JP2022525275A - ヘテロ多量体タンパク質及びその使用法 - Google Patents
ヘテロ多量体タンパク質及びその使用法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022525275A JP2022525275A JP2021548252A JP2021548252A JP2022525275A JP 2022525275 A JP2022525275 A JP 2022525275A JP 2021548252 A JP2021548252 A JP 2021548252A JP 2021548252 A JP2021548252 A JP 2021548252A JP 2022525275 A JP2022525275 A JP 2022525275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- domain
- amino acid
- terminus
- heavy chain
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2809—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/06—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
- C07K16/065—Purification, fragmentation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2878—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2887—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/32—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/22—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/52—Constant or Fc region; Isotype
- C07K2317/526—CH3 domain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/55—Fab or Fab'
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/569—Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Oncology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Abstract
本出願は、アミノ酸位置354で野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を有する第1の抗体重鎖定常ドメイン3(CH3)含有ポリペプチド、及び/またはアミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸残基との置換を含む第2のCH3含有ポリペプチドを含む二重特異性抗体などのヘテロ多量体タンパク質を提供する。ポリペプチド、そのようなポリペプチドをコードする核酸及びベクター、医薬組成物、調製方法、及びヘテロ多量体タンパク質を使用する治療方法も提供される。【選択図】図1
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2019年3月28日に出願された米国特許仮出願第62/825,726号の優先権を主張するものであり、その内容全体は、全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2019年3月28日に出願された米国特許仮出願第62/825,726号の優先権を主張するものであり、その内容全体は、全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
ASCIIテキストファイルでの配列表の提出
ASCIIテキストファイルでの以下の提出の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる:コンピュータ可読形式(CRF)の配列表(ファイル名:792702000240SEQLIST.TXT、記録日:2020年3月24日、サイズ:32KB)。
ASCIIテキストファイルでの以下の提出の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる:コンピュータ可読形式(CRF)の配列表(ファイル名:792702000240SEQLIST.TXT、記録日:2020年3月24日、サイズ:32KB)。
発明の分野
本出願は、二重特異性抗体のようなヘテロ多量体タンパク質、組成物、調製法及び使用法に関する。
本出願は、二重特異性抗体のようなヘテロ多量体タンパク質、組成物、調製法及び使用法に関する。
ハイブリッドハイブリドーマで2つの異なるIgG分子を共発現させることにより二重特異性抗体を産生する古典的な方法は、重鎖と軽鎖の最大10の可能な組み合わせをもたらす。これによって収率が損なわれ、精製の課題が強いられる。これらの課題を克服するために、ヘテロ二量体形成を促進するさまざまな二重特異性抗体フォーマットが開発されている。多くの公知のフォーマットは、単鎖可変領域(scFv)モジュール、または操作されたリンカーに依存して抗原結合構成要素のアセンブリを所望の構成に強制する同様の構造を採用している。しかし、これらの二重特異性抗体フォーマットの多くは、凝集する傾向、生成の困難さ、短い血清半減期、及び免疫原性の可能性など、天然抗体と比較して不利な特性に悩まされている。
いくつかの二重特異性抗体デザインが、天然の抗体、すなわち、2つの軽鎖と2つの重鎖からなる抗体の形式で開発されている。例えば、重鎖Fc-Fcの接合部分は、別個の重鎖が共発現されるとき、それらの別個の重鎖からのヘテロ二量体の形成を積極的に促進するために、ノブイントゥホール(KIH)残基、ジスルフィド結合を形成するシステイン、または反対の静電荷を有する残基などの相互作用するアミノ酸対で操作され得る。ただし、古典的なKIH戦略は、依然として、著しいホモ二量体の形成、及び二重特異性抗体の低収量をもたらす。
本明細書において参照される全ての公開物、特許、特許出願、及び公開された特許出願の開示は、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、Fc含有ヘテロ二量体タンパク質、多重特異性抗体及び多重特異性イムノアドヘシンなどのヘテロ多量体タンパク質、それらの調製方法、ならびに使用方法を提供する。
本出願の一態様は、第1の重鎖定常ドメイン3(CH3)ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチド、を含むヘテロ多量体(例えば、ヘテロ二量体)タンパク質を提供し、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含み、ここで、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、S354Y、S354F及びS354Wからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインはS354Yを含む。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、第1のCH3ドメインにおけるS354の置換のための代償的置換(例えば、Y349での置換)を含まない。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Q347E及びQ347Dからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインはQ347Eを含む。
上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるいくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、ノブイントゥホール(KIH)残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、ノブイントゥホール残基は、T366Y及びY407Tである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、T366Y及びS354Yを含み、第2のCH3ドメインは、Y407T及びQ347Eを含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、Y407T及びS354Yを含み、第2のCH3ドメインは、T366Y及びQ347Eを含む。
上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるいくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチドは、重鎖定常ドメイン2(CH2)を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、IgG Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、IgG Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFc領域である。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチドは抗体重鎖であり、及び/または第2のポリペプチドは抗体重鎖である。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、1つ以上の抗体軽鎖を含む。
上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるいくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体である。
上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるいくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、以下を含む。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1の重鎖定常ドメイン1(CH1)、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1の軽鎖定常ドメイン(CL)、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第2の重鎖可変ドメイン(VH2)、第2のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)、及び第2のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、第1の標的及び第2の標的は同じエピトープである。いくつかの実施形態では、第1の標的及び第2の標的は、同じ抗原の異なるエピトープである。いくつかの実施形態では、第1の標的及び第2の標的は異なる抗原である。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位は腫瘍抗原と特異的に結合し、第2の抗原結合部位はCD3と特異的に結合するか、または第1の抗原結合部位はCD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は腫瘍抗原と特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位は、CD20と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合するか、または第1の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD20と特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位は、HER2と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD3に特異的と結合するか、または第1の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、HER2と特異的に結合する。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、以下を含む。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第3の重鎖可変ドメイン(VH3)、第3のCH1、VH1、第1のCH1、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:第3の軽鎖可変ドメイン(VL2)、第3のCL、VL1、及び第1のCL。ここで、VH3とVL3とは会合して、第3の標的に特異的に結合する第3の抗原結合部位を形成する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位及び第3の抗原結合部位は、同じ抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位及び第3の抗原結合部位は、HER2に特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD3に特異的に結合する。
上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるいくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、以下を含む。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHH、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖、第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第2のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、第1のVHHは第2の標的に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位はCD3に特異的に結合し、第1のVHHは腫瘍抗原に特異的に結合するか、または第1の抗原結合部位は腫瘍抗原に特異的に結合し、第1のVHHはCD3に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1のVHHは、BCMAに特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の重鎖は、N末端からC末端まで、第2のVHH、第1のVHH、第1のCH2、及び第1のCH3ドメインを含み、ここでこの第2のVHHは第3の標的に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1のVHH及び第2のVHHは、同じ抗原に特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1のVHH及び第2のVHHは、BCMAに特異的に結合する。
上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるいくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、イムノアドヘシンまたは抗体-イムノアドヘシンキメラである。
本出願の別の態様は、抗体CH3ドメインを含むポリペプチドを提供し、ここで、このCH3ドメインは、アミノ酸位置354での野生型CH3ドメインに対して、かさ高い疎水性アミノ酸との置換、及び/またはアミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して、負に荷電したアミノ酸との置換を含み、ここでこのポリペプチドは、野生型CH3ドメインを含むポリペプチドと比較してホモ二量体を形成する能力が低下している。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、S354Y、S354F及びS354Wからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、CH3ドメインはS354Yを含む。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、Q347E及びQ347Dからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、Q347Eを含む。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、T366YまたはS407Tなどのノブイントゥホール残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、重鎖定常ドメイン2(CH2)をさらに含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体重鎖を含む。
いくつかの実施形態では、配列番号1~4のいずれか1つのCH3ドメインを含むポリペプチドが提供される。いくつかの実施形態では、配列番号1~4のいずれか1つのアミノ酸配列を含むポリペプチドが提供される。
いくつかの実施形態では、上記のポリペプチドのいずれか1つによるポリペプチドを含む抗体(例えば、二重特異性抗体)が提供される。
本出願の別の態様は、第1の標的及び第2の標的に特異的に結合するヘテロ多量体タンパク質を生成する方法を提供し、この方法は、(a)第1の標的に特異的に結合する第1の結合ドメイン及び第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチドを提供すること、及び(b)第2の標的に特異的に結合する第2の結合ドメイン及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを提供すること、を含み、ここで、(i)第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対して、かさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含むか、または(ii)第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して、負に荷電したアミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含み、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、EUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、一方のCH3ドメインのアミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、他方のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、その他方のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、一方のCH3ドメインのアミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、他方のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、その他方のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1または第2のCH3ドメインは、S354Y、S354F及びS354Wからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、第1または第2のCH3ドメインは、S354Yを含む。いくつかの実施形態では、第1または第2のCH3ドメインは、Q347E及びQ347Dからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、第1または第2のCH3ドメインは、Q347Eを含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、T366Y及びS354Yを含み、第2のCH3ドメインは、Y407T及びQ347Eを含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、Y407T及びS354Yを含み、第2のCH3ドメインは、T366Y及びQ347Eを含む。
いくつかの実施形態では、上記の方法のいずれか1つを使用して調製されたヘテロ多量体タンパク質が提供される。
本出願の一態様は、上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるヘテロ多量体タンパク質または上記のポリペプチドのいずれか1つによるポリペプチドをコードする1つ以上の核酸を提供する。いくつかの実施形態では、上記の核酸のいずれか1つによる1つ以上の核酸を含むベクターが提供される。いくつかの実施形態では、上記の核酸のいずれか1つによる1つ以上の核酸、または上記のベクターのいずれか1つによるベクターを含む宿主細胞が提供される。
本出願の一態様は、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体またはヘテロ多量体(例えば、ヘテロ二量体)タンパク質を調製するための方法を提供し、この方法は、(a)1つ以上の核酸またはベクターの発現を可能にする条件下で、上記の宿主細胞のいずれか1つによって宿主細胞を培養すること、及び(b)宿主細胞培養物から多重特異性抗体またはヘテロ多量体タンパク質を回収すること、を含む。
本出願の別の態様は、上記のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つによるヘテロ多量体タンパク質または上記の抗体のいずれか1つによる抗体、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。いくつかの実施形態では、治療を、それを必要とする対象において行うための方法であって、上記の医薬組成物のいずれか1つに従った有効量の医薬組成物を対象に投与することを含む方法が提供される。
上記のヘテロ多量体タンパク質(例えば、二重特異性抗体)のいずれか1つを含むか、または上記の方法のいずれか1つに有用なキット及び製造品も提供される。
(発明の詳細な説明)
本出願は、ノブイントゥホール(KIH)残基と組み合わせてヘテロダイマー形成を促進し得る、新規の操作されたイオン結合及び/または疎水性相互作用を有する抗体重鎖定常ドメイン3(CH3)ドメインを含むヘテロ多量体(例えば、ヘテロ二量体)タンパク質を提供する。ヘテロ多量体タンパク質を調製及び使用する方法がさらに提供される。本明細書に記載の調製方法は、2つの異なるCH3含有ポリペプチドが共発現される場合に、ヘテロ二量体形成を増強し、ホモダイマー形成を妨げるのに有用である。本明細書に記載のCH3ベースのヘテロ多量体タンパク質戦略は、二重特異性抗体及び二重特異性イムノアドヘシンなどの全てのFc含有ヘテロ多量体タンパク質に適用可能である。
本出願は、ノブイントゥホール(KIH)残基と組み合わせてヘテロダイマー形成を促進し得る、新規の操作されたイオン結合及び/または疎水性相互作用を有する抗体重鎖定常ドメイン3(CH3)ドメインを含むヘテロ多量体(例えば、ヘテロ二量体)タンパク質を提供する。ヘテロ多量体タンパク質を調製及び使用する方法がさらに提供される。本明細書に記載の調製方法は、2つの異なるCH3含有ポリペプチドが共発現される場合に、ヘテロ二量体形成を増強し、ホモダイマー形成を妨げるのに有用である。本明細書に記載のCH3ベースのヘテロ多量体タンパク質戦略は、二重特異性抗体及び二重特異性イムノアドヘシンなどの全てのFc含有ヘテロ多量体タンパク質に適用可能である。
従って、本出願の一態様は、第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質を提供し、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換(例えば、S354Y)を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換(例えば、Q347E)を含み、ここでアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。
組成物(医薬組成物など)、調製方法、治療方法、キット及び製造品も提供される。
I.定義
