JP2022532642A - 照明ユニット、照明ユニットの製造方法、光電子構造素子用の変換素子、ledと変換素子とを備えた放射源、光取り出し構造体、および光電子デバイス - Google Patents

照明ユニット、照明ユニットの製造方法、光電子構造素子用の変換素子、ledと変換素子とを備えた放射源、光取り出し構造体、および光電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022532642A
JP2022532642A JP2021568190A JP2021568190A JP2022532642A JP 2022532642 A JP2022532642 A JP 2022532642A JP 2021568190 A JP2021568190 A JP 2021568190A JP 2021568190 A JP2021568190 A JP 2021568190A JP 2022532642 A JP2022532642 A JP 2022532642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
radiation
photonic
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021568190A
Other languages
English (en)
Inventor
クライナー ローラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2020/052191 external-priority patent/WO2020157149A1/de
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2022532642A publication Critical patent/JP2022532642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/2513Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • G02B27/0922Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers the semiconductor light source comprising an array of light emitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/30Collimators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/002Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of materials engineered to provide properties not available in nature, e.g. metamaterials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/002Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of materials engineered to provide properties not available in nature, e.g. metamaterials
    • G02B1/005Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of materials engineered to provide properties not available in nature, e.g. metamaterials made of photonic crystals or photonic band gap materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0083Periodic patterns for optical field-shaping in or on the semiconductor body or semiconductor body package, e.g. photonic bandgap structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

照明ユニットであって、光出射面を介して電磁放射を放出する少なくとも1つの光電子エミッタユニットと、前記電磁放射が前記光出射面を介して出射する前に、前記電磁放射をビーム整形するためのフォトニック構造体とを含み、ここで、前記フォトニック構造体は、前記電磁放射が特定の遠方界を有するように前記電磁放射を整形する、照明ユニット。

Description

本特許出願は、2019年5月14日付け独国特許出願公開第102019112639.8号明細書の優先権、2019年5月14日付け独国特許出願公開第102019112616.9号明細書の優先権、2019年6月12日付け独国特許出願公開第102019115991.1号明細書の優先権、2019年6月14日付け独国特許出願公開第102019116313.7号明細書の優先権、2019年7月5日付け独国特許出願公開第102019118251.4号明細書の優先権、および2020年1月29日付け国際出願PCT/EP2020/052191号の優先権を主張するものであり、これらの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、少なくとも1つの光電子エミッタユニットを備えた照明ユニットに関するものである。
本発明はまた、光出射面を介して放射を発する少なくとも1つのエミッタユニットと、偏光素子であって、光出射面に少なくとも部分的に隣接しかつエミッタユニットから放出される放射が偏光素子を通過する際に、当該放射の偏光および/または輝度を変化させる偏光素子と、を備えた照明ユニットに関するものである。
本発明はまた、光電子構造素子用の変換素子、LEDと変換素子とを備えた放射源、および対応する放射源の製造方法に関するものである。
本発明はまた、デバイス、特にオプトエレクトロニクス構造素子、特に発光ダイオードに関するものである。
本発明は、光を生成するための複数の光源を備えた配置構造体が設けられている光電子デバイスに関するものである。このような配置構造体は、例えば、それぞれの場合において1つの画素が1つの光源を形成する、LEDの画素化アレイであってもよい。
光電子エミッタユニットの発光体として、特にLED(LED = Light Emitting Diode)が対象とされる。通常、LEDはランベルト放射体(Lambertsche Strahler)である。光出射面から放射される光には指向性がない。そのため、通常、光は、光出射面に隣接する立体角範囲全体に照射される。
多くの用途では、所望の放射パターンを有する光電子エミッタユニットを備えた照明ユニットが望ましいとされる。例えば高解像度ディスプレイまたは家電製品の分野で使用される構成部品など、非常に小型の構成部品の場合、特定の立体角への指向性を有する放射を許容し、それ以外の立体角への放射を可能な限り抑制する照明ユニットが望まれている。
既に照明ユニットの光出射面から出てきた電磁放射をビーム整形するための技術的解決策は、先行技術から知られている。例えば、光学系、特にレンズを使用し、これによって空間を自由に伝搬する電磁放射をコリメートすることができる。光出射面の下流に光学系が備わった、このような照明ユニットは、相当大きなものになり得る。これは望ましくないことがある。
本発明は、特にランベルト放射体と比較して、改善された放射パターンを有する照明ユニットを提供するという課題に基づいている。
本発明による照明ユニットは、光出射面を介して電磁放射を放出する少なくとも1つの光電子エミッタユニットと、光出射面を介して出てくる前の電磁放射をビーム整形するフォトニック構造体とを含み、ここで、フォトニック構造体は、電磁放射が一定の遠方界を有するように電磁放射を整形する。
このように、フォトニック構造体は、照明ユニットの放射パターンを、ランベルト放射体から遠方界での定義された放射パターンへと変化させる。したがって、電磁放射が特定の遠方界を有するという表現は、特に遠方界において放射パターンが定義されており、ランベルト放射体の放射パターンとは異なることを意味している。ここで、「遠方界」とは、用途に応じて、照明ユニットから少なくとも数センチメートルあるいは数メートル離れた領域を意味している。
フォトニック構造体は、特に層内に、光出射面の下および/または光電子エミッタユニットと光出射面との間に配置されていてもよい。そのため、フォトニック構造体は、照明ユニットに組み込まれていてもよく、コンパクトに形成することができる。フォトニック構造体は、光出射面に組み込まれていてもよいし、フォトニック構造体の端面が光出射面を形成していてもよい。
光電子エミッタユニットは、少なくとも1つのLEDを有していてもよい。光電子エミッタユニットは、アレイとも呼ばれるLEDのフィールドを有していてもよい。
フォトニック構造体は、フォトニック結晶、準周期的なフォトニック構造体、または決定論的非周期的なフォトニック構造体であってもよい。フォトニック結晶とは、光の屈折率を周期的に変化させることで、フォトンのバンド構造を作り出す周期的な構造体であると理解される。このバンド構造は、ある周波数領域でバンドギャップを有し得る。これらの特性は、非周期的であるが、それにもかかわらず秩序のある構造体であれば作り出すことができる。このような構造体は、特に準周期的な構造体または決定論的非周期的な構造体である。これらは、例えば、螺旋状のフォトニック配置構造体であってもよい。
フォトニック構造体は、1次元フォトニック構造体、特に1次元フォトニック結晶であってもよい。1次元フォトニック結晶は、一方向に沿った屈折率の周期的な変化を有する。特に、この方向は、光出射面に対して平行に延びることができる。
1次元構造体により、第1の空間方向にビームを形成することができる。この場合、フォトニック構造体の数周期で既にフォトニック効果を得ることができる。例えば、フォトニック構造体は、電磁放射が第1の空間方向に対して少なくともほぼコリメートされるように構成されていてもよい。そのため、少なくとも第1の空間方向に関しては、コリメートされたビームを生成することができる。
放射方向から見て、光出射面の下流側にコリメーション光学系が配置されていてもよく、光学系は、第1の空間方向と直交する更なる第2の空間方向に電磁放射をコリメートするように形成されている。第1の方向と第2の方向とは、平面状の光出射面に対して平行な互いに直交する方向であってもよい。このように、光出射面から離れる方に向かい、第1の方向と第2の方向の両方に直交する主放射方向に沿って、両方向にコリメートされたビームを生成することができる。
本発明の一構成によれば、フォトニック構造体、特に1次元フォトニック結晶として形成されたフォトニック構造体は、電磁放射の主放射方向が光出射面の法線に対してある角度で延びるように構成されていてもよく、この角度は0度ではない。そのため、主放射方向は、光出射面の法線に対して傾斜して延びていてもよい。これにより、少なくとも一方向にコリメートされたビームが、例えば、光出射面から斜めに出射することができる。
1次元フォトニック結晶として形成されたフォトニック構造体は、光出射面の下、特に直下の層に配置されていてもよい。この場合、1次元フォトニック結晶は、光屈折率の異なる2つの材料の、一方向に延びて周期的に繰り返されるシーケンスを有していてもよい。材料はそれぞれ長方形または平行四辺形の横断面を有していてもよい。この場合、材料が互いに当接する界面は、光出射面に対して傾斜していてもよい。
このような構造体は、例えば、光出射面を有する基板に、光出射面に対して斜めに互いに対して平行に延びるトレンチをエッチングすることで形成することができる。このトレンチには、エッチング除去された基板材料とは異なる光屈折率を有する材料を充填することができる。ここでの角度は、光出射面に対するトレンチの傾きに依存していてもよく、トレンチの幅もしくはトレンチの間に残る基板材料の幅は、フォトニック構造体が有効な波長に影響を及ぼす。典型的には、トレンチの幅と、トレンチの間に位置する基板材料の幅とは、電磁放射の波長に合わせられる。
フォトニック構造体は、2次元フォトニック構造体、特に2次元フォトニック結晶であってもよい。2次元フォトニック構造体の端面が照明ユニットの光出射面を形成していてもよいし、2次元フォトニック構造体が光出射面の下の層に配置されていてもよい。
2次元構造体、特に2次元フォトニック結晶は、電磁放射が遠方界で定義された、特に離散的なパターンを形成するように、電磁放射に影響を与えるように構成されていてもよい。そのため、照明ユニットは、例えば、顔認識のための表面トポグラフィーシステムなどに使用することができる。
前述のように、フォトニック構造体は、光出射面の下の層に配置されていてもよいし、フォトニック構造体の端面が光出射面を形成することで、フォトニック構造体が光出射面の直下にあり、光出射面を一緒に包含してもよい。
フォトニック構造体は、光電子エミッタユニットの半導体層に形成されていてもよい。
光電子エミッタユニットは、変換材料を有する層を含んでいてもよく、フォトニック構造体は、変換材料を有する層に、または変換材料を有する層と光出射面との間の層に形成されていてもよい。
光電子エミッタユニットは、例えばVCSEL(垂直共振器型面発光レーザー:vertical-cavity surface-emitting laser)など、少なくとも1つの光電子レーザーを有することができる。複数のレーザーをフィールド状に配置することも考えられる。
本発明はまた、照明ユニットを備えた表面トポグラフィー検知システムに関するものであり、この照明ユニットは、
光出射面を介して電磁波を放射する少なくとも1つの光電子エミッタユニットと、光出射面を介して出てくる前の電磁放射をビーム整形するフォトニック構造体とを含み、ここで、フォトニック構造体は、電磁放射が一定の遠方界を有するように電磁放射を整形し、フォトニック構造体は、2次元フォトニック構造体、特に2次元フォトニック結晶であり、2次元フォトニック構造体は、電磁放射が、定義された、特に離散的なパターンを遠方界で作り出すように構成されており、かつ表面トポグラフィー検知システムはさらに、遠方界のパターンを検知するために形成された、特にカメラを備えた検出ユニットを有している。
表面トポグラフィー検知システムは、所定の基準パターンに対するパターンのずれを突き止めるために形成された分析装置を含んでいてもよい。
この分析装置は、突き止められたずれに応じて、パターンにより照らされた物体の形状および/または構造を決定するように構成されていてもよい。
本発明はまた、物体をスキャンするためのスキャナーに関しており、ここで、スキャナーは、好ましくは物体のラインごとの検出に使用することができる、本発明による照明装置を有している。
また、比較的簡単な方法で、少なくとも1つのエミッタが発した放射、特に可視光の偏光および/または輝度の変化を可能にするように、照明ユニットをさらに設計することも課題とみなすことができる。この場合、対応する照明ユニットは、可能な限り省スペースかつエネルギー効率の高い設計とすることが重要であり得、ここで、特に追加の光学素子を使用する必要性が減らされるべきである。
さらに、必要に応じて偏光された電磁放射を発するための、単純で安全かつ堅牢な照明ユニットで、他の照明ユニットと組み合わせても大きな問題にならないものを提供することが望ましいと考えられ得る。そのうえ、照明ユニットを、工業規模で、好ましくは既に知られている製造方法で作り上げることが望ましい。したがって、特に省スペースで設計されており、高い光量でエネルギー効率の高い動作が可能であり、経済的に合理的な枠組みの中で製造できる技術的解決策が望まれている。
それゆえ、本発明による照明装置の好ましい構成は、光出射面を介して放射を発する少なくとも1つのエミッタユニットと、偏光素子であって、光出射面に少なくとも部分的に隣接しかつエミッタユニットから放出される放射が偏光素子を通過する際に、当該放射の偏光および/または輝度を変化させる偏光素子と、を備えた照明ユニットに関するものである。この照明ユニットは、偏光素子が3次元フォトニック構造体を有することを特徴としている。
偏光素子が偏光を変えるという考察には、偏光されていない放射から偏光された放射を生成することも含まれる。偏光素子は、偏光を生成したり変化させたりせずに、場合によっては波長に依存する放射の輝度の変化のみを引き起こすこともできる。したがって、「偏光素子」という用語は、すべての構成形態において偏光の変化もしくは生成が提供されていなければならないという意味で、狭義に解釈されるべきではない。
本発明による構成に基づき、例えばLEDなどのエミッタによって生成された放射が直接偏光素子に到達する照明ユニットが提供され、そうすることで、必要に応じて偏光された放射を提供するための特にコンパクトなユニットが実現され、当該ユニットはまた、少なくとも1つの更なる照明ユニットおよび/または偏光素子、好ましくは相補的な特性を有する少なくとも1つの偏光素子と有利な方法で組み合わせることが可能である。
3次元フォトニック構造体、特にフォトニック結晶を、電磁放射、有利には可視光を偏光させるために使用する本質的な利点は、フォトニック構造体をエミッタの光出射面の領域に配置することで、特にコンパクトで省スペースな解決策が提供されることである。特別に構成された偏光素子を光出射面に隣接させることで、電磁放射を適切に偏光させることができ、しかも偏光素子の偏光方向にその偏光が対応していない電磁放射の損失を最小限に抑えることができる。一般的には、光出射面上にフォトニック構造体が配置されていることや、光出射面が配置されている半導体層内もしくは光出射面がビーム方向に隣り合う半導体層上にフォトニック構造体が適切に形成されていることが考えられる。
ここでは、偏光素子として使用される3次元構造体によって、照明ユニットの放射パターンをその偏光特性に関して特に効果的に変化させることができ、その結果、異なる偏光特性または放射方向によって異なる波長を識別することができるという点が特に有利である。
本発明の一構成形態によれば、エミッタユニットは、少なくとも1つのLEDを有している。これに関連して、LEDが、好ましくは白色、赤色、緑色または青色の光を発し、この光が偏光素子に入射し、当該偏光素子によって放射が振動方向に偏光されることが考えられる。
その他の点では、本発明の一発展形態によれば、エミッタユニット、特にLEDおよび偏光素子が、層スタック内で互いに重なるように配置された異なる層から形成されることが規定されている。また、エミッタの少なくとも1つの層において生成された放射が、層スタックから環境に放射される前に、同様に層の形をしている偏光素子に入ることが重要である。有利な方法では、偏光素子として使用される3次元構造体が、エミッタユニットと同じ半導体チップ上または内部に配置されることが考えられる。エミッタユニットをLEDとともに使用する場合、フォトニック構造体はLEDチップに施与されるか、またはLEDチップの少なくとも一部であることがさらに考えられる。このような本発明の構成では、特に省スペースでエネルギー効率の高い照明ユニットが利用可能となり、この照明ユニットでは、偏光された放射がチップレベルで直接生成され、このために下流側のビーム経路に追加の光学素子を配置する必要がなくなる。したがって、このような技術的解決策は、偏光された放射を提供するための、コスト効率が高いだけでなく、省スペースでエネルギー効率の高い技術的解決策となる。
本発明の更なる構成形態では、偏光素子は、螺旋状および/または棒状の構造素子を有している。この場合、3次元フォトニック構造体は、エミッタユニット、特にLEDから発せられた光が特定の偏光でのみフォトニック構造体から出射するように構成される。光出射面の領域に螺旋状および/または棒状の構造要素を有する対応する3次元フォトニック構造体には、特定の偏光方向の放射のみが透過する。有利には、構造体の構成および寸法は、それぞれの場合においてエミッタユニット、特にLEDから放出された放射に適合されている。螺旋状の構造では円偏光が得られ、棒状の構造では構造体を通り抜ける放射が直線偏光になる。
更なる発展形態によれば、照明ユニットがエミッタユニットとしてLEDを有し、LEDが発する放射が励起光として変換材料を有する変換素子に衝突し、変換された放射が放出させられることも考えられる。この場合、LEDと変換素子との間のビーム経路および/または変換素子の後方に3次元フォトニック構造体が配置され、当該構造体によって励起光および/または変換された放射が適切な方法で偏光されることが一般的に考えられる。変換素子と3次元フォトニック構造体を同一の層で組み合わせることも可能である。これにより、直接偏光され、変換された光を生成することができる。
