JP2022524321A - 抗腫瘍療法の方法 - Google Patents

抗腫瘍療法の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022524321A
JP2022524321A JP2021551894A JP2021551894A JP2022524321A JP 2022524321 A JP2022524321 A JP 2022524321A JP 2021551894 A JP2021551894 A JP 2021551894A JP 2021551894 A JP2021551894 A JP 2021551894A JP 2022524321 A JP2022524321 A JP 2022524321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
cancer
vector
tumor
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021551894A
Other languages
English (en)
Inventor
ミネイ, タマール ラハメルヴィッチ
シフラ ファイン-シュミュエリ,
Original Assignee
バスキュラー バイオジェニックス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスキュラー バイオジェニックス リミテッド filed Critical バスキュラー バイオジェニックス リミテッド
Publication of JP2022524321A publication Critical patent/JP2022524321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、腫瘍を有する被験体において抗腫瘍応答を誘導又は改善するための方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される方法を提供する。【選択図】なし

Description

配列表提出電子データの参照
本出願と共に出願されたASCIIテキストファイル(名称:2020-03-13-SeqListing_ST25-3182-092PC01.txt;サイズ:71.8KB(73,613バイト);作成日2020年3月12日)における電子的に提出された配列表の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
関連出願の参照
本出願は、2019年3月13日に出願された米国仮特許出願第62/817,735号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
血管新生は、いくつかの病態の一般的かつ主要な特徴である。これらの中には、血管新生が疾患状態を改善し得る疾患(虚血性心疾患等)及び過剰な血管新生が病態の一部であり、したがって排除されるべきである疾患がある。これらの後者の疾患には、糖尿病(糖尿病性網膜症)、心血管疾患(アテローム性動脈硬化症)、慢性炎症(関節リウマチ)、及び癌が含まれる。血管新生は腫瘍で起こり、それらの成長、浸潤及び転移を可能にする。1971年に、Folkmanは、腫瘍成長及び転移が血管新生依存性であり、したがって血管新生を阻害することが腫瘍成長を停止させる戦略となり得ることを提案した。
転写因子から成長因子まで、血管新生に関与するいくつかの分子が存在する。低酸素は、新血管新生をもたらす重要な環境因子であり、血管新生促進因子であるいくつかのサイトカインの放出を誘導する。それらの中には、血管内皮増殖因子(VEGF)及びそれらの受容体、アンジオポエチンファミリーのメンバー、塩基性線維芽細胞増殖因子、及びエンドセリン-1(ET-1)がある。これらの因子は、内皮細胞の活性化、増殖及び遊走を介した血管新生の誘導に関与している。
多くの化学療法剤が癌の潜在的な治療として試験されてきたが、これらの薬剤には著しい副作用が知られている。血管新生の組換え形態の内因性阻害剤もまた、癌の治療について試験された。これらの組換え阻害剤の長期送達の潜在的な薬物動態学的、生物工学的及び経済的欠点により、科学者に他のアプローチを開発させた。
抗VEGFモノクローナル抗体ベバシズマブの開発は、化学療法に対する補完治療様式として抗血管新生アプローチを検証した。第2世代のマルチ標的化チロシンキナーゼ阻害剤を含むいくつかの小分子阻害剤もまた、癌に対する抗血管新生剤として有望であることが示されている。
しかしながら、組換え阻害剤、抗体及び小分子の長期送達の潜在的な薬物動態学的及び経済的欠点、並びに単剤療法として適用された場合に現れる限られた活性により、科学者らは抗血管新生遺伝子療法を評価してきた。遺伝子療法は、遺伝性及び後天性のヒト疾患を治療するための新たな様式である。しかしながら、発現の持続時間、免疫応答の誘導、ベクターの細胞傷害性及び組織特異性を含む、遺伝子療法の成功を制限するいくつかの障害がある。癌遺伝子治療のための2つの一般的な戦略、腫瘍指向療法又は全身遺伝子療法が提案された。全身治療によって遺伝子療法製品を癌性細胞又はその環境に標的化することに成功しなかったため、ほとんどの治療を腫瘍自体に適用した。
本開示は、腫瘍を有する被験体において抗腫瘍応答を誘導又は改善するための方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与され、抗腫瘍応答が、腫瘍又はその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体又はベクターを投与されていない被験体における抗腫瘍応答と比較して、投与後に誘導又は改善される方法に関する。
本開示は更に、腫瘍の治療を必要とする被験体において腫瘍を治療するための方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される方法を提供する。
いくつかの態様では、本開示の方法は、ベクターの術後用量を投与することを更に含む。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、1つ以上の化学療法剤と組み合わせて更に投与される。
本開示のいくつかの態様では、1つ以上の化学療法剤は、アシビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドリアマイシン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アリムタ;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バティマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;ビスナフィドジメシレート;ベバシズマブ;ビゼレシン;ブレオマイシン硫酸塩;ブレキナールナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カーベタイマー;カルボプラチン;カルムスチン(BiCNU);カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジクオーネ;ドセタキセル;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロスタノロン;ドゥアゾマイシン;エダトレキサート;エフロルニチン塩酸塩;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロメート(Enpromate);エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;エストラムスチンリン酸塩ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;エトポシドリン酸塩;エトプリン;ファドロゾール塩酸塩;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;フルダラビンリン酸塩;フルオロウラシル;フルロシタビン;フォスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;グリアデル・ウェファー(Gliadel(登録商標)wafer);ヒドロキシ尿素;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イルモフォシン;インターフェロンアルファ-2a;インターフェロンアルファ-2b;インターフェロンアルファ-