JP2022525621A - サイトカイン基盤免疫細胞およびその免疫治療用途 - Google Patents

サイトカイン基盤免疫細胞およびその免疫治療用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022525621A
JP2022525621A JP2021555810A JP2021555810A JP2022525621A JP 2022525621 A JP2022525621 A JP 2022525621A JP 2021555810 A JP2021555810 A JP 2021555810A JP 2021555810 A JP2021555810 A JP 2021555810A JP 2022525621 A JP2022525621 A JP 2022525621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
immune cell
cytokine
natural killer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021555810A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン ソク キム,
キョン ム イェ,
ヒョン ヨン シン,
Original Assignee
シーティーセルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーティーセルズ filed Critical シーティーセルズ
Publication of JP2022525621A publication Critical patent/JP2022525621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7151Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF], for lymphotoxin [LT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2302Interleukin-2 (IL-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/10Protein-tyrosine kinases (2.7.10)
    • C12Y207/10001Receptor protein-tyrosine kinase (2.7.10.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】サイトカイン基盤免疫細胞およびその免疫治療用途の提供。【解決手段】サイトカイン基盤免疫細胞およびその免疫治療用途に関し、一態様による免疫細胞によれば、細胞の表面にサイトカインをリンカーにより連結した形態で設計し、サイトカインが免疫細胞を持続的に刺激して増殖および活性化を誘導すると共に、前記サイトカインが周辺細胞に影響を及ぼさず、副作用を最小化できる効果がある。【選択図】図1

Description

本発明は、サイトカイン基盤免疫細胞およびその免疫治療用途に関する。
免疫細胞を用いた抗がん治療は、従来1世代の抗がん治療剤で発生する全身毒性または2世代の抗がん治療剤の再発の危険などの副作用の問題が顕著に少なくて、抗がん効果の優秀性の観点から、従来治療剤に比べて優れていて、最近では、大きな関心を受けている分野である。
その中で、NK細胞を用いた免疫細胞治療は、第4の抗がん治療と知られた抗がん免疫細胞治療療法の一つであり、副作用なしに他人の免疫細胞を用いることができる唯一の細胞治療という長所を有している。多様な免疫細胞の中でも、ナチュラルキラー細胞は、T細胞とは異なって、患者本人の細胞でない場合にも、細胞治療剤として投与が可能であり、そのため、相対的に少ない費用で治療剤として開発および利用が可能である。また、細胞毒性が高いため、従来T細胞を用いて効果を確認した血液がんだけでなく、固形がんの治療にも活用が可能で、より多様な種類のがんの治療のための細胞治療剤としての潜在力が大きい。
去る10年あまりの間に患者の免疫システムを用いた腫瘍免疫治療が着実に発展しており、これを用いた細胞治療剤も商業化されている。最近では、NK細胞を健康な正常ヒトの血液から分離、培養し、がん患者に注入して治療する細胞治療剤が開発され、これについての大量培養工程などが活発に研究されている。特に、従来はインターロイキン-2のようなサイトカインを用いてナチュラルキラー細胞を増殖および活性化させた。インターロイキン-2が存在しなければ、ナチュラルキラー細胞は死ぬことになるので、ナチュラルキラー細胞にインターロイキン-2遺伝子を導入し、これを分泌するようにしたり、インターロイキン-2を外部から供給して、ナチュラルキラー細胞を増殖および活性化させた。
しかしながら、このような方式は、高濃度のインターロイキン-2が炎症反応を誘発する可能性があり、インターロイキン-2を分泌する細胞の場合、局所部位で周辺細胞に影響を及ぼして、副作用の可能性が存在した。
これより、ナチュラルキラー細胞の増殖および活性化のためのサイトカインを用いながらも、副作用を起こさないようにするサイトカイン基盤ナチュラルキラー細胞の開発が要求されている。
本発明の一態様は、細胞膜貫通ドメイン;サイトカイン;および前記サイトカインを前記細胞膜貫通ドメインに連結するためのペプチドリンカーを含む遺伝的に操作された免疫細胞を提供する。
本発明の他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含む細胞治療剤を提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含むがんの予防または治療のための薬学的組成物を提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含む感染性疾患の予防または治療のための薬学的組成物を提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団をそれを必要とする個体に投与する段階を含むがんまたは感染性疾患を予防または治療する方法を提供する。
本発明のさらに他の態様は、がんまたは感染性疾患の予防または治療用薬剤の製造のための前記免疫細胞またはその細胞集団の用途を提供する。
本発明の一態様は、細胞膜貫通ドメイン;サイトカイン;および前記サイトカインを前記細胞膜貫通ドメインに連結するためのペプチドリンカーを含む遺伝的に操作された免疫細胞を提供する。
本明細書において使用される用語「細胞膜貫通ドメイン(Transmembrane domain)」は、細胞膜を突き破って存在するタンパク質において細胞膜を貫通する領域を意味し、大部分は、αヘリックス構造を有する疎水性アミノ酸からなると知られている。前記細胞膜貫通ドメインは、標的細胞の細胞膜または原形質膜にサイトカインを固定させ、これに結合したサイトカインを標的細胞の表面にディスプレイ(display)させたり、サイトカインを標的細胞の細胞膜受容体に結合させたりすることによって、サイトカインによる持続的な刺激を可能にする役割をすることができる。前記細胞膜貫通ドメインは、受容体チロシンキナーゼ(Receptor tyrosine kinases:RTKs)の細胞膜貫通ドメインであってもよい。より具体的に、チロシンキナーゼの細胞膜貫通ドメインは、上皮成長因子受容体、インスリン受容体、血小板由来成長因子受容体、血管内皮成長因子受容体、線維芽細胞成長因子受容体、コレシストキニン(Cholecystokinin:CCK)受容体、神経栄養因子(Neurotrophic factor:NGF)受容体、肝細胞成長因子(Hepatocyte growth factor:HGF)受容体、エプリン(Ephrin:Eph)受容体、アンジオポエチン受容体、およびRYK(related to receptor tyrosine kinase)受容体からなる群から選択されたいずれか一つの受容体の細胞膜貫通ドメインであってもよい。
本明細書において使用される用語「サイトカイン」は、細胞シグナル伝達の役割をするタンパク質(5~20kDa)を意味する。サイトカインは、細胞により放出され、サイトカインを放出する細胞および/または他の細胞の挙動に影響を与える。サイトカインの非制限的な例としては、ケモカイン、インターフェロン、インターロイキン、リンホカイン、腫瘍壊死因子、モノカイン、およびコロニー刺激因子が含まれる。サイトカインは、免疫細胞、たとえば、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球、肥満細胞および単核球、内皮細胞、線維芽細胞および間質細胞を含む(しかしながら、これらに制限されるものではない)広範囲な細胞により生成されうる。サイトカインは、一つ以上の類型の細胞により生成されうる。サイトカインは、受容体を介して作用し、免疫系で特に重要であり、体液性および細胞性免疫反応間の均衡を調節し、細胞集団の成熟、成長および反応性(responsiveness)を調節する。本明細書のサイトカインは、自然発生サイトカインであってもよく、または自然発生サイトカインの突然変異バージョンであってもよい。本出願において使用される用語「自然発生」は、また、野生型と呼ばれ、対立遺伝子変種を含む。自然発生サイトカインの突然変異されたバージョンまたは「突然変異」は、サイトカインの機能、活性および/または特異性を変化させるために、自然発生配列に対してなる特定の突然変異を指す。一具体例において、突然変異は、サイトカインの機能、活性および/または特異性を向上させることができる。さらに他の具体例において、突然変異は、サイトカインの機能、活性および/または特異性を減少させることができる。突然変異は、サイトカインの一つ以上のアミノ酸残基の欠失または付加を含むことができる。
