPAC(0.2±0.0ng/ml)を放出することをさらに示した(図6I)。
[実施例7]
移植後のin vivoにおける安全性試験
本発明者らによる、in vitroにおける特徴づけは、14日目~28日目における細胞の大部分が、移植可能な細胞供給源として適切なmDAPを表すことを示した。それらの安全性について調べるために、本発明者らは、D14 C4細胞またはD28 C4細胞(ケルセチン処理を伴わないか、またはこれを伴う;動物1匹当たりの細胞100,000個)を、免疫不全NOD SCIDマウスの線条体へと移植した。予測される通り、未分化C4細胞の移植(0日目)は、4匹の被験マウス全てにおいて、PSCの規定的特徴である、特徴的な3つの胚葉を含有する奇形腫の形成を誘導した(図7A、左欄)。比較により、ケルセチン処理を伴わないD14細胞(n=8)、またはこれを伴うD14細胞(n=19、図7A、中欄)、およびケルセチン処理を伴うD28細胞(n=23;図7A、右欄)を移植したところ、奇形腫形成は、観察されなかった(図7B)。興味深いことに、本発明者らは、D14細胞を移植された宿主脳のうちの、約40%(ケルセチンを伴わないD14群8例のうちの3例;ケルセチンを伴うD14群19例のうちの8例;図7Aの中レーン内の白丸)において、ロゼット様構造を観察した。これに対し、D28細胞を移植したところ、ロゼット様構造は見られなかった(マウス23例中0例;図7Aおよび7C)。免疫組織化学は、D28移植片と比較して、D14移植片は、より多くのビメンチン陽性未成熟細胞含有することを示した(図7D)。加えて、D28細胞に由来する移植片内ではまた、SOX1陽性細胞、KI67陽性細胞、SOX1/KI67二重陽性細胞、SOX1/PAX6二重陽性細胞、およびSOX1/PAX6/KI67三重陽性細胞も、D14細胞に由来する移植片内より少なかった(33%対4.5%;5.9%対1.2%;2.1%対0.15%;1.2%対検出なし;0.75%対検出なし、図7E~7G)ことは、D28移植片が、D14移植片より少数の、増殖可能性を伴う細胞を含有することを指し示す。これらの結果は、完全な未分化細胞は除去されており、奇形腫も形成されなかったが、D14移植片は、依然として、ロゼット様構造を形成することが可能な、未成熟前駆細胞を含有することを示唆する。加えて、D28移植片内では、SOX1/PAX6/KI67三重陽性細胞も検出不能であったので、本発明者らは、D28細胞が、移植のための、D14細胞より安全な細胞供給源を表すことを結論づける。本発明者らは、それらの生体内分布を評価することにより、D28細胞の安全性について、さらに調べた。D28細胞の、線条体への移植の6カ月後、本発明者らは、中枢神経系領域(嗅球と小脳との混合物、および脊髄)、および5つの末梢臓器(肺、心臓、肝臓、腎臓、および脾臓)を摘出して、線条体内移植片からの、ヒト由来細胞の遊走について探査した。ゲノムqPCRが、これらの領域のうちのいずれにおいても、ヒトDNA配列を検出しなかったのに対し、hiPSC陽性対照は、顕著な発現を示した(図7H)ことは、移植細胞の、脳内または末梢臓器への、検出可能な再分布が見られないことを裏付ける。
[実施例8]
PDについての動物モデルにおける、in vivoの有効性試験および移植片解析
6-ヒドロキシドーパミンにより病変を施されたラットモデルは、開発史上、最初のPD動物モデル(47)であり、依然として、一般的なモデルであり続けている(48、49)。このラットモデルは、細胞移植の、運動に対する効果についての定量的評価のために、とりわけ有用である。無胸腺ラットにおけるその使用は、免疫抑制が不要であるため、好ましいモデルとして認められつつある。2つの異なる供給元(Taconic Biosciences(Hudson、NY)、およびCharles River(Wilmington、MA))の無胸腺ラットを使用した。本発明者らはまず、C4 D28細胞100,000および300,000個を、片側において、6-ヒドロキシドーパミンにより病変を施された無胸腺Taconicラットの線条体に移植し、移植後毎月、それらのアンフェタミン誘導回旋行動についてモニタリングした。12週間後、細胞100,000個群、および細胞300,000個群のいずれも、同側回旋行動の、有意な低減を示した(図19A)。16週間後に、植込みを受けた全てのラットでは、回旋行動が、完全にレスキューされ、一部のラットは、反対側の回旋行動さえも示した。これに対し、媒体を施されたラットは、回復を示さなかった。ヘマトキシリン/エオシン(HE)染色は、移植片が、奇形腫も、ロゼットも含有しないことを示した(図19B)。ヒト神経細胞接着分子(hNCAM)についての免疫組織化学は、線条体(STR)(図19C)、前頭前皮質(PFC;図19D)、中隔核(図19E)、側座核(NAc;図19F)、および脳梁(CC;図19G)内の、稠密なhNCAM神経支配を示した。免疫組織化学は、移植片内の、潤沢なTHニューロンを明らかにした(図19H)。立体的定量は、生存THニューロンの平均個数が、移植細胞100,000個当たり5,621±1029個(n=4)であり、A9ニューロンに典型的な、大型の、角張った細胞体(図19I)、およびA10に典型的な、小型の、球形ニューロン(図19J)を含む、ニューロン形状の混合物を含有することを示した。
