JP2022533240A - ろ過の使用による発酵ブロスからのオリゴ糖の精製 - Google Patents

ろ過の使用による発酵ブロスからのオリゴ糖の精製 Download PDF

Info

Publication number
JP2022533240A
JP2022533240A JP2021569214A JP2021569214A JP2022533240A JP 2022533240 A JP2022533240 A JP 2022533240A JP 2021569214 A JP2021569214 A JP 2021569214A JP 2021569214 A JP2021569214 A JP 2021569214A JP 2022533240 A JP2022533240 A JP 2022533240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process stream
oligosaccharide
lactose
lacto
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021569214A
Other languages
English (en)
Inventor
イェンネワイン,シュテファン
クラーン,ヤン・ヘンリク
ヘルフリッヒ,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chr Hansen HMO GmbH
Original Assignee
Chr Hansen HMO GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chr Hansen HMO GmbH filed Critical Chr Hansen HMO GmbH
Publication of JP2022533240A publication Critical patent/JP2022533240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/06Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • B01D61/026Reverse osmosis; Hyperfiltration comprising multiple reverse osmosis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • B01D61/146Ultrafiltration comprising multiple ultrafiltration steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/422Electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/06Specific process operations in the permeate stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2626Absorption or adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2676Centrifugal separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/16Diafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/20Specific permeability or cut-off range
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds

Abstract

オリゴ糖、好ましくは中性ヒトミルクオリゴ糖(HMO)又はシアル化HMOを発酵ブロスから精製するための方法であって、前記方法は、- 目的オリゴ糖、バイオマス、微生物細胞、及び目的オリゴ糖以外の糖質を含有する発酵ブロスを用意し;- 前記発酵ブロスから微生物細胞を除去することによってプロセスストリームを提供し;- 前記プロセスストリームをナノろ過膜を用いる第一のろ過工程に付すことによって目的オリゴ糖を含有するろ液を提供し;- 前記ろ液をナノろ過膜を用いる第二のろ過工程に付すことによって目的オリゴ糖を含有する保持液を提供し;そして、- 前記プロセスストリームから電気透析を用いて塩を除去することにより、目的オリゴ糖の精製調製物を提供することを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、工業規模での微生物発酵によるオリゴ糖の製造に関する。さらに詳しくは、本発明は、ろ過法の使用による発酵ブロスからの目的オリゴ糖の精製に関する。
ヒトミルクは、糖質(炭水化物)、脂肪、タンパク質、ビタミン、ミネラル及び微量元素の複合混合物である。糖質画分は最も豊富な固体画分で、さらにラクトースとより複雑なオリゴ糖、いわゆるヒトミルクオリゴ糖(HMO)に分けることができる。
ラクトースはエネルギー源として使用されるが、複合オリゴ糖は乳児にも又は成人にも代謝されない。複合オリゴ糖の画分は全糖質画分の最大10%を占め、おそらく150を超える異なるオリゴ糖からなる。これらの複合オリゴ糖の存在及び濃度はヒトに特有であるので、飼育されている乳畜のような他の哺乳動物の乳中には大量には見出されない。HMOは全ヒトミルクの少量画分に過ぎないが、母乳で育てられた乳児の発育に及ぼすそれらの非常に有益な効果が過去数十年の間に明らかになっている。
最も際立ったHMOは2’-フコシルラクトースである。その他の顕著なHMOは、3-フコシルラクトース、ジフコシルラクトース、ラクト-N-テトラオース、ラクト-N-ネオテトラオース及びラクト-N-フコペンタオースである。これらの中性オリゴ糖のほか、酸性HMOもヒトミルク中に見出される。例えば、3’-シアリルラクトース、6’-シアリルラクトース及びシアリルラクト-N-テトラオース、例えばLST-a、LST-b及びLST-cなどである(表1)。ヒトミルクの全HMO含量の最大20%は、少なくとも一つのシアル酸部分の存在のために酸性である。これらの構造は、上皮細胞表面複合糖質のエピトープ(ルイス式血液型抗原)に密接に関連しており、HMOと上皮エピトープとの間の構造的相同性は、HMOの細菌性病原体に対する保護能力を説明する(Weichertら 2013,Nutr.Res.33:831;Weichertら 2016,J.Virol.90:4843)。
ヒトミルク中における複合オリゴ糖の存在は古くから知られており、HMOの生理学的機能は何十年もの間、医学研究の主題であった(Gura 2014,Science 345:747;Kunz & Egge 2017,In McGuire,McGuire & Bode(編) Prebiotics and Probiotics in Human Milk,Elsevier,London,pp.3-16)。より豊富な一部のHMOについては特定機能が既に同定されている(Bode 2012,Glycobiology 22:147;Bode & Jantscher-Krenn 2012,Adv.Nutr.3S:383;Morrowら 2004,J.Pediatr.145:297)。感染性因子(細菌、ウイルス及び細菌毒素)を阻害するそれらの生理学的能力、脳の発達に対するそれらのプラス効果及びそれらのプレバイオテック機能のために、HMOを食品、特に乳児用栄養製品に含めることへの大きな需要がある。表1に、本明細書中に開示された方法によって発酵ブロスから精製できるHMOの概要を提供する。
Figure 2022533240000002
Figure 2022533240000003
Figure 2022533240000004
表1.本明細書中に開示された方法によって精製できるヒトミルクオリゴ糖のリスト
個々のHMOの供給が限られており、これらの分子を十分な量で調達できないことが、化学合成に基づいてそれらを生成する方法の開発につながった。しかしながら、HMOの化学合成、特にHMOを食品用途に十分な量で大規模生産することは、極めて課題が多いことが判明した。特に、2’-FLのようなHMOの化学合成(WO2010/115935 A)は、数種類の有害化学物質を必要とするので、最終製品が汚染されかねない。
化学合成の弱点により、酵素及び発酵に基づく幾つかの方法が開発された(Miyazakiら 2010,Methods Enzymol.480:511;Murataら 1999,Glycoconj.J.16:189;Baumgartnerら 2013,Microb.Cell Fact.12:40;Leeら 2012,Microb.Cell Fact.1:48;Albermannら 2001,Carbohydr.Res.334:97;US 7,521,212 B1;Fierfort & Samain 2008,J.Biotechnol.134:216)。しかしながら、これらの方法からは、オリゴ糖の複合混合物が得られるので、所望生成物は、ラクトースなどの出発物質のほか、中間体、望まざる副産物(例えばある種のグリコシルトランスフェラーゼの副活性に由来する副産物)及び発酵法に由来する基質、例えばタンパク質、ポリペプチド、有機酸、及び塩で汚染されている。