本明細書で使用される場合、「ヘテロ多量体」または「ヘテロ多量体タンパク質」は、少なくとも第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む分子であり、第2のポリペプチドは、アミノ酸配列が第1のポリペプチドと少なくとも1つのアミノ酸残基だけ異なる。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体は、少なくとも2つの異なるリガンドまたは結合部位に対して結合特異性を有する。ヘテロ多量体は、第1及び第2のポリペプチドによって形成される「ヘテロ二量体」を含んでもよいし、または第1及び第2のポリペプチドに加えてポリペプチドが存在する高次の三次構造を形成してもよい。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ多量体」または「ヘテロ多量体タンパク質」は、少なくとも第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドを含む分子であり、第2のポリペプチドは、アミノ酸配列が第1のポリペプチドと少なくとも1つのアミノ酸残基だけ異なる。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体は、少なくとも2つの異なるリガンドまたは結合部位に対して結合特異性を有する。ヘテロ多量体は、第1及び第2のポリペプチドによって形成される「ヘテロ二量体」を含んでもよいし、または第1及び第2のポリペプチドに加えてポリペプチドが存在する高次の三次構造を形成してもよい。
本明細書で使用される場合、「結合ドメイン」は、目的の分子(例えば、抗原、リガンド、受容体、基質または阻害剤)への特異的結合に関与するポリペプチドの任意の領域を含む。例示的な結合ドメインには、抗体可変ドメイン、受容体結合ドメイン、リガンド結合ドメイン、及び酵素ドメインが含まれる。
本明細書で使用する場合、「特異的に結合する」、「特異的に認識する」、または「に特異的」であるという用語は、生体分子を含む異種分子集団の存在下で標的の存在を決定する、標的と抗体との間の結合などの測定可能及び再現可能な相互作用を指す。例えば、標的(これはエピトープであり得る)を特異的に認識する抗体とは、他の標的への結合よりも高い親和性で、結合力で、より容易に、及び/またはより長い持続時間この標的と結合する抗体である。いくつかの実施形態では、抗原を特異的に認識する抗体は、他の標的に対する結合親和性の少なくとも約10倍である結合親和性で、抗原の1つ以上の抗原決定基と反応する。
本明細書における「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、全長抗体及びその抗原結合フラグメントを含む。「抗体」という用語には、モノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する、全長4本鎖抗体または全長重鎖のみ抗体を含む)、ポリエピトープ特異性を有する抗体組成物、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体、ダイアボディ、及び一本鎖分子)、ならびに抗体フラグメント(例えば、Fab、F(ab’)2、及びFv)が含まれる。本明細書において企図される抗体としては、重鎖のみの抗体等の単一ドメイン抗体が挙げられる。
全長4本鎖抗体は、2本の重鎖及び2本の軽鎖を含む。軽鎖及び重鎖の可変領域は、抗原結合に関与している。両方の鎖の可変領域は、一般に、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる3つの高度に可変なループを含む(LC-CDR1、LC-CDR2、及びLC-CDR3を含む軽鎖(LC)CDR、HC-CDR1、HC-CDR2、及びHC-CDR3を含む重鎖(HC)CDR)を含む。本明細書に開示される抗体及び抗原結合フラグメントのCDR境界は、Kabat、Chothia、またはAl-Lazikaniの方法によって定義または識別され得る(Al-Lazikani 1997;Chothia 1985;Chothia 1987;Chothia 1989;Kabat 1987;Kabat 1991)。重鎖または軽鎖の3つのCDRは、フレームワーク領域(FR)として知られる隣接ストレッチの間に挿入され、このFRはCDRよりも高度に保存されており、超可変ループをサポートする足場を形成する。重鎖と軽鎖の定常領域は抗原結合に関与していないが、さまざまなエフェクター機能を示す。抗体は、それらの重鎖の定常領域のアミノ酸配列に基づいてクラスに割り当てられる。抗体の5つの主要なクラスまたはアイソタイプは、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMであり、それぞれα、δ、ε、γ、及びμ重鎖の存在を特徴としている。主要な抗体クラスのいくつかは、IgG1(γ1重鎖)、IgG2(γ2重鎖)、IgG3(γ3重鎖)、IgG4(γ4重鎖)、IgA1(α1重鎖)、またはIgA2(α2重鎖)などのサブクラスに分類される。
抗体の「可変領域」または「可変ドメイン」とは、抗体の重鎖または軽鎖のアミノ末端ドメインを指す。重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ「VH」及び「VL」と称され得る。これらのドメインは、通常、(同じクラスの他の抗体と比較して)抗体の最も可変的な部分であり、抗原結合部位を含む。ラクダ科種からの重鎖のみ抗体は、単一の重鎖可変領域を有し、これは、「VHH」と称される。このため、VHHは、VHの特殊なタイプである。
「重鎖のみ抗体」または「HCAb」という用語は、重鎖を含むが、4鎖抗体に通常見出される軽鎖を欠いている、機能的抗体を指す。ラクダ科動物(ラクダ、ラマ、またはアルパカ等)は、HCAbを産生することが知られている。
「単一ドメイン抗体」または「sdAb」という用語は、3つの相補性決定領域(CDR)を有する、単一の抗原結合ポリペプチドを指す。sdAbは、単独で、対応するCDR含有ポリペプチドと対合せずに、抗原に結合することができる。場合によっては、単一ドメイン抗体は、ラクダ科動物のHCAbから操作され、それらの重鎖可変ドメインは、本明細書では「VHH」(重鎖抗体の重鎖の可変ドメイン)と呼ばれる。ラクダ科sdAbは、最小の公知の抗原結合抗体フラグメントのうちの1つである(例えば、Hamers-Casterman et al.,Nature 363:446-8(1993)、Greenberg et al.,Nature 374:168-73(1995)、Hassanzadeh-Ghassabeh et al.,Nanomedicine(Lond),8:1013-26(2013)を参照のこと)。基本的なVHHは、N末端からC末端まで、以下の構造、FR1-CDR1-FR2-CDR2-FR3-CDR3-FR4を有し、ここでは、FR1~FR4は、それぞれフレームワーク領域1~4を指し、CDR1~CDR3は、相補性決定領域1~3を指す。
本明細書で使用される「抗原結合フラグメント」という用語は、例えば、ダイアボディ、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvフラグメント、ジスルフィド安定化Fvフラグメント(dsFv)、(dsFv)2、二重特異性dsFv(dsFv-dsFv’)、ジスルフィド安定化ダイアボディ(dsダイアボディ)、単鎖Fv(scFv)、scFvダイマー(二価ダイアボディ)、単一ドメイン抗体(VHHなど)、及び1つ以上のCDRを含む抗体の一部、または抗原に結合するが完全な抗体構造を含まない任意の他の抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体を含む抗体フラグメントを指す。抗原結合フラグメントは、親抗体または親抗体フラグメント(例えば、親scFv)が結合するのと同じ抗原に結合することができる。いくつかの実施形態では、抗原結合フラグメントは、1つ以上の異なるヒト抗体からのフレームワーク領域に移植された特定のヒト抗体由来の1つ以上のCDRを含み得る。抗体のパパイン消化により、「Fab」フラグメントと呼ばれる2つの同一の抗原結合フラグメント、及び残りの「Fc」フラグメント(容易に結晶化する能力を反映する表記)が作成された。Fab断片は、L鎖全体に加えて、H鎖の可変ドメイン(VH)、及び1本の重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)からなる。各Fab断片は、抗原結合に関しては一価であり、すなわち、それは単一の抗原結合部位を有する。抗体のペプシン処理により、単一の大きいF(ab’)2フラグメントが得られ、これは、異なる抗原結合活性を有する2つのFabフラグメントがジスルフィド結合したものにほぼ相当し、依然として抗原に架橋することができる。Fab’断片は、CH1ドメインのカルボキシ末端に、抗体のヒンジ領域由来の1つ以上のシステインを含む幾つかの追加の残基を有する点でFab断片と異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を保有するFab’の本明細書における表記である。F(ab’)2抗体フラグメントは、元来、間にヒンジシステインを有するFab’フラグメントの対として産生されたものであった。抗体フラグメントのその他の化学的カップリングも公知である。
「定常ドメイン」という用語は、抗原結合部位を含有する可変ドメインである免疫グロブリンの他の部分と比較して、より保存されたアミノ酸配列を有する免疫グロブリン分子の部分を指す。定常ドメインは、重鎖のCH1、CH2及びCH3ドメイン(集合的に、CH)、ならびに軽鎖のCHL(またはCL)ドメインを含む。
任意の哺乳類種由来の抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいてカッパ(「κ」)及びラムダ(「λ」)と呼ばれる2つの明らかに異なるタイプのうちの1つに割り当てられ得る。
「Fv」とは、完全な抗原認識及び抗原結合部位を含む最小の抗体フラグメントである。このフラグメントは、1つの重鎖可変領域ドメイン及び1つの軽鎖可変領域ドメインが緊密に非共有結合的に会合した二量体からなる。これらの2つのドメインの折り畳みにより、抗原結合のためのアミノ酸残基を提供し、抗体に抗原結合特異性を付与する、6つの超可変ループ(H鎖及びL鎖からそれぞれ3つのループ)が生じる。しかしながら、単一の可変ドメイン(または抗原に特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)でさえも、全結合部位よりも低い親和性ではあるが、抗原を認識してそれと結合する能力を有する。
「sFv」または「scFv」とも略される「一本鎖Fv」は、VH及びVL抗体ドメインが連結された単一ポリペプチド鎖を含む抗体フラグメントである。好ましくは、scFvポリペプチドは、VHドメインとVLドメインとの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、これにより、scFvが抗原結合に望ましい構造を形成することが可能となることが好ましい。scFvの概説については、PluckthunのThe Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,Springer-Verlag,New York,pp.269-315(1994)を参照のこと。
「ダイアボディ」という用語は、VHとVLドメインとの間の短いリンカー(約5~10)残基)により、Vドメインの鎖内ではなく鎖間の対形成が達成され、これにより、二価のフラグメント、すなわち、2つの抗原結合部位を有するフラグメントが得られるように、sFvフラグメント(前の段落を参照のこと)を構築することによって調製される小さな抗体フラグメントを指す。二重特異性ダイアボディは、2つの抗体のVHドメイン及びVLドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する、2つの「交差」sFvフラグメントのヘテロ二量体である。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404,097号、国際公開第WO93/11161号、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)に詳細に記載されている。
「特異性」という用語は、抗原の特定のエピトープに対する抗原結合タンパク質の選択的認識を指す。例えば、自然抗体は、単一特異性である。本明細書で使用される「多重特異性」という用語は、抗原結合タンパク質がポリエピトープ特異性を有する(すなわち、2つ、3つ、またはそれ以上の抗原結合部位を有することは、1つの生体分子上の2つ、3つ、もしくはそれ以上の異なるエピトープに特異的に結合することができるか、または 2つ、3つ、もしくはそれ以上の異なる生体分子上のエピトープに特異的に結合することができることを意味する。本明細書中で使用する「二重特異性」とは、抗原結合タンパク質が2つの異なる抗原結合特異性を有することを示す。別途示されない限り、二重特異性抗体によって結合される抗原が列記される順序は無作為である。
「キメラ抗体」という用語は、重鎖及び/または軽鎖の一部が、特定の種に由来するか、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同であり、一方で鎖(複数可)の残りの部分は、本発明の生物学的活性を示す限り、別の種に由来するか、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列、ならびにそのような抗体のフラグメントと同一または相同である抗体を指す。(米国特許第4,816,567号;及びMorrison et al.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、81:6851-6855(1984)を参照)。
非ヒト(例えば、げっ歯類)抗体の「ヒト化」型とは、非ヒト抗体に由来する配列を最小限含有するキメラ抗体である。ヒト化抗体は、大部分がヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)であり、レシピエントの超可変領域(HVR)由来の残基が、所望の抗体特異性、親和性、及び能力を有するマウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類等の非ヒト種(ドナー抗体)の超可変領域由来の残基により置き換えられている。いくつかの事例では、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基が、対応する非ヒト残基に置き換えられる。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見られない残基を含み得る。これらの修飾は、抗体性能をさらに改良するために行われる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、超可変ループの全てまたは実質的に全てが、非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、FRの全てまたは実質的に全てが、ヒト免疫グロブリン配列のFRである。ヒト化抗体は、任意選択で、免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部、典型的にはヒト免疫グロブリン定常領域(Fc)の少なくとも一部も含む。さらなる詳細については、例えば、Jones et al.,Nature 321:522-525(1986)、Riechmann et al.,Nature 332:323-329(1988)、及びPresta,Curr.Op.Struct.Biol.2:593-596(1992)を参照のこと。
「多重特異性抗体」とは、少なくとも2つの異なる抗原またはエピトープに対する結合特異性を有する分子である。「多重特異性抗体」とは、2つの異なる抗原またはエピトープに結合する二重特異性抗体(「BsAb」)、及び三重特異性抗体などの2つを超える特異性を有する抗体を包含する。
本明細書で使用される場合、「イムノアドヘシン」という用語は、異種タンパク質の結合ドメイン(「接着」、例えば、受容体、リガンドまたは酵素)を免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能と組み合わせる抗体様分子を指す。構造的に、イムノアドヘシンは、抗体の抗原結合部位以外の所望の結合特異性を有するアドヘシンアミノ酸配列、及び免疫グロブリン定常ドメイン配列の融合を含む。イムノアドヘシンにおける免疫グロブリン定常ドメイン配列は、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4サブタイプ、IgA、IgE、IgD、またはIgM等の任意の免疫グロブリンから得られ得る。
本明細書で使用される場合、「多重特異性イムノアドヘシン」という表現は、少なくとも2つの結合特異性を有する(すなわち、2つ以上のアドヘシン結合ドメインを組み合わせる)イムノアドヘシンを指す。多重特異性イムノアドヘシンは、例えば、WO89/02922、欧州特許第314,317号、及び米国特許第号5,116,964号に開示されているように、ヘテロ二量体、ヘテロ三量体、またはヘテロ四量体としてアセンブルされ得る。いくつかの実施形態では、多重特異性イムノアドヘシンは二重特異性である。
「抗体イムノアドヘシンキメラ」は、抗体の少なくとも1つの結合ドメインを少なくとも1つのイムノアドヘシンと組み合わせる分子を含む。
ヒトIgG Fc領域の「CH1ドメイン」(「H1」ドメインの「C1」とも呼ばれる)は、通常、約アミノ酸118から約アミノ酸215(EU番号付けシステム)に及ぶ。
「ヒンジ領域」とは、一般に、ヒトIgG1のGlu216からPro230への伸長として定義される(Burton,Molec.Immunol.22:161-206(1985))。他のIgGアイソタイプのヒンジ領域は、重鎖間S-S結合を形成する最初及び最後のシステイン残基を同じ位置に入れることによってIgG1配列と整列し得る。
ヒトIgG Fc領域の「CH2ドメイン」(「H2」ドメインの「C2」とも呼ばれる)は、通常、約アミノ酸231から約アミノ酸340に及ぶ。CH2ドメインは、別のドメインと密接に対合されないという点で特有である。むしろ、2つのN結合分岐状炭水化物鎖がインタクトな天然IgG分子の2つのCH2ドメイン間に介在する。炭水化物がドメイン-ドメイン対合の代替を提供し、CH2ドメインを安定させるのに役立ち得ることが推測されている。Burton,Molec Immunol.22:161-206(1985)。
「CH3ドメイン」(「C2」または「H3」ドメインとも呼ばれる)は、Fc領域の残基C末端からCH2ドメインまで(すなわち、抗体配列の約アミノ酸残基341からC末端まで、通常はIgGのアミノ酸残基446または447)のストレッチを含む。
「ノブイントゥホール」または「KIH」という用語は、CH3ドメイン内の操作されたアミノ酸残基の対を指し、これは、相補的な立体修飾により第2のCH3ドメインのそれぞれの接触面に優先的に結合される第1のCH3ドメインの接触表面の立体的修飾をもたらす。そのような立体的修飾は、主に、異なるアミノ酸残基及び側鎖に起因し、例えば、「ノブイントゥホール」二量体を形成するための相補的である「ノブ」または「ホール」構造を生成する。例えば、Ridgway、J.B.、L.G.Presta,et al.(1996).“‘Knobs-into-holes’ engineering of antibody CH3 domains for heavy chain heterodimerization.” Protein Eng 9(7):617-21、Atwell,S.,J.B.Ridgway,et al.(1997).“Stable heterodimers from remodeling the domain interface of a homodimer using a phage display library.” J Mol Biol 270(1):26-35、Merchant,A.M.,Z.Zhu,et al.(1998).“An efficient route to human bispecific IgG.” Nat Biotechnol 16(7):677-81、Carter,P.(2001).“Bispecific human IgG by design.”J Immunol Methods 248(1-2):7-15、及び米国特許第5,731,168号及び同第7,183,076号(参照により本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
「単離された」ヘテロ多量体とは、その天然の細胞培養環境の成分から同定されたか、分離されたか、及び/または回収されたヘテロ多量体を意味する。その自然環境の汚染成分は、ヘテロ多量体の診断的または治療的使用を妨げる材料であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク性または非タンパク性溶質を含み得る。本発明のヘテロ多量体は、一般に、実質的に均一になるまで精製される。「実質的に均質」、「実質的に均質な形態」及び「実質的に均質」という表現は、製品が望ましくないポリペプチドの組み合わせ(例えば、ホモ多量体)に由来する副産物を実質的に欠いていることを示すために使用される。純度で表すと、実質的な均一性とは、副生成物の量が約10%、5%、1%、0.5%以下を超えないことを意味し、パーセンテージは重量によるものである。
本明細書で使用される「単離された核酸」という用語は、ゲノム、cDNA、または合成起源の核酸、またはそれらのいくつかの組み合わせを意味することを意図し、その起源のために「単離された核酸」は、(1)「単離された核酸」が自然界に見出されるポリヌクレオチドの全部または一部に伴わないか、(2)自然界に連結されていないポリヌクレオチドに作動可能に連結されているか、または(3)より大きな配列の一部として、自然には存在しない。
特に明記しない限り、「アミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列」は、互いに縮重したバージョンであり、同じアミノ酸配列をコードする全てのヌクレオチド配列を含む。タンパク質またはRNAをコードするヌクレオチド配列という表現はまた、タンパク質をコードするヌクレオチド配列がいくつかのバージョンでイントロン(複数可)を含み得る程度までイントロンを含んでもよい。
「作動可能に連結された」という用語は、調節配列と異種核酸配列との間の機能的連結であって、異種核酸配列の発現をもたらす連結を指す。例えば、第1の核酸配列が第2の核酸配列と機能的関係に置かれる場合、第1の核酸配列は、第2の核酸配列と作動可能に連結される。例えば、プロモーターは、そのプロモーターがコード配列の転写または発現に影響を及ぼす場合、コード配列に作動可能に連結される。一般に、作動可能に連結されるDNA配列は、同じリーディングフレームにおいて、隣接しており、かつ必要な場合、2つのタンパク質コード領域を繋げるためのものである。
本明細書で使用される場合、「治療」または「治療する」とは、臨床結果を含む有益なまたは所望の結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のために、有益なまたは所望の臨床結果としては、以下、疾患に起因する1つ以上の症状の緩和、疾患の程度の弱化、疾患の安定化(例えば、疾患の悪化の予防または遅延)、疾患の蔓延の予防または遅延、疾患の再発の予防または遅延、疾患の進行の遅延または減速、病状の改善、疾患の寛解(部分的または全体的)の提供、疾患の治療に必要な1つ以上の他の薬剤の用量の低減、疾患の進行の遅延、生活の質の向上もしくは改善、体重の増加、及び/または生存期間の延長のうちの1つ以上が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の方法は、治療のこれらの態様のうち任意の1つ以上を企図する。
本明細書に開示される抗体または組成物の「有効量」とは、具体的に述べられた目的を実行するのに十分な量である。「有効量」は、経験的に、そして述べられた目的に関連する既知の方法によって決定され得る。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される」または「薬理学的に適合性がある」とは、生物学的または別様に望ましくないものではない材料を意味し、例えば、その材料は、重大な望ましくない生物学的影響も、それが含まれる組成物の他の成分のいずれかとの有害な仕方での相互作用も引き起こすことなく、患者に投与される医薬組成物に組み込まれ得る。薬学的に許容される担体または賦形剤は、好ましくは、毒物学的及び製造試験の必要な基準を満たしている、ならびに/または米国食品医薬品局によって作成された不活性成分ガイドに含まれている。
本明細書に記載の本発明の実施形態は、「からなる」及び/または「本質的にからなる」実施形態を含むことが理解される。
本明細書において「約」値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象とする変動を含む(かつ記述する)。例えば、「約X」を言及する記述は、「X」の記述を含む。
本明細書で使用される場合、ある値またはパラメータ「ではない」への言及は、一般に、ある値またはパラメータ「以外」を意味及び記述する。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかに他のことを示さない限り、複数の指示対象を含む。
II.ヘテロ多量体タンパク質