例えば、3次元フォトニック構造体に変換材料を充填することもできる。変換材料には、Ce3+(Ceはセリウム)、Eu2+(Euはユーロピウム)、Mn4+(Mnはマンガン)またはネオジムのイオンがドープされていてもよい。ホスト材料としては、例えば、YAGまたはLuAGを使用することができる。ここで、YAGは、イットリウム・アルミニウム・ガーネットの略である。LuAGは、ルテチウム・アルミニウム・ガーネットの略である。
量子ドットを変換材料として3次元フォトニック構造体に充填することもできる。
量子ドットは非常に小さく、例えば10nmの範囲の大きさであり得る。そのため、3次元フォトニック構造体の充填に特に適している。一般的には、構造体が形成される層から材料をエッチング除去して構造体を製造することが考えられる。それから、このようにして形成された凹部に、例えば量子ドットを含む変換材料を充填することができる。量子ドットは、例えば、凹部を充填する液体材料に組み込まれていてもよい。液体材料を少なくとも部分的に蒸発させて、量子ドットを凹部に残すようにしてもよい。この場合、液体材料の一部が固まることがある。そのため、量子ドットはマトリクスに埋め込まれていてもよい。
本発明の更なる構成形態では、偏光素子は、少なくとも1つの3次元フォトニック結晶を有する。同様に、偏光素子が、偏光素子を通過する放射のビーム経路に沿って連続して配置された少なくとも2つの2次元フォトニック結晶を有することも考えられる。
有利には、1つの3次元フォトニック結晶またはビーム経路内に連続して配置された少なくとも2つの2次元フォトニック結晶を使用することで、放射が入射する構造体が特定の波長または複数の特定の波長の放射に対して透過性を持ち、かつ/または特定の方向にのみ透過するようにすることも好都合であり得る。このようにして、偏光素子に入射する放射の所望の偏光を調整することも可能である。これに関連して、構造体を変換材料で直接製造したり、他の材料からなる追加の層に組み込んだりすることが考えられる。ここで、3次元フォトニック構造体の特性は、さまざまな波長に対して透過条件が異なるように設計されることが好ましい。このようにして、例えば、変換された放射は妨げられずに偏光素子を通過することができ、励起光は向きを変えることが可能になる。同様に、一方では放射、すなわち励起光と、他方では変換された放射のうちの少なくとも1つが、特定の偏光でのみ偏光素子を通過することも考えられる。
本発明の一構成形態では、偏光素子が、偏光素子を通過する放射の波長に応じて、少なくとも2つの異なる透過率を有していることがさらに規定されていてもよい。これに関連して、特別な発展形態では、エミッタユニットが、LEDと、LEDが放射する励起光によって励起されたときに、変換された放射を発する変換材料を有する変換素子とを備え、偏光素子に入射する励起光は、偏光素子を通過したときに、変換された放射が通過する場合と比較して、異なって偏光し、かつ/または異なった強さで吸収されることが規定される。
このように、3次元フォトニック構造体の特性は、さまざまな波長に対して透過条件が異なるように設計されている。この場合、例えば、変換された光は妨げられずに3次元フォトニック構造体を通過することができ、励起光は向きを変えられることが考えられる。同様に、変換された放射は、特定の偏光でのみ3次元フォトニック構造体から出射することも考えられる。
さらに、異なる波長を有する2つの放射のうちの一方が、偏光素子の偏光および伝搬方向に関する異なる特性によって識別されると考えられる。したがって、有利には、完全な変換を実現するLEDと変換素子との組み合わせでは、特定の波長を有する放射の比較的小さな部分を除いて、励起光の一部がフィルタリングされ、その結果、変換材料のより薄い層を使用できることが規定されている。
本発明の利点は、LEDを備えたエミッタユニットが提供され、偏光素子の3次元構造体がLEDチップに直接、好ましくは、生成された放射が光出射面に到達するのを媒介するLEDの半導体層に施与される場合に、特に有利な方法で使用することができる。この構成形態によれば、3次元フォトニック構造体は、LEDチップ上またはLEDチップ内に直接配置される。このような技術的解決策により、偏放射放出に基づき画像生成の解像度を向上させることができ、ビーム生成用の部品を比較的小型に構成することができる。これは例えば、相補的な特性を有する複数の部品もしくは複数の照明ユニットから放出された放射が共通の光学系を介して結像されることで実現できる。これに適した光学系が本願に開示されている。したがって、このようにして形成された照明ユニットは、特に家電製品の分野で使用することができる。
その他の点では、本発明は、光出射面を介して放射を発する少なくとも1つのエミッタユニットと、偏光素子であって、光出射面に少なくとも部分的に隣接しかつエミッタユニットから放出される放射が偏光素子を通過する際に、当該放射の偏光および/または輝度を変化させる偏光素子と、を備えた照明ユニットの製造方法に関するものである。
本発明によれば、この方法は、エミッタユニットとしてLEDを搭載したチップを準備し、その光出射面に偏光素子として3次元フォトニック構造体を、例えば二光子リソグラフィまたは斜め蒸着法によって施与し、かつ/または光出射面に隣接するLEDの半導体層にフォトニック構造体を導入することによって発展させることができた。
本方法の特別な発展形態によれば、3次元構造体は、LEDが発する放射の波長に応じて寸法を変更することができる。
有利には、本発明に基づく少なくとも1つの構成例に従って構成された照明ユニットは、3次元画像を生成するためのデバイス、特にディスプレイ、モニタまたはスクリーンに表示するためのデバイスに使用することができる。
特に有利には、本発明に従って構成された照明ユニットはさらに、コンピュータ支援による3次元画像の生成にも使用することができる。ここで有利なのは、偏光素子として3次元フォトニック構造体を備えた本発明による照明ユニットが、LEDの放射パターンを偏光特性に関して変化させ、その結果、異なる、波長固有の偏光特性または放射方向に起因して、異なる波長の識別が達成され得ることである。
ここでは、偏光された放射、特に偏光された光を、エミッタユニットを備えた基板上で直接、特にLEDチップのレベルで生成することができること、または完全変換により選択性を向上させることができることが大きな利点である。適切に偏光された放射を発することで、3次元画像の解像度を向上させると同時に、画像生成に必要な構造素子もしくは照明ユニットを縮小することができる。これは、有利には、相補的な特性を有する複数の構造素子の光を、共通の光学系を介してディスプレイあるいはスクリーンに結像することで実現できる。特に家電製品の分野では、相補的な偏光素子を組み合わせることで、特に好ましくは3次元画像を生成することができる。
また、光電子構造素子用の変換素子だけでなく、このような変換素子を備えた放射源も、個々の素子の配置を特に省スペース化し、ひいては励起光を放出するためのエミッタと変換素子とからなる放射源の構造形態を特に小さくすることが可能となるように、さらに形成することが望ましいと考えられ得る。ここでは、放射源が発する放射を特定の空間領域に選択的に放射し、それ以外の領域への放射を比較的簡単な方法で確実に防止することが非常に重要であり得る。さらに、エネルギー効率が高く、ひいては既知の技術的解決策と比較して光量が比較的多いことを特徴とする技術的解決策が望ましいと考えられ得る。
さらに、励起光を放出するためのエミッタと、変換された放射を発生させるための変換素子とからなる放射源が、製造技術上、簡単かつ費用対効果の高い方法で、特に公知の製造方法で実現できることが望ましいと考えられ得る。この点については、放射源の製造方法を規定することが望ましいと考えられ得る。
本発明はまた、入射した励起光によって励起されると、変換された放射を放射領域に放出する変換材料を有する少なくとも1つの層を有する、光電子構造素子用の変換素子に関するものである。本発明によれば、変換素子は、層が、変換材料が少なくとも部分的に配置された構造体を少なくとも一部の領域に有することを特徴とし、当該構造体は、放射が放射領域に向けて指向性を有するビーム束として放出されるように構成されている。本発明の本質的な特徴は、適切な方法でパターニングされた層を提供することであり、その構造中または構造上に、励起光またはポンプ光によって励起されると、変換された放射を発する変換材料が施与される。一方では変換材料と他方では選択的なビーム誘導および/または整形のためのパターニングされた層の構成要素とを組み合わせることで、特に省スペースで、所望の空間領域に限定して放射源の放射領域に選択的に放射を発することができる要素が作り出される。これに関連して、変換素子から放出される変換された放射だけでなく励起光も適切な方法で指向されることで、放射は特定の方向にのみ放出される一方で、このような放射が他の方向および/または領域に放出されることは排除されることが考えられる。
一般的には、本明細書でフォトニック構造体とも呼ばれる構造体の少なくとも一部の領域が適切な変換材料でコーティングされ、かつ/または少なくとも個々の領域、例えば構造体の凹部が適切な変換材料で充填されることが考えられる。この場合、構造体は、放出された変換された放射が、放射領域の所望の方向にビーム束として放出されるように構成されている。これに関連して、構造体を、放射のビーム束が放出される異なる領域が存在するように構成することも考えられる。このようにして、光電子構造素子において使用される、光電子構造素子の放射パターンを必要に応じて調整する変換素子を提供することができる。特に、層の適切なパターニングにより、変換素子を提供することが可能であり、変換素子が使用される光電子構造素子の放出プロファイルを、ランベルトの法則に従って放射がそれ以上行われずに、適切に一方向に指向されたビームまたはビーム束が生成されるように変更することが可能である。
変換材料には、Ce3+(Ceはセリウム)、Eu2+(Euはユーロピウム)、Mn4+(Mnはマンガン)またはネオジムのイオンがドープされていてもよい。ホスト材料としては、例えば、YAGまたはLuAGを使用することができる。ここで、YAGは、イットリウム・アルミニウム・ガーネットの略である。LuAGは、ルテチウム・アルミニウム・ガーネットの略である。
変換材料としては、量子ドットも考慮される。これらは非常に小さく、例えば10nmの範囲である。そのため、フォトニック構造体の前述の凹部を充填するのに特に適している。一般的には、フォトニック構造体が形成される層から凹部の材料をエッチング除去してフォトニック構造体を製造することが考えられる。それから、凹部に、例えば量子ドットを含む変換材料を充填することができる。量子ドットは、例えば、凹部を充填する液体材料に組み込まれていてもよい。液体材料を少なくとも部分的に蒸発させて、量子ドットを凹部に残すようにしてもよい。この場合、液体材料の一部が固まることがある。そのため、量子ドットはマトリクスに埋め込まれていてもよい。
フォトニック構造体は、通常、量子ドットのスペクトル特性を変化させない。しかしながら、量子ドットの発光スペクトルは狭帯域である。フォトニック構造体は、この狭帯域の発光スペクトルに適合させることができ、これにより、フォトニック構造体が提供する方向選択性を向上させることができる。こうして、フォトニック構造体によって、変換体としての量子ドットの放射パターンに非常に効率的に影響を及ぼすことができる。
本発明の一構成形態では、構造体が、準周期的または決定論的非周期的に配置された構造要素を有することが規定されている。このような規則的な構造体は、対応するパターニング層を有する変換素子の光学的特性を、特に確実に、安全に、再現性をもって調整できるという利点を提供する。この場合、構造体は、特定の波長または特定の波長域の放射が、層を特に所定の方向で透過することができる一方で、この放射が他の方向では層を透過することができないように、有利には構成されている。代替的または追加的に、パターニング層は、それが少なくとも広い範囲で特定の波長の放射に対して透明または非透過性であるように構成されていてもよい。
本発明の発展形態によれば、層は少なくとも1つのフォトニック結晶を有することが規定されている。適切なフォトニック結晶を使用することで、選択された波長または波長域の放射の伝搬、少なくとも特定の方向への伝搬を特定的に遮断することができ、その結果、変換された放射のビームまたはビーム束を、この目的のために提供される空間領域もしくは放射領域に、必要に応じて指向性を持たせて放射することができる。決定論的非周期的な構造体および準周期的な構造体は、フォトニック結晶と同じ機能を有することができる。しかしながら、遠方界では僅かに異なる特性が存在し得る。このように、本明細書でフォトニック結晶に言及する場合、これは決定論的非周期的な構造体および/または準周期的な構造体にも適用されるものとする。
フォトニック結晶とは、光の屈折率を周期的に変化させることで、フォトンのバンド構造を作り出す周期的な構造体を意味している。このバンド構造は、ある周波数領域でバンドギャップを有することができる。あるいはこの特性は、非周期的ではあるが秩序立った構造体でも作り出すことができる。このような構造体は、特に、準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体である。これらは、例えば螺旋状に配置されていてもよい。
さらに、構造体が、変換材料が配置された少なくとも1つの凹部を有していることが有利である。有利には、これに関連して、構造体が複数の凸部および凹部を有し、凹部は少なくとも部分的に適切な変換材料で充填されていることが提案されている。このようにして、本発明により提供される構造を変換材料と組み合わせて、変換された放射が特に限定された放射領域にのみ放出され、ひいては特に目的に合わせて放射されるようにすることで、変換素子を比較的容易に実現することができる。原則的には、これに関連して、変換素子の構成は、励起光が構造体によってこの目的のために提供された変換材料の領域に適切に指向され、かつ/または変換された放射が構造体に入射し、したがって適切に放射されたビーム束として所望の放射領域に放射されるように行うことが考えられる。
有利には、構造体を有する層は、その層が少なくとも1つの光学的バンドギャップを有するように構成されている。これに関連して、バンドギャップとは、価電子帯と伝導帯との間にある、固体材料を有する層の領域であると理解される。このバンドギャップにより、層に使用されている固体ひいては層を備えた変換素子は、特定の周波数範囲の放射に対して透明になる。バンドギャップの適切な調整および/または固体材料の選択により、変換素子の光学的特性を適切に調整することができる。特に、入射する放射の一部のみが層を通過して放射領域に放出されるように層を構成することが可能である。層の構造体が少なくとも500nmの平均厚さを有することが有利である。この場合、有利には、少なくとも500nmの層厚を有するフォトニック構造体、特にフォトニック結晶、準周期的な構造体または決定論的非周期的な構造体が選択され、それによって光学的バンドギャップが作り出される。
本発明の一発展形態によれば、構造体を有する層は、指向性を有するビーム束が、その層が配置された平面に対して垂直に放出されるように構成されていることが規定されている。この構成形態によれば、放射領域に放出される放射が、層平面に対して垂直に配置されることが規定されている。これに対して、他の空間領域に放出される放射成分が確実に抑制される。
さらに、層の少なくとも片側に光学フィルター素子が配置されている場合、本発明の有利な発展形態となる。有利には、このようなフィルター素子は、変換材料を有するパターニング層の面上に適用されるフィルター層として構成されている。このようなフィルター素子もしくはフィルター層を用いることで、放射のある部分だけが変換材料を有する層に入射すること、または変換材料を有するパターニング層が発する変換された放射のある部分だけが所望の空間領域に放出されることが可能になる。
このように、有利には、フィルター素子、特にフィルター層は、励起光として必要とされるかまたは放射領域に適切に放出されるべき放射の一部のみがフィルター素子またはフィルター層を通過できるように構成されている。
さらに、本発明は、先に説明した本発明により構成された変換素子の構成例の少なくとも1つに従って形成された変換素子に励起光を照射するLEDを有する放射源に関するものである。変換素子自体は、変換材料を有する少なくとも1つの層を有しており、この変換材料は、LEDが発する励起光によって励起されると、変換された放射を放射領域に放出する。これに関連して、LEDと変換素子とを組み合わせて、LEDが発する励起光のすべてを変換された放射に変換したり、LEDが発する励起光の一部だけを変換された放射に変換したりすることが考えられる。放射源から放出された放射が、所望の空間領域にのみ指向されることも重要である。このようにして、放射源は、適切に選択された方向または適切に選択された放射領域に放出される指向性を有するビームまたは指向性を有するビーム束を生成する。
本発明の一発展形態によれば、変換材料を有するパターニング層は、LEDの半導体基板の一部である。この場合、有利には、構造体は、LEDの半導体基板に形成されていてもよい。これに関連して、構造体は、LED半導体基板を適切にエッチングして製造し、その後、構造体を変換材料で少なくとも部分的にコーティングし、かつ/または構造体のエッチングされた凹部に変換材料を充填することがさらに有利には考えられる。
さらに、有利には、変換材料を有する構造体は、変換された放射が、半導体基板が配置された平面に対して垂直方向で放射領域に放出されるように構成されることが企図されている。この場合、構造体は、バンドギャップ効果により、変換された放射がLEDチップの表面に対して垂直方向にのみ放射領域に放射されるように構成されている。この技術的な解決策により、変換素子から放出される変換後の放射に高い指向性が生じる。これに関連して、構造体、特に、例えばフォトニック結晶の形をしたフォトニック構造体が、LEDの半導体材料の最上層にのみ配置されているか、あるいは少なくとも部分的に活性ゾーンにも配置されていることが考えられる。光学的バンドギャップを確実に発生させるためには、構造体の層の厚さが少なくとも500nmであることも有利である。
特別な構成形態では、パターニング層の少なくとも片側に配置された少なくとも1つのフィルター層が設けられていることが規定されている。これに関連して、フィルター層を用いることで、LEDから発生させられた励起光が特定の波長域で抑制されることも考えられる。このように、変換素子のパターニング層で指向性を有する放射を発生させることで、励起光の完全な変換に基づく、特にエテンデュ制限のあるシステムを、既知の技術的解決策よりも大幅に効率化することができる。
本発明の発展形態によれば、放射源は、RGB色空間に特徴的な色、すなわち赤色、緑色および青色を有する、可視白色光または可視変換光を放出するように構成されている。
更なる構成形態によれば、放射源は、1つのLEDまたは複数のLEDを有している。これらはアレイ状に隣り合って配置され、個別に駆動制御することができる。
更なる構成形態によれば、放射源は、例えば、より大きな部品の個々の画素が個別にオン/オフされる画素化アレイであってもよい。
本明細書に記載されているようなフォトニック構造体を、非常に小型のLED、例えば前述のLED、または画素化アレイと組み合わせて使用することが有利である。なぜなら、レンズなどの古典的な光学部品は、小さなサイズでは非常に限られた範囲でしか使用できないからである。さらに、フォトニック構造体を用いて、それは指向性を提供するため、隣り合う画素間のコントラストを向上させることができる。
更なる構成形態によれば、放射源をチップサイズのパッケージとして設計することも可能である。この場合、特に、適切なハウジングのない構成部品である。このような部品の場合、古典的なレンズでは非常にコンパクトな部品にうまく取り付けることができなかったり、部品をかなり大きくしたりするため、ここに記載したタイプの光学素子が特に有利である。
さらに、本発明は、上述の特定の特性のうちの少なくとも1つを有する放射源の製造方法にも関している。この方法は、構造体が、LEDの半導体基板における少なくとも1つのエッチングステップによって形成されることを特徴とする。この場合、構造体、特に構造体の中の選択された凹部が、少なくとも部分的に変換材料で充填されていると有利である。
半導体ボディからの取り出し、特に光取り出しを提供することができる構造体の需要が存在し得る。