D28 C4細胞の安全性および有効性を示唆する、これらのデータにより、本発明者らは、D28 C4細胞について、Taconic株より、身体がロバストであり、長期にわたる解析を容易とする、Charles River製の無胸腺ラットにおいて、さらに広範に調べた。本発明者らは、移植のために、単一用量(100,000個)のD28 C4細胞を選択し(図19K)、凍結保存細胞の有効性および安全性を、新規調製細胞と比較した。凍結保存D28 C4細胞(凍結D28)は、新規調製同等物と同等の生存率レベル(約90%)を保持し、液体窒素中、1週間にわたる保管後において、同じmDA細胞表現型を提示した(図19L)。アンフェタミン誘導回旋行動は、新規D28 C4細胞または凍結D28 C4細胞の移植の16週間後に、有意に低減され、20および24週間後に、完全にレスキューされた(図8A)。Taconicラット(図19A)について認められる通り、一部の動物は、20および24週間後において、反対側の回旋行動を呈した。本発明者らはまた、外因性薬理学的刺激を伴わない、いくつかの試験においても、これらの移植片の機能的有効性について査定し、これにより、運動欠損について、ヒトPDの運動欠損との類似がより大きな尺度をもたらした。片側化感覚運動応答選択についての高感度試験である、コリドー試験(50)では、新規D28 C4細胞または凍結D28 C4細胞は、移植の24週間後において、病変誘導性の同側への偏りを、有意に低減した(図8B)。とりわけ、16または20週間後では、未だ有意な低減が観察されなかったことは、このタスクにおける改善が、回旋行動より多くの時間を要することを示唆する。前肢無動症を測定する、シリンダー試験およびステッピング試験(51、52)では、6-ヒドロキシドーパミン病変によりもたらされた前肢機能の機能障害もまた、新規D28 C4細胞または凍結D28 C4細胞の移植により、移植の24週間後において、有意に改善された(図8Cおよび8D)。まとめると、4つの行動試験全てにおいて、新規D28 C4細胞および凍結D28 C4細胞のいずれも、運動失調を、有意かつ同等に改善した。さらに、後の時点における、さらなる移植動物も、回旋行動の回復が、最終被験時点である52週間後まで、持続的であることを裏付けた(図19M)ことは、移植に起因する機能改善が、良好に維持されたことを示唆する。
H9由来mDA細胞が、ヒト胎児中脳腹側(VM)細胞と同等に機能的であることについては、広範に検証され、明示的に示されている(53)ので、本発明者らは、H9 hESC由来D28細胞およびC4hiPSC由来D28細胞について、移植後における転帰を直接比較した。細胞1×10および4×10個の移植は、いずれの細胞系も、回旋行動について、程度および時間経過のいずれにおいても、同一の回復を結果としてもたらすことを示した(図20A)。
次に、本発明者らは、移植の26週間後における移植片について解析し、hNCAM細胞およびTH細胞のいずれもが、背外側STR(dl-STR)、PFC、およびNAcなどのドーパミン作動性標的領域への、夥しい伸長を伴う、STRの全体に対する、広範な神経支配を提示することを見出した(図8E~8Lおよび図20B)。dl-STRにおける、ドーパミン作動性線維内の、hNCAMの広範な共発現により、これらの移植片由来mDANによる、宿主脳に対する、ロバストな神経支配を、さらに検証した(図8M)。加えて、TH、ヒトシナプス前タンパク質(シナプトフィシン;hSyn)、および線条体中型有棘ニューロンマーカー(DARPP32)に対する抗体を使用して、三重免疫蛍光染色も実施した。本発明者らは、移植片境界部の、それらの優先的標的、および宿主樹状突起棘(DARPP32ニューロン)において、TH/hSynニューロン終末を観察した。このことは、移植されたDANが、宿主線条体内ニューロンとのシナプス結合を形成したこと(図8N)を指し示す。凍結D28移植片および新鮮D28移植片は、hNCAM/THである、同様な神経再支配およびシナプス形成パターンを示した(図20C)。新規D28 C4細胞および凍結D28 C4細胞のいずれによる移植片も、同様に多数の、A9様形状またはA10様形状を伴うDAニューロンを含有した(D28:34,560±3,200;凍結D28:46,094±8,967;図21Aおよび21B)。移植片容量もまた、D28と凍結D28とで同様であった(D28:12.2±1.1mm;凍結D28:13.0±1.7mm;図21C)。D28および凍結D28のそれぞれによる移植片中の、hNCAM細胞の総数は、約3.0×10および2.45×10であり、TH細胞の平均百分率は、1.48±0.55%および2.08±0.65%であった。これらのTHニューロンの大半(70~80%)は、FOXA2およびLMX1Aを共発現し、90%を超えるTHニューロンが、NURR1を共発現した(図21D~21F)。THニューロン内では、成熟DAマーカーであるDATが、大量に発現された(図21G)のに対し、増殖可能性と関連するマーカーであるKI67は、細胞のうちの<1%で発現された(D28:0.86±0.09%;凍結D28:0.54±0.21%;図21Hおよび21I)。ロゼットまたは奇形腫は、観察されず、SOX1、PAX6、およびKI67を共発現する増殖性細胞は、希少であるか、または検出されなかった(SOX1PAX6:D28:0.37±0.10%;凍結D28:0.15±0.11%;SOX1PAX6KI67:D28:0.02±0.02%;凍結D28:検出なし;図21Hおよび21I)。THニューロン内では、GIRK2またはカルビンジンが発現され(図21Jおよび21K)、大部分は、GIRK2を共発現した(D28:79.29±4.88%;凍結D28:81.28±3.50%;図21L)。移植片内の、これらのTHニューロンは、ALDH1A1など、さらなるA9マーカーを共発現する。THALDH1A1ニューロンは、A9型mDANを表す、SOX6およびGIRK2を共発現することが多い(図21Mおよび21N)のに対し;一部のTHALDH1A1ニューロンは、A10型mDANを表す、カルビンジンを共発現した(図21O)。まとめると、これらのデータは、新規D28 C4細胞および凍結D28 C4細胞のいずれによる移植片内でも、THニューロンの大部分は、A9型mDANの特徴を有し、行動学試験における、運動失調の、広範かつ長期にわたる回復と符合することを示す。
これらのデータを、6-ヒドロキシドーパミンにより病変を施されたラットモデルにおける、hiPSC由来DA細胞についての、近年公表された移植研究(44、45、57~64)と比較したところ、本研究におけるDA収量(生存DAニューロンの、移植細胞数に対する比)は、これらの他の研究のいずれよりも高値であった(表4)。
Figure 2022534693000020
Figure 2022534693000021
[実施例9]
GMPに従う、分化細胞の作製
