JP2022525821A - フォトスイッチ可能なラベルを使用した核酸シーケンシングのための方法および組成物 - Google Patents

フォトスイッチ可能なラベルを使用した核酸シーケンシングのための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525821A
JP2022525821A JP2020572471A JP2020572471A JP2022525821A JP 2022525821 A JP2022525821 A JP 2022525821A JP 2020572471 A JP2020572471 A JP 2020572471A JP 2020572471 A JP2020572471 A JP 2020572471A JP 2022525821 A JP2022525821 A JP 2022525821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleotide
moiety
group
nucleotide conjugate
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020572471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020193765A5 (ja
Inventor
ジョージ ウエイン
ブラウン アンドリュー
Original Assignee
イルミナ ケンブリッジ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イルミナ ケンブリッジ リミテッド filed Critical イルミナ ケンブリッジ リミテッド
Publication of JP2022525821A publication Critical patent/JP2022525821A/ja
Publication of JPWO2020193765A5 publication Critical patent/JPWO2020193765A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/067Pyrimidine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/167Purine radicals with ribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6869Methods for sequencing
    • C12Q1/6874Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2521/00Reaction characterised by the enzymatic activity
    • C12Q2521/10Nucleotidyl transfering
    • C12Q2521/101DNA polymerase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2563/00Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
    • C12Q2563/107Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties fluorescence

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、光スイッチ可能な化合物で標識されたヌクレオチドに関する。また、本明細書では、シーケンシングアプリケーションのためにこれらの標識ヌクレオチドを使用する方法およびキットを提供する。

Description

(背景)
(分野)
本開示は、概して、光スイッチ可能な標識で標識されたヌクレオチド、およびポリヌクレオチドシーケンシング法および応用におけるそれらの使用に関する。
生体サンプル中に存在する核酸配列等の分析物の検出は、微生物の識別と分類、感染症の診断、遺伝子異常の検出と特徴付け、癌に関連する遺伝子変化の特定、病気に対する遺伝的感受性、およびさまざまなタイプの治療に対する反応の測定の研究等の方法として使用される。生体試料中の核酸配列等の分析物を検出するための一般的な手法は、核酸シーケンシングである。
ハイスループットで小型で安価なDNAシーケンシングテクノロジーの必要性は、ゲノムシーケンシングの恩恵を享受する上で有益であることが明らかになっている。個別化医療は最前線に向かっており、そのようなテクノロジーの恩恵を受けるであろう。潜在的な突然変異や異常を特定するための個人のゲノムのシーケンシングは、ある人が特定の疾患を持っているかどうかを特定する上で重要であり、その後、その個人に合わせた治療が続く。このような積極的な取り組みに対応するために、シーケンシングは前進し、そのハイスループット機能だけでなく、使いやすさ、時間とコストの効率、および臨床医による機器と試薬へのアクセスという点でも、ハイスループット技術に対応できるようになる必要がある。
光スイッチ可能な蛍光プローブは、超解像蛍光顕微鏡法における重要な新開発であり、改善された空間分解能にアクセスするには、暗状態から発光状態に切り替えることができる色素が必要である。 Vaughan et al., FEBS Letters 588 (2014) 3603-3612 を参照。フォトスイッチング可能な蛍光プローブは、適切な波長および強度の光による照射時に、異なる吸収スペクトルを持つ状態間で可逆的にスイッチングするフォトクロミック化合物を利用する。写真で生成された種は、通常、熱的手段または追加の照明によって、開始種に戻る。例えば、Anderson et al.が、最近、光スイッチ可能な消光剤に共有結合された赤色発光蛍光体からなる小分子ダイアドの合成と、生物学的イメージングのためのダイアドの使用が報告された。Anderson et al., Org. Lett. 2016, 18, 3666~3669を参照。同様の作業で、Bossi et al.が、クマリンフルオロフォアと超解像イメージング用の抗体と結合したオキサジン フォトクロームを備えたダイアドの合成を報告した。Bossi et al., J. Phys. Chem. C2016, 120, 12860-12870を参照。
次世代シーケンシングアプリケーションを含む生物学的イメージングアプリケーションで利用できる新しい光スイッチ可能な蛍光標識を開発する必要がある。
(概要)
本開示のいくつかの実施形態は、光スイッチ可能な標識を含むヌクレオチドコンジュゲートに関し、光スイッチ可能な標識は、任意選択でリンカーを介してフォトクロミック部分に共有結合した蛍光部分を含む。レーザーまたはLEDライト等の光源を照射すると、光スイッチ可能なラベルは「オン」状態から「オフ」状態に、またはその逆の状態に可逆的に変化する可能性がある。いくつかの実施形態において、ヌクレオチドコンジュゲートの蛍光部分は、赤色発光蛍光体、例えば、シリコンローダミンであり得る。いくつかの実施形態において、光スイッチ可能な標識のフォトクロミック部分は、式(I)の構造を有するスピロピラノまたはスピロチオピラノ部分を含む:
Figure 2022525821000002
XはO(酸素)またはS(硫黄)であり、
1aおよびR2aはそれぞれ独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシ
は、H、C1-6アルキル、および-(CH2)n-R4からなる群から選択され、
は、C6-10アリール、5から10員のヘテロアリール、3から7員のカルボシクリル、および3から7員のヘテロシクリルからなる群から選択され、それぞれ置換されていてもよい。
環AはC6-10アリールまたは5から10員のヘテロアリールであり、それぞれが少なくとも1つの電子吸引基で置換されている。そして
nは1~6の整数である。
いくつかの他の実施形態において、光スイッチ可能な標識のフォトクロミック部分は、式(II)の構造を含む:
Figure 2022525821000003
YはO(酸素)またはS(硫黄)であり、
1bおよびR2bはそれぞれ独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシそして
環BはC6-10アリールまたは5から10員のヘテロアリールであり;それぞれが少なくとも1つの電子吸引基で置換されている。ここで、*は蛍光部分への結合点を示す。
本開示のいくつかの実施形態は、本明細書に記載のヌクレオチドコンジュゲートを含むオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドに関する。
本開示のいくつかのさらなる実施形態は、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定するための方法に関し、以下の1つまたは複数のサイクルを含むシーケンシング反応を実行することを含む:
(i)異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートを標的ポリヌクレオチドに相補的な複数のポリヌクレオチドに組み込んで、伸長ポリヌクレオチドを生成し、第1タイプのヌクレオチドコンジュゲートのそれぞれが第1光スイッチ可能標識を含み、第2タイプのヌクレオチドコンジュゲートのそれぞれが第2タイプを含む、光スイッチ可能な標識、および第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートのそれぞれは、第3の標識を含む。
(ii)最初の画像化イベントを介して、各サイクルで伸長ポリヌクレオチドからの信号の最初のコレクションを検出すること。
(iii)第1の画像化事象の後に伸長ポリヌクレオチドを光源で照射して、第1の光スイッチ可能な標識および第2の光スイッチ可能な標識の発光信号に変化を生じさせること;
(iv)第2の画像化イベントを介して伸長ポリヌクレオチドからの信号の第2の集合を検出すること;そして
連続的に組み込まれたヌクレオチド結合体に基づいて、標的ポリヌクレオチドの配列を決定すること。いくつかの実施形態では、4つの異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートが同時に存在し、各サイクルにおける取り込み中に、標的ポリヌクレオチドに相補的なポリヌクレオチドへの取り込みについて競合する。そのようないくつかの実施形態では、ヌクレオチドコンジュゲートの第1のタイプの取り込みは、第1の画像化事象における信号状態および第2の画像化事象における暗状態から決定される。そのようないくつかの実施形態において、ヌクレオチドコンジュゲートの第2のタイプの取り込みは、第1の画像化事象における暗状態および第2の画像化事象における信号状態から決定される。そのようないくつかの実施形態において、ヌクレオチドコンジュゲートの第3のタイプの取り込みは、第1の画像化事象および第2の画像化事象における信号状態から決定される。そのようないくつかの実施形態では、第4のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの取り込みは、第1の画像化イベントおよび第2の画像化イベントにおける暗状態から決定される。いくつかのさらなる実施形態において、第1のタイプのヌクレオチドコンジュゲートは式(I)のフォトクロミック部分を含み、第2のタイプのヌクレオチドコンジュゲートは式(II)のフォトクロミック部分を含む。
本開示のいくつかのさらなる実施形態は、本明細書に記載されるように、1つまたは複数のタイプのヌクレオチドコンジュゲートと光スイッチ可能な標識とを含むキットに関する。キットは、シーケンシング、発現分析、ハイブリダイゼーション分析、遺伝子分析、RNA分析、細胞アッセイ(例えば、細胞結合または細胞機能分析)、またはタンパク質アッセイ(例えば、タンパク質結合アッセイまたはタンパク質活性アッセイ) 等のアプリケーションで使用できる。)。使用は、自動シーケンシング機器等の特定の技術を実行するための自動機器で行うことができる。シーケンシング装置には、異なる検出可能なラベルを区別するために、1つのレーザーのみが含まれている場合がある。シーケンシング装置は、光スイッチ可能な標識を「オン」状態から「オフ」状態に、またはその逆に活性化するために、異なる波長で動作する追加のレーザーまたは光源を含んでもよい。
図1Aは、標準的なイルミナの1チャンネル合成合成(SBS)ケミストリーのフローチャートを示す。図1Bは、標準の1チャネルSBSからの画像1および画像2がどのように画像解析ソフトウェアによって処理され、どの塩基が組み込まれているかを識別する方法を示す。 図2は、本明細書に開示される光スイッチ可能な色素を使用する1チャネルシーケンシングプロセスのフローチャートを示す。
(詳細な説明)
イルミナの次世代シーケンシングシステムであるiSeq100(商標)は、CMOSベースのテクノロジーを使用して、簡素化されたアクセス可能なベンチトップシーケンシングソリューションを提供する。図1Aおよび1Bには、標準的なシーケンスワークフローが示される。これは、1チャネルシーケンスとも呼ばれる。各シーケンスサイクルには、2つの化学ステップと2つのイメージングステップが含まれる。図1Aでは、最初の化学ステップで、フローセルを、蛍光標識されたアデニンおよびチミンを含むヌクレオチドの混合物にさらす。最初のイメージングステップ中に、各クラスターからの発光がCMOSセンサーによって記録される。2番目の化学ステップでは、アデニンから蛍光標識を除去し、シトシンに蛍光標識を追加する。両方の化学ステップで、グアニンは暗色(ラベルなし)である。2枚目の画像が記録される。図1Bでは、画像1と画像2の組み合わせが画像解析ソフトウェアによって処理され、どの塩基が各クラスター位置に組み込まれているかを識別する。このシーケンスサイクルは、「n」回繰り返されて、「n」塩基の読み取り長が作成される。シーケンサーがヌクレオチドごとに異なる色素を使用する4チャネルSBSケミストリーとは異なり、iSeq100(商標)システムはシーケンスサイクルごとに1つの色素を使用する。1チャネル化学では、アデニンには取り外し可能なラベルがあり、最初の画像にのみラベルが付けられています。シトシンには、ラベルを結合できるリンカーグループがあり、2番目の画像にのみラベルが付けられています。チミンには永続的な蛍光標識が付いているため、両方の画像で標識されており、グアニンは永久に暗い色である。ヌクレオチドは、2つの画像全体の各塩基の異なる発光パターンの分析によって識別される。
本開示の実施形態は、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定するための新しい方法に関する。特に、この方法は、光源での照射時に光誘起色変化を受けることができる、光スイッチ可能な染料で標識されたヌクレオチドの使用を含む。
光スイッチ可能なフルオロフォアの使用に関連するいくつかの利点がある。光スイッチ可能な色素は、単一のイメージングイベントにのみ必要であり、その後すぐに切断されるため、スイッチングの堅牢性を示す必要はない。これらの染料は、疲労耐性を示すことなく何度も切り替えることができることが知られている。このアプローチでは、色素の発光状態の変換が光子エネルギーを介して「リモートで」誘導されるため、専用の切断混合物または交換試薬を導入する必要もない。切り替えはマイクロ秒未満の時間スケールで行われるため、フローセルへの試薬の注入および排出に必要な時間が大幅に短縮されるため、合計サイクル時間も最小限に抑える必要がある。照射に基づく変換は、通常、高収量であり、信号の混合または放出の抑制を回避するために不可欠な特性である。
さらに、蛍光マーカーの発光状態を制御する能力は、核酸シーケンシングアプリケーションに非常に役立つ。例えば、多くの同様のタグでよく見られる問題は、プロセスステップでの使用に成功した後、残留放射が不要なバックグラウンド信号に寄与する可能性があることである。異性化、コンフォメーション変化、または可逆的な開環プロセスに基づいて、放出プロファイルの変化をリモートで誘発すると、信号対雑音比を改善する可能性がある。
いくつかの実施形態では、この方法は以下のステップを含んでもよい:
(a)以下の繰り返しサイクルを含むシーケンシング反応の実行:
(i)4つの異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートを標的ポリヌクレオチドに相補的な複数のポリヌクレオチドに組み込んで、伸長ポリヌクレオチドを生成し、第1タイプのヌクレオチドコンジュゲートのそれぞれは、第1光スイッチ可能な標識を含み、第2タイプのヌクレオチドコンジュゲートのそれぞれは、第2の光スイッチ可能な標識、および第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートのそれぞれは、第3の標識を含む。
(ii)最初の画像化イベントを介して、各サイクルで伸長ポリヌクレオチドからの信号の最初のコレクションを検出すること。
(iii)第1の画像化事象の後に伸長ポリヌクレオチドを光源で照射して、第1の光スイッチ可能な標識および第2の光スイッチ可能な標識の発光信号に変化を生じさせること;
(iv)第2の画像化イベントを介して伸長ポリヌクレオチドからの信号の第2の集合を検出すること;
(b)連続的に組み込まれたヌクレオチド結合体に基づいて、標的ポリヌクレオチドの配列を決定する。
いくつかの実施形態において、ヌクレオチドコンジュゲートの第1のタイプの取り込みは、第1の画像化イベントにおける信号状態および第2の画像化イベントにおける暗状態から決定される。ヌクレオチドコンジュゲートの第2のタイプの取り込みは、第1の画像化イベントにおける暗状態および第2の画像化イベントにおける信号状態から決定される。ヌクレオチド結合体の第3のタイプの取り込みは、第1の画像化事象および第2の画像化事象における信号状態から決定される。そして、第4のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの取り込みは、第1の画像化イベントおよび第2の画像化イベントにおける暗状態から決定される。
検出イベントに関して使用される「信号状態」は、検出イベントで特定の信号が生成される状態を意味する。例えば、ヌクレオチドサブユニットは、シーケンシング法における蛍光標識の励起および発光による蛍光検出工程で検出される蛍光標識に結合したときに、シグナル状態にあり、検出可能であり得る。検出事象に関して用いられる用語「暗状態」は、検出事象において特定の信号が生成されない状態を意味する。例えば、ヌクレオチドが蛍光標識を欠いている場合、および/またはシーケンシング法の蛍光検出ステップで特異的に検出される蛍光を発しない場合、ヌクレオチドサブユニットは暗状態であり得る。暗状態の検出には、蛍光標識がなくても存在する可能性のあるバックグラウンド蛍光が含まれる場合がある。例えば、一部の反応成分は、特定の波長で励起されたときに最小限の蛍光を示す場合がある。そのため、蛍光部分が存在しなくても、そのようなコンポーネントからのバックグラウンド蛍光が存在する可能性がある。さらに、バックグラウンド蛍光は、例えば隣接するシーケンシング反応からの光散乱によるものである可能性があり、これは検出器によって検出され得る。したがって、「暗状態」は、蛍光標識を欠くヌクレオチドが本明細書に記載の方法で利用される場合等、蛍光部分が特に含まれない場合のようなバックグラウンド蛍光を含むことができる。しかし、そのようなバックグラウンド蛍光は、シグナル状態から区別できると考えられており、したがって、非標識ヌクレオチド(または「ダーク」ヌクレオチド)のヌクレオチド取り込みは依然として識別可能である。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、ステップ(a)は、少なくとも50回、100回、150回、200回、250回、300回、350回、400回、450回、または500回繰り返される。いくつかの実施形態では、4つの異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートが同時に存在し、各サイクル中に取り込みについて競合する。いくつかのさらなる実施形態では、ヌクレオチドコンジュゲートの取り込みはポリメラーゼによって行われる。