個別のオリゴ糖を混合物から精製するための多くの現行法は、技術的に複雑、規模拡大困難、及び食品用途には非経済的である。二糖類のラクトース及びスクロースをそれぞれ乳清及び糖蜜から精製するための工業規模の方法は開発されているが、これらの方法は、手のかかる多数の結晶化工程を必要とする上に低収率しか達成しない。しかしながら、乳清も糖蜜も“食品グレード”の出発物質であり、組換え細菌又は酵母を含有する発酵ブロスほどの複雑さ及び要求の厳しさ(規制上の要件に関して)からはかけ離れている。ゲルろ過クロマトグラフィーは、微生物発酵によって製造されたHMOなどの複合オリゴ糖の精製に最良の方法であるが、この方法のデメリットは、その拡張性の欠如と、連続処理との不適合性などである。従って、ゲルろ過クロマトグラフィーは非経済的であり、工業規模でHMOを生産するために使用することはできない。
理論的には、ゲルろ過クロマトグラフィーが微生物発酵によって製造されたHMOなどの複合オリゴ糖の精製に最良の方法であるが、ゲルろ過クロマトグラフィーのデメリットは、その拡張性の欠如と、連続処理との不適合性などである。従って、ゲルろ過クロマトグラフィーは非経済的であり、工業規模でHMOを生産するために使用することはできない。
微生物発酵によるHMOの効率的な製造法の開発に続いて、その次の論理的手順は培養ブロスからHMOを単離するための効率的な下流工程の開発であった。
WO2015/049331 Aに、中性HMOの精製法が開示されている。該方法は、大量のHMOの連続的で効率的な精製を達成するために、イオン交換、電気透析及び擬似移動床(SMB)クロマトグラフィーを利用している。中性HMOを製造するための化学合成経路及びその後のそれらの精製とは異なり、記載された発酵及び精製法は、微量重金属及び有機溶媒などの有害化学物質を含まないHMOの提供を可能にしている。該精製法により、食品用途に使用できる高純度のHMO製品が固形(噴霧乾燥により)又は濃縮シロップとして得られる。
WO2015/106943 Aに、微生物発酵によって製造された中性HMOを精製するための簡素な方法が記載されている。該方法は、カチオン交換、アニオン交換及びナノろ過及び/又は電気透析の組合せを使用することにより、大量の中性HMOの効率的な精製を可能にしている。微生物発酵によって製造された中性HMOの初期の精製法とは異なり、該方法はクロマトグラフィー分離工程を含んでいない。該方法により、固形のHMOが噴霧乾燥物質として、結晶性物質として、又はろ過滅菌濃縮物として得られる。得られたHMOは、製造に使用された組換え微生物株に由来するタンパク質及び材料を含まないので、食品、医療用食品及び飼料(例えばペットフード)用途に理想的である。
WO2016/095924 Aに、結晶化による2’-FLの精製法が記載されている。HMOは微生物発酵によって製造され、バイオマスの除去後、ナノろ過及び電気透析によって濃縮された。最後に、2’-FLは、2’,3-ジ-O-フコシルラクトース(DFL)も含有する水溶液から酢酸を用いて選択的に結晶化された。
LNTとLNnTは、活性炭への選択的結合とその後の有機溶媒による溶離及びゲルろ過クロマトグラフィーによる分離によって、糖質副産物から分離することができる(Priemら 2002,Glycobiology 12:235;Gebusら 2012,Carbohydr.Res.361:83;Baumgartnerら 2014,ChemBioChem 15:1896)。前述のように、ゲルろ過クロマトグラフィーは便利な実験室規模での方法であるが、工業生産用に効率的に規模拡大することはできない。
WO2015/049331 Aには、細菌発酵によって製造されたLNTを精製して透明な無粒子溶液を提供するための下記一連の操作、すなわち、電気透析、ナノろ過、強カチオン交換樹脂を使用する擬似移動床クロマトグラフィー(SMB)、電気透析、限外ろ過及び2回目のSMBクロマトグラフィー工程が開示されている。
酸性HMO、特にシアル化ラクトース又はシアル化オリゴ糖の単離についても様々な方法が記載されている。
US2007/0020736 Aには、遺伝子組換え大腸菌株の副産物としてジシアル化及びトリシアル化ラクトースを伴う3’-SLの製造が開示されている。3’-SLは、培養ブロス中に~0.8mMの濃度まで蓄積した。3’-SLは下記工程を用いて精製された。すなわち、遠心分離、上清を活性炭に通すことによる吸着と蒸留水による水溶性塩の洗い流し、水性エタノールでの勾配溶離、そして最後にBiogelカラムでの分離と脱塩。1Lのブロスからの収量は49mgの3’-SLであった。
別の開示法は、遺伝子組換え大腸菌株を用いた3’-SLの製造とその後の細胞の熱透過化(heat permeabilization)とそれに続く遠心分離による単離を含むものである(Priemら 2002,Glycobiology 12:235)。上清中の物質を活性炭に吸着させ、水溶性塩を蒸留水で洗い流した。水性エタノールでの勾配溶離後、3’-SLをHCO (炭酸水素イオン)形の強アニオン交換体に吸着させ、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)の直線的勾配で溶離した。後者をカチオン交換によって除去し(酸性形の樹脂を用いて)、3’-SLを49%の回収効率で得た。
発酵ブロスから出発する代替手順は、熱透過化、遠心分離、酸性形の強カチオン交換樹脂の添加によりpHを3.0に調整、及び遠心分離による沈殿タンパク質の除去の工程を含むものであった(Fierfortら 2008,J.Biotechnol.134:261)。次に、上清のpHを塩基性形の弱アニオン交換体の添加により6.0に調整し、3’-SLをHCO 形のアニオン交換体に結合させた。蒸留水による洗浄とそれに続く連続的NaHCO勾配での溶離後、pHが3.0に低下するまでNaHCOをカチオン交換(酸性形の樹脂を用いて)により除去した。最後に、pHをNaOHで6.0に調整した。この精製法により、3’-SLの回収効率59%を達成した。
酵素的に製造された3’-SLもナノろ過によってラクトースから分離されている(Nordvangら 2014,Separ.Purif.Technol.138:77)。著者は、2種類の異なるナノろ過膜、すなわち一つは分子量カットオフ(MWCO)が600~800Daの膜(スルホン化ポリエーテルスルホン(SPES)膜)、他方はMWCOが1000~1400Daの膜(SPES膜)によって、大部分の3’-SLが透析ろ過後にラクトースから分離できることを示した。しかしながら、この工程中に相当の3’-SLの損失があり、純度も低く、追加のイオン交換精製工程が必要であった。
WO2010/106320 A2には乳清から3’-SLを濃縮する方法が記載されている。最初に、タンパク質を限外ろ過によって除去し、次いで清澄化乳清透過液(ホエイパーミエート)をイオン交換樹脂とインキュベートして3’-SLを捕捉する。イオン交換材料からの溶離後、濃縮3’-SL画分をナノろ過によって濃縮し、濃縮液を脱塩する。脱塩後、3’-SLを濃縮及び乾燥させ、3’-SL含量20wt%の最終乾燥生成物を得る。
WO2018/020473 Aには、3’-SLと6’-SLを液体原料から濃縮するための追加の方法が記載されている。二つのHMOをラクトース結晶化の母液から該溶液の加熱、酵素処理及び追加の限外ろ過とナノろ過工程によって単離した。濃縮後、3’-SLと6’-SLの含量は乾燥質量の10~30wt%であった。
この先行技術から出発して、微生物発酵によって製造された目的オリゴ糖、特に中性HMO又はシアル化HMOを精製するための方法、この場合、規模拡大が容易で、前記目的オリゴ糖の商業規模又は工業規模での製造に適しており、そしてヒトの食用に適切な製品にできる純度を備えた生成物をもたらしうる精製法を提供することが目的であった。
微生物発酵ブロス、特に組換え微生物(細菌又はパン酵母のような真核微生物)を含有するものは、乳製品由来のプロダクトストリームよりもはるかに複雑であることは強調されねばならない。例えば、乳清の組成は、~94%の水、4~5%のラクトース、0.5~1%のタンパク質と、いくつかのビタミンのほかにカルシウム、カリウム及びリンなどのごくわずかな明確に定義されたミネラルであり、乳製品の工程流(ストリーム)でただ濃縮及び脱塩されるだけの単純なマトリックスである。これに対し、組換え微生物発酵法から得られた糖溶液のマトリックスは高度に複雑で、まず法律による要件を手始めに組換えバイオマスを分離し、政府規制に従ってそれを不活化する。得られた清澄化ブロスは、様々な塩及びイオンと重金属及び微量元素も含有する定義不明確なマトリックスである。その上、そのような液体の課題は、細胞残屑、膜フラグメント、例えば脂質、タンパク質、微生物細胞代謝に由来する分子、及び特にDNAの除去である。遺伝子組換え細菌のような組換え処理の助けを借りて製造されたオリゴ糖の回収は、ゆえに、乳清や乳製品のストリームと比べてなお一層困難である。なぜならば、ブロス内の夾雑物質は、分子量、荷電分子(単荷電及び多荷電)及び着色分子に関して非常に多種多様であるからである。
国際特許出願公開第2010/115935号 A 米国特許第7,521,212号 B1 国際特許出願公開第2015/049331号 A 国際特許出願公開第2015/106943号 A 国際特許出願公開第2016/095924号 A 国際特許出願公開第2015/049331号 A 米国特許出願公開第2007/0020736号 A 国際特許出願公開第2010/106320号 A2 国際特許出願公開第2018/020473号 A
Weichert et al. 2013, Nutr. Res. 33:831 Weichert et al. 2016, J. Virol. 90:4843 Gura 2014, Science 345:747 Kunz & Egge 2017, In McGuire, McGuire & Bode (編) Prebiotics and Probiotics in Human Milk, Elsevier, London, pp. 3-16 Bode 2012, Glycobiology 22:147 Bode & Jantscher-Krenn 2012, Adv. Nutr. 3S:383 Morrow et al. 2004, J. Pediatr. 145:297 Miyazaki et al. 2010, Methods Enzymol. 480:511 Murata et al. 1999, Glycoconj. J. 16:189 Baumgartner et al. 2013, Microb. Cell Fact. 12:40 Lee et al. 2012, Microb. Cell Fact. 1:48 Albermann et al. 2001, Carbohydr. Res. 334:97 Fierfort & Samain 2008, J. Biotechnol. 134:216 Priem et al. 2002, Glycobiology 12:235 Gebus et al. 2012, Carbohydr. Res. 361:83 Baumgartner et al. 2014, ChemBioChem 15:1896 Nordvang et al. 2014, Separ. Purif. Technol. 138:77
本発明は、組換え発酵株を用いる微生物発酵によって得られた培養ブロス又は発酵ブロスから、発酵によってバッチ式又は連続式に製造された目的オリゴ糖を精製するための方法を提供する。前述した精製法は、高価なイオン交換工程を使用することが多い(カチオン交換体及びアニオン交換体の両方を必要とする)。イオン交換体は、再生を必要とするので連続的に運転できない。培養ブロスは、目的オリゴ糖、バイオマス、培地成分、塩、及びその他の酸や色素などの夾雑物質を含有している。
精製法の間に、培養ブロスは目的オリゴ糖を得るために下記の精製工程を受けることができる。
1)精密ろ過による培養ブロスからの微生物細胞の分離
2)限外ろ過による清澄化培養ブロス(=プロセスストリーム)からのタンパク質の分離
3)ペプチド及び高分子量(HMW)不純物を除去するための第一のナノろ過工程
4)水及び塩を除去するための第二のナノろ過工程
5)色素及びその他の不純物を除去するための活性炭処理
6)夾雑塩の完全除去のためのナノろ過膜を用いる電気透析又は透析ろ過
7)逆浸透による水の除去
さらに、活性炭処理の前に別の電気透析工程を導入して、夾雑イオンの量を減少させることもできる。水溶液中での精製後、固形の目的オリゴ糖を用意するために、該材料は噴霧乾燥又は顆粒化できる。
図1は、本発明による方法の例示的態様のプロセススキームを示す。 図2は、本発明による方法の別の例示的態様のプロセススキームを示す。 図3は、本発明による方法の別の例示的態様のプロセススキームを示す。 図4は、本発明による方法の別の例示的態様のプロセススキームを示す。 図5は、本発明による方法の別の例示的態様のプロセススキームを示す。 図6は、3-フコシルラクトースを含有する清澄化発酵ブロスのHPLCクロマトグラムを示す。 図7は、本発明による方法の例示的態様によって発酵ブロスから精製された後の3-フコシルラクトースのHPLCクロマトグラムを示す。
本発明によれば、用語“純度”は化学的純度を指し、2’-FL、3-FL、DFL、LNT、3’-SL、6’-SL又は任意のその他の目的オリゴ糖(表1)のような物質が外来物質で希釈されていない又は外来物質と混合されていない程度を規定する。従って、化学的純度は、単一物質と任意の副産物/不純物との間の関係の指標である。化学的純度はパーセンテージ(%)で表され、下記式を用いて計算される。
パーセント純度=[所望生成物の質量/サンプルの全質量]×100
目的オリゴ糖を含む組成物における当該化合物の純度は当業者に公知の任意の適切な方法、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって決定できる。適切な検出器は、電気化学検出器、屈折率(RI)検出器、質量分析計(MS)、ダイオードアレイ検出器(DAD)、及び核磁気共鳴(NMR)検出器からなる群から選ぶことができる。例えば、HPLCでは、純度は、標的ピーク下の面積(目的オリゴ糖の量を表す)の、全ピーク下面積の合計(目的オリゴ糖及び同じクロマトグラムでこの物質とは異なる化合物の量の両方を表す)に対する比率を計算することによって決定できる。しかしながら、これは、選択されたHPLC法によって全不純物が分析できることを意味する。それ以外の場合、物質収支法、すなわち所望生成物の絶対定量が必要である。前記手法では、純物質を純度の定量のための基準として使用し、それに照らして生成物(所望生成物+全不純物)から得られた乾燥物質を判定する。前記物質収支法は、本発明による純度の決定にも使用できる。
本発明によれば、“培養ブロス”又は“発酵ブロス”は、精製される2’-FL、3-FL、DFL、LNT、3’-SL、6’-SL又は任意のその他の目的オリゴ糖(表1)を含有する発酵後の任意の液体を指す。用語“培養ブロス”、“発酵ブロス”及び“培地”は本明細書においては同義語として使用される。培養ブロスは、精製されるべき目的オリゴ糖のほか、バイオマス(例えば生物細胞及び細胞残屑)、培地成分、塩、及びその他の酸や色素などの更なる夾雑物質を含む。培養ブロスに含有される生物細胞は、目的オリゴ糖を細胞内に産生し、この化合物を液体培地に分泌する生物細胞である。生物細胞は、遺伝子組み換えされた生物細胞、例えば遺伝子組換え大腸菌細胞を含む又はそれからなることができる。遺伝子組換えは、目的オリゴ糖を特に前記生物細胞の増殖期に産生するための改変を含む又はそれからなることができる。
本明細書中で使用されている用語“バイオマス”は、発酵工程の終了時に発酵ブロス中に存在する生物細胞の全体を指す。バイオマスは、目的オリゴ糖を産生した微生物細胞、この微生物の子孫で発酵工程中に目的オリゴ糖の産生能力を失ってしまったかもしれない細胞、ならびに発酵工程の終了時に発酵ブロス中に意図せずに存在する任意のその他の細胞を含む。そこで、発酵工程の終了時に発酵ブロス中に存在する本質的にすべての生物細胞は、“プロセスストリーム”(精製されるべき目的オリゴ糖を含む又は含有する任意の溶液)として知られる清澄化発酵ブロスが実質的に又は完全に細胞を含まないように発酵ブロスから分離される。
バイオマスは、好ましくは、目的オリゴ糖を産生する生物細胞、好ましくは目的オリゴ糖を産生する細菌細胞、さらに好ましくは目的オリゴ糖を産生する組換え細菌細胞、最も好ましくは目的オリゴ糖を産生する組換え大腸菌細胞を含む。
バイオマス及び/又は微生物細胞は発酵ブロスから遠心分離及び/又はろ過によって除去できる。
培養ブロスからのバイオマスの除去に適切な遠心分離法では、バイオマスはペレットとして、上清は清澄化プロセスストリームとして得られ、それが更なる処理に付される。培養ブロスからバイオマスを除去するための適切なろ過法では、ろ液が清澄化プロセスストリームとなる。バイオマス除去のための好適なろ過法は、精密ろ過及び/又は限外ろ過で、後者の方が精密ろ過よりさらに小粒子も、そして大型分子も除去する能力がある。精密ろ過及び限外ろ過は、デッドエンドろ過方式(プロセスストリームはフィルターに垂直に流れる)又はクロスフローろ過方式(プロセスストリームはフィルターに平行に流れる)で操作できる。
精密ろ過は、粒子含有液を媒体に通過させる物理的分離法で、前記媒体は、粒子を保持するための蛇行チャンネルを含有する多孔性物質(デプスろ過)及び/又は特定の孔径を有し、前記孔径よりも小さい粒子/分子を通過させる膜(膜ろ過)のいずれかを含む。本明細書中で使用されている用語“精密ろ過”は、生物細胞(及び細胞残屑)が発酵ブロスから除去されて(清澄化)プロセスストリームを残す物理的分離法のことを言う。
精密ろ過によるバイオマスの除去に適切な膜は、少なくとも0.2μmの孔径を有しうる中空糸膜又はスパイラル膜(spiral-wound membrane)でありうる。あるいは、バイオマスの除去は、MWCOが100~1000kDa、好ましくは150~500kDaの膜を用いて、バイオマス、追加の細胞残屑及び大型タンパク質を除去する精密ろ過によって達成することもできる。例えば、コンパクトな設計とより良い性能を提供するためにスパイラル巻きにされているTRISEP(登録商標)DS MVP20(孔径0.2μm)(Microdyn-Nadir GmbH社、ドイツ・ヴィースバーデン)のような膜を使用して、培養ブロスから細胞を除去することができる。また、PES膜と公称孔径0.05μmを含むモジュールであるTRISEP(登録商標)DS MP005のような孔径0.05~0.1μmのスパイラル膜もバイオマス及びタンパク質の分離に使用することができる。
さらに、MWCOが150kDaのPES膜(5m)を用いる中空糸ろ過モジュールであるFS10-FC FUS1582(Microdyn-Nadir GmbH社)のような中空糸モジュールも代わりに使用することができる。
要約すると、発酵ブロスからバイオマスを除去するために下記の可能性が本発明に適用できる。