nl;インターフェロンアルファ-n3;インターフェロンベータ-Ia;インターフェロンガンマ-Ib;イプロプラチン;イリノテカン塩酸塩;ランレオチドアセテート;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;リアゾール塩酸塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン(CCNU);ロソキサントロン塩酸塩;マソプロトコル;メイタンシン;メクロレタミン塩酸塩;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲステロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドマイド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスパー;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パゾチニブ(pazotinib);パクリタキセル;ペグアスパラガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;ペプロマイシン硫酸塩;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;ピューロマイシン;ピューロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;ソラフェニブ(Sorafinib);スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌール;スニチニブ;タリソマイシン;タキソール;テコガランナトリウム;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモポルフィン;テモゾロミド;テニポシド;テロキシロン;テストトラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフイリン;チラパザミン;トポテカン塩酸塩;トレミフェンクエン酸塩;酢酸トレストン;トリシリビンホスフェート;トリメトレキサート;トリメトレキサートグルクロネート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン硫酸塩;ビンクリスチン硫酸塩;ビンデシン;ビンデシン硫酸塩;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;ビンロイロシン硫酸塩;ビノレルビン酒石酸塩;硫酸ビンロシジン;ビンゾリジン硫酸塩;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;及びゾルビシン塩酸塩からなる群から選択される。
いくつかの態様では、1つ以上の化学療法剤は、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子である。いくつかの態様では、抗VEGF抗体は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体、又はキメラ抗体である。いくつかの態様では、VEGFアンタゴニストは、Fab、F(ab)2、Fv又はscFvを含む。
いくつかの態様では、1つ以上の化学療法剤は、抗VEGF受容体結合抗体又はVEGF受容体結合分子である。いくつかの態様では、抗VEGF受容体結合抗体は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体、又はキメラ抗体である。いくつかの態様では、VEGFアンタゴニストは、Fab、F(ab)2、Fv又はscFvを含む。
特定の態様では、VEGFアンタゴニストは、ベバシズマブ、ラニビズマブ、VGX-100、r84、アフリベルセプト、IMC-18F1、IMC-1C11、及びラムシルマブからなる群から選択される。より特定の態様では、VEGFアンタゴニストはベバシズマブである。
本開示のいくつかの態様では、Fasキメラ遺伝子は、膜貫通ドメインに融合されたTNF受容体1(TNFR1)ポリペプチドの細胞外ドメインと、Fasポリペプチドの細胞内ドメインとを含むポリペプチドをコードする。いくつかの態様では、TNFR1の細胞外ドメインは、配列番号4と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含み、TNFR1の細胞外ドメインはTNF-αに結合することができる。いくつかの態様では、Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインは、配列番号8と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含み、Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインは、Fas媒介性アポトーシスを誘導することができる。
本開示のいくつかの態様では、Fasキメラ遺伝子は、配列番号3と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である第1のヌクレオチド配列と、配列番号7と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である第2のヌクレオチド配列とを含む。
いくつかの態様では、内皮細胞特異的プロモーターはPPE-1プロモーターを含む。いくつかの態様では、内皮細胞特異的プロモーターは、配列番号15又は配列番号16と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一の配列を含むシス調節エレメントを更に含み、シス調節エレメントは、シス調節エレメントを含まない内皮細胞特異的プロモーターと比較して改善された内皮細胞特異性を誘導する。特定の態様では、シス調節エレメントは、配列番号11又は配列番号12を含む。いくつかの態様では、シス調節エレメントは、配列番号13又は配列番号14を更に含む。
いくつかの態様では、内皮細胞特異的プロモーターはPPE-1-3Xプロモーターである。特定の態様では、PPE-1-3Xプロモーターは、配列番号18と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列を含み、PPE-1-3Xプロモーターは、内皮細胞におけるFasキメラ遺伝子発現を指令することができる。
本開示のいくつかの態様では、ベクターはアデノウイルスのE1領域を含まない。
いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、腫瘍又はその一部の外科切除の約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約2週間、約15日、約20日、約3週間、約25日、約4週間、約1ヶ月、約5週間、約6週間、約7週間、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、又は約6ヶ月前に投与される。
いくつかの態様では、ベクター及び1つ以上の化学療法剤の術後用量は、連続的に投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、1つ以上の化学療法剤に先立って投与される。
本開示のいくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010未満、又は約1×1010未満のウイルス粒子の有効量で投与される。
いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010未満、又は約1×1010未満のウイルス粒子の有効量で投与される。
本開示のいくつかの態様では、ベバシズマブは、約15mg/kg、14mg/kg、13mg/kg、12mg/kg、11mg/kg、10mg/kg、9mg/kg、8mg/kg、7mg/kg、6mg/kg、5mg/kg、4mg/kg、3mg/kg、2mg/kg、又は1mg/kg未満の有効量で投与される。
特定の態様では、ベクターの術後用量は3×1012~3×1013ウイルス粒子の有効量で投与され、ベバシズマブは5mg/kg~15mg/kgの有効量で投与される。
本開示のいくつかの態様では、ベクターの術後用量が繰り返し投与される。
いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量及びベクターの術後用量は同じである。他の態様では、ベクターのプライミング用量及びベクターの術後用量は異なる。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、ベクターの術後用量よりも高い。他の態様では、ベクターのプライミング用量は、ベクターの術後用量よりも低い。
本開示のいくつかの態様では、ベクターの術後用量は、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2ヶ月に1回又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される。
いくつかの態様では、ベバシズマブは繰り返し投与される。特定の態様では、ベバシズマブは、約7日間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2ヶ月に1回、約3ヶ月に1回、約4ヶ月に1回、約5ヶ月に1回、又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される。
より特定の態様では、ベクターの術後用量は2ヶ月ごとに投与され、ベバシズマブは2週間ごとに投与される。
本開示のいくつかの態様では、腫瘍は、肉腫、黒色腫、癌腫、白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌(非小細胞肺癌(NSCLC)を含む)、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、神経膠腫(多形性膠芽腫(GBM)及び再発性GBMを含む)、胃癌、結腸癌(転移性結腸直腸癌(mCRC)を含む)、肝胆道癌、悪性膵臓インスリノーマ(insulanoma)、悪性カルチノイド、膀胱癌、前癌性皮膚病変、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、乳頭状甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経内分泌癌、食道癌、尿生殖路癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌、前立腺癌、ミューラー癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、又は子宮体部漿液性腺癌(uterine papillary serous carcinoma)に由来する又はそれに関連する。
いくつかの態様では、肉腫は、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アバネシー肉腫(Abemethy’s sarcoma)、脂肪性肉腫、脂肪肉腫、胞巣状軟部肉腫、エナメル上皮肉腫、ブドウ状肉腫、緑色肉腫、絨毛癌腫、胎児性肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質性肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞の免疫芽球性肉腫、リンパ腫、T細胞の免疫芽球性肉腫、イエンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉肉腫、傍骨性肉腫、網状赤血球性肉腫(reticulocytic sarcoma)、ラウス肉腫、漿液嚢胞性肉腫、滑膜細胞肉腫、又は毛細管拡張性肉腫である。
いくつかの態様では、黒色腫は、末端黒子型黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング-パッセイ黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子黒色腫、悪性黒色腫、転移性黒色腫、結節性黒色腫、爪下黒色腫、又は表在性拡延性黒色腫である。
いくつかの態様では、癌腫は、腺房癌腫、小葉癌、腺嚢癌腫、腺様嚢胞癌腫、腺腫様癌、副腎皮質の癌腫、肺胞腺癌、肺胞細胞癌、基底細胞癌、基底細胞性癌、類基底細胞癌、基底扁平上皮癌、細気管支肺胞上皮癌、細気管支癌、気管支原生癌、大脳様癌、胆管細胞性癌、絨毛膜癌、膠様癌、コメド癌、コーパス癌、篩状癌、鎧状癌、クタノイム癌、円柱状癌、円柱細胞性癌、腺管癌、硬性癌、胎生期癌、脳様癌、類表皮癌、上皮腺様癌、外向発育癌、潰瘍性癌、線維性癌、ゼラチン状癌、ゼラチン様癌、巨細胞癌、巨細胞性癌、顆粒膜細胞癌、腺癌、顆粒膜細胞癌腫、毛母癌、血液様癌、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、硝子様癌、腎明細胞癌(hypemephroid carcinoma)、幼児型胎児性癌、粘膜内癌、表皮内癌、上皮内癌、クロンペチャー癌、クルチツキー細胞癌、大細胞癌、レンズ状癌、レンズ様癌、脂肪腫性癌、リンパ上皮癌、骨髄癌、髄様癌、黒色癌、モル癌、粘液性癌、ミューシパーラム癌、粘液細胞癌、粘液性類表皮癌、粘膜癌、粘液癌、粘液腫性癌、鼻咽頭癌、燕麦畑細胞癌、骨化癌、類骨癌、乳頭状癌、門脈周囲性癌、前浸潤癌、有棘細胞癌、髄質様癌、腎臓の腎細胞癌、予備細胞癌、肉腫様癌、シュナイダー癌、硬性癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純性癌、小細胞癌、ソラノイド癌、球状細胞癌、紡錘体細胞癌、海綿状癌、鱗状癌、扁平上皮癌、ストリング癌(string carcinoma)、毛細血管拡張性癌、毛細管拡張様癌、移行上皮癌、結節性癌、管状癌、疣状癌又は絨毛性癌(carcinoma viflosum)である。
特定の態様では、腫瘍は神経膠芽腫に由来するか、又は神経膠芽腫に関連する。より特定の態様では、GBMは再発性GBMである。
いくつかの態様では、ベクターはアデノウイルスベクターである。特定の態様では、アデノウイルスベクターはアデノウイルス血清型5である。より特定の態様では、ベクターは、配列番号19を含むか、それからなるか、又は本質的にそれからなる。より特定の態様では、ベクターは、欧州細胞培養コレクション(ECACC)寄託番号13021201を有する単離されたウイルスである。
実施形態
1.腫瘍を有する被験体において抗腫瘍応答を誘導又は改善するための方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与され、抗腫瘍応答が、腫瘍又はその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体又はベクターを投与されていない被験体における抗腫瘍応答と比較して、投与後に誘導又は改善される、方法。
2.腫瘍の治療を必要とする被験体において腫瘍を治療するための方法であって、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される、方法。
3.ベクターの術後用量を投与することを更に含む、実施形態1又は2に記載の方法。
4.ベクターの術後用量が、1つ以上の化学療法剤と組み合わせて更に投与される、実施形態3に記載の方法。
5.1つ以上の化学療法剤が、アシビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドリアマイシン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アリムタ;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バティマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;ビスナフィドジメシレート;ベバシズマブ;ビゼレシン;ブレオマイシン硫酸塩;ブレキナールナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カーベタイマー;カルボプラチン;カルムスチン(BiCNU);カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジクオーネ;ドセタキセル;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロスタノロン;ドゥアゾマイシン;エダトレキサート;エフロルニチン塩酸塩;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロメート(Enpromate);エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;エストラムスチンリン酸塩ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;エトポシドリン酸塩;エトプリン;ファドロゾール塩酸塩;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;フルダラビンリン酸塩;フルオロウラシル;フルロシタビン;フォスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;グリアデル・ウェファー(Gliadel(登録商標)wafer);ヒドロキシ尿素;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イルモフォシン;インターフェロンアルファ-2a;インターフェロンアルファ-2b;インターフェロンアルファ-nl;インターフェロンアルファ-n3;インターフェロンベータ-Ia;インターフェロンガンマ-Ib;イプロプラチン;イリノテカン塩酸塩;ランレオチドアセテート;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;リアゾール塩酸塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン(CCNU);ロソキサントロン塩酸塩;マソプロトコル;メイタンシン;メクロレタミン塩酸塩;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲステロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドマイド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスパー;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パゾチニブ(pazotinib);パクリタキセル;ペグアスパラガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;ペプロマイシン硫酸塩;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;ピューロマイシン;ピューロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;ソラフェニブ(Sorafinib);スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌール;スニチニブ;タリソマイシン;タキソール;テコガランナトリウム;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモポルフィン;テモゾロミド;テニポシド;テロキシロン;テストトラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフイリン;チラパザミン;トポテカン塩酸塩;トレミフェンクエン酸塩;酢酸トレストン;トリシリビンホスフェート;トリメトレキサート;トリメトレキサートグルクロネート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン硫酸塩;ビンクリスチン硫酸塩;ビンデシン;ビンデシン硫酸塩;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;ビンロイロシン硫酸塩;ビノレルビン酒石酸塩;硫酸ビンロシジン;ビンゾリジン硫酸塩;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;及びゾルビシン塩酸塩からなる群から選択される、実施形態4に記載の方法。
6.1つ以上の化学療法剤が抗VEGF抗体又はVEGF結合分子である、実施形態4に記載の方法。
7.抗VEGF抗体が、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体又はキメラ抗体である、実施形態6に記載の方法。
8.VEGFアンタゴニストが、Fab、F(ab)、Fv又はscFvを含む、実施形態6又は7に記載の方法。
9.1つ以上の化学療法剤が、抗VEGF受容体結合抗体又はVEGF受容体結合分子である、実施形態4に記載の方法。
10.抗VEGF受容体結合抗体が、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体又はキメラ抗体である、実施形態9に記載の方法。
11.VEGFアンタゴニストが、Fab、F(ab)、Fv又はscFvを含む、実施形態9又は10に記載の方法。
12.VEGFアンタゴニストが、ベバシズマブ、ラニビズマブ、VGX-100、r84、アフリベルセプト、IMC-18F1、IMC-1C11、及びラムシルマブからなる群から選択される、実施形態6~11のいずれか1つに記載の方法。
13.VEGFアンタゴニストがベバシズマブである、実施形態12に記載の方法。
14.Fasキメラ遺伝子が、膜貫通ドメインに融合されたTNF受容体1(TNFR1)ポリペプチドの細胞外ドメインと、Fasポリペプチドの細胞内ドメインとを含むポリペプチドをコードする、実施形態1~13のいずれか1つに記載の方法。
15.TNFR1の細胞外ドメインが、配列番号4と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含み、TNFR1の細胞外ドメインはTNF-αに結合することができる、実施形態14に記載の方法。
16.Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインが、配列番号8と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含み、Fasポリペプチドの膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインは、Fas媒介性アポトーシスを誘導することができる、実施形態14又は15に記載の方法。
17.Fasキメラ遺伝子が、配列番号3と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である第1のヌクレオチド配列と、配列番号7と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である第2のヌクレオチド配列とを含む、実施形態1~16のいずれか1つに記載の方法。
18.内皮細胞特異的プロモーターがPPE-1プロモーターを含む、実施形態1~17のいずれか1つに記載の方法。
19.内皮細胞特異的プロモーターが、配列番号15又は配列番号16と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一の配列を含むシス調節エレメントを更に含み、シス調節エレメントは、シス調節エレメントを含まない内皮細胞特異的プロモーターと比較して改善された内皮細胞特異性を誘導する、実施形態1~17のいずれか1つに記載の方法。
20.シス調節エレメントが、配列番号11又は配列番号12を含む、実施形態19に記載の方法。
21.シス調節エレメントが、配列番号13又は配列番号14を更に含む、実施形態20に記載の方法。
22.内皮細胞特異的プロモーターがPPE-1-3Xプロモーターである、実施形態1~21のいずれか1つに記載の方法。
23.PPE-1-3Xプロモーターが、配列番号18と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列を含み、PPE-1-3Xプロモーターが、内皮細胞におけるFasキメラ遺伝子発現を指令することができる、実施形態22に記載の方法。
24.ベクターがアデノウイルスのE1領域を含まない、実施形態1~23のいずれか1つに記載の方法。
25.ベクターのプライミング用量が、腫瘍又はその一部の外科切除の約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約2週間、約15日、約20日、約3週間、約25日、約4週間、約1ヶ月、約5週間、約6週間、約7週間、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、又は約6ヶ月前に投与される、実施形態1~24のいずれか1つに記載の方法。
26.ベクター及び1つ以上の化学療法剤の術後用量が連続的に投与される、実施形態3~25のいずれか1つに記載の方法。
27.ベクターの術後用量が、1つ以上の化学療法剤に先立って投与される、実施形態26に記載の方法。
28.ベクターのプライミング用量が、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010未満、又は約1×1010未満のウイルス粒子の有効量で投与される、実施形態1~27のいずれか1つに記載の方法。
