JP2022530865A - ウエハから透明基板へのナノ構造の転写 - Google Patents

ウエハから透明基板へのナノ構造の転写 Download PDF

Info

Publication number
JP2022530865A
JP2022530865A JP2021562328A JP2021562328A JP2022530865A JP 2022530865 A JP2022530865 A JP 2022530865A JP 2021562328 A JP2021562328 A JP 2021562328A JP 2021562328 A JP2021562328 A JP 2021562328A JP 2022530865 A JP2022530865 A JP 2022530865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
silicon
layer
transparent layer
nanostructures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021562328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7305793B2 (ja
Inventor
タパシュリー ロイ,
ティマーマン タイセン, ラトガー マイヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022530865A publication Critical patent/JP2022530865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305793B2 publication Critical patent/JP7305793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5338Etching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1866Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/08Etching
    • C30B33/10Etching in solutions or melts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1809Diffraction gratings with pitch less than or comparable to the wavelength
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30608Anisotropic liquid etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3063Electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/101Nanooptics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、広くは、ナノ構造が透明基板上に配置された光学デバイスを形成する方法に関する。基板が、光学デバイスを形成するためのベースとして提供される。透明層が、基板の第1の表面上に配置され、構造層が、透明表面上に配置される。酸化物層が、第1の表面の反対側の基板の第2の表面上に配置され、基板の第2の表面の一部分を露出させるために、窓又は開口部が酸化物層内に形成される。次いで、複数のナノ構造が構造層内に形成され、窓から透明層まで延在する基板の一部分が除去される。次いで、ナノ構造がその上に配置された透明層の一部分を基板から取り外して、光学デバイスを形成する。【選択図】図2F

Description

[0001] 本開示の実施形態は、広くは、ナノ構造が透明基板上に配置された光学デバイスを形成する方法に関する。
[0002] 基板上に形成される光学デバイスの構造(例えば、形状、サイズ、配向)の空間的に変化する構造パラメータによって、光の伝搬を操作するために、光学システムが使用され得る。光学デバイスは、必要に応じて光波面を成形する空間的に変化する光応答を提供する。これらの光学デバイスは、局所化された位相不連続性(すなわち、光の波長よりも短い距離にわたる位相の急激な変化)を誘起することによって、光の伝搬を変化させる。そのような光学デバイスは、基板上の異なる種類の材料、形状、又は構成から構成されてよく、種々の物理的原理に基づいて動作し得る。
[0003] 可視及び近赤外スペクトルにおける平坦(flat)な光学デバイスは、典型的には、ナノ構造がその上に配置された透明基板を必要とする。しかし、光学デバイスを形成するために透明基板を処理することは、複雑且つ高価の両方である。例えば、光学デバイス用の異なるデバイス性能を満たそうとする試みにおいて、異なる材料、プロファイル、及び構成を有するナノ構造が必要とされるため、透明基板は、一般に、ナノ構造をその上に形成するためのチャレンジングなベース基板又は構造であると考えられる。意図された光学デバイスの適切な最大の光学性能及び特性を維持しながら、費用効果的に、所望のプロファイルを有する透明基板上のナノスケール構造を形成することは難しい。
[0004] したがって、ナノ構造が透明基板上に配置された光学デバイスを形成する方法が、当技術分野で必要とされている。
[0005] 本開示の実施形態は、広くは、ナノ構造が透明基板上に配置された光学デバイスを形成する方法に関する。基板は、光学デバイスを形成するためのベースとして提供される。透明層が、基板の第1の表面上に配置され、構造層が、透明表面上に配置される。酸化物層が、第1の表面の反対側の基板の第2の表面上に配置され、基板の第2の表面の一部分を露出させるために、酸化物層内に窓又は開口部が形成される。次いで、複数のナノ構造が構造層内に形成され、窓から透明層まで延在する基板の一部分が除去される。次いで、ナノ構造がその上に配置された透明層の一部分を基板から取り外して、光学デバイスを形成する。
[0006] 一実施形態では、光学デバイスを形成する方法が、基板の第1の表面上に酸化物層を堆積させること、基板の第1の表面の一部分を露出させるために、酸化物層内に開口部を形成すること、第1の表面の反対側の基板の第2の表面上に配置された透明層上に、構造層を堆積させること、構造層内に複数のナノ構造を形成すること、酸化物層内の開口部から透明層まで延在する基板の一部分をエッチングすること、及び、光学デバイスを形成するために、複数のナノ構造がその上に配置された透明層の一部分を、基板から取り外すことを含む。
[0007] 別の一実施形態では、光学デバイスを形成する方法が、シリコンオンインシュレータ基板をベースとして提供することであって、シリコンオンインシュレータ基板が、シリコン含有基板と、シリコン含有基板の第1の表面上に配置された透明層と、透明層上に配置されたシリコン含有層とを含む、シリコンオンインシュレータ基板をベースとして提供すること、第1の表面の反対側のシリコン含有基板の第2の表面上に、酸化物層を堆積させること、シリコン含有基板の第2の表面の一部分を露出させるために、酸化物層内に開口部を形成すること、シリコン含有層内に複数のナノ構造を形成すること、酸化物層内の開口部から透明層まで延在するシリコン含有基板の一部分をエッチングすること、及び、光学デバイスを形成するために、複数のナノ構造がその上に配置された透明層の一部分を、シリコン含有基板から取り外すことを含む。
[0008] 更に別の一実施形態では、光学デバイスを形成する方法が、シリコンを含む基板をベースとして提供すること、基板の第1の表面上に酸化物層を堆積させること、基板の第1の表面の一部分を露出させるために、酸化物層内に開口部を形成すること、第1の表面の反対側の基板の第2の表面上に、透明層を堆積させること、透明層上に約1.8より大きい屈折率及び約0.001未満の吸収係数を有する材料を含む構造層を堆積させること、構造層内に複数のナノ構造を形成すること、酸化物層内の開口部から透明層まで延在する基板の一部分をエッチングすること、並びに、光学デバイスを形成するために、複数のナノ構造がその上に配置された透明層の一部分を、取り外すことを含む。
[0009] 本開示の上記の特徴を詳細に理解することができるように、上記で簡単に要約した本開示のより具体的な説明を、実施形態を参照することによって行うことができ、その幾つかを添付の図面に示す。しかし、添付図面は例示的な実施形態のみを示すものであり、したがって、本開示の範囲を限定すると見なすべきではなく、その他の等しく有効な実施形態も許容され得ることに留意されたい。
[0010] 一実施形態による、光学デバイスを形成する方法のフローチャートを示す。 [0011] 図2A~図2Gは、図1の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図2A~図2Gは、図1の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 2A~図2Gは、図1の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 2A~図2Gは、図1の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 2A~図2Gは、図1の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 2A~図2Gは、図1の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図2A~図2Gは、図1の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 [0012] 別の一実施形態による、光学デバイスを形成する方法のフローチャートを示す。 [0013] 図4A~図4Fは、図3の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図4A~図4Fは、図3の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図4A~図4Fは、図3の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図4A~図4Fは、図3の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図4A~図4Fは、図3の方法に従って形成された光学デバイスの概略断面図を示す。 図4A~図4Fは、図3の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 [0014] 更に別の一実施形態による、光学デバイスを形成する方法のフローチャートを示す。 [0015] 図6A~図6Eは、図5の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図6A~図6Eは、図5の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図6A~図6Eは、図5の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図6A~図6Eは、図5の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。 図6A~図6Eは、図5の方法に従って形成される光学デバイスの概略断面図を示す。
[0016] 理解を容易にするために、図に共通する同一の要素を指し示すために、可能な場合には、同一の参照番号を使用した。一実施形態の要素及び特徴は、更なる記述がなくても、他の実施形態に有益に組み込むことができると考えられている。
[0017] 本開示の実施形態は、広くは、ナノ構造が透明基板上に配置された光学デバイスを形成する方法に関する。基板は、光学デバイスを形成するためのベースとして提供される。透明層が、基板の第1の表面上に配置され、構造層が、透明表面上に配置される。酸化物層が、第1の表面の反対側の基板の第2の表面上に配置され、基板の第2の表面の一部分を露出させるために、酸化物層内に窓又は開口部が形成される。次いで、複数のナノ構造が構造層内に形成され、窓から透明層まで延在する基板の一部分が除去される。次いで、ナノ構造がその上に配置された透明層の一部分を基板から取り外して、光学デバイスを形成する。
[0018] 図1は、図2A~図2Gで示されているように、光学デバイス200を形成する方法100のフローチャートを示している。動作110では、図2Aで示されているように、基板202又はウエハが、その上に形成されるべき光学デバイス又はナノデバイス用のベースとして作用するように提供される。基板202は、シリコンを含んでよい。