i)遠心分離による回収.不溶性成分が培養ブロスから一段階(ワンステップ)で除去される。利点:不溶性成分の迅速除去。
ii)精密ろ過による回収.不溶性成分と一定サイズを超える大型分子が培養ブロスから一段階で除去される。スパイラル膜又は中空糸クロスフローフィルターがMWCO≧500kDaの精密ろ過に使用できる。利点:不溶性成分と一定サイズを超える大型可溶性分子の迅速除去。
iii)遠心分離と精密ろ過の組合せによる回収.不溶性成分と一定サイズを超える大型分子が培養ブロスから二段階で除去される。スパイラル膜又は中空糸クロスフローフィルターがMWCO≧500kDaの精密ろ過に使用できる。利点:精密ろ過膜の目詰りなく不溶性成分と一定サイズを超える大型分子の迅速除去。
限外ろ過は、精密ろ過と基本的に異ならない膜ろ過の形態である。限外ろ過では、圧力及び濃度勾配によって生じた力で、粒子及び大型可溶性分子を含有する液体を半透膜に通すことによってそのような粒子及び大型可溶性分子を除去する。これによって、粒子及び大型可溶性分子はいわゆる保持液中に留まるが、水及び低分子量(LMW)溶質、例えば産生された中性及び酸性オリゴ糖は膜を通過して透過液(ろ液)に入る。限外ろ過用の膜はそれらのMWCOによって規定される。MWCOは、膜を通過して透過液に入ることができる可溶性分子の最大分子量を表す。MWCOより大きい分子と同様の任意の粒子も膜を通過できず、保持液中に留まる。限外ろ過は、液体の流れが膜表面に平行なクロスフローモード、又は液体の流れが膜表面に垂直なデッドエンドモードで適用できる。
産生された目的オリゴ糖を含む清澄化プロセスストリームは通常、相当量の望まざる不純物を含有する。例えば、一価イオン、二価イオン、アミノ酸、ポリペプチド、タンパク質、有機酸、核酸、単糖及び/又はオリゴ糖などであるが、これらに限定されない。
限外ろ過による大部分のタンパク質の除去に適切な膜は、少なくとも50kDa、好ましくは少なくとも30kDa、さらに好ましくは10kDaのMWCOを有し、中空糸膜又はスパイラル膜でありうる。例えば、SPIRA-CEL(登録商標)DS UP010(MWCO=10kDa)又はSPIRA-CEL DS UP005(MWCO=5 kDa)(どちらもMicrodyn-Nadir GmbH社により販売)のような膜は、コンパクトな設計とより良い性能を提供するためにスパイラル巻きであり、これらを用いて無細胞培養ブロスから残存タンパク質を分離することができる。
さらに、ROMICON(登録商標)HF UF Cartridge PM10(Koch Membranes Systems社、米国ウィルミントン;最大12mの面積と10kDaのMWCOを有するPES膜)のような中空糸モジュールを代わりに使用することもできる。
ナノろ過は、膜がナノメートルサイズの細孔(1~10nm)を含有する膜ろ過法である。ナノろ過膜の孔径は精密ろ過膜及び限外ろ過膜のそれよりも小さいが、逆浸透に使用される膜のそれよりも大きい。ナノろ過膜は、主に、ポリエチレンテレフタレートのようなポリマー又はアルミニウムのような金属の薄膜から製造され、細孔密度は1cmあたり1~10孔である。
ナノろ過が目的オリゴ糖の精製法に使用されるのは、ペプチド及び塩のようなLMW不純物を除去するため、及び清澄化プロセスストリーム又は溶出液中のオリゴ糖の濃度を増大させるためである。
大部分のHMOの分子量は400から1,200Daの範囲である。プロセスストリームからペプチド及び色素のようなHMW不純物(>1200Da)ならびに塩のようなLMW不純物(<400Da)を除去するために、少なくとも二つのナノろ過工程が必要である。
限外ろ過後、>5kDa又は>10kDa(使用される膜による)のすべての分子は、プロセスストリームから除去されているはずである。ペプチド及び色素のような、この閾値未満であるが目的オリゴ糖よりまだ大きい不純物を除去するために、第一のナノろ過工程は、オリゴ糖を透過液に通過させるがHMW不純物は保持液中に留まらせるMWCOを用いて実施することができる。
所望オリゴ糖の大部分をHMW不純物から分離し、所望オリゴ糖の収量を増大させるには、生成物の>70%、好ましくは>80%、さらに好ましくは>90%が膜を通過するまで方法を実行すべきである。さらに、清澄化プロセスストリーム中のオリゴ糖の収量を増大させるために、透析ろ過工程を含めることもできる。
この第一のナノろ過工程後、目的オリゴ糖を含有するプロセスストリーム中の唯一の不純物は、オリゴ糖と同じか又はそれより低い分子量のはずで、一価イオン、二価イオン、アミノ酸、有機酸、単糖及び/又はオリゴ糖を含みうる。
第一のナノろ過工程に適切な膜は、400~1,200Daの範囲のサイズ排除を達成するポリアミド又はポリピペラジン薄膜複合膜材料などである。例えば、HYDRACoRe70(MWCO=720Da)又はHYDRACoRe50(MWCO=1,000Da)膜(どちらもHydranautics社、米国オーシャンサイド)、NADIR(登録商標)NP010P(MWCO=1,000~1,500Da)又はNADIR(登録商標)NP030P(MWCO=500~1,000Da)膜(Microdyn-Nadir GmbH社)などが挙げられる。そのような膜は高流量を可能にする。ナノろ過用に適切な膜の追加例は、Trisep(登録商標)SBNF(MWCO=2000Da)酢酸セルロースナノろ過膜(Microdyn-Nadir GmbH社)及びSuez Water Technologies & Solutions社(ドイツ・ラーティンゲン)のGE-シリーズ膜(MWCO=1000Da)などである。
追加及び/又は代替の態様において、第一のナノろ過工程は下記パラメーターを達成する。
i)目的オリゴ糖のろ過後回収率は、>70%、好ましくは>80%、さらに好ましくは>90%であるべきである。
ii)プロセスストリーム中の目的オリゴ糖の濃度は、<50%(w/v)、好ましくは<40%(w/v)、さらに好ましくは<30%(w/v)、好ましくは<20%(w/v)、さらに好ましくは<10%(w/v)であるべきである。
iii)該工程は、<80℃、好ましくは<50℃、さらに好ましくは4~40℃(特にナノろ過に適切)の温度で実施されるべきである。
iv)該工程は、5~50barの圧力、好ましくは10~40barの圧力、さらに好ましくは15~30barの圧力で実施されるべきである。
方法の好適な態様において、目的オリゴ糖を含有するプロセスストリームは、第一のナノろ過工程後に第二のナノろ過工程を適用することによって濃縮及び脱塩される。目的オリゴ糖は、真空蒸発(例えば流下膜式蒸発器又はプレート蒸発器を用いて)又は逆浸透によって濃縮することもできる。これら二つの技術のデメリットは、プロセスストリームは濃縮されるが脱塩されないことである。従って、ナノろ過は、例えばサイズ排除限界<2nmの膜を用いることによって、濃縮と脱塩を同時に達成できるので好適な方法である。
目的オリゴ糖の精製法は、第一のナノろ過工程からの清澄化プロセスストリームを少なくとも一つの追加ナノろ過工程に付して、塩、より小さい分子、及び水を除去する工程を含む。好ましくは、第一のナノろ過からの溶出液(=ろ液又は透過液)を直接第二のナノろ過工程に付して、清澄化プロセスストリームから塩及びより小さい分子を除去する。
第一のナノろ過工程に適切な膜は、FilmtecTM NF270(Dow Chemical Company社、米国ミッドランド)及びTrisep(登録商標)XN45又はTS40膜(Microdyn Nadir GmbH社)のような、150~300Daの範囲のサイズ排除を達成するポリアミド又はポリピペラジン薄膜複合膜材料などである。そのような膜は高流量を可能にする。追加例は、Trisep(登録商標)4040-XN45-TSF(Microdyn-Nadir GmbH社)又はGE4040F30及びGH4040F50膜(Suez Water Techno-logies & Solutions社)などである。
ナノろ過は、電気透析の前に、目的オリゴ糖を含有するプロセスストリームから相当量の塩及びLMW不純物を効率的に除去する。また、ナノろ過は、限外ろ過工程後に、LMW夾雑物質を効率的に除去する。そのような夾雑物質の除去は目的オリゴ糖の溶液を濃縮及び脱塩するために有益である。目的オリゴ糖を濃縮するためにナノろ過を使用することで、エネルギーコスト及び加工コストは低減し、製品品質は熱暴露がより制限されるために良好となる。
本方法は水溶液から目的オリゴ糖を濃縮する。水溶液中の目的オリゴ糖の濃度は、濃縮前に≦20%、≦10%又は≦5%である。
追加及び/又は代替の態様において、ナノろ過による濃縮は下記パラメーターを達成すべきである。
i)オリゴ糖濃度は、>100g/L、好ましくは>200g/L、さらに好ましくは>300g/L、最も好ましくは>400g/L;
ii)精製溶液中の塩の量は、<10wt%、好ましくは<5%、さらに好ましくは<2%であるべきであり;及び/又は導電率は、0.5~10.0mS/cm、好ましくは1~8mS/cm、さらに好ましくは1.5~4.0mS/cmであるべきである。
iii)該工程は、<80℃、好ましくは<50℃、さらに好ましくは4~40℃(特にナノろ過に適切)の温度で実施されるべきである。
iv)該工程は、5~50barの圧力、好ましくは10~40barの圧力、さらに好ましくは15~30barの圧力で実施されるべきである。
清澄化溶液及び/又は精製溶液中の色素は、活性炭での処理によって除去できる。活性炭を用いて色素を除去することの利点は、荷電色素も非荷電(中性)色素も除去できることである。