本出願は、第1の抗体重鎖定常ドメイン3(CH3)ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含む、ヘテロ二量体タンパク質などのヘテロ多量体タンパク質を提供し、この第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、操作された疎水性相互作用及び静電相互作用を含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインはさらに、ノブイントゥホール(「KIH」)残基を含む。ヘテロ多量体タンパク質の例示的な構造としては、ヘテロ二量体(例えば、二重特異性イムノアドヘシン)、ヘテロ三量体(例えば、抗体-イムノアドヘシンキメラ)、ヘテロ四量体(例えば、二重特異性抗体)、及びさらなるオリゴマー構造が挙げられる。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、共通の軽鎖抗体または2つの異なる軽鎖を有する抗体などの二重特異性抗体である。例えば、図1を参照されたい。
本出願は、第1の抗体重鎖定常ドメイン3(CH3)ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含む、ヘテロ二量体タンパク質などのヘテロ多量体タンパク質を提供し、この第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、操作された疎水性相互作用及び静電相互作用を含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインはさらに、ノブイントゥホール(「KIH」)残基を含む。ヘテロ多量体タンパク質の例示的な構造としては、ヘテロ二量体(例えば、二重特異性イムノアドヘシン)、ヘテロ三量体(例えば、抗体-イムノアドヘシンキメラ)、ヘテロ四量体(例えば、二重特異性抗体)、及びさらなるオリゴマー構造が挙げられる。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、共通の軽鎖抗体または2つの異なる軽鎖を有する抗体などの二重特異性抗体である。例えば、図1を参照されたい。
いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)が提供され、ここで、この第1のCH3ドメインは、第2のCH3ドメインの天然アミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する、操作されたアミノ酸残基を含み、第2のCH3ドメインは、第1のCH3ドメインの天然アミノ酸残基とイオン結合を形成する、操作されたアミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)が提供され、この第1のCH3ドメインは、第2のCH3ドメインの第1の天然のアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する第1の操作されたアミノ酸残基、及び第2のCH3ドメインの第2の天然のアミノ酸残基とイオン結合を形成する第2の操作されたアミノ酸残基を含む。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインはさらに、KIH残基を含む。
いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)を提供し、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)を提供し、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換、及び/またはアミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸は、チロシン(Y)、フェニルアラニン(F)またはトリプトファン(W)である。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸は、アスパラギン酸(D)またはグルタミン酸(E)である。いくつかの実施形態では、一方のCH3ドメインのアミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、他方のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、その他方のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、一方のCH3ドメインのアミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、他方のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、その他方のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。図7は、様々な種由来のIgG分子のFc領域の配列の配列アラインメントを示している。
いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)を提供し、この第1のCH3ドメインは、S354とかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347の負に荷電したアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第1のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)を提供し、この第1のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換、及び/またはQ347の負に荷電したアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、1つのCH3ドメインのアミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、他方のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、その他方のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、一方のCH3ドメインのアミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、他方のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、その他方のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。
いくつかの実施形態では、第1のヒトCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のヒトCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含む、ヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)を提供し、この第1のCH3ドメインは、S354Yを含み、第2のCH3ドメインは、Q347Eを含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインはさらに、KIH残基を含む。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。
本明細書に記載のCH3ドメインのアミノ酸位置354及び347における野生型CH3ドメインに対する置換は、ノブ-イントゥホール(「KIH」)変異を含むヘテロ二量体形成を促進し得る、CH3ドメインにおける任意の公知の変異及び/または操作された残基と組み合わされてもよい。例えば、T366Y及びY407Tを含む、アミノ酸位置354及び347での置換と互換性のある任意のKIH残基を使用してもよい。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、CH3ドメインにKIH残基を含まない。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、ジスルフィド結合を形成するシステイン残基、及び/または静電相互作用を形成する操作された残基などの、ヘテロ二量体形成を促進する追加の非KIH変異を含む。例えば、米国特許第8,592,562号を参照のこと。
いくつかの実施形態では、第1のヒトCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のヒトCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含む、ヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)を提供し、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、ならびに第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。
いくつかの実施形態では、第1のヒトCH3ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のヒトCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含む、ヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)を提供し、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。
第1のポリペプチドは、第2のポリペプチドと会合される任意のポリペプチドである。第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは、CH3-CH3接合部位を含む接合部分で互いに相互作用する。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドのそれぞれは、結合ドメイン(例えば、抗体可変ドメイン、受容体結合ドメイン、リガンド結合ドメインまたは酵素ドメイン)及び抗体定常ドメイン(またはその一部)例としては、CH2、CH1、ヒンジ及びCLドメインなどの1つ以上の追加のドメインを含み得る。例示的な第1及び第2のポリペプチドとしては、抗体重鎖ポリペプチド、抗体定常ドメインを異種ポリペプチドの結合ドメインと組み合わせたキメラ(すなわち、イムノアドヘシン、例えば受容体-Fc融合ポリペプチド、リガンド-Fc融合ポリペプチド)、及び抗体可変ドメインポリペプチド(例えば、ダイアボディ、二重特異性マキシボディ、または二重特異性ペプチボディ)が挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチドは、CH2ドメインを含む。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチドは、CH1ドメイン及びCH2ドメインを含む。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドはそれぞれ、ヒトIgGなどのIgGのFc領域を含む。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドはそれぞれ、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4のFc領域を含む。IgG分子の野生型Fc領域の例示的な配列を図7に示す。例示的な変異体Fc配列を表1に示す。当業者は、IgG分子の様々なドメインに対応する正確なアミノ酸の理解が異なる場合がある。したがって、本明細書に概説されるドメインのN末端またはC末端は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10アミノ酸でさえも延長または短縮され得る。また、IgGのアミノ酸位置を指定するための公知の番号付けスキームが複数あることに注意のこと、これは、本特許出願で使用されているEUの番号付けスキームとは異なる場合がある。いくつかの実施形態では、Fc領域は、IgA、IgD、IgE、またはIgM重鎖の定常領域に由来する。
いくつかの実施形態では、配列番号1のCH3ドメイン(例えば、アミノ酸116~217)を含む第1のポリペプチド、及び配列番号2のCH3ドメイン(例えば、アミノ酸116~217)を含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)が提供される。いくつかの実施形態では、配列番号3のCH3ドメイン(例えば、アミノ酸116~217)を含む第1のポリペプチド、及び配列番号4のCH3ドメイン(例えば、アミノ酸116~217)を含む第2のポリペプチドを含む、ヘテロ多量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)が提供される。いくつかの実施形態では、配列番号1のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド、及び配列番号2のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチドを含むヘテロ二量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)が提供される。いくつかの実施形態では、配列番号3のアミノ酸配列を含む第1のポリペプチド、及び配列番号4のアミノ酸配列を含む第2のポリペプチドを含むヘテロ二量体タンパク質(例えば、ヘテロ二量体タンパク質)が提供される。
本発明の例示的な実施形態としては、限定するものではないが、抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、単一特異性多価抗体、二重特異性マキシボディ(すなわち、scFv-Fc融合タンパク質)、モノボディ(すなわち、Fab-Fc)、ペプチボディ(すなわち、一価、二価、一特異性、及び二重特異性ペプチボディを含む、ヘテロ二量体Fc分子の1つのアームに融合した1つのペプチド)、イムノアドヘシン、抗体-イムノアドヘシンキメラ、受容体-Fc融合タンパク質、及びリガンド-Fc融合タンパク質が挙げられる。
いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、多重特異性(例えば、二重特異性)抗体などの抗体である。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、1つ以上の抗体軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、共通軽鎖抗体、すなわち、2つの同一の軽鎖を含む二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、共通の可変軽鎖抗体、すなわち、同じ軽鎖可変領域を有する2つの軽鎖を含む二重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、同一の軽鎖可変領域を有する軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、同じ親抗体に由来する軽鎖可変領域を含む軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、2つの異なる軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、2つの異なる抗体由来の軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、ラムダ軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、カッパ軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、ラムダ軽鎖及びカッパ軽鎖を含む。共通の可変軽鎖抗体を含む共通軽鎖抗体は、当技術分野で公知である。例えば、米国特許第8642745B2号、及び米国特許出願公開第2016/0319036A1号(参照によって本明細書に組み込まれる)を参照のこと。任意の公知の共通可変軽鎖戦略を、本明細書に記載のCH3ベースのヘテロ二量体化戦略と組み合わせて使用して、多重特異性抗体を提供してもよい。
いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、第1の抗原と結合する第1の抗原結合フラグメント、及び第2の抗原と結合する第2の抗原結合フラグメントを含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体などの抗体である。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、第1の抗原と結合する第1及び第2の抗原結合フラグメント、ならびに第2の抗原と結合する第3の抗原結合フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、腫瘍抗原と結合する第1及び第2の抗原結合フラグメント、ならびに第2の抗原(CD3など)と結合する第3の抗原結合フラグメントを含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、腫瘍抗原に対して比較的低い親和性を有する腫瘍抗原結合領域を含み、その結果、それは、腫瘍抗原の密度がより低い健康な細胞に対してはるかに弱く結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合フラグメント、第2の抗原結合フラグメント、及び/または第3の抗原結合フラグメントは、Fabである。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合フラグメント、第2の抗原結合フラグメント、及び/または第3の抗原結合フラグメントは、VHHである。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合フラグメント、第2の抗原結合フラグメント、及び/または第3の抗原結合フラグメントは、scFvである。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、2つのFabドメインを含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、3つのFabドメインを含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、2つのVHHドメインを含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、3つのVHHドメインを含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、1つのFabドメイン及び1つのVHHドメインを含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、2つのFabドメイン及び1つのVHHドメインを含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、1つのFabドメイン及び2つのVHHドメインを含む。本明細書に記載の多重特異性抗体の例示的な構造を図16に示す。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1の重鎖定常ドメイン1(CH1)、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1の軽鎖定常ドメイン(CL)、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第2の重鎖可変ドメイン(VH2)、第2のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)、及び第2のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VH1ドメイン、第1のCH1ドメイン、第1のCH2ドメイン、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:VL1ドメイン、及び第1のCLドメイン、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:VH2ドメイン、第2のCH1ドメイン、第2のCH2ドメイン、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:VL2ドメイン、及び第2のCLドメイン。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、かさ高い疎水性アミノ酸によるS354の置換を含む、及び/またはこの第2のCH3ドメインは、負に荷電したアミノ酸によるQ347の置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VH1ドメイン、第1のCH1ドメイン、第1のCH2ドメイン、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:VL1ドメイン、及び第1のCLドメイン、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:VH2ドメイン、第2のCH1ドメイン、第2のCH2ドメイン、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:VL2ドメイン、及び第2のCLドメイン。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354T及びT366Yを含み、ならびにこの第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位はCD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は腫瘍抗原に特異的と結合するか、または第1の抗原結合部位はCD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は腫瘍抗原と特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位は、CD20と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD3に特異的と結合するか、または第1の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD20と特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位は、HER2と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合するか、または第1の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、HER2と特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VH1ドメイン、第1のCH1ドメイン、第1のCH2ドメイン、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:VL1ドメイン、及び第1のCLドメイン、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:VH2ドメイン、第2のCH1ドメイン、第2のCH2ドメイン、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:VL2ドメイン、及び第2のCLドメイン。