いくつかの実施形態において、異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートは、可逆的ターミネーター部分を含む。いくつかのさらなる実施形態において、ステップ(a)は、次の取り込みサイクルの前に、取り込まれたヌクレオチド結合体から可逆的ターミネーター部分を切断することをさらに含む。いくつかのさらなる実施形態において、ヌクレオチドコンジュゲートは、dATP、dTTP、dUTP、dCTP、dGTP、およびそれらの非天然ヌクレオチド類似体からなる群から選択されるヌクレオチドタイプを含む。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態において、第1のタイプのヌクレオチドコンジュゲートおよび第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの標識は、同じ蛍光部分を含み得る。別の実施形態において、第2のタイプのヌクレオチドコンジュゲートおよび第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの標識は、同じ蛍光部分を含み得る。他の実施形態では、第1のタイプのヌクレオチドコンジュゲート、第2のタイプのヌクレオチドコンジュゲート、および第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの標識は、異なる蛍光部分を含み得る。異なる蛍光部分は、同じ発光フィルターまたは異なる発光フィルターを使用して検出することができる。いくつかの実施形態において、第4のタイプのヌクレオチドコンジュゲートは、蛍光部分で標識されていない。本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態において、ステップ(a)(iii)における照射は、第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの第3の標識から検出される信号を変化させないか、または実質的に変化させない
いくつかの実施形態において、ステップ(a)(iii)における照射光源は、レーザー、発光ダイオード(LED)、またはそれらの組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態では、ステップ(a)(iii)における照射光源は、第1の画像化イベントで使用される励起波長とは異なる波長を有する。そのようないくつかの実施形態では、ステップ(a)(iii)における照射光源は、約350nmから約450nmの波長を有し得る。一実施形態において、ステップ(a)(iii)における照射光源は、約405nmの波長を有する。
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、第1の画像化イベントおよび第2の画像化イベントは、同じまたは実質的に同じ励起波長を有する。そのような実施形態では、第1の標識、第2の標識および第3の標識は、1つの検出チャネルを使用して検出することができる。そのようないくつかの実施形態では、第1の画像化イベントおよび第2の画像化イベントは、約550nm~約650nmの励起波長を有することができる。一実施形態では、第1の画像化イベントおよび第2の画像化イベントは、約633nmの励起波長を有する。
(第1のフォトスイッチ可能なラベル)
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、本明細書に記載のステップ(a)(iii)に記載の光源を照射すると、第1の光スイッチ可能な標識の発光信号が、例えば、信号状態から暗状態に変化する。言い換えれば、観測される発光信号は「オン」から「オフ」に切り替わる可能性がある。
いくつかの実施形態において、第1の光スイッチ可能な標識は、任意選択で第1のリンカーを介して第1のフォトクロミック部分に共有結合した第1の蛍光部分を含む。いくつかの実施形態において、第1のリンカーは、第1の蛍光部分のパイ共役系の一部であり得る。そのようないくつかの実施形態において、第1の蛍光部分は、赤色光、例えば、約600nmから約700nmの間の波長を有する赤色光を発するフルオロフォアを含む。そのようないくつかの実施形態では、第1の蛍光部分は、シリコンローダミンフルオロフォアを含む。一実施形態において、ローダミンフルオロフォアは以下の構造を含む:
Figure 2022525821000004
いくつかの実施形態において、第1のフォトクロミック部分は、スピロピラノまたはスピロチオピラノ部分を含み得る。そのようないくつかの実施形態では、第1のフォトクロミック部分は、式(I)の構造を含む:
Figure 2022525821000005
XはO(酸素)またはS(硫黄)であり、
1aおよびR2aはそれぞれ独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシ
は、H、C1-6アルキル、および-(CH-Rからなる群から選択され、
は、C6-10アリール、5から10員のヘテロアリール、3から7員のカルボシクリル、および3から7員のヘテロシクリルからなる群から選択され、それぞれ置換されていてもよい。
環AはC6-10アリールまたは5から10員のヘテロアリールであり、それぞれが少なくとも1つの電子吸引基で置換されている。nは1~6の整数である。
そのようないくつかの実施形態では、照射ステップ(a)(iii)は、式(I)のスピロ炭素*-X結合の切断を引き起こし、その結果、第1のフォトクロミック部分を抑制可能なクエンチャーに変換する開環反応が生じる。最初の蛍光部分の発光。場合によっては、スピロ炭素*―X結合の切断は可逆的である。
式(I)の第1のフォトクロミック部分のいくつかの実施形態において、5員ピロリジンに融合したフェニル部分は、場合により置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、XはSである。いくつかのさらなる実施形態において、各R1aおよびR2aはC1~6アルキルであり、例えば、各R1aおよびR2aはメチルである。いくつかの実施形態において、環Aは、少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである。電子吸引基の非限定的な例は、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)2OH、トリフリル(-S(O)CF)、-OS(O)CF、アンモニウム、アルキルアンモニウム、1以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキル、および1以上のフルオロまたはブロモで置換されたスルホニル。
一実施形態では、第1のフォトクロミック部分は、式(Ia)の構造を含む:
Figure 2022525821000006
一実施形態では、第1の光スイッチ可能なラベルは以下の構造を含む:
Figure 2022525821000007
ここで、L1は第1のリンカーである。そのようないくつかの実施形態において、第1のリンカーL1は、アジド部分を含み得る。いくつかのさらなる実施形態において、第1の光スイッチ可能な標識は、第1のリンカーを介して、または第1のフォトクロミック部分または第1の蛍光部分のいずれかに付着した異なる位置を介してヌクレオチドに共有結合している。
あるいは、第1の光スイッチ可能な標識は、フォトクロミック部分および任意選択でリンカーのみを含むことができ、フォトクロミック部分は、ステップ(a)(iii)。
(第2の光スイッチ可能なラベル)
本明細書に記載の方法のいくつかの実施形態では、ステップ(a)(iii)に記載の光源を照射すると、第2の光スイッチ可能な標識の発光信号が、例えば非発光暗状態から信号状態に変化する。言い換えれば、観測される発光信号は「オフ」から「オン」に切り替わる可能性がある。
いくつかの実施形態において、第2の光スイッチ可能な標識は、任意選択で第2のリンカーを介して、第2のフォトクロミック部分に共有結合した第2の蛍光部分を含む。いくつかの実施形態において、第2のリンカーは、第2の蛍光部分のパイ共役系の一部であり得る。いくつかの実施形態において、第2の蛍光部分は、赤色光、例えば、約600nmから約700nmの間の波長を有する赤色光を発するフルオロフォアを含む。そのようないくつかの実施形態において、いくつかのそのような実施形態において、第2の蛍光部分は、クマリンフルオロフォアを含む。一実施形態において、クマリンフルオロフォアは以下の構造を含む:
Figure 2022525821000008
いくつかの実施形態において、第2のフォトクロミック部分は、オキサジン部分またはチアジン部分を含み得る。そのようないくつかの実施形態では、第2のフォトクロミック部分は、式(II)の構造を含む:
Figure 2022525821000009
(II)
YはO(酸素)またはS(硫黄)であり、
1bおよびR2bはそれぞれ独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシ
環BはC6-10アリールまたは5から10員のヘテロアリールであり;それぞれが少なくとも1つの電子吸引基で置換されている。ここで、*は蛍光部分への結合点を示す。
そのようないくつかの実施形態において、照射ステップ(a)(iii)は、式(II)における炭素*-Y結合の切断を引き起こし、第2の蛍光部分を発光状態に活性化する開環反応をもたらす。場合によっては、炭素*―Y結合の切断は可逆的である。
式(II)の第2のフォトクロミック部分のいくつかの実施形態において、5員ピロリジン部分に融合したフェニル部分は、任意に置換されてもよい。いくつかの実施形態において、YはOである。いくつかのさらなる実施形態において、各R1bおよびR2bはC1~6アルキルであり、例えば、各R1bおよびR2bはメチルである。いくつかの実施形態において、環Bは、少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである。他の実施形態において、環Bは、ピリジルまたはピリミジル等の6員ヘテロアリールから選択され得る。電子吸引基の非限定的な例は、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)OH、トリフリル(-S(O)CF)、-OS(O)CF、アンモニウム、アルキルアンモニウム、1以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキル、および1以上のフルオロまたはブロモで置換されたスルホニル。
一実施形態において、第2のフォトクロミック部分は、式(IIa)の構造を含む:
Figure 2022525821000010
一実施形態では、第2の光スイッチ可能なラベルは構造を含む:
Figure 2022525821000011
、ここで、L2は第2のリンカーである。 そのようないくつかの実施形態において、第2のリンカーL2は、パイ共役構造(例えば、1つ以上の二重結合)を含み得る。 一例において、L2は、クマリンと第2のフォトクロミック部分を接続する二重結合である。 いくつかの実施形態において、第2の光スイッチ可能な標識は、第2のリンカーを介して、または波線
Figure 2022525821000012
によって示される点を介してヌクレオチドに共有結合している。
あるいは、第2の光スイッチ可能な標識は、フォトクロミック部分のみ、および任意選択でリンカーを含み得、フォトクロミック部分は、ステップ(a)(iii)に記載された光源による照射時に非発光暗状態から発光状態に切り替えることができる、それ自体が蛍光体として作用し得る。
光スイッチ可能な標識またはフォトクロミック部分の非限定的な例は、ジアリールエテン(例えば、以下に例示すビスチエニルエテン誘導体)、アジン(例えば、以下に例示すアゾベンゼン)、フォトクロミックキノン(例えば、フォノキシナフタセンキノン)、スピロオキサジン、スピロチアジン、メソアルデヒド1-アリル-1-フェニル-2-フェニルサゾン、テトラクロロ-1,2-ケトナフタレノン、チオインジゴイド、ジニトロベンジルピリジン、クロミック等も含む。
Figure 2022525821000013
本明細書に記載の方法の任意の実施形態において、複数の伸長ポリヌクレオチドは、基板、例えばフローセルの表面に付着される。さらなる実施形態において、ポリヌクレオチドは、フローセルの表面上のナノウェルに付着される。
本明細書に記載の方法の任意の実施形態において、信号の第1の集合および信号の第2の集合を検出することは、基板の画像を取得することを含む。
追加の例示的な実施形態を以下に説明する。
いくつかの実施形態では、核酸をシーケンシングする方法は、3つの異なるヌクレオチドタイプと、蛍光シグナルの存在によって検出されないが、代わりに欠損または欠損によって検出される1つのヌクレオチドタイプの直接または間接検出のための1つの蛍光標識の使用を含む。蛍光信号の欠如。いくつかの実施形態において、核酸をシーケンシングする方法は、3つの異なるヌクレオチドタイプおよび1つのヌクレオチドタイプによって検出されない1つのヌクレオチドタイプの直接または間接検出のための同じまたは類似の励起/発光スペクトルを含む2つ以上の異なる蛍光標識の使用を含む。蛍光シグナルの存在は、代わりに蛍光シグナルの欠如または欠如によって検出される。同一または類似の励起および発光スペクトルは、レーザーが2つ以上の異なる蛍光標識を励起し、光学フィルターがそれらの発光蛍光信号を捕捉するようなものである。核酸サンプルの配列を決定するための蛍光の検出は、時間空間で、例えばシーケンシング反応中の異なる時間に行われる(すなわち、酵素的切断、環境pHの変化等の反応条件の変化の前後に、追加試薬)、蛍光遷移パターン等の蛍光パターンを提供し、それらの累積パターンが核酸標的の配列を決定する。このように、本明細書に記載の方法は、時間と費用が効率的であり、関連するシーケンシング機器の簡素化を可能にする。
標的核酸配列を決定するために時空間蛍光パターンの違いを利用する典型的なアプリケーションは、合成による配列(SBS)の方法論および技術である。このように、本明細書に記載の実施形態は、合成蛍光アプリケーションによるシーケンスにおいて特定の有用性を見出す。本明細書に記載の実施形態は、蛍光シーケンシングの革新的な方法の例であるが、開示された実施形態は、サンプル中の複数の分析物(すなわち、ヌクレオチド、タンパク質、またはそれらの断片)の検出が望まれる他のさまざまな用途にも有用である。
最小限の色素セットを使用したシーケンシングの実施形態の開発において、実験により、1つまたは2つの蛍光部分のみを使用してヌクレオチド取り込みを区別するための代替戦略が明らかになりました。これらの戦略は、シーケンスサイクルに同時に存在する4つのヌクレオチドタイプすべてを提供し、最小限の色素と光学フィルターセットを使用する。いくつかの実施形態では、1つまたは2つの励起および発光フィルターを使用して、反応中に存在する4つすべてのヌクレオチドタイプの取り込みを決定するために、3つ以下の蛍光標識が利用される。好ましい実施形態では、2つ以下の蛍光標識(または2つまたは3つの同じまたは類似の励起/発光スペクトル)を利用して、1つの光励起範囲および1つの励起範囲を使用して、反応中にすべて存在する4つのヌクレオチドタイプすべての取り込みを決定する。検出発光フィルター。
いくつかの実施形態において、最小限の色素セットを使用するシーケンシングは、ガラス、プラスチック、半導体チップ、または複合由来基板等の基板上で実行される。いくつかの実施形態では、例えば単一標的シーケンシングのために、1つの核酸種が基板上に提供される。他の実施形態では、シーケンシングは、例えばフローセルまたはアレイタイプの形式で、複数の核酸標的が検出され、並行してシーケンシングされる多重フォーマットでもあり得る。本明細書に記載の実施形態は、並列シーケンシングまたは大規模並列シーケンシングを実行する場合に特に有利である。蛍光並列シーケンスを実行するプラットフォームには、Illumina, Inc.が提供するプラットフォーム (HiSeq、Genome Analyzer、MiSeq、iSeq、iScan プラットフォーム等)、Life Technologies (SOLiD 等)、Helicos Biosciences (Heliscope 等) が含まるが、これらに限定されない。 )、454/Roche Life Sciences (コネチカット州ブランフォード) および Pacific Biosciences (例えば、SMART)。フローセル、チップ、および複数の核酸種に対応できる他のタイプの表面は、並列シーケンシングに利用される基板の例である。複数の核酸種が並行してシーケンシングされるマルチプレックス形式では、クローン増幅された標的配列 (例えば、エマルジョン PCR (emPCR) またはブリッジ増幅を介して) は、通常、基板上に共有結合で固定化される。例えば、エマルジョン PCR を実行する場合、目的のターゲットはビーズに固定化されるが、クローン増幅されたターゲットはフローセルのチャネルまたはアレイまたはチップ上の特定の場所に固定化される。
本明細書に記載の組成物および方法とともに使用するフローセルは、多くの方法でシーケンシングに使用することができる。例えば、DNAライブラリー等のDNAサンプルは、1つ以上のエッチングされたフローチャネルを含むフローセルまたは流体デバイスに適用することができ、フローセルは、その表面に共有結合したプローブ分子の集団をさらに含むことができる。フローセルチャネルに取り付けられたプローブは、チャネル内の異なるアドレス指定可能な位置に有利に配置され、DNAライブラリー分子をフローセルチャネルに追加することができ、ここで相補配列が結合できる(本明細書に記載されているように、さらにWO2012/096703に記載されているように、本明細書に組み込まれている)。全体を参照することにより)。本出願で使用するフローセルの別の例は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第8,906,320号および第9,990,381号に記載されているCMOSフローセルを含む。本明細書に記載のようにブリッジ増幅を実施し、続いて本明細書に記載の合成方法および組成物によるシーケンシングを行うことができる。シーケンシングのためにフローセルを作成および利用する方法は、当技術分野で知られている。本明細書に提供され、そのすべてが参照により本明細書に組み込まれる参照。本明細書に記載の方法および組成物は、フローセル指向シーケンシング方法論の特定の製造または方法に限定されないことが考慮される。
本明細書に記載の方法および組成物を利用したシーケンシングは、マイクロタイタープレート、例えば高密度反応プレートまたはスライドで行うこともできる(Margulies et al., 2005, Nature 437(7057): 376-380、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。例えば、ゲノム ターゲットは、emPCR 技術によって準備できる。反応プレートまたはスライドは、反応、例えば蛍光または発光反応から発生した光を捕捉および記録できる光ファイバー材料から作成することができる。コア材料をエッチングして、少なくとも1つのemPCR反応ビーズを保持できる個別の反応ウェルを提供することができる。このようなスライド/プレートには、160 万以上のウェルを含めることができる。作成されたスライド/プレートには、ターゲット シーケンシング反応 emPCR ビーズをロードし、シーケンシング試薬が提供され、シーケンシングが行われる機器に取り付けることができる。
Complete Genomics (Mountain View, CA) によって実行されるように、チップまたはスライド上で DNA ナノボールを含むパターン化された基板を実行する場合、本明細書に開示される組成物および方法を利用してターゲットをシーケンシングするためのアレイ化された基板の例が提供される。 Drmanac et al., 2010, Science 327(5961): 78-81 に記載されているように、シリコン ウエハーは二酸化ケイ素とチタンで層を形成し、その後フォトリソグラフィーとドライ エッチング技術を使用してパターン化することができる。ウエハーを HMDS で処理し、フォトレジスト層でコーティングして、シラン化とそれに続くシーケンシングのための DNA ナノボールの共有結合のための個別の領域を定義することができる。当業者は、シーケンシング方法論で使用する核酸の固定化のための個別の位置を有するスライド/チップを作成するための多くの方法が存在し、本方法はシーケンシングのために基板を準備する方法に限定されないことを理解するであろう。
本明細書に記載の実施形態を限定することを意図せず、説明のために、一般的な戦略シーケンシングサイクルは、一連のステップによって説明することができる。以下の例は、シークエンシングによるシークエンシング反応に基づいているが、本明細書に記載の方法は、特定のシークエンシング反応方法論に限定されない。