第1の態様によれば、デバイス、特に電子構造素子、特に光電子構造素子、特に発光ダイオードを製造する方法が提案されており、ここで、デバイスを提供する半導体ボディの表面領域に、取り出し構造体、特に光学的な取り出し構造体を作製するために、表面領域のパターニング、パターニングされた表面領域の平坦化を行うことで、表面領域の平坦化された表面が得られる。特に、平坦化とは、平面性を形成することを意味し、これは平坦性とも呼ぶことができる。
第2の態様によれば、デバイス、特に電子構造素子、特に光電子構造素子、特に発光ダイオードが提案されており、ここで、取り出し構造体が、デバイスを提供する半導体ボディの表面領域に、表面領域のパターニングおよびパターニングされた表面領域の平坦化によって表面領域の平坦化された表面を得ることで作り出された。
提案された取り出し構造体を用いて、表面から当該表面に対して垂直な方向に光を放出することができる。
提案された構成によれば、ダイとも呼ぶことができる半導体ボディの表面領域のパターニングは、表面領域にランダムなトポロジーを生成することによって行うことができる。
更なる提案された構成によれば、ランダムなトポロジーは、第1の材料を有する半導体ボディの表面領域の表面を直接粗面化することによって生成することができる。
更なる提案された構成によれば、ランダムなトポロジーは、高い屈折率、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料、特にNbを表面領域に施与し、この第2の材料を粗面化することによって作り出すことができる。この第2の材料は、表面領域に層として設けることができる。
更なる提案された構成によれば、半導体ボディの表面領域のパターニングは、表面領域に秩序立ったトポロジーを生成することによって行うことができる。
更なる提案された構成によれば、高い屈折率、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料、特にNbを施与し、この材料において行われる周期的なフォトニック結晶または非周期的なフォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体の第2の材料へのパターニングによって、秩序立ったトポロジーを生成することができる。第2の材料は、層として設けることができる。
フォトニック結晶とは、光の屈折率を周期的に変化させることで、フォトンのバンド構造を作り出す周期的な構造体を意味している。このバンド構造は、ある周波数領域でバンドギャップを有することができる。あるいはこの特性は、非周期的ではあるが秩序立った構造体でも作り出すことができる。このような構造体は、特に、準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体である。これらは、例えば螺旋状に配置されていてもよい。
更なる提案された構成によれば、半導体ボディの表面領域の平坦化は、低屈折率、特に1.5未満、特にSiOを有する透明な第3の材料を表面領域に施与することによって行うことができる。第3の材料は、層として設けることができる。
更なる提案された構成によれば、TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)を用いて、SiOを低屈折率の透明な第3の材料として施与することができる。
更なる提案された構成によれば、低屈折率の第3の材料の薄化は、表面において、半導体ボディの第1の材料の最も高い凸部または高屈折率の第2の材料の最も高い凸部が平坦および/または平滑になるまで行うことができる。
更なる提案された構成によれば、薄化は化学機械研磨(CMP)によって行うことができる。
更なる提案された構成によれば、デバイスの転写は、スタンピング技術を用いて行うことができる。
更なる提案された構成によれば、平坦化された表面は、平坦および/または平滑で、平均粗さ値として20ナノメートル未満、特に1ナノメートル未満の範囲の粗さを有することができる。
更なる提案された構成によれば、取り出し構造体は、構造素子の半導体の粗面化された第1の材料上に、低い屈折率を有する透明な第3の材料、特にSiOを含むことができる。
更なる提案された構成によれば、取り出し構造体は、高い屈折率を有する粗面化された透明な第2の材料、特にNb上に、低い屈折率を有する透明な第3の材料、特にSiOを有することができ、ここで、第2の材料は、構造素子の半導体の第1の材料上に設けられていてもよい。
更なる提案された構成によれば、取り出し構造体は、高い屈折率を有する透明な第2の材料上に、低い屈折率を有する透明な第3の材料、特にSiOを有することができ、ここで、第2の材料は、構造素子の半導体の第1の材料上に設けられており、周期的なフォトニック結晶または非周期的なフォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体を有することができる。
また、発光面に対して少なくとも実質的に垂直に光を放射する改良された光電子デバイスを提供することが望ましいと考えられ得る。
本発明はまた、光電子デバイスからの光出射面から出射する光を生成するための複数の光源を備えた配置構造体を含み、さらに、光出射面と複数の光源との間に配置された少なくとも1つのフォトニック構造体を含む光電子デバイスに関するものである。
少なくとも1つのフォトニック構造体(特に、フォトニック結晶または本明細書ではカラム構造体とも呼ばれるピラー構造体)によって、光が光出射面を通ってデバイスから出る前に、放出された光のビーム整形を行うことができる。
特に、フォトニック構造体は、光源から生成された光をビーム整形するように構成されていてもよい。特に、光が光出射面から少なくとも実質的に垂直に出射するように、フォトニック構造体が形成されていてもよい。このようにして、放出された光の指向性を改善することができる。
フォトニック結晶は自体公知である。これは特に、透明な固体中に生じるか、または作り出された光屈折率の周期的な構造体である。特にここでは、いわゆる2次元フォトニック結晶が関連しており、2つの相互に垂直な空間方向、特に光出射面に対して平行に延びる2つの相互に垂直な空間方向で光屈折率が周期的に変化している。
本発明の一構成によれば、この配置構造体は、層状に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、フォトニック結晶が層状に配置または形成されている。そのため、フォトニック結晶は、アレイの画素が配置された層内に直接配置されていてもよい。ここで、フォトニック結晶は光源の上の層内に配置されていてもよく、フォトニック結晶はそれでもなお光源と光出射面との間に位置することになる。
特に、この層は半導体材料を有し、フォトニック結晶は半導体材料にパターニングされていてもよい。半導体材料の例としては、GaNまたはAlInGaP材料系が考慮される。ここで、GaNは窒化ガリウムを表し、ここで、AlInGaPはアルミニウムインジウムガリウムリンを表している。他の可能な材料系の例としては、AlN(窒化アルミニウム)およびInGaAs(ヒ化インジウムガリウム)が挙げられる。
フォトニック結晶は、半導体材料中に光屈折率の周期的な変化を形成することによって実現することができ、このために、例えばNb(ニオブ(V)酸化物)などの高屈折率材料を使用し、それを適宜半導体材料に導入することができる。この場合、このフォトニック結晶は、光出射方向に対して平行に延びる面内で、互いに直交する2つの空間方向に光屈折率の周期的な変化を有する2次元フォトニック結晶として形成されることが好ましい。
本発明の一構成によれば、この配置構造体は、第1の層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、フォトニック結晶が、更なる第2の層に配置されており、ここで、第2の層は、第1の層と光出射面との間に位置している。そのため、フォトニック結晶は、複数の画素を有する層の上にある追加の第2の層に配置または収容することができる。フォトニック結晶は、ここでも例えば2次元フォトニック結晶として形成されていてよい。フォトニック結晶は、高屈折率材料、例えばNbに形成された穴部もしくは凹部によって実現されていてもよい。このようにして、対応するパターニング部を高屈折率材料に形成することでフォトニック結晶を形成することができ、または形成されていてもよい。フォトニック構造体は、低屈折率材料、例えば二酸化ケイ素で充填されていてもよい。
本発明の一構成によれば、この配置構造体は、複数のLEDを光源として有しており、LEDは第1の層に配置され、フォトニック結晶は更なる第2の層に配置または形成されており、ここで、第2の層は、第1の層と光出射面との間に位置する。特にアレイ状に配置されたLEDとの組み合わせでは、LEDを有する第1の層の上にある更なる第2の層においてフォトニック結晶が設けられていてもよい。これは、好ましくは2次元フォトニック結晶として形成されており、光出射面に対して平行で互いに直交して延びる2つの空間方向に光屈折率を周期的に変化させる形で実現されている。高屈折率材料の例としては、ここでもNbを挙げることができ、高屈折率材料に穴部もしくは凹部を設けてフォトニック結晶はパターニングされていてもよい。フォトニック構造体は、低屈折率材料、例えば二酸化ケイ素で充填されていてもよい。
LEDは、横型LEDと縦型LEDとに区別することができる。横型LEDの場合、電気端子は光出射面に面していないLEDの背面にある。それに対して、縦型LEDは、LEDの正面と背面とにそれぞれ1つずつ電気端子がある。この場合、正面は光出射面の方を向いている。
両極性の電気的コンタクトが背面にある画素化アレイでは、アレイ表面全体を、例えばフォトニック結晶の形で、特にメサトレンチまたはコンタクト面を省くことなくパターニングすることができる。キャリア基板の下に横型発光ダイオードを配置した場合も、同様の配置構造となる。
本発明の一構成によれば、光源を電気的に接触接続させるための横型発光ダイオードのアレイまたは配置構造において、生成された光を反射する接点層によって、両極がそれぞれ電気的に接続されていてもよく、接点層は、上面にある光出射面から見てフォトニック構造体および光源の下方に位置する。接点層は、各極間の短絡を回避するために、少なくとも2つの電気的に分離された領域を有していてもよい。
本発明の他の構成によれば、光源と電気的に接触接続させるための縦型発光ダイオードの配置構造において、光出射面に面していない、特に正側の、第1の極が、生成された光を反射する接点層に電気的に接続されていてもよく、接点層は、上面にある光出射面から見てフォトニック構造体および光源の下方に位置する。
本発明の一構成形態によれば、光出射面に面している、それぞれの場合において他方の、特に負側の、第2の極が、導電性で光学的に透明な材料、特にITOの層によって電気的に接続されていてもよい。層と反射性接点層との間に充填材料が配置されていてもよい。
本発明の一構成によれば、光源の各々は、再結合ゾーンを有していてもよく、フォトニック結晶は、フォトニック結晶が再結合ゾーンの領域に存在する光学的な状態密度を変化させるように、特に、伝搬方向が光出射面に対して平行および/または小さな角度をなす少なくとも1つの光学モードに対してバンドギャップが生成されるように、再結合ゾーンの近傍領域に配置されていてもよい。再結合ゾーンの領域に光学的バンドギャップを発生させるために、フォトニック結晶が再結合ゾーンに非常に近いと有利である。さらに、バンドギャップを形成するためには、光出射面に対して垂直な方向から見てフォトニック結晶の高さが大きく、特に300nm以上であると有利である。したがって、フォトニック結晶により、伝搬方向が光出射面に対して平行および/または小さな角度をなす光の放出が抑制され得るため、光を生成する領域で既に放出された光に指向性を持たせることができる。これにより、光は光出射面に対して垂直な限定された発光円錐(Emissionskegel)でのみ発生する。ここで、発光円錐の開口角はフォトニック結晶に依存し、小さな値、例えば最大20°、最大15°、最大10°または最大5°とすることができる。
フォトニック結晶は、光スポットの位置とは無関係に、光出射面に対して平行に広がる面に対して配置されていてもよい。
フォトニック結晶は、自体公知のリソグラフィ技術を用いて製造することができる。自体公知の技術としては、例えば、ナノインプリントリソグラフィまたは液浸EUVステッパ(EUVは極紫外線のことである)が挙げられる。
フォトニック構造体は、光出射面と複数の光源との間に少なくとも部分的に延在する複数のピラー構造体を含んでいてもよく、それぞれのピラーは、光源に割り当てられており、光出射面に対して垂直な方向から見たときにこれと同一平面上にあるように整列している。
ピラーは、カラムと呼ぶこともできる。ピラーもしくはカラムは、好ましくは光出射面に対して垂直に延在する長手方向軸線を有している。ピラーとそれに割り当てられた光源とが同一平面上に整列している場合、特にピラーの長手方向の延長軸線が光源の中心点と交差していることを意味する。
長手方向軸線に直角方向で見ると、ピラーは、円形、正方形または多角形の断面を有し得る。好ましくは、ピラーは高さ対直径のアスペクト比が少なくとも3:1である。ここで、高さはピラーの長手方向軸線の方向に測定される。
特にピラーは、例えばNbなどの高屈折率材料で形成されている。周囲の材料に比べて屈折率が高いため、ピラーの長手方向軸線に対して平行な方向の発光量を他の空間方向に比べて増加させることができる。ピラーが導波路の役割を果たす。これにより、ピラーの長手方向軸線に沿った光が、他の伝搬方向に沿ったものと比べて効率的に取り出される。そのため、光の長手方向軸線の方向への指向性を向上させることができる。さらに、光の長手方向軸線は光出射面に対して垂直に延びることが好ましいため、光出射面に対して垂直な光取り出しの改善を図ることができる。
この配置構造体は、第1の層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであってもよく、ピラーは更なる第2の層に配置されていてもよく、第2の層は、第1の層と光出射面との間にある。そのため、ピラーは画素化アレイの表面に配置されていてもよい。この場合、ピラー構造体もしくはカラム構造体は、高屈折率材料から独立して形成されていてもよい。さらに、ピラーの間の間隙には、低屈折率の二酸化ケイ素などの充填材料が充填されていてもよい。
この配置構造体は、第1の層に配置された複数のLEDを光源として有することができ、ピラーは、更なる第2の層に配置または形成されていてもよく、ここで、第2の層は、第1の層と光出射面との間にある。
この配置構造体は、第1の層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであってもよく、ピラーも同様に第1の層に配置されていてもよい。特に、ピラーは、ピラーの少なくともそれぞれの部分が、ピラーに割り当てられた光源よりも光出射面に近づくように、第1の層に配置されていてもよい。これにより、ピラーは、光源と光出射面との間の光導波路として機能することができる。ピラーは、第1の層に設けられたアレイの半導体材料から形成されていてもよく、半導体材料は高屈折率を有している。特に、第1の層の半導体材料は、ピラーが残るようにエッチングで除去してもよい。ピラーの間の間隙には、ここでも低屈折率材料が充填されていてもよい。
この配置構造は、画素、特にLEDの形をした複数の画素を光源として有するアレイであってもよく、ここで、画素はピラーに形成されている。このようにして、個々の画素がピラーの形をしたアレイを作成することができる。この点において、各ピラーは、有利にはLEDであり、個々の画素として機能する。ピラーの長手方向軸線を基準にして見ると、ピラーの長さは、放出される光の半波長に対応することができ、ピラーによって形成されるLEDの再結合ゾーンは、好ましくはピラーの中心に位置することになる。そのため再結合ゾーンは、フォトニック状態密度の局所極大に位置する。これにより、ピラーの長手方向に対して平行な発光量を大幅に増やすことができる。導波路効果により、長手方向軸線に対して平行な伝搬方向の光は、他の伝搬方向の光よりも効率的に取り出される。
ピラーの高さ対直径のアスペクト比は、有利には3:1である。一般的な発光波長では、ピラーの高さは約100nmで、直径は30nmである。高さおよび/または直径を大きくしてスケールアップすることも可能で、これはより簡単に製造することができる。光源を有するピラーの間には、ピラーの半導体材料よりも屈折率が低い材料、例えば二酸化ケイ素が充填されていてもよい。
光源を有するピラーの場合、光出射面に面していないピラーの下面にp型コンタクトを設けることができる。n型コンタクトは、例えば、ピラーの上面にピラーの半分の高さで設けてもよい。n型コンタクトは、透明な導電性材料の上に設けることができ、特に充填材料の中間層として、またはピラーの上の最上層として設けることができる。n型コンタクト層の材料としては、例えばITO(酸化インジウムスズ)が考えられる。また、n型コンタクトとp型コンタクトとを逆に配置することも可能である。
特に、ピラーまたはカラムとして形作られ、特に縦型である、電気的接触接続のための発光ダイオードの配置構造の場合、そのつど一方の、特に正側の、第1の極が、発光ダイオードの第1の長手方向端部上および/または当該端部に沿って形成されていてもよい反射性接点層に電気的に接続されていてもよい。
それぞれの場合において他方の、特に負側の、第2の極は、導電性で光学的に透明な材料、特にITOの更なる層に電気的に接続されていてもよい。この層は、中間層としてピラーまたはカラムの中心に配置されていてもよいし、ピラーの第2の長手方向端部上および/または当該端部に沿って配置されていてもよく、第2の長手方向端部は第1の長手方向端部とは反対側にある。
更なる態様によれば、特に平面の、画素を有するアレイ、または発光ダイオードの配置構造体から、発光面に対して垂直方向の光の放出を生成するための光電子デバイスが提案されており、光学的に作用する構造体、特にフォトニック結晶やピラー構造体などのナノ構造体が、光を垂直方向に放出するために、発光面全体に沿ってパターニングされている。
更なる態様によれば、特に平面の、画素化アレイ、または発光ダイオードの配置構造体から、発光面に対して垂直方向の光の放出を生成するための光電子デバイスの製造方法が提案されており、ここで、光学的に作用する構造体が、光を垂直方向に放出するために、発光面全体に沿ってパターニングされている。
特に、プラナアレイとは、特に平面状のアレイを意味している。さらに、アレイまたはフィールドの表面は、有利には平滑である。特に、画素化アレイは、モノリシック画素化アレイである。
言及したすべての材料、特にフォトニック結晶、ピラー、または充填材料における材料は、好ましくは、低い吸収係数を有している。特に、ここでいう吸収係数とは、電磁放射が所定の材料を通過する際の強度の低下を示す指標である。
以下では、本発明の構成変形例について、添付の図面を参照して、より詳細に説明する。
本発明による照明ユニットの第1の変形例の透視図である。 本発明による照明ユニットの第2の変形例の断面図である。 図2の複数の照明ユニットの配置構造体を示す図である。 本発明による照明ユニットの第4の変形例の透視図である。 図4の照明ユニットを備えた表面トポグラフィー検知システムのブロック図を示す。 3次元フォトニック構造体の偏光素子が施与された光出射面を有するエミッタユニットを備えた照明ユニットを示す図である。 複数の螺旋状の構造要素を有する3次元フォトニック構造体を表した図である。 波長選択特性を有する3次元フォトニック構造体を有する偏光素子が施与された光出射面を有するエミッタユニットを備えた照明ユニットを示す図である。 エミッタユニットと、変換材料が充填された3次元フォトニック構造体とを有する照明ユニットを示す図である。 LEDと、LED半導体材料の最上層のみに配置された変換材料を充填したパターニング層で形成される変換素子とを備えた放射源の上面図および断面図である。 LEDと、LED半導体材料の最上層のみに配置された変換材料を充填したパターニング層で形成される変換素子と、LED半導体材料の最上層に施与されたフィルター層とを有する放射源の横断面図である。 LEDと、LED半導体材料の活性ゾーンにまで及ぶ変換材料を充填したパターニング層で形成される変換素子とを備えた放射源の上面図および断面図である。 LEDと、LED半導体材料の活性ゾーンにまで及ぶ変換材料を充填したパターニング層で形成される変換素子と、LED半導体材料の最上層に施与されたフィルター層とを有する放射源の横断面図である。 提案されたデバイスの一構成例を示す図である。 提案されたデバイスの更なる構成例を示す図である。 提案されたデバイスの更なる構成例を示す図である。 提案された方法の一構成例を示す図である。 第1の提案されたデバイスの上面図である。 第1の提案されたデバイスの横断面図である。 第2の提案されたデバイスの上面図である。 第2の提案されたデバイスの横断面図である。 第3の提案されたデバイスの上面図である。 第3の提案されたデバイスの横断面図である。 第4の提案されたデバイスの上面図である。 第4の提案されたデバイスの横断面図である。 第5の提案されたデバイスの上面図である。 第5の提案されたデバイスの横断面図である。 第6の提案されたデバイスの上面図である。 第6の提案されたデバイスの横断面図である。 第7の提案されたデバイスの上面図である。 第7の提案されたデバイスの横断面図である。 第8の提案されたデバイスの上面図である。 第8の提案されたデバイスの横断面図である。 第9の提案されたデバイスの上面図である。 第9の提案されたデバイスの横断面図である。 本発明によるデバイスの更なる変形例の横断面図を示す。