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354T及びY407Tを含み、ならびにこの第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位はCD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は腫瘍抗原と特異的に結合するか、または第1の抗原結合部位はCD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は腫瘍抗原と特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位は、CD20と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合するか、または第1の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD20と特異的に結合する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位は、HER2と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合するか、または第1の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合し、第2の抗原結合部位は、HER2と特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVH1ドメイン(VHH1)、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、ならびに(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第2のVHHドメイン(VHH2)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354で野性型CH3ドメインに対してかさ高いアミノ酸残基との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347で野性型CH3ドメインに対して、負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、ならびに(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第2のVHHドメイン(VHH2)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354のかさ高いアミノ酸残基との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、ならびに(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第2のVHHドメイン(VHH2)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、第2のCH3ドメインは、Q347及びY407Tを含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、ならびに(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第2のVHHドメイン(VHH2)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VHHドメイン、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHHドメインは第2の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸との置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸との置換を含むか、またはこの第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸の置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VHHドメイン、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHHドメインは第2の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VHHドメイン、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHHドメインは第2の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、第1のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VHHは腫瘍抗原(例えば、BCMA)に特異的に結合し、第1の抗原結合部位はCD3に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VHHドメイン、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHHドメインは第2の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第1のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VHHは腫瘍抗原(例えば、BCMA)に特異的に結合し、第1の抗原結合部位はCD3に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2の重鎖可変ドメイン(VH2)、第2のCH1、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、第1のCL、第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)、及び第2のCL、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3の重鎖可変ドメイン(VH3)、第3のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:第3の軽鎖可変ドメイン(VL3)、及び第3のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、VH3とVL3とは会合して第3の標的に特異的に結合する第3の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸の置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸の置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及び/またはVL3は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及びVL3は、異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2の重鎖可変ドメイン(VH2)、第2のCH1、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、第1のCL、第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)、及び第2のCL、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3の重鎖可変ドメイン(VH3)、第3のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:第3の軽鎖可変ドメイン(VL3)、及び第3のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、VH3とVL3とは会合して第3の標的に特異的に結合する第3の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及び/またはVL3は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及びVL3は、異なるアミノ酸配列を有する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2の重鎖可変ドメイン(VH2)、第2のCH1、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、第1のCL、第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)、及び第2のCL、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3の重鎖可変ドメイン(VH3)、第3のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:第3の軽鎖可変ドメイン(VL3)、及び第3のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、VH3とVL3とは会合して第3の標的に特異的に結合する第3の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、ならびに第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、ならびにこの第1のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及び/またはVL3は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及びVL3は、異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位及び第2の抗原結合部位は、腫瘍抗原(例えば、HER2)と特異的に結合し、第3の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2の重鎖可変ドメイン(VH2)、第2のCH1、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、第1のCL、第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)、及び第2のCL、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3の重鎖可変ドメイン(VH3)、第3のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:第3の軽鎖可変ドメイン(VL3)、及び第3のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、VH3とVL3とは会合して第3の標的に特異的に結合する第3の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、この第1のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及び/またはVL3は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1、VL2及びVL3は、異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、第1の抗原結合部位及び第2の抗原結合部位は、腫瘍抗原(例えば、HER2)と特異的に結合し、第3の抗原結合部位は、CD3と特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここでVHH1は、第1の標的に特異的に結合し、VHH2は第2の標的に特異的に結合しVHH3は、第3の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸の置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここでVHH1は、第1の標的に特異的に結合し、VHH2は第2の標的に特異的に結合し、VHH3は、第3の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、VHH3は第3の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、ならびに第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含むか、またはこの第2のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、ならびに第1のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し;VHH3は第3の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含むか、またはこの第2のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第1のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(c)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHH1は第2の標的に特異的に結合し、及びVHH2は第3の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸の置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、この多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(c)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHH1は、第2の標的に特異的に結合し、及びVHH2は第3の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354のかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第1のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(c)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHH1は、第2の標的に特異的に結合し、及びVHH2は第3の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びY366Yを含み、ならびに第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、第1のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、この多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VHH1及びVHH2は、腫瘍抗原(例えば、BCMA)に特異的に結合し、第1の抗原結合部位は、CD3に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(c)N末端からC末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VHH1は、第2の標的に特異的に結合し、及びVHH2は第3の標的に特異的に結合し、ここで、この第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含むか、またはここで、この第2のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第1のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。いくつかの実施形態では、VHH1及びVHH2は、腫瘍抗原(例えば、BCMA)に特異的に結合し、第1の抗原結合部位は、CD3に特異的に結合する。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性、三重特異性または四重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第4のVHHドメイン(VHH4)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、VHH3は第3の標的に特異的に結合し、及びVHH4は第4の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354で野性型CH3ドメインに対してかさ高いアミノ酸残基との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347で野性型CH3ドメインに対して、負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性、三重特異性または四重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第4のVHHドメイン(VHH4)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、VHH3は第3の標的に特異的に結合し、及びVHH4は第4の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354のかさ高いアミノ酸残基との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347の負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性、三重特異性または四重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第4のVHHドメイン(VHH4)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し;VHH3は第3の標的に特異的に結合し、及びVHH4は第4の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、ならびに第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、この多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性、三重特異性または四重特異性)抗体が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHHドメイン(VHH1)、第2のVHHドメイン(VHH2)、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:第3のVHHドメイン(VHH3)、第4のVHHドメイン(VHH4)、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン。ここで、VHH1は第1の標的に特異的に結合し、VHH2は、第2の標的に特異的に結合し、VHH3は第3の標的に特異的に結合し、及びVHH4は第4の標的に特異的に結合し、ここでこの第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、多重特異性抗体は、キメラ、ヒト、またはヒト化抗体である。
本明細書に記載の第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインのいずれか1つを含む多重特異性抗体も提供される。いくつかの実施形態では、本出願は、腫瘍抗原に特異的に結合する第1の抗原結合フラグメント、CD3に特異的に結合する第2の抗原結合フラグメント、及び本明細書に記載の変異Fc領域のいずれか1つを含む二重特異性T細胞エンゲージヤー(BiTE)分子を提供する。いくつかの実施形態では、本出願は、腫瘍抗原に特異的に結合する第1の抗原結合フラグメント及び第2の抗原結合フラグメント、CD3に特異的に結合する第3の抗原結合フラグメント、及び本明細書に記載の変異体Fc領域のいずれか1つを含む二重特異性T細胞エンゲージャー(BiTE)分子を提供する。いくつかの実施形態では、本出願は、CD20及びCD3に特異的に結合する多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体を提供する。いくつかの実施形態では、本出願は、HER2及びCD3に特異的に結合する二重特異性抗体を提供する。いくつかの実施形態では、本出願は、CD3及びBCMAに特異的に結合する多重特異性(例えば、二重特異性または三重特異性)抗体を提供する。例えば、国際出願番号PCT/US2018/044778または国際出願番号PCT/US2020/015311に記載されている抗CD20及び抗CD3抗原結合フラグメントを含めて、任意の適切な抗原結合フラグメントを、本明細書に記載の多重特異性抗体に使用してもよい。
いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、ヘテロ多量体イムノアドヘシンである。イムノアドヘシンは抗体様分子であり、細胞表面受容体などのタンパク質の結合ドメイン、またはリガンド(「アドヘシン」)を免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能と組み合わせる。イムノアドヘシンは、ヒト抗体の貴重な化学的及び生物学的特性の多くを保有し得る。イムノアドヘシンは、適切なヒト免疫グロブリンヒンジ及び定常ドメイン(Fc)配列に連結された所望の特異性を有するヒトタンパク質配列から構築され得るので、目的の結合特異性が、全てがヒトの構成要素を使用して達成され得る。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、二重特異性イムノアドヘシンなどの多重特異性イムノアドヘシンであり、すなわち、このイムノアドヘシンの2つのアームは、異なる特異性を有する。
いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、抗体イムノアドヘシンキメラである。これらの分子は、イムノアドヘシンの結合領域と抗体の結合ドメインを組み合わせたものである。例示的な抗体-イムノアドヘシンキメラは、例えば、Berg et al.,PNAS(USA)88:4723-4727(1991)及びChamow et al.,J.Immunol.153:4268(1994)に記載されている。
いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、リガンド結合ドメイン、受容体結合ドメイン、または酵素ドメインなどの、抗体フラグメントではない1つ以上の結合ドメインを含むイムノアドヘシンまたは抗体イムノアドヘシンキメラである。本明細書で使用される「リガンド結合ドメイン」という用語は、少なくとも定性的なリガンド結合能力、及び好ましくは対応する天然受容体の生物学的活性を保持する、任意の天然細胞表面受容体またはその任意の領域もしくは誘導体を指す。いくつかの実施形態では、受容体は、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーに相同である細胞外ドメインを有する細胞表面ポリペプチドに由来する。他の典型的な受容体は、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーではないが、それでもこの定義に具体的に包含されており、サイトカインの受容体、チロシンキナーゼ活性を有する受容体(受容体チロシンキナーゼ)、ヘマトポエチン及び神経成長因子受容体スーパーファミリーのメンバー、ならびに細胞接着分子、例えば、(E-、L-及びP-)セレクチンである。
「受容体結合ドメイン」という用語は、細胞接着分子を含む受容体の任意の天然リガンド、または少なくとも定性的な受容体結合能力、及び好ましくは対応する天然のリガンドの生物学的活性を保持するそのような天然リガンドの任意の領域もしくは誘導体を指す。この定義は、とりわけ、上記の受容体のリガンドからの結合配列を具体的に含む。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)イムノアドヘシンが提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1のポリペプチド:第1の標的に特異的と結合する第1の結合ドメイン、第1のCH2ドメイン、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2のポリペプチド:第2の標的に特異的と結合する第2の結合ドメイン、第2のCH2ドメイン、及び第2のCH3ドメイン。ここで、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354で野性型CH3ドメインに対してかさ高いアミノ酸残基との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347で野性型CH3ドメインに対して、負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダCH3ドメイン、またはウサギCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインは、受容体結合ドメインである。いくつかの実施形態では、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインは、リガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態では、この第1の結合ドメインは、受容体結合ドメインであり、及び第2の結合ドメインは、リガンド結合ドメインであるか、または第1の結合ドメインは、リガンド結合ドメインであり、及び第2の結合ドメインは、受容体結合ドメインである。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)イムノアドヘシンが提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1のポリペプチド:第1の標的と特異的に結合する第1の結合ドメイン、第1のCH2ドメイン、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2のポリペプチド:第2の標的と特異的に結合する第2の結合ドメイン、第2のCH2ドメイン、及び第2のCH3ドメイン。ここで、この第1のCH3ドメインは、S354のかさ高いアミノ酸残基との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、Q347で、負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366Y及びY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインは、受容体結合ドメインである。いくつかの実施形態では、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインは、リガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態では、この第1の結合ドメインは、受容体結合ドメインであり、及び第2の結合ドメインは、リガンド結合ドメインであるか、または第1の結合ドメインは、リガンド結合ドメインであり、及び第2の結合ドメインは、受容体結合ドメインである。