4つのヌクレオチドタイプA、C、TおよびGは、通常、可逆的にブロックされた(rb)ヌクレオチド(例えば、rbA、rbT、rbC、rbG)等のシーケンシング反応用に設計された修飾ヌクレオチドであり、4つのタイプのうち3つが蛍光標識される。目的のテンプレートシーケンスが配置され、シーケンス反応が発生する場所(フローセル、チップ、スライド等)に、他の反応成分とともに追加される。標的配列に基づいて成長する配列の核酸鎖にヌクレオチドを組み込んだ後、反応を光にさらし、蛍光を観察して記録する。これは、第1のイメージングイベントと第1の蛍光検出パターンを構成する。最初の画像化イベントに続いて、サンプルは光源で照射され、第1および第2の蛍光標識の発光信号に識別可能かつ測定可能な変化を引き起こす。反応位置が再び照らされ、蛍光の変化が捕捉されて記録される。2番目のイメージングイベント(つまり、2番目の蛍光検出パターン)を構成する。取り込まれたヌクレオチド上に存在するブロッカーは、次のシーケンシングサイクルの準備として、2回目のイメージングイベントの後に存在する他の試薬とともに除去され、洗い流される。いくつかの実施形態では、本開示の方法は、第1の画像化イベントから第2の画像化イベントへの蛍光の識別可能かつ測定可能な変化を直接的または間接的に引き起こし得る化学試薬の使用を伴わない。2つの画像化イベントからの蛍光パターンが比較され、ヌクレオチドの取り込みが行われ、その特定のサイクルに対する標的核酸の配列が決定される。
(定義)
別段の定義がない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、当業者によって一般的に理解されているのと同じ意味を有する。用語「含んでいる(including)」ならびに「含む(include)」、「含む(includes)」、「含んだ(included)」といった他の形式の使用は、限定的ではない。用語「有している(having)」ならびに「有する(have)」、「有する(has)」、「有した(had)」といった他の形式の使用は、限定的ではない。本明細書で使用されているように、クレームの移行句(transitional phrase)中であっても本体部(body)中であっても、用語「含む(comprise(s))」および「含んでいる(comprising)」は、オープンエンド化された意味を有すると解釈されるべきである。即ち、上記の用語は、句「少なくとも有している(having at least)」または「少なくとも含んでいる(including at least)」と同義的に解釈されるべきである。例えば、プロセスの文脈で使用される場合、用語「含んでいる(comprising)」は、プロセスが少なくとも記載されたステップを含むが、追加のステップを含んでもよいことを意味する。化合物、組成物、またはデバイスの文脈で使用される場合、用語「含んでいる(comprising)」は、化合物、組成物、またはデバイスが少なくとも記載された特徴または成分を含むが、追加の特徴または成分もまた含んでもよいことを意味する。
本明細書で使用される一般的な有機略語は、次のように定義される。
℃ 摂氏温度
dATP デオキシアデノシン三リン酸
dCTP デオキシシチジン三リン酸
dGTP デオキシグアノシン三リン酸
dTTP デオキシチミジン三リン酸
ddNTP ジデオキシヌクレオチド三リン酸
ffN 完全に機能化されたヌクレオチド
LED 発光ダイオード
本明細書で使用される「アレイ」という用語は、異なるプローブ分子が相対位置に従って互いに区別できるように、1以上の基板に付着した異なるプローブ分子の集団を指す。アレイは、基板上の異なるアドレス指定可能な位置にそれぞれ配置された異なるプローブ分子を含むことができる。代替的または追加的に、アレイは、それぞれが異なるプローブ分子を有する別個の基板を含むことができ、異なるプローブ分子は、基板が付着する表面上の基板の位置に従って、または基板の位置に従って識別され得る液体で。別個の基板が表面上に位置する典型的なアレイには、例えば、米国特許第6,355,431B1号、米国特許第2002/0102578号およびPCT公開第WO00/63437号に記載されているウェル内にビーズを含むアレイが含まれるが、これらに限定されない。例えば、蛍光活性化セルソーター(FACS)等のマイクロ流体デバイスを使用して、液体アレイ内のビーズを区別するために本発明で使用できる例示的なフォーマットは、例えば、米国特許第5,003,003号に記載されている。いいえ。6,524,793。本発明で使用できるアレイのさらなる例には、米国特許第5,429,807号に記載されているものが含まれるが、これらに限定されない。5,436,327;5,561,071;5,583,211;5,658,734;5,837,858;5,874,219;5,919,523;6,136,269;6,287,768;6,287,776;6,288,220;6,297,006;6,291,193;6,346,413;6,416,949;6,482,591;6,514,751と6,610,482;およびWO93/17126;WO95/11995;WO95/35505;EP742287;およびEP799897。
本明細書で使用される場合、用語「共有結合した(covalently attached)」または「共有結合した(covalently bonded)」は、原子間での電子対の共有を特徴とする化学結合の形成を指す。例えば、共有結合されたポリマーコーティングは、他の手段、例えば、接着または静電相互作用を介した表面への結合と比較して、基板の官能化された表面と化学結合を形成するポリマーコーティングを指す。表面に共有結合しているポリマーは、共有結合に加えて手段を介して結合することもできることが理解されよう。
本明細書で使用される「R」基は、示された原子に結合することができる置換基を表す。R基は、置換されていても置換されていなくてもよい。2つの「R」基が「それらが結合している原子とともに」環または環系を形成すると記載されている場合、原子、介在結合、および2つのR基の集合単位が列挙された環であることを意味する。例えば、以下のサブ構造が存在し:
Figure 2022525821000014
かつRおよびRが水素およびアルキルからなる群から選択されるものとして定義されるか、またはRおよびRがそれらが結合している原子とともにアリールまたはカルボシクリルを形成するものとして定義される場合、RおよびRは、水素またはアルキルから選択され得るか、あるいは、当該サブ構造は、以下の構造を有し:
Figure 2022525821000015
式中、Aは、描かれた二重結合を含むアリール環またはカルボシクリルである。
特定のラジカル命名規則は、文脈に応じて、モノラジカルまたはジラジカルのいずれかを含むことができることを理解されたい。例えば、置換基が分子の残りの部分への2つの結合点を必要とする場合、置換基はジラジカルであることが理解される。例えば、2つの結合点を必要とするアルキルとして識別される置換基には、-CH-、-CHCH-、-CHCH(CH)CH-等のジラジカルが含まれる。他のラジカル命名規則は、ラジカルが「アルキレン」や「アルケニレン」等のジラジカルであることを明確に示す。
本明細書で使用される用語「ハロゲン」または「ハロ」は、元素の周期表の列7の放射線安定性原子のいずれか1つ、例えば、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を意味し、フッ素および塩素が好ましい。
本明細書で使用される場合、「アルキル」は、完全に飽和した(すなわち、二重結合または三重結合を含まない)直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。アルキル基は、1~20個の炭素原子を有してもよい(本明細書中に現れる場合は常に、「1~20」といった数値範囲は、指定された範囲内の各整数を指す;例えば、「1~20個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子等で、20個までの炭素原子からなってもよいが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「アルキル」の出現もカバーする)。アルキル基はまた、1~9個の炭素原子を有する中型アルキルであってもよい。アルキル基はまた、1~6個の炭素原子を有するより低級のアルキルであり得た。アルキル基は、「C1-4アルキル」または同様の呼称として指定してもよい。ほんの一例として、「C1-6アルキル」は、アルキル鎖に1~6個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキル鎖がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、およびt-ブチルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ターシャリーブチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」は、Rが上記で定義されるアルキルである式-ORを指し、例えば「C1-9アルコキシ」であり、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、1-メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n-ブトキシ、iso-ブトキシ、sec-ブトキシ、およびtert-ブトキシ等が挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、1以上の二重結合を含む直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。アルケニル基は、2~20個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「アルケニル」の出現もカバーする。アルケニル基はまた、2から9個の炭素原子を有する中型アルケニルであってもよい。アルケニル基はまた、2~6個の炭素原子を有するより低級のアルケニルであってもよい。アルケニル基は、「C2-6アルケニル」または同様の呼称として指定してもよい。ほんの一例として、「C2-6アルケニル」は、アルケニル鎖に2~6個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルケニル鎖がエテニル、プロペン-1-イル、プロペン-2-イル、プロペン-3-イル、ブテン-1-イル、ブテン-2-イル、ブテン-3-イル、ブテン-4-イル、1-メチル-プロペン-1-イル、2-メチル-プロペン-1-イル、1-エチル-エテン-1-イル、2-メチル-プロペン-3-イル、ブタ-1,3-ジエニル、ブタ-1,2,-ジエニル、およびブタ-1,2-ジエン-4-イルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルケニル基としては、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、およびヘキセニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、1以上の三重結合を含む直鎖または分岐炭化水素鎖を指す。アルキニル基は、2~20個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「アルキニル」の出現もカバーする。アルキニル基はまた、2~9個の炭素原子を有する中型アルキニルであってもよい。アルキニル基はまた、2~6個の炭素原子を有するより低級のアルキニルであり得た。アルキニル基は、「C2-6アルキニル」または同様の呼称として指定してもよい。ほんの一例として、「C2-6アルキニル」は、アルキニル鎖に2~6個の炭素原子が存在すること、すなわち、アルキニル鎖がエチニル、プロピン-1-イル、プロピン-2-イル、ブチン-1-イル、ブチン-3-イル、ブチン-4-イル、および2-ブチニルからなる群から選択されることを示す。典型的なアルキニル基としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、およびヘキシニル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「アリール」は、環骨格に炭素のみを含む芳香族環または環系(すなわち、2つの隣接する炭素原子を共有する2つ以上の縮合環)を指す。アリールが環系の場合、系内のすべての環は芳香族である。アリール基は、6~18個の炭素原子を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない「アリール」という用語の出現もカバーする。いくつかの実施形態では、アリール基は、6から10個の炭素原子を有する。アリール基は、「C6-10アリール」、「CまたはC10アリール」、または同様の呼称として指定され得る。アリール基の例としては、これらに限定されないが、フェニル、ナフチル、アズレニル、およびアントラセニルが挙げられる。
「アラルキル」または「アリールアルキル」は、「C7-14アラルキル」といった、置換基としてアルキレン基を介して結合されたアリール基であり、ベンジル、2-フェニルエチル、3-フェニルプロピル、およびナフチルアルキルが挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの場合では、アルキレン基は、より低級のアルキレン基(すなわち、C1-6アルキレン基)である。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」は、1以上のヘテロ原子、すなわち、環骨格中の窒素、酸素および硫黄が挙げられるがこれらに限定されない、炭素以外の元素を含む芳香族環または環系(すなわち、2つの隣接する原子を共有する2以上の縮合環)を指す。ヘテロアリールが環系である場合、系内の各環は、芳香族である。ヘテロアリール基は、5~18個の環員数(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子を含めた、環骨格を構成する原子の数)を有してもよいが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「ヘテロアリール」の出現もカバーする。いくつかの実施形態では、ヘテロアリール基は、5~10の環員数または5~7個の環員数を有する。ヘテロアリール基は、「5-7員のヘテロアリール」、「5-10員のヘテロアリール」、または同様の呼称として指定してもよい。ヘテロアリール環の例としては、フリル、チエニル、フタラジニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、インドリル、イソインドリル、およびベンゾチエニルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」は、置換基として、アルキレン基を介して結合されたヘテロアリール基である。例としては、2-チエニルメチル、3-チエニルメチル、フリルメチル、チエニルエチル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソキサゾリルアルキル、およびイミダゾリルアルキルが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの場合では、アルキレン基は、より低級のアルキレン基(すなわち、C1-6アルキレン基)である。
本明細書で使用される場合、「カルボシクリル」は、環系骨格に炭素原子のみを含む非芳香族環状環または環系を意味する。カルボシクリルが環系である場合、2つ以上の環は、融合、架橋、またはスピロ接続された様式で一緒に結合されてもよい。環系の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、カルボシクリルは、任意の程度の飽和度を有してもよい。したがって、カルボシクリルとしては、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニルが挙げられる。カルボシクリル基は、3~20個の炭素原子を有してもよいが、本定義は、数値範囲が指定されていない「カルボシクリル」という用語の出現もカバーする。カルボシクリル基はまた、3~10個の炭素原子を有する中型カルボシクリルであってもよい。カルボシクリル基はまた、3~6個の炭素原子を有するカルボシクリルであってもよい。カルボシクリル基は、「C3-6カルボシクリル」または同様の呼称として指定してもよい。カルボシクリル環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、2,3-ジヒドロ-インデン、ビシクル[2.2.2]オクタニル、アダマンチル、およびスピロ[4.4]ノナニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」は、完全に飽和したカルボシクリル環または環系を意味する。例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロシクリル」は、環骨格に少なくとも1つのヘテロ原子を含む非芳香族環状環または環系を意味する。ヘテロシクリルは、融合、架橋、またはスピロ結合の方法で一緒に結合してもよい。ヘテロシクリルは、環系の少なくとも1つの環が芳香族でない限り、任意の程度の飽和度を有してもよい。ヘテロ原子は、環系の非芳香族環または芳香族環のいずれかに存在してもよい。ヘテロシクリル基は、3~20の環員数(すなわち、炭素原子およびヘテロ原子を含めた、環骨格を構成する原子の数)を有し得るが、本定義は、数値範囲が指定されていない用語「ヘテロシクリル」の出現もカバーする。ヘテロシクリル基はまた、3~10の環員数を有する中型ヘテロシクリルであってもよい。ヘテロシクリル基はまた、3~6の環員数を有するヘテロシクリルであってもよい。ヘテロシクリル基は、「3-6員ヘテロシクリル」または同様の呼称として指定してもよい。好ましい6員単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子は、O、N、またはSの1つから3つまで選択され、好ましい5員単環式ヘテロシクリルでは、ヘテロ原子は、O、N、またはSの1つまたは2つのヘテロ原子から選択される。ヘテロシクリル環の例としては、アゼピニル、アクリジニル、カルバゾリル、シノリニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、オキシラニル、オキセパニル、チエパニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキソピペラジニル、ピロリジニル、4-ピペリドニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、1,3-ジオキシニル、1,3-ジオキサニル、1,4-ジオキシニル、1,4-ジオキサニル、1,3-オキサチアニル、1,4-オキサチイニル、1,4-オキサチアニル、2H-1,2-オキサジニル、トリオキサニル、ヘキサヒドロ-1,3,5-トリアジニル、1,3-ジオキソリル、1,3-ジオキソラニル、1,3-ジチオリル、1,3-ジチオラニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、1,3-オキサチオラニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロイオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロ-1,4-チアジニル、チアモルホリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンズイミダゾリジニル、およびテトラヒドロキノリンが挙げられるが、これらに限定されない。
「O-カルボキシ」基とは、Rが、水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルから選択される、「-OC(=O)R」基を指す。
「C-カルボキシ」基とは、Rが、水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルからなる群から選択される「C(=O)OR」基を指す。非限定的な例には、カルボキシル(すなわち、-C(=O)OH)が含まれる。
「スルホニル」基とは、Rが、水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルから選択される「-SOR」基を指す。
「S-スルホンアミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルから選択される、「-SONR」基を指す。
「N-スルホンアミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルから選択される、「-N(R)SO」基を指す。
「C-アミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルから選択される、「-C(=O)NR」基を指す。
「N-アミド」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルから選択される、「-N(R)C(=O)R」基を指す。