[0019] 動作120では、図2Bで示されているように、酸化物層204が、基板202の第1の表面214(例えば、裏側)上に堆積され、酸化物層204内に開口部212又は窓が基板202の厚さ224にまたがるように形成されて、第1の表面214の一部分が露出される。開口部212は、基板202の第1の表面214上に酸化物層204を堆積させ、酸化物層204の一部分をエッチングすることによって形成されてよく、開口部212内の基板202の第1の表面214の一部分を露出させる。酸化物層204は、任意の適切な方法又は工程を使用して堆積されてよく、二酸化ケイ素などの酸化物を含有する任意の適切な材料を含んでよい。開口部212は、第1の表面214の反対側の基板202の第2の表面216(例えば、表側)上に形成されるナノデバイス又は光学デバイス200(図2Gで示されている)と整列するように形成される。開口部212の幅238が、光学デバイス200の幅を規定し得る。開口部212を形成しながら、第2の表面216を保護するために、第1の表面214上に酸化物層204を堆積させる前に、窒化物層などの保護層(図示せず)が、第2の表面216上に堆積され得る。次いで、開口部212が形成されると、保護層は除去され得る。
[0020] 動作130では、図2Cで示されているように、透明層206が基板202の第2の表面216上に堆積される。一実施形態では、透明層206が、二酸化ケイ素などの酸化物材料を含む。透明層206は、液体材料注入キャスティング工程、スピンオンコーティング工程、液体スプレーコーティング工程、ドライパウダーコーティング工程、スクリーン印刷工程、ドクターブレーディング工程、物理的気相堆積(PVD)工程、化学気相堆積(CVD)工程、プラズマ化学気相堆積(PECVD)工程、流動性CVD(FCVD)工程、又は原子層堆積(ALD)工程を使用して、第2の表面216上に堆積させることができる。
[0021] 透明層206の材料は、赤外領域からUV領域(すなわち、約700nmから約2500nm)内の1以上の波長などの、所望の波長又は波長範囲の適切な量の光を透過させるように選択され得る。限定するものではないが、幾つかの実施形態では、透明層206が、光スペクトルのUV領域まで、約50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%以上を透過させるように構成される。透明層206は、所望の波長又は波長範囲の光を適切に透過させることができ、光学デバイス用の適切な支持体として働くことができるという条件で、任意の適切な材料から形成され得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る幾つかの実施形態では、透明層206の材料が、構造層208(動作140で説明され、図2Dで示されている)の屈折率と比較して、相対的に低い屈折率を有する。透明層206は、非晶質誘電体(amorphous dielectric)、結晶性誘電体(crystalline dielectric)、酸化ケイ素、ポリマー、及びそれらの組み合わせを含む、任意の適切な材料を含み得るが、これらに限定されない。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る一実施形態では、透明層206が、0.001未満の吸収係数を有する。適切な例には、酸化物、硫化物、リン化物、テルル化物、又はこれらの組み合わせが含まれ得る。
[0022] 動作140では、図2Dで示されているように、構造層208が透明層206上に堆積される。構造層208は、約1.8より大きい屈折率及び約0.001未満の吸収係数を有する任意の適切な材料を含み得る。構造層208は、二酸化チタン(TiO2)、リン化ガリウム(GaP)、窒化ガリウム(GaN)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化スズ(SnO2)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、結晶シリコン(c-Si)、窒化ケイ素(Si3N4)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、スズ酸カドミウム(スズ酸化物)(CTO)、及びスズ酸亜鉛(スズ酸化物)(SnZnO3)から成る群から選択された材料を含み得る。構造層208は、液体材料注入キャスティング工程、スピンオンコーティング工程、液体スプレーコーティング工程、ドライパウダーコーティング工程、スクリーン印刷工程、ドクターブレーディング工程、PVD工程、CVD工程、PECVD工程、FCVD工程、又はALD工程を使用して、透明層206上に堆積され得る。
[0023] 動作150では、図2Eで示されているように、複数のナノ構造210が、構造層208内に形成される。ナノ構造210は、構造層208をパターニングして、構造層208の部分230を除去することによって形成される。ここで、各ナノ構造210は、構造層208の除去された一部分230によって、隣接するナノ構造210から間隔を空けられる。一実施形態では、ナノ構造210が、ナノインプリントスタンプで構造層208をスタンピングすることによって形成される。別の一実施形態では、ナノ構造210が、ドライエッチング工程、イオン注入、イオンエッチング、反応性イオンエッチング(RIE)、方向性RIE、マイクロブラスティング、ウォータージェット切断、レーザーエッチング、及び選択的湿式化学エッチングなどの、リソグラフィ工程又はエッチング工程を経て形成される。
[0024] ナノ構造210のうちの1以上は、構造層208の厚さ228と等しい高さを有し得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る一実施形態では、複数のナノ構造210が、高さや幅などの同じ寸法を有し得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る別の一実施形態では、ナノ構造210のうちの少なくとも1つが、更なるナノ構造210の寸法から、高さや幅のうちの1つなどの少なくとも1つの異なる寸法を有し得る。一実施例では、ナノ構造210の寸法の各々が、約2000nm未満、例えば、約500nm未満、約400nm未満、約200nm未満、又は更には約40nm未満の寸法を有する。
[0025] 4つのナノ構造210が図示されているが、必要に応じて任意の数のナノ構造210を構造層208内に形成することができ、含まれるナノ構造210の数は、限定されることを意図しない。ナノ構造210が形成された後で、構造層208の余剰な構造材料218が、ナノ構造210の両側に配置され得る。