29.ベクターの術後用量が、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010未満、又は約1×1010未満のウイルス粒子の有効量で投与される、実施形態3~28のいずれか1つに記載の方法。
30.ベバシズマブが、約15mg/kg、14mg/kg、13mg/kg、12mg/kg、11mg/kg、10mg/kg、9mg/kg、8mg/kg、7mg/kg、6mg/kg、5mg/kg、4mg/kg、3mg/kg、2mg/kg、又は1mg/kg未満の有効量で投与される、実施形態12~29のいずれか1つに記載の方法。
31.ベクターの術後用量が3×1012~3×1013ウイルス粒子の有効量で投与され、ベバシズマブは5mg/kg~15mg/kgの有効量で投与される、実施形態12~29のいずれか1つに記載の方法。
32.ベクターの術後用量が繰り返し投与される、実施形態3~31のいずれか1つに記載の方法。
33.前記ベクターのプライミング用量及び前記ベクターの術後用量が同じである、実施形態3~32のいずれか1つに記載の方法。
34.前記ベクターのプライミング用量及び前記ベクターの術後用量が異なる、実施形態3~32のいずれか1つに記載の方法。
35.ベクターのプライミング用量がベクターの術後用量よりも高い、実施形態3~32のいずれか1つに記載の方法。
36.ベクターのプライミング用量がベクターの術後用量よりも低い、実施形態3~32のいずれか1つに記載の方法。
37.ベクターの術後用量が、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2ヶ月に1回又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される、実施形態32~36のいずれか1つに記載の方法。
38.ベバシズマブが繰り返し投与される、実施形態12~37のいずれか1つに記載の方法。
39.ベバシズマブが、約7日間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2ヶ月に1回、約3ヶ月に1回、約4ヶ月に1回、約5ヶ月に1回、又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される、実施形態38に記載の方法。
40.ベクターの術後用量が2ヶ月ごとに投与され、ベバシズマブは2週間ごとに投与される、実施形態12~39のいずれか1つに記載の方法。
41.腫瘍が、肉腫、黒色腫、癌腫、白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌(非小細胞肺癌(NSCLC)を含む)、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、神経膠腫(多形性膠芽腫(GBM)及び再発性GBMを含む)、胃癌、結腸癌(転移性結腸直腸癌(mCRC)を含む)、肝胆道癌、悪性膵臓インスリノーマ(insulanoma)、悪性カルチノイド、膀胱癌、前癌性皮膚病変、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、乳頭状甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経内分泌癌、食道癌、尿生殖路癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌、前立腺癌、ミューラー癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、又は子宮体部漿液性腺癌(uterine papillary serous carcinoma)に由来する又はそれに関連する、実施形態1~40のいずれか1つに記載の方法。
42.肉腫が、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アバネシー肉腫(Abemethy’s sarcoma)、脂肪性肉腫、脂肪肉腫、胞巣状軟部肉腫、エナメル上皮肉腫、ブドウ状肉腫、緑色肉腫、絨毛癌腫、胎児性肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質性肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞の免疫芽球性肉腫、リンパ腫、T細胞の免疫芽球性肉腫、イエンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉肉腫、傍骨性肉腫、網状赤血球性肉腫(reticulocytic sarcoma)、ラウス肉腫、漿液嚢胞性肉腫、滑膜細胞肉腫、及び毛細管拡張性肉腫である、実施形態41に記載の方法。
43.黒色腫が、末端黒子型黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング-パッセイ黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子黒色腫、悪性黒色腫、転移性黒色腫、結節性黒色腫、爪下黒色腫、又は表在性拡延性黒色腫である、実施形態41に記載の方法。
44.癌腫が、腺房癌腫、小葉癌、腺嚢癌腫、腺様嚢胞癌腫、腺腫様癌、副腎皮質の癌腫、肺胞腺癌、肺胞細胞癌、基底細胞癌、基底細胞性癌、類基底細胞癌、基底扁平上皮癌、細気管支肺胞上皮癌、細気管支癌、気管支原生癌、大脳様癌、胆管細胞性癌、絨毛膜癌、膠様癌、コメド癌、コーパス癌、篩状癌、鎧状癌、クタノイム癌、円柱状癌、円柱細胞性癌、腺管癌、硬性癌、胎生期癌、脳様癌、類表皮癌、上皮腺様癌、外向発育癌、潰瘍性癌、線維性癌、ゼラチン状癌、ゼラチン様癌、巨細胞癌、巨細胞性癌、顆粒膜細胞癌、腺癌、顆粒膜細胞癌腫、毛母癌、血液様癌、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、硝子様癌、腎明細胞癌(hypemephroid carcinoma)、幼児型胎児性癌、粘膜内癌、表皮内癌、上皮内癌、クロンペチャー癌、クルチツキー細胞癌、大細胞癌、レンズ状癌、レンズ様癌、脂肪腫性癌、リンパ上皮癌、骨髄癌、髄様癌、黒色癌、モル癌、粘液性癌、ミューシパーラム癌、粘液細胞癌、粘液性類表皮癌、粘膜癌、粘液癌、粘液腫性癌、鼻咽頭癌、燕麦畑細胞癌、骨化癌、類骨癌、乳頭状癌、門脈周囲性癌、前浸潤癌、有棘細胞癌、髄質様癌、腎臓の腎細胞癌、予備細胞癌、肉腫様癌、シュナイダー癌、硬性癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純性癌、小細胞癌、ソラノイド癌、球状細胞癌、紡錘体細胞癌、海綿状癌、鱗状癌、扁平上皮癌、ストリング癌(string carcinoma)、毛細血管拡張性癌、毛細管拡張様癌、移行上皮癌、結節性癌、管状癌、疣状癌又は絨毛性癌(carcinoma viflosum)である、実施形態41に記載の方法。
45.腫瘍が神経膠芽腫に由来するか又はそれに関連する、実施形態1~41のいずれか1つに記載の方法。
46.神経膠芽腫が再発性神経膠芽腫である、実施形態45に記載の方法。
47.ベクターがアデノウイルスベクターである、実施形態1~46のいずれか1つに記載の方法。
48.アデノウイルスベクターがアデノウイルス血清型5である、実施形態47に記載の方法。
49.ベクターが配列番号19を含むか、それからなるか、又は本質的にそれからなる、実施形態1~48のいずれか1つに記載の方法。
50.ベクターが、欧州細胞培養コレクション(ECACC)寄託番号13021201を有する単離されたウイルスである、実施形態1~49のいずれか1つに記載の方法。
図1は、Ad5-PPE-1-3X-Fas-cベクター(例えば、VB-111)のためのネオアジュバント療法レジメンを示す。A群の患者は、腫瘍の外科切除の21±7日前に1×1013VPでVB-111の静脈内注入を受ける。B群及びC群の患者は、腫瘍の外科切除の21±7日前にプラセボの静脈内注入を受ける。手術からの回復後、A群及びB群の患者は8週間ごとに1×1013VPでVB-111の静脈内注入を受け、C群の患者は8週間ごとに標準治療を受ける。疾患が進行すると、A群及びB群の患者は、臨床的に指示される場合、ベバシズマブの注入も受け得る。XRT、放射線療法;TMZ、テモゾロミド;PFS、無増悪生存期間;OS、全生存;SOC、標準治療。
I.定義