「アミノ」基とは、RおよびRが、各々独立して水素、本明細書で定義される、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7カルボシクリル、C6-10アリール、5-10員ヘテロアリール、および3-10員ヘテロシクリルから選択される、「-NR」基を指す。非限定的な例には、遊離アミノ(すなわち、-NH)が含まれる。
「アミノアルキル」基とは、アルキレン基を介して接続されたアミノ基を指す。
「アルコキシアルキル」基とは、「C2-8アルコキシアルキル」等といった、アルキレン基を介して結合したアルコキシ基を指す。
本明細書で使用される場合、置換基は、1以上の水素原子が別の原子または基と交換された非置換の親基に由来する。特に明記しない限り、基が「置換された」と見なされる場合、その基は、C-Cアルキル、C-Cアルケニル、C-Cアルキニル、C-Cヘテロアルキル、C-Cカルボシクリル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、C-C-カルボシクリル-C-C-アルキル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、3-10員ヘテロシクリル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、3-10員ヘテロシクリル-C-C-アルキル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、アリール(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、アリール(C-C)アルキル(任意でハロで置換、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシ)、5-10員ヘテロアリール(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、5-10員ヘテロアリール(C-C)アルキル(任意でハロ、C-Cアルキル、C-Cアルコキシ、C-Cハロアルキル、およびC-Cハロアルコキシで置換)、ハロ、-CN、ヒドロキシ、C-Cアルコキシ、C-Cアルコキシ(C-C)アルキル(すなわち、エーテル)、アリールオキシ、スルフヒドリル(メルカプト)、ハロ(C-C)アルキル(例、-CF3)、ハロ(C-C)アルコキシ(例、-OCF)、C-Cアルキルチオ、アリールチオ、アミノ、アミノ(C-C)アルキル、ニトロ、O-カルバミル、N-カルバミル、O-チオカルバミル、N-チオカルバミル、C-アミド、N-アミド、S-スルホンアミド、N-スルホンアミド、C-カルボキシ、O-カルボキシ、アシル、シアナト、イソシアナト、チオシアナト、イソチオシアナト、スルホニル、-SOH、-OSOアルキル、およびオキソ(=O)から独立して選択される1以上の置換基で置換されていることを意味する。基が「任意で置換された」と記載されている場合はいつでも、その基を、上記の置換基で置換することができる。
本明細書で使用される「アジド」という用語は、-N基を指す。
本明細書で使用される「ヌクレオチド」には、窒素含有複素環式塩基、糖、および1以上のリン酸基が含まれる。それらは、核酸配列の単量体単位である。RNAでは糖はリボースであり、DNAではデオキシリボース、つまりリボースに存在する水酸基を持たない糖である。窒素含有複素環塩基は、プリンまたはピリミジン塩基であり得る。プリン塩基には、アデニン(A)およびグアニン(G)、およびそれらの修飾誘導体または類似体が含まれる。ピリミジン塩基には、シトシン(C)、チミン(T)、およびウラシル(U)、およびそれらの修飾誘導体または類似体が含まれます。デオキシリボースのC-1原子は、ピリミジンのN-1またはプリンのN-9に結合する。
本明細書で使用される「ヌクレオシド」は、ヌクレオチドに構造的に類似しているが、リン酸部分が欠けている。ヌクレオシド類似体の例は、標識が塩基に結合し、リン酸基が糖分子に結合していないものである。本明細書では、「ヌクレオシド」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用される。例には、リボース部分を含むリボヌクレオシドおよびデオキシリボース部分を含むデオキシリボヌクレオシドが含まれるが、これらに限定されない。修飾ペントース部分は、酸素原子が炭素で置き換えられているおよび/または炭素が硫黄または酸素原子で置き換えられているペントース部分である。「ヌクレオシド」は、置換された塩基および/または糖部分を有することができるモノマーである。さらに、ヌクレオシドをより大きなDNAおよび/またはRNAポリマーおよびオリゴマーに組み込むことができる。
本明細書では、「プリン塩基」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用され、その互変異性体を含む。同様に、「ピリミジン塩基」という用語は、当業者に理解される通常の意味で本明細書で使用され、その互変異性体を含む。置換されていてもよいプリン塩基の非限定的なリストには、プリン、アデニン、グアニン、ヒポキサンチン、キサンチン、アロキサンチン、7-アルキルグアニン(例えば、7-メチルグアニン)、テオブロミン、カフェイン、尿酸およびイソグアニンが含まれる。ピリミジン塩基の例には、シトシン、チミン、ウラシル、5,6-ジヒドロウラシルおよび5-アルキルシトシン(例えば、5-メチルシトシン)が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「誘導体」または「類似体」は、修飾された塩基部分および/または修飾された糖部分を有する合成ヌクレオチドまたはヌクレオシド誘導体を意味する。そのような誘導体および類似体は、例えば、Scheit, Nucleotide Analogs (John Wiley & Son, 1980) および Uhlman et al., Chemical Reviews 90:543-584, 1990 で議論されている。ホスホロジチオエート、アルキルホスホネート、ホスホルアニリデートおよびホスホルアミデート結合。本明細書で使用される「誘導体」、「類似体」および「修飾された」は交換可能に使用され、本明細書で定義される「ヌクレオチド」および「ヌクレオシド」という用語に包含される。
本明細書で使用される「リン酸塩」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用され、そのプロトン化された形を含む(例えば、
Figure 2022525821000016

および
Figure 2022525821000017

)。本明細書で使用される「一リン酸」、「二リン酸」、および「三リン酸」という用語は、当業者に理解される通常の意味で使用され、プロトン化された形態を含む。
本明細書で使用される「保護基」および「保護基」という用語は、分子内の既存の基が望ましくない化学反応を起こすのを防ぐために分子に付加される任意の原子または原子団を指す。「保護基」と「保護基」は同じ意味で使用される場合がある。
本明細書で使用される接頭辞「photo」または「photo-」は、光または電磁放射に関することを意味する。この用語は、電波、マイクロ波、赤外線、可視、紫外線、X線、またはスペクトルのガンマ線部分として一般的に知られている1つまたは複数の範囲を含むがこれらに限定されない電磁スペクトルのすべてまたは一部を含むことができる。スペクトルの一部は、本明細書に記載の金属等、表面の金属領域によってブロックされるものであり得る。代替的または追加的に、スペクトルの一部は、ガラス、プラスチック、シリカ、または本明細書に記載の他の材料でできた領域等、表面の隙間領域を通過するものであり得る。特定の実施形態では、金属を通過できる放射線を使用することができる。代替的または追加的に、ガラス、プラスチック、シリカ、または本明細書に記載の他の材料によってマスクされた放射線を使用することができる。
(標識ヌクレオチド)
本開示の一態様によれば、記載された組み込み用ヌクレオチドは検出可能な標識を含み、そのようなヌクレオチドは標識ヌクレオチドと呼ばれる。標識(例えば、蛍光色素)は、疎水性引力、イオン引力、および共有結合を含むさまざまな手段によって、オプションのリンカーを介して結合することができる。いくつかの局面において、染料は、共有結合によって基質にコンジュゲートされる。より具体的には、共有結合はリンカー基による。場合によっては、そのような標識ヌクレオチドは「修飾ヌクレオチド」とも呼ばれます。いくつかの実施形態において、色素は、切断可能なリンカーを介してヌクレオチドに共有結合している。このようないくつかの実施形態では、切断可能なリンカーは、アジド部分、アジドメチル部分、ジスルフィド部分、-(CHCHO)-、または本明細書に記載の他の共有結合リンカーを含む1以上の部分を含み得る。
標識ヌクレオチドは、非限定的な例として、PCR増幅、等温増幅、固相増幅、ポリヌクレオチドシーケンシング(例えば、固相シーケンシング)、ニックトランスレーション反応等において、酵素合成によって形成されたポリヌクレオチドを標識するために有用である。
いくつかの実施形態において、色素は、ヌクレオチド塩基を介してオリゴヌクレオチドまたはヌクレオチドに共有結合され得る。例えば、標識ヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドは、リンカー部分を介して、ピリミジン塩基のC5位置または7-デアザプリン塩基のC7位置に付着した標識を有することができる。
特に明記しない限り、ヌクレオチドへの言及はヌクレオシドにも適用できるものとする。本出願はまた、DNAを参照してさらに説明されるが、特に明記しない限り、説明はRNA、PNA、および他の核酸にも適用可能である。
本開示のいくつかの実施形態は、光スイッチ可能な標識を含むヌクレオチドコンジュゲートに関し、光スイッチ可能な標識は、任意選択でリンカーを介してフォトクロミック部分に共有結合した蛍光部分を含む。いくつかの実施形態において、光スイッチ可能な標識は、切断可能なリンカーを介して核酸塩基に結合している。いくつかのさらなる実施形態において、光スイッチ可能な標識は、ピリミジン塩基のC5位置または7-デアザプリン塩基のC7位置に結合される。いくつかの実施形態において、ヌクレオチドは、光スイッチ可能な標識で標識されている。光源を照射すると、光スイッチ可能な標識の発光信号が、例えば信号状態から暗状態に変化する。言い換えれば、観測される発光信号は「オン」から「オフ」に切り替わる可能性がある。あるいは、光スイッチ可能なラベルは、非発光暗状態を信号状態に変化させてもよい。言い換えれば、観測される発光信号は「オフ」から「オン」に切り替わる可能性がある。
いくつかの実施形態では、光スイッチ可能な標識は、任意選択でリンカーを介してフォトクロミック部分に共有結合した蛍光部分を含む。いくつかのそのような実施形態において、蛍光部分は、赤色光、例えば、約600nmから約700nmの間の波長を有する赤色光を発するフルオロフォアを含む。
いくつかの実施形態において、光スイッチ可能な標識の蛍光部分は、シリコンローダミンフルオロフォアを含む。一実施形態において、ローダミンフルオロフォアは以下の構造を含む:
Figure 2022525821000018
。このようないくつかの実施形態では、光スイッチ可能な標識のフォトクロミック部分は、スピロピラノまたはスピロチオピラノ部分を含み得る。例えば、フォトクロミック部分は式(I)の構造を含む:
Figure 2022525821000019
ここで、X、R1a、R2a、R3、R4、および環Aの定義は本明細書に記載されており、アスタリスク*で標識された炭素は、適切な光源で照射すると化学変換を受けるスピロ炭素である。
式(I)のフォトクロミック部分のいくつかの実施形態において、5員ピロリジンに融合したフェニル部分は、場合により置換されていてもよい。いくつかの実施形態において、XはSである。いくつかのさらなる実施形態において、各R1aおよびR2aはC1~6アルキルであり、例えば、各R1aおよびR2aはメチルである。いくつかの実施形態において、環Aは、少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである。電子吸引基の非限定的な例は、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)OH、トリフリル(-S(O)CF)、-OS(O)CF、アンモニウム、アルキルアンモニウム、1以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキル、および1以上のフルオロまたはブロモで置換されたスルホニル。一実施形態において、フォトクロミック部分は、式(Ia)の構造を含む:
Figure 2022525821000020
。一実施形態では、光スイッチ可能なラベルは以下の構造を含む:
Figure 2022525821000021
、ここで、L1は第1のリンカーである。そのようないくつかの実施形態において、第1のリンカーL1は、アジド部分を含み得る。いくつかのさらなる実施形態において、第1の光スイッチ可能な標識は、第1のリンカーを介して、または第1のフォトクロミック部分または第1の蛍光部分のいずれかに結合する異なる位置を介してヌクレオチドに共有結合される。
いくつかの他の実施形態において、光スイッチ可能なものの蛍光部分は、クマリンフルオロフォアを含む。一実施形態において、クマリンフルオロフォアは以下の構造を含む:
Figure 2022525821000022
。そのようないくつかの実施形態では、光スイッチ可能な標識のフォトクロミック部分は、オキサジンまたはチアジン部分を含み得る。例えば、フォトクロミック部分は、式(II)の構造を含む。
Figure 2022525821000023
ここで、Y、R1b、R2b、および環Bの定義は本明細書に記載されており、アスタリスク*で標識された炭素は、直接または第2のリンカーを介して、蛍光部分への結合点を示す。式(II)の炭素*―Y結合は、適切な光源の照射により化学変化を起こす。
式(II)のフォトクロミック部分のいくつかの実施形態において、5員ピロリジン部分に融合したフェニル部分は、任意に置換されてもよい。いくつかの実施形態において、YはOである。いくつかのさらなる実施形態において、各R1bおよびR2bはC1~6アルキルであり、例えば、各R1bおよびR2bはメチルである。いくつかの実施形態において、環Bは、少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである。他の実施形態において、環Bは、ピリジルまたはピリミジル等の6員ヘテロアリールから選択され得る。電子吸引基の非限定的な例は、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)OH、トリフリル(-S(O)CF)、-OS(O)CF、アンモニウム、アルキルアンモニウム、1以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキル、および1以上のフルオロまたはブロモで置換されたスルホニル。一実施形態において、フォトクロミック部分は、式(IIa)の構造を含む:
Figure 2022525821000024
。一実施形態では、光スイッチ可能なラベルは以下の構造を含む:
Figure 2022525821000025
、ここで、L2は第2のリンカーである。そのようないくつかの実施形態において、第2のリンカーL2は、パイ共役構造(例えば、1つ以上の二重結合)を含み得る。一例では、L2はクマリンとフォトクロミック部分をつなぐ二重結合である。いくつかの実施形態において、光スイッチ可能な標識は、第2のリンカーL2を介して、または波線
Figure 2022525821000026
によって示される点を介してヌクレオチドに共有結合している。
あるいは、本明細書に記載の光スイッチ可能な標識は、フォトクロミック部分および任意選択でリンカーのみを含むことができ、フォトクロミック部分は、それ自体がフルオロフォアとして機能し、非発光暗状態から発光状態へ、または発光状態から切り替えることができる適切な光源を照射すると、暗状態になる。
本開示のいくつかのさらなる実施形態は、本明細書に記載のヌクレオチドコンジュゲートを含むオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドに関する。
(リンカー)
本明細書に記載のいくつかの実施形態では、ヌクレオチド分子のプリンまたはピリミジン塩基は、上記の検出可能な標識に結合することができる。そのようないくつかの実施形態では、使用されるリンカーは切断可能である。切断可能なリンカーを使用すると、必要に応じて検出後に標識を確実に除去でき、その後に組み込まれる標識ヌクレオチドとの干渉信号を回避できる。
いくつかの他の実施形態では、使用されるリンカーは切断不可能である。本明細書に記載の標識ヌクレオチドが組み込まれる各場合において、その後にヌクレオチドを組み込む必要がなく、したがって、ヌクレオチドから標識を除去する必要がない。
切断可能なリンカーは当技術分野で知られており、従来の化学を適用して、リンカーをヌクレオチド塩基および標識に結合させることができる。リンカーは、酸、塩基、求核剤、求電子剤、ラジカル、金属、還元剤または酸化剤、光、温度、酵素等への暴露を含む、任意の適切な方法によって切断することができる。3’-O-ブロッキンググループ結合を切断するために使用される。適切なリンカーは、Greene & Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons に開示されている標準的な化学保護基から適合させることができる。固相合成で使用されるさらに適切な切断可能なリンカーは、Guillier et al. (Chem. Rev. 100:2092-2157, 2000)に開示される。
検出可能な標識が塩基に付着している場合、ワトソン・クリック塩基対形成が依然として実行できる限り、リンカーはヌクレオチド塩基上の任意の位置に付着することができる。プリン塩基の文脈では、リンカーがプリンまたは好ましいデアザプリン類似体の7位を介して、8修飾プリンを介して、N-6修飾アデノシンまたはN-2修飾グアニンを介して結合している場合が好ましい。ピリミジンの場合、結合はシトシン、チミジンまたはウラシルの5位およびシトシンのN-4位を介することが好ましい。
いくつかの実施形態では、リンカーはスペーサーユニットを含むことができる。ヌクレオチドと酵素、例えばポリメラーゼとの間の相互作用を妨害しないように、標識がヌクレオチドから十分な距離を保っている限り、リンカーの長さは重要ではない。
いくつかの実施形態において、リンカーは、3価OH保護基と同様の官能基からなり得る。これにより、ラベルと保護基の両方を1回の処理で除去するだけで済むため、脱保護と脱保護のプロセスがより効率的になる。
用語「切断可能なリンカー」の使用は、リンカー全体が除去される必要があることを意味するものではない。切断部位は、リンカーの一部が切断後に色素および/または基質部分に結合したままであることを保証するリンカー上の位置に配置することができる。切断可能なリンカーは、非限定的な例として、求電子的に切断可能なリンカー、求核的に切断可能なリンカー、光切断可能なリンカー、還元的条件下(例えば、ジスルフィドまたはアジド含有リンカー)、酸化的条件下で切断可能であり、安全キャッチリンカーの使用を介して切断可能であり、排除メカニズムによって切断可能であるものであってもよい。切断可能なリンカーを使用して色素化合物を基質部分に結合させることにより、必要に応じて、検出後に標識を除去することができるようになり、下流ステップでの干渉シグナルを回避することができる。
有用なリンカー基は、PCT公開番号国際公開第2004/018493号(参照により本明細書に組み込まれる)に見出され得、その例としては、遷移金属および少なくとも部分的に水溶性の配位子から形成された水溶性ホスフィンまたは水溶性遷移金属触媒を使用して切断され得るリンカーが挙げられる。水溶液中で、後者は少なくとも部分的に水溶性の遷移金属錯体、例えば、Pd(II)錯体およびTHPを形成する。そのような切断可能なリンカーを使用して、ヌクレオチドの塩基を、本明細書に記載の色素といった標識に接続することができる。
特別なリンカーとしては、以下の式の部分を含むものといった、PCT公開番号国際公開2004/018493号(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるものが含まれる:
Figure 2022525821000027
(式中、Xは、O、S、NHおよびNQを含む基から選択され、Qは、C1-10置換または非置換アルキル基であり、Yは、O、S、NHおよびN(アリル)を含む群から選択され、Tは、水素またはC-C10置換または非置換アルキル基であり、かつ*は、部分がヌクレオチドの残りの部分に接続されている場所を示す)。いくつかの態様では、リンカーは、ヌクレオチドの塩基を、例えば、本明細書に記載の色素化合物といった、標識に接続する。