いくつかの実施形態では、以下を含む多重特異性(例えば、二重特異性)イムノアドヘシンが提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1のポリペプチド:第1の標的と特異的に結合する第1の結合ドメイン、第1のCH2ドメイン、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第2のポリペプチド:第2の標的と特異的に結合する第2の結合ドメイン、第2のCH2ドメイン、及び第2のCH3ドメイン、ここで:(i)第1のCH3ドメインは、S354Y及びT366Yを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びY407Tを含むか、または(ii)第1のCH3ドメインは、S354Y及びY407Tを含み、第2のCH3ドメインは、Q347E及びT366Yを含み、及びここでこのアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインのS354Yは、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインのQ347Eは、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、Y349の置換、例えば、Y349Sを含まない。いくつかの実施形態では、第1のCH3及び第2のCH3は、野生型ヒトCH3ドメインに対して他の変異を含まない。いくつかの実施形態では、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインは、受容体結合ドメインである。いくつかの実施形態では、第1の結合ドメイン及び第2の結合ドメインは、リガンド結合ドメインである。いくつかの実施形態では、この第1の結合ドメインは、受容体結合ドメインであり、及び第2の結合ドメインは、リガンド結合ドメインであるか、または第1の結合ドメインは、リガンド結合ドメインであり、及び第2の結合ドメインは、受容体結合ドメインである。
本明細書に記載の多重特異性抗体及び多重特異性イムノアドヘシンは、エピトープ、抗原または標的分子の任意の適切な組み合わせに特異的に結合し得る。いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的、及び第4の標的は同じエピトープである。いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的、及び/または第4の標的は同じ抗原の異なるエピトープである。いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的、及び第4の標的は異なる抗原である。いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的、及び第4の標的は異なる標的分子である。
いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的、及び/または第4の標的は細胞表面分子である。いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的、及び/または第4の標的は腫瘍抗原である。腫瘍抗原は、腫瘍細胞によって産生される、免疫応答、具体的には、T細胞媒介免疫応答を誘発し得るタンパク質である。本発明の標的された抗原の選択は、治療される特定の種類のがんに依存するであろう。例示的な腫瘍抗原としては、例えば、神経膠腫関連抗原、がん胎児性抗原(CEA)、β-ヒト絨毛性ゴナドトロピン、アルファフェトプロテイン(AFP)、レクチン反応性AFP、サイログロブリン、RAGE-1、MN-CAIX、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素、RU1、RU2(AS)、腸カルボキシルエステラーゼ、mut hsp70-2、M-CSF、プロスターゼ、前立腺特異的抗原(PSA)、PAP、NY-ESO-1、LAGE-la、p53、プロステイン、PSMA、HER2/neu、スルビビン及びテロメラーゼ、前立腺癌腫瘍抗原-1(PCTA-1)、MAGE、ELF2M、好中球エラスターゼ、エフリンB2、CD22、インスリン成長因子(IGF)-I、IGF-II、IGF-I受容体、ならびにメソテリンが挙げられる。
いくつかの実施形態では、腫瘍抗原は、悪性腫瘍に関連する1つ以上の抗原癌エピトープを含む。悪性腫瘍は、免疫攻撃に対する標的抗原としての機能を果たし得る多数のタンパク質を発現する。これらの分子としては、組織特異的抗原、例えば、黒色腫におけるMART-1、チロシナーゼ、及びgp100、ならびに前立腺癌における前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)及び前立腺特異的抗原(PSA)が挙げられるが、これらに限定されない。他の標的分子は、がん遺伝子HER2/Neu/ErbB-2等の形質転換関連分子の群に属する。標的抗原のさらに別の群は、がん胎児性抗原(CEA)等のがん胎児抗原である。B細胞リンパ腫において、腫瘍特異的イディオタイプ免疫グロブリンは、個々の腫瘍に特有の真に腫瘍特異的な免疫グロブリン抗原を構成する。CD19、CD20、及びCD37等のB細胞分化抗原は、B細胞リンパ腫における標的抗原の他の候補である。
いくつかの実施形態では、腫瘍抗原は、腫瘍特異的抗原(TSA)または腫瘍関連抗原(TAA)である。TSAは、腫瘍細胞に特有であり、体内の他の細胞には生じない。TAAは、腫瘍細胞に特有ではなく、代わりに、抗原に対する免疫学的寛容の状態を誘導することができない条件下で正常細胞でも発現する。腫瘍上での抗原の発現は、免疫系が抗原に応答することを可能にする条件下で生じ得る。TAAは、免疫系が未熟であり、応答することができない場合に胎児発育中に正常細胞で発現する抗原である場合もあるし、またはそれらは、通常非常に低レベルで正常細胞上に存在する抗原であり得るが、はるかにより高いレベルで、腫瘍細胞で発現する。
TSAまたはTAA抗原の非限定的な例としては、以下、分化抗原、例えば、MART-1/MelanA(MART-I)、gp 100(Pmel 17)、チロシナーゼ、TRP-1、TRP-2、及び腫瘍特異的多系列抗原、例えば、MAGE-1、MAGE-3、BAGE、GAGE-1、GAGE-2、pl5;過剰発現胚抗原、例えば、CEA;過剰発現癌遺伝子及び変異腫瘍サプレッサー遺伝子、例えば、p53、Ras、HER2/neu;染色体転座に起因する特有の腫瘍抗原、例えば、BCR-ABL、E2A-PRL、H4-RET、IGH-IGK、MYL-RAR、ならびにウイルス抗原、例えば、エプスタイン・バーウイルス抗原EBVA及びヒト乳頭腫ウイルス(HPV)抗原E6及びE7が挙げられる。他の大型タンパク質に基づく抗原としては、TSP-180、MAGE-4、MAGE-5、MAGE-6、RAGE、NY-ESO、pl85erbB2、pl80erbB-3、c-met、nm-23HI、PSA、TAG-72、CA19-9、CA72-4、CAM17.1、NuMa、K-ras、ベータ-カテニン、CDK4、Mum-1、p15、p16、43-9F、5T4、791Tgp72、アルファ-フェトプロテイン、ベータ-HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15-3\CA27.29\BCAA、CA195、CA242、CA-50、CAM43、CD68\P1、CO-029、FGF-5、G250、Ga733\EpCAM、HTgp-175、M344、MA-50、MG7-Ag、MOV18、NB/70K、NY-CO-1、RCAS1、SDCCAG16、TA-90\Mac-2結合タンパク質\サイクロフィリンC関連タンパク質、TAAL6、TAG72、TLP、及びTPSが挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的及び/または第4の標的は、刺激性免疫チェックポイント分子または抑制性免疫チェックポイント分子などの免疫チェックポイント分子である。例示的な刺激性免疫チェックポイント分子としては、限定するものではないが、CD28、OX40、ICOS、GITR、4-1BB、CD27、CD40、CD3、HVEM、及びTCR(例えば、MHCクラスIまたはクラスII分子)が挙げられる。例示的な阻害性免疫チェックポイント分子としては、限定するものではないが、CTLA-4、TIM-3、A2a受容体、LAG-3、BTLA、KIR、PD-1、IDO、CD47、及びそれらのリガンド、例えば、B7.1、B7.2、PD-L1、PD-L2、HVEM、B7-H4、NKTR-218、及びSIRP-アルファ受容体が挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的及び/または第4の標的は、T細胞、B細胞、マクロファージまたはナチュラルキラー細胞などの免疫エフェクター細胞上の抗原である。いくつかの実施形態では、第1の標的、第2の標的、第3の標的、または第4の標的はCD3である。いくつかの実施形態では、第1の標的はCD3であり、第2の標的は腫瘍抗原であるか、または第1の標的は腫瘍抗原であり、第2の標的はCD3である。いくつかの実施形態では、第1の標的はCD3であり、第2の標的及び第3の標的は腫瘍抗原である。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つの個々のポリペプチドも提供される。
いくつかの実施形態では、抗体CH3ドメインを含むポリペプチドが提供され、ここで、CH3ドメインは、アミノ酸位置354との野生型CH3ドメインに対するかさ高い疎水性アミノ酸との置換及び/またはアミノ酸位置347での野生型CH3ドメインに対する負に荷電したアミノ酸との置換を含み、ここで、このポリペプチドは、野生型CH3ドメインを含むポリペプチドと比較してホモ二量体を形成する能力が低下している。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸は、Y、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸は、DまたはEである。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、ヒトCH3ドメイン、マウスCH3ドメイン、ラットCH3ドメイン、ラクダのCH3ドメイン、またはウサギのCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、T366YまたはY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、CH2ドメインを含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体重鎖を含む。
いくつかの実施形態では、ヒト抗体CH3ドメインを含むポリペプチドが提供され、このCH3ドメインは、かさ高い疎水性アミノ酸でのS354の置換、及び/または負に荷電されたアミノ酸でのQ347の置換を含み、このポリペプチドは、野性型CH3ドメインを含むポリペプチドに比較してホモ二量体を形成する能力が低下している。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、S354Y、S354F及びS354Wからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、Q347E及びQ347Dからなる群より選択される置換を含む。いくつかの実施形態では、CH3ドメインは、T366YまたはY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、CH2ドメインを含む。いくつかの実施形態では、ポリペプチドは、抗体重鎖を含む。
上記のヘテロ多量体タンパク質またはポリペプチドのいずれか1つのバリアントまたは誘導体もまた本明細書に提供される。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供されるヘテロ二量体タンパク質(例えば、多重特異性抗体)のアミノ酸配列バリアントが企図される。例えば、ヘテロ多量体タンパク質の結合親和性及び/または他の生物学的特性を改善することが望ましい場合がある。ヘテロ多量体タンパク質のアミノ酸配列バリアントは、ヘテロ多量体タンパク質をコードするヌクレオチド配列に適切な修飾を導入することによって、またはペプチド合成によって調製され得る。かかる修飾としては、例えば、ヘテロ二量体タンパク質のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/またはそれへの挿入、及び/またはその置換が挙げられる。欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせを作製して、最終構築物に到達してもよいが、但し、その最終構築物が、所望の特性、例えば、抗原結合性を保有することを条件とする。
いくつかの実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換を有するヘテロ多量体タンパク質バリアントが提供される。置換型突然変異誘発に対する目的の部位には、多重特異性抗体のCDR及びFRが含まれる。アミノ酸置換が目的の多重特異性抗体中に導入され、産物が、所望の活性、例えば、保持/改善された抗原結合、及び切断、減少した免疫原性、または改善されたADCCもしくはCDCについて、スクリーニングされてもよい。
アミノ酸は、次の共通の側鎖特性に従って異なるクラスに分類されてもよい。
a.疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile。
b.中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln。
c.酸性:Asp、Glu。
d.塩基性:His、Lys、Arg。
e.鎖配向に影響する残基:Gly、Pro。
f.芳香族:Trp、Tyr、Phe。
a.疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile。
b.中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln。
c.酸性:Asp、Glu。
d.塩基性:His、Lys、Arg。
e.鎖配向に影響する残基:Gly、Pro。
f.芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちのあるメンバーを別のクラスと交換することを伴う。
いくつかの実施形態では、置換、挿入、または欠失は、かかる改変が、多重特異性抗体が抗原に結合する能力を実質的に低減させない限り、1つ以上のCDR内で生じ得る。例えば、結合親和性を実質的に低減しない保存的変化(例えば、本明細書に提供される保存的置換)が、CDRにおいて行われてもよい。かかる変化は、HVR「ホットスポット」またはSDRの外側にあってもよい。
突然変異誘発のために標的とされ得る抗体の残基または領域の特定に有用な方法は、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081-1085により記載されている「アラニンスキャニング突然変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基(例えば、arg、asp、his、lys、及びglu等の荷電残基)のうちのある残基または基を特定し、中性または負荷電アミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)によって置き換えて、抗体の抗原との相互作用が影響を受けるか否かを決定する。さらなる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の場所に導入されてもよい。あるいは、またはさらに、抗原-抗体複合体の結晶構造を特定して、抗体と抗原との間の接触点を識別してもよい。かかる接触残基及び隣接する残基は、置換の候補として標的とされてもよいし、または排除されてもよい。バリアントをスクリーニングして、それらが所望の特性を含有するか否かを決定してもよい。
アミノ酸配列挿入としては、1個の残基から100個以上の残基を含有するポリペプチドの長さの範囲である、アミノ末端及び/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一のまたは複数のアミノ酸残基の配列内挿入が挙げられる。末端挿入の例として、N末端メチオニル残基を有するヘテロ多量体タンパク質が挙げられる。ヘテロ多量体タンパク質の他の挿入型バリアントとしては、ヘテロ多量体タンパク質の血清半減期を増加させる、酵素(例えば、ADEPTのための)またはポリペプチドに対するヘテロ多量体タンパク質のN末端もしくはC末端への融合が挙げられる。
ヘテロ多量体タンパク質バリアントには、アミノ末端リーダー伸長も含まれる。例えば、アミノ末端リーダー配列の1つ以上のアミノ酸残基が、抗体の任意の1つ以上の重鎖または軽鎖のアミノ末端に存在する。
ヘテロ多量体タンパク質の共有結合修飾もまた、本発明の範囲内に含まれる。ヘテロ多量体タンパク質の共有結合修飾は、ヘテロ多量体タンパク質の標的アミノ酸残基またはそのフラグメントを、選択された側鎖またはN末端もしくはC末端残基と反応することができる有機誘導体化剤と反応させることによって、分子に導入し得る。ヘテロ多量体タンパク質の別のタイプの共有結合修飾は、ポリペプチドの天然のグリコシル化パターンを変更することを含む。例えば、元のヘテロ多量体タンパク質に見られる1つ以上の炭水化物部分を欠失させてもよく、及び/または元のヘテロ多量体タンパク質に存在しない1つ以上のグリコシル化部位を加えてもよい。ヘテロ多量体タンパク質へのグリコシル化部位の付加は、1つ以上のN-結合型グリコシル化部位を含むようにアミノ酸配列を変更することによって都合よく達成される。変更は、1つ以上のセリンまたはスレオニン残基を元のヘテロ多量体タンパク質配列(O-結合型グリコシル化部位の場合)に追加または置換することによっても行ってもよい。例えば、ヘテロ多量体タンパク質のアミノ酸配列は、例えば、所望のアミノ酸に翻訳されるコドンが生成されるように、事前に選択された塩基でヘテロ多量体タンパク質をコードするDNAを変異させることによって、DNAレベルでの変化を通じて変更され得る。ヘテロ多量体タンパク質上の炭水化物部分の数を増加させる別の手段は、ポリペプチドへのグリコシドの化学的または酵素的カップリングによるものである。これらの方法は、WO87/05330、及びAplin and Wriston、CRC Crit Rev.Biochem,,pp.259-306(1981)に記載されている。ヘテロ多量体タンパク質に存在する炭水化物部分の除去は、化学的に達成されても、または酵素的に達成されてもよい。
ヘテロ多量体タンパク質の別のタイプの共有結合修飾は、ヘテロ多量体タンパク質を様々な非タンパク質性部分の1つに連結することを含む。ヘテロ多量体タンパク質の誘導体化に適した部分としては、限定するものではないが、水溶性ポリマーが挙げられる。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ-1,3-ジオキソラン、ポリ-1,3,6-トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストランまたはポリ(n-ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコールホモポリマー、プロリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性に起因して製造における利点を有し得る。ポリマーは、任意の分子量のものであり得、分枝状であってもまたは非分枝状であってもよい。ヘテロ多量体タンパク質に結合するポリマーの数は変化する可能性があり、複数のポリマーが結合している場合、それらは同じ分子であっても、または異なる分子であってもよい。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/またはタイプは、改善されるべきヘテロ多量体タンパク質の特定の特性または機能、定義された条件下での治療などでヘテロ多量体タンパク質誘導体が使用されるか否かを含むがこれらに限定されない考慮事項に基づいて決定され得る。
III.調製方法
本出願はまた、多重特異性抗体またはイムノアドヘシンなどのヘテロ多量体(例えば、ヘテロ二量体)タンパク質を調製する方法も提供する。ヘテロ多量体タンパク質またはそのポリペプチドを調製するための核酸、ベクター、及び宿主細胞も提供される。
本出願はまた、多重特異性抗体またはイムノアドヘシンなどのヘテロ多量体(例えば、ヘテロ二量体)タンパク質を調製する方法も提供する。ヘテロ多量体タンパク質またはそのポリペプチドを調製するための核酸、ベクター、及び宿主細胞も提供される。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質は、以下及び実施例に記載されるものを含む、当技術分野における任意の既知の方法を使用して調製してもよい。そのような方法は、ポリペプチドが細胞によって共発現されるように、第1及び第2のCH3含有ポリペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞を培養することを含み得る。ある特定の実施形態では、第1及び第2のCH3を含有するポリペプチドをコードする核酸は、例えば、約1:1、1:1、2、2:1、1:3、3:1、1:4、4:1、1:5、5:1、1:6、6:1、1:7、7:1、1:8、8:1、1:9、9:1、1:10、または10:1(モル:モル)のいずれか1つについての比率で宿主細胞に提供される。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、1つ以上の抗体軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、細胞によって共発現される第1の重鎖、第2の重鎖、及び共通の軽鎖を含む。いくつかの実施形態では、共通の軽鎖をコードする核酸及び第1または第2の重鎖をコードする核酸は、少なくとも約1:1、2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1、または10:1のいずれか1つの比率で宿主細胞に提供される。いくつかの実施形態では、第1の重鎖をコードする核酸、第2の重鎖をコードする核酸、及び共通の軽鎖をコードする核酸は、約1:1:5の比率で宿主細胞に提供される。核酸の比率を変えることにより、ホモ二量体分子に対してヘテロ二量体分子の産生を増加させ得ることが企図される。
いくつかの実施形態では、第1の標的及び第2の標的に特異的に結合するヘテロ多量体タンパク質を生成する方法が提供され、この方法は以下を含む。(a)第1の標的に特異的に結合する第1の結合ドメイン及び第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチドを提供することと、(b)第2の標的に特異的に結合する第2の結合ドメイン及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを提供すること。ここで、(i)第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対して、かさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含むか、または(ii)第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して、負に荷電したアミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含み、ここで、アミノ酸残基の番号付けは、EUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354の置換は、S354Yである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の置換は、Q347Eである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366YまたはY407TなどのKIH残基をさらに含む。