最後に、本発明者らは、Dana Farber Institute内のGMP施設における、本プロトコール下、in vitroにおける、分化C4細胞の作製および特徴づけにより、本発明者らのプラットフォームの、拡大可能性および臨床への適用可能性について調べた。本発明者らは、D0 C4 iPS細胞約100万個から出発して、D28細胞>16000万個を作製することに成功した(図22A~22F)。品質管理データ(例えば、ゲノムフットプリント、マーカータンパク質についての免疫細胞化学、qRT-PCR)は、これらの、臨床的に適切な数量が、FOXA2LMX1A細胞の高百分率(>85%)、および不適切なマーカー(例えば、5-HT、DBH、OCT4、およびSSEA-4;それぞれ、セロトニン作動性、ノルアドレナリン作動性、および多能性マーカーを表す)の非存在により証拠立てられる通り、病原体を含まず、高品質であることを裏付けた。
[実施例10]
in vivoのヒト対象における有効性試験
PDを伴うヒト患者を、本明細書で記載される方法により創出された自家mDA前駆細胞の植込みにより処置した。患者は、10年にわたる、進行性特発性PDの病歴を伴う、69歳、右利き、男性の医師であった。この患者のPD医薬は、毎日4回3カプセルずつのRytary(カルビドーパ/レボドーパを23.75mg/95mgとする持続放出剤)、毎日4mgのロチゴチン、および毎日1mgのラサギリン(904mgのレボドーパと同等の用量)であった。最良の医学的治療にもかかわらず、この患者は、振戦、姿勢、および微妙な運動制御の悪化により特徴づけられる、1日当たり平均3時間のオフタイムを伴う、最適未満の症状のコントロールを報告した。この患者は、運動障害を有さなかった。説明同意文書は、PDにおける、本技術の最初のヒト使用と関連する危険性についての、徹底的な討議、および現在利用可能な、内科および外科における治療選択肢であって、深部脳刺激を含む治療選択肢についての再検討を含んだ。皮膚生検から採取された線維芽細胞を使用して、複数のiPSC細胞系を作出し、これらを、in vitroおよびin vivoにおいて、多能性の分化能について広範に調べ、全エクソームシーケンシングを使用して、体細胞突然変異についてスクリーニングした。これらのデータに基づき、公知のがん関連突然変異を欠き、全突然変異量が最小である、単一のクローン(C4と称する)を、移植可能なmDAP細胞の作製のために選択した。mDAP細胞を、臨床使用のために出荷する前に、厳密なGMP基準および品質管理基準を満たし、A9 mDA特異的神経マーカー、および他の神経マーカーの遺伝子発現のほか、全ゲノムシーケンシング(WGS)により、ゲノム完全性について、試験を実施した。
患者は、FDAによる規制ガイドラインに準拠して、被殻、左半球に続いて、右半球への植込みのために、6カ月間を隔てて、2つのMRI誘導定位固定外科手順を受けた。各手術では、前交連の基準面に対して後方の被殻内に、各々が、核の上方~下方範囲にわたる、3つのトラジェクトリーを施した(Schweitzer et al., Oper Neurosurg (Hagerstown) 2019;18:321-328)。各手術手順において、のべ400万個ずつの細胞を、3つの注入路間で均等に分割して送達した。手術中に、静脈内セファゾリンを投与した。いずれの時点においても、免疫抑制剤、グルココルチコイド、または抗痙攣剤を使用しなかった。各手術の後で、患者を、一晩にわたりモニタリングし、1日後に退院させた。
材料および方法
本実施例では、以下の材料および方法を使用した。
概観
説明同意文書は、現在利用可能な、内科および外科における治療選択肢であって、深部脳刺激を含む治療選択肢についての再検討を伴う、パーキンソン病における、本方法の最初のヒト使用と関連する危険性についての、徹底的な討議を含んだ。研究は、米国食品医薬品局(FDA)による規制ガイドライン下で行った。承認は、Weill Cornell Medical Center and at Massachusetts General Hospitalにおける審査委員会から得た。動物における全ての手順は、McLean Hospital Animal Care and Use Committeeからの承認を得て行った。
iPSCの作製、分化、および前臨床安全性/有効性試験
上記で記載した通り、従来の山中因子を、2つのマイクロRNAクラスターと組み合わせるプロトコールを使用して、iPSCを作製した。皮膚生検から採取された線維芽細胞を使用して、複数のiPSC細胞系を作出し、これらを、in vitroおよびin vivoにおいて、多能性の分化能について調べ、全エクソームシーケンシングにより、タンパク質コード突然変異の存在についてスクリーニングした。正常核型を示す、単一のiPSCクローン(C4と称する)を、医薬品および医薬部外品の製造管理および品質管理の基準(GMP)に準拠する条件下における、さらなる特徴付け、およびmDAPの作製のために選択した。「スポッティング」ベースの方法を、上記で記載したGMP条件下で使用して、C4 iPSCを、in vitroにおいて、28日間にわたり、mDA細胞へと分化させた。このプロトコールは、スルビビンをコードする、PSC特異的抗アポトーシス性遺伝子である、BIRC5を阻害することにより、残留未分化iPSC(すなわち、OCT4、SSEA1、およびNANOGなどの多能性マーカーを発現する細胞)を消失させる、9日目における、一晩にわたる、ケルセチンによる処置を含んだ。上記、およびLee et al., Proc Natl Acad Sci U S A 2013;110:E3281-90を参照されたい。
in vitroにおいて分化させたmDAPの特徴付け
上記で記載した、2つの検証実験において、C4 iPSC由来細胞は、正常核型を示し、ドーパミンニューロン特異的神経マーカー、および他の神経マーカーを伴うmDAPとして特徴づけられた。C4 iPSCおよびC4由来前駆細胞の両方についての全ゲノムシーケンシングを実施し、前駆細胞を、元の供給源線維芽細胞と比較したところ;結果は、前駆細胞内の、公知のがん関連突然変異、および神経変性関連突然変異の非存在を確認した。