[0026] 動作160では、図2Fで示されているように、基板202の一部分220が、開口部212を通して除去される。一部分220は、開口部212から透明層206まで延在する。一部分220は、更に、開口部212と同じ幅238を有する。基板202の一部分220は、ドライエッチング工程を介して除去され得る。基板202は、二フッ化キセノンを含むエッチャント(etchant)を使用してエッチングされ得る。基板202の一部分220を除去するために使用されるエッチャントは、二酸化ケイ素と比較してシリコンをエッチングするための高い選択性を有してよく、二酸化ケイ素を含む透明層206が、エッチング停止として作用することを可能にする。したがって、除去される基板202の一部分220は、透明層206がエッチング工程用のエッチング停止として作用するときに、透明層206まで延在する。
[0027] 動作170では、図2Gで示されているように、光学デバイス200又はナノデバイスが、基板202から取り外される。光学デバイス200は、任意の余剰な構造材料218から更に取り外される。光学デバイス200は、ブレード又はレーザーなどを用いて、図2Fの線222に沿って切断することによって取り外すことができる。線222は、開口部212及び基板202の除去された一部分220と位置合わせされる。言い換えると、線222は、開口部212の幅238と等しい距離だけ、互いから離れるように配置される。したがって、線222の間に配置された透明層206の一部分及びナノ構造210が、光学デバイス200を形成する。結果として生じる光学デバイス200は、平坦であり、透明層206上に配置された複数のナノ構造210を含み、ナノ構造210は、高屈折率及び低吸収係数を有する材料から構成されている。
[0028] 図3は、図4A~図4Fで示されているように、光学デバイス400を形成する別の方法300のフローチャートを示している。動作310では、図4Aで示されているように、透明層406がその上に配置された基板402又はウエハが、ナノデバイスがその上に形成されるべきベースとして作用するように提供される。透明層406がその上に配置された基板402は、単一のユニットとして製造することができる。基板402は、シリコンを含んでよい。透明層406は、二酸化ケイ素などの酸化物材料を含んでよい。透明層406は、図2A~図2Gの透明層206であってよい。
[0029] 動作320では、図4Bで示されているように、酸化物層404が、基板402の第1の表面414(例えば、裏側)上に堆積され、酸化物層404内に開口部412又は窓が基板402の厚さ424にまたがるように形成されて、第1の表面414の一部分が露出される。基板402の第1の表面414は、透明層406の反対側に配置される。開口部412は、基板402の第1の表面414上に酸化物層404を堆積させ、酸化物層404の一部分をエッチングすることによって形成されてよく、開口部412内の基板402の第1の表面414の一部分を露出させる。酸化物層404は、任意の適切な方法又は工程を使用して堆積されてよく、二酸化ケイ素などの酸化物を含有する任意の適切な材料を含んでよい。開口部412は、基板402の第2の表面416上に形成されるナノデバイス又は光学デバイス400(図4で示されている)と整列するように形成される。開口部412の幅438が、光学デバイス400の幅を規定し得る。開口部412を形成しながら、第2の表面416を保護するために、第1の表面414上に酸化層404を堆積させる前に、窒化物層などの保護層(図示せず)が、第2の表面416上に堆積され得る。次いで、開口部412が形成されると、保護層は除去され得る。
[0030] 動作330では、図4Cで示されているように、構造層408が、透明層406上に堆積される。構造層408は、約1.8より大きい屈折率及び約0.001未満の吸収係数を有する任意の適切な材料から構成され得る。構造層408は、二酸化チタン(TiO2)、リン化ガリウム(GaP)、窒化ガリウム(GaN)、酸化亜鉛(ZnO)、二酸化スズ(SnO2)、アルミニウムドープ酸化亜鉛(AZO)、結晶シリコン(Si)、窒化ケイ素(Si3N4)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)、スズ酸カドミウム(スズ酸化物)(CTO)、及びスズ酸亜鉛(スズ酸化物)(SnZnO3)から成る群から選択された材料を含んでよい。構造層408は、液体材料注入キャスティング工程、スピンオンコーティング工程、液体スプレーコーティング工程、ドライパウダーコーティング工程、スクリーン印刷工程、ドクターブレーディング工程、PVD工程、CVD工程、PECVD工程、FCVD工程、又はALD工程を使用して、透明層406上に堆積され得る。
[0031] 動作340では、図4Dで示されているように、複数のナノ構造410が、構造層408内に形成される。ナノ構造410は、構造層408をパターニングして、構造層408の部分430を除去することによって形成される。ここで、各ナノ構造410は、構造層408の除去された一部分430によって、隣接するナノ構造410から間隔を空けられる。一実施形態では、ナノ構造410が、ナノインプリントスタンプで構造層408をスタンピングすることによって形成される。別の一実施形態では、ナノ構造410が、ドライエッチング工程、イオン注入、イオンエッチング、RIE、方向性RIE、マイクロブラスティング、ウォータージェット切断、レーザーエッチング、及び選択的湿式化学エッチングなどの、リソグラフィ工程又はエッチング工程を経て形成される。
[0032] ナノ構造410のうちの1以上は、構造層408の厚さ428と等しい高さを有し得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る一実施形態では、複数のナノ構造410が、高さや幅などの同じ寸法を有し得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る別の一実施形態では、ナノ構造410のうちの少なくとも1つが、更なるナノ構造410の寸法から、高さや幅のうちの1つなどの少なくとも1つの異なる寸法を有し得る。一実施例では、ナノ構造410の寸法の各々が、約2000nm未満、例えば、約500nm未満、約400nm未満、約200nm未満、又は更に約40nm未満の寸法を有する。
[0033] 4つのナノ構造410が図示されているが、必要に応じて任意の数のナノ構造410を構造層408内に形成することができ、含まれるナノ構造410の数は、限定されることを意図しない。ナノ構造410が形成された後に、構造層408の余剰な構造材料418が、ナノ構造410の両側に配置され得る。
[0034] 動作350では、図4Eで示されているように、基板402の一部分420が、開口部412を通して除去される。一部分420は、開口部412から透明層406まで延在する。一部分420は、更に、開口部412と同じ幅438を有する。基板402の一部分420は、ドライエッチング工程を介して除去され得る。基板402は、二フッ化キセノンを含むエッチャントを使用してエッチングされ得る。基板402の一部分420を除去するために使用されるエッチャントは、二酸化ケイ素と比較してシリコンをエッチングするための高い選択性を有してよく、二酸化ケイ素を含む透明層406が、エッチング停止として作用することを可能にする。したがって、除去される基板402の一部分420は、透明層406がエッチング工程用のエッチング停止として作用するときに、透明層406まで延在する。
