JP2022531669A - 連続鋳造された熱間圧延高強度鋼板製品を製造する方法 - Google Patents
連続鋳造された熱間圧延高強度鋼板製品を製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022531669A JP2022531669A JP2021565011A JP2021565011A JP2022531669A JP 2022531669 A JP2022531669 A JP 2022531669A JP 2021565011 A JP2021565011 A JP 2021565011A JP 2021565011 A JP2021565011 A JP 2021565011A JP 2022531669 A JP2022531669 A JP 2022531669A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- steel sheet
- sheet product
- rolled steel
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 119
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 43
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 10
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 8
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 7
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 abstract description 18
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 50
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 21
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 13
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/001—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0224—Two or more thermal pretreatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
連続鋳造された高強度熱間圧延鋼板製品を製造する方法を開示する。該方法は、鋼スラブを連続鋳造し、次いでホットストリップミルで熱間圧延と仕上げ圧延を行い、該ホットストリップミルで急冷してマルテンサイトを主体とするミクロ組織を生成し、熱サイクル工程として、臨界間温度で均熱し、次いで低温で保持することを含む。得られた熱間圧延鋼板製品は、フェライトと残留オーステナイトを含むミクロ組織を有する。本発明の方法で処理された鋼は、極限引張強さと全伸びの組合せ(UTS・TE)が優れており、自動車メーカーを含む様々な産業によって強く望まれている第3世代先進高強度鋼のカテゴリーに含まれる。【選択図】 図20
Description
本出願は、2019年8月19日に出願された米国特許出願第16/544,127号の一部継続出願であり、前記一部継続出願は、2017年5月10日に出願された米国特許出願第15/591,344号(米国特許第10,385,419号)の一部継続出願であって、2016年5月10日に出願された米国仮出願第62/334,189号及び2016年9月19日に出願された米国仮出願第62/396,602号の優先権を主張する出願である。また、本出願は、2019年5月7日に出願された米国仮出願第62/844,301号の優先権を主張する。前記出願は全て、引用を以て本明細書に組み込まれる。
本発明は、連続鋳造された熱間圧延高強度鋼板製品を提供する方法に関するもので、該方法は、仕上げ圧延された鋼板をホットストリップミルで急冷してマルテンサイト主体のミクロ組織を生成し、続いて臨界間領域(intercritical regime)の温度で均熱し、低温で保持することでフェライト及び残留オーステナイトを主体とするミクロ組織を生成することを含む。
過去数年間、世界の鉄鋼業界は、自動車市場向けの第3世代先進高強度鋼(Advanced High Strength Steel(AHSS))の開発に力を注いできた。これらの第3世代鋼(Generation 3 steels)は、引張強度と伸びのバランスが良好で、典型的には、UTS・TE範囲が約20,000MPa%以上である。しかしながら、鉄鋼産業は、第3世代AHSSを商業化するのが困難な時期にある。その理由は、その多くの方策が、合金成分を多く含む必要があるためである。典型的には、4重量%を超えるマンガンを含む必要があり、従来の鋼製造設備では、このような鋼を製造することが困難である。さらに、現在商業的に入手可能なAHSSでは、スポット溶接などの技術によって溶接することが困難であり、亜鉛基めっき皮膜を施すことが困難であり、広範囲の用途で要求される薄板シートに製造することが困難であった。
米国特許第10,385,419号及び米国特許出願公開第2020/0040422号は、高強度鋼製品を製造するアニーリング工程を開示しており、これらは、引用を以て本明細書に組み込まれる。
本発明は、連続鋳造された熱間圧延鋼板製品を製造する方法を提供するもので、該方法は、鋼スラブを連続鋳造し、次いでホットストリップミルでの仕上げ圧延によって熱間圧延することと、ホットストリップミルで急冷してマルテンサイト主体のミクロ組織を生成することと、及び臨界間領域の温度で均熱し、次いで、低温で保持することを含む熱サイクル工程を行うことと、を含む。熱サイクル工程は、連続亜鉛めっきライン(continuous galvanize line)又は連続アニーリングラインで行うことができる。このようにして得られた熱延鋼板製品は、フェライトと残留オーステナイトを含む組織を有する。本発明に基づいて処理された鋼は、極限引張強さと全伸びの組合せ(UTS・TE)特性が、例えば25,000MPa%超の良好な特性を示す。これらの特性を有する鋼は、第3世代先進高強度鋼のカテゴリーに含まれ、自動車メーカーを含む様々な産業によって強く望まれている。
本発明の一態様は、連続鋳造された熱間圧延高強度鋼板製品を製造する方法を提供するもので、該方法は、Cを0.15~0.5重量%、Mnを1~3重量%、Si及びAlを合計で0.8~3重量%含む鋼スラブを連続鋳造することと、連続鋳造された鋼スラブを、ホットストリップミルにて820℃以上の仕上げ圧延温度で仕上げ圧延することを含む熱間圧延を行って、熱間圧延鋼板製品をホットストリップミルで生成することと、熱間圧延鋼板製品をホットストリップミルで急冷してマルテンサイト主体のミクロ組織を生成することと、急冷された熱間圧延鋼板製品を、720~850℃の温度の臨界間領域で均熱した後、360~445℃の温度で保持することを含む熱サイクル工程を行うことと、熱サイクル工程が行われた鋼製品を室温に急冷することと、を含み、鋼板製品は、フェライトと残留オーステナイトの結晶粒を含み、極限引張強さと全伸びの組合せ(UTS・TE)が、25,000MPa%超である。
本発明の他の態様は、上記方法によって製造された連続鋳造熱間圧延高強度鋼板製品を提供することである。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の説明からより明らかになるであろう。
本発明の高強度鋼板製品は、制御されたアニーリング工程との組合せにおいて、所望のミクロ組織と、高強度及び超高成形性を含む好ましい機械的特性とを実現する制御された組成物を有する。特定の実施形態において、鋼組成物は、炭素、マンガン及びシリコンを、当業者に知られている他の適当な合金添加元素と共に含むことができる。C、Mn、Si、Al、Ti、及びNbを所定範囲で含む鋼組成物の例を以下の表1に示す。