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、定義を含む本出願が優先する。文脈上他に要求されない限り、単数形の用語は複数形を含み、複数形の用語は単数形を含むものとする。本明細書で言及される全ての刊行物、特許及び他の参考文献は、あたかも各個々の刊行物又は特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているかのように、あらゆる目的のためにその全体が参照により組み込まれる。
本明細書に記載されたものと同様又は同等の方法及び材料を本開示の実施又は試験に使用することができるが、適切な方法及び材料を以下に説明する。材料、方法、及び例は例示にすぎず、限定することを意図するものではない。本発明の他の特徴及び利点は、詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本発明を更に定義するために、以下の用語及び定義が提供される。
本開示を通して、「1つの(a)」又は「1つの(an)」実体という用語は、その実体の1つ以上を指し、例えば、「ポリヌクレオチド」は、1つ以上のポリヌクレオチドを表すと理解される。したがって、「1つの(a)」(又は「1つの(an)」)、「1つ以上の」及び「少なくとも1つの」という用語は、本明細書では互換的に使用することができる。
さらに、「及び/又は」は、本明細書で使用される場合、他のものの有無にかかわらず、2つの指定された特徴又は構成要素のそれぞれの具体的な開示として解釈されるべきである。したがって、本明細書において「A及び/又はB」等の語句で使用される「及び/又は」という用語は、「A及びB、」、「A又はB」、「A」(単独)、及び「B」(単独)を含むことが意図される。同様に、「A、B、及び/又はC」等の語句で使用される「及び/又は」という用語は、A、B及びC;A、B又はC;A又はC;A又はB;B又はC;A及びC;A及びB;B及びC;A(単独);B(単独);及びC(単独)のそれぞれを包含することが意図される。
本明細書において「を含む」という文言で態様が説明されている場合は常に、「からなる」及び/又は「本質的にからなる」という用語で別に説明されている他の類似の態様も提供されることが理解される。
別段の定めがない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本開示が関連する技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。例えば、the Concise Dictionary of Biomedicine and Molecular Biology,Juo,Pei-Show,2nd ed.,2002,CRC Press;The Dictionary of Cell and Molecular Biology,3rd ed.,1999,Academic Press、及びthe Oxford Dictionary Of Biochemistry And Molecular Biology,Revised,2000,Oxford University Pressは、本開示で使用される多くの用語の一般的な辞書を当業者に提供する。
単位、接頭辞、及び記号は、国際単位系(SI)の公認形式で示される。数値範囲は、範囲を定義する数を含む。別段示されない限り、アミノ酸配列は、アミノからカルボキシへの方向に左から右に表記される。本明細書で提供される見出しは、全体として本明細書を参照することによって有することができる本開示の様々な態様の限定ではない。したがって、すぐ下に定義される用語は、本明細書の全体を参照することによってより完全に定義される。
「約」という用語は、本明細書では、おおよそ、略、前後、又はその範囲内を意味するために使用される。「約」という用語が数値範囲と共に使用される場合、記載された数値の上下の境界を拡張することによってその範囲を修正する。一般に、「約」という用語は、本明細書では、記載された値の上及び下の数値を上方又は下方(より高い又はより低い)10%の変動で修正するために使用される。
本明細書で使用される場合、「抗体」は、インタクトな免疫グロブリン、その抗原結合断片、又は抗原結合分子を意味する。本発明の抗体は、任意のアイソタイプ若しくはクラス(例えば、M、D、G、E及びA)又は任意のサブクラス(例えば、G1~4、A1~2)のものであり得、カッパ(κ)軽鎖又はラムダ(λ)軽鎖のいずれかを有し得る。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、所望の結果を達成するために、必要な投与量及び期間で有効な量を指す。所望の結果は、例えば、抗腫瘍応答又はin vitro若しくはin vivoでの新生血管形成若しくは血管新生の減少又は阻害を誘発することであり得る。有効量は、新生血管形成又は血管新生の「治癒」又は完全な除去である必要はない。いくつかの実施形態では、有効量は、腫瘍のサイズ又は体積を減少させることができる。他の実施形態では、有効量は、癌の1つ以上の症状を軽減又は改善することができる。
「ポリヌクレオチド」又は「ヌクレオチド」という用語は、単数の核酸並びに複数の核酸を包含することを意図し、単離された核酸分子又は核酸コンストラクト、例えばメッセンジャーRNA(mRNA)又はプラスミドDNA(pDNA)を指す。特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、慣用的なホスホジエステル結合又は非慣用的な結合(例えば、ペプチド核酸(PNA)に見られるようなアミド結合)を含む。
本明細書で使用される場合、「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド」又は「核酸」は互換的に使用することができ、非翻訳5’及び3’配列、コード配列、並びに核酸配列の断片、エピトープ、ドメイン及び変異体を含む全長cDNA配列のヌクレオチド配列を含む。ポリヌクレオチドは、修飾されていないRNA若しくはDNA又は修飾されたRNA若しくはDNAであり得る任意のポリリボヌクレオチド又はポリデオキシリボヌクレオチドから構成され得る。例えば、ポリヌクレオチドは、一本鎖及び二本鎖DNA、一本鎖及び二本鎖領域の混合物であるDNA、一本鎖及び二本鎖RNA、並びに一本鎖及び二本鎖領域の混合物であるRNA、一本鎖又はより典型的には二本鎖又は一本鎖及び二本鎖領域の混合物であり得るDNA及びRNAを含むハイブリッド分子から構成され得る。さらに、ポリヌクレオチドは、RNA若しくはDNA又はRNAとDNAの両方を含む三本鎖領域から構成され得る。ポリヌクレオチドはまた、安定性又は他の理由のために修飾された1つ以上の修飾塩基又はDNA若しくはRNA骨格を含み得る。「修飾」塩基には、例えば、トリチル化塩基及びイノシン等の異常な塩基が含まれる。DNA及びRNAに対して様々な修飾を行うことができ、したがって、「ポリヌクレオチド」は、化学的、酵素的又は代謝的に修飾された形態を包含する。
本開示において、ポリペプチドは、ペプチド結合又は修飾ペプチド結合によって互いに連結されたアミノ酸、すなわちペプチドイソスターから構成され得、20個の遺伝子にコードされたアミノ酸以外のアミノ酸(例えば、天然に存在しないアミノ酸)を含み得る。本開示のポリペプチドは、翻訳後プロセシング等の天然のプロセスによって、又は当該技術分野で周知の化学修飾技術によって修飾され得る。かかる修飾は、基礎的なテキスト及びより詳細な研究論文、並びに膨大な研究文献に十分に記載されている。修飾は、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖及びアミノ又はカルボキシル末端を含むポリペプチドのどこにでも起こり得る。同じタイプの修飾が、所与のポリペプチド中のいくつかの部位に同じ又は様々な程度で存在し得ることが理解されるであろう。また、所与のポリペプチドは、多くの種類の修飾を含み得る。ポリペプチドは、例えば、ユビキチン化の結果として分岐していてもよく、分岐の有無にかかわらず環状であってもよい。環状、分岐状及び分岐状環状ポリペプチドは、翻訳後の天然のプロセスから生じ得るか、又は合成方法によって作製され得る。修飾としては、アセチル化、アシル化、ADP-リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合的付着、ヘム部分の共有結合的付着、ヌクレオチド又はヌクレオチド誘導体の共有結合的付着、脂質又は脂質誘導体の共有結合的付着、ホスホチジイノシトールの共有結合的付着、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合的架橋の形成、システインの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、ガンマカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、ペグ化、タンパク質分解的プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化等のタンパク質へのアミノ酸のトランスファーRNA媒介付加、及びユビキチン化が挙げられる。(例えば、Proteins-Structure And Molecular Properties,2nd Ed.,T.E.Creighton,W.H.Freeman and Company,New York(1993);Posttranslational Covalent Modification of Proteins,B.C.Johnson,Ed.,Academic Press,New York,pgs.1-12(1983);Seifter et al.,Meth Enzymol 182:626-646(1990);Rattan et al.,Ann NY Acad Sci 663:48-62(1992)を参照されたい)