[0035] 動作360では、図4Fで示されているように、光学デバイス400又はナノデバイスが、基板402から取り外される。光学デバイス400は、任意の余剰な構造材料418から更に取り外される。光学デバイス400は、ブレード又はレーザーなどを用いて、図4Eの線422に沿って切断することによって取り外すことができる。線422は、開口部412及び基板402の除去された一部分420と位置合わせされる。言い換えると、線422は、開口部412の幅438と等しい距離だけ、互いから離れるように配置される。したがって、線422の間に配置された透明層406の一部分及びナノ構造410が、光学デバイス400を形成する。結果として生じる光学デバイス400は、平坦であり、透明層406上に配置された複数のナノ構造410を含み、ナノ構造410は、高屈折率及び低吸収係数を有する材料から構成されている。
[0036] 図5は、図6A~図6Eで示されているように、光学デバイス600を形成する更に別の方法500のフローチャートを示している。動作510では、図6Aで示されているように、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板650が、その上に形成されるべきナノデバイス用のベースとして作用するように提供される。SOI基板650は、シリコン含有基板602又はウエハ、シリコン含有基板602の第1の表面616上に配置された透明層606、及び透明層606上に配置されたシリコン含有層632を含む。SOI基板650は、単一のユニットとして製造され得る。透明層606は、二酸化ケイ素などの酸化物材料を含んでよい。透明層606は、図2A~図2Gの透明層206であってよい。シリコン含有層632は、結晶シリコン、窒化ケイ素(Si3N4)、又はアモルファスシリコン(a-Si)を含んでよい。
[0037] 動作520では、図6Bで示されているように、酸化物層604が、シリコン含有基板602の第2の表面614(例えば、裏側)上に堆積され、酸化物層604内に開口部612又は窓が形成されて、第2の表面614が露出される。シリコン含有基板602の第2の表面614は、第1の表面616の反対側にある。開口部612は、酸化物層604をシリコン含有基板602の第2の表面614上に堆積させ、酸化物層604の一部分をエッチングすることによって形成されてよく、開口部612内のシリコン含有基板602の第2の表面614の一部分を露出させる。酸化物層604は、任意の適切な方法又は工程を使用して堆積されてよく、二酸化ケイ素などの酸化物を含有する任意の適切な材料を含んでよい。開口部612は、基板602の第1の表面616上に形成されるナノデバイス又は光学デバイス600(図6Eで示されている)と整列するように形成される。開口部612の幅638が、光学デバイス600の幅を規定し得る。開口部612を形成しながら、第1の表面616を保護するために、第2の表面614上に酸化物層604を堆積させる前に、窒化物層などの保護層(図示せず)が、第1の表面616上に堆積され得る。次いで、開口部612が形成されると、保護層は除去され得る。
[0038] 動作530では、図6Cで示されているように、複数のナノ構造610が、シリコン含有層632内に形成される。ナノ構造610は、シリコン含有層632をパターニングして、シリコン含有層632の部分630を除去することによって形成される。ここで、各ナノ構造610は、シリコン含有層632の除去された一部分630によって、隣接するのナノ構造610から間隔を空けられる。一実施形態では、ナノ構造610が、ナノインプリントスタンプでシリコン含有層632をスタンピングすることによって形成される。別の一実施形態では、ナノ構造610が、ドライエッチング工程、イオン注入、イオンエッチング、RIE、方向性RIE、マイクロブラスティング、ウォータージェット切断、レーザーエッチング、及び選択的湿式化学エッチングなどの、リソグラフィ工程又はエッチング工程を経て形成される。幾つかの実施形態では、シリコン又はシリコン含有材料から形成されたナノ構造が、近赤外線デバイス用又は赤以上の波長(すなわち、約850nmから約940nm)用に所望のものであってよい。
[0039] ナノ構造610のうちの1以上は、シリコン含有層632の厚さ628と等しい高さを有し得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る一実施形態では、複数のナノ構造610が、高さや幅などの同じ寸法を有し得る。本明細書で説明される他の実施形態と組み合わされ得る別の一実施形態では、ナノ構造610のうちの少なくとも1つが、更なるナノ構造610の寸法から、高さや幅のうちの1つなどの少なくとも1つの異なる寸法を有し得る。一実施例では、ナノ構造610の寸法の各々が、約2000nm未満、例えば、約500nm未満、約400nm未満、約200nm未満、又は更には約40nm未満の寸法を有する。
[0040] 4つのナノ構造610が図示されているが、必要に応じて任意の数のナノ構造610をシリコン含有層632内に形成することができ、含まれるナノ構造610の数は、限定されることを意図しない。ナノ構造610が形成された後で、シリコン含有層632の余剰な材料634が、ナノ構造610の両側に配置され得る。
[0041] 動作540では、図6Dで示されているように、シリコン含有基板602の一部分620が、開口部612を通して除去される。一部分620は、基板602の厚さ624にまたがって開口部612から透明層606まで延在する。一部分620は、更に、開口部612と同じ幅638を有する。シリコン含有基板602の一部分620は、ドライエッチング工程を介して除去され得る。シリコン含有基板602は、二フッ化キセノンを含むエッチャントを使用してエッチングされ得る。シリコン含有基板602の一部分620を除去するために使用されるエッチャントは、二酸化ケイ素と比較してシリコンをエッチングするための高い選択性を有してよく、二酸化ケイ素を含む透明層606がエッチング停止として作用することを可能にする。したがって、除去されるシリコン含有基板602の一部分620は、透明層606がエッチング工程用のエッチング停止として作用するときに、透明層606まで延在する。