前記サイトカインは、BMP(Bone morphogenetic protein)ファミリー、CCL(Cheomkine ligands)ファミリー、CMTM(CKLF-like MARVEL transmembrane domain containing member)ファミリー、CXCL(C-X-C motif ligand)ファミリー、GDF(Growth/differentiation factor)ファミリー、成長ホルモン、IFN(Interferon)ファミリー、IL(Interleukin)ファミリー、TNF(Tumor necrosis factors)ファミリー、GPI(glycophosphatidylinositol)、SLUPR-1(Secreted Ly-6/uPAR-Related Protein 1)、SLUPR-2(Secreted Ly-6/uPAR-Related Protein 2)およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つであってもよい。
一具体例において、前記サイトカインは、インターロイキンまたはその突然変異である。多数のインターロイキンは、補助CD4 Tリンパ球、そして、単核球、マクロファージ、および内皮細胞により合成される。インターロイキンは、TおよびBリンパ球および造血細胞の発達および分化を促進させることができる。インターロイキンの非制限的な例としては、IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8(CXCL8)、IL9、IL10、IL11、IL12、IL13、IL14、IL15、IL16、IL17、IL18、IL19、IL20、IL21、IL22、IL23、IL24、IL25、IL26、IL27、IL28、IL29、IL30、IL31、IL32、IL33、IL35、またはIL36が含まれる。したがって、特定の具体例において、前記サイトカインは、IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8(CXCL8)、IL9、IL10、IL11、IL12、IL13、IL14、IL15、IL16、IL17、IL18、IL19、IL20、IL21、IL22、IL23、IL24、IL25、IL26、IL27、IL28、IL29、IL30、IL31、IL32、IL33、IL35、またはIL36の野生型および突然変異型を含む(しかしながら、これらに制限されるものではない)インターロイキンまたはその突然変異である。1つの特定の具体例において、前記サイトカインは、IL2またはその突然変異である。IL2は、反応T細胞の増殖を誘導するリンホカインである。また、これは、受容体特異的結合を通じて、成長因子および抗体生成刺激剤として一部B細胞に作用する。IL2タンパク質は、糖化した単一ポリペプチドとして分泌され、その活性のためには、シグナル配列の切断が必要である。IL2の構造は、2本のより短いヘリックスおよび不明確に定義された複数のループにより連接した(flanked)4本のヘリックス(A~Dと命名)バンドルを含む。ヘリックスA、そしてヘリックスAとBの間のループ領域での残基が受容体の結合に重要である。2次構造分析は、IL4および顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)に対する類似性を提示する。1つの特定の具体例において、本組成物のサイトカインは、IL2またはその変異体である。変異体は、切頭されたまたは突然変異されたIL2であってもよい。
他の具体例において、前記サイトカインは、インターフェロンサブファミリーサイトカインまたはその突然変異である。インターフェロンがシグナルを伝達する受容体類型を基準として、ヒトインターフェロンは、以下のような三つの主要類型に分類されてきた:I型IFN、II型IFN、およびIII型IFN。I型IFNは、IFNAR1およびIFNAR2鎖で構成されるIFN-α/β受容体(IFNAR)と公知となっている特異的細胞表面受容体複合体に結合する。ヒトに存在するI型インターフェロンの非制限的な例としては、IFN-α、IFN-β、IFN-ε、IFN-κおよびIFN-ωが挙げられる。したがって、特定の具体例において、サイトカインは、野生型およびIFN-α、IFN-β、IFN-ε、IFN-κおよびIFN-ωの突然変異型を含む(しかしながら、これらに制限されるものではない)I型IFNサイトカインまたはその突然変異である。II型IFNは、IFNGR1およびIFNGR2鎖で構成されるIFNGRに結合する。ヒトに存在するII型インターフェロンの非制限的な例としては、IFN-γが挙げられる。したがって、特定の具体例において、サイトカインは、野生型およびIFN-γの突然変異型を含む(しかしながら、これらに制限されるものではない)II型IFNサイトカインまたはその突然変異である。III型IFNは、IL10R2(CRF2-4とも命名される)およびIFNLR1(CRF2-12とも命名される)で構成される受容体複合体を介してシグナルを伝達する。III型インターフェロンの非制限的な例としては、IFN-λ1、IFN-λ2およびIFN-λ3(また、それぞれIL29、IL28AおよびIL28Bにも呼ばれる)が含まれる。したがって、特定の具体例において、本組成物のサイトカインは、野生型およびIFN-λ1、IFN-λ2およびIFN-λ3の突然変異型を含む(しかしながら、これらに制限されるものではない)III型IFNサイトカインまたはその突然変異である。
他の具体例において、前記サイトカインは、腫瘍壊死因子スーパーファミリー(TNFSF)の構成員、またはその突然変異である。TNFSF構成員は、主に免疫細胞により発現する前炎症性サイトカインで炎症状態を誘導し、免疫細胞機能を刺激する。TNF(TNFα)、CD40L(TNFSF5)、CD70(TNFSF7;CD27L)、EDA、FASL(TNFSF6;Fasリガンド)、LTA(TNFSF1;リンホトキシン-α)、LTB(TNFSF3;リンホトキシン-β)、TNFSF4(OX40L)、TNFSF8(CD153)、TNFSF9(4-1BBL)、TNFSF10(TRAIL)、TNFSF11(RANKL;核内因子κBリガンドの受容体活性化剤)、TNFSF12(TWEAK)、TNFSF13、TNFSF13B、TNFSF14、TNFSF15、TNFSF18を含む(しかしながら、これらに制限されるものではない)最小18個のTNFSF相同体が存在する。したがって、特定の具体例において、本組成物のサイトカインは、TNF(TNFα)、CD40L(TNFSF5)、CD70(TNFSF7;CD27L)、EDA、FASL(TNFSF6)、LTA(TNFSF1)、LTB(TNFSF3)、TNFSF4(OX40L)、TNFSF8(CD153)、TNFSF9(4-1BBL)、TNFSF10(TRAIL)、TNFSF11(RANKL)、TNFSF12(TWEAK)、TNFSF13、TNFSF13B、TNFSF14、TNFSF15、TNFSF18を含む腫瘍壊死因子スーパーファミリーの構成員またはその突然変異である(しかしながら、これらに制限されるものではない)。
他の具体例において、前記CXCLは、CXCL1、CXCL2、CXCL5、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CXCL12、CXCL13、CXCL14、CXCL16、またはCXCL17であってもよい。
他の具体例において、前記CCL(chemokine(c-c motif)ligand)は、CCL1、CCL2、CCL3、CCL4、CCL5、CCL6、CCL7、CCL8、CCL9、CCL10、CCL11、CCL12、CCL13、CCL14、CCL15、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL20、CCL21、CCL22、CCL23、CCL24、CCL25、CCL26、CCL27、またはCCL28であってもよい。
他の具体例において、前記BMPは、BMP1、BMP2、BMP3、BMP4、BMP5、BMP6、BMP7、BMP8、BMP9、BMP10、BMP11、BMP12、BMP13、BMP14、またはBMP15であってもよい。
前記リンカーは、単にサイトカインと細胞膜貫通ドメインを連結させると共に、リンカーの流動性によって標的細胞の表面にサイトカインを露出させる役割を行うことができる。前記リンカーとしては、例えば、可撓性リンカーが適用できる。また、前記リンカーは、タンパク質加水分解酵素に対する抵抗性(Protease resistance)を有するものであってもよく、これは、サイトカインまたは標的細胞によって、その種類および/または長さを適宜変更して使用できる。例えば、前記リンカーは、1~400個、1~200個、または2~200個の任意のアミノ酸からなるポリペプチドであってもよい。前記ペプチドリンカーは、Gly、AsnおよびSer残基を含んでもよく、ThrおよびAlaのような中性アミノ酸を含んでもよい。ペプチドリンカーに適合したアミノ酸配列は、当業界において公知となっている。また、機能的一部分間の適切な分離を達成するために、または必須な内部一部分(inter-moiety)の相互作用を維持するためのリンカーの最適化を考慮してコピー数「n」を調節できる。当該技術分野において他の可撓性リンカーが知られているが、例えば受容性を向上させるために、極性アミノ酸残基を追加したものだけでなく、柔軟性を維持するために、TおよびAのようなアミノ酸残基を追加したGおよびSリンカーがありえる。したがって、一具体例において、前記リンカーは、G、S、および/またはT残基を含む柔軟性リンカーであってもよい。前記リンカーは、(Gおよび(Sから選択される一般式を有することができ、この場合、独立して、pは、1~10の整数であり、s=0~10の0または整数であり、p+sは、20以下の整数であり、かつ、nは、1~20の整数である。より具体的に、リンカーは、(GGGGS)(配列番号1)、(SGGGG)(配列番号2)、(SRSSG)(配列番号3)、(SGSSC)(配列番号4)、(GKSSGSGSESKS)(配列番号5)、(RPPPPC)(配列番号6)、(SSPPPPC)(配列番号7)、(GSTSGSGKSSEGKG)(配列番号8)、(GSTSGSGKSSEGSGSTKG)(配列番号9)、(GSTSGSGKPGSGEGSTKG)(配列番号10)、または(EGKSSGSGSESKEF)(配列番号11)であり、前記nは、1~20、または1~10の整数である。