表1に列挙したC、Mn、Si、Al、Ti及びNbの量に加えて、鋼組成物は、他の元素を少量又は不純物レベルで含むことができ、前記他の元素として、例えば、最大で0.015のS、最大で0.03のP、最大で0.2のCu、最大で0.02のNi、最大で0.2のCr、最大で0.2のMo、最大で0.1のSn、最大で0.015のN、最大で0.1のV、最大で0.004のBがある。鋼板製品の組成に関して、本明細書で使用する「実質的に含まない(substantially free)」という用語は、特定の元素又は材料が組成物に意図的に加えられておらず、不純物として、又は微量に存在するだけであることを意味する。
本発明の鋼板製品では、Cは強度を高め、残留オーステナイトの生成を促進する。Mnは硬化に寄与し、固溶体強化剤として作用する。Siは、熱処理中に炭化鉄の析出を抑制し、残留オーステナイトを増加させる。Alは、熱処理中の炭化鉄の析出を抑制し、残留オーステナイトを増加させる。Ti及びNbは、強度を向上させる結晶粒微細化剤として作用し得る。
特定の実施形態では、Alは、少なくとも0.1重量パーセント又は少なくとも0.2重量パーセントの量で存在し得る。例えば、幾つかの実施形態において、Alは、0.5~1.2重量パーセント、又は0.7~1.1重量パーセントの量で存在してもよい。或いはまた、鋼板製品は実質的にAlを含まなくてよい。
上述の組成を有する鋼板製品は、2段階アニーリング工程に付される。これについては、以下でより詳細に説明する。得られた鋼板製品は、好ましい機械的特性を有することがわかった。この機械的特性は、好ましい極限引張強さ、高い伸び、高いラムダ値(lambda values)、高い曲げ性及び高い降伏比(YS/UTS)を含む。
特定の実施形態において、鋼板製品の極限引張強さ(UTS)は、700~1,100MPa又はそれ以上である。特定の実施形態において、鋼板製品は、700MPaを超える極限引張強さを有し、例えば720~1,100MPa、又は750~1,050MPaである。
特定の実施形態において、鋼板製品の全伸び(TE)は、典型的には22%より大きく、例えば27%より大きいか、又は33%より大きい。例えば、鋼板製品は、少なくとも20%、又は少なくとも25%、又は少なくとも27%、例えば22~45%、又は25~40%の全伸びを有することができる。
鋼板製品は、標準の穴広げ試験によって測定されたラムダ(λ)値が、典型的には20%より大きく、例えば25%より大きいか、又は30%より大きいか、又は35%より大きい。全広がり率(whole expansion ratio)又はラムダは、20%より大きく、例えば22~80%、又は25~60%であり得る。
特定の実施形態において、全伸び(TE)及び穴広がり(λ)の値が両方とも高いと、鋼板製品は、全体的(global)成形性及び局所的(local)成形性が良好になる。
本発明の鋼板製品では、25,000を超える強度伸びバランス(UTS・TE)が観察され、自動車産業などの産業によって強く求められる第3世代の鋼種に該当する。特定の実施形態において、UTS・TE値は、26,000を超えるか、又は27,000を超えるか、又は30,000を超えることができる。
本発明の特定の実施形態によれば、鋼板製品の最終ミクロ組織は、フェライトを主体とし、フェライトより少ない量の残留オーステナイトと少量のフレッシュマルテンサイトを含み、フェライトは、例えば、少なくとも50%、最大80%又はそれ以上であり、残留オーステナイトは、例えば5~25%であり、フレッシュマルテンサイトは、例えば0~10%又は15%である。フェライト、オーステナイト及びマルテンサイトの量は、標準のEBSD技術によって求められることができる。或いはまた、残留オーステナイト含有量は、磁気飽和法によって求められることもできる。本明細書中で特に明記しない限り、残留オーステナイトの体積パーセントは、EBSD技術によって求められる。
特定の実施形態において、残留オーステナイトは、1~25体積%を含み、例えば5~20体積%を含む。フレッシュマルテンサイトの量は、15体積%未満、又は10体積%未満、又は5体積%未満であり得る。特定の実施形態において、鋼板製品は、フレッシュマルテンサイトを実質的に含まない。フレッシュマルテンサイト量が15%を超えると、穴広がり値が有意に低下し、例えば局所的成形性が有意に低下することがわかった。
フェライトの少なくとも一部分は、後述するように、均熱又は加熱セクション中にマルテンサイトの再結晶化(recrystallization)及び/又は焼戻し(tempering)によって形成されるか、又は熱サイクル工程の冷却及び保持セクション中にオーステナイトの分解によって形成される。フェライトの一部は、ベイニティック(bainitic)フェライトと考えられる。フェライト相、オーステナイト相及びマルテンサイト相は、結晶粒が微細であり、平均粒径が10ミクロン未満であり、例えば、5ミクロン未満、又は3ミクロン未満である。例えば、フェライトの結晶粒径は、10ミクロン未満の範囲であり、例えば8ミクロン未満、又は6ミクロン未満である。オーステナイトの平均結晶粒径は、2ミクロン未満の範囲であり、例えば1ミクロン未満、又は0.5ミクロン未満である。マルテンサイトが存在する場合、マルテンサイトの結晶粒径は、10ミクロン未満の範囲であり、例えば8ミクロン未満、又は6ミクロン未満である。
オーステナイト結晶粒は、実質的に等軸粒であり、3:1よりも小さいか又は2:1よりも小さく、例えば約1:1の平均アスペクト比を有する。残留オーステナイトの量が約5%未満になると、全伸び(TE)が有意に低下することがわかった。また、25%を超える量の残留オーステナイトが得られるのは、炭素量が非常に多いときのみであり、溶接性が悪くなることがわかった。
本発明の特定の実施形態では、上記の良好な機械的特性を有する先進高強度鋼製品を製造するために、2段階アニーリング工程が用いられる。第1段階は、鋼スラブを連続鋳造し、ホットストリップミルでの仕上げ圧延工程を含む熱間圧延した後、ホットストリップミルで行われる。仕上げ圧延された鋼板は、ホットストリップミルで急冷され、マルテンサイト主体のミクロ組織を生成する。第2段階は、臨界間領域の温度で均熱した後、低温で保持することを含む。第2段階は、連続アニーリングライン又は連続亜鉛めっきラインで行うことができる。最終の鋼板製品は、フェライトと残留オーステナイトを含む。すなわち、最終の鋼板製品は、フェライトと残留オーステナイトを主体とするミクロ組織を有する。
幾つかの実施形態において、鋼板製品は、連続鋳造と熱間圧延の複合ラインで製造されることができ、溶融鋼は連続的に鋳造されて、鋼のスラブが生成され、該スラブは、最初に熱間の粗圧延が施されて厚さが減少した後、最終熱間圧延によって厚さがさらに減少する。連続鋳造/熱間圧延ラインは、エンドレスストリップ生産(ESP)工程等を含む。最終の熱間圧延の後、鋼板はランアウト冷却テーブルに送られて、例えば、図20に示される熱機械的スケジュールを使用し、MFより低い温度まで急冷工程に付される。急冷された熱間圧延板は、次いで、例えば図21に示される2段階熱サイクルを使用することにより、第2の処理工程に付されることができる。
幾つかの実施形態において、2段階工程の段階1は、連続鋳造及び熱間圧延設備にて、アルベディ(Arvedi)の米国特許第5,329,688号、第5,497,821号、第6,125,916号、第7,343,961号、第7,832,460号、第7,967,056号、第8,025,092号、第8,162,032号、第8,257,647号及び第9,186,721号に開示された工程を使用して行われる。これらの米国特許は引用を以て本願に組み込まれる。
第1段階及び第2段階のアニーリング又は熱サイクルの各工程では、熱処理を行うための複数の方法が用いられ得る。米国特許第10,385,419号及び米国特許出願公開第2020/0040422号に記載された2段階アニーリング工程の実施例は、図1~図3に示されており、以下に説明する。図1は、連続アニーリングライン(Continuous Annealing Line (CAL))とそれに続く連続アニーリングライン(CAL)の製造ルートを示す。図2は、CAL+連続亜鉛めっきライン(Continuous Galvanizing Line (CGL))の製造ルートを示す。図3は、1つの設備の中で、CAL+CAL、又はCAL+CGLの両方の段階を行うことができるように特別に設計されたラインを表す。図3では、直接燃焼式加熱炉(Direct-fired Furnace (DFF))の後にラジアントチューブ型(Radiant Tube (RT))加熱炉の実施形態が示されているが、所望の熱サイクルを達成するために、全てのラジアントチューブ、電気ラジアント加熱等の他の実施形態を使用することもできる。