図1に示す照明ユニット11は、少なくとも1つの光電子エミッタユニット13を含んでおり、この光電子エミッタユニット13は、光出射面15を介して、例えば波長の異なる可視光または赤外光などの電磁放射19を放出するように形成されている。ここで、光出射面15を介して出射する前の電磁放射をビーム整形するために、フォトニック構造体17が設けられている。フォトニック構造体17は、電磁放射19が遠方界21において定義されたパターン23を有するように、電磁放射19を整形する。
特に、図1の照明ユニット11のフォトニック構造体17は、1次元フォトニック結晶25である。この構造体は、図示の変形例では、光出射面15まで広がっている。そのため、フォトニック結晶25の端面が光出射面15を形成している。1次元フォトニック結晶25は、第1の方向R1に沿って光屈折率の周期的な変化を有している。
結晶25もしくは周期変動は、エミッタユニットの光源(図示せず)により放射された電磁放射をビーム整形するように設定されている。特に、第1の方向R1に沿った光の伝搬が遮断される。その結果、遠方界21の放射された放射19は、第1の方向R1に沿ってごく僅かにしか広がらない。このように、遠方界21の電磁放射19が狭いストリップ27を形成することが特徴的である。したがって、電磁放射19は、第1の方向R1に関してコリメートされている。
光源は、特にLEDである。これは典型的にはランベルト放射体である。フォトニック構造体17とその結果としてのビーム整形とを用いることで、指向性を有するコリメートされた電磁放射19を生成することができる。
図1が概略的に示すように、放射された電磁放射19は、第2の方向R2に沿って実質的に扇状に広がる光円錐の形でエミッタユニット13を離れる。光円錐の中心軸は、光出射面15に対して垂直に延びる主放射方向Hに沿って延びている。図示されていないのは、主放射方向Hに見て、光出射面15の下流側の任意のコリメーション光学系である。この光学系によって、電磁放射19は、第1の空間方向R1に直交して延びる第2の空間方向R2にコリメートすることができる。このようにして、電磁放射19は、2つの方向R1,R2に関して、遠方界21内でコリメートされていてもよい。これによりスポット(Leuchtpunkt)が生じる。
図1に記載の照明装置11は、特に光学式スキャナーでの使用に適している。この場合、照明装置11は、遠方界21内のストリップ状の光像により、特にラインスキャン用途に使用することができる。
図2に示す照明装置11では、エミッタユニット13の上部に1次元フォトニック結晶25が形成されている。結晶25の端面は、図示されていない光電子光源、例えばLEDによって生成されかつフォトニック結晶25を通過して光出射面15を介して放射される電磁放射のための光出射面15を形成している。
図1に記載の変形例とは対照的に、図2の照明ユニットでは、電磁放射19の主放射方向Hは、光出射面15の法線Nに対して角度αで延びている。ここで、角度αは0度ではない。例えば、角度αは30度~60度の範囲にあり得る。これは、1次元フォトニック結晶25が、第1の方向R1に延びる、光屈折率の異なる2つの材料31,33の周期的に繰り返されるシーケンスを有することによって達成される。材料31,33は、図2に概略的に示すように、平行四辺形状の横断面を有し、材料31,33が互いに当接する界面は、直交せずに光出射面15に対して傾斜している。
このような構造体は、例えば、光出射面15を有する基板31に、光出射面15に対して斜めに互いに平行に延びるトレンチ29をエッチングすることで形成することができる。このトレンチ29には、エッチング除去された基板材料33とは異なる光屈折率を有する材料33を充填することができる。ここでの角度αは、光出射面15に対するトレンチ29の傾きに依存していてもよい。トレンチ29の幅と、2つのトレンチ29の間に残るそれぞれの基板材料31の幅とは、フォトニック結晶25が効果を発揮できる波長に影響を及ぼす。典型的には、トレンチ29の幅と、2つのトレンチの間に位置する基板材料33の幅、ひいてはフォトニック結晶構造体25の周期性は、光源、または光源とフォトニック結晶との間に配置された変換材料によって提供される電磁放射の波長に合わせられる。
1次元フォトニック結晶25によって、図2に記載の照明ユニット11もまた、図1を参照して説明したように、遠方界21に光ストリップ27を生成することができる。図1の変形例とは対照的に、図2の変形例における主放射方向Hは、法線Nに対して角度αだけ傾いている。下流に配置されたコリメーション光学系により、ストリップ27を遠方界21内で点状もしくは円形の構造体にすることができる。
図3に示す変形例は、図2の複数の照明ユニット11をライン状またはアレイ状に配置して含んでいる。個々の照明ユニット11が発する光ビーム19は、同じ主放射方向Hを有している。光ビーム19は、追加のコリメーション光学系35、特にレンズによって、図2のイラストにおいて画像平面に対して垂直に延びる第2の方向にコリメートすることもできる。これにより、光学系35の後方の遠方界に、放出された放射19の点状もしくは円形の結像が得られる。
図2および図3に記載の照明装置11でのフォトニック結晶の使用は、図3に記載の照明装置11をライン状またはアレイ状に配置したものに対して、効果的により高い解像度をもたらす。さらに、特に光学系35の下流側の遠方界で、より小さなビーム断面積を実現することができる。これにより、照明装置11に組み込まれたフォトニック結晶25だけで、第1の方向R1(図2を参照)のコリメーションが起こるため、光学系35や、場合によっては更なる後続の光学系をよりコンパクトに形成することができる。
図4の変形例では、照明ユニット11は、2次元フォトニック結晶37であるフォトニック構造体17を含んでおり、その端面が光出射面15を形成している。光出射面15から見ると、フォトニック結晶37の背後には、任意に変換材料を備えた少なくとも1つの光電子光源が配置されている。フォトニック結晶37は、光出射面を介して放射された電磁放射19を、遠方界21において定義された離散的なパターン39を生成するように形作るために形成されている。図示の例では、パターン39は複数の分散した光点41からなっているが、他のパターンも可能である。
図4の照明ユニット11は、例えば、図5のブロック図に例示した表面トポグラフィー検知システム43に使用するのに適している。当該システム43は、照明ユニット11に加えて、パターン39が物体(図示せず)を照らしたときにパターン39を検知するように形成されたカメラ47を備えた検出ユニット45を含んでいる。
さらに、所定の基準パターンに対するパターン39のずれを突き止めるために形成された分析装置49が設けられている。基準パターンは、例えば、パターン39を平坦な表面に投影したときの検知結果から求めることができる。
分析装置49はさらに、パターン39の突き止められたずれに応じて、遠方界21においてパターン39により照明された物体の形状および/または構造を決定するように構成されている。そのため、このシステム43によって、例えば、顔の検出を実現することができる。
図4の変形例では、フォトニック結晶37によってパターン39が既に生成されているため、パターン生成のための下流側の光学系を省略することができる。したがって、図4に記載の照明装置11ひいては図5に記載のシステム43は、特にコンパクトな形態で実現することができる。
図6は、3次元フォトニック構造体を有する偏光層の形で偏光素子4が施与された光出射面3を有するエミッタユニット2を備えた照明ユニット1を示している。図6に示す構成例によれば、エミッタユニット2は、可視光または場合によっては紫外光の波長域の光を発するLED5である。LED5から放出された光は、3次元フォトニック構造体に導かれ、ここで構造体の構成や寸法に応じて、特定の振動方向に偏光される。3次元フォトニック構造体の構成に応じて、円偏光や直線偏光が起こり得る。照明ユニット1から特定の偏光を有する光のみが放出されることが重要である。
図7に示すように、偏光素子4の3次元フォトニック構造体が、螺旋状の構造要素6を有する場合、円偏光が起こる。一方、3次元フォトニック構造体の構造要素が、棒状、特にナノロッドと呼ばれるものであれば、3次元フォトニック構造体を介して導かれる放射の直線偏光がもたらされる。
図6に示す照明ユニット1は、二光子リソグラフィプロセス、斜め蒸着プロセス、レーザー干渉リソグラフィまたはホログラフィックパターニングによって製造される。これに関連して、図7に示されている螺旋状の構造要素6は、斜め蒸着プロセスを用いて製造されたものであることに留意すべきである。
図6に示すように、照明ユニット1は、相補的な特性を有する更なる照明ユニットと有利には組み合わせることができる。したがって、異なる偏光特性および/または透過特性を有する照明ユニット1が画像生成のために組み合わせられる。
それぞれの場合において相補的な特性を有する複数の照明ユニットを用いて生成された、異なる振動方向に偏光された放射は、共通の光学系を用いてディスプレイまたはスクリーン上に結像される。このようなデバイスは、3次元画像を作成する用途に有利には使用することができる。
図6に記載のとおり、偏光素子4を形成し、LEDチップの表面もしくは光出射面3に配置された3次元フォトニック構造体を用いて、現在知られているLEDとは根本的に異なる特性、特に定義された偏り(Polarisation)を有する光を生成することが可能である。ここで、チップ表面に3次元のフォトニック構造体を設けることで、例えば従来の偏光フィルターなどの光学部品を追加する必要がないという大きな利点がある。そのため、照明ユニットを比較的小さく構成することができる。LED5の半導体チップ上に直接パターニングされているため、このような照明ユニット1はまた、後の時点で偏光の選択が行われる既知の照明ユニットよりもエネルギー効率が高い。その特性に基づき3次元フォトニック構造体を通過できなかった各フォトンは、LEDチップ内に残り、再吸収プロセスにより新たに放出することができる。
図8は、波長選択特性を有する3次元フォトニック構造体を有する偏光素子4が施与された光出射面3を有するエミッタユニット2を備えた照明ユニット1を示している。
この場合、フォトニック構造体は3次元フォトニック結晶として構成されている。あるいは複数の2次元フォトニック結晶を上下に重ねて配置することも可能である。
この3次元フォトニック構造体は、波長ごとの透過率と偏光特性とを有するように構成されている。つまり、3次元フォトニック構造体の透過率と偏光特性とは、入射する放射の波長によって変化することを意味している。
図8に示す照明ユニット1はエミッタユニットを持ち、このエミッタユニットはまたLED5を有している。さらに、変換材料の層を有する変換素子7が設けられている。LED5が発する励起光8による励起により、変換材料は、励起光8の波長とは異なる波長を有する変換された放射9を発する。
変換されていない励起光8と変換された放射9との両方が3次元フォトニック構造体に当たると、これらの放射は、透過と偏光に関して、その波長に応じて異なる形で影響を受ける。図8に見られるように、変換された放射9はLEDチップの表面に対して垂直に取り出され、一方、励起光8は横方向に偏向される。
このような照明ユニットは、異なる波長を有する放射が生成される部品に好ましくは使用することができ、ここで、LEDと変換素子とを組み合わせることで異なる機能を実現することができる。3次元フォトニック構造体の構成や、それぞれの場合によってLEDが発する励起光8の波長によっては、変換された放射9が3次元フォトニック構造体を介して放射する一方で、励起光8を完全に抑制することが可能である。また、変換された放射9が、図8に示すように、チップ表面に対して垂直に取り出される一方で、励起光8を偏向させることも考えられる。もちろん、このメカニズムは逆であってもよい。さらに、励起光8がチップ表面を介して変化せず出射する一方で、変換された放射9を特殊な方法で偏光させることも考えられる。ここでも、メカニズムは逆であってもよい。
図9に示す照明ユニットの変形例は、ここでもLED15の形をしたエミッタユニットと、例えば螺旋状に構成された3次元フォトニック構造体11とを含んでいる。構造体11には変換材料13が充填されている。
図10は、LEDと、LED7の半導体基板8に配置された層2であって、適切な変換材料を用いた構造体4を有する層2とを備えた放射源6の上面図および断面図を示している。変換材料を有するパターニング層2は、変換素子1を形成しており、ここで、変換材料は、LED7が発する励起光によって励起されると、変換された放射を放射源6の放射領域3に放出する。
変換材料を用いて層2に設けられた構造体4は、変換された放射が特定の放射領域3において専ら指向性を有するビーム束として放出されるように構成されている。
図10に示す構成例によれば、変換された放射は、LEDチップがその半導体基板とともに配置されている面に対して垂直方向に放射される。
図10に示すパターニング層2は、LED半導体基板にエッチングされた2次元のフォトニック結晶である。構造体4の個々の、ここでは棒状の凹部には、変換材料が充填されている。構造体4の層厚は少なくとも500nmであるため、結晶性の固体材料にバンドギャップが生じ、変換素子1から放出される変換後の放射に指向性が生じる。
このようなフォトニック構造体は、特にエテンデュ制限のあるシステムについても、指向性ひいては効率を大幅に向上させることができる。対応する構造体4と適切な変換材料とを有する層2をLED7の表面上に直接設けることにより、そうでなければ追加的に設けられる光学素子が不要となり、ひいては本発明を利用して比較的小さく構成された放射源を実現することができる。
また、図10に示した放射源6を用いて、非常に小さな部品、例えば、高解像度ディスプレイ用の画素化LEDアレイ、または集積部品、例えば家電製品の分野における集積部品も実現することができる。
その他の点では、特にエネルギー効率の高い放射源が提供される。なぜなら、一方では、LEDチップの表面に対して垂直に配置されていない、必要のない方向には光が放射されず、他方では、変換された光全体を利用できるからである。さらに、LED7が発する励起光であって、活性ゾーン9に導かれ、LED7からの抽出効率が低い励起光のモードも、このようにして効率的に変換することができる。
補足的に、図11は、図10に関連して説明したように構成されている放射源6の断面図を示しているが、この放射源6は、追加的に、選択された波長域の放射に対して不透過性であるフィルター層5の形で放射源6の最上層に施与されたフィルター素子5を有している。この場合、フィルター層5は、カラーフィルターの機能を有している。
このような技術構成は、LED7が発する光が完全に変換されるように、LED7と変換素子1とが組み合わされる放射源6に特に見られる。適切に構成されたフィルター層5を用いて、放射領域3に放出された放射を所望の波長の放射に制限することができる。同様に、このようなフィルター層5を用いれば、LED7が発する励起光であって、変換素子1によって変換された放射に変えられない励起光が放射領域3に出射することを、必要に応じてフィルター層5により確実に防止することができる。
図12は、ここでも、LED7と、LED7の半導体基板8に施与された変換素子1とを有する放射源6を示している。変換素子1は、変換材料を用いた層2と、LED7の半導体基板8に施与された構造体4とを有している。パターニング層2は、好ましくは、フォトニック結晶、準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体である。層2の構造体4には、適切な変換材料が充填されている。
しかしながら、図10で説明した構成例とは異なり、パターニング層2は放射源6の上部領域の半導体基板に配置されているだけでなく、LED7の活性ゾーン9にまで及んでいる。ここでも500nm超の層厚を有するパターニング層2が提供されており、ひいては光学的バンドギャップが生成されている。この場合も、LED7が発する励起光であって、活性ゾーン9に導かれ、LEDからの取り出し効率が低い励起光のモードを効率よく変換することができる。
補足的に、図13は、図12に示すように構成され、追加的に、放射源6の最上層に適用されたフィルター素子5であって、カラーフィルターとして機能するフィルター層の形態で構成されているフィルター素子5を有する放射源6の構成を示している。このようなカラーフィルターは、LED7が発する励起光が完全に変換された場合には、変換された放射の放射範囲内での放出を制限するか、または変換が不完全な場合には、変換されなかった励起光の放出を選択的に抑制する可能性を提供する。
図14は、提案されたデバイスの一構成例を示している。図14によれば、第1の材料1を有する半導体ボディが示されており、これはダイとも呼ぶことができ、ここでは発光ダイオードとして形成されている。
取り出し構造体Aが形成される。デバイスを提供する半導体ボディの表面領域9には、平坦化された表面7が形成される。表面領域9は、この目的のためにパターニングされ、その後に平坦化される。
半導体ボディは、表面領域9が図示しないキャリアに対向して生成されるように、エピタキシャル的に作製することができる。原則的には、デバイスを提供する半導体ボディのすべての表面領域をパターニングし、その後に平坦化して、取り出し構造体A、特に光学的な取り出し構造体Aを形成することができる。パターニングおよび平坦化がそれにマッチしていれば、他の波長の電磁放射も取り出すことができる。
図14は、半導体ボディの表面領域9をパターニングしたものを示しており、ここで、表面領域9にランダムなトポロジーが生成されている。ここでは、表面領域9上の半導体ボディの第1の材料1を直接粗面化することによって、ランダムなトポロジーが形成されている。
トポロジーとは、ここでは特に空間的な構造である。
その後、低い屈折率、特に1.5未満の透明な第3の材料5を施与して、半導体ボディの表面領域9を平坦化する。これに続いて、屈折率が低い設けられた透明な第3の材料5の薄化を、パターニングされた表面領域9の表面7において半導体ボディの第1の材料1の最も高い凸部が平坦および/または平滑になるまで行う。第3の材料5は、層として設けることができる。
薄化は、化学機械研磨(CMP)によって行うことができる。
表面領域9にエンボス加工される可能性のある構造体は、例えば粗面化された表面などのランダムなトポロジーであってもよい。例えば粗面化された表面などのランダムなトポロジーは、すでに大型のLEDで使用されている。
光取り出しは、平坦化された表面7を有する取り出し構造体Aによって改善される。このために、例えばLED半導体もしくはLEDダイの第1の材料1を、まず図14のように直接パターニングする。
平坦化に使用される低屈折率の透明な第3の材料5は、SiOとすることができ、これは特にTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)によって設けることができる。
屈折率(Brechzahl)または光学密度とも呼ばれ、以前は屈折率(Brechungszahl)とも呼ばれていた屈折率(Brechungsindex)は、光学材料の特性の1つである。これは、真空中の光の波長と材料中の波長との比であり、ひいては真空中の光の位相速度と材料中の位相速度との比でもある。屈折率は無次元であり、一般的には光の周波数に依存しており、これは分散と呼ばれる。屈折率の異なる2つの媒体の界面では、光が屈折したり反射したりする。ここで、屈折率の大きい媒体を光学的に高密度なものと呼ぶ。
屈折率が低いとは、特に1.5未満のものとすることができる。屈折率が低い別の使用可能な材料は、例えば、屈折率が例えば1.46のクラウンガラス、屈折率が例えば1.49のPMMA、屈折率が例えば1.46の石英ガラスである。これらの屈折率は、ナトリウムD線の波長589nmで生じるものである。二酸化ケイ素の屈折率は、例えば1.458である。他の材料も同様に使用可能である。
すべての図の中にある同一の参照符号は、同一の特徴を表している。
図15は、提案されたデバイスの第2の構成例を示している。