一具体例において、前記免疫細胞の非制限的な例としては、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球、肥満細胞、単核球、樹状細胞、好酸球、ナチュラルキラー細胞、好塩基球、好中球が含まれる。したがって、特定の具体例において、前記免疫細胞は、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球(CD8+ CTL)、肥満細胞、単核球、樹状細胞、好酸球、ナチュラルキラー細胞、好塩基球、または好中球からなる群から選択されたいずれか一つであってもよい。特定の具体例において、免疫細胞は、ナチュラルキラー細胞またはTリンパ球であってもよい。
本明細書において用語「ナチュラルキラー細胞(Natural Killer cells)」または「NK細胞」は、先天性免疫系の主要成分を構成する細胞毒性リンパ球であり、大顆粒リンパ球(large granular lymphocyte,LGL)と定義され、リンパ球性共通前駆細胞(common lymphoid progenitor,CLP)生成BおよびTリンパ球から分化した第3の細胞を構成する。前記「ナチュラルキラー細胞」または「NK細胞」は、任意の組織供給源(source)に由来する追加的な変形がないナチュラルキラー細胞を含み、成熟したナチュラルキラー細胞だけでなく、ナチュラルキラー前駆細胞を含むことができる。前記ナチュラルキラー細胞は、インターフェロンまたはマクロファージ由来サイトカインに対する反応により活性化し、ナチュラルキラー細胞は、「活性化受容体」および「抑制性受容体」で標識される、細胞の細胞毒性活性を制御する二つの類型の表面受容体を含む。ナチュラルキラー細胞は、任意の供給源、例えば胎盤組織、胎盤灌流液、臍帯血、胎盤血、末梢血、脾臓、肝などからの造血細胞、例えば造血幹または前駆体から生成されうる。
一具体例において、前記ナチュラルキラー細胞は、活性化したナチュラルキラー細胞であってもよい。前記活性化したナチュラルキラー細胞は、母細胞、例えば、造血細胞、またはナチュラルキラー前駆細胞に比べて、細胞毒性、またはナチュラルキラー細胞の本来の免疫調節能が活性化した細胞を意味する。具体的な実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、CD3-CD56+である。具体的な実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、CD3-CD56+CD16-である。他の具体的な実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、追加でCD94+CD117+である。他の具体的な実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、追加でCD161-である。他の具体的な実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、追加でNKG2D+である。他の具体的な実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、追加でNKp46+である。他の具体的な実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、追加でCD226+である。特定の実施様態において、前記活性化したナチュラルキラー細胞の50%、60%、70%、80%、90%、92%、94%、96%、98%超過は、CD56+およびCD16-である。他の実施様態において、前記活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも50%、60%、70%、80%、82%、84%、86%、88%または90%は、CD3-およびCD56+である。他の実施様態において、前記活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも50%、52%、54%、56%、58%または60%は、NKG2D+である。他の実施様態において、前記細胞の30%、20%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%または3%は、NKB1+である。特定の他の実施様態において、前記活性化したナチュラルキラー細胞の30%、20%、10%、8%、6%、4%または2%未満は、NKAT2+である。特定の他の実施様態において、前記活性化したナチュラルキラー細胞の30%、20%、10%、8%、6%、4%または2%未満は、CD56+およびCD16+である。より具体的な実施様態において、前記CD3-、CD56+活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも10%、20%、25%、30%、35%、40%、50%、55%、60%、65%または70%は、NKp46+である。他のより具体的な実施様態において、前記CD3-、CD56+活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも10%、20%、25%、30%、35%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%または85%は、CD117+である。他のより具体的な実施様態において、前記CD3-、CD56+活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも10%、20%、25%、30%、35%、40%、45%または50%は、CD94+である。他のより具体的な実施様態において、CD3-、CD56+活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも10%、20%、25%、30%、35%、40%、45%または50%は、CD161-である。他のより具体的な実施様態において、前記CD3-、CD56+活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも10%、12%、14%、16%、18%または20%は、CD226+である。他のより具体的な実施様態において、前記CD3-、CD56+活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも20%、25%、30%、35%または40%は、CD7+である。より具体的な実施様態において、前記CD3-、CD56+活性化したナチュラルキラー細胞の少なくとも30%、35%、40%、45%、50%、55%または60%は、CD5+である。
一具体例において、活性化したナチュラルキラー細胞または活性化したナチュラルキラー細胞が豊富な(enriched)集団は、1種以上の機能的に関連したマーカー、例えばCD94、CD161、NKp44、DNAM-1、2B4、NKp46、CD94、KIR、および活性化受容体のNKG2ファミリー(例えば、NKG2D)を検出することによって評価できる。
一具体例において、活性化したナチュラルキラー細胞は、上記に記載された造血細胞から生成されうる。特定の実施様態において、活性化したナチュラルキラー細胞は、増殖した造血細胞、例えば造血幹細胞および/または造血前駆細胞から収得できる。具体的な実施様態において、造血細胞は、栄養細胞の不在下で第1培地で持続的に増殖および分化する。以後、細胞は、栄養細胞の存在下で第2培地で培養される。このような分離(単離)、増殖および分化は、中央施設で行うことができ、これは、使用地点、例えば病院などにおける増殖および分化のための増殖した造血細胞を提供する。
一具体例において、活性化したナチュラルキラー細胞の生成は、造血細胞の集団を増殖させる段階を含む。細胞増殖中に、造血細胞集団内複数個の造血細胞は、ナチュラルキラー細胞に分化する。
本明細書において用語「ナチュラルキラー前駆細胞」、または「NK前駆細胞」、またはその細胞集団は、例えば、1種以上の表現型マーカー(marker)、例えばCD56、CD16、およびKIRの発現レベルで示したような、まだ成熟したナチュラルキラー細胞に発展しないナチュラルキラー細胞系細胞を含む細胞またはその集団を意味する。一実施様態において、ナチュラルキラー前駆細胞集団は、低いCD16および高いCD56を有する細胞を含む。例えば、ナチュラルキラー前駆細胞集団は、約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%のCD3-CD56+細胞を含む。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団は、5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、または50%以下のCD3-CD56+細胞を含む。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団は、0%~5%、5%~10%、10%~15%、15%~20%、20%~25%、25%~30%、30%~35%、35%~40%、40%~45%、または45%~50%の間のCD3-CD56+細胞を含む。
一具体例において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞は、追加でCD117+である。具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の約65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%がCD117+である。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、または99%以上がCD117+である。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の65%~70%、70%~75%、75%~80%、80%~85%、85%~90%、90%~95%、または95%~99%の間がCD117+である。