活性炭(Activated carbon)(activated charcoalとも呼ばれる)は、吸着に利用できる表面積を増大する低容量の小細孔を生成させるために加工された炭素の形態である。典型的には、わずか1gの活性炭が、その高度な微孔構造のために、ガス吸着による測定で30,00mを超える表面積を有する。
メイラード生成物、リボフラビン及びその他のLMW不純物のような着色不純物は、活性炭粒子の表面に吸着する傾向がある。産生されたオリゴ糖とは対照的に、着色物質の量はかなり少なく、及び/又は、ほとんどの場合、疎水性挙動を示す。この事実により、着色夾雑物質はプロセスストリームからの高い除去率を有する。オリゴ糖のような水溶性物質は結合が弱いので、水で濯ぐことによって溶出し、色素を表面に吸着させたまま残すことができる。
追加及び/又は代替の態様において、目的オリゴ糖の精製法はさらに、前の精製工程からの清澄化プロセスストリーム又は溶出液を活性炭で処理して色素を除去する少なくとも一つの工程を含む。
好適な態様において、活性炭処理は、
i)第二のナノろ過工程で水及び塩を除去した後に;及び/又は
ii)限外ろ過によってタンパク質を除去した後に、又は電気透析(あるいは透析ろ過工程を導入することもできる)によって残留塩を除去した後に
実施されるべきである。
中性オリゴ糖、色素及びその他の夾雑物質の除去に適切な活性炭は、(これらに限定されないが)Norit GAC830EN(Cabot Corporation社、米国ボストン)及びEpibon Y 12×40 spezial(Donau Carbon社、ドイツ・フランクフルト)のような粒状活性炭、又はNorit DX1、Norit SA2(Cabot Corporation社)及びCarbopal MB 4(Donau Carbon社)のような粉末活性炭である。
電気透析は、透析と電気分解を組み合わせたもので、溶液中のイオンを、半透膜を通り抜けるそれらの選択的エレクトロマイグレーションに基づいて分離及び濃縮するために使用できる。工業的電気透析の応用は、乳児用調製粉乳に含めるためにチーズホエイの脱ミネラル化にこの方法が使用された1960年代初期に遡る。更なる用途としては、ワイン、ブドウマスト(未発酵ブドウ液)、リンゴジュース及びオレンジジュースなどの飲料のpH調整などである。
飲料水製造のための半塩水の脱塩及び乳児用食品製造のための乳清の脱ミネラル化が、今日では電気透析の最も普及した用途である。電気透析の基本原理は、イオン伝導のために電解質に浸漬され、直流発電機に接続された1対の電極を含む電解槽を含む。直流発電機の陽極に接続された電極はアノードで、陰極に接続された電極はカソードである。電解質溶液は、陰イオン及び陽イオンがそれぞれアノード及びカソードに移動することで発生する電流の流れを支持する。電気透析に使用される膜は本質的に、負電荷基又は正電荷基を有する多孔性イオン交換樹脂のシートであり、それぞれカチオン膜又はアニオン膜と呼ばれる。イオン交換膜は通常、ジビニルベンゼンで架橋された適切な官能基(例えば、カチオン膜のスルホン酸又はアニオン膜の第四アンモニウム基)を担持するポリスチレンマトリックスからなる。
電解質は、例えば、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム及び/又はスルファミン酸を含む水溶液でありうる。電解質はカソードとアノードを取り囲み、電解槽内に電流が流れるようにしている。次に、電気透析スタックを、二つの電極ブロック間に、アニオン膜とカチオン膜がフィルタープレスでのように平行になるように組み立てる。その結果、イオン枯渇を受けるストリームとイオン濃縮を受けるストリームはよく分離される。この二つの溶液は希釈液(イオン枯渇を受ける)及び濃縮液(イオン濃縮を受ける)とも呼ばれる。
電気透析法の中心は膜スタックで、二つの電極間に設置され、スペーサーによって分離されたいくつかのアニオン交換膜とカチオン交換膜からなる。直流の印加により、アニオンとカチオンは膜を越えて電極の方向に移動し、(脱塩された)希釈液ストリームと濃縮液ストリームを生成する。
電気透析に使用されるイオン交換膜の孔径は、生成物が希釈液ストリームから濃縮液ストリームに拡散する(二つのストリーム間の高い濃度差によって推進される)のを防止するのに十分小さい。
電気透析は、中性及び酸性オリゴ糖はプロセスストリーム中に残しつつ、水溶液からイオンを除去するために使用される。電気透析の重要な利点は、目的オリゴ糖を含む溶液から組換えDNA分子を完全に除去できることである。さらに、プロセスストリーム中の塩の量は電気透析によって著しく削減できる。実際、塩化ナトリウムはプロダクトストリームから完全に除去できる。これは、目的オリゴ糖を含有する溶液を塩化ナトリウムのような塩を含まない状態で提供でき、最終製品、例えば乳児用食品中におけるその塩の悪影響を防止するという利点を有する。
ナノろ過及び活性炭処理の後、塩と有機酸のようなより小さい有機不純物の大部分はプロセスストリームから除去されているはずである。残りの塩及び小さい荷電有機物質の効果的な除去を確実にするために電気透析工程が実施される。
電気透析は、プロセスストリームが安定した導電率0.05~1.0mS/cm、好ましくは0.1~0.5mS/cm、さらに好ましくは0.2~0.4mS/cmに達するまで実施できる。さらに、電気透析は、塩の濃度が<10.0g/L、好ましくは<5.0g/L、さらに好ましくは<1.0g/L、最も好ましくは<0.2g/Lに低下するまで実施できる。
中性オリゴ糖の場合、電気透析工程は、酸性又は中性のpH条件下、好ましくはpH3~8、さらに好ましくはpH4~7で実施されるべきである。酸性オリゴ糖の場合、電気透析工程は、酸性オリゴ糖が酸性条件下で不安定なため、中性pH条件下、好ましくはpH6~8、さらに好ましくはpH6.5~7.5で実施されるべきである。酸性オリゴ糖溶液のpHは電気透析中も制御され、必要に応じてNaOHで調整されねばならない。
目的オリゴ糖の濃縮に、ナノろ過の代わりに逆浸透工程を使用することもできる。逆浸透は、水を除去しながら、プロセスストリームの保持液中に0.1nmより大きい粒子を濃縮する膜ろ過法である。従って、逆浸透は、プロセスストリームを濃縮するが脱塩は達成しない。
本方法は水性又は有機溶媒中の目的オリゴ糖を濃縮でき、目的オリゴ糖の濃度は、濃縮前に≦20%(w/v)、≦10%(w/v)又は≦5%(w/v)である。
追加及び/又は代替の態様において、濃縮工程は下記パラメーターを達成すべきである。
i)オリゴ糖濃度 >300g/L、好ましくは>400g/L、さらに好ましくは>500g/L、最も好ましくは>600g/L。
ii)該工程は、<80℃、好ましくは<50℃、さらに好ましくは4~40℃(特に逆浸透に適切)の温度で実施されるべきである。
iii)該工程は、5~50barの圧力、好ましくは10~40barの圧力、さらに好ましくは15~30barの圧力で実施されるべきである。
方法の追加及び/又は代替の態様において、中性及び酸性HMOを含有する溶液は真空蒸発によって濃縮され(例えば、回転蒸発器又はプレート蒸発器を用いて)、下記パラメーターを達成すべきである。
i)オリゴ糖濃度 >300g/L、好ましくは>400g/L、さらに好ましくは>500g/L、最も好ましくは>600g/L。
ii)該工程は、<80℃、好ましくは<50℃、さらに好ましくは20~50℃、なおさらに好ましくは30~45℃、最も好ましくは35~45℃(特に真空蒸発に適切)の温度で実施されるべきである。
あらゆる可能性ある微生物汚染及びエンドトキシンを除去するために、濃縮された目的オリゴ糖は、限外ろ過膜に通すことによってろ過滅菌される。
本発明の好適な態様において、精製オリゴ糖溶液は、≦10kDaフィルターモジュール、例えば5kDa又は3kDaのMWCOフィルターに通される。エンドトキシン除去に適切な限外ろ過膜は、少なくとも10kDa、好ましくは少なくとも5kDaのMWCOを有し、スパイラル型又は中空糸型の限外ろ過膜でありうる。スパイラル膜の例は、SPIRA-CEL(登録商標)DS UP010(MWCO=10kDa)又はDS UP005(MWCO=5kDa)膜(Microdyn-Nadir GmbH社)及びDairy-Pro(登録商標)HpHT UF-5K(MWCO=5kDa)( Koch Membranes Systems社)などである。中空糸モジュールの例は、ROMICON(登録商標)HF UF Cartridge PM5(MWCO=5kDa)(Koch Membranes Systems社)又はMicrozoaTMシリーズ膜(MWCO=3又は6)(Pall Cooperation社、米国ポートワシントン)などである。
好適な態様において、精製オリゴ糖溶液はろ過滅菌後に噴霧乾燥される。溶液は熱風を用いて噴霧乾燥され、好ましくは少なくとも85wt%、又はさらに好ましくは少なくとも90wt%の水分を除去できる。溶液は、好ましくは流動床乾燥機アタッチメント付きの任意の従来型噴霧乾燥システムを用いて噴霧乾燥できる。
精製溶液は噴霧乾燥されて、目的オリゴ糖濃度5~60wt%、好ましくは10~50wt%、さらに好ましくは15~45wt%を達成しうる。入口温度は110~150℃、好ましくは120~140℃、さらに好ましくは125~135℃の範囲内に維持できる。出口温度は60~80℃、好ましくは65~70℃の範囲内に維持できる。
噴霧乾燥後、精製された目的オリゴ糖は下記の特性を有することができる。
i)固体顆粒形;及び/又は
ii)示差走査熱量測定法による測定で、ガラス転移温度が60~90℃、好ましくは62~88℃、さらに好ましくは64~86℃;及び/又は