<段階1>
アニーリング工程の第1段階の目的は、連続鋳造された熱間圧延鋼板製品において、マルテンサイトを主体とするミクロ組織を達成することである。第1段階では、熱間圧延鋼板の仕上げ圧延温度はA3を超える温度であり、例えば、急冷前のホットストリップミルで行われる仕上げ圧延温度は820℃以上である。特定の実施形態では、急冷アニーリング温度は、典型的には、830~980℃の範囲であり、例えば830~940℃、又は840~930℃、又は860~925℃である。
アニーリング工程の第1段階の目的は、連続鋳造された熱間圧延鋼板製品において、マルテンサイトを主体とするミクロ組織を達成することである。第1段階では、熱間圧延鋼板の仕上げ圧延温度はA3を超える温度であり、例えば、急冷前のホットストリップミルで行われる仕上げ圧延温度は820℃以上である。特定の実施形態では、急冷アニーリング温度は、典型的には、830~980℃の範囲であり、例えば830~940℃、又は840~930℃、又は860~925℃である。
連続鋳造され仕上げ圧延された鋼板は、室温まで、又は室温より高い制御された温度まで急冷される(quenched)。これについては後でより詳細に説明する。急冷温度は、必ずしも室温でなくてもよいが、マルテンサイト変態開始温度(MS)よりも低い温度であるべきであり、マルテンサイトを主体とするミクロ組織を生成するために、好ましくは、マルテンサイト変態終了温度(MF)より低い温度が望ましい。
MFより低い温度(典型的には250℃より低い温度)への急冷は、水急冷、浸漬された均熱ナイフ/ノズル水急冷(submerged knife/nozzle water quenching)、ガス冷却、冷水・温水・温水・ガスの組合せを用いた急速冷却、水溶液冷却、他の液体又はガス流体冷却、チルドロールクエンチ、水ミストスプレー、湿式フラッシュ冷却、非酸化式湿式フラッシュ冷却などの従来技術によって行われることができる。例えば、従来のホットストリップミル、CSPミル、又はESPミルのランアウトテーブルでの仕上げ圧延後のストリップを冷却するのに一般的に用いられているのと同じように、段階1では、水急冷を用いることができる。
本発明の工程の使用に際しては、当業者に既知の様々な種類の冷却及び急冷システム及び工程を適合させることができる。商業ベースで従来より使用されている適当な冷却/急冷システム及びプロセスは、水急冷、水ミスト冷却、乾式フラッシュ、湿式フラッシュ、酸化冷却、非酸化冷却、アルカン流体からガス相への変化冷却、熱水急冷を含み、2段階水急冷、ロール急冷、高割合の水素又はヘリウムガスのジェット冷却などを含む。例えば、Fives Stein社の国際公開第WO2015/083047号に開示された乾式フラッシュ及び/又は湿式フラッシュの酸化及び非酸化冷却/急冷を使用することができる。本発明の工程での使用に適合し得る冷却/急冷システム及び工程が記載されたFives Stein社の他の特許文献として、米国特許第6,464,808B2号、第6,547,898B2号、第8,918,199B2号、及び米国特許出願公開第2009/0158975A1号、第2009/0315228A1号及び第2011/0266725A1号が挙げられる。本発明の工程での使用に適合し得る冷却/急冷システム及び工程の他の例として、米国特許第8,359,894B2号、第8,844,462B2号、第7,384,489B2号、並びに、米国特許出願公開第2002/0017747A1号及び第2014/0083572A1号が挙げられる。
特定の実施形態では、鋼を急冷してマルテンサイトを生成した後、マルテンサイトは、任意選択的に、焼戻しされる(tempered)ことにより、鋼は幾らか軟化され、さらなる加工をより容易に行うことができる。焼戻しは、連続アニーリング工程において、鋼の温度を室温から約500℃、例えば30~500℃に上昇させて、最長600秒間、例えば1~600秒間保持することによって行われる。焼戻しは、バッチアニーリング工程でも行うことができ、数日間に亘って同じ温度に到達することができる。例えば、中間のバッチ焼戻しは、125~500℃の温度で最長7日間行われることができる。焼戻しが利用される場合、焼戻し温度は一定温度に保たれてもよいが、この好ましい範囲内で変化させてもよい。
焼戻し後、温度を室温まで降下させることができる。その降下(ramp-down)速度は、典型的には最大40℃/秒であり、例えば0.1~20℃/秒の範囲であってよい。
<段階2>
熱処理工程の第2段階は、比較的高い均熱温度で行われる第1均熱工程と、比較的低い温度で行われる第2保持工程とを含む。これらの工程は、図4及び図21に記載されているように、「均熱(soaking)」ゾーン及び「保持(holding)」ゾーンとして定義される。温度は、最終製品における所望のミクロ組織の生成が促進されるように制御される。
熱処理工程の第2段階は、比較的高い均熱温度で行われる第1均熱工程と、比較的低い温度で行われる第2保持工程とを含む。これらの工程は、図4及び図21に記載されているように、「均熱(soaking)」ゾーン及び「保持(holding)」ゾーンとして定義される。温度は、最終製品における所望のミクロ組織の生成が促進されるように制御される。
第2段階の第1均熱工程では、均熱ゾーンの温度は、A1とA3の間の臨界間領域の温度が用いられ、例えば、720℃以上の均熱温度が用いられる。特定の実施形態において、均熱温度は、典型的には720~850℃の温度範囲であり、例えば760~825℃であってよい。特定の実施形態において、ピークアニーリング温度は、典型的には少なくとも15秒間、例えば20~300秒間、又は30~150秒間、保持されることができる。
第2段階の第1工程では、均熱ゾーンの温度は、Msより低い比較的低い温度、例えば室温から、0.5~50℃/秒の平均速度、例えば、約2~20℃/秒の平均速度で、鋼を加熱することによって行われることができる。特定の実施形態では、昇温(ramp-up)は25~800秒、例えば100~500秒を要する。第2段階の第1工程の加熱は、輻射加熱、誘導加熱、直接燃焼炉での加熱等のあらゆる適当な加熱システム又はプロセスによって行われることができる。
均熱温度に達して所定時間保持された後、鋼は室温を超える制御された温度で保持ゾーンまで冷却される。特定の実施形態において、鋼板製品は、第2工程の均熱処理と第2工程の保持処理との間で300℃を超える温度に維持される。均熱ゾーンから保持ゾーンへの冷却は、水冷、ガス冷却などの従来の技術によって行われることができる。平均冷却速度は、典型的には、5~400℃/秒が使用され得る。均熱温度から保持温度への冷却には、あらゆる適当な種類の冷却及び急冷システムを用いられることができる。
本発明の実施形態において、保持ゾーン段階は、典型的には360~445℃の温度、例えば370~440℃の温度で行われる。保持ゾーンでは、最長800秒、例えば30秒~600秒間保持されることができる。
保持ゾーンの温度は一定の温度に保たれるができるし、好ましい温度範囲内で多少変動があってもよい。なお、保持工程の後に、鋼に溶融めっきコーティングが施される場合、鋼は、誘導加熱又は他の加熱方法によって再加熱を施し、適当な温度の溶融めっきコーティングポットの中に装入することで、良好なめっきコーティング結果が得られる。
特定の実施形態では、保持ゾーンの温度を所望の時間維持した後、温度を室温まで下降させることができる。このような下降は、典型的には10~1000秒を要し、例えば約20~500秒を要する。そのような下降の速度は、典型的には1~1000℃/秒の範囲であり、例えば2~20℃/秒である。