本発明者らは、C4 iPSC内、およびmDAP内に、親線維芽細胞と比較して、23の体細胞突然変異を含むミスセンス変異体およびスプライス部位破壊変異体を見出したが、公知のがん関連遺伝子(すなわち、CENSUSデータベースに従う)、神経変性障害について報告されている疾患遺伝子(すなわち、HGMDおよびClinVarに従う)、およびチロシン代謝およびドーパミン作動性シナプス経路に関与する遺伝子(すなわち、KEGGデータベースに従う)は、これらの変異による影響を受けていなかった。とりわけ、FLG2内のミスセンス変異体(ENSP00000373370.4:p.Val672Gly)は、C4 iPSC試料中に、低比率で存在したが、これを、C4 iPSC内のヘテロ接合性変異体と呼んだ。したがって、本発明者らは、このミスセンス変異体が、C4 iPSCおよびmDAPのいずれにおいても、サブクローン体細胞突然変異として存在すると推定した。C4 iPSCから、mDAPへの分化に、新たな体細胞突然変異は、導入されなかった。C4 iPSCまたはmDAPにおいて見出された突然変異の大部分は、クローン他の試料中では、サブクローンとして現れた(各ボックス内の、最も左側の2つのピーク)。次に、本発明者らは、ASCAT(allele-specific copy number analysis of tumors)(Van Loo et al. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 2010;107:16910-5)を使用して、リード深度ベースのCNV解析を実施した。本発明者らは、C4 iPSCおよびmDAPの、PODXL遺伝子内で、イントロンおよび単一のエクソンに及ぶ、ヘテロ接合性欠失を見出したが、C4 iPSCと比較して、mDAPへと導入された、さらなるCNVを見出さなかった。このコピー数変異体は、WESを使用して検出されなかった。PODXLは、がん駆動遺伝子として報告されていない。
臨床使用の前に、これらの前駆細胞に由来するニューロンは、in vitroにおいて、黒質緻密部のドーパミン作動性ニューロンに特徴的な、ドーパミンの分泌および電気生理学的特性を示し、動物モデルにおいて、上記で記載した通り、胎児中脳由来組織の機能的有効性と同様な機能的有効性を示し、FDAによる法定出荷基準に合格した。ケルセチンによる処理後に、最終的な細胞生成物(28日目における)は、免疫染色およびリアルタイムポリメラーゼ連鎖反応ベースのアッセイに基づき、検出可能な残留未分化iPSCを有さなかった(95%の信頼性区間の上限を、28日目における分化細胞10億個当たり≦1個の未分化細胞とする)。最終生成物中に、移植片誘導性運動障害の潜在的原因である、セロトニン作動性ニューロン(Olanow et al. Ann Neurol 2003;54:403-14)は、検出されなかった。
ヒト化マウスにおける同種条件下と対比した、自家条件下における移植片の生存
患者由来iPSC(C4)および同種ヒト胚性幹細胞(H9)を、28日目のmDAP(C4-mDAPおよびH9-mDAP)へと分化させ、各細胞系の細胞1×10個個ずつを、非肥満性糖尿病/重症免疫不全マウス(NOD SCID)および非肥満性糖尿病/重症免疫不全/インターロイキン2受容体γ枯渇マウス(NOD SCIDガンママウス)、患者ヒト化NOD SCIDガンママウス(C4-hu;手術の24カ月後[左半球]および18カ月後[右半球]において得られた、患者の末梢血単核細胞を使用する)、ならびに同種ヒト化マウス(K1-hu)の線条体へと移植した。2週間後に、動物を死なせ、ヒト神経細胞接着分子(hNCAM+)細胞について標識付けすることにより、移植片の生存、移植片内の、ドーパミン作動性ニューロン(チロシンヒドロキシラーゼ[TH+]ニューロン)についてのマーカーを発現するニューロンの存在、および細胞性免疫応答(CD4+細胞)について、組織学的に検討した。
患者における手術手順
患者は、細胞の植込みのために、6カ月間を隔てて、左半球に続き、右半球において、2つの外科手順(FDAによる規制ガイドラインに準拠する)を受けた。MRIベースのLeksell定位固定法を使用した。各手術時に、前頭葉の上傍矢状部の、単一の注入地点から出発して、3つのトラジェクトリーを創出した。細胞は、DF/HCC GMP Cell Manipulation Coreにおいて調製され、手術日に採取された。被殻の矢状方向の広がりに及ぶカラムを創出するように特別にデザインされたデバイス(Schweitzer et al. 2019)を使用して、細胞を、各注入路へと注入した。手術中CTを使用して、カニューレをイメージングし、この画像を、手術前外科計画へと戻して融合し、位置特定の精度を確認し、出血を阻止した(図24A~24B)。各手術手順において、のべ400万個ずつの生細胞を、3つの注入路間で均等に分割して送達した。抗生剤を投与した(セファゾリン、手術中における、3回の投与のために、8時間ごとに、2gずつの静脈内投与)が、免疫抑制剤、ステロイド、または抗痙攣剤は使用しなかった。手術後に、患者を、集中治療室内で、一晩にわたりモニタリングしてから、1日後に退院させた。
臨床尺度
神経学的検査を実施し、ベースライン、ならびに各回の植込みの1、3、6、9、および12カ月後、ならびに以後6カ月間隔で、パーキンソン病特異的尺度を評価した。各回の検査時に、神経科専門医は、患者により報告される、医薬が運動症状を十分にコントロールしない「非コントロール」時間を記録した。あらかじめ指定された評価は、Movement Disorder Society Unified Parkinson’s Disease Rating Scale(MDS-UPDRS)の第III部(高スコアがパーキンソン病の運動徴候の悪化を指し示す、0~132の範囲のスコア)(Cha et al., Nat Cell Biol 2017;19:445-56)、および39項目からなる、Parkinson’s Disease Questionnaire(PDQ-39;高スコアが生活の質の悪化を指し示す、0~156の範囲のスコア)(Lee et al., 2013)を含んだ。
脳イメージング