リンカーの追加の例としては、以下の式の部分を含むものといった、米国公開番号2016/0040225(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されるものが含まれる:
Figure 2022525821000028
(式中*は、部分がヌクレオチドの残りの部分に接続されている場所を示す)。本明細書に示されるリンカー部分は、ヌクレオチド/ヌクレオシドと標識との間のリンカー構造全体または部分を含んでもよい。
特別な実施形態では、蛍光色素(フルオロフォア)とグアニン塩基との間のリンカーの長さは、例えば、ポリエチレングリコールスペーサー基を導入することによって変更することができ、それにより、グアニン塩基と当該分野で公知の他のリンケージを介して結合した同じフルオロフォアと比較して蛍光強度を増加させる。例示的なリンカーおよびそれらの特性は、PCT公開番号国際公開第2007020457号(参照により本明細書に組み込まれる)に示される。リンカーの設計、特にそれらの長さの増加により、DNA等のポリヌクレオチドに組み込まれたときにグアノシンヌクレオチドのグアニン塩基に結合したフルオロフォアの輝度を向上させることができる。したがって、色素がグアニン含有ヌクレオチドに結合した蛍光色素標識の検出を必要とする分析方法で使用する場合、リンカーが、国際公開第2007/020457号に記載されているように式-((CHO)-のスペーサー基であって、式中nが2と50との間の整数であるものを含むと、有利である。
ヌクレオシドおよびヌクレオチドは、糖または核酸塩基上の部位で標識され得る。当該分野で公知のように、「ヌクレオチド」は、窒素塩基、糖、および1以上のリン酸基からなる。RNAでは、糖は、リボースであり、DNAでは、デオキシリボース、すなわちリボースに存在するヒドロキシ基を欠く糖である。窒素塩基は、プリンまたはピリミジンの誘導体である。プリンは、アデニン(A)およびグアニン(G)であり、ピリミジンは、シトシン(C)およびチミン(T)、またはRNAの文脈では、ウラシル(U)である。デオキシリボースのC-1原子は、ピリミジンのN-1またはプリンのN-9に結合する。ヌクレオチドは、ヌクレオシドのリン酸エステルでもあり、糖のC-3またはC-5に結合したヒドロキシ基でエステル化が起こる。ヌクレオチドは通常、一、二、または三リン酸である。
塩基は通常プリンまたはピリミジンと呼ばれるが、当業者は、ヌクレオチドまたはヌクレオシドがWatson-Crick塩基対形成を受ける能力を変化させない誘導体および類似体が利用可能であることを理解するであろう。「誘導体」または「類似体」は、コア構造が親化合物と同じであるか、またはそれに非常に類似しているが、例えば、異なるまたは追加の側鎖といった、誘導体ヌクレオチドまたはヌクレオシドを別の分子に結合させることを可能にする、化学的または物理的修飾を有する化合物または分子を意味する。例えば、塩基は、デアザプリンであってもよい。特別な実施形態では、誘導体は、Watson-Crickペアリングを受けることが可能であるべきである。「誘導体」および「類似体」はまた、例えば、修飾された塩基部分および/または修飾された糖部分を有する合成ヌクレオチドまたはヌクレオシド誘導体を含む。そのような誘導体および類似体は、例えば、Scheit,Nucleotide analogs(John Wiley&Son,1980)およびUhlman et al.,Chemical Reviews 90:543-584,1990で考察されている。ヌクレオチド類似体はまた、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、アルキルホスホネート、ホスホラニリデート、ホスホルアミデート結合等を含む修飾ホスホジエステル結合を含み得る。
色素は、例えばリンカーを介して、ヌクレオチド塩基上の任意の位置に結合させることができる。特別な実施形態では、Watson-Crick塩基対形成は、得られた類似体に対して依然として実施することができる。特定の核酸塩基標識部位としては、ピリミジン塩基のC5位置または7-デアザプリン塩基のC7位置が挙げられる。上記のように、リンカー基を使用して、色素をヌクレオシドまたはヌクレオチドに共有結合させ得る。
特別な実施形態では、標識されたヌクレオチドは、酵素的に組み込まれ、酵素的に伸長可能であり得る。したがって、リンカー部分は、化合物が核酸複製酵素によるヌクレオチドの全体的な結合および認識を著しく妨害しないように、ヌクレオチドを化合物に接続するのに十分な長さであり得る。したがって、リンカーはスペーサーユニットを含むこともできる。スペーサーは、例えば、切断部位または標識からヌクレオチド塩基を離す。
本明細書に記載の色素で標識されたヌクレオシドまたはヌクレオチドは、以下の式を有してもよい:
Figure 2022525821000029
式中、Dyeは、色素化合物であり;Bは、例えば、ウラシル、チミン、シトシン、アデニン、グアニンといった、核酸塩基であり;Lは、存在しても存在しなくてもよい任意のリンカー基であり;R’は、H、一リン酸、二リン酸、三リン酸、チオリン酸、リン酸エステル類似体、反応性リン含有基に結合した-O-、またはブロッキング基によって保護された-O-であり得;R’’は、H、OH、ホスホルアミダイト、または3’-OHブロッキング基であり、R’’’は、HまたはOHである。R’’がホスホルアミダイトである場合、R’は、酸で切断可能なヒドロキシル保護基であり、自動合成条件下でのその後のモノマーカップリングを可能にする。
特別な実施形態では、ブロッキング基は、色素化合物とは別個であり、独立しており、すなわち、それに結合していない。あるいは、色素は、3’-OHブロッキング基の全部または一部を含み得る。したがって、R’’は、色素化合物を含んでもよく含まなくてもよい3’-OHブロッキング基であり得る。
さらに別の代替の実施形態では、ペントース糖の3’炭素上にブロッキング基はなく、例えば、塩基に結合した色素(または色素およびリンカー構築物)は、さらなるヌクレオチドの取り込みに対するブロックとして作用するのに十分なサイズまたは構造であり得る。したがって、ブロックは、色素が糖の3’位置に結合しているかどうかに関係なく、立体障害が原因である場合もあり得、サイズ、電荷、および構造の組み合わせが原因である場合もあり得る。
さらに別の代替の実施形態では、ブロッキング基は、ペントース糖の2’または4’炭素上に存在し、さらなるヌクレオチドの取り込みに対するブロックとして作用するのに十分なサイズまたは構造であり得る。
ブロッキング基を使用すると、ヌクレオチドが組み込まれたときに伸長を停止するといったことにより、重合を制御することが可能になる。ブロッキング効果が可逆的である場合、例えば、化学的条件の変更または化学的ブロックの除去による非限定的な例として、伸長を特定の時点で停止し、その後継続させることができる。
別の特別な実施形態では、3’-OHブロッキング基は、参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2004/018497号および国際公開第2014/139569号に開示された部分を含むであろう。例えば、ブロッキング基は、アジドメチル(-CH)または置換アジドメチル(例、-CH(CHF)NまたはCH(CHF)N)、またはアリルであり得る。
特別な実施形態では、リンカー(色素とヌクレオチドの間)およびブロッキング基は両方とも存在し、かつ別個の部分である。特別な実施形態では、リンカーおよびブロッキング基は両方とも、実質的に同様の条件下で切断可能である。したがって、色素化合物とブロッキング基の両方を除去するために必要な処理は1回だけであるため、脱保護および非ブロック化プロセスはより効率的であり得る。しかしながら、いくつかの実施形態では、リンカーおよびブロッキング基は、同様の条件下で切断可能である必要はなく、代わりに、別個の条件下で個別に切断可能である。
本開示はまた、色素化合物を組み込んだポリヌクレオチドを包含する。そのようなポリヌクレオチドは、ホスホジエステル結合で結合されたデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドから各々構成されるDNAまたはRNAであってもよい。ポリヌクレオチドは、天然に存在するヌクレオチド、本明細書に記載の標識化ヌクレオチド以外の非天然に存在する(または修飾)ヌクレオチド、またはそれらの任意の組み合わせを、本明細書に記載の少なくとも1つのヌクレオチド(例えば、色素化合物で標識)と組み合わせて含んでもよい。本開示によるポリヌクレオチドはまた、非天然骨格結合および/または非ヌクレオチド化学修飾を含んでもよい。リボヌクレオチドおよび少なくとも1つの標識化ヌクレオチドを含むデオキシリボヌクレオチドの混合物からなるキメラ構造もまた企図される。
本明細書に記載される非限定的な例示的な標識化ヌクレオチドとしては、以下が挙げられる:
Figure 2022525821000030
式中、Lは、リンカーを表し、Rは、上記のまたは5’位が1、2、または3つのリン酸で置換された糖残基を表す。
いくつかの実施形態では、非限定的な例示的な蛍光色素コンジュゲートは、下記に示される:
Figure 2022525821000031
式中、PGは、本明細書に記載されている3つのヒドロキシ ブロック グループを表す。
(キット)
本開示はまた、本明細書に記載の標識されたヌクレオチドを含むキットを提供する。そのようなキットは、概して、少なくとも1つのさらなる成分と共に、色素(例えば、本明細書に記載の光スイッチ可能な染料)で標識された少なくとも1つのヌクレオチドを含むであろう。さらなる構成要素は、本明細書に記載の方法または以下の実施例のセクションに記載の方法で特定される1以上の構成要素であってもよい。本開示のキットに組み合わせることができる構成要素のいくつかの非限定的な例を以下に記載する。
特定の実施形態では、キットは、少なくとも1つの標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドを、標識または非標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドとともに含むことができる。例えば、染料で標識されたヌクレオチドは、非標識または天然ヌクレオチド、および/または蛍光標識ヌクレオチドまたはそれらの任意の組み合わせと組み合わせて供給され得る。ヌクレオチドの組み合わせは、別個の個別の成分(例えば、容器またはチューブごとに1つのヌクレオチドタイプ)またはヌクレオチド混合物(例えば、同じ容器またはチューブ内で混合された2つ以上のヌクレオチド)として提供される。いくつかの実施形態において、1つ以上の染料は、本明細書に開示される光スイッチ可能な染料から選択される。
キットが、それぞれが色素化合物で標識された複数、特に2つ、または3つ、またはより具体的には4つの標識ヌクレオチドを含む場合、異なるヌクレオチドは異なる色素化合物で標識されてもよいし、色素化合物なしで1つが暗色であってもよい。異なるヌクレオチドが異なる色素化合物で標識されている場合、その色素化合物が1つまたは複数の画像化イベントを通じてスペクトル的に区別可能な蛍光色素であることは、キットの特徴である。蛍光色素化合物で標識された2つのヌクレオチドがキットの形で提供される場合、スペクトル的に区別可能な蛍光色素が、例えば同じレーザー等によって同じ波長で励起できることが、いくつかの実施形態の特徴である。蛍光色素化合物で標識された4つのヌクレオチドがキットの形で提供される場合、いくつかの実施形態の特徴は、スペクトル的に区別可能な蛍光色素のうちの2つが両方とも1つの波長で励起でき、他の2つのスペクトル的に区別可能な色素がそのような波長で励起されないことである。いくつかの実施形態において、4つの異なるタイプのヌクレオチドのうちの1つは標識されていない。
本明細書では、異なる色素化合物で標識された異なるヌクレオチドを有する構成に関してキットが例示されているが、キットは、同じ色素化合物を有する2、3、4またはそれ以上の異なるヌクレオチドを含み得ることが理解されるであろう。
特定の実施形態において、キットは、ヌクレオチドのポリヌクレオチドへの取り込みを触媒することができるポリメラーゼ酵素を含み得る。そのようなキットに含まれる他の成分には、緩衝液等が含まれる。本開示のヌクレオチド、および異なるヌクレオチドの混合物を含む他の任意のヌクレオチド成分は、使用前に希釈される濃縮形態でキットに提供され得る。そのような実施形態では、適切な希釈緩衝液も含まれ得る。ここでも、本明細書に記載の方法で特定される構成要素の1以上を、本開示のキットに含めることができる。
本開示のいくつかの実施形態は、少なくとも1つのタイプの標識ヌクレオチドを含むキットに関し、ヌクレオチドは、本明細書に記載の光スイッチ可能な色素で標識されている。いくつかのさらなる実施形態において、キットは、2つ以上のタイプの異なるヌクレオチドを含み、第1のタイプのヌクレオチドは、本明細書に記載の第1の光スイッチ可能な標識で標識され、第2のタイプのヌクレオチドは、本明細書に記載の第2の光スイッチ可能な標識で標識される。さらなる実施形態において、キットは、第1の光スイッチ可能標識と同じまたは実質的に同じ波長で発光する標識を含む第3のタイプのヌクレオチド、または第1の標識と同じまたは実質的に同じ励起波長を使用して励起され得る標識を含む、フォトスイッチ可能なラベル。さらなる実施形態において、キットは、非標識の第4のタイプのヌクレオチドを含み得る。いくつかの実施形態において、第1のタイプ、第2のタイプ、および第3のタイプのヌクレオチドは、同じ波長での検出によって測定され得る。
本明細書に記載のキットの任意の実施形態では、自動シーケンシング装置で使用することができ、自動シーケンシング装置は、異なる励起波長で動作する2つのレーザーと、固定発光波長に設定された単一の検出チャネルを有する検出システムとを含む。
光スイッチ可能な標識に開示されている蛍光部分に加えて、蛍光部分として使用するための他の例示的な蛍光部分またはその誘導体には、フルオレセインおよびカルボキシフルオレセイン、テトラクロロフルオレセイン、ヘキサクロロフルオレセイン、カルボキシナプトフルオレセイン、フルオレセインイソチオネート等のフルオレセイン誘導体が含まれるが、これらに限定されない。、NHS-フルオレセイン、ヨードアセトアミドフルオレセイン、フルオレセインマレイミド、SAMSA-フルオレセイン、フルオレセインチオセミカルバジド、カルボヒドラジノメチルチオアセチル-アミノフルオレセイン、ローダミンおよびローダミン誘導体、例えばTRITC、TMR、リサミンローダミン、B1、ローダミン、TMR-ヨードアセトアミド、リサミンローダミンBスルホニルクロリド、リサミンローダミンBスルホニルヒドラジン、テキサスレッドスルホニルクロリド、テキサスレッドヒドラジド、AMCA、AMCA-NHS、AMCA-スルホ-NHS、AMCA-HPDP、DCIA等のクマリンおよびクマリン誘導体、AMCE-ヒドラジド、BODIPYおよびBODIPYFLC3-SE、BODIPY等の誘導体530/550C3、BODIPY530/550C3-SE、BODIPY530/550C3ヒドラジド、BODIPY493/503C3ヒドラジド、BODIPYFLC3ヒドラジド、BODIPYFLIA、BODIPY5IA4-1BODIPY530/530カスケードブルーアセチルアジド、カスケードブルーカダベリン、カスケードブルーエチレンジアミン、カスケードブルーヒドラジド、ルシファーイエロー等のブルーおよび誘導体、およびルシファーイエローヨードアセトアミド、ルシファーイエローCH、シアニンおよびインドリウム系シアニン色素、ベンゾインドリウム系等の誘導体シアニン色素、ピリジウムベースのシアニン色素、チオゾリウムベースのシアニン色素、キノリニウムベースのシアニン色素、イミダゾリウムベースのシアニン色素、Cy3、Cy5、ランタニドキレートおよび誘導体、例えばBCPDA、TBP、TMT、BHHCT、BCOT、ユーロピウムキレート、テルビウムキレート、AlexaFluor染料、DyLight染料、Atto染料、LightCyclerRed染料、CAL小麦粉染料、JOEおよびその誘導体、OregonGreen染料、WellRED染料、IRD染料、フィコエリトリンおよびフィコビリン染料、マラサイトグリーン、スチルベン、DEG染料に記載US2010/0009353、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)、NR染料、近赤外染料、およびハウグランド、モレキュラー・プローブ・ハンドブック(オレゴン州ユージーン)第6版に記載されているもののような当技術分野で既知の他のもの; Synthegen カタログ (ヒューストン、テキサス)、Lakowicz、Principles of Fluorescence Spectroscopy、第 2 版、Plenum Press New York (1999)、Hermanson、Bioconjugate Techniques、第 2 版、US2010/0009353 または WO 98/59066。参照によりその全体が組み込まれる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の第3の標識は、本明細書に記載の例示的な蛍光部分またはその誘導体のいずれかから選択することもできる。
(シーケンシングアプリケーション)
本開示による標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドは、ヌクレオチドまたはヌクレオシドに付着した蛍光標識の検出を含む方法等の任意の分析方法で使用することができる。この文脈において、「ポリヌクレオチドに組み込まれる」という用語は、5’リン酸がリン酸ジエステル結合で第2の(修飾または非修飾)ヌクレオチドの3’ヒドロキシ基に結合していることを意味し、それ自体が長いポリヌクレオチド鎖の一部を形成している可能性がある。本明細書に記載のヌクレオチドの3’末端は、さらなる(修飾または非修飾)ヌクレオチドの5’リン酸にホスホジエステル結合で結合していても結合していなくてもよい。したがって、1つの非限定的な実施形態において、本開示は、(a)本開示の少なくとも1つのヌクレオチドをポリヌクレオチドに組み込むこと、および(b)組み込まれたヌクレオチドを検出することを含む、ポリヌクレオチドに組み込まれるヌクレオチドを検出する方法を提供する。ヌクレオチドに結合した色素化合物からの蛍光シグナルを検出することにより、ポリヌクレオチドに挿入する。
この方法は、本開示による1以上のヌクレオチドがポリヌクレオチドに組み込まれる合成ステップ(a)、および検出によってポリヌクレオチドに組み込まれた1以上のヌクレオチドが検出される検出ステップ(b)を含むことができる。またはそれらの蛍光を定量的に測定する。
本出願のいくつかの実施形態は、以下を含むシーケンシング方法を対象とする。(a)本明細書に記載の少なくとも1つの標識ヌクレオチドをポリヌクレオチドに組み込むこと;(b)ヌクレオチドに付着した新しい蛍光色素からの蛍光シグナルを検出することにより、ポリヌクレオチドに組み込まれた標識ヌクレオチドを検出する。
1つの実施形態において、少なくとも1つのヌクレオチドは、ポリメラーゼ酵素の作用により合成ステップでポリヌクレオチドに組み込まれる。しかしながら、ヌクレオチドをポリヌクレオチドに結合する他の方法、例えば、化学的オリゴヌクレオチド合成または標識オリゴヌクレオチドの非標識オリゴヌクレオチドへのライゲーションを使用することができる。したがって、「組み込む」という用語は、ヌクレオチドおよびポリヌクレオチドに関して使用される場合、化学的方法および酵素的方法によるポリヌクレオチド合成を包含することができる。
特定の実施形態では、合成ステップが実施され、本開示の蛍光標識ヌクレオチドを含む反応混合物と共にテンプレートポリヌクレオチド鎖をインキュベートすることを任意に含み得る。テンプレートポリヌクレオチド鎖にアニールされたポリヌクレオチド鎖上の遊離3’ヒドロキシ基とヌクレオチド上の5’リン酸基との間のホスホジエステル結合の形成を可能にする条件下でポリメラーゼを提供することもできる。したがって、合成ステップは、テンプレート鎖に対するヌクレオチドの相補的塩基対形成によって指示されるポリヌクレオチド鎖の形成を含むことができる。
本方法のすべての実施形態において、標識ヌクレオチドが組み込まれるポリヌクレオチド鎖がテンプレート鎖にアニールされる間、または2本の鎖が分離される変性工程の後に、検出工程を実施することができる。合成工程と検出工程との間に、さらなる工程、例えば化学または酵素反応工程または精製工程を含めることができる。特に、標識ヌクレオチドを組み込んだ標的鎖を単離または精製し、さらに処理するか、またはその後の分析に使用することができる。例として、合成ステップにおいて本明細書に記載のヌクレオチドで標識された標的ポリヌクレオチドは、続いて標識プローブまたはプライマーとして使用され得る。他の実施形態では、本明細書に記載の合成ステップの生成物は、さらなる反応ステップにかけられてもよく、必要に応じて、これらの後続ステップの生成物は精製または単離されてもよい。