本発明の均熱・保持熱サイクル段階の使用に適合する加熱システムの例は、Fives Stein社に付与された米国特許第5,798,007号、第7,368,689号、第8,425,225号、第8,845,324号、米国特許第出願公開第2009/0158975号、国際公開公報WO/2015083047に開示されている。本発明の均熱・保持熱サイクル段階の使用に適合する加熱システムのさらなる例として、Drever International社に付与された米国特許第7,384,489号、及び新日鉄住金株式会社に付与された米国特許第9,096,918号がある。なお、他の適当な既知の加熱システム及び処理も、段階1及び段階2の使用に適合されることができる。
特定の実施形態によれば、第2段階の熱サイクル処理を、連続アニーリングライン(CAL)で行うことができる。CAL工程を経た後、鋼は電気亜鉛めっきを施すことで、亜鉛ベースの被覆製品を製造することができる。
特定の実施形態において、アニーリングされた鋼板は、保持ゾーンの終わりに、溶融亜鉛めっきされる。亜鉛めっき温度は、典型的には440~480℃の範囲であり、例えば450~470℃である。特定の実施形態では、亜鉛めっき工程は、例えば図2に示すような連続亜鉛めっきライン(CGL)での第2工程のアニーリング処理の一部として実施されることができる。このCGL工程は、亜鉛又は亜鉛合金をベースとする溶融亜鉛めっ製品を製造するために用いられることができるし、コーティング後の再加熱により、鉄-亜鉛めっき型コーティング製品を製造することもできる。任意選択的なニッケルベースのコーティング工程は、亜鉛コーティング特性を向上させるために、CGL工程の前に行うことができる。第2段階で連続亜鉛めっきラインを使用すると、GEN3コーティング製品の製造効率を向上させることができる。
以下の実施例は、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
<実施例1>
表2の試料No.1の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図5及び図6に示している。図5は、市販のEDAX方位像顕微鏡ソフトウェアを使用したEBSD技術により、暗いフェライト粒と明るいオーステナイト粒を示している。
表2の試料No.1の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図5及び図6に示している。図5は、市販のEDAX方位像顕微鏡ソフトウェアを使用したEBSD技術により、暗いフェライト粒と明るいオーステナイト粒を示している。
<実施例2>
表2の試料No.2の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図11に示している。試料No.2の機械的特性は表2に記載されている。オーステナイトの結晶粒度分布は図9に示され、フェライトの結晶粒度分布は図10に示されている。オーステナイトの平均結晶粒径は1ミクロン未満であり、フェライトの平均結晶粒径は10ミクロン未満である。
表2の試料No.2の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図11に示している。試料No.2の機械的特性は表2に記載されている。オーステナイトの結晶粒度分布は図9に示され、フェライトの結晶粒度分布は図10に示されている。オーステナイトの平均結晶粒径は1ミクロン未満であり、フェライトの平均結晶粒径は10ミクロン未満である。
ミクロ組織は、平均粒径が約5ミクロンのフェライトを約80体積パーセントと、実質的に等軸晶で平均粒径が約0.5ミクロンの残留オーステナイトを約10体積パーセントと、平均粒径が約5ミクロンのフレッシュマルテンサイトを約10体積パーセントと、を含む。試料No.1の機械的特性は表2に記載されている。
<実施例3>
表2の試料No.3の組成を有する冷間圧延鋼板に、図2に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図12及び図13に示している。図13において、オーステナイトは色が明るく、フェライトは色が暗い。試料No.3の機械的特性は表2に記載されている。
表2の試料No.3の組成を有する冷間圧延鋼板に、図2に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図12及び図13に示している。図13において、オーステナイトは色が明るく、フェライトは色が暗い。試料No.3の機械的特性は表2に記載されている。
<実施例4>
表2の試料No.4の組成を有する冷間圧延鋼板に、図3に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図14に示している。図14において、オーステナイトは色が明るく、フェライトは色が暗い。試料No.4の機械的特性は表2に記載されている。
表2の試料No.4の組成を有する冷間圧延鋼板に、図3に示される2段階アニーリング工程を行なった。得られた製品のミクロ組織を図14に示している。図14において、オーステナイトは色が明るく、フェライトは色が暗い。試料No.4の機械的特性は表2に記載されている。
<実施例5>
表2の試料No.5の組成を有する冷間圧延鋼板を、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.5の機械的特性は表2に記載されている。
表2の試料No.5の組成を有する冷間圧延鋼板を、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.5の機械的特性は表2に記載されている。
<実施例6>
表2の試料No.6の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.6の機械的特性は表2に記載されている。図7は、表2の試料No.6の組成を有する鋼について、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった鋼のミクロ組織を示す光学画像である。図7中、写真の暗い領域はフェライト粒であり、明るい領域はオーステナイト粒である。図8は、図7に示すオーステナイト粒のアスペクト比を示すグラフである。図7の光学画像は、市販のソフトウェアによる画像解析を用いてオーステナイト粒のアスペクト比を決定するのに用いられた。図7は、オーステナイト粒の平均アスペクト比が3:1より小さいことを示している。
表2の試料No.6の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.6の機械的特性は表2に記載されている。図7は、表2の試料No.6の組成を有する鋼について、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった鋼のミクロ組織を示す光学画像である。図7中、写真の暗い領域はフェライト粒であり、明るい領域はオーステナイト粒である。図8は、図7に示すオーステナイト粒のアスペクト比を示すグラフである。図7の光学画像は、市販のソフトウェアによる画像解析を用いてオーステナイト粒のアスペクト比を決定するのに用いられた。図7は、オーステナイト粒の平均アスペクト比が3:1より小さいことを示している。
<実施例7>
表2の試料No.7の組成を有する冷間圧延鋼板に、図2に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.7の機械的特性は表2に記載されている。
表2の試料No.7の組成を有する冷間圧延鋼板に、図2に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.7の機械的特性は表2に記載されている。
<実施例8>
表2の試料No.8の組成を有する冷間圧延鋼板に、図3に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.8の機械的特性は表2に記載されている。
表2の試料No.8の組成を有する冷間圧延鋼板に、図3に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.8の機械的特性は表2に記載されている。
実施例1~8の鋼のUTS値は、700~1,100MPaの範囲であった。
<比較例1~4>