細胞注入の、被殻内の正確な配置を確認するように、手術中に、かつ、植込み部位またはこの近傍における出血スクリーニングのために、手術直後にコンピュータ断層撮影(CT)スキャンを実施した。連続磁気共鳴イメージング(MRI)スキャンおよび磁気共鳴分光法の所見を、腫瘍、脳卒中、または出血の任意の証拠について精査した。連続フッ素18-L-ジヒドロキシフェニルアラニン(18F-DOPA)ポジトロン断層法(PET)-CTを実施して、生着被殻領域内の、シナプス前終末におけるドーパミン活性の存在について評価した。放射性同位元素取込みの変化は、18F-DOPA標準化取込み値の比により、半定量的に判定した。
安全性モニタリング
イメージングの精査と並行して、神経学的有害事象を検出する連続臨床神経学検査を、2名の研究神経科専門医、および研究放射線科医により実施した。患者は、独立に、地域の神経科専門医による処置を受け続けた。
結果
植込み後のヒト化マウスにおける、移植片の免疫原性
図23Aおよび上記に示された通り、NOD SCIDガンママウスでは、患者由来mDAP(C4-mDAP)および同種mDAP(H9-mDAP)のいずれも生存したが、同種ヒト化マウス(K1-hu)へと移植したところ、いずれの移植片型も拒絶された。患者ヒト化マウス(C4-hu)が、植込みの2週間後において、自家C4-mDAPの生存を許容し、移植片は、hNCAM+細胞について陽性に染色され、TH+ニューロンを含有したのに対し、C4-huマウスは、同種H9-mDAPを拒絶し、顕著なCD4+リンパ球浸潤物を伴った(図23B~23C)。
植込み0~24カ月後の患者におけるイメージング
第1の植込みの3カ月後に、18F-DOPA PET-CTによるイメージングは、被殻内における、18F-DOPAの取込みの、ベースラインからの初期減衰に続き、右側および左側のそれぞれにおいて、最長で、植込みの18カ月後および24カ月後までの後続の期間に、18F-DOPAの取込みの小さな増大を示した。色強度スケール、および選択された亜領域についての定量的比較において見られる通り、活性の増大は、左側よりも、右側で大きく(第2の植込み)、移植片部位近傍の被殻後方において、最も顕著であった(図24A~24B)。放射性同位元素取込みの、ベースラインからの半定量的変化は、図24A~24Bに示され、右側では、-4.0%から13.5%へと変動し、左側では、-4.8%から9.8%へと変動した。
第1の植込みの6カ月後、および後続の時点におけるMRIは、T2強調シグナル強度増大領域は、被殻内の移植部位に類似するほか、右側の、白質内の外科的注入路部分に沿って、より顕著であった。(図24A~24B)を示した。6つの被殻植込み部位に、明暗対照の増強は見られなかった。第2の手術の6カ月後に、4mmの増強領域が、1つの注入路内の標的の3cm上方において観察され;動脈スピン標識化磁気共鳴灌流イメージングおよび磁気共鳴分光法を含むCTおよびMRIは、手術後グリオーシスと符合する変化を示した。
臨床評価
第1(左)の植込みの24カ月後、および第2(右)の植込みの18カ月後に、患者は、有害事象または機能の減退を報告しなかった。第1の植込みの前、ドーパミン置換療法の、一晩にわたる休止(「オフ」)の後における、MDS-UPDRSの第III部(パーキンソン病の運動徴候を評価する)によるスコアは、患者が、症状の増悪に起因して、投薬の中止を辞退したため、測定しなかった。オフ期間中のスコアは、第1の植込みの4週間後における43、後続の追跡期間における33~41、および24カ月後における33であった。ドーパミン置換療法のピーク用量(「オン」)時における、MDS-UPDRSの第III部によるスコアは、植込み時における38、追跡期間における19~35、および24カ月後における29であった。PDQ-39スコア(パーキンソン病関連の生活の質を評価し、低スコアが生活の質の改善を指し示す)は、植込み時における62、追跡期間における2~34、および24カ月後における2であった(図25A~25Bおよび表5)。
Figure 2022534693000022
24カ月後に、患者のパーキンソン病医薬は、カルビドーパ-レボドーパ徐放剤(それぞれを23.75mgおよび95mg含有するカプセル、3、3、2、および3カプセルの用量で、毎日4回)、ロチゴチン(毎日4mg)、ラサギリン(毎日1mg)、およびドロキシドパ(毎日100mg)(毎日の総用量を847mgとするレボドーパ同等物)であったが;これは、レボドーパ同等物の、植込みの前と比較した、6%の減少を表した。患者は、1日当たりの「非コントロール」時間が、1時間より短いことを報告した。運動障害は、患者によって報告されることも、臨床検査時に観察されることもなかった(手術前におけるそれらの非存在と同様であった)。
運動スコアおよび運動ADLの改善に加えて、対象は、REM睡眠の短縮を含む睡眠の質の改善、行動障害症状の軽減、流涎症および嚥下障害の軽減、ならびに不安障害および抑うつ状態の軽減について報告した。主観的認知機能の減退も見られず、MoCAスコアは、27~30の間を維持した。
パーキンソン病を伴う患者における、iPSC由来自家ドーパミン作動性前駆細胞の作製および植込みについて、臨床結果およびイメージング結果と共に報告する本研究は、治療利益の証拠を提示する。
参考文献
Figure 2022534693000023
Figure 2022534693000024
Figure 2022534693000025
Figure 2022534693000026
Figure 2022534693000027
Figure 2022534693000028
Figure 2022534693000029
他の実施形態
本発明について、その詳細な記載と共に記載されたが、前出の記載は、付属の特許請求の範囲により規定される、本発明の範囲を例示することを意図するものであり、これを限定することを意図するものではないことが理解されるものとする。他の態様、利点、および改変は、以下の特許請求の範囲内にある。

Claims (29)

  1. 中脳ドーパミン作動性前駆細胞(mDAP)の集団を作出する方法であって、
    人工多能性幹細胞(iPSC)、好ましくは、ヒトiPSCの集団を用意するステップ;
    生体マトリックスハイドロゲル支持体内の、前記領域間の分離を維持するのに十分な前記領域間の距離をとって、個別の領域内に、前記細胞集団を、領域1つ当たりの細胞約5,000~20,000、好ましくは、約10,000個の密度で播種するステップ;および