光取り出しを改善するために、図15による構成例の代わりに、屈折率の大きい透明な第2の材料3を発光ダイオードに施与し、適切な方法でパターニングすることができる。屈折率が高い適切な第2の材料3は、例えばNbである。これらの代替案を、図15および16が示している。
屈折率が高いとは、特に2超であり得る。別の使用可能な屈折率が高い材料としては、例えば、屈折率が例えば2.37の硫化亜鉛、屈折率が例えば2.42のダイヤモンド、屈折率が例えば2.52の二酸化チタン、屈折率が例えば2.65の炭化ケイ素、屈折率が例えば3.10の二酸化チタンが挙げられる。これらの屈折率は、特にナトリウムD線の波長589nmで生じるものである。例えば、ニオブ(V)酸化物の屈折率は2.3である。他の材料も使用可能である。
デバイスを提供する半導体ボディの表面領域9には、取り出し構造体Aが形成されている。同様に、表面領域9のパターニングもここで行われる。
表面領域9のパターニングは、図14の場合と同様に、表面領域9にランダムなトポロジーを生成することによって行われる。図14によれば、ランダムなトポロジーの生成は、第1の材料1を有する半導体ボディの表面領域9の表面7を直接粗面化することによって行われるが、図15によれば、ランダムなトポロジーは、高い屈折率、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料3を、特に層状に表面領域9に施与し、第2の材料3を粗面化することによって形成される。
これに続いて、パターニングされた表面領域9に、低屈折率、特に1.5未満の透明な第3の材料5を、特に層状に施与することによって平坦化する。第3の材料5は、層として設けることができる。その後、屈折率が低い設けられた透明な第3の材料5の薄化を、パターニングされた表面領域9の表面7において屈折率が高い第2の材料3の最も高い凸部が平坦および/または平滑になるまで行うことができる。
屈折率が低い透明な第3の材料5は、SiOとすることができ、これは特にTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)によって設けられる。薄化は、化学機械研磨(CMP)によって行うことができる。
図16は、提案されたデバイスの一構成例を示している。
あるいは表面領域9をパターニングするために、表面領域9に秩序立ったトポロジーを生成することもできる。
この場合、高い屈折率、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料3を表面領域9に、特に層状に施与し、周期的なフォトニック結晶または非周期的なフォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体を第2の材料3にパターニングすることで、秩序立ったトポロジーが生成される。
あるいは周期的なフォトニック結晶または非周期的なフォトニック構造体、特に準周期的なフォトニック構造体または決定論的非周期的なフォトニック構造体を、第2の材料3を用いずに、半導体ボディの第1の材料1に直接パターニングすることも原則的には可能である。この場合、取り出し構造体Aを有するデバイスを形成することができ、ここで、構造素子の半導体の第1の材料1に、屈折率が低い透明な第3の材料5、特にSiOを設け、第1の材料1に周期的なフォトニック結晶または非周期的なフォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体がパターニングされていてもよい。
フォトニック結晶は、パターニングされた半導体、ガラスまたはポリマーからなり、通常、マイクロエレクトロニクスで知られている方法によって製造される。フォトニック結晶は、その特殊な構造により、部品の機能に必要な方法で光を媒体中に伝搬させる。これにより、光を、波長のオーダーの大きさに導くことができるだけでなく、フィルタリングし、波長選択的に反射を行うこともできる。
これは、半導体結晶の周期的な電位が電子の伝搬に影響を与えるのと同様に、周期長を調整して電磁波の伝搬に影響を与える周期的な誘電体構造体である。そのため、例えば可視光のブラッグ反射など、固有の光学特性を示す。
特に、電子バンド構造の形成と同様に、フォトニックバンド構造が形成され、これは結晶内で電磁波が伝搬し得ない禁制エネルギー領域(フォトニックバンドギャップ、PBG=english:photonic band gap)を有することができる。いわば、フォトニック結晶は、電子半導体の光学的アナログ、つまり「光半導体」とみなすこともできる。
周期的なフォトニック結晶または非周期的なフォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体をパターニングした後、低屈折率の透明な第3の材料5を、特に層状に、パターニングされた表面領域9に設けて、平坦化する。この目的に適しているのは、例えば、TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)を使って堆積されるSiOである。引き続き、第3の材料5は、表面7において高屈折率の第2の材料3の最も高い凸部が平滑になるまで薄化される。
薄化に適したプロセスとしては、マイクロメートルおよびナノメートルの範囲の厚さの層を均一に除去するCMP(化学機械研磨)がある。その結果、表面は平坦および/または平滑になる。粗さは、特に平均粗さ値(rms)として数ナノメートルの範囲にある。生成された平坦化された表面7は、従来のスタンピング技術を用いて発光ダイオードを転写するために使用することができる。
このようにして、未処理の表面に比べて、取り出し効率を向上させることができる。スタンピング技術を用いた転写プロセスがさらに可能であり続ける。
図17は、提案された方法の一構成例である。
第1のステップS1では、デバイスを提供する半導体ボディの表面領域9をパターニングして取り出し構造体Aを形成する。第2のステップS2では、パターニングされた表面領域9を平坦化して、表面領域9の平坦化された表面7を得る。この平坦化は、2つのサブステップを含んでいる。
第1のサブステップS2.1により、屈折率が低い、特に1.5未満の透明な第3の材料5を、パターニングされた表面領域9に、特に層状に施与する。
第2のサブステップS2.2により、屈折率が低い設けられた透明な第3の材料5の薄化を、パターニングされた表面領域9の表面7において半導体ボディの第1の材料1の最も高い凸部または屈折率が高い第2の材料3の最も高い凸部が平坦および/または平滑になるまで行う。
第3のステップS3では、スタンピング技術を用いてデバイスの転写を行うことができ、ここで、半導体ボディが平坦化された表面7からリフトアップされる。
以下に説明するすべての構成例によれば、半導体材料として、特にGaN、AlInGaP、AlNまたはInGaAsの材料系を使用することができる。
図18aおよび図18bは、好ましくは光出射面21から垂直に出射する光を放出するための光電子デバイスを示している。このデバイスは、画素を有するアレイ11を含んでおり、光出射面21の発光面全体にわたってフォトニック結晶Kの形で光学的に作用するナノ構造体が形成されている。さらに、アレイ11は、それぞれが再結合面1に置かれている再結合ゾーン2を有する光源をアレイ状に配置したものを含んでいる。
再結合ゾーン2は、アレイ11の光学活性半導体材料3の第1の層に形成されている。半導体材料3を有するこの層では、フォトニック結晶もしくはフォトニック結晶構造体Kがパターニングされており、すなわち2次元フォトニック結晶の形となっている。ここで、フォトニック結晶Kは、再結合ゾーン2と光出射面21との間に配置されている。これに関して、フォトニック結晶構造体Kは、個々の画素の位置とは無関係に配置されていてもよく、図示の例では、1つの画素が、再結合ゾーン2を有する1つの光源に対応する。
光学的に作用するフォトニック結晶構造体Kは、自立して空気中に存在している、または図示するように、半導体材料3の屈折率よりも小さい屈折率を有する、特に電気絶縁性で光学的に透明な第1の充填材料7、特にSiOで充填されている。充填材料7は、有利には小さい吸収係数も有している。
アレイ11では、光源を電気的に接触接続させるために、それぞれの光源の電気的な両極が、光学的反射性接点層5によって電気的に接続されている。接点層5は、光学活性半導体材料3の光学的に作用するフォトニック結晶構造体Kに面していない側に位置し、図1bが示すように下部に配置されている。このような接触接続により、非常に強く局在化された再結合ゾーン2ができる。ここで、接点層5は、電気的に分離された各極を接続できるように、互いに電気的に絶縁された少なくとも2つの領域を有している。
フォトニック結晶Kは、少なくともほぼ表面21に対して垂直な伝搬方向を有する光のみが部品から出て行くことができるように、発光面21全体にわたってパターニングすることができる。フォトニック結晶Kが再結合面1に近く、フォトニック結晶Kの層厚が再結合ゾーン2までの距離と比較して大きい場合、光の生成領域における光学的な状態密度がさらに変化する。
このようにして、特に平坦的な、すなわち、特に平面的および/または平滑的な、画素を有するアレイ11の表面に対して、平行で小さな角度の伝搬方向を有する光学モードの完全なバンドギャップを生成することができる。この場合、発光面に対して平行な伝搬方向を有する光の放出が完全に抑えられる。
特に、光の生成は、フォトニック結晶Kにより指定される限定された発光円錐内でのみ行うことができる。この場合、光の生成段階で既に指向性が確保されているため、光取り出しにしか影響を及ぼさない角度選択性の光学素子と比較して効率が効果的に高まる。
フォトニック結晶Kの配向は、個々の画素の位置とは無関係であり、特にフォトニック構造体Kに対する画素構造の配向は必要なく、ウェハ全面の処理が可能であるようになっている。
デバイスが、アレイ11の全面にわたって均一な光学的特性を有しているか、またはフォトニック結晶Kの光学的環境を乱さない程度にごく僅かに変化するものであれば、有利である。
図19aおよび図19bは、第2の提案された光電子デバイスを、それぞれ平面図および横断面図で示している。画素化アレイ11において、フォトニック結晶Kは、図18aおよび図18bに記載の構成例の代替案として、光学活性半導体材料3からなる第1の層の上に、材料9、特にNbからなる第2の層に配置されている。ここで、材料9は、大きな光屈折率を有し、半導体材料3の平面的および/または平滑的な表面上に配置されている。有利には、材料9はまた、低い吸収性を有している。
フォトニック結晶Kはまた、前述の材料9から自立した2次元のフォトニック結晶として形成されていてよく、ここで、自由空間には空気が存在する。このように、自由空間には屈折率がより小さい材料7で満たされていてもよい。充填材料としては、例えばSiOが考えられる。
ここでの接触接続は、図18aおよび図18bに示したものと同様であり、非常に局所的な再結合ゾーン2を可能にする。
図20aおよび図20bは、第3の提案された光電子デバイスをそれぞれ平面図と横断面とで示している。図示されたこのデバイスは、光源として、縦型発光ダイオード13の配置構造と、その上に位置する層に配置された、発光面21全体の下に広がっておりかつ高屈折率の材料9で形成された2次元フォトニック結晶構造体Kとを含んでいる。構造体Kの間隙には、ここでも光屈折率が低い充填材料7が充填されている。
縦型発光ダイオード13は、光出射面21に対して垂直に延びる縦方向に向いた長手方向軸線に沿って、上側と下側の電気的コンタクトを有している。このように、発光ダイオードは、正面に電気的コンタクトを有し、背面にも電気的コンタクトを有している。ここでは、LED13について、光出射面21に面していない側を背面とし、一方で、正面は光出射面21に面している。
このデバイスは、LED13の背面のコンタクトを電気的に接触接続させるための、導電性であり、生成された光を反射する接点層5を含んでいる。LED13の正面にあるコンタクトを電気的に接触接続させるために、導電性で光学的に透明な材料17、例えばITOを有する第3の層が設けられている。ボンディングワイヤ19を介して、電流源の対応する極との電気的な接続を構築することができる。
再結合面1内におよびそれに沿って、更なる、特に電気絶縁性の充填材料15が、第3の層と光学的反射性接点層5との間に配置されていてもよい。
図21aおよび図21bは、第4の提案された光電子デバイスを平面図および横断面図で示している。このデバイスは、それぞれの再結合ゾーン2を有する横型発光ダイオード(LED)13の配置構造と、発光面21全体の下にある光学的に作用する2次元フォトニック結晶構造体Kとを含んでいる。フォトニック結晶構造体Kは、高屈折率の材料9、例えばNbからなる層にある。間隙にはまた、光屈折率が低い充填材料7、例えば二酸化ケイ素が充填されている。
横型発光ダイオード13の場合、2つの電気的コンタクトは発光ダイオード13の背面に位置している。LED13の両極は、それぞれの場合において、光学的反射性接点層5の互いに電気的に分離された領域によって電気的に接続されている。
再結合面1の領域では、材料層9と接点層5との間に、充填材料15、特に電気絶縁性の充填材料15が配置されている。
光の生成に関する効率は、図18a~図21bに記載の構成では比較的高いものとなり得る。なぜなら、これらの構成例では、特に、フォトニック結晶Kのバンド構造によって、光出射面に対して垂直な方向の光の放出のために再結合ゾーン2の領域でより高いフォトニック状態密度を達成できる場合、光の指向性もしくは方向性が光の生成中に既に達成され得るからである。さらに、フォトニック結晶Kのパターニングは、ウェハ全体で均一に行えるという利点もあり得る。フォトニック結晶と個々の画素または発光ダイオードとの間に特定の位置関係または配向関係は必要ではない。これにより、特に各画素に個別に構造体を配置する代替的なアプローチと比較して、製造工数が大幅に削減され得る。
図22aおよび図22bは、第5の提案された光電子デバイスを平面図および横断面図で示している。このデバイスは、画素化アレイ11と、光学的に作用するピラー構造体P、特に、発光面21全体にわたってパターニングされたピラーまたはカラムを有する構造体を含んでいる。アレイ11は、好ましくは平滑および平坦である。
画素化アレイ11は、それぞれの再結合ゾーン2を含むそれぞれ1つの光源を備えた画素を含んでいる。ここで、画素の再結合ゾーン2は再結合面1に位置し、当該ゾーンは光学活性半導体材料3を有する第1の層に配置されている。
この第1の層の上にはピラー構造体Pが形成されている。ここで、ピラーPは光源に割り当てられており、各ピラーPは割り当てられた光源の再結合ゾーン2の真上に配置されるようになっている。これに関して、それぞれのピラーPの長手方向軸線Lは、特に、割り当てられた光源2の再結合ゾーン2の中心Mを通っている。
ピラーPは、高屈折率の材料9、例えばNbからなっている。カラムPの間の空間には、例えば二酸化ケイ素などの屈折率が低い充填材料7が配置されていてもよい。
ピラーPは、光源を有する層の上に配置されていてもよく、特に、アレイ11の上にピラーPを追加的に施与することにより行うことができる。あるいはピラーを半導体材料3にエッチングすることも可能である。このために、半導体材料層がそれに応じて背高で構成されていてもよい。通常、半導体材料は高い屈折率を有しているため、ピラー9を残すように材料をエッチング除去することができる。エッチングで空いた領域には、低屈折率の材料を充填することができる。
ピラーPは、長手方向軸線Lの方向に光を上方に導く導波路のように機能することから、ピラーPは、光出射面21に対して垂直な方向での光の放射を向上させることができる。
アレイ11では、光源と再結合ゾーン2とを電気的に接触接続させるために、光源の電気的な両極が、それぞれの場合において反射性接点層5によって電気的に接続されている。接点層5は、半導体材料の、光学的に作用するピラー構造体Pに面していない側に形成されている。接点層5は、2つの極を互いに分離して電気的に接触接続させることができるように、2つの分離された領域を有することができる。このようなタイプの接触接続により、非常に強く局在化された再結合ゾーン2ができる。
図23aおよび図23bは、第6の提案された光電子デバイスを平面図および横断面図で示している。このデバイスは、LEDとも呼ばれる縦型発光ダイオード13の配置構造体を含んでいる。この発光ダイオード13の配置構造の上には、特にピラーまたはカラムを有する光学的に作用するピラー構造体Pが配置されている。ここで、ピラーPの長手方向軸線Lは、LED13の再結合ゾーン2の中心点を少なくとも実質的に通っている。
ピラー構造体Pは、自立して空気中に存在していてもよいし、特に電気絶縁性で光学的に透明な第1の充填材料7で充填されて発光ダイオードの上に配置されていてもよい。充填材料7は、ピラーPの材料9および/またはLED3の半導体材料3の屈折率よりも小さい屈折率を有することができる。
既に述べたように、LEDは、縦型発光ダイオード13である。これらは、反射性接点層5に面しているその背面に1つの、特に正の電気的極を有し、ピラーPに面しているその前面側に別の電気的極を有している。
光源の前面側にある極は、導電性で光学的に透明な材料17、特にITOの層と、コンタクトワイヤ19とによって、対応する電流供給回路(図示せず)に電気的に接続されている。材料17を有する層は、図示するように、光源とピラー17との間に配置されている。
これにより、第2の充填材料15が、LED13の層内の間隙ひいては材料17を有する層と接点層5との間に配置されていてもよい。
ピラー構造体Pの寸法は、発光ダイオード13またはアレイ11の画素の寸法に対応することができる。
図24aおよび図24bは、第7の提案された光電子デバイスを平面図および横断面図で示している。図23aおよび図23bの変形例とは異なり、図24aおよび図24bに記載のデバイスは、横型発光ダイオード13の配置構造体を含んでおり、その電気的極は発光ダイオード13の背面に配置されている。したがって、電気的に接触接続させるために、光源の電気的な両極を、反射性接点層5の電気的に分離された2つの領域を介して電気的に接続することができる。そのため、前述の縦型発光ダイオードを用いた変形例のような材料17を有する中間層は必要とされない。
図18~図21に記載のフォトニック結晶構造体Kを有する配置構造と比較すると、ピラーPを用いた変形例の場合、構造体のサイズが直径最大1μm以上と大幅に大きいため、標準的な技術を使ってより簡単に製造することができる。そのため、プロセス要件が低く、高解像度のリソグラフィで十分にピラーを製造することができる。
光学活性半導体材料3または可能な限り高い屈折率を有する材料9からなるピラー構造体、特にピラーまたはカラムは、アレイ11の個々の画素の上方に、または縦型発光ダイオード13(図23aおよび図23b)または横型発光ダイオード13(図24aおよび図24b)の上方に正確にパターニングすることができる。個々の画素または発光ダイオード13は、直径が1μm未満であってもよく、ピラーは、高さ:直径のアスペクト比が少なくとも3:1であってもよい。ピラーは、図23bによれば第3の層17が形成されないため、図22aおよび図23bならびに図24aおよび図24bで可能なように、有利には半導体材料3に直接エッチングされるか、またはピラーは、大きな屈折率と有利には低い吸収率とを有する別の材料9からなり、この材料がアレイ11の表面に施与される。屈折率の大きい材料としては、例えばNbが考えられる。ピラー構造体は自立していてもよいし、屈折率の小さい材料7で充填されていてもよい。低屈折率の充填材料としては、例えばSiOが考えられる。ピラーの屈折率が周囲の材料と比較して大きいため、ピラーの長手方向軸線に対して平行な発光が他の空間方向に比べて高められる。導波路効果により、ピラーの長手方向軸線に沿った光は、他の伝搬方向を有する光よりもさらに効率的に取り出される。これにより、放出された光の指向性もしくは方向性を向上させることができる。
図25aおよび図25bは、第8の提案された光電子デバイスを平面図および横断面図で示している。このデバイスは、それぞれがピラーPとして、ひいてはカラム形状で形成されている発光ダイオード13の配置構造体を含んでいる。
ピラーPの長さは、半導体材料3内で放出された光の半波長に対応し、再結合ゾーン2は、有利には、それぞれのピラーの中心M、ひいてはフォトニック状態密度の局所極大に位置することができる。ピラーPの高さ:直径のアスペクト比は、少なくとも3:1とすることができる。
図示の配置では、ピラーPは、高さが約100nmで、直径が約30nmしかないものとすることができる。これには非常に微細な解像度のパターニング技術が必要であるが、現在の製造技術ではウェハレベルでの転用は困難である。