表2の試料No.C1~C4の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.C1~C4の機械的特性は表2に記載されている。比較例1~4の鋼のUTS値は700MPa未満であった。
表2の試料No.C1~C4の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.C1~C4の機械的特性は表2に記載されている。比較例1~4の鋼のUTS値は700MPa未満であった。
<比較例5~8>
表2の試料No.C5~C8の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.C5~C8の機械的特性は表2に記載されている。比較例5~8の鋼のUTS値は1,100MPa超であった。
表2の試料No.C5~C8の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。試料No.C5~C8の機械的特性は表2に記載されている。比較例5~8の鋼のUTS値は1,100MPa超であった。
<比較例9~11>
表2の試料No.C9~C11の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。但し、第2のアニーリングの均熱温度又は保持温度は、本発明の好ましい範囲から外れていた。試料No.C9~C11の機械的特性は表2に記載されている。
表2の試料No.C9~C11の組成を有する冷間圧延鋼板に、図1に示される2段階アニーリング工程を行なった。但し、第2のアニーリングの均熱温度又は保持温度は、本発明の好ましい範囲から外れていた。試料No.C9~C11の機械的特性は表2に記載されている。
<比較例12>
表2の試料No.C12の組成を有する冷間圧延鋼板に、図2に示されるものと同様の2段階アニーリング工程を行なった。但し、第2のアニーリングの保持ゾーンは、本発明の好ましい範囲から外れていた。試料No.C12の機械的特性は表2に記載されている。
表2の試料No.C12の組成を有する冷間圧延鋼板に、図2に示されるものと同様の2段階アニーリング工程を行なった。但し、第2のアニーリングの保持ゾーンは、本発明の好ましい範囲から外れていた。試料No.C12の機械的特性は表2に記載されている。
図15は、実施例1~8の試料No.1~8及び比較例C1~C12の試料No.C1~C12について、全伸び(TE)と極限引張強さ(UTS)をプロットしたものである。25,000のUTS-TEに対応する線が、概略で、図15に描かれている。これに示されるように、本発明に基づいて製造された高強度鋼板サンプルは、比較例の試料と比べて強度と伸びの組合せにすぐれている。すなわち、本発明の実施例は、高いUTS値で高い全伸びが観察される。試料1~試料8の鋼は、自動車及び他の産業にとって非常に好ましい第3世代の先進高強度鋼のカテゴリーに含まれる。
<実施例9>
CAL+CAL工程又はCAL+CGL工程のどちらかを使用して、以下の表3のM1~M5で示される試料について、工場実験を行なった。試料M1、M2及びM5については、図1に示すCAL+CALの処理時間と温度を用いた。試料M3及びM4については、図2に示すCAL+CGLの処理時間と温度を使用した。
CAL+CAL工程又はCAL+CGL工程のどちらかを使用して、以下の表3のM1~M5で示される試料について、工場実験を行なった。試料M1、M2及びM5については、図1に示すCAL+CALの処理時間と温度を用いた。試料M3及びM4については、図2に示すCAL+CGLの処理時間と温度を使用した。
図16は、工場実験材料の強度-伸びバランスを示しており、全てが最小UTS・TEの25,000を満たしている。供試材料のラムダ値は、20%を超える値を示した。
表4の試料No.9A~12Bに対応する組成であって、Cが0.23重量%、Mnが2.3重量%、Siが0.6重量%、及びAlが0.8重量%の組成を有する冷間圧延鋼板及び熱間圧延鋼板について、図17に示される2段階アニーリング工程を行なった。表4において、冷間圧延試料は基板型(Substrate Type)の欄にCRと記載し、熱間圧延試料はHRと記載している。試料No.9A~12Bの機械的特性は表4に記載されている。熱間圧延された基板試料は、冷間圧延された試料と同等の優れたYS、UTS、TE及び穴広がり特性を示した。これは、2段階アニーリング工程に直接処理された熱間圧延基板は、第3世代AHSS特性を実現できることを示している。さらに、図18及び図19に示すEBSD相マップにおいて、残留オーステナイト粒がフェライト粒よりも明るく示されているように、熱間圧延材についても、冷間圧延材料と同様なオーステナイトの含有量、分布及び形態が観察される。図18は、冷間圧延試料11Aのオーステナイト含有量、図19は、熱間圧延試料12Aのオーステナイト含有量を示す。どちらのミクロ組織にも、オーステナイトは微細で主に等軸の分布が観察される。
本発明の一実施形態によれば、C=0.29%、Mn=1.85%、Si=1.55%、A1=0.04%、残部は典型的な鋼の残部という組成の熱間延鋼板を、図20及び21に示す2段階工程を行なった。段階1では、図20に示す熱機械的スケジュールを使用した仕上げ圧延後に水冷することにより、マルテンサイトがホットストリップミルにて生成される。この熱サイクルの終わりに、その後の処理のために、ホットバンドを軟化及び強靭化するための過時効工程(図示せず)を任意選択的に追加することができる。段階2では、図21に示す熱サイクルが行われる。その結果、機械的特性は、YS=864MPa、UTS=864MPa、全伸び=31.2%、UTS×TE=26957MPa%であった。
本明細書で使用される「含む(including, comprising)」「含有する(containing)」などの用語は、非限定(open-ended)の語であって、この出願の中では、記載されていない元素、材料、相又は方法の段階の追加の存在を排除しないものと理解される。本明細書で使用される「からなる(consisting of)」の用語は、特定されていないあらゆる元素、材料、相又は方法の段階の存在を排除するものと理解される。本明細書で使用される「本質的に…からなる(consisting essentially of)」の用語は、該当する場合は、特定された元素、材料、相又は方法の段階を含み、また、特定されていないあらゆる元素、材料、相又は方法の段階について、発明の基本的又は新規な特徴に重要な影響を及ぼさないものを含むものと理解される
本発明の広い範囲を示す数値範囲及びパラメータは近似値であるが、特定の実施例に示された数値は可能な限り正確に記載されている。しかし、どの数値も、それぞれの試験測定値に見られる標準偏差から必然的に生じる若干の誤差を本質的に含む。
また、本明細書の中に記載されている全ての数値範囲は、その中に包まれる全てのサブレンジを含むことが意図されていることを理解されるべきである。例えば、「1」~「10」の範囲は、最小値の1と最大値の10との間のサブレンジを含むことが意図されており、最小値が1であるか又は1より大きく、最大値が10であるか又は10より小さい。
本出願において、特に明記しない限り、単数形の使用は複数形を含み、複数形は単数形を含む。また、本出願において、「又は」の使用は、特に明記しない限り、「及び/又は」を意味する。これは、「及び/又は」の語が特定の実施形態に明示的に用いられている場合でも、同様である。本願明細書及び特許請求の範囲において、冠詞の「a」、「an」及び「the」については、明示的かつ明白に1つの指示対象に限定されていない限り、複数の指示対象を含む。
本発明の特定の実施形態を、例示目的で上記で説明したが、当業者であれば、本発明から逸脱することなく、本発明の詳細の多くの変形を成し得ることは明らかであろう。
Claims (18)
- 連続鋳造された熱間圧延高強度鋼板製品を製造する方法であって、
Cを0.15~0.5重量%、Mnを1~3重量%、Si及びAlの組合せを0.8~3重量%含む鋼スラブを連続鋳造する、連続鋳造工程と、
連続鋳造された鋼スラブを熱間圧延する工程であって、ホットストリップミルで820℃以上の仕上げ圧延温度で仕上げ圧延する仕上げ圧延工程を含み、前記ホットストリップミルで熱間圧延鋼板製品を形成する、熱間圧延工程と、