[0042] 動作550では、図6Eで示されているように、光学デバイス600又はナノデバイスが、シリコン含有基板602から取り外される。光学デバイス600は、任意の余剰な材料634から更に取り外される。光学デバイス600は、ブレード又はレーザーなどを用いて、図6Dの線622に沿って切断することによって取り外すことができる。線622は、開口部612及び基板602の除去された一部分620と位置合わせされる。言い換えると、線622は、開口部612の幅638と等しい距離だけ、互いから離れるように配置される。したがって、線622の間に配置された透明層606の一部分及びナノ構造610が、光学デバイス600を形成する。結果として生じる光学デバイス600は、平坦であり、透明層606上に配置された複数のナノ構造610を含む。
[0043] 上述された方法は、ナノ構造が、単に透明基板上ではなく、ベース基板上に配置された透明層上に形成されることを可能にする。次いで、ベース基板を除去して、複数のナノ構造が透明層上に配置された光学デバイスを形成する。透明基板又は層を処理することは、高価且つ困難であり得るため、上述の方法は、単純であり且つ費用効率に優れたやり方で光学デバイスを形成することを可能にする。更に、上述の方法は、透明層上に配置された高屈折率及び低吸収係数を有する材料から構成されるナノ構造を含む、可視波長及び近赤外波長において平坦な光学デバイスを形成する。
[0044] 以上の記述は、本開示の実施例を対象としているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、本開示の他の実施例及び更なる実施例が考案されてよく、本開示の範囲は、下記の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (15)

  1. 光学デバイスを形成する方法であって、
    基板の第1の表面上に酸化物層を堆積させること、
    前記基板の前記第1の表面の一部分を露出させるために、前記酸化物層内に開口部を形成すること、
    前記第1の表面の反対側の前記基板の第2の表面上に配置された透明層上に、構造層を堆積させること、
    前記構造層内に複数のナノ構造を形成すること、
    前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記基板の一部分をエッチングすること、及び
    光学デバイスを形成するために、前記複数のナノ構造がその上に配置された前記透明層の一部分を、前記基板から取り外すことを含む、方法。
  2. 前記透明層は、前記構造層を堆積させる前に前記基板の前記第2の表面上に堆積され、前記複数のナノ構造は、ナノインプリントスタンプ又はリソグラフィ工程を使用して形成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸化物層を堆積させる前に、前記透明層が前記第2の表面上に配置された前記基板をベースとして提供することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記構造層が、約1.8より大きい屈折率及び約0.001未満の吸収係数を有する材料を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記構造層は、二酸化チタン、リン化ガリウム、窒化ガリウム、酸化亜鉛、二酸化スズ、アルミニウムドープ酸化亜鉛、結晶シリコン、及び窒化ケイ素から成る群から選択された材料を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記基板がシリコンを含み、前記透明層が酸化物材料を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記基板の前記一部分が、二フッ化キセノンを含むエッチャントを使用してエッチングされる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記基板がシリコンを含み、前記透明層が二酸化ケイ素を含み、前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記基板の前記一部分が、二酸化ケイ素と比較してシリコンをエッチングするための高い選択性を有するエッチャントを使用してエッチングされる、請求項1に記載の方法。
  9. 光学デバイスを形成する方法であって、
    シリコンオンインシュレータ基板をベースとして提供することであって、前記シリコンオンインシュレータ基板が、シリコン含有基板と、前記シリコン含有基板の第1の表面上に配置された透明層と、前記透明層上に配置されたシリコン含有層とを含む、シリコンオンインシュレータ基板をベースとして提供すること、
    前記第1の表面の反対側の前記シリコン含有基板の第2の表面上に、酸化物層を堆積させること、
    前記シリコン含有基板の前記第2の表面の一部分を露出させるために、前記酸化物層内に開口部を形成すること、
    前記シリコン含有層内に複数のナノ構造を形成すること、
    前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記シリコン含有基板の一部分をエッチングすること、及び
    光学デバイスを形成するために、前記複数のナノ構造がその上に配置された前記透明層の一部分を、前記シリコン含有基板から取り外すことを含む、方法。
  10. 前記透明層が酸化物材料を含むか、又は、前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記シリコン含有基板の前記一部分が、二フッ化キセノンを含むエッチャントを使用してエッチングされる、請求項9に記載の方法。
  11. 前記シリコン含有基板がシリコンを含み、前記透明層が二酸化ケイ素を含み、前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記シリコン含有基板の前記一部分が、二酸化ケイ素と比較してシリコンをエッチングするための高い選択性を有するエッチャントを使用してエッチングされる、請求項9に記載の方法。
  12. 前記複数のナノ構造は、ナノインプリントスタンプ又はリソグラフィ工程を使用して形成され、前記シリコン含有層は、結晶シリコン、窒化ケイ素、及びアモルファスシリコンから成る群から選択される、請求項9に記載の方法。
  13. 光学デバイスを形成する方法であって、
    シリコンを含む基板をベースとして提供すること、
    前記基板の第1の表面上に酸化物層を堆積させること、
    前記基板の前記第1の表面の一部分を露出させるために、前記酸化物層内に開口部を形成すること、