他の具体例において、ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞は、追加でCD161+である。具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の約40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%がCD161+である。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%以上がCD161+である。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の40%~45%、45%~50%、50%~55%、55%~60%、60%~65%、65%~70%、または70%~75%の間がCD161+である。
さらに他の具体例において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞は、追加でNKp46+である。具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の約25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%またはそれ以上がNKp46+である。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の約25%、30%、35%、40%、45%、50%、または55%がNKp46+である。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の25%、30%、35%、40%、45%、50%、または55%以下がNKp46+である。他の具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の25%~30%、30%~35%、35%~40%、40%~45%、45%~50%、50%~55%、55%~60%、60%~65%、65%~70%、70%~75%、75%~80%、80%~85%、85%~90%の間またはそれ以上がNKp46+である。より具体的な実施様態において、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団で前記CD3-CD56+細胞の25%~30%、30%~35%、35%~40%、40%~45%、45%~50%、または50%~55%の間がNKp46+である。
また、例えば、前記ナチュラルキラー前駆細胞集団は、CD52+、CD16+、CD244+ CD94+、またはCD94+についても、上記した通りである。
本明細書において前記免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)は、遺伝的に変形または操作されたものであってもよい。
本明細において「遺伝的変形(genetical modification)」または「遺伝的操作(genetical engineering)」とは、細胞の遺伝物質の構成または構造を人為的に変更させることを含む。
一具体例において、免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)は、遺伝的に変形されて、標的特異性および/またはホーミング特異性が向上したものであってもよい。
一具体例において、遺伝的に変形された免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)は、キメラ抗原受容体(CAR)を含むナチュラルキラー細胞である。CARは、抗原に対する免疫細胞(例えば、Tリンパ球)を誘導し、前記免疫細胞を刺激して抗原を示す細胞を致死させる人工膜結合タンパク質である。CARは、抗原、例えば細胞上の抗原に結合する細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン、および免疫細胞に1次活性化シグナルを伝送する細胞内(細胞質)シグナル伝達ドメイン(すなわち、細胞内刺激ドメイン)、および/または共刺激ドメインを含む。他のすべての条件が充足され、CARが、例えばTリンパ球、例えば1次Tリンパ球の表面上に発現し、CARの細胞外ドメインが抗原に結合するとき、細胞外シグナル伝達ドメインは、Tリンパ球にシグナルを伝送して活性化および/または増殖させ、また、前記抗原が細胞表面上に存在する場合、抗原を発現する細胞を致死させる。一部の免疫細胞、例えばTリンパ球およびナチュラルキラー細胞は、最大活性化のために、2つのシグナル、すなわち1次活性化シグナルおよび共刺激シグナルが必要であり、CARは、また、細胞外ドメインに対する抗原の結合が1次活性化シグナルおよび共刺激シグナルの両方の伝送を引き起こすように、共刺激ドメインを含むことができる。
他の具体例において、遺伝的に変形された免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)は、ホーミング受容体を含む免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)であってもよい。これは、前記ホーミング受容体を含む細胞が特定の解剖学的区域、特に組織、または特定類型の細胞、例えばリンパ節、消化管、または皮膚のB細胞区域に留まるようにする。
さらに他の具体例において、遺伝的に変形された免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)は、本願に記載されるようにCARおよびホーミング受容体の両方を含む免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)である。
CARおよび/またはホーミング受容体を含む免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)は、当業界において公知となっている任意の方法によって生成されうる。一部の実施様態において、CARおよび/またはホーミング受容体を含む免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)は、CARおよび/またはホーミング受容体をコードする核酸配列を含む1種以上のベクターに免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)を導入(例えば、形質注入(transfection)により)することで、CARおよび/またはホーミング受容体を発現するように操作される。一部の実施様態において、免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)が生成されうる細胞(例えば、CD34+造血幹細胞)は、まず細胞にCARおよび/またはホーミング受容体をコードする核酸配列を含む1種以上のベクターを導入(例えば、形質注入によって)することで、CARおよび/またはホーミング受容体を発現するように操作され、以後、上記したような方法によってCARおよび/またはホーミング受容体を含む免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)が誘導できる。
一具体例において、CARの細胞外ドメインは、抗原結合ドメインである。具体的な実施様態において、抗原結合ドメインは、scFvドメインである。特定の実施様態において、抗原結合ドメインは、TAAに特異的に結合する。具体的な実施様態において、TAAは、CD123、CLL-1、CD38、CD20、およびCS-1からなる群から選択される。より具体的な実施様態において、抗原結合ドメインは、CS-1に結合する抗体に由来する一本鎖Fv(scFv)または抗原結合断片を含む。より具体的な実施様態において、抗原結合ドメインは、エロツズマブの一本鎖および/またはエロツズマブの抗原結合断片を含む。具体的な実施様態において、抗原結合ドメインは、CD20に結合する抗体に由来する一本鎖Fv(scFv)または抗原結合断片を含む。
一具体例において、CARの細胞内刺激ドメインは、CD3ゼータ(zeta)シグナル伝達ドメインである。
一具体例において、CARの共刺激ドメインは、CD28、4-1BB、PD-1、OX40、CTLA-4、NKp46、NKp44、NKp30、DAP10またはDAP12の細胞内ドメインを含む。
一具体例において、ホーミング受容体は、走化性受容体(chemotactic receptor)である。具体的な実施様態において、走化性受容体は、CXCR4、VEGFR2、およびCCR7からなる群から選択される。
特定の具体例において、前記ナチュラルキラー細胞は、NK-92細胞であってもよい。
一具体例において、前記サイトカインは、前記免疫細胞の表面に存在するサイトカイン受容体に結合し、持続的に細胞を刺激するものであってもよい。
本明細書において用語「免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)の刺激」は、試験管内または生体内で免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)の活性、例えば、細胞毒性活性を増加させたり、活性化した免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)が生成、増加、または増殖することを意味する。
一具体例による免疫細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞)によれば、サイトカインが周辺細胞に影響を及ぼさず、副作用を最小化でき、かつ、増殖および活性化を誘導できる。