合成ステップに適した条件は、標準的な分子生物学技術に精通している者にはよく知られている。一実施形態では、合成ステップは、本明細書に記載のヌクレオチドを含むヌクレオチド前駆体を使用する標準的なプライマー伸長反応に類似し、適切なポリメラーゼ酵素の存在下でテンプレート鎖に相補的な伸長標的鎖を形成することができる。他の実施形態では、合成工程自体が増幅反応の一部を形成し、標的および鋳型ポリヌクレオチド鎖のコピーに由来するアニールされた相補鎖からなる標識二本鎖増幅産物を生成する。他の例示的な合成ステップには、ニックトランスレーション、鎖置換重合、ランダムプライムDNA標識等が含まれる。合成ステップに特に有用なポリメラーゼ酵素は、本明細書に記載のヌクレオチドの取り込みを触媒できるものである。さまざまな天然または修飾ポリメラーゼを使用することができる。例として、熱安定性ポリメラーゼは、熱サイクル条件を使用して実行される合成反応に使用することができるが、等温プライマー伸長反応には熱安定性ポリメラーゼは望ましくない場合がある。本開示によるヌクレオチドを組み込むことができる適切な熱安定性ポリメラーゼには、WO2005/024010またはWO06120433に記載されているものが含まれ、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。37℃等の低温で行われる合成反応では、ポリメラーゼ酵素は必ずしも熱安定性ポリメラーゼである必要はない。したがって、ポリメラーゼの選択は、反応温度、pH、鎖置換活性等といった多数の因子に依存するであろう。
特定の非限定的な実施形態では、本開示は、核酸シーケンシング、再シーケンシング、全ゲノムシーケンシング、一塩基多型スコアリングの方法、ポリヌクレオチドに組み込まれた場合の本明細書に記載の標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドの検出を含む他の適用を包含する。蛍光色素を含むヌクレオチドで標識されたポリヌクレオチドの使用に利益をもたらす他の様々な用途はいずれも、本明細書に記載の色素で標識ヌクレオチドまたはヌクレオシドを使用することができる。
特定の実施形態において、本開示は、本開示による標識ヌクレオチドの合成によるポリヌクレオチドシーケンシング反応における使用を提供する。合成によるシーケンシングは、通常、ポリメラーゼまたはリガーゼを使用して、成長中のポリヌクレオチド鎖に1つまたは複数のヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドを5’から3’方向に順次追加して、テンプレート核酸に相補的な伸長ポリヌクレオチド鎖を形成する。順序付けられた追加されたヌクレオチドの1つまたは複数に存在する塩基の同一性は、検出または「イメージング」ステップで決定することができる。付加された塩基の同一性は、各ヌクレオチド取り込みステップの後に決定することができる。次に、テンプレートのシーケンスは、従来のワトソン-クリック塩基対形成規則を使用して推測することができる。単一塩基の同一性を決定するための本明細書に記載の標識ヌクレオチドの使用は、例えば、単一ヌクレオチド多型のスコアリングにおいて有用である可能性があり、そのような単一塩基伸長反応は本開示の範囲内である。
本開示の一実施形態において、テンプレートポリヌクレオチドの配列は、組み込まれたポリヌクレオチドに付着した蛍光標識の検出を通じて、シーケンシングされるテンプレートポリヌクレオチドに相補的な新生鎖への1つ以上のヌクレオチドの組み込みを検出することによって決定される。ヌクレオチド。テンプレートポリヌクレオチドのシーケンシングは、適切なプライマー(またはヘアピンの一部としてプライマーを含むヘアピンコンストラクトとして準備)でプライムすることができ、3’末端へのヌクレオチドの付加によって新生鎖が段階的に伸長される。ポリメラーゼ触媒反応におけるプライマーの量。
特定の実施形態において、異なるヌクレオチド三リン酸(A、T、GおよびC)のそれぞれは、独特のフルオロフォアで標識され得、制御されない重合を防止するために3’位にブロッキング基も含む。または、4つのヌクレオチドの1つが非標識(暗色)である可能性がある。ポリメラーゼ酵素は、テンプレートポリヌクレオチドに相補的な新生鎖にヌクレオチドを組み込み、ブロッキンググループはヌクレオチドのさらなる組み込みを防ぎます。取り込まれていないヌクレオチドはすべて洗い流すことができ、取り込まれた各ヌクレオチドからの蛍光シグナルは、レーザー励起および適切な発光フィルターを使用する電荷結合素子等の適切な手段によって光学的に「読み取る」ことができる。次に、3’-ブロッキング基と蛍光色素化合物を同時にまたは連続して除去(脱保護)して、さらなるヌクレオチド取り込みのために新生鎖を露出させることができる。通常、組み込まれたヌクレオチドの同一性は、各組み込みステップの後に決定されるが、これは厳密には必須ではない。同様に、米国特許No.米国特許第5,302,509号(参照により本明細書に組み込まれる)は、固体支持体に固定化されたポリヌクレオチドを配列する方法を開示している。
この方法は、上に例示したように、蛍光標識された3’-ブロックヌクレオチドA、G、C、およびTを、DNAポリメラーゼの存在下で、固定化ポリヌクレオチドに相補的な成長鎖に組み込むことを利用する。ポリメラーゼは、標的ポリヌクレオチドに相補的な塩基を組み込んでいるが、3’-ブロッキング基によってそれ以上の付加が妨げられている。次に、取り込まれたヌクレオチドの標識を決定し、化学的切断によって保護基を除去して、さらに重合を行うことができる。合成によるシーケンシング反応においてシーケンシングされる核酸テンプレートは、シーケンシングが望まれる任意のポリヌクレオチドであり得る。シーケンシング反応のための核酸テンプレートは、典型的には、シーケンシング反応におけるさらなるヌクレオチドの付加のためのプライマーまたは開始点として機能する遊離の3’ヒドロキシ基を有する二本鎖領域を含む。シーケンシングされるテンプレートの領域は、相補鎖上のこの無料の3’ヒドロキシ基をオーバーハングする。シーケンシングされるテンプレートのオーバーハング領域は、一本鎖でもよいが、シーケンシングされるテンプレート鎖に相補的な鎖上に「ニックが存在する」ことにより、開始のための遊離の3’OH基を提供するという条件で、二本鎖でもよい。シーケンス反応。そのような実施形態では、シーケンシングは鎖置換によって進行し得る。特定の実施形態において、遊離3’ヒドロキシ基を有するプライマーは、シーケンシングされるテンプレートの一本鎖領域にハイブリダイズする別個の成分(例えば、短いオリゴヌクレオチド)として加えられ得る。あるいは、シーケンシングされるプライマーおよびテンプレート鎖は、例えばヘアピンループ構造等の分子内二本鎖を形成することができる部分的に自己相補的な核酸鎖の一部をそれぞれ形成することができる。ヘアピンポリヌクレオチドおよびそれらを固体支持体に付着させる方法は、PCT公開番号WO01/57248およびWO2005/047301に開示されており、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。ヌクレオチドは、成長するプライマーに連続して追加され、5’から3’方向のポリヌクレオチド鎖が合成される。付加された塩基の性質は、特に各ヌクレオチド付加後に決定されるが、必ずしもそうである必要はないので、核酸テンプレートの配列情報を提供する。したがって、ヌクレオチドの5’リン酸基とのホスホジエステル結合の形成を介して、ヌクレオチドを核酸鎖の遊離3’ヒドロキシル基に結合することにより、ヌクレオチドが核酸鎖(またはポリヌクレオチド)に組み込まれます。
シーケンシングされる核酸テンプレートは、DNAまたはRNA、またはデオキシヌクレオチドおよびリボヌクレオチドからなるハイブリッド分子でさえあり得る。核酸テンプレートは、シーケンシング反応におけるテンプレートのコピーを妨げない限り、天然および/または非天然ヌクレオチドおよび天然または非天然骨格結合を含んでもよい。
特定の実施形態では、シーケンシングされる核酸テンプレートは、当技術分野で公知の任意の適切な結合方法、例えば共有結合によって固体支持体に結合され得る。特定の実施形態において、テンプレートポリヌクレオチドは、固体支持体(例えば、シリカベースの支持体)に直接付着され得る。しかしながら、本開示の他の実施形態において、固体支持体の表面は、テンプレートポリヌクレオチドの直接的な共有結合を可能にするか、またはそれ自体が非であり得るヒドロゲルまたは高分子電解質多層を通してテンプレートポリヌクレオチドを固定化するように、何らかの方法で修飾され得る。-固体支持体に共有結合している。
ポリヌクレオチドがシリカベースの支持体に直接付着したアレイは、例えば、WO00/06770(参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているものであり、ポリヌクレオチドは、ガラス上のペンダントエポキシド基とポリヌクレオチド上の内部アミノ基。さらに、ポリヌクレオチドは、例えば、WO2005/047301(参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているように、硫黄ベースの求核剤と固体支持体との反応によって、固体支持体に結合させることができる。固体に支持されたテンプレートポリヌクレオチドのさらに別の例は、テンプレートポリヌクレオチドが、例えば、WO00/31148、WO01/01143、WO02/12566、WO03/014392、米国特許米国特許第6,465,178号およびWO00/53812を参照されたい。これらはそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。
テンプレートポリヌクレオチドが固定化され得る特定の表面は、ポリアクリルアミドヒドロゲルである。ポリアクリルアミドヒドロゲルは、上で引用した参考文献およびWO2005/065814に記載されており、参照により本明細書に組み込まれる。使用できる特定のヒドロゲルには、WO2005/065814およびU.S.Pub.番号2014/0079923。一実施形態では、ヒドロゲルはPAZAM(ポリ(N-(5-アジドアセトアミジルペンチル)アクリルアミド-コ-アクリルアミド))である。
DNAテンプレート分子は、例えば、米国特許第5,253,003号に記載されているように、ビーズまたは微粒子に付着することができる。米国特許第6,172,218号(参照により本明細書に組み込まれる)。ビーズまたは微粒子への付着は、シーケンシングアプリケーションに役立ちます。ビーズライブラリは、各ビーズが異なるDNA配列を含むように準備することができる。ライブラリの例とその作成方法は、Nature、437、376-380 (2005) に記載される。 Science, 309, 5741, 1728-1732 (2005)、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。本明細書に記載のヌクレオチドを使用するそのようなビーズのアレイのシーケンシングは、本開示の範囲内である。
シーケンシングされるテンプレートは、固体支持体上の「アレイ」の一部を形成することができ、その場合、アレイは任意の便利な形をとることができる。したがって、本開示の方法は、単一分子アレイ、クラスター化アレイ、およびビーズアレイを含む、あらゆるタイプの高密度アレイに適用可能である。本開示の標識ヌクレオチドは、固体支持体上への核酸分子の固定化によって形成されるものを含むがこれらに限定されない、本質的に任意のタイプのアレイ上でテンプレートをシーケンシングするために使用され得る。
しかし、本開示の標識ヌクレオチドは、クラスター化アレイのシーケンシングの文脈において特に有利である。クラスター化されたアレイでは、アレイ上の異なる領域(サイトまたはフィーチャと呼ばれることが多い)が、複数のポリヌクレオチドテンプレート分子を構成する。一般に、複数のポリヌクレオチド分子は光学的手段によって個別に分解することはできず、代わりに集団として検出される。アレイの形成方法に応じて、アレイ上の各部位は、1つの個別のポリヌクレオチド分子の複数のコピー(例えば、その部位は特定の一本鎖または二本鎖の核酸種に対して均質である)または少数の複数のコピーを含む場合がある。異なるポリヌクレオチド分子の(例えば、2つの異なる核酸種の複数のコピー)。核酸分子のクラスター化されたアレイは、当技術分野で一般的に知られている技術を使用して生成され得る。例として、WO98/44151およびWO00/18957(それぞれが本明細書に組み込まれている)は、クラスターからなるアレイを形成するために、テンプレートと増幅産物の両方が固体支持体に固定されたままである核酸の増幅方法を記載している。または固定化された核酸分子の「コロニー」。これらの方法に従って調製されたクラスター化アレイ上に存在する核酸分子は、本開示の色素化合物で標識されたヌクレオチドを使用してシーケンシングするための適切なテンプレートである。
本開示の標識ヌクレオチドは、単一分子アレイ上のテンプレートのシーケンシングにも有用である。本明細書で使用される「単一分子アレイ」または「SMA」という用語は、固体支持体上に分散(または配列)したポリヌクレオチド分子の集団を指し、個々のポリヌクレオチドと他のすべての集団との間隔は、個々のポリヌクレオチド分子を個別に分離することが可能である。したがって、固体支持体の表面に固定化された標的核酸分子は、いくつかの実施形態において、光学的手段によって分解することができる。これは、それぞれが1つのポリヌクレオチドを表す1つまたは複数の異なる信号が、使用される特定のイメージングデバイスの分解可能な領域内で発生することを意味する。
アレイ上の隣接するポリヌクレオチド分子間の間隔が少なくとも100nm、より詳細には少なくとも250nm、さらにより詳細には少なくとも300nm、さらにより詳細には少なくとも350nmである単一分子検出を達成することができる。このように、各分子は単一分子の蛍光点として個別に分解および検出可能であり、単一分子の蛍光点からの蛍光も単一段階の光退色を示す。
本明細書では、「個別に分解」および「個別の分解」という用語を使用して、視覚化すると、アレイ上の1つの分子をその隣接する分子から区別できることを指定する。アレイ上の個々の分子間の分離は、部分的に、個々の分子を分解するために使用される特定の技術によって決定される。単一分子アレイの一般的な特徴は、公開された出願WO00/06770およびWO01/57248を参照することによって理解されるであろう。これらはそれぞれ、参照により本明細書に組み込まれる。本開示のヌクレオチドの一用途は、合成反応によるシーケンシングであるが、ヌクレオチドの有用性はそのような方法に限定されない。実際、ヌクレオチドは、ポリヌクレオチドに組み込まれたヌクレオチドに付着した蛍光標識の検出を必要とする任意のシーケンシング方法で有利に使用することができる。
特に、本開示の標識ヌクレオチドは、自動蛍光シーケンシングプロトコル、特にサンガーおよび共同研究者の連鎖停止シーケンシング法に基づく蛍光色素ターミネーターサイクルシーケンシングにおいて使用され得る。このような方法は、通常、酵素とサイクルシーケンシングを使用して、蛍光標識されたジデオキシヌクレオチドをプライマー伸長シーケンシング反応に組み込みます。いわゆるサンガーシーケンシング法、および関連プロトコル(サンガータイプ)は、標識されたジデオキシヌクレオチドによるランダム化された連鎖停止を利用する。
したがって、本開示は、3’および2’位の両方にヒドロキシル基を欠くジデオキシヌクレオチドである標識ヌクレオチドも包含し、そのようなジデオキシヌクレオチドは、サンガー型シーケンシング法等での使用に適している。
3’-ブロッキング基を組み込んだ本開示の標識ヌクレオチドは、サンガー法および関連プロトコルにおいても有用であり得る。なぜなら、ジデオキシヌクレオチドを使用することによって達成されるのと同じ効果が、3’-OHブロッキング基を有するヌクレオチドを使用することによって達成され得るからである。:両方が後続のヌクレオチドの取り込みを防ぎます。本開示によるヌクレオチドがサンガー型シーケンシング法で使用される場合、ヌクレオチドに結合した色素化合物または検出可能な標識は、切断可能なリンカーを介して結合する必要がないことが理解されるであろう。本開示の標識ヌクレオチドが組み込まれる各例。ヌクレオチドを後で組み込む必要がないため、ヌクレオチドからラベルを除去する必要はない。
本明細書に開示される追加の実施形態は、複数の異なる核酸を含むサンプルを提供することを含む、複数の核酸配列を決定する方法を提供する。各核酸はテンプレートおよびプライマーを含む。シーケンス反応のサイクルを実行すること、ここでサイクルは、サンプル中の核酸のプライマーを伸長して、本明細書に記載の少なくとも4つの異なる標識ヌクレオチドタイプを有する複数の伸長プライマーを形成し、それにより伸長サンプルを形成することを含み、第1の伸長プライマー中の異なるヌクレオチドタイプの少なくとも2つがシグナル状態にあり、伸長プライマー中の異なるヌクレオチドタイプの少なくとも1つが暗状態にある、伸長サンプルからのシグナルの収集。光源でポリヌクレオチドを照射して、特定のヌクレオチド標識の発光シグナルに変化を生じさせ、サンプルからシグナルの第2のコレクションを取得する。ここで、2つの異なるヌクレオチドタイプは、シグナルの第1コレクションでは異なる状態にある。信号の2番目のコレクション。サイクルからのシグナルの第1のコレクションおよびシグナルの第2のコレクションを評価することにより、複数の異なる核酸の配列を決定する。いくつかの実施形態では、複数の異なる核酸が基板に付着している。いくつかの実施形態において、プライマーの伸長は、異なるヌクレオチドタイプのポリメラーゼ触媒付加を含む。いくつかの実施形態では、異なるヌクレオチドタイプは可逆的ブロッキング部分を含み、それにより、各サイクルで伸長プライマーのそれぞれに単一ヌクレオチドタイプが付加される。いくつかの実施形態において、プライマーの伸長は、異なるヌクレオチドタイプを含むオリゴヌクレオチドのリガーゼ触媒付加を含む。いくつかの実施形態において、伸長プライマー中の異なるヌクレオチドタイプのうちの2つは、伸長サンプルからの信号の最初の収集の取得中に暗状態にある。好ましい実施形態では、前述のシーケンシング反応サイクルが1回以上繰り返される。
追加の実施形態は、特許請求の範囲を限定することを決して意図しない以下の実施例においてさらに詳細に開示される。
(例1)
この例では、変更された光スイッチ可能な赤色発光蛍光体に基づいて組み込まれた色素の識別を取得するための簡略化されたアプローチが説明されており、組み込みの1サイクルのワークフローが図2に示される。
このアプローチに必要な各塩基結合蛍光タグの構造と機能を表1に示す。「A」および「C」色素は、光スイッチ機能を備えている。「T」色素は、標準的な赤色発光色素であり得、例えば、「A」ヌクレオチドに対する光スイッチ可能なダイアドの一部である同じ赤色色素であり得る。染料をヌクレオチドに結合するリンカーは、本明細書に記載のLN3リンカーであり、表1および以下の光化学反応スキームに部分的にのみ示されている。本明細書に開示される他のリンカーも使用され得る。これらの色素はすべて、生物学的に関連する媒体で機能することができる。
Figure 2022525821000032
新しいA色素は、青色レーザーまたはLED(405nm)を使用して光スイッチできるように設計される。光化学的活性化は、ダイアドの下部をSi含有ローダミン色素からの発光を抑制することができるクエンチャーに変換する開環反応につながる(スキーム1)。
Figure 2022525821000033
光活性化可能なC色素は、A色素がクエンチされた「オフ」状態に変換されると同時に、青色レーザーまたはLED照射(405nm)への露出によって「オン」蛍光状態に切り替えることができる。C色素の場合、同様の開環反応によりオキサジン環が可逆的に開き、550~650nm付近に最大吸収が集中する高度な蛍光状態が生成される(スキーム2)。したがって、ここで提案されているすべての染料は、同じ赤色LEDまたはレーザー(633nm)で励起できる。
Figure 2022525821000034
図2では、表1による4つの異なる種類のヌクレオチドが、ポリヌクレオチドへの取り込みのためにフローセルにさらされている。最初のイメージングステップ中に、各クラスターからの発光が記録される。この最初のイメージングイベントでは、「A」および「T」ヌクレオチドの両方から放出された蛍光シグナルが検出される。次に、波長405nmの青色レーザーを使用して、「A」色素をクエンチし、「C」色素を活性化する。次に、2番目の画像化ステップが実行され、各クラスターからの発光が再び記録される。この2番目のイメージングイベントでは、「C」および「T」ヌクレオチドから放出された蛍光シグナルが検出される。両方のイメージングイベントで、「G」ヌクレオチドは暗い(ラベルなし)。ヌクレオチドは、2つの画像全体の各塩基の異なる発光パターンの分析によって識別される。画像1と画像2の組み合わせを画像解析ソフトウェアで処理し、各クラスター位置にどの塩基が組み込まれているかを識別する。2回目の画像化イベントの後、組み込まれたヌクレオチドは、別のヌクレオチドの組み込みを可能にする標準的な手順に従ってブロック解除される。このシーケンスサイクルは、「n」回繰り返されて、「n」塩基の読み取り長が作成される。