いくつかの実施形態では、以下を含む第1及び第2の標的に特異的に結合する、多重特異性抗体を生成する方法が提供される。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖を提供すること:VH1、第1のCH1、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1軽鎖を提供すること:VL1及びCL、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖を提供すること:VH2、第2のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖を提供すること:VL2及び第2のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、及びVH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、ここで、(i)この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸の置換を含むか、または(ii)この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電されたアミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含み、ここでこのアミノ酸残基の番号付けはEUの番号付けに基づいている。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354の置換は、S354Yである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の置換は、Q347Eである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366YまたはY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、異なるアミノ酸配列を有する。
核酸
本出願はさらに、本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(多重特異性抗体など)の1つ以上のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子を提供する。
本出願はさらに、本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(多重特異性抗体など)の1つ以上のポリペプチド鎖をコードするポリヌクレオチドを含む単離された核酸分子を提供する。
オリゴヌクレオチド媒介変異誘発を使用して、第1または第2のポリペプチドをコードするDNAの置換バリアントを調製してもよい。この技術は、Adelman et al.,DNA,2:183(1983)によって記載されているように、当技術分野で周知である。手短に言えば、第1または第2のポリペプチドDNAが、所望の変異をコードするオリゴヌクレオチドをDNA鋳型にハイブリダイズすることによって変更され、ここで、鋳型は、ヘテロ多量体の未改変または天然DNA配列を含むプラスミドまたはバクテリオファージの一本鎖形態である。ハイブリダイゼーション後、DNAポリメラーゼを使用して、鋳型の第2の相補鎖全体を合成し、これにより、オリゴヌクレオチドプライマーを組み込み、ヘテロ多量体DNAの選択された変更をコードする。カセット変異誘発を、Wells et al.,Gene 34:315(1985)に記載されているように、目的のDNAの領域を、相補的なオリゴヌクレオチドをアニーリングすることによって生成された合成変異フラグメントで置き換えることによって実行され得る。PCR変異誘発も、第1または第2のポリペプチドDNAのバリアントを作成するのに適している。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、ヘテロ多量体タンパク質の第1のポリペプチドまたは第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、ヘテロ多量体タンパク質の第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド及び第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの両方を含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、多重特異性抗体の重鎖または軽鎖をコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、核酸分子は、多重特異性抗体の重鎖及び軽鎖(複数可)をコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、第1の核酸分子は、第1の重鎖をコードする第1のポリヌクレオチドを含み、第2の核酸分子は、第2の重鎖をコードする第2のポリヌクレオチドを含み、第3の核酸分子は、共通の軽鎖をコードする第3のポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、核酸分子(複数可)は、プロモーターに作動可能に連結されている。いくつかの実施形態では、異なる核酸分子は、異なるプロモーターに作動可能に連結されている。
追加のプロモーターエレメント、例えば、エンハンサーは、転写開始の頻度を調節する。通常、これらは開始部位の30~110bp上流の領域に位置するが、最近、いくつかのプロモーターが開始部位の下流にも機能エレメントを含むことが示されている。プロモーターエレメント間の間隔はしばしば柔軟であり、その結果、エレメントが互いに反転または移動したときにプロモーター機能が維持される。チミジンキナーゼ(tk)プロモーターでは、活性が低下し始める前に、プロモーターエレメント間の間隔を50bpまで増やしてもよい。
適切なプロモーターの一例は、前初期サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター配列である。このプロモーター配列は、それに作動可能に連結された任意のポリヌクレオチド配列の高レベルの発現を駆動することができる強力な構成的プロモーター配列である。適切なプロモーターの別の例は、伸長成長因子-1α(EF-1α)である。しかしながら、限定するものではないが、シミアンウイルス40(SV40)初期プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス(MMTV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)ロングターミナルリピート(LTR)プロモーター、MoMuLVプロモーター、鳥類白血病ウイルスプロモーター、エプスタインバーウイルス前初期プロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ならびにヒト遺伝子プロモーター、例えば、限定するものではないが、アクチンプロモーター、ミオシンプロモーター、ヘモグロビンプロモーター、及びクレアチンキナーゼプロモーターを含む他の構成的プロモーター配列も使用され得る。さらに、本発明は、構成的プロモーターの使用に限定されるべきではない。誘導性プロモーターも本発明の一部として企図されている。誘導性プロモーターの使用は、ポリヌクレオチド配列の発現をオンにすることができる分子スイッチを提供し、このスイッチは、そのような発現が望まれる場合、それは作動可能に連結されるか、または発現が望まれない場合、発現がオフにされる。誘導性プロモーターの例としては、限定するものではないが、メタロチオネインプロモーター、糖質コルチコイドプロモーター、プロゲステロンプロモーター、及びテトラサイクリンプロモーターが挙げられる。
いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチド及び/またはヘテロ多量体タンパク質の軽鎖(複数可)をコードするポリペプチドは、翻訳されると、第1のポリペプチド及び/または第2のポリペプチド及び/または軽鎖(複数可)のN末端に位置するリーダー配列をコードするヌクレオチド配列を含む。リーダー配列は、天然の重鎖もしくは軽鎖リーダー配列であってもよいし、または別の異種リーダー配列であってもよい。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質をコードする核酸(または核酸のセット)は、ペプチドタグ(例えば、タンパク質精製タグ、例えば、Hisタグ、HAタグ)をコードする核酸配列をさらに含み得る。
本出願はまた、これらの核酸配列に対するバリアントを含む。例えば、バリアントは、少なくとも中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質のいずれか1つをコードする核酸配列にハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む。
核酸分子は、当技術分野における従来の組換えDNA技術を使用して構築してもよい。いくつかの実施形態では、核酸分子は、選択した宿主細胞での発現に適した発現ベクターである。
ベクター
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(多重特異性抗体など)のいずれか1つの第1のポリペプチド、第2のポリペプチド、及び/または軽鎖(複数可)をコードするポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。そのようなベクターとして、DNAベクター、ファージベクター、ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(多重特異性抗体など)のいずれか1つの第1のポリペプチド、第2のポリペプチド、及び/または軽鎖(複数可)をコードするポリヌクレオチドを含むベクターが提供される。そのようなベクターとして、DNAベクター、ファージベクター、ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、ベクターは、第1のポリペプチドをコードする第1のポリヌクレオチド配列、及び第2のポリペプチドをコードする第2のポリヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは、2つの別個のポリペプチドとしてベクターから発現される。いくつかの実施形態では、第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドは、単一のポリペプチドの部分として発現される。
いくつかの実施形態では、ベクターは、第1の重鎖をコードする第1のポリヌクレオチド配列、第2の重鎖をコードする第2のポリヌクレオチド配列、及び共通の軽鎖をコードする第3のポリヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態では、重鎖及び軽鎖(複数可)は、別個のポリペプチドとしてベクターから発現される。いくつかの実施形態では、重鎖及び軽鎖(複数可)は、単一のポリペプチドの部分として発現される。
いくつかの実施形態では、第1のベクターは、第1のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、第2のベクターは、第2のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態では、第1のベクター及び第2のベクターは、同様の量(同様のモル量または同様の質量量など)で宿主細胞にトランスフェクトされる。いくつかの実施形態では、5:1から1:5の間のモル比または質量比の第1のベクター及び第2のベクターのが宿主細胞にトランスフェクトされる。
核酸は、いくつかの種類のベクターにクローニングされ得る。例えば、核酸は、プラスミド、ファージミド、ファージ誘導体、動物ウイルス、及びコスミドを含むがこれらに限定されないベクターにクローニングされ得る。特に注目すべきベクターとしては、発現ベクター、複製ベクター、プローブ生成ベクター、及び配列決定ベクターが挙げられる。
さらに、発現ベクターは、ウイルスベクターの形態で細胞に提供されてもよい。ウイルスベクター技術は当技術分野で周知であり、例えば、Green and Sambrook(2013、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbour Laboratory,New York)、ならびに他のウイルス学及び分子生物学のマニュアルに記載されている。ベクターとして有用なウイルスとしては、限定するものではないが、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、及びレンチウイルスが挙げられる。一般に、適切なベクターは、少なくとも1つの生物において機能的な複製起点、プロモーター配列、便利な制限エンドヌクレアーゼ部位、及び1つ以上の選択可能なマーカーを含む(例えば、WO01/96584、WO01/29058、及び米国特許第6,326,193号を参照のこと)。
ポリペプチドをコードする核酸(複数可)によるヘテロ多量体タンパク質の発現は、核酸が、例えば、プロモーター及び3’非翻訳領域(UTR)を含む、5’及び3’調節エレメントに作動可能に連結されるように、核酸を適切な発現ベクターに挿入することによって達成され得る。ベクターは、真核生物の宿主細胞における複製及び組み込みに適している場合がある。典型的なクローニング及び発現ベクターは、所望の核酸配列の発現の調節に有用な転写及び翻訳ターミネーター、開始配列、及びプロモーターを含む。
いくつかの実施形態では、CHOもしくはCHO由来細胞における、またはNSO細胞におけるポリペプチドの発現のために最適化されたベクターを選択する。例示的なそのようなベクターは、例えば、Running Deer et al.,Biotechnol.Prog.20:880-889(2004)に記載されている。
ポリペプチドまたはその部分の発現を評価するために、細胞に導入される発現ベクターはまた、ウイルスベクターを介してトランスフェクトまたは感染される細胞の集団からの発現細胞の同定及び選択を容易にするために、選択可能なマーカー遺伝子またはレポーター遺伝子のいずれかまたは両方を含み得る。他の態様では、選択可能なマーカーは、別個のDNA片上に運ばれ、そして同時トランスフェクション手順において使用され得る。選択可能なマーカー及びレポーター遺伝子はいずれも適切な制御配列と隣接して、宿主細胞での発現を可能にし得る。有用な選択可能なマーカーとしては、例えば、ネオ(neo)などの抗生物質耐性遺伝子が挙げられる。
レポーター遺伝子は、潜在的にトランスフェクトされた細胞を同定するため、及び調節配列の機能性を評価するために使用される。一般に、レポーター遺伝子は、レシピエント生物もしくは組織に存在せず、それによって発現されることもなく、発現がいくつかの容易に検出可能な特性、例えば、酵素活性により明らかになるポリペプチドをコードする遺伝子である。レポーター遺伝子の発現は、DNAがレシピエント細胞に導入された後の好適な時点でアッセイされる。好適なレポーター遺伝子としては、ルシフェラーゼ、β-ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ、分泌アルカリ性ホスファターゼ、または緑色蛍光タンパク質遺伝子をコードする遺伝子が挙げられ得る(例えば、Ui-Tel et al.,2000 FEBS Letters 479:79-82)。好適な発現系が周知であり、既知の技法を使用して調製されてもよいし、または購入されてもよい。一般に、レポーター遺伝子の最高レベルの発現を示す最小の5’隣接領域を有する構築物がプロモーターとして識別される。このようなプロモーター領域は、レポーター遺伝子に連結され、プロモーター駆動型転写を調節する能力について薬剤を評価するために使用され得る。
宿主細胞
本出願は、本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(多重特異性抗体など)、核酸分子、またはベクターのいずれか1つを含む単離された宿主細胞を提供する。
本出願は、本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(多重特異性抗体など)、核酸分子、またはベクターのいずれか1つを含む単離された宿主細胞を提供する。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(多重特異性抗体など)は、細菌細胞などの原核細胞において、または、真菌細胞(酵母など)、植物細胞、昆虫細胞、哺乳類細胞などの真核細胞において発現され得る。そのような発現は、例えば、当技術分野で公知の手順に従って実施してもよい。ポリペプチドを発現させるために使用され得る例示的な真核細胞として、COS7細胞を含むCOS細胞;293-6E細胞を含む293細胞;CHO-S、DG44.Lec13 CHO細胞、及びFUT8 CHO細胞を含むCHO細胞;PER.C6(登録商標)細胞(Crucell);及びNSO細胞が挙げられるが、これらに限定されない。適切な非哺乳類宿主細胞として、原核生物(例えば、E.coliまたはB.subtillis)及び酵母(例えば、S.cerevisae、S.pombe;またはK.lactis)が挙げられる。いくつかの実施形態では、特定の真核生物宿主細胞は、抗体の重鎖及び/または軽鎖に所望の翻訳後修飾を行うその能力に基づいて選択される。例えば、いくつかの実施形態では、CHO細胞は、293細胞で産生される同じポリペプチドよりも高レベルのシアル化を有するポリペプチドを産生する。
所望の宿主細胞への1つ以上の核酸の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、カチオン性脂質媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染などを含むがこれらに限定されない任意の方法によって達成され得る。非限定的な例示的な方法が、例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,3rd ed.Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001)に記載されている。核酸は、任意の適切な方法に従って、所望の宿主細胞に一時的または安定的にトランスフェクトしてもよい。
いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、無細胞系で産生される。非限定的な例示的な無細胞系が、例えば、Sitaraman et al.,Methods Mol.Biol.498:229-44(2009)、Spirin,Trends Biotechnol.22:538-45(2004)、Endo et al.,Biotechnol.Adv.21:695-713(2003)に記載されている。
精製
ヘテロ多量体タンパク質は、標準的な技術を使用して宿主細胞培養物から精製してもよい。ヘテロ多量体タンパク質は、分泌タンパク質として培地から回収してもよいが、分泌シグナルなしで直接産生された場合、宿主細胞溶解物から回収してもよい。ヘテロ多量体タンパク質が膜に結合している場合、適切な界面活性剤溶液を使用してそれを膜から放出してもよい。
ヘテロ多量体タンパク質は、標準的な技術を使用して宿主細胞培養物から精製してもよい。ヘテロ多量体タンパク質は、分泌タンパク質として培地から回収してもよいが、分泌シグナルなしで直接産生された場合、宿主細胞溶解物から回収してもよい。ヘテロ多量体タンパク質が膜に結合している場合、適切な界面活性剤溶液を使用してそれを膜から放出してもよい。
ヘテロ多量体タンパク質が、ヒト起源のもの以外の組換え細胞で産生される場合、それは、ヒト起源のタンパク質またはポリペプチドを完全に含まない。しかしながら、ヘテロ多量体タンパク質に関して実質的に均質である調製物を得るために、組換え細胞タンパク質またはポリペプチドからヘテロ多量体タンパク質を精製することが必要である。第1のステップとして、培養培地または溶解物を通常は遠心分離して粒子状細胞の破片を除去する。
抗体定常ドメインを有するヘテロ多量体タンパク質は、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィーによって都合よく精製され得る。他の精製技術としては、限定するものではないが、クロマトグラフィー法、例えば、サイズ排除、イオン交換(例えば、MonoQ)、疎水性相互作用クロマトグラフィー、混合モードクロマトグラフィー(例えば、逆相/陰イオン交換、逆相/陽イオン交換、親水性相互作用/陰イオン交換、親水性相互作用/陽イオン交換など)、シリカクロマトグラフィー、ヘパリンセファロースでのクロマトグラフィー、陰イオンまたは陽イオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラムなど)でのクロマトグラフィー、逆相HPLC、超遠心分離、エタノール沈殿、クロマトフォーカシング、SDS-PAGE、及び硫酸アンモニウム沈殿が挙げられる。適切な親和性リガンドとしては、抗体定常領域と結合するリガンドが挙げられる。例えば、プロテインA、プロテインG、プロテインA/G、または抗体アフィニティーカラムを使用して、定常領域に結合し、Fcフラグメントを含む抗体を精製してもよい。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、プロテインAビーズとそれに続くMonoQカラムを使用して精製される。
IV.使用方法
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(例えば、多重特異性抗体)は、治療及び診断に有用であり得る。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(例えば、多重特異性抗体)は、治療及び診断に有用であり得る。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質、核酸、ベクター、または宿主細胞のいずれか1つを含む組成物(医薬組成物など)も本明細書で提供される。いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、1つ以上の薬学的に許容される緩衝液または賦形剤を含む医薬組成物に処方され得る。そのような医薬組成物は、疾患もしくは状態を治療するために、疾患もしくは状態を予防するために、または疾患もしくは状態の症状が進行するのを防止するために、それを必要とする個体に投与され得る。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質の医薬組成物は、所望の純度を有するヘテロ多量体タンパク質を、任意の薬学的に許容される担体、賦形剤または安定剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980 ))と混合することによって、凍結乾燥製剤または水溶液の形で得てもよい。許容可能な担体、賦形剤、または安定剤は、レシピエントに対し、採用される投与量及び濃度にて非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(例えばオクタデシルジメチルベンジル塩化アンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリジンなどのアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースもしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn-タンパク質錯体);及び/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤を含む。皮下投与のために適合された凍結乾燥製剤がWO97/04801に記載されている。かかる凍結乾燥製剤は、好適な希釈剤により高タンパク質濃度に再構成されてもよく、この再構成された製剤は、本明細書で画像化されるか、診断されるか、または治療される個体に投与され得る。インビボ投与で使用される薬学的組成物は、滅菌でなければならない。これは、例えば、滅菌濾過膜を通す濾過によって容易に達成される。
いくつかの実施形態では、疾患を治療することを、それを必要とする個体において行う方法が提供され、この方法は、有効量のヘテロ多量体タンパク質を個体に投与することを含み、このヘテロ多量体タンパク質は、以下を含む。(a)第1の標的に特異的に結合する第1の結合ドメイン、及び第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチド、ならびに(b)第2の標的に特異的に結合する第2の結合ドメイン、及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチド。ここで、この第1CH3ドメインは、アミノ酸位置354で野性型CH3ドメインに対してかさ高いアミノ酸残基との置換を含む、及び/または第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347で野性型CH3ドメインに対して、負に荷電されたアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354の置換は、S354Yである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の置換は、Q347Eである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366YまたはY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、第1の標的は腫瘍抗原(例えば、CD20、HER2、またはBCMA)であり、第2の標的はCD3であるか、または第1の標的は、CD3であり、第2の標的は、腫瘍抗原(例えば、CD20、HER2またはBCMA)である。いくつかの実施形態では、疾患はがんである。