一具体例において、前記免疫細胞は、細胞膜貫通ドメイン;サイトカイン;および前記サイトカインを前記細胞膜貫通ドメインに連結するためのペプチドリンカーを含む融合タンパク質をコード化するポリヌクレオチドを含むベクターで形質転換されたものであってもよい。詳細には、前記ベクターを含む免疫細胞であってもよい。したがって、本明細書において用語「遺伝的に操作された免疫細胞」は、前記ベクターにより形質転換されたものを含む意味である。
用語「ポリヌクレオチド(polynucleotide)」は、一本鎖または二本鎖の形態で存在するデオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドの重合体を意味する。RNAゲノム配列、DNA(gDNAおよびcDNA)およびこれから転写されるRNA配列を包括し、特に別途の言及がない限り、自然のポリヌクレオチドだけでなく、糖または塩基部位が変形されたその類似体(analogue)も含む。一具体例において、前記 ポリヌクレオチドは、一本鎖ポリヌクレオチドである。
本明細書において使用される用語「ベクター」は、適当な宿主細胞で目的タンパク質を発現できるベクターであり、遺伝子挿入物が発現するように作動可能に連結された調節要素を含む遺伝子作製物を指す。一実施例によるベクターは、プロモーター、オペレーター、開始コドン、終止コドン、ポリアデニル化シグナル、および/またはエンハンサーのような発現調節要素を含むことができ、ベクターのプロモーターは、構成的または誘導的であってもよい。また、前記ベクターは、宿主細胞内で安定して前記融合タンパク質を発現させることができる、発現用ベクターであってもよい。前記発現用ベクターは、当業界において植物、動物または微生物で外来のタンパク質を発現するのに用いられる通常のものが使用できる。前記組み換えベクターは、当業界において公知となった多様な方法を用いて構築できる。例えば、前記ベクターは、ベクターを含有する宿主細胞を選択するための選択マーカーを含み、複製可能なベクターである場合、複製起源を含むことができる。また、ベクターは、自己複製したり宿主DNAに導入したりすることができ、前記ベクターは、プラスミド、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、単純ヘルペスウイルス、およびワクシニアウイルスからなる群から選択されるものであってもよい。
前記ベクターは、動物細胞、例えば、哺乳動物細胞で作動可能なプロモーターを含む。一実施例によって適合したプロモーターは、哺乳動物ウイルスに由来するプロモーターおよび哺乳動物細胞のゲノムに由来するプロモーターを含み、例えば、CMV(Cytomegalovirus)プロモーター、U6プロモーターおよびH1プロモーター、MLV(Murine Leukemia Virus) LTR(Long terminal repeat)プロモーター、アデノウイルス初期プロモーター、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、HSVのtkプロモーター、RSVプロモーター、EF1αプロモーター、メタロチオニンプロモーター、β-アクチンプロモーター、ヒトIL-2遺伝子のプロモーター、ヒトIFN遺伝子のプロモーター、ヒトIL-4遺伝子のプロモーター、ヒトリンホトキシン遺伝子のプロモーター、ヒトGM-CSF遺伝子のプロモーター、ヒトホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーター、マウスホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK)プロモーターおよびスルビビン(Survivin)プロモーターを含むことができる。
また、前記ベクターで、前述した融合タンパク質をコード化するポリヌクレオチド配列は、プロモーターに作動可能に連結されていてもよい。本明細書において使用された用語「作動可能に連結された」は、核酸発現調節配列(例:プロモーター、シグナル配列、または転写調節因子結合位置のアレイ)と他の核酸配列間の機能的な結合を意味し、これによって、前記調節配列は、前記他の核酸配列の転写および/または翻訳を調節することになる。
本発明の他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含む細胞治療剤を提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含むがんまたは感染性疾患の予防または治療のための薬学的組成物を提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団を医薬の製造に使用するための用途を提供する。
本発明のさらに他の態様は、前記免疫細胞またはその細胞集団を個体に投与する段階を含む疾患治療方法を提供する。
本明細書において用語「疾患」は、一つの病理的状態、特にがん、感染性疾患、炎症性疾患、代謝性疾患、自己免疫疾患、退行性疾患、フェロトーシス関連疾患および移植片拒絶を意味する。
本明細書において用語「治療」は、疾患、障害または病態、またはその一つ以上の症状の軽減、進行抑制または予防を指したり、それを含み、「有効成分」または「薬剤学的有効量」は、疾患、障害または病態、またはその一つ以上の症状の軽減、進行抑制または予防に十分な本願で提供される発明を実施する過程で用いられる組成物の任意の量を意味する。
本明細書において用語「投与する」、「導入する」および「移植する」は、相互交換的に使用され、一具体例による組成物の所望な部位への少なくとも部分的局所化を招く方法または経路による個体内への一具体例による組成物の配置を意味する。一具体例による組成物の細胞または細胞成分の少なくとも一部を生存個体内で所望な位置に伝達する任意の適切な経路により投与できる。個体への投与後、細胞の生存期間は、短ければ数時間、例えば24時間~数日、長ければ数年である。
本明細書において用語「分離した細胞」、例えば、「分離した免疫細胞」などは、細胞から生じる組織、例えば、造血細胞から実質的に分離した細胞を意味する。
本発明の組成物は、新生物に由来する腫瘍またはがんを治療または認識する方法で使用できる。新生物は、悪性または陽性であってもよく、がんは、原発性または転移性であってもよく;新生物またはがんは、初期または末期であってもよい。治療できる新生物またはがんの非制限的な例としては、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質がん、AIDS関連がん、AIDS関連リンパ腫、肛門がん、虫垂がん、星状細胞腫(小児小脳または大脳)、基底細胞がん、胆管がん、膀胱がん、骨がん、脳幹グリオーマ、脳腫瘍(小脳星状細胞腫、大脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、脳室上衣細胞腫、髄芽細胞腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路および視床下部膠腫)、乳がん、気管支腺腫/カルチノイド、バーキット(Burkitt)リンパ腫、カルチノイド腫瘍(小児、消化管)、原発不明がん、中枢神経系リンパ腫(原発性)、小脳星状細胞腫、大脳星状細胞腫/悪性膠腫、子宮頸がん、小児がん、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸がん、皮膚T細胞リンパ腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、子宮内膜がん、脳室上衣細胞腫、食道がん、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍(小児)、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管がん、眼がん(眼内メラノーマ、網膜芽細胞腫)、胆のうがん、胃(胃腸)がん、消化管カルチノイド腫瘍、消化管間質腫瘍、胚細胞腫瘍(小児頭蓋外、性腺外、卵巣)、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫(成人、小児脳幹、小児大脳星状細胞腫、小児視覚路および視床下部)、胃カルチノイド、ヘアリー細胞白血病、頭頸部がん、肝細胞(肝臓)がん、ホジキンリンパ腫、下咽頭がん、視覚路および視床下部膠腫(小児)、眼内メラノーマ、島細胞がん、カポジ肉腫、腎臓がん(腎細胞がん)、喉頭がん、白血病(急性リンパ芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ性、慢性骨髄性、ヘアリー細胞)、口唇および口腔がん、肝臓がん(原発性)、肺がん(非小細胞、小細胞)、リンパ腫(AIDS関連、バーキット(Burkitt)、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、原発性中枢神経系)、マクログロブリン血症(ワルデンストレーム)、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽細胞腫(小児)、メラノーマ、眼内メラノーマ、メルケル細胞がん、中皮腫(成人悪性、小児)、不顕性原発性の転移性頭頸部扁平上皮がん、口腔がん、多発性内分泌腺腫症(小児)、多発性骨髄腫/形質細胞新生物、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病(慢性)、骨髄性白血病(成人急性、小児急性)、多発性骨髄腫、骨髄増殖性疾患(慢性)、鼻腔および副鼻腔がん、鼻咽腔がん、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、非小細胞肺がん、口腔がん(oral cancer)、口腔・咽頭がん、骨肉腫/骨悪性線維性組織球腫、卵巣がん、卵巣上皮がん(表面上皮-間質性腫瘍)、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、すい臓がん、すい臓がん(島細胞)、副鼻腔および鼻腔がん、副甲状腺がん、陰茎がん、咽頭がん、クロム親和性細胞腫、松果体星状細胞腫、松果体胚細胞腫、松果体芽細胞腫およびテント上原始神経外胚葉性腫瘍(小児)、脳下垂体腺腫、形質細胞新生物、胸膜肺芽細胞腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺がん、直腸がん、腎細胞がん(腎臓がん)、腎盂および尿管移行上皮癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫(小児)、唾液腺がん、肉腫(ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、カポジ、軟部組織、子宮)、セザリー症候群、皮膚がん(非メラノーマ、メラノーマ)、皮膚がん(メルケル細胞)、小細胞肺がん、小腸がん、軟部組織肉腫、扁平上皮癌、不顕性原発性(転移性)の頭頸部扁平上皮がん、胃がん、テント上原始神経外胚葉性腫瘍(小児)、T細胞リンパ腫(皮膚)、精巣がん、咽喉がん、胸腺腫(小児)、胸腺腫および胸腺がん、甲状腺がん、甲状腺がん(小児)、腎盂および尿管移行上皮癌、絨毛腫瘍(妊娠性)、原発不明がん(成人、小児)、尿管および腎盂移行上皮癌、尿道がん、子宮がん(子宮内膜)、子宮肉腫、膣がん、視覚路および視床下部膠腫(小児)、外陰部がん、ワルデンストレームマクログロブリン血症 、およびウィルムス腫瘍(小児)が含まれる。