この例では、405nmの青色レーザーまたはLEDが使用される。これは、「C」色素のクマリン部分または「A」色素のスピロナフトチオピラン部分に追加の置換基を導入することによってさらに調整できる。これにより、450nmレーザーを使用する現在のiSeq(商標)システムとの完全な互換性が可能になる。提案された変更は、数回のシーケンシングサイクルにわたって、より高いエネルギー照射に繰り返しさらされる結果として生じる可能性のあるDNA損傷の可能性も減らすであろう。

Claims (71)

  1. 以下を含む、標的ポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定する方法:
    (a)以下の1回以上のサイクルを含むシーケンシング反応を実施すること:
    (i)4つの異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートを、標的ポリヌクレオチドに相補的な複数のポリヌクレオチドに組み込んで、伸長ポリヌクレオチドを産生することであって、第1のタイプのヌクレオチドコンジュゲートは第1の光スイッチ可能な標識を含み、第2のタイプのヌクレオチドコンジュゲートは第2の光スイッチ可能なラベルを含み、第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートは第3の標識を含む、組み込んで産生すること;
    (ii)最初の画像化イベントを介して、各サイクルで伸長ポリヌクレオチドからの信号の最初のコレクションを検出すること;
    (iii)伸長されたポリヌクレオチドを光源で照射して、第1の光スイッチ可能な標識および第2の光スイッチ可能な標識の発光信号に変化を生じさせること;
    (iv)第2の画像化イベントを介して伸長ポリヌクレオチドからの信号の第2の集合を検出すること;
    (b)連続的に組み込まれたヌクレオチド結合体に基づいて、標的ポリヌクレオチドの配列を決定こと。
  2. 第1のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの取り込みが、第1の画像化事象における信号状態および第2の画像化事象における暗状態から決定される、請求項1に記載の方法。
  3. 第2のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの取り込みが、第1の画像化事象における暗状態および第2の画像化事象における信号状態から決定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの取り込みが、第1の画像化事象および第2の画像化事象における信号状態から決定される、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 第4のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの取り込みが、第1の画像化イベントおよび第2の画像化イベントにおける暗状態から決定される、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 4つの異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートが同時に存在し、各サイクル中に取り込みについて競合する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ステップ(a)が少なくとも50回繰り返される、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ヌクレオチドコンジュゲートの取り込みがポリメラーゼによって行われる、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 異なるタイプのヌクレオチドコンジュゲートが可逆的ターミネーター部分を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. ステップ(a)が、次の取り込みサイクルの前に、取り込まれたヌクレオチド結合体から可逆的ターミネーター部分を切断することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. ヌクレオチドコンジュゲートが、dATP、dTTP、dUTP、dCTP、dGTP、およびそれらの非天然ヌクレオチド類似体からなる群から選択されるヌクレオチドタイプを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 第1のタイプのヌクレオチドコンジュゲートおよび第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの標識が同じ蛍光部分を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 第1のタイプのヌクレオチドコンジュゲート、第2のタイプのヌクレオチドコンジュゲート、および第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの標識が、異なる蛍光部分を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  14. 異なる蛍光部分が同じ発光フィルターを使用して検出される、請求項13に記載の方法。
  15. 第4のタイプのヌクレオチドコンジュゲートが蛍光部分で標識されていない、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. ステップ(a)(iii)における照射が、第3のタイプのヌクレオチドコンジュゲートの第3の標識から検出された信号を実質的に変化させない、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. ステップ(a)(iii)における照射光源が、レーザー、発光ダイオード(LED)、またはそれらの組合せを含む、請求項1~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. ステップ(a)(iii)における照射光源が、第1の画像化イベントで使用される励起波長とは異なる波長を有する、請求項1~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. ステップ(a)(iii)における照射光源が、約350nm~約450nmの波長を有する、請求項1~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. ステップ(a)(iii)における照射光源が、約405nmの波長を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 第1の画像化イベントおよび第2の画像化イベントが実質的に同じ励起波長を有する、請求項1~20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記第1の画像化事象および前記第2の画像化事象は、約550nm~650nmの励起波長を有する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の画像化イベントおよび前記第2の画像化イベントは、約633nmの励起波長を有する、請求項22に記載の方法。
  24. 第1の光スイッチ可能な標識が、第1のフォトクロミック部分に任意に第1のリンカーを介して共有結合した第1の蛍光部分を含む、請求項1~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 第1の蛍光部分が、赤色光を発する蛍光部分を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 第1の蛍光部分がシリコンローダミン部分を含む、請求項24または25に記載の方法。
  27. 第1のフォトクロミック部分がスピロピラノまたはスピロチオピラノ部分を含む、請求項24~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 第1のフォトクロミック部分が式(I)の構造を含む、請求項24~27のいずれか一項に記載の方法:
    Figure 2022525821000035
    式中:
    Xは、O(酸素)またはS(硫黄)であり、
    1aおよびR2aは、それぞれ独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシからなる群から選択され;
    は、H、C1-6アルキル、および-(CH-Rからなる群から選択され;
    は、C6-10アリール、5~10員ヘテロアリール、3~7員のカルボシクリル、および3~7員ヘテロシクリルからなる群から選択され、各々置換されていてもよく;
    環Aは、C6-10アリールまたは5~10員ヘテロアリールであり、各々が少なくとも1つの電子吸引基で置換され;
    nは、1~6の整数であり;かつ
    照射工程(a)(iii)は、スピロC―X結合の切断を引き起こす。
  29. Xが、Sである、請求項28記載の方法。
  30. 各R1aおよびR2aが、C1-6アルキルである、請求項28または29に記載の方法。
  31. 環Aが、少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである、請求項28~30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 電子吸引基が、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)OH、-S(O)CF3、アンモニウム、アルキルアンモニウム、および1以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキルからなる群から選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 第1のフォトクロミック部分が式(Ia)の構造を含む、請求項24~32のいずれか一項に記載の方法:
    Figure 2022525821000036
  34. 第1の光スイッチ可能な標識が構造を含む、請求項24~33のいずれか一項に記載の方法:
    Figure 2022525821000037
    、ここで、L1は第1のリンカーである。
  35. 第2の光スイッチ可能な標識が、場合により第2のリンカーを介して、第2のフォトクロミック部分に共有結合した第2の蛍光部分を含む、請求項1~34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 第2の蛍光部分が、クマリン部分を含む、請求項35に記載の方法。
  37. 第2のフォトクロミック部分が、オキサジン部分またはチアジン部分を含む、請求項35または36に記載の方法。
  38. 第2のフォトクロミック部分が、式(II)の構造を含む、請求項35~37のいずれか一項に記載の方法:
    Figure 2022525821000038
    式中:
    Yは、O(酸素)またはS(硫黄)であり、
    1bおよびR2bは、それぞれ独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシからなる群から選択され;
    環BはC6-10アリールまたは5から10員のヘテロアリールであり;それぞれが少なくとも1つの電子吸引基で置換され;かつ
    *は、蛍光部分への結合点を示し、照射ステップ(a)(iii)は、炭素*-Y結合の切断を引き起こす。
  39. Yが、Oである、請求項38に記載の方法。
  40. 1bおよびR2bが、それぞれC1-6アルキルである、請求項38または39に記載の方法。
  41. 環Bが、少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである、請求項38~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 電子吸引基が、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)2OH、-S(O)2CF3、アンモニウム、アルキルアンモニウム、および1以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキルからなる群から選択される、請求項41に記載の方法。
  43. 第2のフォトクロミック部分が、式(IIa)の構造を含む、請求項35~42のいずれか一項に記載の方法:
    Figure 2022525821000039
  44. 第2の光スイッチ可能な標識が構造を含む、請求項35~43のいずれか一項に記載の方法:
    Figure 2022525821000040
    、式中、L2は、第2のリンカーである。
  45. 複数のポリヌクレオチドが、基板に付着している、請求項1~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 信号の第1の集合および信号の第2の集合を検出することが、基板の画像を取得することを含む、請求項45に記載の方法。
  47. 光スイッチ可能な標識を含むヌクレオチドコンジュゲートであって、光スイッチ可能な標識が、任意選択でリンカーを介してフォトクロミック部分に共有結合した蛍光部分を含む、ヌクレオチドコンジュゲート。
  48. 蛍光部分が励起時に赤色光を発する、請求項47記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  49. 前記蛍光部分がシリコンローダミン部分を含む、請求項47または48に記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  50. 前記フォトクロミック部分がスピロピラノまたはスピロチオピラノ部分を含む、請求項48または49に記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  51. フォトクロミック部分が式(I)の構造を含む、請求項48から50のいずれか一項に記載のヌクレオチドコンジュゲート:
    Figure 2022525821000041
    式中:
    Xは、O(酸素)またはS(硫黄)であり、
    1aおよびR2aは、それぞれ独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシからなる群から選択され;
    は、H、C1-6アルキル、および-(CH-Rからなるグループから選択され、
    は、C6-10アリール、5から10員のヘテロアリール、3から7員のカルボシクリル、および3から7員のヘテロシクリルからなる群から選択され、各々置換されていてもよく;
    環Aは、C6-10アリールまたは5から10員のヘテロアリールであり、各々が少なくとも1つの電子吸引基で置換され;かつ
    nは、1~6の整数である。
  52. Xが、Sである、請求項51記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  53. 各R1aおよびR2aが、C1~6アルキルである、請求項51または52に記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  54. 環Aが、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)OH、S(O)CF、アンモニウム、アルキルアンモニウム、および1つ以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキルからなる群から選択される少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである、請求項51~53のいずれか一項に記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  55. フォトクロミック部分が式(Ia)の構造を含む、請求項48~54のいずれか一項に記載のヌクレオチドコンジュゲート:
    Figure 2022525821000042
  56. 光スイッチ可能な標識が構造を含む、請求項49~55のいずれか一項記載のヌクレオチドコンジュゲート:
    Figure 2022525821000043
    、式中、Lは、リンカーである。
  57. 蛍光部分がクマリン部分を含む、請求項47または48記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  58. フォトクロミック部分が、オキサジン部分またはチアジン部分を含む、請求項57記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  59. フォトクロミック部分が、式(II)の構造を含む、請求項57または58に記載のヌクレオチドコンジュゲート:
    Figure 2022525821000044
    式中:
    Yは。O(酸素)またはS(硫黄)であり、
    1bおよびR2bは、各々独立して、H、ハロ、任意に置換されたC1-6アルキル、任意に置換されたC2-6アルケニル、任意に置換されたC2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシ、およびC1-6ハロアルコキシからなる群から選択され;かつ
    環Bは、C6-10アリールまたは5~10員ヘテロアリールであり;各々が少なくとも1つの電子吸引基で置換され;かつ
    *は、蛍光部分への結合点を示す。
  60. Yが、Oである、請求項59記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  61. 各R1bおよびR2bが、C1-6アルキルである、請求項59または60に記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  62. 環Bが、ニトロ、シアノ、フルオロ、ブロモ、-S(O)OH、-S、(O)CF、アンモニウム、アルキルアンモニウム、および1以上のフルオロまたはブロモで置換されたC1-6アルキル。からなる群から選択される少なくとも1つの電子吸引基で置換されたフェニルまたはナフチルである、請求項59から61のいずれか一項に記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  63. フォトクロミック部分が、式(IIa)の構造を含む、請求項56~62のいずれか一項記載のヌクレオチドコンジュゲート:
    Figure 2022525821000045
  64. 光スイッチ可能な標識が、構造を含む、請求項56~63のいずれか一項記載のヌクレオチドコンジュゲート:
    Figure 2022525821000046
    、式中、Lは、リンカーである。
  65. 光スイッチ可能な標識が、切断可能なリンカーを介して核酸塩基に結合している、請求項47~64のいずれか一項に記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  66. 光スイッチ可能な標識が、ピリミジン塩基のC5位置または7-デアザプリン塩基のC7位置に結合している、請求項64記載のヌクレオチドコンジュゲート。
  67. 請求項47~66のいずれか一項に記載のヌクレオチドコンジュゲートを含むオリゴヌクレオチド。
  68. 2種類以上のヌクレオチドを含むキットであって、第1のタイプのヌクレオチドが、請求項48~56のいずれか一項に記載の標識ヌクレオチドコンジュゲートであり、第2のタイプのヌクレオチドが、請求項57~64のいずれか一項に記載の標識ヌクレオチドコンジュゲートである、キット。
  69. 4つのヌクレオチドを含み、第3のタイプのヌクレオチドが、第1のタイプのヌクレオチドと同じ波長で発光する標識を含み、第4のタイプのヌクレオチドが標識されていない、請求項68に記載のキット。
  70. 第1のタイプのヌクレオチド、第2のタイプのヌクレオチド、および第3のタイプのヌクレオチドが、同じ発光波長で検出可能である、請求項69に記載のキット。