    前記iPSCが、mDAPへと分化するのに十分な条件下で、前記細胞を維持するステップ
    を含む方法。
  2. 前記生体マトリックスハイドロゲル支持体が、基底膜抽出物、または合成マトリックスである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞が、播種の前に、の前記ゲル中に懸濁させられる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記領域が、直径約2~10mmである、請求項1から3に記載の方法。
  5. 前記領域間の前記距離が、1~3cmである、請求項1から4に記載の方法。
  6. 前記iPSCが、アルカリホスファターゼ(AP)およびTRA-1-60を発現する、請求項1から5に記載の方法。
  7. 前記mDAPが、FOXA2、OTX2、LMX1A、および/またはEN1、好ましくは、少なくとも、FOXA2およびLMX1Aを含む、1つ、2つ、またはこれを超えるマーカーを発現し;任意選択で、前記mDAPが、FOXA2、LMX1A、およびNURR1を共発現するTH+細胞である、請求項1から6に記載の方法。
  8. 前記iPSCが、
    初代細胞の集団を、対象から得るステップであって、好ましくは、前記初代細胞が、線維芽細胞、ヘアケラチノサイト、血液細胞、または骨髄間葉幹細胞(MSC)であるステップ;
    前記細胞内における、OCT4、KLF4、SOX2、およびL-MYCの発現を誘導するステップ;ならびに
    前記初代細胞が、iPSCとなるのに十分な条件下で、前記細胞を維持するステップ
    を含む方法により作出される、請求項1から7に記載の方法。
  9. OCT4、KLF4、SOX2、およびL-MYCの発現を誘導するステップが、前記初代細胞に、口蹄疫ウイルスの2A配列(OCT4-F2A)と連結されたヒトOct4、KLF4、ブタテッショウウイルスの2A配列(SOX2-P2A)と連結されたSOX2、およびL-MYCのコード配列を含むポリシストロニックのエピソームベクターをトランスフェクトすることを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記iPSCが、前記細胞内で、miR-106a、miR-106b、miR-136s、miR-200c、miR-302s、miR-369s、およびmiR-371/373からなる群から選択される、1つまたは複数の外因性マイクロRNA(miRNA)を発現させるステップを含む方法により作出される、請求項1から9に記載の方法。
  11. 前記miRNAが、miR-302sおよびmiR-200cの一方または両方を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記細胞へと、miR-302sおよびmiR-200cをコードする配列を含むエピソームベクターを導入するステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記iPSCが、前記初代細胞内で、OCT4、KLF4、SOX2、miR-302sおよびmiR-200cの全てを発現させるステップを含む方法により作出される、請求項1から12に記載の方法。
  14. 前記細胞へと(i)口蹄疫ウイルスの2A配列(OCT4-F2A)と連結されたヒトOct4、KLF4、ブタテッショウウイルスの2A配列(SOX2-P2A)と連結されたSOX2、およびL-MYCのコード配列を含むベクター、好ましくは、ウイルスベクターもしくはポリシストロニックのエピソームベクター、またはOct4、KLF4、SOX2、およびL-MYCの成熟RNA、または対応するタンパク質、ならびに(ii)miR-302sおよびmiR-200c、または成熟miR-302sおよび成熟miR-200cをコードする配列を含むベクター、好ましくは、ウイルスベクターまたはエピソームベクターを導入するステップを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記細胞が、ヒト細胞である、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 好ましくは、BIRC5遺伝子を阻害することによる、未分化iPSCの低減をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  17. 請求項1から16に記載の方法により作製された、mDAPを含む細胞集団。
  18. 請求項17に記載の細胞集団を含む組成物。
  19. パーキンソン病(PD)を有するか、またはこれを発症する危険性がある対象を処置する方法であって、
    好ましくは、PDを有するか、またはこれを発症する危険性がある前記対象から初代体細胞を得、前記初代細胞から、iPSCを作出するステップ;
    好ましくは、SOX1陽性細胞、KI67陽性細胞、SOX1/KI67二重陽性細胞、SOX1/PAX6二重陽性細胞、およびSOX1/PAX6/KI67三重陽性細胞の数を低減するのに十分な時間にわたり、前記iPSCを、ケルセチンで処理するステップ;
    請求項1から16に記載の方法により、mDAPを含む細胞集団を作出するステップ;ならびに
    前記細胞集団を、前記対象へと投与するステップ
    を含む方法。
  20. 前記細胞が、任意選択で、磁気共鳴イメージング誘導定位固定手術を使用して、前記対象の脳の罹患領域へと直接、またはこの近傍に、好ましくは、両側において、尾状核、被殻、および黒質のうちの1つまたは複数へと植え込まれることにより投与される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記細胞が、好ましくは、大脳皮質の上傍矢状部に、単一の注入地点を伴う、好ましくは、3つの注入路により、被殻の矢状方向の広がりに及ぶカラムを創出する、好ましくは、デバイスによる注射を介して投与される、請求項20に記載の方法。