特定の具体例において、新生物またはがんは、メラノーマ、腎細胞がん、肺がんおよび血液がんからなるグループから選択される。一具体例において、腫瘍は、メラノーマである。さらに他の具体例において、腫瘍は、腎細胞がんである。一具体例において、腫瘍は、肺がん(例えば、NSCLC)である。さらに他の具体例において、腫瘍は、本出願に記載された血液がんである。本出願において使用される「血液がん」は、血液、骨髄およびリンパ系に影響を与えるがんである。下記のような血液がんの3つの主なグループが存在する:白血病、リンパ腫および骨髄腫。白血病の4つの広範囲な分類は以下の通りである:急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)および慢性骨髄性白血病(CML)。リンパ腫は、以下の2つのカテゴリーに分けられる:ホジキンリンパ腫および非ホジキンリンパ腫。多くの非ホジキンリンパ腫は、B細胞リンパ腫であり、急速に成長したり(高等級)または徐々に成長したりする(低等級)。14個の類型のB細胞非ホジキンリンパ腫が存在する。残りは、異なるがん白血球細胞、またはリンパ球の名前を取ったT細胞リンパ腫である。骨髄腫は、骨髄の多くの部位で頻繁に発生するので、たびたび多発性骨髄腫と呼ばれる。一部の具体例において、このような方法は、本出願で提供される併用療法の投与を含む。一部の具体例において、併用療法は、PD-1抑制剤を含む。他の具体例において、PD-1抑制剤は、抗PD-1抗体である。一部の具体例において、併用療法は、PD-L1抑制剤を含む。他の具体例において、PD-L1抑制剤は、抗PD-L1抗体である。
本明細書において使用される用語「感染性疾患」は、対象体内または対象体上の病原体の存在を含み、これは、病原体の成長が抑制された場合、対象体に利益をもたらす。病原体の存在を指すこと以外にも、このような用語「感染」は、また、好ましくない正常菌のグループを指す。本出願において使用される用語「病原体」は、病気を生成できる感染性物質を指す。感染性物質の非制限的な例としては、対象体で病気を誘発するウイルス、細菌、プリオン、真菌、ウイロイド、または寄生虫が含まれる。一つの特定の具体例において、感染は、病原体、たとえば、細菌またはウイルスにより誘発される。特定の具体例において、感染は、細胞内感染である。一具体例において、感染は、ウイルス感染である。
一具体例に薬学的組成物の投与方法は、特に制限されるものではないか、目的とする方法によって静脈内、皮下、腹腔内、吸入または局所適用のように非経口投与したり経口投与したりすることができる。投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食事、投与時間、投与方法、排泄率および疾患の重症度などによってその範囲が多様である。一日投与量は、治療を必要とする個体に投与することによって軽減された病気状態に対する治療に十分な一態様による治療用物質の量を意味する。治療用物質の効果的な量は、特定の化合物、病気状態およびその深刻度、治療を必要とする個体によって変わり、これは、当業者が通常的に決定できる。非制限的な例として、一態様による組成物の人体に対する投与量は、患者の年齢、体重、性別、投与形態、健康状態および疾患程度によって変わる。体重が70kgの成人患者を基準とするとき、例えば約1,000~10,000細胞/回、1,000~100,000細胞/回、1,000~1,000,000細胞/回、1,000~10,000,000,1,000~100,000,000細胞/回、1,000~1,000,000,000細胞/回、1,000~10,000,000,000細胞/回で、一定の時間間隔で1日に1回~数回に分割投与でき、または、一定の時間間隔で数回投与できる。
「個体」とは、疾患の治療を必要とする対象を意味し、より具体的には、ヒトまたは非ヒトである霊長類、マウス(mouse)、ラット(rat)、犬、猫、馬および牛などの哺乳類を意味する。
一具体例による薬学的組成物は、薬学的に許容可能な担体および/または添加物を含むことができる。例えば、滅菌水、生理食塩水、慣用の緩衝剤(リン酸、クエン酸、その他の有機酸など)、安定剤、塩、酸化防止剤(アスコルビン酸など)、界面活性剤、懸濁剤、等張剤、または保存剤などを含むことができる。局所投与のために、生体高分子(biopolymer)などの有機物、ヒドロキシアパタイトなどの無機物、具体的には、コラーゲンマトリックス、ポリ乳酸重合体または共重合体、ポリエチレングリコール重合体または共重合体およびその化学的誘導体などと組み合わせるものを含むことができる。一具体例による薬学的組成物が、注射に適当な剤形に調製される場合には、免疫細胞、免疫細胞、またはその活性を増加させる物質は、薬学的に許容可能な担体中に溶解していたりまたは溶解している溶液状態で凍結したものであってもよい。
一具体例による薬学的組成物は、その投与方法や剤形によって、必要な場合、懸濁剤、溶解補助剤、安定化剤、等張剤、保存剤、吸着防止剤、界面活性化剤、希釈剤、賦形剤、pH調整剤、無痛化剤、緩衝剤、還元剤、酸化防止剤などを適切に含むことができる。上記に例示されたものなどを含めて本発明に適合した薬学的に許容される担体および製剤は、文献[Remington’s Pharmaceutical Sciences,19th ed.,1995]に詳細に記載されている。一具体例による薬学的組成物は、当該発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できる方法によって、薬学的に許容される担体および/または賦形剤を用いて製剤化することによって、単位用量の形態で製造したりまたは多用量の容器内に内入させて製造したりできる。この際、剤形は、オイルまたは水性媒質中の溶液、懸濁液または乳化液の形態であるか、粉末、顆粒、錠剤またはカプセル形態であってもよい。
一態様による免疫細胞によれば、細胞の表面にサイトカインをリンカーにより連結した形態で設計し、サイトカインが免疫細胞を持続的に刺激して増殖および活性化を誘導すると共に、前記サイトカインが周辺細胞に影響を及ぼさなくて、副作用を最小化できるという効果がある。
一具体例によるナチュラルキラー細胞を図式化して示す図である。 一具体例によるナチュラルキラー細胞の製造のためのレンチウイルスベクターの切断地図である。 一具体例によるナチュラルキラー細胞の増殖能を示すグラフである。 一具体例によるナチュラルキラー細胞の生存能を示すグラフである。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明する。しかしながら、これらの実施例は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1.サイトカインがリンカーにより連結されたナチュラルキラー細胞の製作
サイトカインがリンカーにより連結されたナチュラルキラー細胞を製作するために、細胞膜貫通ドメイン、リンカー、およびサイトカインをコードするポリヌクレオチドを含むベクターを製造した。
具体的に、PCRプライマーは、レンチウイルスベクターpLV2-EF1a-MTA内PCR増幅挿入物(インサート、insert)それぞれの末端と両立できる一対のSfil制限酵素認識部位にそれぞれのcDNAが導入されるように設計した。Sfil認識領域を切断(digest)した後、前記インサートをSfil-切断されたレンチウイルスベクターに個別的に連結させて、各サイトカインに対するレンチウイルスサイトカインプラスミドを構築した。前記インサートは、[サイトカイン-可撓性リンカー-細胞膜貫通ドメイン]の構造を含むように設計し、前記プラスミドの具体的な構造は、図2に示された通りである。
次に、HEK-293FT細胞にpCMVD8.9およびpVSVgウイルスパッケージングベクターとともに、上記で製造されたレンチウイルスプラスミドを1:1:1の割合で同時に形質感染させた。前記細胞を一晩中インキュベーションさせた後、DNA脂質複合体を除去し、ここに新鮮な培地を細胞に添加した。これから48時間後、ウイルスを含有する上澄み液を収集し、前記収集された上澄み液を0.22μmポリエーテルスルホンメンブレンフィルターユニット(Millipore)を使用して濾過した。これから収得されたレンチウイルスパーティクルを8μg/mLのポリブレン(polybrene)を含有する成長培地内NK-92細胞(KCTC,Korean Collection for Type Cultures)に添加し、1200×gの速度で90分間遠心力を用いて感染させた。37℃、5%CO条件で24時間後、新しい培地に交替し、2日以上インキュベーションした。前記培地は、Thermo fisher scientific社(Waltham,USA)から購入して使用した。
前記方法で製作したサイトカインの種類を下記表1に示した。
Figure 2022525621000002
Figure 2022525621000003