本開示の任意のポリペプチド又はポリヌクレオチドに言及する場合の「断片」、「変異体」、「誘導体」及び「類縁体」という用語は、少なくともいくつかの活性、すなわちポリペプチド又はポリヌクレオチドの任意の天然に存在する機能として機能する能力を保持する任意のポリペプチド又はポリヌクレオチドを含む。例えば、腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)の「断片」、「変異体」、「誘導体」及び「類縁体」は、天然に存在する全長TNFR1のいくつかの活性、例えばTNFR1リガンド、すなわちTNF-α又はリンホトキシンに結合する能力を有する。別の例では、Fasポリペプチドの「断片」、「変異体」、「誘導体」及び「類縁体」は、天然に存在する全長Fasポリペプチドのいくつかの活性、例えば、アポトーシスを誘導する能力を有する。他の例では、内皮細胞特異的プロモーターの「断片」、「変異体」、「誘導体」及び「類縁体」は、プロモーターに作動可能に連結された遺伝子の内皮細胞特異的発現を誘導することができる。TNFR1、Fasポリペプチド及び内皮細胞特異的プロモーターの様々な断片、変異体、類縁体又は誘導体の更なる非限定的な例を以下に記載する。
2つのポリヌクレオチド又はポリペプチド配列間の「パーセント配列同一性」という用語は、2つの配列の最適なアラインメントのために導入しなければならない付加又は欠失(すなわち、ギャップ)を考慮して、比較ウィンドウにわたって配列によって共有される同一の一致位置の数を指す。一致した位置は、同一のヌクレオチド又はアミノ酸が標的配列と参照配列の両方に提示される任意の位置である。標的配列に提示されるギャップは、ギャップがヌクレオチド又はアミノ酸ではないので、カウントされない。同様に、標的配列のヌクレオチド又はアミノ酸はカウントされ、参照配列からのヌクレオチド又はアミノ酸はカウントされないので、参照配列に提示されるギャップはカウントされない。
配列同一性のパーセンテージは、同一のアミノ酸残基又は核酸塩基が両方の配列において生じる位置の数を決定してマッチした位置の数を得、マッチした位置の数を比較ウィンドウ内の位置の総数で除算し、結果に100を掛けて配列同一性のパーセンテージを得ることによって計算される。配列の比較及び2つの配列間のパーセント配列同一性の決定は、オンライン使用及びダウンロードの両方のために容易に入手可能なソフトウェアを使用して達成することができる。適切なソフトウェアプログラムは、様々な供給源から、並びにタンパク質及びヌクレオチド配列の両方のアラインメントのために利用可能である。配列同一性パーセントを決定するための1つの適切なプログラムは、米国政府の国立バイオテクノロジー情報センターのBLASTウェブサイト(blast.ncbi.nlm.nih.gov)から入手可能なプログラムのBLASTスイートの一部であるbl2seqである。Bl2seqは、BLASTN又はBLASTPアルゴリズムのいずれかを使用して2つの配列間の比較を実行する。BLASTNは核酸配列を比較するために使用され、BLASTPはアミノ酸配列を比較するために使用される。他の適切なプログラムは、例えば、Needle、Stretcher、Water、又はMatcher、バイオインフォマティクスプログラムのEMBOSSスイートの一部であり、欧州バイオインフォマティクス研究所(EBI)(www.ebi.ac.uk/Tools/psa)からも入手可能である。
ポリヌクレオチド又はポリペプチド参照配列と整列する単一のポリヌクレオチド又はポリペプチド標的配列内の異なる領域は、それぞれ独自のパーセント配列同一性を有することができる。パーセント配列同一性値は、小数点第2位で四捨五入することに留意されたい。例えば、80.11、80.12、80.13、及び80.14は80.1に切り捨てられ、80.15、80.16、80.17、80.18、及び80.19は80.2に切り上げられる。長さの値は常に整数であることにも留意されたい。
当業者は、パーセント配列同一性の計算のための配列アラインメントの生成が、一次配列データによって排他的に駆動される二次配列-配列比較に限定されないことを理解するであろう。配列アラインメントは、複数の配列アラインメントから導き出すことができる。複数の配列アラインメントを生成するための1つの適切なプログラムは、ClustalW2であり、www.clustal.orgから入手可能である。別の適切なプログラムは、www.drive5.com/muscle/から入手可能なMUSCLEである。ClustalW2及びMUSCLEは、例えばEBIから代替的に入手可能である。
配列アライメントは、構造データ(例えば、結晶学的タンパク質構造)、機能データ(例えば、変異の位置)、又は系統発生データ等の異種ソースからのデータと配列データを統合することによって生成できることも理解されよう。異種データを統合して多重配列アラインメントを生成する適切なプログラムは、www.tcoffee.orgで入手可能であり、あるいは例えばEBIから入手可能なT-Coffeeである。計算された配列同一性パーセントに使用される最終アラインメントは、自動的に又は手動でキュレートされ得ることも理解されよう。
本明細書で使用される場合、「連結された」、「融合された」、「融合」、「キメラの」、及び「キメラ」という用語は互換的に使用される。これらの用語は、化学的コンジュゲーション又は組換え手段を含むあらゆる手段によって、2つ以上のエレメント又は成分を一緒に結合することを指す。「フレーム内融合」とは、2つ以上のオープンリーディングフレーム(ORF)を、元のORFの正しい読み枠を維持するように結合して、連続したより長いORFを形成することを指す。したがって、得られた組換え融合タンパク質又はキメラタンパク質は、元のORFによってコードされるポリペプチドに対応する2つ以上のセグメントを含む単一のタンパク質である(これらのセグメントは通常、本質的にそのように結合されない)。したがって、読み枠は融合セグメント全体にわたって連続的に作られるが、セグメントは、例えば、フレーム内リンカー配列によって物理的又は空間的に分離され得る。
「異種ヌクレオチド配列」という用語は、ポリヌクレオチドが、それが比較されている実体のものとは異なる実体に由来することを意味する。例えば、異種ポリヌクレオチドは、合成であり得るか、又は異なる種、個体の異なる細胞型、又は異なる個体の同じ若しくは異なる型の細胞に由来し得る。一態様では、異種ヌクレオチド配列は、融合ポリヌクレオチドを産生するために別のポリヌクレオチドに作動可能に連結されたポリヌクレオチドであり得る。いくつかの態様では、異種ヌクレオチド配列はポリペプチドをコードすることができる。例えば、異種ヌクレオチド配列は、ポリペプチドをコードする遺伝子に作動可能に連結されたプロモーターエレメントであり得る。異種ヌクレオチド配列はまた、ポリペプチドをコードする遺伝子に作動可能に連結された他のシス調節エレメント、例えばエンハンサー、サイレンサー又は転写因子を含み得る。他の態様では、異種ヌクレオチド配列はポリペプチドをコードしない。
本明細書で使用される「発現」という用語は、遺伝子が生化学的、例えばRNA又はポリペプチドを産生する過程を指す。該プロセスは、限定されないが、遺伝子ノックダウン並びに一過性発現及び安定発現の両方を含む、細胞内の遺伝子の機能的存在の任意の出現を含む。該プロセスには、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、低分子ヘアピンRNA(shRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)又は任意の他のRNA産物への遺伝子の転写及びそのようなmRNAのポリペプチドへの翻訳が含まれるが、これらに限定されない。最終的な所望の生成物が生化学的なものである場合、発現は、その生化学的な生成物及び任意の前駆物質の生成を含む。