いくつかの実施形態では、疾患を治療することを、それを必要とする個体において行う方法が提供され、この方法は、有効量の多重特異性抗体を個体に投与することを含み、この多重特異性抗体は、以下を含む。(a)N末端からC末端まで以下を含む第1の重鎖:VH、第1のCH1、第1のCH2、及び第1のCH3ドメイン、(b)N末端からC末端まで以下を含む第1の軽鎖:VL1及びCL、(c)N末端からC末端まで以下を含む第2の重鎖:VH2、第2のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに(d)N末端からC末端まで以下を含む第2の軽鎖:VL2、及び第2のCL。ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、VH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成し、ここで、この第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354で野性型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/またはこの第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347で野性型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含み、このアミノ酸残基の番号付けは、EU番号付けに基づく。いくつかの実施形態では、かさ高い疎水性アミノ酸はY、FまたはWである。いくつかの実施形態では、負に荷電したアミノ酸はDまたはEである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354のかさ高い疎水性アミノ酸は、第2のCH3ドメインのアミノ酸残基との疎水性相互作用を形成する。いくつかの実施形態では、第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置349にかさ高い疎水性残基を含む(例えば、Y349)。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の負に荷電したアミノ酸は、第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置360に正に荷電した残基を含む(例えば、K360)。いくつかの実施形態では、第1及び第2のCH3ドメインは、ヒトCH3ドメインである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置354の置換は、S354Yである。いくつかの実施形態では、アミノ酸位置347の置換は、Q347Eである。いくつかの実施形態では、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインは、T366YまたはY407TなどのKIH残基をさらに含む。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、同じアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、VL1及びVL2は、異なるアミノ酸配列を有する。いくつかの実施形態では、第1の標的は腫瘍抗原(例えば、CD20、HER2、またはBCMA)であり、第2の標的はCD3であるか、または第1の標的は、CD3であり、第2の標的は、腫瘍抗原(例えば、CD20、HER2またはBCMA)である。いくつかの実施形態では、疾患はがんである。
いくつかの実施形態では、ヘテロ多量体タンパク質は、診断アッセイにおいて使用される。例えば、ヘテロ多量体タンパク質は、それぞれが検出される試料の異なる免疫原性部分またはエピトープに各々結合し得る、2つの分子の使用を含むサンドイッチアッセイに有用である。サンドイッチアッセイでは、試験試料の分析物は、固体支持体に固定化されたヘテロ多量体タンパク質の第1アームに結合し、その後、ヘテロ多量体タンパク質の第2アームが分析物に結合し、それによって、不溶性の3つの部分からなる複合体を形成する。ヘテロ多量体の第2のアームは、それ自体が検出可能な部分で標識されてもよいし(直接サンドイッチアッセイ)、または検出可能な部分で標識される抗免疫グロブリン抗体を使用して測定されてもよい(間接サンドイッチアッセイ)。例えば、サンドイッチアッセイの1つの種類は、ELISAアッセイであり、この場合、検出可能な部分は、酵素である。
V.キット及び製品
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(例えば、多重特異性抗体)のいずれか1つを含むキットを含む、本明細書に記載の調製、診断及び治療の方法のいずれか1つに有用なキットも提供される。
本明細書に記載のヘテロ多量体タンパク質(例えば、多重特異性抗体)のいずれか1つを含むキットを含む、本明細書に記載の調製、診断及び治療の方法のいずれか1つに有用なキットも提供される。
本出願のキットは、適切な包装に入っている。好適な包装としては、限定されるものではないが、バイアル、ボトル、ジャー、軟包装(例えば、密封マイラーまたはプラスチック袋)などが挙げられる。キットは、任意選択で、試薬、緩衝液及び解釈情報等の追加の成分を提供し得る。
したがって、本出願はまた、製品も提供する。この製品は、容器及び容器上、または容器に伴ってラベルまたは添付文書を含み得る。適切な容器には、バイアル(密封されたバイアルなど)、ボトル、ジャー、可塑性の包装などが挙げられる。いくつかの実施形態では、容器は医薬組成物を保持し、滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、皮下注射針によって貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアルであり得る)。ラベルまたは添付文書は、組成物が個人の疾患または状態の診断(リスクの決定を含む)、治療または予防に使用されることを示す。このラベルは、種々の構成要素の再構成及び/または使用の指示を示し得る。医薬組成物を保持する容器は、複数回使用バイアルであってもよく、これは、再構成した製剤の反復投与(例えば、2~6回の投与)を可能にする。添付文書とは、診断及び/または治療薬の商業用パッケージに通例含まれる、かかる製品の適応症、使用、投薬量、投与、禁忌、及び/またはその使用に関する警告についての情報を含む説明書を指す。さらに、製品は、薬学的に許容される緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、及びデキストロース溶液を含む第2の容器をさらに備えてもよい。それは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的及びユーザの立場から望ましい他の材料をさらに含んでもよい。
キットまたは製品は、薬局、例えば、病院薬局及び配合薬局での保管及び使用に十分な量でパッケージングされる、薬学的組成物の複数の単位用量及び使用に関する使用説明書を含んでもよい。
以下の実施例は、単に本発明の例示となるよう意図されており、それ故に、決して本発明を限定するものと解釈されるべきではない。以下の実施例及び詳細な説明は、限定するものではなく、例証として提供される。
実施例1.CD20/CD3二重特異性抗体の産生、精製及び特徴付け
二重特異性CD20/CD3抗体を、図3のフローチャートに従って調製及び特徴付けた。
二重特異性CD20/CD3抗体を、図3のフローチャートに従って調製及び特徴付けた。
第1のフォーマット(図1のS1)で、2つの共通の軽鎖CD20/CD3抗体を調製した。V2 CD20/CD3抗体は、第1の重鎖にKIH残基T366Yを有し、第2の重鎖にY407T残基を有する。V4b CD20/CD3抗体は、第1の重鎖にT336Y及びS354Yを有し、第2の重鎖にY407T及びQ347Eを有する。
重鎖及び軽鎖をコードするベクターを、第1の重鎖(H1):第2の重鎖(H2):共通の軽鎖比が1:1:2または1:1:5で、expi293細胞またはCHO細胞に、一過性にトランスフェクトした。宿主細胞を培養し、誘導して二重特異性抗体を分泌させた。二重特異性抗体を含む細胞培養の上清を3000rpmで10分間遠心分離した後、0.45μmメンブレンを使用して上清試料をろ過した。
次に、二重特異性抗体を、第1のプロテインA精製ステップ及びMonoQステップを含む2ステップクロマトグラフィープロトコルを使用して、上清試料から精製した。プロテインA精製ステップでは、AKTA精製システムを、最初に10カラム容量(CV)の緩衝液A(PBS pH=7.4)で平衡状態にした。その上清をプロテインA精製カラムに充填し、カラムを緩衝液Aで10CV洗浄した。二重特異性抗体を緩衝液B(0.1MグリシンpH=2.5)で溶出し、ピーク画分を集めて合わせた。合わせた抗体試料を、PBSで2回透析した。
MonoQステップにおいて、抗体試料を、最初に緩衝液A’(20mM Tris-Cl、pH=9)に交換した。次に、AKTA精製システムを緩衝液A’で平衡状態にした。抗体試料をMonoQカラムに充填し、続いて緩衝液A’で5CV洗浄した。二重特異性抗体を、緩衝液A’及び緩衝液B’(20 mM Tris-Cl、1M NaCl、pH=9)によって設定された塩勾配を使用して、50分で0~25%の緩衝液B’を使用してMonoQカラムから、0.4ml/分の流速で溶出させた。ピーク画分を収集して組み合わせた。次に、精製された二重特異性抗体をPBSに緩衝液交換した。
MonoQカラムからの精製された二重特異性抗体画分を、T細胞活性化アッセイを使用して確認した。簡単に説明すると、Raji(ヒトBリンパ球)及びJurkat(ヒトTリンパ球)細胞をそれぞれ1x105細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種した。希釈した二重特異性抗体試料をプレートに加え、37℃、5%CO2インキュベーターで17時間インキュベートした。そのプレートを、0.1%BSAを含むPBSで1200rpmにて5分間1回洗浄した。次にCD69-PEをプレートに加え、室温で30分間インキュベートした。その後、そのプレートを、0.1%BSAを含むPBSで1200rpmにて5分間1回洗浄した。CD69 +シグナルを、BD CaliburプレートリーダーのFL2チャネルのプレートから読み取った。
CD20/CD3二重特異性抗体の3つのバッチの各精製ステップからの発現レベル及び収量を、以下の表3に示す。参照として、リツキシマブを同じ発現系から約130mg/Lで発現する。図4は、3つのCD20/CD3二重特異性抗体のMonoQ精製ステップからのクロマトグラムを示す。FcへのS354Y及びQ349E変異の導入により、二重特異性抗体の全体的な収率が67.8%(KIH変異のみ)から86.8%(KIH+S354Y及びQ349E)に改善された。図6に示されるように、V4b構築物の高収率及び改善されたヘテロ二量体形成速度は、二重特異性抗体調製物の異なるバッチにおいて再現可能であった。
精製されたCD20/CD3 V4b二重特異性抗体の特徴づけは、高純度(図5B、5D、5E)、T細胞活性化活性(図5C)、熱安定性及び凝集に対する耐性(図5F)を示す。
実施例2.Her2/CD3二重特異性抗体の産生、精製及び特徴付け
1つの抗Her2Fabを含むHer2/CD3二重特異性抗体
1つの抗Her2 Fab、1つの抗CD3 Fab、及び1つのFcドメインを含むHer2/CD3二重特異性抗体(「Her2-B3/CD3 BsAb」、図8)を、expi293細胞の、Her2-b3 HC-v4b-ノブ、CD3-HC-v4b-ホール、及び共通の軽鎖を発現するプラスミドでの同時トランスフェクションによって調製した。トランスフェクションの96時間後の発現レベルは152μg/mlであると確定された。培養上清を回収し、プロテインAカラムでIgGを精製した。次に、精製した試料を陽イオン交換クロマトグラフィーカラム(CEX)に充填した。勾配溶出後、二重特異性抗体は、CEXによって検出されたメインピークとして現れた(図9)。精製された画分を、ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)によってさらに分析した。SDS-PAGEの結果は、メインCEXピーク由来の画分の比較的高い純度を示した(図10)。
1つの抗Her2Fabを含むHer2/CD3二重特異性抗体
1つの抗Her2 Fab、1つの抗CD3 Fab、及び1つのFcドメインを含むHer2/CD3二重特異性抗体(「Her2-B3/CD3 BsAb」、図8)を、expi293細胞の、Her2-b3 HC-v4b-ノブ、CD3-HC-v4b-ホール、及び共通の軽鎖を発現するプラスミドでの同時トランスフェクションによって調製した。トランスフェクションの96時間後の発現レベルは152μg/mlであると確定された。培養上清を回収し、プロテインAカラムでIgGを精製した。次に、精製した試料を陽イオン交換クロマトグラフィーカラム(CEX)に充填した。勾配溶出後、二重特異性抗体は、CEXによって検出されたメインピークとして現れた(図9)。精製された画分を、ドデシル硫酸ナトリウム-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)によってさらに分析した。SDS-PAGEの結果は、メインCEXピーク由来の画分の比較的高い純度を示した(図10)。
2つの抗Her2Fabを含むHer2/CD3二重特異性抗体
2つの抗Her2 Fab(「Her2-B3-V3/CD3」)を含むHer2/CD3二重特異性抗体を調製した(図11)。
2つの抗Her2 Fab(「Her2-B3-V3/CD3」)を含むHer2/CD3二重特異性抗体を調製した(図11)。
腫瘍細胞に対して高い親和性を有する二重特異性抗体の抗腫瘍抗原アームは、正常なレベルの抗原を発現する健康な非腫瘍細胞をしばしば殺滅し得る。この種の腫瘍外効果を排除するために、腫瘍標的化アームがFabドメインの2つのコピーを有し、その結果、腫瘍抗原に対して二価になる新しいフォーマットの二重特異性抗体を開発した(図11)。この3ドメイン二重特異性(TDB)形式(2:1)では、腫瘍結合領域は腫瘍抗原に対する親和性が比較的低いので、腫瘍抗原密度が低い健康な細胞への結合は弱くなる。
Expi 293細胞を、Her2(2 Fab)-CH-v4b-ノブ、CD3-CH-v4b-ホール、及び共通の軽鎖DNAを発現するプラスミドで同時トランスフェクトした。培養培地を回収し、ProbeLifeを使用してトランスフェクションの96時間後に158μg/mlの発現レベルを測定した。二重特異性抗体Her2-B3-V3/CD3をプロテインAカラムで精製した。次に、精製された試料を、2回目の精製のために陽イオン交換カラム(CEX)に充填した。勾配溶出後、二重特異性抗体は、メインピークとして現れた(図12)。精製された画分を、SDS-PAGEによってさらに分析した(図13)。非還元SDS-PAGEの結果は、CEX精製後にサイズが約200kDのバンドが1つだけ表示されることを示しており、これは、Her2-B3-V3/CD3(2つのHer2 Fabを含む)のサイズと一致している。還元SDS-PAGEの結果は、二重特異性抗体の3つの鎖を明確に示しており、これらも対応するサイズと一致していた。
実施例3.BCMA/CD3二重特異性抗体の産生、精製及び特徴付け
BCMA/CD3二重特異性抗体を調製した。ラマファージライブラリーからパンニングされた抗BCMAのVHHを、ヒトFc-v4b-ノブに連結して、BCMA-Fc鎖を形成した。BCMA-Fc鎖は、CD3-HC-v4b-ホール及びその軽鎖とともに、新しいIgG様二重特異性抗体を形成した。2つのBCMA/CD3 IgG様二重特異性抗体の概略図を図14に示す。図14の左側は、BCMA-3E5/CD3であり、1つのBCMA-VHH(3E5)のみを含む。図14の右側は、BCMA-3E1B2/CD3であり、2つのBCMA-VHH(3E1及び3B2)を含む。
BCMA/CD3二重特異性抗体を調製した。ラマファージライブラリーからパンニングされた抗BCMAのVHHを、ヒトFc-v4b-ノブに連結して、BCMA-Fc鎖を形成した。BCMA-Fc鎖は、CD3-HC-v4b-ホール及びその軽鎖とともに、新しいIgG様二重特異性抗体を形成した。2つのBCMA/CD3 IgG様二重特異性抗体の概略図を図14に示す。図14の左側は、BCMA-3E5/CD3であり、1つのBCMA-VHH(3E5)のみを含む。図14の右側は、BCMA-3E1B2/CD3であり、2つのBCMA-VHH(3E1及び3B2)を含む。
xxxxxx
BCMA/CD3二重特異性抗体を調製するために、expi 293細胞を、BCMA(3E5)-Fc-v4b-ノブ(またはBCMA(3E1B2)-Fc-v4b-ノブ)、CD3-CH-v4b-ホール、及びCD3LCを発現するプラスミドで同時トランスフェクトした。その培養培地を収集し、ProbeLifeを使用して発現レベルをBCMA-3E5/CD3では62ug/ml、BCMA-3E1B2/CD3では54ug/mlであると決定した。
BCMA/CD3二重特異性抗体を調製するために、expi 293細胞を、BCMA(3E5)-Fc-v4b-ノブ(またはBCMA(3E1B2)-Fc-v4b-ノブ)、CD3-CH-v4b-ホール、及びCD3LCを発現するプラスミドで同時トランスフェクトした。その培養培地を収集し、ProbeLifeを使用して発現レベルをBCMA-3E5/CD3では62ug/ml、BCMA-3E1B2/CD3では54ug/mlであると決定した。
培養上清を収集し、2つの二重特異性抗体をプロテインAカラムで精製した。SDSーPAGEは、2つのBCMA-Fc/CD3二重特異性抗体に対して実施した(図15)。この結果、両方のBCMA/CD3二重特異性抗体が首尾よく発現されたこと、及びいくらかのCD3ホモ二量体形成があったことが示された(サイズが約150Kd;図15を参照のこと)。還元されたSDS-PAGEの結果において、CD3-VH-v4b-ホール、BCMA-Fc、及び共通の軽鎖が、それらの分子量に基づいて検出された(図15)。
BCMA/CD3二重特異性抗体を精製及び特徴付けるために、さらなる実験を行う。まず、トランスフェクションで3本の鎖を発現する3本のプラスミドの比率を最適化する。3つのプラスミドの比率を最適化すると、二重特異性抗体ヘテロ二量体の割合が増大する。プラスミドの比率が最適化されているため、BCMA/CD3二重特異性抗体は、プロテインAカラム及びCEXによって発現及び精製される。BCMA/CD3二重特異性抗体の純度はSDS-PAGEで評価される。
実施例4.Fc変異を有するCD20/CD3二重特異性抗体の産生、精製及び特徴付け
実施例4.Fc変異を有するCD20/CD3二重特異性抗体の産生、精製及び特徴付け
上記のFc変異の組み合わせを有するCD20/CD3二重特異性抗体は、さらなる実験において特徴付けられる。T細胞活性化に対するCD20/CD3二重特異性抗体の活性を評価する。CD20/CD3野生型(A1B1)と同等またはそれ以上のT細胞活性化活性を有するFc変異体の組み合わせを特定し、選択する。
選択されたCD20/CD3変異体の組み合わせを、組換え発現し、精製し、SDS-PAGEによって分析する。A1B1と同等またはそれ以上の純度(すなわち、ヘテロ二量体パーセンテージ)を有するFc変異体の組み合わせを特定して、選択する。
選択されたCD20/CD3変異体の組み合わせの熱安定性及び凝集能は、以下の実施例5に記載される方法を使用して評価する。熱安定性は、示差走査蛍光光度計及び静的光散乱によって評価する。凝集の可能性は、動的光散乱(DLS)によって評価する。A1B1と同等またはそれよりも優れた熱安定性、及びA1B1と同等またはそれよりも低い凝集能を有する、変異体の組み合わせを特定して選択する。
実施例5.1:材料及び方法
以下の実施例は、二重特異性抗体を産生及び特徴付けるための材料及び方法を示す。
EXPI293F(商標)細胞をトランスフェクトすることによる二重特異性抗体の組換え発現
以下の実施例は、二重特異性抗体を産生及び特徴付けるための材料及び方法を示す。
EXPI293F(商標)細胞をトランスフェクトすることによる二重特異性抗体の組換え発現
GIBCO(商標)EXPIFECTAMINE(商標)293トランスフェクションキット(カタログ番号A14524)を使用して、以下に記載されるように、二重特異性抗体を発現させた。
30mLのトランスフェクションごとに、25.5mLのEXPI293(商標)発現培地中の7.5×107個の細胞を使用した。翌日に細胞をトランスフェクトするために、細胞を2.0×106生細胞/mLの密度で播種し、125rpmで回転するオービタルシェーカー上で空気中、8%CO2の加湿雰囲気中で37℃でインキュベートした。トランスフェクションの日に、細胞の数及び生存率は、自動セルカウンターまたはトリパンブルー色素排除法を使用して決定した。トランスフェクションを進めるには、細胞の生存率が95%を超えている必要がある。1回のトランスフェクションに必要な細胞数(30mLのトランスフェクションごとに7.5×107細胞)を含む細胞懸濁液の容積を計算した。適切な容積の細胞懸濁液を各滅菌済み使い捨て125mLエーレンマイヤーシェーカーフラスコに加え、30mLのトランスフェクションごとに新鮮な予熱したEXPI293(商標)発現培地を加えることで容量を25.5mLにした。細胞をインキュベーターに戻した。
各30mLトランスフェクションについて、脂質-DNA複合体を以下のように調製した:OPTI-MEM(商標)I還元血清培地(カタログ番号31985-062)中の30μgのプラスミドDNAを、総容積1.5mLに希釈し、穏やかに混合した。80μLのEXPIFECTAMINE(商標)293試薬を、OPTI-MEM(商標)I培地で総容積1.5mLに希釈し、穏やかに混合して、室温で5分間インキュベートした。5分間のインキュベーション後、希釈したDNAを、希釈したEXPIFECTAMINE(商標)293試薬に加えて総容積を3mLにし、穏やかに混合した。DNA-EXPIFECTAMINE(商標)293試薬混合物を、室温で20~30分間インキュベートして、DNA-EXPIFECTAMINE(商標)293試薬複合体を形成させた。
DNA-EXPIFECTAMINE(商標)293試薬複合体のインキュベーションが完了した後、3mLのDNA-EXPIFECTAMINE(商標)293試薬複合体を、上記で調製した脂質-DNA複合体から各シェーカーフラスコに加えた。陰性対照のフラスコに、DNA-EXPIFECTAMINE(商標)293試薬複合体の代わりに3mLのOPTI-MEM(商標)I培地を添加した。各フラスコには総容積28.5mLが含まれていた。細胞を、125rpmで回転するオービタルシェーカー上で、空気中に8%CO2の加湿雰囲気を備えた37℃のインキュベーター内でインキュベートした。
トランスフェクションの約16~18時間後、150μLのEXPIFECTAMINE(商標)293トランスフェクションエンハンサー1及び1.5mLのEXPIFECTAMINE(商標)293トランスフェクションエンハンサー2を、各フラスコに加えた。最終容量は、各125mLフラスコで約30mLであった。トランスフェクションの約72~96時間後に培地の回収を開始し、組換えタンパク質の発現をアッセイした。
プロテインAカラムによる二重特異性抗体の精製
プロテインAカラムで二重特異性抗体を精製するために、トランスフェクションの72~96時間後、発現培地を3000rpmで10分間遠心分離し、次いで、上清を0.45μmの膜で濾過した。
プロテインAカラムで二重特異性抗体を精製するために、トランスフェクションの72~96時間後、発現培地を3000rpmで10分間遠心分離し、次いで、上清を0.45μmの膜で濾過した。
AKTA純粋タンパク質精製システムを以下のように使用した。AKTA精製システムのバランスを取り、ポンプBに緩衝液B(0.1Mグリシン、pH = 2.5)を充填し、ポンプA及び試料ポンプに緩衝液A(PBS、pH=7.4)を充填した。次に、プロテインA精製カラム(GEのHiTrap Protein A HPカラム、カタログ番号:17040201または17040301)をセットアップし、10カラム容量(CV)の緩衝液Aでバランスを取った。1mlカラムの場合は1ml/分、5mlカラムの場合は3ml/分の流速で、上清を試料ポンプを通してカラムにロードした。試料をロードした後、カラムを緩衝液Aで10CV洗浄した。抗体は100%緩衝液Bで溶出し、ピーク画分は1/10容積の1M Tris pH=8で収集した。カラムを5CVの緩衝液Bで洗浄し、次いで10CVの緩衝液Aで洗浄した。カラムを4℃で20%エタノールで満たして保存し、AKTAシステムを20%エタノールで満たして保存した。
溶出されたAbの選択されたピーク画分を合わせ、PBS中で2回透析した。次に、精製された抗体は、精製の第2のステップの準備ができていた。
陽イオン交換クロマトグラフィー(CEX)による二重特異性抗体の2回目の精製
陽イオン交換クロマトグラフィー(CEX)による二重特異性抗体の2回目の精製
抗体を(PBS中で)1:10に緩衝液1(20mM NaxH(3-x)PO4、pH=7.4)に希釈した。AKTA精製システムのバランスを取り、ポンプBに緩衝液2(20mM NaxH(3-x)PO4、1M NaCl、pH=7.4)を充填し、ポンプA及び試料ポンプに緩衝液1を充填した。POROS(商標)GOPURE(商標)HS Pre-パックドカラム(Thermofisher、カタログ番号:A36637)をセットアップし、緩衝液1でバランスを取った。