その結果、図1に示されたように、細胞膜貫通ドメインによりナチュラルキラー細胞の原形質膜にサイトカインがリンカーにより連結されたナチュラルキラー細胞を製造した。前記サイトカインは、ナチュラルキラー細胞の表面に存在するサイトカイン受容体に結合し、持続的にナチュラルキラー細胞を刺激して細胞の増殖および活性化を誘導できる。
実験例1.サイトカインがリンカーにより連結されたナチュラルキラー細胞の増殖能および生存能の分析
前記実施例1のサイトカインIL-2をリンカーにより連結されるように設計したナチュラルキラー細胞の増殖能および生存能を分析するために、サイトカインを供給することなく、一定時間の間培養後に生きた細胞の割合を確認した。
具体的に、レンチウイルス感染を通じて原形質膜にインターロイキン-2がリンカーにより連結されたナチュラルキラー細胞をフローサイトメトリー(Flow cytometry)を用いて分離し、この細胞をMEMアルファ培地に0.2mMのミオイノシトール、0.1mMの2-メルカプトエタノール、0.02mMの葉酸、12.5%ウマ血清、12.5%FBSを添加し、100U/mLインターロイキン-2を含む培地で1週間培養させた。その後、同じ培地組成においてインターロイキン-2のみを除いた培地に変更して、対照群としてサイトカインが付着していないNK-92細胞、実験群としてインターロイキン-2が付着したNK-92細胞を用いて一定時間培養後に生きた細胞の数をトリパンブルー1:1で染色して確認した。前記培地は、Thermo fisher scientific社(Waltham,USA)から購入し、添加される物質は、Sigma Aldrich社(St.Louis,USA)およびBD社(Franklin Lakes,USA)から購入して使用した。
トリパンブルーで染色されて青色と見える細胞を死んだ細胞として計算し、染色されていない細胞を生きた細胞として計算して、ナチュラルキラー細胞の増殖能および生存能を分析し、その結果をそれぞれ図3および図4に示した。
図3は、一具体例によるナチュラルキラー細胞の増殖能を示すグラフである。
図4は、一具体例によるナチュラルキラー細胞の生存能を示すグラフである。
図3および図4に示されたように、一具体例によるナチュラルキラー細胞は、遺伝的に操作されていない対照群のナチュラルキラー細胞に比べて、外部サイトカインの不在下の環境で2倍以上増殖が増加し、また、細胞生存能力が約1.6倍以上増加することを確認した。
このような結果は、一具体例によるナチュラルキラー細胞の表面に連結されたサイトカインが、他の細胞に影響を及ぼさずに自らを刺激して、別途のサイトカインの供給なくとも増殖および活性化することを意味する。

Claims (17)

  1. 細胞膜貫通ドメイン;サイトカイン;および前記サイトカインを前記細胞膜貫通ドメインに連結するためのペプチドリンカーを含む遺伝的に操作された免疫細胞。
  2. 前記細胞膜貫通ドメインは、受容体チロシンキナーゼ(Receptor tyrosine kinases:RTKs)の細胞膜貫通ドメインである、請求項1に記載の免疫細胞。
  3. 前記受容体チロシンキナーゼの細胞膜貫通ドメインは、上皮成長因子受容体、インスリン受容体、血小板由来成長因子受容体、血管内皮成長因子受容体、線維芽細胞成長因子受容体、コレシストキニン(Cholecystokinin:CCK)受容体、神経栄養因子(Neurotrophic factor:NGF)受容体、肝細胞成長因子(Hepatocyte growth factor:HGF)受容体、エプリン(Ephrin:Eph)受容体、アンジオポエチン受容体、およびRYK(related to receptor tyrosine kinase)受容体からなる群から選択されたいずれか一つの受容体の細胞膜貫通ドメインである、請求項2に記載の免疫細胞。
  4. BMP(Bone morphogenetic protein)ファミリー、CCL(Cheomkine ligands)ファミリー、CMTM(CKLF-like MARVEL transmembrane domain containing member)ファミリー、CXCL(C-X-C motif ligand ligand)ファミリー、GDF(Growth/differentiation factor)ファミリー、成長ホルモン、IFN(Interferon)ファミリー、IL(Interleukin)ファミリー、TNF(Tumor necrosis factors)ファミリー、GPI(glycophosphatidylinositol)、SLUPR-1(Secreted Ly-6/uPAR-Related Protein 1)、SLUPR-2(Secreted Ly-6/uPAR-Related Protein 2)およびこれらの組み合わせからなる群から選択されるいずれか一つである、請求項1に記載の免疫細胞。
  5. 前記インターロイキンは、IL1、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL8(CXCL8)、IL9、IL10、IL11、IL12、IL13、IL14、IL15、IL16、IL17、IL18、IL19、IL20、IL21、IL22、IL23、IL24、IL25、IL26、IL27、IL28、IL29、IL30、IL31、IL32、IL33、IL35、またはIL36である、請求項4に記載の免疫細胞。
  6. 前記IFNファミリーは、IFN-α、IFN-β、IFN-γ、IFN-ε、IFN-κまたはIFN-ωである、請求項4に記載の免疫細胞。
  7. 前記TNFSFは、TNF、CD40L(TNFSF5)、CD70(TNFSF7;CD27L)、EDA、FASL(TNFSF6)、LTA(TNFSF1)、LTB(TNFSF3)、TNFSF4(OX40L)、TNFSF8(CD153)、TNFSF9(4-1BBL)、TNFSF10(TRAIL)、TNFSF11(RANKL)、TNFSF12(TWEAK)、TNFSF13、TNFSF13B、TNFSF14、TNFSF15、またはTNFSF18である、請求項4に記載の免疫細胞。
  8. 前記ペプチドリンカーは、可撓性リンカーであり、1~400個のアミノ酸残基からなるものである、請求項1に記載の免疫細胞。
  9. 前記ペプチドリンカーは、(GGGGS)(配列番号1)、(SGGGG)(配列番号2)、(SRSSG)(配列番号3)、(SGSSC)(配列番号4)、(GKSSGSGSESKS)(配列番号5)、(RPPPPC)(配列番号6)、(SSPPPPC)(配列番号7)、(GSTSGSGKSSEGKG)(配列番号8)、(GSTSGSGKSSEGSGSTKG)(配列番号9)、(GSTSGSGKPGSGEGSTKG)(配列番号10)、または(EGKSSGSGSESKEF)(配列番号11)であり、前記nは、1~20の整数である、請求項1に記載の免疫細胞。
  10. 前記細胞膜貫通ドメイン;サイトカイン;および前記サイトカインを前記細胞膜貫通ドメインに連結するためのペプチドリンカーを含む融合タンパク質をコード化するポリヌクレオチドを含むベクターで形質転換されたものである、請求項1に記載の免疫細胞。
  11. 前記ベクターは、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、単純ヘルペスウイルス、およびワクシニアウイルスからなる群から選択されるものである、請求項10に記載の免疫細胞。
  12. 前記サイトカインは、前記免疫細胞の表面に存在するサイトカイン受容体に結合し、持続的に細胞を刺激するものである、請求項1に記載の免疫細胞。
  13. 前記免疫細胞は、マクロファージ、Bリンパ球、Tリンパ球、肥満細胞、単核球、樹状細胞、好酸球、ナチュラルキラー細胞、好塩基球、および好中球からなる群から選択されたいずれか一つである、請求項1に記載の免疫細胞。
  14. NK-92細胞である、請求項1に記載の免疫細胞。
  15. 請求項1に記載の免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含む細胞治療剤。
  16. 請求項1に記載の免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含むがんの予防または治療のための薬学的組成物。
  17. 請求項1に記載の免疫細胞またはその細胞集団を有効成分として含む感染性疾患の予防または治療のための薬学的組成物。
JP2021555810A 2019-03-15 2020-03-13 サイトカイン基盤免疫細胞およびその免疫治療用途 Pending JP2022525621A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190030022A KR20200110576A (ko) 2019-03-15 2019-03-15 사이토카인 기반 면역세포 및 그의 면역 치료 용도
KR10-2019-0030022 2019-03-15
PCT/KR2020/003523 WO2020189972A1 (ko) 2019-03-15 2020-03-13 사이토카인 기반 면역세포 및 그의 면역 치료 용도

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022525621A true JP2022525621A (ja) 2022-05-18

Family

ID=72520422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021555810A Pending JP2022525621A (ja) 2019-03-15 2020-03-13 サイトカイン基盤免疫細胞およびその免疫治療用途

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220143088A1 (ja)
EP (1) EP3992279A4 (ja)
JP (1) JP2022525621A (ja)
KR (2) KR20200110576A (ja)