iii)レーザー回折による測定で、粒径が5~500μm、好ましくは10~300μm;及び/又は
iv)レーザー回折による測定で、平均粒径が10~100μm、好ましくは20~90μm、さらに好ましくは30~80μm、最も好ましくは40~70μm;及び/又は
v)X線粉末回折による観察で、アモルファス状態、好ましくは結晶性物質の特徴的ピークがないアモルファス状態;及び/又は
vi)水分含量が≦10wt%、好ましくは≦8wt%、さらに好ましくは5wt%。
精製された目的オリゴ糖は、栄養学的用途、好ましくは医学的栄養又は乳製品栄養(例えばシリアル製品)、さらに好ましくは乳児栄養に、又は医薬、好ましくは胃腸障害の予防又は治療のための医薬に使用できる。
態様において、目的オリゴ糖は、中性オリゴ糖又はシアル化オリゴ糖、好ましくはヒトミルクオリゴ糖である。目的オリゴ糖は中性HMO又はシアル化HMOでありうる。追加及び/又は代替の態様において、目的オリゴ糖は、2’-フコシルラクトース、3-フコシルラクトース、2’,3-ジフコシルラクトース、ラクト-N-トリオース II、ラクト-N-テトラオース、ラクト-N-ネオテトラオース、ラクト-N-フコペンタオース I、ラクト-N-ネオフコペンタオース、ラクト-N-フコペンタオース II、ラクト-N-フコペンタオース III、ラクト-N-フコペンタオース V、ラクト-N-ネオフコペンタオース V、ラクト-N-ジフコヘキサオース I、ラクト-N-ジフコヘキサオース II、6’-ガラクトシルラクトース、3’-ガラクトシルラクトース、ラクト-N-ヘキサオース及びラクト-N-ネオヘキサオース、3’-シアリルラクトース、6’-シアリルラクトース、シアリルラクト-N-テトラオース a、シアリルラクト-N-テトラオース、シアリルラクト-N-テトラオース c、3-フコシル-シアリルラクトース、ジシアリル-ラクト-N-テトラオース及びフコシル-LST bからなるヒトミルクオリゴ糖の群から選ばれる。
本発明を、特定の態様に関し、図面も参照しながら説明するが、本発明はそれらに限定されるのではなく、特許請求の範囲によってのみ制限される。さらに、説明文及び特許請求の範囲における第一、第二などの用語は、類似の要素を区別するために使用されているのであって、必ずしも、時間的、空間的、ランキング又は任意のその他の様式における順序を記述しているのではない。そのように使用された用語は、適切な状況下で交換可能であること、そして本明細書中に記載された発明の態様は本明細書中に記載又は例示されている以外の他の順序で操作可能であることは理解されるはずである。
特許請求の範囲において使用されている“含む(comprising)”という用語は、その後に掲載されている手段に限定されないと解釈されるべきで;他の要素又は工程を除外しないことに注意する。従って、参照された規定の特徴、整数、工程又は要素の存在を具体化していると解釈されるべきではあるが、一つ又は複数のその他の特徴、整数、工程又は要素、又はそれらのグループの存在又は追加を排除しない。従って、“手段A及びBを含む装置”という表現の範囲は、要素A及びBのみからなる装置に限定されるべきではない。それは、本発明に関しては、装置の単なる関連要素がA及びBであることを意味する。
本明細書全体を通じて、“一つの態様”又は“態様”への参照は、その態様に関連して記載されている特定の特徴(feature)、構造又は特徴(characteristic)が、本発明の少なくとも一つの態様に含まれることを意味する。従って、本明細書全体の様々な場所で、“一つの態様において”又は“態様において”という語句の出現は、必ずしもすべて同じ態様を参照しているとは限らないが、参照しているかもしれない。さらに、特定の特徴(feature)、構造又は特徴(characteristic)は、本開示から当業者には明らかなように、一つ又は複数の態様において任意の適切な様式で組み合わせることができる。
同様に、本発明の例示的態様の記載において、本発明の様々な特徴は、開示内容を簡素化するため及び様々な発明的側面の一つ又は複数の理解を助けるために、単一の態様、図面又はその説明にまとめられることもあることは理解されるべきである。しかしながら、この開示の方法は、特許請求されている発明は各請求項に明示されているよりも多くの特徴を必要とするという意図を表していると解釈されるべきでない。むしろ、以下の特許請求の範囲に表されている通り、発明的側面は、前述の開示された単一の態様のすべての特徴よりも少ない特徴にある。従って、詳細な説明に続く特許請求の範囲は、これによって明示的にこの詳細な説明に取り込まれ、各請求項は、本発明の別の態様として独立している。
さらに、本明細書中に記載されている一部の態様は、他の態様に含まれる一部の特徴(他の特徴ではない)を含むが、異なる態様の特徴の組合せは、当業者には分かる通り、本発明の範囲内であることを意味し、異なる態様を形成する。例えば、以下の特許請求の範囲において、特許請求されている態様のいずれもが任意の組合せで使用できる。
さらに、実施態様のいくつかは、コンピュータシステムのプロセッサによって又はその機能を実施するその他の手段によって実施できる方法又は方法の要素の組合せとして本明細書に記載されている。従って、そのような方法又は方法の要素を実施するために必要な指示を備えたプロセッサは、方法又は方法の要素を実施するための手段を形成する。さらに、装置態様の本明細書中に記載されている要素は、本発明を実施するために、該要素によって実施される機能を実行するための手段の例である。
本明細書中に提供されている説明及び図面には、多数の具体的な詳細が示されている。しかしながら、本発明の態様は、これらの具体的詳細がなくても実施できることは理解されるはずである。他の場合において、周知の方法、構造及び技術は、本説明の理解を曖昧にしないために詳細には示されていない。
次に、本発明を、本発明のいくつかの態様を詳細に記載することによって説明する。本発明の他の態様は、本発明の真の精神又は技術的教示から逸脱することなく、当業者の知識に従って構成することができ、本発明は添付の特許請求の範囲の条項によってのみ限定されることは明白である。
実施例1:細菌発酵からの3-フコシルラクトースの精製
HMOの3-フコシルラクトースを細菌発酵によって製造し、細菌を発酵ブロスからろ過により除去した。細菌細胞を除去するため、発酵ブロスを、公称孔径0.05μmを有するポリエーテルスルホン膜(NADIR(登録商標)MP005;Microdyn-Nadir社、ヴィースバーデン)を用いる精密ろ過と、その後の中空糸モジュール(ULTRADYN FS-10-FS FUS-1582,150kDa MWCO;Microdyn-Nadir社、ドイツ・ヴィースバーデン)を用いる限外ろ過によってろ過した。
次に、細胞除去ブロスを、ナノろ過工程を用いる透析ろ過によって処理し、塩及び小分子を除去して3-FLの純度を上げた。逆浸透システムタイプRO40404(Aqmos GmbH社、ドイツ・ロートガウ)にFilmtecTM NF270ナノろ過モジュールを備え付けた。入口圧力を8barに設定し、溶液を等量の逆浸透水で3回処理し、当初容量の半分にすることによって濃度を上げた。次に、3-FL溶液を、FS-10-FS FUS018110kDa 中空糸ナノろ過モジュール(Microdyn-Nadir社)に通してタンパク質及びペプチドを除去した。
3-FLと同様の大きさのイオンは、プロセスストリームから、PCCell P15システム(PCCell GmbH社、ドイツ・ホイスヴァイラー)を用いる電気透析によって除去された。このシステムは、CEM:PCSKカチオン交換膜とサイズ排除限界60Daを有するCEM:PcAcid60アニオン交換膜を含むPCCell ED 1000A膜スタックを備えていた。出発溶液の導電率は8~11mS/cmで、導電率が0.5mS/cmに低下するまで電気透析を続けた。
次に、3-FL溶液を活性炭粉末で処理し、色素を除去した。この溶液をNorit DX1活性炭と2時間撹拌し、その後、活性炭をろ過により除去した。
電気透析をもう1回、上記と同じ構成を用いて実施した。出発溶液の導電率は1.0~1.5mS/cmで、導電率が0.3mS/cmに低下するまで電気透析を続けた。
電気透析後、3-FL溶液を、CSM RE8040BE逆浸透モジュールを備えたEmrich EMRO 1.8逆浸透システム(Emrich Edelstahlbau社、ドイツ・ポルヒ)を用いて逆浸透により濃縮した。溶液はろ過システムの流量が50L/h未満に降下するまで濃縮された。濃縮後の乾燥物質は20~25wt%であった。噴霧乾燥のため(実施例2参照)、3-FL溶液をさらに、Hei-VAP工業用蒸発器(Heidolph Instruments GmbH社、ドイツ・シュヴァーバッハ)を用いて45wt%の乾燥物質になるまで濃縮した。高濃縮された3-FL溶液を、5kDa Spira-Cell WY UP005 2440 C限外ろ過膜(Microdyn-Nadir社)に通すことによってろ過滅菌し、エンドトキシンを除去した。
本方法による清澄化発酵ブロスからの3-フコシルラクトースの精製を示すHPLCクロマトグラムを図6及び図7に示す。図6は、清澄化発酵ブロスのHPLCクロマトグラムを示すが、図7は、図6に示されたHPLCクロマトグラムをもたらす清澄化発酵ブロスから得られた滅菌ろ過されたプロセスストリームのHPLCクロマトグラムを示す。これらのクロマトグラムを比較すると、清澄化発酵ブロスのHPLCクロマトグラムのピークの大部分(各ピークは少なくとも一つの化合物を表す)が滅菌ろ過プロセスストリームのHPLCクロマトグラムにはないことが明らかである。