希釈された抗体試料は、1.6ml/分の流速で、試料ポンプを介してカラムにロードし、試料ロード後、5CVの間、緩衝液1で洗浄した。塩勾配溶出では、0~20%の緩衝液2を1.6ml/分の流速で40分で使用した。ピーク画分を収集した(通常は1ml/バイアル)。カラムを5CVの緩衝液Bで洗浄し、次いで10CVの緩衝液1で洗浄した。カラムを4℃で20%エタノールで満たして保存し、AKTAシステムを20%エタノールでバランスをとった。ピーク画分を合わせて、PBSに透析した。
SDS-PAGEアッセイ
SDS-PAGEアッセイ
非還元SDS-PAGEの場合、4倍のローディング緩衝液を試料に加えて、ローディングの準備ができた1倍の試料を達成した。還元SDS-PAGEの場合、8%容積のベータメルカプトエタノールを試料に加え、よく混合し、95℃で5分間加熱した後、試料をロードする準備を整えた。試料は、プロテインマーカーと一緒にゲルウェルにロードした。試料は200Vで50分間実行した。ゲルをINSTANTBLUE(商標)Protein Stain溶液で1時間染色した後、水で1回洗浄した。
熱安定性(DSF/SLS)及び凝集能(DLS)アッセイ
熱安定性(DSF/SLS)及び凝集能(DLS)アッセイ
精製された二重特異性抗体試料を、分析のためにUNcleシステム(Uncanded Labs)に提出した。動的光散乱(DLS)は25℃で測定し、データはUNcle Analysis Softwareを使用して計算及び分析した。示差走査蛍光光度/静的光散乱(DSF/SLS)アッセイでは、25℃から95°までモニタリングしながら1℃/分の温度勾配を実行した。UNcleは、266nm及び473nmでSLSを測定した。Tm及びTaggも、UNcle Analysis Softwareを使用して計算及び分析した。
Claims (44)
- 第1の重鎖定常ドメイン3(CH3)ドメインを含む第1のポリペプチド及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを含むヘテロ多量体タンパク質であって、前記第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含む、及び/または前記第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含み、前記アミノ酸残基の番号付けは、EUの番号付けに基づいている、前記ヘテロ多量体タンパク質。
- アミノ酸位置354の前記かさ高い疎水性アミノ酸が、前記第2のCH3ドメインのアミノ酸残基と疎水性相互作用を形成する、請求項1に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第2のCH3ドメインが、チロシン(Y)をアミノ酸位置349で含む、請求項1または2に記載のヘテロ二量体タンパク質。
- アミノ酸位置347の前記負に荷電したアミノ酸が、前記第1のCH3ドメインのアミノ酸残基とイオン結合を形成する、請求項1~3のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のCH3ドメインが、リジン(K)をアミノ酸位置360で含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のCH3ドメイン及び前記第2のCH3ドメインが、ヒトCH3ドメインである、請求項1~5のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のCH3ドメインが、S354Y、S354F及びS354Wからなる群より選択される置換を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のCH3ドメインが、S354Yを含む、請求項7に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第2のCH3ドメインが、Q347E及びQ347Dからなる群より選択される置換を含む、請求項1~8のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第2のCH3ドメインが、Q347Eを含む、請求項9に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインがさらに、ノブイントゥホール残基を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記ノブイントゥホール残基が、T366Y及びY407Tである、請求項11に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のCH3ドメインが、T366Y及びS354Yを含み、前記第2のCH3ドメインが、Y407T及びQ347Eを含む、請求項12に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のポリペプチド及び/または前記第2のポリペプチドが、重鎖定常ドメイン2(CH2)を含む、請求項1~13のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記ヘテロ多量体タンパク質が、IgG Fc領域を含む、請求項14に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記IgG Fc領域がIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4 Fc領域である、請求項15に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のポリペプチドが、抗体重鎖であるか、及び/または第2のポリペプチドが抗体重鎖である、請求項1~16のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記ヘテロ多量体タンパク質が、1つ以上の抗体軽鎖を含む、請求項17に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記ヘテロ多量体タンパク質が多重特異性抗体である、請求項18に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 請求項18または19に記載のヘテロ多量体タンパク質であって、
(a)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第1の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第1の重鎖定常ドメイン1(CH1)、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び第1のCH3ドメイン;
(b)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第1の軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1の軽鎖定常ドメイン(CL);
(c)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第2の重鎖:第2の重鎖可変ドメイン(VH2)、第2のCH1、第2のCH2、及び第2のCH3ドメイン、ならびに
(d)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第2の軽鎖:第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)、及び第2のCL;
ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、及びVH2とVL2とは会合して第2の標的に特異的に結合する第2の抗原結合部位を形成する、前記ヘテロ多量体タンパク質。 - VL1及びVL2が同じアミノ酸配列を有する、請求項20に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- VL1及びVL2が異なるアミノ酸配列を有する、請求項20に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1の標的及び前記第2の標的が同じ抗原の異なるエピトープである、請求項20~22のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1の標的及び前記第2の標的が異なる抗原である、請求項20~22のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1の抗原結合部位が腫瘍抗原に特異的に結合し、前記第2の抗原結合部位がCD3に特異的に結合する、請求項24に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1の抗原結合部位がCD20に特異的に結合する、請求項25に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1の抗原結合部位がHER2に特異的に結合する、請求項25に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 請求項20~27のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質であって:
(a)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第1の重鎖:第3の重鎖可変ドメイン(VH3)、第3のCH1、前記VH1、前記第1のCH1、前記第1のCH2、及び前記第1のCH3ドメイン;
(b)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第1の軽鎖:第3の軽鎖可変ドメイン(VL2)、第3のCL、前記VL1、及び前記第1のCL;
ここで、VH3とVL3とは会合して、第3の標的に特異的に結合する第3の抗原結合部位を形成する、前記ヘテロ多量体タンパク質。 - 前記第1の抗原結合部位及び前記第3の抗原結合部位が前記同じ抗原に特異的に結合する、請求項28に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1の抗原結合部位及び前記第3の抗原結合部位がHER2に特異的に結合し、前記第2の抗原結合部位がCD3に特異的に結合する、請求項29に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 請求項18または19に記載のヘテロ多量体タンパク質であって、
(a)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第1の重鎖:第1のVHH、第1の重鎖定常ドメイン2(CH2)、及び前記第1のCH3ドメイン;
(b)前記N末端から前記C末端まで以下を含む第2の重鎖:第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、第2のCH1、第2のCH2、及び前記第2のCH3ドメイン、ならびに
(d)前記N末端から前記C末端まで以下を含む軽鎖:第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、及び第1のCL;
ここで、VH1とVL1とは会合して第1の標的に特異的に結合する第1の抗原結合部位を形成し、及び前記第1のVHHは第2の標的に特異的に結合する、前記ヘテロ多量体タンパク質。 - 前記第1の抗原結合部位がCD3に特異的に結合し、前記第1のVHHが腫瘍抗原に特異的に結合する、請求項31に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第VHHがBCMAに特異的に結合する、請求項32に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1の重鎖が、N末端からC末端まで以下:第2のVHH、前記第1のVHH、前記第1のCH2、及び前記第1のCH3ドメインを含み、ここで前記第2のVHHが、第3の標的に特異的に結合する、請求項31~33のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のVHH及び第2のVHHが前記同じ抗原に特異的に結合する、請求項34に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記第1のVHH及び前記第2のVHHがBCMA2に特異的に結合する、請求項35に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 前記ヘテロ多量体タンパク質が、イムノアドヘシンまたは抗体-イムノアドヘシンキメラである、請求項1~16のいずれか1項に記載のヘテロ多量体タンパク質。
- 請求項1~37のいずれか1項に記載の前記ヘテロ多量体タンパク質をコードする1つ以上の核酸(複数可)。
- 請求項38に記載の前記1つ以上の核酸(複数可)を含むベクター。
- 請求項38に記載の前記1つ以上の核酸(複数可)または請求項39に記載の前記ベクターを含む、宿主細胞。
- 多重特異性抗体またはヘテロ多量体タンパク質を調製するための方法であって:
(a)前記1つ以上の核酸(複数可)またはベクターの発現を可能にする条件下で請求項40に記載の前記宿主細胞を培養することと;
(b)前記宿主細胞培養から前記多重特異性抗体または前記ヘテロ多量体タンパク質を回収すること、を含む、方法。 - 請求項1~37のいずれか1項に記載の前記ヘテロ多量体タンパク質、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
- 請求項42に記載の医薬組成物の有効量を前記対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象を治療するための方法。
- 第1の標的及び第2の標的に特異的に結合するヘテロ多量体タンパク質を生成する方法であって:
(a)第1の標的に特異的に結合する第1の結合ドメイン、及び第1のCH3ドメインを含む第1のポリペプチドを提供することと;
(b)前記第2の標的に特異的に結合する第2の結合ドメイン、及び第2のCH3ドメインを含む第2のポリペプチドを提供することと、を含み;
ここで:
(i)前記第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対してかさ高い疎水性アミノ酸との置換を含むか、及び/もしくは第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含むか;または
(ii)前記第1のCH3ドメインは、アミノ酸位置347の野生型CH3ドメインに対して負に荷電したアミノ酸との置換を含むか、及び/もしくは前記第2のCH3ドメインは、アミノ酸位置354の野生型CH3ドメインに対して、かさ高い疎水性アミノ酸との置換を含み;
ここで、前記アミノ酸残基の番号付けは、EUの番号付けに基づいている、前記方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962825726P | 2019-03-28 | 2019-03-28 | |
US62/825,726 | 2019-03-28 | ||
PCT/US2020/025469 WO2020198683A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-03-27 | Heteromultimeric proteins and methods of use thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022525275A true JP2022525275A (ja) | 2022-05-12 |
Family
ID=72609044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021548252A Pending JP2022525275A (ja) | 2019-03-28 | 2020-03-27 | ヘテロ多量体タンパク質及びその使用法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220185887A1 (ja) |
EP (1) | EP3946354A4 (ja) |
JP (1) | JP2022525275A (ja) |
KR (1) | KR20210144837A (ja) |
CN (1) | CN113795516A (ja) |
WO (1) | WO2020198683A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230399408A1 (en) * | 2020-11-16 | 2023-12-14 | Ab Therapeutics, Inc. | Multispecific antibodies and uses thereof |
EP4271715A1 (en) * | 2020-12-30 | 2023-11-08 | Wuxi Biologics Ireland Limited | Multispecific antigen binding proteins |
WO2022201053A1 (en) | 2021-03-24 | 2022-09-29 | Janssen Biotech, Inc. | Proteins comprising cd3 antigen binding domains and uses thereof |
WO2023183317A2 (en) * | 2022-03-21 | 2023-09-28 | Ab Therapeutics, Inc. | Multispecific antibodies and uses thereof |
WO2024044732A2 (en) * | 2022-08-25 | 2024-02-29 | Bright Biopharmaceutical | Multispecific antibodies and uses thereof |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK2635607T3 (da) * | 2010-11-05 | 2019-11-18 | Zymeworks Inc | Stabilt heterodimert antistofdesign med mutationer i fc-domænet |
EA035344B1 (ru) * | 2012-04-20 | 2020-05-29 | Мерюс Н.В. | Способ получения двух антител из одной клетки-хозяина |
CN106883297B (zh) * | 2015-12-16 | 2019-12-13 | 苏州康宁杰瑞生物科技有限公司 | 基于ch3结构域的异二聚体分子、其制备方法及用途 |
CN106397599B (zh) * | 2016-02-23 | 2020-08-07 | 上海交通大学 | 二价双特异性抗体杂交蛋白的表达和制备方法 |
SG11201900373WA (en) * | 2016-07-19 | 2019-02-27 | Ibentrus Inc | Bispecific proteins and methods for preparing same |
WO2018014260A1 (en) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. | Multispecific antigen binding proteins and methods of use thereof |
WO2018026942A1 (en) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | Merrimack Pharmaceuticals, Inc. | Heteromeric polypeptides |
WO2019028125A1 (en) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | Ab Studio Inc. | BISPECIFIC ANTIBODIES AND USES THEREOF |
-
2020
- 2020-03-27 EP EP20779411.6A patent/EP3946354A4/en active Pending
- 2020-03-27 US US17/598,826 patent/US20220185887A1/en active Pending
- 2020-03-27 CN CN202080024069.1A patent/CN113795516A/zh active Pending
- 2020-03-27 JP JP2021548252A patent/JP2022525275A/ja active Pending
- 2020-03-27 KR KR1020217034916A patent/KR20210144837A/ko unknown
- 2020-03-27 WO PCT/US2020/025469 patent/WO2020198683A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020198683A1 (en) | 2020-10-01 |
US20220185887A1 (en) | 2022-06-16 |
WO2020198683A8 (en) | 2021-05-14 |
KR20210144837A (ko) | 2021-11-30 |
CN113795516A (zh) | 2021-12-14 |
EP3946354A4 (en) | 2023-01-11 |
EP3946354A1 (en) | 2022-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI830761B (zh) | 針對cldn18.2和cd3之抗體構建體 | |
JP7369620B2 (ja) | マクロファージ上のFc受容体結合の破壊による抗SlRPα抗体療法の効果増強 | |
JP6959011B2 (ja) | Bcmaおよびcd3に対する二重特異性を有するt細胞エンゲージ抗体コンストラクト | |
JP7016217B2 (ja) | 二重特異性を有するt細胞エンゲージ抗体コンストラクト | |
JP6954744B2 (ja) | Psmaおよびcd3に対する二重特異性を有するt細胞エンゲージ抗体コンストラクト | |
US20220185887A1 (en) | Heteromultimeric proteins and methods of use thereof | |
CN110582297B (zh) | 包含T细胞接合抗体构建体的低pH药物组合物 | |
JP2018188437A (ja) | 改善された貯蔵及び投与のための、二重特異性抗体構築物を含む医薬組成物 | |
CN113301919A (zh) | 激活免疫细胞的双特异性抗体 | |
US20090182127A1 (en) | Production of Bispecific Antibodies | |
TW202019968A (zh) | Ox40結合多肽及其用途 | |
CN114786720A (zh) | TriAx抗体的组合物及其制备和使用方法 | |
KR20230107281A (ko) | 프로그램된 사멸-1 단백질에 대한 모노클로날 항체 및 의약에서의 용도 | |
TW202128758A (zh) | 多專一性融合蛋白及其用途 | |
US20180371089A1 (en) | Asymmetric heterodimeric fc-scfv fusion anti-globo h and anti-cd3 bispecific antibody and uses thereof in caner therapy | |
JP2023511376A (ja) | Fc変異を有するヘテロダイマータンパク質 | |
WO2023045977A1 (zh) | 白介素2突变体以及其融合蛋白 | |
TW202016144A (zh) | 包括cd3抗原結合片段之組成物及其用途 | |
WO2022116079A1 (zh) | 一种抗ceacam5的人源化抗体及其制备方法和用途 | |
RU2820254C2 (ru) | Мультиспецифические связывающие белки на основе псевдо-fab | |
TWI830124B (zh) | 具有改善的穩定性和表現的多肽複合物 | |
WO2024027120A1 (en) | Multi-specific polypeptide complexes | |
US20240182576A1 (en) | Heterodimeric antibodies and antigen-binding fragment thereof | |
WO2024149381A1 (en) | Multi-specific polypeptide complexes | |
TW202334193A (zh) | 靶向γδ T細胞之經修飾IL-2多肽及其用途 |