  71. 自動シーケンシング装置で使用するための、自動シーケンシング装置が、異なる励起波長で作動する2つのレーザーと、固定発光波長に設定された単一の検出チャネルを有する検出システムとを含む、請求項68から71のいずれか一項に記載のキット。
JP2020572471A 2019-03-28 2020-03-27 フォトスイッチ可能なラベルを使用した核酸シーケンシングのための方法および組成物 Pending JP2022525821A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962825593P 2019-03-28 2019-03-28
US62/825,593 2019-03-28
PCT/EP2020/058763 WO2020193765A1 (en) 2019-03-28 2020-03-27 Methods and compositions for nucleic acid sequencing using photoswitchable labels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022525821A true JP2022525821A (ja) 2022-05-20
JPWO2020193765A5 JPWO2020193765A5 (ja) 2023-01-19

Family

ID=70050127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572471A Pending JP2022525821A (ja) 2019-03-28 2020-03-27 フォトスイッチ可能なラベルを使用した核酸シーケンシングのための方法および組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11421271B2 (ja)
EP (1) EP3947729A1 (ja)
JP (1) JP2022525821A (ja)
KR (1) KR20210144550A (ja)
CN (1) CN112639128A (ja)
CA (1) CA3103909A1 (ja)
SG (1) SG11202012806UA (ja)
WO (1) WO2020193765A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11421271B2 (en) 2019-03-28 2022-08-23 Illumina Cambridge Limited Methods and compositions for nucleic acid sequencing using photoswitchable labels

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8822228D0 (en) 1988-09-21 1988-10-26 Southern E M Support-bound oligonucleotides
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US6346413B1 (en) 1989-06-07 2002-02-12 Affymetrix, Inc. Polymer arrays
DE3924454A1 (de) 1989-07-24 1991-02-07 Cornelis P Prof Dr Hollenberg Die anwendung von dna und dna-technologie fuer die konstruktion von netzwerken zur verwendung in der chip-konstruktion und chip-produktion (dna chips)
US5302509A (en) 1989-08-14 1994-04-12 Beckman Instruments, Inc. Method for sequencing polynucleotides
ES2097925T3 (es) 1991-09-18 1997-04-16 Affymax Tech Nv Metodo para sintetizar diversas colecciones de oligomeros.
JP3939338B2 (ja) 1991-11-22 2007-07-04 アフィメトリックス, インコーポレイテッド ポリマー合成に対する組合わせの戦略
DE69333650T2 (de) 1992-02-19 2006-01-12 The Public Health Research Institute Of The City Of New York, Inc. Neue anordnungn von oligonukleotiden und ihr nutzen zum sortieren, isolieren, sequenzieren und manipulieren von nukleinsäuren
US5583211A (en) 1992-10-29 1996-12-10 Beckman Instruments, Inc. Surface activated organic polymers useful for location - specific attachment of nucleic acids, peptides, proteins and oligosaccharides
US5472672A (en) 1993-10-22 1995-12-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Apparatus and method for polymer synthesis using arrays
US6156501A (en) 1993-10-26 2000-12-05 Affymetrix, Inc. Arrays of modified nucleic acid probes and methods of use
EP0730663B1 (en) 1993-10-26 2003-09-24 Affymetrix, Inc. Arrays of nucleic acid probes on biological chips
US5429807A (en) 1993-10-28 1995-07-04 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for creating biopolymer arrays on a solid support surface
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
US5846719A (en) 1994-10-13 1998-12-08 Lynx Therapeutics, Inc. Oligonucleotide tags for sorting and identification
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5624711A (en) 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US5545531A (en) 1995-06-07 1996-08-13 Affymax Technologies N.V. Methods for making a device for concurrently processing multiple biological chip assays
AU7398996A (en) 1995-10-11 1997-04-30 Luminex Corporation Multiplexed analysis of clinical specimens apparatus and method
US5658734A (en) 1995-10-17 1997-08-19 International Business Machines Corporation Process for synthesizing chemical compounds
US6458530B1 (en) 1996-04-04 2002-10-01 Affymetrix Inc. Selecting tag nucleic acids
US6297006B1 (en) 1997-01-16 2001-10-02 Hyseq, Inc. Methods for sequencing repetitive sequences and for determining the order of sequence subfragments
JP2002503954A (ja) 1997-04-01 2002-02-05 グラクソ、グループ、リミテッド 核酸増幅法
JP2002508664A (ja) 1997-06-25 2002-03-19 オーキッド・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 複数の単一ヌクレオチド多型を単一の反応で検出する方法
US6465178B2 (en) 1997-09-30 2002-10-15 Surmodics, Inc. Target molecule attachment to surfaces
US6485944B1 (en) 1997-10-10 2002-11-26 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
US6087102A (en) 1998-01-07 2000-07-11 Clontech Laboratories, Inc. Polymeric arrays and methods for their use in binding assays
US6287776B1 (en) 1998-02-02 2001-09-11 Signature Bioscience, Inc. Method for detecting and classifying nucleic acid hybridization
JP3944996B2 (ja) 1998-03-05 2007-07-18 株式会社日立製作所 Dnaプローブアレー
US6031078A (en) 1998-06-16 2000-02-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. MTbx protein and nucleic acid molecules and uses therefor
DE69928265T3 (de) 1998-07-30 2013-11-28 Illumina Cambridge Ltd. Matrizen von biomolekülen und ihre verwendung in sequenzierung
GB0002310D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Solexa Ltd Polynucleotide sequencing
AR021833A1 (es) 1998-09-30 2002-08-07 Applied Research Systems Metodos de amplificacion y secuenciacion de acido nucleico
US6277628B1 (en) 1998-10-02 2001-08-21 Incyte Genomics, Inc. Linear microarrays
US6391937B1 (en) 1998-11-25 2002-05-21 Motorola, Inc. Polyacrylamide hydrogels and hydrogel arrays made from polyacrylamide reactive prepolymers
EP1923471B1 (en) 1999-04-20 2012-12-19 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid reactions on bead arrays
US6355431B1 (en) 1999-04-20 2002-03-12 Illumina, Inc. Detection of nucleic acid amplification reactions using bead arrays
US6664061B2 (en) 1999-06-25 2003-12-16 Amersham Biosciences Ab Use and evaluation of a [2+2] photoaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
US6372813B1 (en) 1999-06-25 2002-04-16 Motorola Methods and compositions for attachment of biomolecules to solid supports, hydrogels, and hydrogel arrays
US6770441B2 (en) 2000-02-10 2004-08-03 Illumina, Inc. Array compositions and methods of making same
WO2002012566A2 (en) 2000-08-09 2002-02-14 Motorola, Inc. The use and evaluation of a [2+2] photocycloaddition in immobilization of oligonucleotides on a three-dimensional hydrogel matrix
GB2395953A (en) 2002-08-23 2004-06-09 Solexa Ltd Labelled nucleotides
WO2004018497A2 (en) 2002-08-23 2004-03-04 Solexa Limited Modified nucleotides for polynucleotide sequencing
GB0321306D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Solexa Ltd Modified polymerases for improved incorporation of nucleotide analogues
GB0326073D0 (en) 2003-11-07 2003-12-10 Solexa Ltd Improvements in or relating to polynucleotide arrays
JP2007525571A (ja) 2004-01-07 2007-09-06 ソレクサ リミテッド 修飾分子アレイ
EP1888743B1 (en) 2005-05-10 2011-08-03 Illumina Cambridge Limited Improved polymerases
GB0517097D0 (en) 2005-08-19 2005-09-28 Solexa Ltd Modified nucleosides and nucleotides and uses thereof
GB0605787D0 (en) * 2006-03-23 2006-05-03 Univ Belfast "Preparation of oligonucleotides with photoswitchable properties
US8178360B2 (en) 2006-05-18 2012-05-15 Illumina Cambridge Limited Dye compounds and the use of their labelled conjugates
US8951781B2 (en) 2011-01-10 2015-02-10 Illumina, Inc. Systems, methods, and apparatuses to image a sample for biological or chemical analysis
EP3290528B1 (en) 2011-09-23 2019-08-14 Illumina, Inc. Methods and compositions for nucleic acid sequencing
US8906320B1 (en) 2012-04-16 2014-12-09 Illumina, Inc. Biosensors for biological or chemical analysis and systems and methods for same
US9012022B2 (en) 2012-06-08 2015-04-21 Illumina, Inc. Polymer coatings
BR112015022448B1 (pt) 2013-03-15 2020-12-08 Illumina Cambridge Limited molécula de nucleotídeo ou nucleosídeo modificado, métodos para preparar o crescimento de polinucleotídeo complementar a polinucleotídeo alvo de fita simples em reação de sequenciação e para determinar a sequência de polinucleotídeo alvo de fita simples e kit
GB201414098D0 (en) 2014-08-08 2014-09-24 Illumina Cambridge Ltd Modified nucleotide linkers
US11421271B2 (en) 2019-03-28 2022-08-23 Illumina Cambridge Limited Methods and compositions for nucleic acid sequencing using photoswitchable labels

Also Published As

Publication number Publication date
CN112639128A (zh) 2021-04-09
US11421271B2 (en) 2022-08-23
AU2020247472A1 (en) 2021-01-07
EP3947729A1 (en) 2022-02-09
US20200308639A1 (en) 2020-10-01
WO2020193765A1 (en) 2020-10-01
CA3103909A1 (en) 2020-10-01
US20230055284A1 (en) 2023-02-23
KR20210144550A (ko) 2021-11-30
US11959138B2 (en) 2024-04-16
SG11202012806UA (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3559004B1 (en) Coumarin compounds and their uses as fluorescent labels
JP7307686B2 (ja) 第二級アミン置換クマリン化合物、および蛍光標識としてのそれらの使用
CN112654681B (zh) 环外胺取代的香豆素化合物及其作为荧光标记物的用途
CN108290870B (zh) 多次甲基化合物和其作为荧光标记物的用途
CN111094315B (zh) 用于测序应用中的核苷酸的短悬垂臂连接基
US20220380389A1 (en) Fluorescent dyes containing bis-boron fused heterocycles and uses in sequencing
KR20230044364A (ko) 치환된 쿠마린 염료 및 형광 표지로서의 용도
US11959138B2 (en) Methods and compositions for nucleic acid sequencing using photoswitchable labels
AU2020247472B2 (en) Methods and compositions for nucleic acid sequencing using photoswitchable labels
KR20230121555A (ko) 알킬피리디늄 쿠마린 염료 및 서열분석 응용에서의 용도
US20230383342A1 (en) Compositions and methods for nucleic acid sequencing
US20230304086A1 (en) Labeled avidin and methods for sequencing
CN115803457A (zh) 用于核酸测序的方法、系统和组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240426