    前記第1の表面の反対側の前記基板の第2の表面上に、透明層を堆積させること、
    前記透明層上に約1.8より大きい屈折率及び約0.001未満の吸収係数を有する材料を含む構造層を堆積させること、
    前記構造層内に複数のナノ構造を形成すること、
    前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記基板の一部分をエッチングすること、並びに
    光学デバイスを形成するために、前記複数のナノ構造がその上に配置された前記透明層の一部分を、前記基板から取り外すことを含む、方法。
  14. 前記構造層は、二酸化チタン、リン化ガリウム、窒化ガリウム、酸化亜鉛、二酸化スズ、アルミニウムドープ酸化亜鉛、結晶シリコン、及び窒化ケイ素から成る群から選択された材料を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記透明層が酸化物材料を含み、前記酸化物層内の前記開口部から前記透明層まで延在する前記基板の前記一部分が、二フッ化キセノンを含むエッチャントを使用してエッチングされる、請求項13に記載の方法。
JP2021562328A 2019-04-26 2020-02-24 ウエハから透明基板へのナノ構造の転写 Active JP7305793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201941016730 2019-04-26
IN201941016730 2019-04-26
US16/452,136 US11001535B2 (en) 2019-04-26 2019-06-25 Transferring nanostructures from wafers to transparent substrates
US16/452,136 2019-06-25
PCT/US2020/019500 WO2020219155A1 (en) 2019-04-26 2020-02-24 Transferring nanostructures from wafers to transparent substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022530865A true JP2022530865A (ja) 2022-07-04
JP7305793B2 JP7305793B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=72921464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562328A Active JP7305793B2 (ja) 2019-04-26 2020-02-24 ウエハから透明基板へのナノ構造の転写

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11001535B2 (ja)
EP (1) EP3959547A4 (ja)
JP (1) JP7305793B2 (ja)
KR (1) KR102660013B1 (ja)
CN (1) CN113728250B (ja)
TW (1) TWI831931B (ja)
WO (1) WO2020219155A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158114A (ja) * 2001-07-26 2003-05-30 Hewlett Packard Co <Hp> シリコンエッチングのためのモニタ処理および検査構造
US20070160321A1 (en) * 2005-12-01 2007-07-12 The Regents Of The University Of California Monolithic mems-based wavelength-selective switches and cross connects
JP2009105252A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Cheil Industries Inc 微細パターンの製造方法および光学素子
US20090298259A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Ching-Fuh Ling Method for transferring one-dimensional micro/nanostructure
KR20100062074A (ko) * 2008-12-01 2010-06-10 포항공과대학교 산학협력단 광원용 구조물의 제조방법과 이를 이용한 광원의 제조방법
JP2010522899A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 トレックス エンタープライズ コーポレーション 光スイッチ・モジュール
US20110011436A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Ezekiel Kruglick Solar Array of Transparent Nanoantennas
KR101878600B1 (ko) * 2017-04-10 2018-07-13 광주과학기술원 광학 바이오센서를 위한 주기적 금속 나노 패턴의 제조 방법
CN108646329A (zh) * 2018-03-29 2018-10-12 安徽工程大学 X射线自支撑闪耀透射光栅的制备方法
JP2019035947A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC 回折光学素子用多層薄膜積層体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8049292B2 (en) * 2008-03-27 2011-11-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN101944477B (zh) * 2009-07-03 2012-06-20 清华大学 柔性半导体器件的制造方法
CN103928295B (zh) * 2013-01-16 2016-12-28 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种将石墨烯转移到柔性衬底的方法
CN103086320B (zh) * 2013-01-21 2015-08-05 西北工业大学 一种柔性壁面热线微传感器的新型制作方法