前記ホットストリップミルで前記熱間圧延鋼板製品を急冷する工程であって、マルテンサイトを主体とするミクロ組織を生成する、熱間圧延鋼板製品急冷工程と、
急冷された熱間圧延鋼板製品に熱サイクル工程を実施する工程であって、前記熱サイクル工程が、720~850℃の温度の臨界間領域で前記鋼板製品を均熱し、次いで前記鋼板製品を360~445℃の温度で保持することを含む、熱サイクル工程と、
熱サイクル工程が実施された鋼板製品を室温まで急冷する工程であって、前記鋼板製品がフェライト結晶粒と残留オーステナイト粒を含み、極限引張強さと全伸びの組合せであるUTS・TEが、25,000MPa%よりも大きい、熱サイクル鋼板製品急冷工程と、を含む、方法。 - 熱間圧延工程は、連続鋳造工程後、直ちに行われる、請求項1に記載の方法。
- ホットストリップミルでの熱間圧延鋼板製品急冷工程は、前記ホットストリップミルのランアウトテーブルで行われる、請求項1に記載の方法。
- ホットストリップミルでの熱間圧延鋼板製品急冷工程は、水冷を含む、請求項1に記載の方法。
- ホットストリップミルでの熱間圧延鋼板製品急冷工程は、30~1000℃/秒の冷却速度で行われる、請求項1に記載の方法。
- 連続鋳造された鋼スラブを、仕上圧延工程前の熱間圧延工程中に粗圧延することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 仕上げ圧延工程の仕上げ圧延温度は、830~940℃である、請求項1に記載の方法。
- 熱サイクル工程前に、急冷された熱間圧延鋼板製品に、中間焼戻し工程を実施することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 中間焼戻し工程は、30~500℃の温度で最長7日間行われる、請求項8に記載の方法。
- 中間焼戻し工程は、125~500℃の温度で行われる、請求項8に記載の方法。
- Cは、0.2重量%超である、請求項1に記載の方法。
- Cは0.2~0.4重量%、Mnを1.3~2.5重量%、Siは0.2~1.8重量%、及びAlは最大で1.5重量%含む、請求項1に記載の方法。
- フェライトは、前記鋼板製品の少なくとも50体積%を含み、残留オーステナイトは、前記鋼板製品の5~25体積%を含む、請求項1に記載の方法。
- 前記圧延鋼板製品は、15体積%未満のフレッシュマルテンサイトを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記圧延鋼板製品は、極限引張強さが720~1100MPaであり、全伸びが20%以上である、請求項1に記載の方法。
- 熱間圧延鋼板製品は、穴広がり率が20%超である、請求項1に記載の方法。
- 熱間圧延鋼板製品に亜鉛ベースのコーティングを施す工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 請求項1に記載の方法によって製造された、連続鋳造された高強度圧延鋼板製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962844301P | 2019-05-07 | 2019-05-07 | |
US62/844,301 | 2019-05-07 | ||
PCT/US2020/031719 WO2020227438A1 (en) | 2019-05-07 | 2020-05-06 | Methods of producing continuously cast hot rolled high strength steel sheet products |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022531669A true JP2022531669A (ja) | 2022-07-08 |
Family
ID=70847568
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021565011A Pending JP2022531669A (ja) | 2019-05-07 | 2020-05-06 | 連続鋳造された熱間圧延高強度鋼板製品を製造する方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3966355A1 (ja) |
JP (1) | JP2022531669A (ja) |
KR (1) | KR20220004213A (ja) |
CN (1) | CN113825846B (ja) |
AU (1) | AU2020268370B2 (ja) |
BR (1) | BR112021021467A2 (ja) |
CA (1) | CA3138889A1 (ja) |
MX (1) | MX2021013567A (ja) |
WO (1) | WO2020227438A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112732700B (zh) * | 2021-01-25 | 2023-03-14 | 中冶赛迪信息技术(重庆)有限公司 | 一种轧钢生产数据切片方法、系统、介质及电子终端 |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3874100T2 (de) * | 1987-12-11 | 1993-02-11 | Nippon Steel Corp | Verfahren zur herstellung von stahl mit niedrigem verhaeltnis der elastizitaetsgrenze zur bruchfestigkeit. |
IT1244295B (it) | 1990-07-09 | 1994-07-08 | Giovanni Arvedi | Processo ed impianto per l'ottenimento di nastri di acciaio avvolti, aventi caratteristiche di laminati a freddo ottenuti direttamente in linea di laminazione a caldo |
JPH06510486A (ja) | 1991-09-12 | 1994-11-24 | アルベデイ,ジヨバンニ | 高品質または超高品質を示す連続鋳鋼からビレット及びブルームを製造する方法及び装置 |
FR2746112B1 (fr) | 1996-03-13 | 1998-06-05 | Procede de traitement thermique en continu de bandes metalliques dans des atmospheres de nature differente | |
US6125916A (en) | 1996-11-12 | 2000-10-03 | Giovanni Arvedi | Apparatus for the high-speed continuous casting of good quality thin steel slabs |
FR2802552B1 (fr) | 1999-12-17 | 2002-03-29 | Stein Heurtey | Procede et dispositif de reduction des plis de bande dans une zone de refroidissement rapide de ligne de traitement thermique |
FR2809418B1 (fr) | 2000-05-25 | 2003-05-16 | Stein Heurtey | Procede de mise en securisation d'une enceinte de traitement thermique fonctionnant sous atmosphere controlee |
JP2002003956A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-09 | Kawasaki Steel Corp | 連続熱処理炉の急冷帯前後用ロール及び急冷帯設備 |