実施例2:噴霧乾燥による固形の3-フコシルラクトースの獲得
実施例1に記載されているように、ろ過及び電気透析によって得られた3-FL溶液は45wt%に濃縮され、ろ過滅菌されてあらゆるバイオバーデン及びエンドトキシンが除去された。次に、この高濃縮で無菌の3-FL溶液を、LTC-GMP噴霧乾燥機(Nubilosa社、ドイツ・コンスタンツ)を用いて噴霧乾燥した。45wt%の3-FL溶液を130℃及び3.5barで噴霧乾燥機ノズルに通し、流量は排気温66~67℃を維持するように調整された。これらの設定を用いて、水分含有率5%未満の噴霧乾燥粉末が得られた。水分含量はカール-フィッシャー滴定によって測定された。

Claims (17)

  1. 発酵ブロスからの目的オリゴ糖の精製法であって、該方法は、
    - 目的オリゴ糖、バイオマス、微生物細胞、及び目的オリゴ糖以外の糖質を含有する発酵ブロスを用意し;
    - 前記発酵ブロスから微生物細胞を除去することによってプロセスストリームを提供し;
    - 前記プロセスストリームをナノろ過膜を用いる第一のろ過工程に付すことによって目的オリゴ糖を含有するろ液を提供し;
    - 前記ろ液をナノろ過膜を用いる第二のろ過工程に付すことによって目的オリゴ糖を含有する保持液を提供し;
    - 前記プロセスストリームから電気透析を用いて塩を除去することによって目的オリゴ糖の精製調製物を提供する
    ことを含む方法。
  2. 前記微生物細胞が、前記発酵ブロスを少なくとも一つの遠心分離工程及び/又は少なくとも一つのろ過工程に付すことによって発酵ブロスから除去される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも一つのろ過工程が、精密ろ過、好ましくは約500kDaの分子量カットオフ、さらに好ましくは約150kDaの分子量カットオフを有する膜を用いる精密ろ過である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記プロセスストリームが、約50kDaの分子量カットオフ、好ましくは約30kDaの分子量カットオフ、さらに好ましくは10kDaの分子量カットオフを有する膜を用いる少なくとも一つの限外ろ過工程に付される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第一のろ過工程で使用されるナノろ過膜が、約700ダルトン~約3,000ダルトンの分子量カットオフ、好ましくは約1,000~約2,000ダルトンの分子量カットオフを有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第二のろ過工程で使用されるナノろ過膜が、100ダルトン~1,000ダルトンの分子量カットオフ、好ましくは約150ダルトン~約500ダルトンの分子量カットオフ、さらに好ましくは約200~約300ダルトンの分子量カットオフを有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 目的オリゴ糖が、中性オリゴ糖又はシアル化オリゴ糖、好ましくは中性HMO又はシアル化HMO、さらに好ましくは、2’-フコシルラクトース、3-フコシルラクトース、2’,3-ジフコシルラクトース、ラクト-N-トリオース II、ラクト-N-テトラオース、ラクト-N-ネオテトラオース、ラクト-N-フコペンタオース I、ラクト-N-ネオフコペンタオース、ラクト-N-フコペンタオース II、ラクト-N-フコペンタオース III、ラクト-N-フコペンタオース V、ラクト-N-ネオフコペンタオース V、ラクト-N-ジフコヘキサオース I、ラクト-N-ジフコヘキサオース II、6’-ガラクトシルラクトース、3’-ガラクトシルラクトース、ラクト-N-ヘキサオース及びラクト-N-ネオヘキサオース、3’-シアリルラクトース、6’-シアリルラクトース、シアリルラクト-N-テトラオース a、シアリルラクト-N-テトラオース、シアリルラクト-N-テトラオース c、3-フコシル-シアリルラクトース、ジシアリル-ラクト-N-テトラオース及びフコシル-LST b、又は表1に掲載されている任意のその他のHMOからなる群から選ばれるHMOである、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記プロセスストリームが、
    i)保持液中の塩の量が<10wt%、好ましくは<5wt%、さらに好ましくは≦2wt%、及び/又は
    ii)導電率が0.5~10.0mS/cm、好ましくは1~8mS/cm、さらに好ましくは1.5~4.0mS/cm
    になるように第二のろ過工程に付される、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記プロセスストリームが、濃縮工程、好ましくは逆浸透及び/又は追加のナノろ過工程による濃縮、好ましくは200~300Daの範囲の分子量カットオフを有するナノろ過膜を用いるナノろ過工程による濃縮に付される、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記濃縮工程が、
    - ナノろ過により、<80℃、好ましくは<50℃、さらに好ましくは4℃~45℃、さらに好ましくは10℃~40℃、なおさらに好ましくは15~30℃、最も好ましくは15~20℃の温度で;及び/又は
    - 逆浸透により、20℃~50℃、さらに好ましくは30℃~45℃、最も好ましくは35℃~45℃の温度で;及び/又は
    - >5bar~<50barの圧力、好ましくは>10bar~<40barの圧力、さらに好ましくは>15~<30barの圧力で
    実施される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記プロセスストリームが、目的オリゴ糖の濃度が≧100g/L、好ましくは≧150g/L、さらに好ましくは≧200g/Lになるように濃縮工程に付される、請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記プロセスストリームが、好ましくは活性炭でプロセスストリームを処理することによる色素除去工程に付される、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記色素除去工程が、
    i)透析ろ過工程の前又は後;
    ii)プロセスストリームの濃縮工程の前又は後;及び/又は
    iii)電気透析工程の前又は後
    に実施される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記電気透析が、中性条件下での電気透析又は酸性条件下での電気透析である、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記プロセスストリームが、その中に含有される塩の除去後に、
    i)<1wt%、好ましくは<0.5wt%、さらに好ましくは<0.2wt%の量の塩を含み;及び/又は
    ii)0.05~1.0mS/cm、好ましくは0.1~0.5mS/cm、さらに好ましくは0.2~0.4mS/cmの導電率を有する、
    請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記プロセスストリームが噴霧乾燥され、好ましくは
    i)110~150℃、好ましくは120~140℃、さらに好ましくは125~135℃の範囲の入口温度で(出口温度は60~80℃、好ましくは65~70℃の範囲でありうる);及び/又は
    ii)プロセスストリーム中の目的オリゴ糖の濃度が5~60wt%、好ましくは10~50wt%、さらに好ましくは15~45wt%で
    噴霧乾燥される、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 精製調製物中の目的オリゴ糖の純度が、精製調製物の乾燥物質に関して、≧80wt%、好ましくは≧85wt%、さらに好ましくは≧90wt%である、前記請求項のいずれか1項に記載の方法。
JP2021569214A 2019-05-21 2020-04-29 ろ過の使用による発酵ブロスからのオリゴ糖の精製 Pending JP2022533240A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19175716.0 2019-05-21
EP19175716.0A EP3741770A1 (en) 2019-05-21 2019-05-21 Purification of oligosaccharides from a fermentation broth by using filtration
PCT/EP2020/061888 WO2020233958A1 (en) 2019-05-21 2020-04-29 Purification of oligosaccharides from a fermentation broth by using filtration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022533240A true JP2022533240A (ja) 2022-07-21

Family