代替案として、製造を容易にするために寸法をスケールアップし、この場合、ピラーパターニング部のサイズが大きくなるにつれて、放出された光の指向性が弱められる。ピラーPの長さは、好ましくは半導体材料内で放出された光の半波長の倍数であり、それぞれの再結合ゾーン2は、フォトニック状態密度の最大値に位置することができる。
LED13のピラーパターニングにより、ピラーPの長手方向軸線に対して平行な発光は、より大きなフォトニック状態密度によって効果的に高められる。導波路効果により、ピラーPの長手方向軸線に沿った伝搬方向を有する光は、他の伝搬方向を有する光よりもさらに効率的に取り出される。ピラーPの間の空間には、有利には非常に小さい吸収係数と、半導体材料3よりも小さい屈折率とを有する材料7と充填されている。小さい屈折率を有する充填材料としては、例えばSiOが考えられる。
ピラーPまたはカラムとして形作られた発光ダイオード13、特に縦型発光ダイオード13のこの配置構成では、再結合面1に配置された再結合ゾーン2に接触接続させるために、第1の極、特に正の第1の極が反射性接点層5によって、それぞれの場合において電気的に接続されている。接点層5は、発光ダイオード13の下側の第1の長手方向端部に形成されている。
それぞれの場合において他方の、特に負の第2の極は、導電性の透明な材料17、特にITOの第3の層に電気的に接続され、ボンディングワイヤ19によって、例えば、電流供給回路の対応する極に接続されている。
この配置構造によれば、第3の層は、ピラーPまたはカラムとして形作られた発光ダイオード13の長手方向中心部において、再結合面1内におよびそれに沿って形成されている。
図26aおよび図26bは、第9の提案された光電子デバイスを平面図および横断面図で示している。図25aおよび図25bの変形例とは対照的に、図26aおよび図26bに記載のデバイスは、ピラーPとして形成された縦型LEDを有している。
下部の電気的コンタクト、特にp型コンタクトは、ピラーPの下面を介して、特に接点層5に接触接続させることによって構築される。
上部の電気的コンタクト、特にn型コンタクトは、ピラーPの上側にある。このコンタクトは、光学的に透明で導電性の材料17を有する上層を介して構築される。上層は、ピラーPと、ピラーPの間の間隙を埋める第1の充填材料7との上に広がっている。上層の材料17としては、例えばITO(酸化インジウムスズ)が考えられる。ボンディングワイヤ19を介して、電流供給回路への接続を構築することができる。
ピラーP内で発光ダイオードを電気的に接触接続させることで、非常に強く局在化された再結合ゾーン2ができ、上部コンタクト、特にn型コンタクトは、再結合ゾーン2の高さ、またはピラーPの上側に形成することができる。各ピラーPは、個々の画素を生成する。
図25a~図26bに記載のピラーの形をした発光ダイオード13の長手方向軸線に対して平行な光の放出は高められる。これにより、従来のアスペクト比の小さい発光ダイオードと比較して、放出された光の指向性が向上する。図22a~図24bに記載の配置構造と比較して、図25a~図26bに記載の配置構造では、光の生成プロセスに著しく大きな影響を及ぼすことができ、それによって高い指向性と効率とを達成することができる。
図27は、再結合ゾーン2を有する光源がアレイ状に配置された層の上に2次元フォトニック結晶Kが配置された、更なる光電子デバイスの横断面図を示している。この場合、フォトニック結晶Kは、フォトニック結晶Kが再結合ゾーン2の領域に存在する光学的な状態密度を変化させるように、特に、光出射面21に対して平行および/または小さな角度で伝搬方向を有する少なくとも1つの光学モードのバンドギャップが生じるように、かつ/または光出射面21に対して垂直な伝搬方向を有する少なくとも1つの光学モードの状態密度が増加するように、再結合ゾーン2の近傍領域に配置されている。
これは特に、フォトニック結晶Kの高さHが少なくとも300~500nm、好ましくは最大1μmであることによって達成される。フォトニック結晶の高さHは、フォトニック結晶の高屈折率材料に依存し得る。
さらに、好ましくは、再結合ゾーン2の中心Mとフォトニック結晶Kの下面との間の距離Aは、最大でも1μm、好ましくは数nmである。
フォトニック結晶Kを用いて説明したすべての構成は、有利には、光出射面と平行に延びている互いに垂直に延びた2つの空間方向で光屈折率が周期的に変化している2次元フォトニック結晶である。さらに有利には、ピラーPの長手方向軸線Lが発光面21に対して垂直に延びるように、ピラーPもしくはカラムがアレイ状に配置されたピラー構造体である。
ここに記載されているデバイスの応用分野としては、例えば、オートモーティブ、あらゆる種類の照明、家電製品、ビデオウォールの分野が考えられる。
ある構成形態および/または請求項に関連して言及された特徴は、当該特徴が他の実施形態および/または請求項と関連して言及されていなくても、これらと組み合わせることができる。
ある構成形態および/または請求項に関連して言及された特徴は、当該特徴が他の実施形態および/または請求項と関連して言及されていなくても、これらと組み合わせることができる。
照明ユニット、照明装置、光電子デバイス、変換素子、およびこれらを製造する種々の方法を、以下に対象として述べる。
[対象1]
照明ユニットであって、
光出射面(15)を介して電磁放射(19)を放出する少なくとも1つの光電子エミッタユニット(13)と、
前記電磁放射(19)が前記光出射面(15)を介して出射する前に、前記電磁放射(19)をビーム整形するためのフォトニック構造体(17)と
を含み、
ここで、前記フォトニック構造体(17)は、前記電磁放射(19)が特定の遠方界(21)を有するように前記電磁放射(19)を整形する、照明ユニット。
[対象2]
前記フォトニック構造体(17)が、1次元フォトニック構造体、特に1次元フォトニック結晶(25)である、対象1記載の照明ユニット。
[対象3]
前記フォトニック構造体(17)が、特に1次元フォトニック結晶(25)として、放射された電磁放射(19)が第1の空間方向(R1)に少なくとも近似的にコリメートされるように形成されている、対象1または2記載の照明ユニット。
[対象4]
主放射方向(H)から見て、前記光出射面(15)の下流側にコリメーション光学系(35)が配置されており、ここで、前記光学系(35)は、前記第1の空間方向(R1)と直交して延びる更なる第2の空間方向(R2)に前記電磁放射(19)をコリメートするように形成されている、対象3記載の照明ユニット。
[対象5]
前記フォトニック構造体(17)、特に1次元フォトニック結晶(25)として形成されたフォトニック構造体(17)が、前記電磁放射(19)の主放射方向(H)が前記光出射面(15)の法線(N)に対してある角度(α)で延びるように形成されており、ここで、前記角度(α)は0°ではない、対象1から4までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象6]
1次元フォトニック結晶(25)として形成された前記フォトニック構造体(17)が、前記光出射面(15)の下の層に配置されており、ここで、前記1次元フォトニック結晶(25)は、光屈折率の異なる2つの材料(31,33)の、第1の方向(R1)に延びて周期的に繰り返されるシーケンスを有しており、ここで、前記材料(31,33)は、直交せずに、前記光出射面(15)に対して傾斜して延びる、互いに当接する界面を有している、対象5記載の照明ユニット。
[対象7]
前記フォトニック構造体(17)が、2次元フォトニック構造体、特に2次元フォトニック結晶(37)である、対象1記載の照明ユニット。
[対象8]
前記2次元フォトニック構造体(37)は、前記電磁放射(19)が、定義された、特に離散的なパターン(39)を遠方界(21)に生成するように構成されている、対象7記載の照明ユニット。
[対象9]
前記フォトニック構造体(17)が、前記光出射面(15)の下の層、特に半導体層に配置されており、かつ/または
前記フォトニック構造体(17)が、前記光電子エミッタユニット(13)の半導体層に形成されており、かつ/または
前記光電子エミッタユニット(13)が、変換材料を有する層を含み、前記フォトニック構造体(17)は、前記変換材料を有する層、または前記変換材料を有する層と前記光出射面(15)との間の層に形成されている、対象1から8までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象10]
前記フォトニック構造体(17)が、特にフォトニック結晶に代えて、準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体である、対象1から9までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象11]
照明ユニット(11)を備えた表面トポグラフィー検知システムであって、
前記照明ユニット(11)が、
光出射面(15)を介して電磁放射(19)を放射する少なくとも1つの光電子エミッタユニット(13)と、
前記電磁放射(19)が前記光出射面(15)を介して出射する前に、前記電磁放射(19)をビーム整形するためのフォトニック構造体(17)であって、ここで、
前記フォトニック構造体(17)は、前記電磁放射(19)が特定の遠方界(21)を有するように前記電磁放射(19)を整形し、
前記フォトニック構造体(17)が、2次元フォトニック構造体、特に2次元フォトニック結晶(37)であり、
前記2次元フォトニック構造体(37)は、前記電磁放射(19)が、定義された、特に離散的なパターン(39)を遠方界(21)に生成するように構成されている、フォトニック構造体(17)と
を含む、表面トポグラフィー検知システムにおいて、
当該表面トポグラフィー検知システム(43)が、
前記遠方界(21)の前記パターン(39)を検知するために形成された、特にカメラ(47)を備えた検出ユニット(45)
をさらに備えている、表面トポグラフィー検知システム。
[対象12]
所定の基準パターンに対する前記パターン(39)のずれを突き止めるために形成された分析装置(49)を含んでいる、対象11記載の表面トポグラフィー検知システム。
[対象13]
前記分析装置(49)が、突き止められた前記ずれに応じて、前記パターン(39)により照らされた物体の形状および/または構造を決定するように構成されている、対象12記載の表面トポグラフィー検知システム。
[対象14]
物体をスキャンするためのスキャナーであって、対象1から10までのいずれか1つ記載の少なくとも1つの照明ユニットを含んでいる、スキャナー。
[対象15]
光出射面(3)を介して放射を発する少なくとも1つのエミッタユニット(2)と、偏光素子(4)であって、前記光出射面(3)に少なくとも部分的に隣接しかつ前記エミッタユニット(2)から放出される放射が前記偏光素子(4)を通過する際に、当該放射の偏光および/または輝度を変化させる偏光素子(4)と
を備えた、照明ユニット(1)において、
前記偏光素子(4)は、フォトニック構造体を有している
ことを特徴とする、照明ユニット(1)。
[対象16]
前記フォトニック構造体が3次元フォトニック構造体であり、かつ/または前記偏光素子(4)が、前記光出射面(3)の少なくとも一部の領域に配置された層の形態で構成されている、対象15記載の照明ユニット。
[対象17]
前記エミッタユニット(2)が少なくとも1つのLED(5)を有している、対象15または16記載の照明ユニット。
[対象18]
前記エミッタユニット(2)が、前記偏光素子(4)に入射する光、特に赤色、緑色、青色の光、紫外光または赤外光を発するLED(5)を有しており、前記偏光素子(4)は、前記放射が前記偏光素子(4)を通過したときに前記放射を振動方向に偏光させる、対象15から17までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象19]
前記偏光素子(4)が、螺旋状および/または棒状の構造要素(6)を有している、対象15から18までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象20]
前記エミッタユニット(2)が、前記LED(5)から発せられる励起光(8)によって励起されたときに、変換された放射(9)を発する変換材料を備えた少なくとも1つの変換素子(7)を有している、対象15から19までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象21]
前記偏光素子(4)が、少なくとも1つの3次元フォトニック結晶(11)を有している、対象15から20までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象22]
前記偏光素子(4)が、前記偏光素子(4)を通過する前記放射のビーム経路に沿って連続して配置された少なくとも2つの2次元フォトニック結晶を有している、対象15から21までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象23]
前記偏光素子(4)が、前記偏光素子(4)を通過する前記放射の波長に応じて、少なくとも2つの異なる偏光特性および/または透過率を有している、対象15から22までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象24]
前記エミッタユニット(2)が、LED(5)と、前記LED(5)から発せられる励起光(8)によって励起されたときに、変換された放射(9)を発する変換材料を備えた変換素子(7)とを有しており、前記偏光素子(4)に入射する励起光(8)が、前記偏光素子(4)を通過したときに、変換された放射(9)が通過する場合と比較して、異なって偏光し、かつ/または異なった強さで吸収される、対象15から23までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象25]
前記エミッタユニット(2)がLED(5)を有し、前記偏光素子(4)の3次元構造体が、前記光出射面(3)に隣接する前記LED(5)の半導体層に少なくとも部分的に導入されている、対象15から24までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象26]
前記フォトニック構造体が3次元フォトニック構造体(11)であり、変換材料(13)が前記3次元フォトニック構造体(11)内に配置されている、対象15から25までのいずれか1つ記載の照明ユニット。
[対象27]
光出射面(3)を介して放射を発する少なくとも1つのエミッタユニット(2)と、偏光素子(4)であって、前記光出射面(3)に少なくとも部分的に隣接しかつ前記エミッタユニット(2)から放出される放射が前記偏光素子(4)を通過する際に、当該放射の偏光および/または輝度を変化させる偏光素子(4)とを備えた照明ユニット(1)を製造する方法において、
エミッタユニット(2)として、LED(5)を備えたチップを準備し、前記チップの光出射面(3)に、偏光素子(4)として、特に3次元のフォトニック構造体を、特に二光子リソグラフィまたは斜め蒸着法によって施与し、かつ/または前記光出射面に隣接する前記LED(5)の半導体層に前記フォトニック構造体を配置する
ことを特徴とする、方法。
[対象28]
前記フォトニック構造体は、前記LED(5)が発する前記放射の波長に応じて寸法変更される、対象27記載の方法。
[対象29]
3次元画像を生成するためのデバイスにおける、対象15から26までのいずれか1つ記載の照明ユニット(1)の使用。
[対象30]
対象15から26までのいずれか1つ記載の照明ユニット(1)を、3次元画像のコンピュータ支援による生成に用いる、対象29記載の使用。
[対象31]
光電子構造素子用の変換素子(1)であって、入射した励起光によって励起されると、変換された放射を放射領域(3)に放出する変換材料を備えた少なくとも1つの層(2)を有している、変換素子(1)において、
前記層(2)は、前記変換材料が少なくとも部分的に配置されていて、前記放射が前記放射領域(3)に向けて指向性を有するビーム束として放出されるように構成されている構造体(4)を少なくとも一部の領域に有している
ことを特徴とする、変換素子(1)。
[対象32]
前記構造体(4)が、準周期的または決定論的非周期的に構成されている、対象31記載の変換素子。
[対象33]
前記層(2)が、少なくとも1つのフォトニック結晶、準周期的フォトニック構造体、または決定論的非周期的フォトニック構造体を有している、対象31または32記載の変換素子。
[対象34]
前記構造体(4)が、前記変換材料が配置されている少なくとも1つの凹部を有している、対象31から33までのいずれか1つ記載の変換素子。
[対象35]
前記層(2)が、光学的バンドギャップを有している、対象31から34までのいずれか1つ記載の変換素子。
[対象36]
前記構造体(4)が、少なくとも500nmの平均厚さを有している、対象31から35までのいずれか1つ記載の変換素子。
[対象37]
前記構造体(4)を有する前記層(2)が、前記層(2)が配置された平面に対して垂直に前記指向性を有するビーム束が放出されるように構成されている、対象31から36までのいずれか1つ記載の変換素子。
[対象38]
前記層(2)の少なくとも片側に、光学フィルター素子(5)が配置されている、対象31から37までのいずれか1つ記載の変換素子。
[対象39]
LED(7)と、対象31から38までのいずれか1つ記載の変換素子(1)とを備えた放射源(6)において、
前記LED(7)は、励起光を前記変換素子(1)に放射するために形成されており、前記変換素子(1)が、変換材料を備えた少なくとも1つの層(2)を有している
ことを特徴とする、放射源(6)。
[対象40]
前記層(2)が、前記LED(7)の半導体基板(8)の一部である、対象39記載の放射源。
[対象41]
前記構造体(4)が、前記LED(7)の前記半導体基板(8)内に形成されている、対象39または40記載の放射源。
[対象42]
前記変換材料を備えた前記構造体(4)は、前記半導体基板(8)が配置された平面に対して垂直方向に変換された放射が前記放射領域(3)内に放出されるように構成されている、対象39から41までのいずれか1つ記載の放射源。
[対象43]
前記構造体(4)が、少なくとも部分的に前記LED(7)の活性層(9)に配置されている、対象39から42までのいずれか1つ記載の放射源。
[対象44]
対象39から43までのいずれか1つ記載の放射源(6)を製造する方法において、
前記構造体(4)を、前記LED(7)の半導体基板(8)における少なくとも1つのエッチングステップによって形成することを特徴とする、方法。
[対象45]
前記構造体(4)の少なくとも一部に前記変換材料が充填される、対象44記載の方法。
[対象46]
デバイス、特に電子構造素子、特に光電子構造素子、特に発光ダイオードを製造する方法において、前記方法が、
表面領域(9)をパターニングするステップ(S1);および
パターニングされた前記表面領域(9)を平坦化して、前記表面領域(9)の平坦化された表面(7)を得るステップ(S2)
によって、前記デバイスを提供する半導体ボディの表面領域(9)に取り出し構造体(A)を作製するステップを含む
ことを特徴とする、方法。
[対象47]
前記表面領域(9)のパターニングが、前記表面領域(9)にランダムなトポロジーを生成することによって行われる、対象46記載の方法。
[対象48]
前記ランダムなトポロジーの生成が、第1の材料(1)を有する半導体ボディの前記表面領域(9)の前記表面(7)を直接粗面化することによって行われる、対象47記載の方法。
[対象49]
前記ランダムなトポロジーの生成は、屈折率が高い、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料(3)を、特に層状に前記表面領域(9)に施与し、前記第2の材料(3)を粗面化することによって行われる、対象47記載の方法。
[対象50]
前記表面領域(9)のパターニングが、前記表面領域(9)に秩序立ったトポロジーを生成することによって行われる、対象46記載の方法。
[対象51]
前記秩序立ったトポロジーの生成は、屈折率が高い、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料(3)を、特に層状に前記表面領域(9)に施与し、周期的フォトニック結晶または非周期的フォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体を前記第2の材料(3)内にパターニングすることによって行われる、対象50記載の方法。
[対象52]
屈折率が高い前記透明な第2の材料(3)が、Nb を有している、対象49または51記載の方法。
[対象53]