  22. 用量約100万個、200万個、300万個、400万個、500万個、600万個、700万個、または800万個の細胞が、投与され、好ましくは、前記細胞が、前記3つの注入路間で、均等に分割される、請求項21に記載の方法。
  23. 両半球が処置され、前記細胞が、第1の処置において、第1の半球へと投与され、第2の処置において、他の半球へと投与される、請求項19から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記第1の処置と前記第2の処置との間の時間が、約2週間、1カ月間、2カ月間、3カ月間、4カ月間、5カ月間、6カ月間、7カ月間、8カ月間、9カ月間、10カ月間、11カ月間、12カ月間、18カ月間、24カ月間、30カ月間、36カ月間、48カ月間、54カ月間、または60カ月間である、請求項23に記載の方法。
  25. 少なくとも1つの抗生剤が、手術前、手術中、および/または手術後に投与される、請求項19から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記ディッシュの裏面に、グリッド線の間の距離を1.5~2.5cmとするグリッド、好ましくは、2×2cmのグリッドが施される、細胞を培養するための培養ディッシュ。
  27. 前記グリッドが、前記裏面にプリントまたはエッチングされた、前記ディッシュの部分として形成される、請求項26に記載の培養ディッシュ。
  28. ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、およびポリビニル製の熱可塑性樹脂を含む、請求項26に記載の培養ディッシュ。
  29. その中に配置された、生体マトリックスハイドロゲル支持体、好ましくは、基底膜抽出物、または合成マトリックスの層を含む、請求項26に記載の培養ディッシュ。
JP2021569378A 2019-05-23 2020-05-21 パーキンソン病のための自家細胞置換療法 Pending JP2022534693A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962852008P 2019-05-23 2019-05-23
US62/852,008 2019-05-23
US201962949906P 2019-12-18 2019-12-18
US62/949,906 2019-12-18
PCT/US2020/034098 WO2020237104A1 (en) 2019-05-23 2020-05-21 Autologous cell replacement therapy for parkinson's disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022534693A true JP2022534693A (ja) 2022-08-03
JPWO2020237104A5 JPWO2020237104A5 (ja) 2023-05-29

Family

ID=73458688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569378A Pending JP2022534693A (ja) 2019-05-23 2020-05-21 パーキンソン病のための自家細胞置換療法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220243174A1 (ja)
EP (1) EP3972617A4 (ja)
JP (1) JP2022534693A (ja)
KR (1) KR20220024104A (ja)
CN (1) CN114174498A (ja)
CA (1) CA3141716A1 (ja)
WO (1) WO2020237104A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112522425B (zh) * 2020-12-25 2023-11-28 武汉睿健医药科技有限公司 Dpc细胞鉴定分类用标记物基因、筛选方法及应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2331696A1 (en) * 2008-08-12 2011-06-15 Cellular Dynamics International, Inc. Methods for the production of ips cells
US8735116B2 (en) * 2010-09-13 2014-05-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration High-density spot seeding for tissue model formation
EP2710124B1 (en) * 2011-05-20 2016-02-24 The McLean Hospital Corporation Neuronal progenitor cells and uses
US9694036B2 (en) * 2014-03-21 2017-07-04 Cellular Dynamics International, Inc. Production of midbrain dopaminergic neurons and methods for the use thereof
PL3303564T3 (pl) * 2015-06-01 2022-05-09 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Metody in vitro różnicowania neuronów dopaminowych śródmózgowia (mda)
WO2017005927A1 (en) * 2015-07-08 2017-01-12 Paris Sciences Et Lettres - Quartier Latin Cell culture device