CN (1) CN113574168A (ja)
WO (1) WO2020189972A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115058454A (zh) * 2021-11-04 2022-09-16 河北医科大学第二医院 Cxcl14抑制骨髓增生异常综合征的分析方法
CN116103239A (zh) * 2021-11-11 2023-05-12 南京北恒生物科技有限公司 工程化免疫细胞及其用途
CN114588258B (zh) * 2022-05-10 2023-04-25 中山大学 Bmp9联合nk细胞和pd-l1抗体在制备肝癌药物方面的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515506A (ja) * 2014-05-15 2017-06-15 ナショナル ユニヴァーシティ オブ シンガポール 改変ナチュラルキラー細胞及びその使用
WO2018068008A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Board Regents, The University Of Texas System T cells expressing membrane-anchored il-12 for the treatment of cancer
WO2020163634A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Chimeric cytokine receptors

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502376A (ja) * 1997-05-21 2002-01-22 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 生物学的膜を横切る輸送を増強するための組成物および方法
KR101695792B1 (ko) * 2014-09-04 2017-01-12 디오셀 주식회사 신규 세포막 투과 펩티드 및 생리활성 물질 전달체로서의 그의 용도
CN113151167A (zh) * 2014-10-27 2021-07-23 弗罗里达中央大学研究基金会 自然杀伤细胞的方法和组合物
KR101551306B1 (ko) * 2015-03-23 2015-09-09 아주대학교산학협력단 뉴로필린1 특이적 결합 펩타이드 및 이 펩타이드가 융합된 융합 단백질, 및 이의 용도
WO2018022646A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of producing modified natural killer cells and methods of use
EP3634437A4 (en) * 2017-05-19 2020-11-18 Case Western Reserve University COMPOSITIONS AND PROCEDURES FOR EX VIVO EXPANSION OF NATURAL KILLER CELLS AND THEIR THERAPEUTIC USES

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017515506A (ja) * 2014-05-15 2017-06-15 ナショナル ユニヴァーシティ オブ シンガポール 改変ナチュラルキラー細胞及びその使用
WO2018068008A1 (en) * 2016-10-07 2018-04-12 Board Regents, The University Of Texas System T cells expressing membrane-anchored il-12 for the treatment of cancer
WO2020163634A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Chimeric cytokine receptors

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOUNAIDI Y, ET AL.: "Tethering IL2 to Its Receptor IL2Rβ Enhances Antitumor Activity and Expansion of Natural Killer NK9", CANCER RES, vol. 77(21), JPN6023007563, 1 November 2017 (2017-11-01), pages 5938 - 5951, ISSN: 0005001393 *
LIU T, ET AL.: "Construction and Screening of a Lentiviral Secretome Library.", CELL CHEM BIOL., vol. 24(6), JPN6022035462, 22 June 2017 (2017-06-22), pages 767 - 771, ISSN: 0005001394 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200110576A (ko) 2020-09-24
CN113574168A (zh) 2021-10-29
EP3992279A4 (en) 2023-01-11
WO2020189972A1 (ko) 2020-09-24
KR20220128968A (ko) 2022-09-22
US20220143088A1 (en) 2022-05-12
EP3992279A1 (en) 2022-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11970537B2 (en) Fusion protein dimer using antibody Fc region as backbone and use thereof
US20240091264A1 (en) Anti-b-cell maturation antigen chimeric antigen receptors with human domains
EP3347375B1 (en) Anti-cd276 chimeric antigen receptors
JP2021525530A (ja) キメラ抗原受容体細胞治療薬を用いたサイトカイン放出症候群の抑制
JP7133241B2 (ja) Ifnと抗pd-l1抗体の融合タンパク質およびその使用
JP2020519298A (ja) バイシストロン性キメラ抗原受容体及びそれらの使用
JP2021516996A (ja) 生物学的に関連する直交サイトカイン/受容体対
US20210269502A1 (en) Tumor-specific ifna secretion by car t-cells to reprogram the solid tumor microenvironment
KR20220128968A (ko) 사이토카인 기반 면역세포 및 그의 면역 치료 용도
JP2022516389A (ja) 血液悪性腫瘍を治療するためのゲノム編集インバリアントナチュラルキラーT(iNKT)細胞
KR20210016431A (ko) 암 치료용 키메라 항원 수용체 t 세포 (car-t)
AU2014290288A1 (en) Anti-human papillomavirus 16 E6 T cell receptors
US20050238628A1 (en) Methods for treating cancer
WO2021142835A1 (zh) 一种提升免疫细胞功能的增强受体
JP2021525518A (ja) 細胞をゲノム編集及び活性化するための方法
WO2019124468A1 (ja) ヒトメソセリンを特異的に認識する細胞表面分子、il-7、及びccl19を発現する免疫担当細胞
CN117836318A (zh) 用于降解靶蛋白的双特异性结合剂-配体融合物
WO2023164503A2 (en) Method of reducing bispecific t cell engager or chimeric antigen receptor t cell mediated cytokine release syndrome using interleukins-4, -10, or a fusion protein thereof
WO2022057909A1 (zh) 双特异性重组蛋白及其用途
JP2023521174A (ja) インターロイキン1受容体アクセサリータンパク質に特異的なバインダーおよびキメラ抗原受容体
US20210017246A1 (en) Il-13 receptor alpha 2 targeted, zetakine directed t cell immunotherapy
US20240009309A1 (en) Chimeric antigen receptor comprising bcma nanobody linked to a chimeric intracellular signaling domain
KR20230120362A (ko) 항-cd20을 포함하는 키메릭 항원 수용체를 유효성분으로 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 및 이의 제조 방법
WO2022098756A1 (en) Chimeric antigen receptor cell therapy
WO2023102418A1 (en) Hla-a3-restricted t cell receptors against ras with g12v mutation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230905