平坦化は、屈折率が低い、特に1.5未満の屈折率を有する透明な第3の材料(5)を、特に層状に前記パターニングされた表面領域(9)に施与する第1のサブステップ(S2.1)によって行われる、対象46から52までのいずれか1つ記載の方法。
[対象54]
平坦化は、屈折率が低い、施与された前記透明な第3の材料(5)を、前記パターニングされた表面領域(9)の前記表面(7)において前記半導体ボディの第1の材料(1)の最も高い凸部または屈折率が高い前記第2の材料(3)の最も高い凸部が平坦および/または平滑になるまで薄化する第2のサブステップ(S2.2)によって行われる、対象53記載の方法。
[対象55]
前記屈折率が低い透明な第3の材料(5)がSiO を有しており、特にTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)を用いて施与される、対象53または54記載の方法。
[対象56]
薄化は、化学機械研磨(CMP)によって行われる、対象54または55記載の方法。
[対象57]
スタンピング技術による前記デバイスの転写(S3)が行われる、対象54から56までのいずれか1つ記載の方法。
[対象58]
デバイス、特に電子構造素子、特に光電子構造素子、特に発光ダイオードにおいて、
表面領域(9)のパターニング(S1)、および
前記表面領域(9)の平坦化された表面(7)を得るための、パターニングされた前記表面領域(9)の平坦化(S2)
によって、前記デバイスを提供する半導体ボディの表面領域(9)における取り出し構造体(A)が設けられている
ことを特徴とする、デバイス。
[対象59]
前記平坦化された表面(7)が平坦および/または平滑であり、平均粗さ値として20ナノメートル未満、特に1ナノメートル未満の範囲の粗さを有している、対象58記載のデバイス。
[対象60]
前記取り出し構造体(A)が、前記構造素子の前記半導体の粗面化された第1の材料(1)上に、屈折率が低い透明な第3の材料(5)、特にSiO を有している、対象58または59記載のデバイス。
[対象61]
前記取り出し構造体(A)が、屈折率が高い粗面化された透明な第2の材料(3)、特にNb 上に、屈折率が低い透明な第3の材料(5)、特にSiO を有しており、ここで、前記第2の材料(3)は、前記構造素子の前記半導体の第1の材料(1)に施与されている、対象58または59記載のデバイス。
[対象62]
前記取り出し構造体(A)が、屈折率が高い透明な第2の材料(3)上に、屈折率が低い透明な第3の材料(5)、特にSiO を有しており、ここで、前記第2の材料(3)は、前記構造素子の前記半導体の第1の材料(1)に施与されており、かつ周期的フォトニック結晶または非周期的フォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体を有している、対象58または59記載のデバイス。
[対象63]
光電子デバイスであって、
前記光電子デバイスの光出射面から出射する光を生成するための複数の光源を備えた配置構造体(11)と、
前記光出射面と前記複数の光源との間に配置された少なくとも1つのフォトニック構造体(K,P)と
を有している、光電子デバイス。
[対象64]
前記フォトニック構造体が、前記光源によって生成された光をビーム整形するように構成されており、特に、前記光が前記光出射面から少なくとも実質的に垂直に出射するように形成されている、対象63記載の光電子デバイス。
[対象65]
前記フォトニック構造体がフォトニック結晶(K)を有している、対象63または64記載の光電子デバイス。
[対象66]
前記配置構造体(11)が、層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、前記層にはフォトニック結晶が配置または形成されている、対象63から65までのいずれか1つ記載の光電子デバイス。
[対象67]
前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、更なる第2の層にフォトニック結晶が配置されており、ここで、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、対象63から65までのいずれか1つ記載の光電子デバイス。
[対象68]
前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数のLEDを光源として有しており、更なる第2の層にフォトニック結晶が配置されており、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、対象63から65までのいずれか1つ記載の光電子デバイス。
[対象69]
前記光源の各々が再結合ゾーンを有しており、前記フォトニック結晶は、前記フォトニック結晶が前記再結合ゾーンの領域に存在する光学的な状態密度を変化させるように、特に、伝搬方向が前記光出射面に対して平行および/または小さな角度をなす少なくとも1つの光学モードに対してバンドギャップが生成されるように、前記再結合ゾーンの近傍領域に配置されている、対象63から68までのいずれか1つ記載の光電子デバイス。
[対象70]
前記フォトニック結晶(K)が、光スポットの位置とは無関係に、前記光出射面に対して平行に広がる平面に対して配置されており、かつ/または
前記フォトニック結晶が、前記平面を挟んで互いに直交する2つの空間方向に光屈折率の周期的な変化を有する2次元フォトニック結晶である、
対象65から69までのいずれか1つ記載の光電子デバイス。
[対象71]
前記フォトニック構造体が、前記光出射面と前記複数の光源との間に少なくとも部分的に延在する複数のピラー構造体(P)を含んでおり、それぞれ1つのピラーは、1つの光源に割り当てられており、かつ前記光出射面に対して垂直な方向から見たときに前記光出射面と同一平面上にあるように整列している、対象63から70までのいずれか1つ記載の光電子デバイス。
[対象72]
前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、前記ピラーが更なる第2の層に配置されており、ここで、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、対象71記載の光電子デバイス。
[対象73]
前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数のLEDを光源として有しており、前記ピラーが更なる第2の層に配置または形成されており、ここで、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、対象71記載の光電子デバイス。
[対象74]
前記配置構造体(11)が、複数の画素を光源として有するアレイであり、ここで、それぞれ1つの画素はそれぞれ1つのピラーによって形成されている、対象71記載の光電子デバイス。
[対象75]
光電子デバイス、特に対象63から74までのいずれか1つ記載のデバイスを製造する方法であって、
前記光電子デバイスの光出射面から出射する光を生成するための複数の光源を備えた配置構造体(11)を準備または製造し、
前記光出射面と前記複数の光源との間に、少なくとも1つのフォトニック構造体(K,P)を配置する、方法。

Claims (75)

  1. 照明ユニットであって、
    光出射面(15)を介して電磁放射(19)を放出する少なくとも1つの光電子エミッタユニット(13)と、
    前記電磁放射(19)が前記光出射面(15)を介して出射する前に、前記電磁放射(19)をビーム整形するためのフォトニック構造体(17)と
    を含み、
    ここで、前記フォトニック構造体(17)は、前記電磁放射(19)が特定の遠方界(21)を有するように前記電磁放射(19)を整形する、照明ユニット。
  2. 前記フォトニック構造体(17)が、1次元フォトニック構造体、特に1次元フォトニック結晶(25)である、請求項1記載の照明ユニット。
  3. 前記フォトニック構造体(17)が、特に1次元フォトニック結晶(25)として、放射された電磁放射(19)が第1の空間方向(R1)に少なくとも近似的にコリメートされるように形成されている、請求項1または2記載の照明ユニット。
  4. 主放射方向(H)から見て、前記光出射面(15)の下流側にコリメーション光学系(35)が配置されており、ここで、前記光学系(35)は、前記第1の空間方向(R1)と直交して延びる更なる第2の空間方向(R2)に前記電磁放射(19)をコリメートするように形成されている、請求項3記載の照明ユニット。
  5. 前記フォトニック構造体(17)、特に1次元フォトニック結晶(25)として形成されたフォトニック構造体(17)が、前記電磁放射(19)の主放射方向(H)が前記光出射面(15)の法線(N)に対してある角度(α)で延びるように形成されており、ここで、前記角度(α)は0°ではない、請求項1から4までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  6. 1次元フォトニック結晶(25)として形成された前記フォトニック構造体(17)が、前記光出射面(15)の下の層に配置されており、ここで、前記1次元フォトニック結晶(25)は、光屈折率の異なる2つの材料(31,33)の、第1の方向(R1)に延びて周期的に繰り返されるシーケンスを有しており、ここで、前記材料(31,33)は、直交せずに、前記光出射面(15)に対して傾斜して延びる、互いに当接する界面を有している、請求項5記載の照明ユニット。
  7. 前記フォトニック構造体(17)が、2次元フォトニック構造体、特に2次元フォトニック結晶(37)である、請求項1記載の照明ユニット。
  8. 前記2次元フォトニック構造体(37)は、前記電磁放射(19)が、定義された、特に離散的なパターン(39)を遠方界(21)に生成するように構成されている、請求項7記載の照明ユニット。
  9. 前記フォトニック構造体(17)が、前記光出射面(15)の下の層、特に半導体層に配置されており、かつ/または
    前記フォトニック構造体(17)が、前記光電子エミッタユニット(13)の半導体層に形成されており、かつ/または
    前記光電子エミッタユニット(13)が、変換材料を有する層を含み、前記フォトニック構造体(17)は、前記変換材料を有する層、または前記変換材料を有する層と前記光出射面(15)との間の層に形成されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の照明装置。
  10. 前記フォトニック構造体(17)が、特にフォトニック結晶に代えて、準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体である、請求項1から9までのいずれか1項記載の照明装置。
  11. 照明ユニット(11)を備えた表面トポグラフィー検知システムであって、
    前記照明ユニット(11)が、
    光出射面(15)を介して電磁放射(19)を放射する少なくとも1つの光電子エミッタユニット(13)と、
    前記電磁放射(19)が前記光出射面(15)を介して出射する前に、前記電磁放射(19)をビーム整形するためのフォトニック構造体(17)であって、ここで、
    前記フォトニック構造体(17)は、前記電磁放射(19)が特定の遠方界(21)を有するように前記電磁放射(19)を整形し、
    前記フォトニック構造体(17)が、2次元フォトニック構造体、特に2次元フォトニック結晶(37)であり、
    前記2次元フォトニック構造体(37)は、前記電磁放射(19)が、定義された、特に離散的なパターン(39)を遠方界(21)に生成するように構成されている、フォトニック構造体(17)と
    を含む、表面トポグラフィー検知システムにおいて、
    当該表面トポグラフィー検知システム(43)が、
    前記遠方界(21)の前記パターン(39)を検知するために形成された、特にカメラ(37)を備えた検出ユニット(45)
    をさらに備えている、表面トポグラフィー検知システム。
  12. 所定の基準パターンに対する前記パターン(39)のずれを突き止めるために形成された分析装置(49)を含んでいる、請求項11記載の表面トポグラフィー検知システム。
  13. 前記分析装置(49)が、突き止められた前記ずれに応じて、前記パターン(39)により照らされた物体の形状および/または構造を決定するように構成されている、請求項12記載の表面トポグラフィー検知システム。
  14. 物体をスキャンするためのスキャナーであって、請求項1から10までのいずれか1項記載の少なくとも1つの照明装置を含んでいる、スキャナー。
  15. 光出射面(3)を介して放射を発する少なくとも1つのエミッタユニット(2)と、偏光素子(4)であって、前記光出射面(3)に少なくとも部分的に隣接しかつ前記エミッタユニット(2)から放出される放射が前記偏光素子(4)を通過する際に、当該放射の偏光および/または輝度を変化させる偏光素子(4)と
    を備えた、照明ユニット(1)において、
    前記偏光素子(4)は、フォトニック構造体を有している
    ことを特徴とする、照明ユニット(1)。
  16. 前記フォトニック構造体が3次元フォトニック構造体であり、かつ/または前記偏光素子(4)が、前記光出射面(3)の少なくとも一部の領域に配置された層の形態で構成されている、請求項15記載の照明ユニット。
  17. 前記エミッタユニット(2)が少なくとも1つのLED(5)を有している、請求項15または16記載の照明ユニット。
  18. 前記エミッタユニット(2)が、前記偏光素子(4)に入射する光、特に赤色、緑色、青色の光、紫外光または赤外光を発するLED(5)を有しており、前記偏光素子(4)は、前記放射が前記偏光素子(4)を通過したときに前記放射を振動方向に偏光させる、請求項15から17までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  19. 前記偏光素子(4)が、螺旋状および/または棒状の構造要素(6)を有している、請求項15から18までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  20. 前記エミッタユニット(2)が、前記LED(5)から発せられる励起光(8)によって励起されたときに、変換された放射(9)を発する変換材料を備えた少なくとも1つの変換素子(7)を有している、請求項15から19までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  21. 前記偏光素子(4)が、少なくとも1つの3次元フォトニック結晶(11)を有している、請求項15から20までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  22. 前記偏光素子(4)が、前記偏光素子(4)を通過する前記放射のビーム経路に沿って連続して配置された少なくとも2つの2次元フォトニック結晶を有している、請求項15から21までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  23. 前記偏光素子(4)が、前記偏光素子(4)を通過する前記放射の波長に応じて、少なくとも2つの異なる偏光特性および/または透過率を有している、請求項15から22までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  24. 前記エミッタユニット(2)が、LED(5)と、前記LED(5)から発せられる励起光(8)によって励起されたときに、変換された放射(9)を発する変換材料を備えた変換素子(7)とを有しており、前記偏光素子(4)に入射する励起光(8)が、前記偏光素子(4)を通過したときに、変換された放射(9)が通過する場合と比較して、異なって偏光し、かつ/または異なった強さで吸収される、請求項15から23までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  25. 前記エミッタユニット(2)がLED(5)を有し、前記偏光素子(4)の3次元構造体が、前記光出射面(3)に隣接する前記LED(5)の半導体層に少なくとも部分的に導入されている、請求項15から24までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  26. 前記フォトニック構造体が3次元フォトニック構造体(11)であり、変換材料(13)が前記3次元フォトニック構造体内に配置されている、請求項15から25までのいずれか1項記載の照明ユニット。
  27. 光出射面(3)を介して放射を発する少なくとも1つのエミッタユニット(2)と、偏光素子(4)であって、前記光出射面(3)に少なくとも部分的に隣接しかつ前記エミッタユニット(2)から放出される放射が前記偏光素子(4)を通過する際に、当該放射の偏光および/または輝度を変化させる偏光素子(4)とを備えた照明ユニット(1)を製造する方法において、
    エミッタユニット(2)として、LED(5)を備えたチップを準備し、前記チップの光出射面(3)に、偏光素子(4)として、特に3次元のフォトニック構造体を、特に二光子リソグラフィまたは斜め蒸着法によって施与し、かつ/または前記光出射面に隣接する前記LED(5)の半導体層に前記フォトニック構造体を配置する
    ことを特徴とする、方法。
  28. 前記フォトニック構造体は、前記LED(5)が発する前記放射の波長に応じて寸法変更される、請求項27記載の方法。
  29. 3次元画像を生成するためのデバイスにおける、請求項15から26までのいずれか1項記載の照明ユニット(1)の使用。
  30. 請求項15から26までのいずれか1項記載の照明ユニット(1)を、3次元画像のコンピュータ支援による生成に用いる、請求項29記載の使用。
  31. 光電子構造素子用の変換素子(1)であって、入射した励起光によって励起されると、変換された放射を放射領域(3)に放出する変換材料を備えた少なくとも1つの層(2)を有している、変換素子(1)において、
    前記層(2)は、前記変換材料が少なくとも部分的に配置されていて、前記放射が前記放射領域(3)に向けて指向性を有するビーム束として放出されるように構成されている構造体(4)を少なくとも一部の領域に有している
    ことを特徴とする、変換素子(1)。
  32. 前記構造体(4)が、準周期的または決定論的非周期的に構成されている、請求項31記載の変換素子。
  33. 前記層(2)が、少なくとも1つのフォトニック結晶、準周期的フォトニック構造体、または決定論的非周期的フォトニック構造体を有している、請求項31または32記載の変換素子。
  34. 前記構造体(4)が、前記変換材料が配置されている少なくとも1つの凹部を有している、請求項31から33までのいずれか1項記載の変換素子。
  35. 前記層(2)が、光学的バンドギャップを有している、請求項31から34までのいずれか1項記載の変換素子。
  36. 前記構造体(4)が、少なくとも500nmの平均厚さを有している、請求項31から35までのいずれか1項記載の変換素子。
  37. 前記構造体(4)を有する前記層(2)が、前記層(2)が配置された平面に対して垂直に前記指向性を有するビーム束が放出されるように構成されている、請求項31から36までのいずれか1項記載の変換素子。
  38. 前記層(2)の少なくとも片側に、光学フィルター素子(5)が配置されている、請求項31から37までのいずれか1項記載の変換素子。
  39. LED(7)と、請求項31から38までのいずれか1項記載の変換素子(1)とを備えた放射源(6)において、
    前記LED(7)は、励起光を前記変換素子(1)に放射するために形成されており、前記変換素子(1)が、変換材料を備えた少なくとも1つの層(2)を有している
    ことを特徴とする、放射源(6)。
  40. 前記層(2)が、前記LED(7)の半導体基板(8)の一部である、請求項39記載の放射源。
  41. 前記構造体が、前記LED(7)の前記半導体基板(8)内に形成されている、請求項39または40記載の放射源。
  42. 前記変換材料を備えた前記構造体(4)は、前記半導体基板(8)が配置された平面に対して垂直方向に変換された放射が前記放射領域(3)内に放出されるように構成されている、請求項39から41までのいずれか1項記載の放射源。
  43. 前記構造体(4)が、少なくとも部分的に前記LED(7)の活性層(9)に配置されている、請求項39から42までのいずれか1項記載の放射源。
  44. 請求項39から43までのいずれか1項記載の放射源(6)を製造する方法において、 前記構造体(4)を、前記LED(7)の半導体基板(8)における少なくとも1つのエッチングステップによって形成することを特徴とする、方法。