ES2901379T3 (es) * 2016-08-16 2022-03-22 Fujifilm Cellular Dynamics Inc Métodos para diferenciar células pluripotentes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3972617A4 (en) 2023-06-07
US20220243174A1 (en) 2022-08-04
WO2020237104A1 (en) 2020-11-26
EP3972617A1 (en) 2022-03-30
KR20220024104A (ko) 2022-03-03
CN114174498A (zh) 2022-03-11
CA3141716A1 (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Panciera et al. Induction of expandable tissue-specific stem/progenitor cells through transient expression of YAP/TAZ
Chang et al. The dystrophin glycoprotein complex regulates the epigenetic activation of muscle stem cell commitment
Mariani et al. FOXG1-dependent dysregulation of GABA/glutamate neuron differentiation in autism spectrum disorders
Ehrlich et al. Distinct neurodegenerative changes in an induced pluripotent stem cell model of frontotemporal dementia linked to mutant TAU protein
Guo et al. Expression of pax6 and sox2 in adult olfactory epithelium
Kwan et al. C-MYC transcriptionally amplifies SOX2 target genes to regulate self-renewal in multipotent otic progenitor cells
Solozobova et al. p53 in stem cells
Kurtenbach et al. Cell-based therapy restores olfactory function in an inducible model of hyposmia
US10828346B2 (en) Compositions and methods for modulating stem cells and uses thereof
WO2011091048A1 (en) Direct conversion of cells to cells of other lineages
CN103562376A (zh) 复壮细胞的方法
US20090163406A1 (en) Compositions and methods for diagnosing and treating brain cancer and identifying neural stem cells
Leinroth et al. Identification of distinct non-myogenic skeletal-muscle-resident mesenchymal cell populations
KR20140004724A (ko) 전분화능을 위한 선천적 잠재력을 갖는 체세포
US20200024574A1 (en) Stem cell-derived astrocytes, methods of making and methods of use
JP2011522520A (ja) 細胞の脱分化を行う方法
Lebedeva et al. The morphofunctional properties of induced pluripotent stem cells derived from human skin fibroblasts and differentiated to dopaminergic neurons
US20210228644A1 (en) Neural stem cell compositions and methods to treat neurodegenerative disorders
Jansch et al. Serotonin-specific neurons differentiated from human iPSCs form distinct subtypes with synaptic protein assembly
JP2022534693A (ja) パーキンソン病のための自家細胞置換療法
US10842822B2 (en) Diagnosis and treatment of parkinson's disease based on identification and amelioration of liver dysfunction
Wang et al. A unique adipocyte progenitor population promotes age-related adiposity
Swartz Establishment of a human induced pluripotent stem cell derived neuromuscular co-culture system
Hanna Medial and Lateral Supporting Cells Preferentially Adopt Inner and Outer Hair Cell Fate Respectively
TW202417612A (zh) 非真皮乳突細胞至真皮乳突細胞之轉分化(transdifferentiation)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230519