JP3820868B2 (ja) * | 2000-10-20 | 2006-09-13 | Jfeスチール株式会社 | 延性に優れる高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP4188581B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2008-11-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP3907963B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2007-04-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 延性および張り出し成形性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
BE1015109A3 (fr) | 2002-09-13 | 2004-10-05 | Drever Internat S A | Procede de traitemant thermique de bande metallique. |
ITMI20021996A1 (it) | 2002-09-19 | 2004-03-20 | Giovanni Arvedi | Procedimento e linea di produzione per la fabbricazione di nastro a caldo ultrasottile sulla base della tecnologia della bramma sottile |
FR2852187A1 (fr) | 2003-03-07 | 2004-09-10 | Celes | Dispositif de chauffage par induction d'une bande metallique |
JP4171454B2 (ja) | 2004-11-19 | 2008-10-22 | 新日本製鐵株式会社 | 伸びおよび穴拡げ性に優れた高強度鋼板または溶融亜鉛めっき高強度鋼板の製造設備 |
CN1972764B (zh) | 2005-04-07 | 2011-12-07 | 乔瓦尼·阿尔韦迪 | 连续铸造与轧制间非连续金属带材及板材制造工艺与设备 |
US8162032B2 (en) | 2005-07-19 | 2012-04-24 | Giovanni Arvedi | Process and plant for manufacturing steel plates without interruption |
ATE442211T1 (de) | 2005-07-19 | 2009-09-15 | Giovanni Arvedi | Verfahren und verwandte anlage zur herstellung von langen stahlprodukten ohne unterbrechung |
JP5167145B2 (ja) | 2005-12-22 | 2013-03-21 | アルヴェディ,ジョヴァンニ | 鋼帯を非連続的に製造するための方法及びプラント |
MX2008009551A (es) | 2006-01-26 | 2008-10-21 | Giovanni Arvedi | Fleje de acero micro-aleado enrollado en caliente para obtener piezas terminadas por presion o cizallamiento en frio. |
FR2897620B1 (fr) | 2006-02-21 | 2008-04-04 | Stein Heurtey | Procede et dispositif de refroidissement et de stabilisation de bande dans une ligne continue |
FR2900661B1 (fr) | 2006-05-02 | 2008-09-26 | Stein Heurtey | Perfectionnement apporte aux sections de chauffage rapide des lignes de traitement thermique en continu. |
FR2903122B1 (fr) | 2006-06-30 | 2008-09-12 | Stein Heurtey | Dispositif de securisation d'un four equipe d'un chauffage et d'un refroidissement rapides fonctionnant sous atmosphere controlee. |
KR20120063534A (ko) | 2006-10-13 | 2012-06-15 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 합금화 용융 아연계 도금 강판의 제조 설비 및 제조 방법 |
FR2934033B1 (fr) | 2008-07-15 | 2010-09-03 | Fives Stein | Dispositif de pilotage de bruleurs regeneratifs. |
FR2940979B1 (fr) | 2009-01-09 | 2011-02-11 | Fives Stein | Procede de refroidissement d'une bande metallique en defilement |
FR2940978B1 (fr) | 2009-01-09 | 2011-11-11 | Fives Stein | Procede et section de refroidissement d'une bande metallique en defilement par projection d'un liquide |
JP4737319B2 (ja) * | 2009-06-17 | 2011-07-27 | Jfeスチール株式会社 | 加工性および耐疲労特性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
US8359894B2 (en) | 2009-12-16 | 2013-01-29 | Nippon Steel Corporation | Method for cooling hot-rolled steel strip |
PT2497840T (pt) | 2011-03-10 | 2017-08-08 | Schwartz Gmbh | Sistema de forno para o aquecimento parcial de peças de chapa metálica |
JP5825119B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2015-12-02 | Jfeスチール株式会社 | 加工性と材質安定性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
BR112014007498B1 (pt) * | 2011-09-30 | 2019-04-30 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Chapa de aço galvanizado a quente de alta resistência e método de produção da mesma |
ITMI20112292A1 (it) | 2011-12-16 | 2013-06-17 | Arvedi Steel Engineering S P A | Dispositivo di supporto ed oscillazione per lingottiera in impianti di colata continua |
FR3014447B1 (fr) | 2013-12-05 | 2016-02-05 | Fives Stein | Procede et installation de traitement thermique en continu d'une bande d'acier |