ID=66630128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569214A Pending JP2022533240A (ja) 2019-05-21 2020-04-29 ろ過の使用による発酵ブロスからのオリゴ糖の精製

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220251130A1 (ja)
EP (2) EP3741770A1 (ja)
JP (1) JP2022533240A (ja)
KR (1) KR20220016814A (ja)
CN (1) CN113811537A (ja)
AU (1) AU2020279483A1 (ja)
BR (1) BR112021022759A2 (ja)
MX (1) MX2021014169A (ja)
SG (1) SG11202111535QA (ja)
WO (1) WO2020233958A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3801037B1 (en) 2018-06-01 2022-10-19 Chr. Hansen HMO GmbH A simple method for the purification of a sialyllactose
EP4355464A1 (en) * 2021-06-15 2024-04-24 DSM IP Assets B.V. Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
BE1029435B1 (nl) * 2021-06-15 2023-07-31 Dsm Ip Assets Bv Scheiding van moedermelkoligosachariden uit een fermentatiebouillon
BE1029436B1 (nl) * 2021-06-15 2023-07-31 Dsm Ip Assets Bv Scheiding van moedermelkoligosachariden uit een fermentatiebouillon
BE1029437B1 (nl) * 2021-06-15 2023-07-31 Dsm Ip Assets Bv Scheiding van moedermelkoligosachariden uit een fermentatiebouillon
WO2024047096A1 (en) 2022-08-30 2024-03-07 Inbiose N.V. Process for purification of an oligosaccharide

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2796082B1 (fr) 1999-07-07 2003-06-27 Centre Nat Rech Scient Procede de production d'oligosaccharides
US7820422B2 (en) 2005-06-16 2010-10-26 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Efficient production of oligosaccharides using metabolically engineered microorganisms
GB0904562D0 (en) 2009-03-17 2009-04-29 Separation Technologies Invest Isolation and purification of components of whey
MX2011010214A (es) 2009-04-07 2012-01-20 Glycom As Sintesis de 2'-o-fucosil-lactosa.
EP2857410A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-08 Jennewein Biotechnologie GmbH Process for purification of 2´-fucosyllactose using simulated moving bed chromatography
EP2896628B1 (en) * 2014-01-20 2018-09-19 Jennewein Biotechnologie GmbH Process for efficient purification of neutral human milk oligosaccharides (HMOs) from microbial fermentation
US10676770B2 (en) 2014-12-16 2020-06-09 Glycom A/S Separation of 2′-FL from a fermentation broth
SG11201811807XA (en) 2016-07-28 2019-02-27 Fonterra Cooperative Group Ltd Dairy product and process
EP3450443A1 (en) * 2017-08-29 2019-03-06 Jennewein Biotechnologie GmbH Process for purifying sialylated oligosaccharides
MX2020005788A (es) * 2017-12-08 2020-08-20 Jennewein Biotechnologie Gmbh Lacto-n-fucopentaosa secada por aspersion.

Also Published As

Publication number Publication date
EP3980435A1 (en) 2022-04-13
WO2020233958A1 (en) 2020-11-26
AU2020279483A1 (en) 2022-01-06
EP3741770A1 (en) 2020-11-25
KR20220016814A (ko) 2022-02-10
CN113811537A (zh) 2021-12-17
MX2021014169A (es) 2022-01-04
SG11202111535QA (en) 2021-12-30
US20220251130A1 (en) 2022-08-11
BR112021022759A2 (pt) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7384794B2 (ja) 発酵ブロスからl-フコースを精製するための方法
JP2022533240A (ja) ろ過の使用による発酵ブロスからのオリゴ糖の精製
JP7330171B2 (ja) シアリル化オリゴ糖を精製する工程
DK2896628T3 (en) Process for Effective Purification of Neutral Milk Oligosaccharides (HMOs) from Microbial Fermentation
CN111447844A (zh) 喷雾干燥的四糖
JP2023507247A (ja) 発酵ブロスからのシアリル化オリゴ糖の分離
EP4355465A1 (en) Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
RU2808729C2 (ru) Очистка олигосахаридов от ферментационного бульона посредством использования фильтрации
DK181124B1 (en) Separation of neutral human milk oligosaccharides from a fermentation broth
RU2789351C2 (ru) Способ очистки l-фукозы от ферментационного бульона
RU2799091C2 (ru) Способ очистки сиалилированных олигосахаридов
WO2022263425A1 (en) Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
EP4355464A1 (en) Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
EP4355463A1 (en) Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
CN117651602A (zh) 从发酵液中分离人乳寡糖
WO2023242194A1 (en) Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
CN117480001A (zh) 从发酵液中分离人乳寡糖
DK202200566A1 (en) Separation of human milk oligosaccharides from a fermentation broth
DK202100635A1 (en) Separation of neutral human milk oligosaccharides from a fermentation broth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240405