US11103167B2 (en) * 2017-02-10 2021-08-31 Yen-Chun Yeh Systems and methods for self-emission glucose monitoring using a guided-mode resonance filter array
CN107278040B (zh) * 2017-07-07 2019-05-07 山东科技大学 一种在可延展柔性基底上制造电路的方法
CN107390311A (zh) * 2017-07-11 2017-11-24 中国计量大学 一种多重周期的光子晶体纳米裂缝表面等离子体共振光栅
US20200355857A1 (en) * 2017-08-30 2020-11-12 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Single crystalline diamond defractive optical elements and method of fabricating the same
CN108553089B (zh) * 2018-05-14 2021-05-11 武汉华威科智能技术有限公司 一种基于牺牲层工艺的表皮传感器制备方法及制备的产品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003158114A (ja) * 2001-07-26 2003-05-30 Hewlett Packard Co <Hp> シリコンエッチングのためのモニタ処理および検査構造
US20070160321A1 (en) * 2005-12-01 2007-07-12 The Regents Of The University Of California Monolithic mems-based wavelength-selective switches and cross connects
JP2010522899A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 トレックス エンタープライズ コーポレーション 光スイッチ・モジュール
JP2009105252A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Cheil Industries Inc 微細パターンの製造方法および光学素子
US20090298259A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Ching-Fuh Ling Method for transferring one-dimensional micro/nanostructure
KR20100062074A (ko) * 2008-12-01 2010-06-10 포항공과대학교 산학협력단 광원용 구조물의 제조방법과 이를 이용한 광원의 제조방법
US20110011436A1 (en) * 2009-07-20 2011-01-20 Ezekiel Kruglick Solar Array of Transparent Nanoantennas
KR101878600B1 (ko) * 2017-04-10 2018-07-13 광주과학기술원 광학 바이오센서를 위한 주기적 금속 나노 패턴의 제조 방법
JP2019035947A (ja) * 2017-08-16 2019-03-07 ルーメンタム オペレーションズ エルエルシーLumentum Operations LLC 回折光学素子用多層薄膜積層体
CN108646329A (zh) * 2018-03-29 2018-10-12 安徽工程大学 X射线自支撑闪耀透射光栅的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3959547A4 (en) 2023-01-18
EP3959547A1 (en) 2022-03-02
US20200339484A1 (en) 2020-10-29
CN113728250A (zh) 2021-11-30
WO2020219155A1 (en) 2020-10-29
TW202106608A (zh) 2021-02-16
KR102660013B1 (ko) 2024-04-22
CN113728250B (zh) 2023-06-06
JP7305793B2 (ja) 2023-07-10
KR20210147103A (ko) 2021-12-06
US11001535B2 (en) 2021-05-11
TWI831931B (zh) 2024-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9034684B2 (en) Texturing surface of light-absorbing substrate
US20140016197A1 (en) Fine Pitch Wire Grid Polarizer
US11390518B2 (en) Formation of antireflective surfaces
US20050285131A1 (en) Lids for wafer-scale optoelectronic packages
US20220100084A1 (en) Patterning of multi-depth optical devices
US20160139302A1 (en) Formation of Antireflective Surfaces
EP1381891A1 (en) Optical waveguide crossing and method of making same
JP2022530865A (ja) ウエハから透明基板へのナノ構造の転写
JP5312427B2 (ja) 太陽電池用基板の製造方法および太陽電池の製造方法
JP2009231500A (ja) 太陽電池用基板とその製造方法および太陽電池の製造方法
CN104752194B (zh) 一种具有小尺寸间隙的反射镜平坦化方法
US20210074867A1 (en) High absorption photovoltaic material and methods of making the same
EP4179381A1 (en) Air-gap encapsulation of nanostructured optical devices
KR20130033712A (ko) 자가 세정 기능을 가진 실리콘 무반사막 제작 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150