  45. 前記構造体(4)の少なくとも一部に前記変換材料が充填される、請求項44記載の方法。
  46. デバイス、特に電子構造素子、特に光電子構造素子、特に発光ダイオードを製造する方法において、前記方法が、
    表面領域(9)をパターニングするステップ(S1);および
    パターニングされた前記表面領域(9)を平坦化して、前記表面領域(9)の平坦化された表面(7)を得るステップ(S2)
    によって、前記デバイスを提供する半導体ボディの表面領域(9)に取り出し構造体(A)を作製するステップを含む
    ことを特徴とする、方法。
  47. 前記表面領域(9)のパターニングが、前記表面領域(9)にランダムなトポロジーを生成することによって行われる、請求項46記載の方法。
  48. 前記ランダムなトポロジーの生成が、第1の材料(1)を有する半導体ボディの前記表面領域(9)の前記表面(7)を直接粗面化することによって行われる、請求項47記載の方法。
  49. 前記ランダムなトポロジーの生成は、屈折率が高い、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料(3)を、特に層状に前記表面領域(9)に施与し、前記第2の材料(3)を粗面化することによって行われる、請求項47記載の方法。
  50. 前記表面領域(9)のパターニングが、前記表面領域(9)に秩序立ったトポロジーを生成することによって行われる、請求項46記載の方法。
  51. 前記秩序立ったトポロジーの生成は、屈折率が高い、特に2超の屈折率を有する透明な第2の材料(3)を、特に層状に前記表面領域(9)に施与し、周期的フォトニック結晶または非周期的フォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体を前記第2の材料(3)内にパターニングすることによって行われる、請求項50記載の方法。
  52. 屈折率が高い前記透明な第2の材料(3)が、Nbを有している、請求項49または51記載の方法。
  53. 平坦化は、屈折率が低い、特に1.5未満の屈折率を有する透明な第3の材料(5)を、特に層状に前記パターニングされた表面領域(9)に施与する第1のサブステップ(S2.1)によって行われる、請求項46から52までのいずれか1項記載の方法。
  54. 平坦化は、屈折率が低い、施与された前記透明な第3の材料(5)を、前記パターニングされた表面領域(9)の前記表面(7)において前記半導体ボディの第1の材料(1)の最も高い凸部または屈折率が高い前記第2の材料(3)の最も高い凸部が平坦および/または平滑になるまで薄化する第2のサブステップ(S2.2)によって行われる、請求項53記載の方法。
  55. 前記屈折率が低い透明な第3の材料(5)がSiOを有しており、特にTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)を用いて施与される、請求項53または54記載の方法。
  56. 薄化は、化学機械研磨(CMP)によって行われる、請求項54または55記載の方法。
  57. スタンピング技術による前記デバイスの転写(S3)が行われる、請求項54から56までのいずれか1項記載の方法。
  58. デバイス、特に電子構造素子、特に光電子構造素子、特に発光ダイオードにおいて、
    表面領域(9)のパターニング(S1)、および
    前記表面領域(9)の平坦化された表面(7)を得るための、パターニングされた前記表面領域(9)の平坦化(S2)
    によって、前記デバイスを提供する半導体ボディの表面領域(9)における取り出し構造体(A)が設けられている
    ことを特徴とする、デバイス。
  59. 前記平坦化された表面(7)が平坦および/または平滑であり、平均粗さ値として20ナノメートル未満、特に1ナノメートル未満の範囲の粗さを有している、請求項58記載のデバイス。
  60. 前記取り出し構造体(A)が、前記構造素子の前記半導体の粗面化された第1の材料(1)上に、屈折率が低い透明な第3の材料(5)、特にSiOを有している、請求項58または59記載のデバイス。
  61. 前記取り出し構造体(A)が、屈折率が高い粗面化された透明な第2の材料(3)、特にNb上に、屈折率が低い透明な第3の材料(5)、特にSiOを有しており、ここで、前記第2の材料(3)は、前記構造素子の前記半導体の第1の材料(1)に施与されている、請求項58または59記載のデバイス。
  62. 前記取り出し構造体(A)が、屈折率が高い透明な第2の材料(3)上に、屈折率が低い透明な第3の材料(5)、特にSiOを有しており、ここで、前記第2の材料(3)は、前記構造素子の前記半導体の第1の材料(1)に施与されており、かつ周期的フォトニック結晶または非周期的フォトニック構造体、特に準周期的または決定論的非周期的なフォトニック構造体を有している、請求項58または59記載のデバイス。
  63. 光電子デバイスであって、
    前記光電子デバイスの光出射面から出射する光を生成するための複数の光源を備えた配置構造体(11)と、
    前記光出射面と前記複数の光源との間に配置された少なくとも1つのフォトニック構造体(K,P)と
    を有している、光電子デバイス。
  64. 前記フォトニック構造体が、前記光源によって生成された光をビーム整形するように構成されており、特に、前記光が前記光出射面から少なくとも実質的に垂直に出射するように形成されている、請求項63記載の光電子デバイス。
  65. 前記フォトニック構造体がフォトニック結晶(K)を有している、請求項63または64記載の光電子デバイス。
  66. 前記配置構造体(11)が、層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、前記層にはフォトニック結晶が配置または形成されている、請求項63から65までのいずれか1項記載の光電子デバイス。
  67. 前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、更なる第2の層にフォトニック結晶が配置されており、ここで、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、請求項63から65までのいずれか1項記載の光電子デバイス。
  68. 前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数のLEDを光源として有しており、更なる第2の層にフォトニック結晶が配置されており、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、請求項63から65までのいずれか1項記載の光電子デバイス。
  69. 前記光源の各々が再結合ゾーンを有しており、前記フォトニック結晶は、前記フォトニック結晶が前記再結合ゾーンの領域に存在する光学的な状態密度を変化させるように、特に、伝搬方向が前記光出射面に対して平行および/または小さな角度をなす少なくとも1つの光学モードに対してバンドギャップが生成されるように、前記再結合ゾーンの近傍領域に配置されている、請求項63から68までのいずれか1項記載の光電子デバイス。
  70. 前記フォトニック結晶(K)が、光スポットの位置とは無関係に、前記光出射面に対して平行に広がる平面に対して配置されており、かつ/または
    前記フォトニック結晶が、前記平面を挟んで互いに直交する2つの空間方向に光屈折率の周期的な変化を有する2次元フォトニック結晶である、
    請求項65から69までのいずれか1項記載の光電子デバイス。
  71. 前記フォトニック構造体が、前記光出射面と前記複数の光源との間に少なくとも部分的に延在する複数のピラー構造体(P)を含んでおり、それぞれ1つのピラーは、1つの光源に割り当てられており、かつ前記光出射面に対して垂直な方向から見たときに前記光出射面と同一平面上にあるように整列している、請求項63から70までのいずれか1項記載の光電子デバイス。
  72. 前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数の画素を光源として有するアレイであり、前記ピラーが更なる第2の層に配置されており、ここで、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、請求項71記載の光電子デバイス。
  73. 前記配置構造体(11)が、第1の層に配置された複数のLEDを光源として有しており、前記ピラーが更なる第2の層に配置または形成されており、ここで、前記第2の層は、前記第1の層と前記光出射面との間に配置されている、請求項71記載の光電子デバイス。
  74. 前記配置構造体(11)が、複数の画素を光源として有するアレイであり、ここで、それぞれ1つの画素はそれぞれ1つのピラーによって形成されている、請求項71記載の光電子デバイス。
  75. 光電子デバイス、特に請求項63から74までのいずれか1項記載のデバイスを製造する方法であって、
    前記光電子デバイスの光出射面から出射する光を生成するための複数の光源を備えた配置構造体(11)を準備または製造し、
    前記光出射面と前記複数の光源との間に、少なくとも1つのフォトニック構造体(K,P)を配置する、方法。
JP2021568190A 2019-05-14 2020-05-14 照明ユニット、照明ユニットの製造方法、光電子構造素子用の変換素子、ledと変換素子とを備えた放射源、光取り出し構造体、および光電子デバイス Pending JP2022532642A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019112616.9 2019-05-14
DE102019112639.8 2019-05-14
DE102019112639 2019-05-14
DE102019112616 2019-05-14
DE102019115991 2019-06-12
DE102019115991.1 2019-06-12
DE102019116313 2019-06-14
DE102019116313.7 2019-06-14
DE102019118251.4 2019-07-05
DE102019118251 2019-07-05
EPPCT/EP2020/052191 2020-01-29
PCT/EP2020/052191 WO2020157149A1 (de) 2019-01-29 2020-01-29 µ-LED, µ-LED ANORDNUNG, DISPLAY UND VERFAHREN ZU SELBEN
PCT/EP2020/063405 WO2020229576A2 (de) 2019-05-14 2020-05-14 Beleuchtungseinheit, verfahren zur herstellung einer beleuchtungseinheit, konverterelement für ein opto-elektronisches bauelement, strahlungsquelle mit einer led und einem konverterelement, auskoppelstruktur, und optoelektronische vorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022532642A true JP2022532642A (ja) 2022-07-15

Family

ID=70613800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021568190A Pending JP2022532642A (ja) 2019-05-14 2020-05-14 照明ユニット、照明ユニットの製造方法、光電子構造素子用の変換素子、ledと変換素子とを備えた放射源、光取り出し構造体、および光電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220197041A1 (ja)
JP (1) JP2022532642A (ja)
KR (1) KR20220009426A (ja)
CN (1) CN114127966A (ja)
DE (1) DE112020002379A5 (ja)
WO (1) WO2020229576A2 (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829905B2 (en) * 2006-09-07 2010-11-09 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Semiconductor light emitting device
US7808005B1 (en) * 2007-04-26 2010-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light-emitting device with photonic grating configured for extracting light from light-emitting structure
JP2010171376A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
GB0902569D0 (en) * 2009-02-16 2009-04-01 Univ Southampton An optical device
WO2010149027A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 Industrial Technology Research Institute Light-emitting unit array, method for fabricating the same and projection apparatus
KR101020998B1 (ko) * 2009-11-12 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
DE102009057780A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und photonischer Kristall
EP2477240A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device
KR20130022595A (ko) * 2011-08-25 2013-03-07 서울옵토디바이스주식회사 고전류 구동용 발광 소자
KR20130052944A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
JP2013197309A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 発光装置
JPWO2013154150A1 (ja) * 2012-04-13 2015-12-17 旭化成イーマテリアルズ株式会社 半導体発光素子用光抽出体及び発光素子
CN103474531B (zh) * 2012-06-07 2016-04-13 清华大学 发光二极管
JP6471905B2 (ja) * 2013-04-12 2019-02-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
EP3010048B1 (en) * 2013-06-10 2017-08-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device
CN105409016B (zh) * 2013-08-06 2018-07-24 亮锐控股有限公司 来自用于固态照明的等离子体耦合发射体的增强发射
WO2017053309A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-30 Osram Sylvania Inc. Collimating metalenses and technologies incorporating the same
EP3226042B1 (en) * 2016-03-30 2022-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Structured light generator and object recognition apparatus including the same
US10996451B2 (en) * 2017-10-17 2021-05-04 Lumileds Llc Nanostructured meta-materials and meta-surfaces to collimate light emissions from LEDs

Also Published As

Publication number Publication date
DE112020002379A5 (de) 2022-01-27
CN114127966A (zh) 2022-03-01
US20220197041A1 (en) 2022-06-23
WO2020229576A3 (de) 2021-01-07
WO2020229576A2 (de) 2020-11-19
KR20220009426A (ko) 2022-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI475729B (zh) 偏極化白光發光二極體
US6586775B2 (en) Light-emitting device and a display apparatus having a light-emitting device
US9246054B2 (en) Light emitting device having light extraction structure and method for manufacturing the same
EP3149783B1 (en) Spatial positioning of photon emitters in a plasmonic illumination device
CN110212406A (zh) 发光装置及其制造方法、以及投影仪
US20080128728A1 (en) Polarized light-emitting devices and methods
US20070284567A1 (en) Polarization recycling devices and methods
US20070285000A1 (en) Polarization recycling illumination assembly and methods
US20080128727A1 (en) Light recycling systems and methods
US20080121912A1 (en) Pyramidal photonic crystal light emitting device
JP2008047906A5 (ja)
US11610868B2 (en) μ-LED, μ-LED device, display and method for the same
JP2008283037A (ja) 発光素子
CN108884973B (zh) 半导体光源
KR101281504B1 (ko) 피라미드형 광 결정 발광 소자
JP2004134633A (ja) 照明装置
JP2022532642A (ja) 照明ユニット、照明ユニットの製造方法、光電子構造素子用の変換素子、ledと変換素子とを備えた放射源、光取り出し構造体、および光電子デバイス
US20220102324A1 (en) µ-LED, µ-LED DEVICE, DISPLAY AND METHOD FOR THE SAME
US10361534B2 (en) Semiconductor light source
CN105940506A (zh) 发光器件以及发光装置
JP2005197650A (ja) 発光素子
WO2023199703A1 (ja) 発光装置
CN117995865A (zh) 微型led芯片、显示模组及电子设备
TW202327141A (zh) 含超材料光準直特徵之發光二極體陣列及形成彼之方法
Chang-Chien et al. Designs on flip-glass of LED package for selective enhancement of emitting-intensity and view-angle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227