WO2015158731A1 (en) * | 2014-04-15 | 2015-10-22 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Method for producing a cold-rolled flat steel product with high yield strength and flat cold-rolled steel product |
EP3178949B1 (en) * | 2014-08-07 | 2020-01-29 | JFE Steel Corporation | High-strength steel sheet and method for manufacturing same |
WO2017109541A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | Arcelormittal | Method for producing a high strength coated steel sheet having improved ductility and formability, and obtained coated steel sheet |
WO2017109540A1 (en) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | Arcelormittal | Method for producing a high strength steel sheet having improved ductility and formability, and obtained steel sheet |
EP3455068A1 (en) | 2016-05-10 | 2019-03-20 | United States Steel Corporation | High strength steel products and annealing processes for making the same |
US11993823B2 (en) | 2016-05-10 | 2024-05-28 | United States Steel Corporation | High strength annealed steel products and annealing processes for making the same |
WO2018055425A1 (en) * | 2016-09-22 | 2018-03-29 | Arcelormittal | High strength and high formability steel sheet and manufacturing method |
-
2020
- 2020-05-06 BR BR112021021467A patent/BR112021021467A2/pt unknown
- 2020-05-06 EP EP20728339.1A patent/EP3966355A1/en active Pending
- 2020-05-06 WO PCT/US2020/031719 patent/WO2020227438A1/en unknown
- 2020-05-06 MX MX2021013567A patent/MX2021013567A/es unknown
- 2020-05-06 AU AU2020268370A patent/AU2020268370B2/en active Active
- 2020-05-06 JP JP2021565011A patent/JP2022531669A/ja active Pending
- 2020-05-06 CA CA3138889A patent/CA3138889A1/en active Pending
- 2020-05-06 KR KR1020217040064A patent/KR20220004213A/ko unknown
- 2020-05-06 CN CN202080033753.6A patent/CN113825846B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3966355A1 (en) | 2022-03-16 |
MX2021013567A (es) | 2022-04-01 |
WO2020227438A1 (en) | 2020-11-12 |
CA3138889A1 (en) | 2020-11-12 |
KR20220004213A (ko) | 2022-01-11 |
AU2020268370A1 (en) | 2021-12-02 |
CN113825846A (zh) | 2021-12-21 |
BR112021021467A2 (pt) | 2022-01-04 |
AU2020268370B2 (en) | 2024-06-13 |
CN113825846B (zh) | 2024-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3133435C (en) | High strength and high formability steel sheet and manufacturing method | |
JP7186694B2 (ja) | 高強度鋼製品及び該製品を製造するためのアニーリング工程 | |
JP6686035B2 (ja) | 高強度鋼製品の製造方法およびこれによって得られる鋼製品 | |
CA3007647C (en) | Method for producing a high strength steel sheet having improved strength and formability, and obtained high strength steel sheet | |
JP2010521584A5 (ja) | ||
US20170204490A1 (en) | High-strength steel sheet and production method for same, and production method for high-strength galvanized steel sheet | |
US20240263265A1 (en) | High strength steel products and annealing processes for making the same | |
WO2016152135A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
TWI655299B (zh) | High-strength steel plate and manufacturing method thereof | |
JP6052476B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2017525847A (ja) | 強度、成形性が改善された高強度被覆鋼板の製造方法および得られた鋼板 | |
US11560606B2 (en) | Methods of producing continuously cast hot rolled high strength steel sheet products | |
JP3539546B2 (ja) | 加工性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2022531669A (ja) | 連続鋳造された熱間圧延高強度鋼板製品を製造する方法 | |
JP2022544765A (ja) | 高強度鋼製品及び該製品を製造するためのアニーリングプロセス | |
CA3149331A1 (en) | High ductility zinc-coated steel sheet products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240903 |