本明細書で使用される「相補性決定領域」(CDR)という用語は、抗原への結合に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。抗体のCDR領域は、抗体の重鎖及び軽鎖の両方の超可変領域内に見出される。完全長抗体は、重鎖可変ドメインに3つのCDR領域を含み、軽鎖可変ドメインに3つのCDR領域を含む。
本明細書で使用される「外科切除」という用語は、被験体の腫瘍負荷を軽減する目的で被験体から腫瘍又はその一部を外科的に除去することを指す。腫瘍の外科切除は、完全又は部分的な腫瘍切除であり得る。腫瘍又はその一部の外科切除は、当該技術分野で標準的に受け入れられている医療処置を使用して行うことができる。本開示において、腫瘍又はその一部の「外科切除」は、生検又は診断目的のための腫瘍組織の除去を含まない。
本明細書で使用される「プライミング用量」という用語は、腫瘍又はその一部の外科切除に先立って、腫瘍を有する被験体にベクターを投与することを指す。本明細書で使用される「術後用量」という用語は、被験体が腫瘍又はその一部を外科切除した後の被験体へのベクターの投与を指す。
本明細書で使用される「抗腫瘍応答」という用語は、腫瘍の存在に対する被験体の身体的応答を指す。例えば、いくつかの態様では、本開示における抗腫瘍応答は、抗腫瘍免疫応答であり得る。いくつかの態様では、抗腫瘍免疫応答は、腫瘍床内の腫瘍浸潤CD8リンパ球の存在を特徴とする。いくつかの態様では、抗腫瘍免疫応答は、被験体における特定のサイトカインプロファイルによって特徴づけられる。いくつかの態様では、抗腫瘍免疫応答は、腫瘍マーカー又は腫瘍組織に対する被験体における循環抗腫瘍抗体の存在によって特徴づけられる。
本明細書で使用される「繰り返し投与される」という用語は、定義された固定間隔での反復ベースでの治療薬の投与を指す。各投与間の時間間隔は、反復投与の経過中に変更されてもよく、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、1年、又はそれ以上の長さであってもよい。
本明細書で使用される「併用療法」という用語は、疾患又は状態を治療するための2つ以上の治療様式の適用を指す。本開示のいくつかの態様では、併用療法は、ベクター及び1つ以上の化学療法剤の、それを必要とする被験体への投与を指す。いくつかの態様では、併用療法は、ベクターの投与に先立って1つ以上の化学療法剤を投与する工程を含む。別の実施形態では、併用療法は、ベクターの投与と同時に1つ以上の化学療法剤を投与することを含む。別の態様では、併用療法は、ベクターの投与後に1つ以上の化学療法剤を投与する工程を含む。いくつかの態様では、ベクター及び1つ以上の化学療法剤は、腫瘍又はその一部の外科切除後に腫瘍を有する被験体に対して併用療法として投与される。いくつかの態様では、1つ以上の化学療法剤はVEGアンタゴニストである。
本明細書で使用される「アデノウイルス」という用語は、アデノウイルス科のヒトアデノウイルスを指す。本開示のアデノウイルスは、例えば、種A(血清型12、18及び31)、種B(血清型3、7、11、14、16、21、34、35、50及び55)、種C(血清型1、2、5、6及び57)、種D(8、9、10、13、15、17、19、20、22~30、32、33、36~39、42~49、51、53、54、56)、種E(血清型4)、種F(血清型40及び41)又は種G(血清型52)を含む7種及び57の血清型のいずれか1つからのアデノウイルスを含み得る。本明細書で使用される「アデノウイルスベクター」という用語は、天然の野生型ウイルスとは異なる挙動をするように遺伝子改変されているアデノウイルスを指す。例えば、アデノウイルスベクターは、特定のパッケージング細胞株の外側で複製することができないように改変され得る。いくつかの態様では、アデノウイルスベクターは、非アデノウイルスタンパク質をコードする1つ以上の遺伝子を担持するように遺伝子改変される。
II.本開示の治療方法
本開示は、腫瘍を有する被験体において抗腫瘍応答を誘導又は改善する方法であって、Fasキメラタンパク質を発現するベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って被験体に投与される方法を提供する。特定の態様では、抗腫瘍応答は、腫瘍若しくはその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体、又はベクターを投与されていない被験体における抗腫瘍応答と比較して、投与後に誘導又は改善される。いくつかの態様では、抗腫瘍応答は抗腫瘍免疫応答である。
本開示はまた、腫瘍を有する被験体において腫瘍浸潤リンパ球(TIL)密度を誘導又は改善する方法であって、Fasキメラタンパク質を発現するベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って被験体に投与される方法を提供する。特定の態様では、腫瘍部位でのTIL密度は、腫瘍若しくはその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体、又はベクターを投与されていない被験体における腫瘍部位でのTIL密度と比較して、投与後に誘導又は改善される。
本開示はまた、腫瘍を有する被験体において血管新生を阻害又は減少させる方法であって、Fasキメラタンパク質を発現するベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される方法を提供する。特定の態様では、血管新生は、腫瘍又はその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体又はベクターを投与されていない被験体における血管新生と比較して、投与後に阻害又は減少される。
本開示のいくつかの態様は、内皮細胞のアポトーシスを、それを必要とする被験体の腫瘍において誘導する方法であって、Fasキメラタンパク質を発現するベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が、腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される、方法に関する。特定の態様では、被験体の腫瘍における内皮細胞のアポトーシスは、腫瘍若しくはその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体の腫瘍又はベクターを投与されていない被験体における内皮細胞のアポトーシスと比較して増大又は増強される。
本開示は更に、腫瘍のサイズの減少又は抑制を必要とする被験体において腫瘍のサイズを減少又は抑制する方法であって、Fasキメラタンパク質を発現するベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される方法を提供する。特定の態様では、腫瘍のサイズは、腫瘍又はその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体又はベクターを投与されていない被験体における腫瘍のサイズと比較して、投与後に減少又は抑制される。
本開示はまた、被験体の腫瘍に関連する疾患又は状態を治療する方法であって、Fasキメラタンパク質を発現するベクターのプライミング用量を被験体に投与することを含み、ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される方法を含む。特定の態様では、疾患又は状態は、腫瘍又はその一部の外科切除に先立ってベクターのプライミング用量を受けていない被験体又はベクターを投与されていない被験体における疾患又は状態と比較して、投与後に治療される。
腫瘍成長は、限定するものではないが、磁気共鳴画像法(MRI)スキャン、機能的MRI(fMRI)スキャン、コンピュータ断層撮影(CT)スキャン、又は陽電子放出断層撮影(PET)スキャンを含む、当該技術分野で公知の技術によって測定することができる。特定の態様では、腫瘍の成長はMRIによって測定される。いくつかの態様では、被験体の腫瘍は、ベクターによる治療の期間中に生じた再発性腫瘍である。さらに他の実施形態では、被験体の腫瘍は、ベクターによる治療中に生じた転移性腫瘍である。
「被験体」又は「個体」又は「動物」又は「患者」又は「哺乳動物」という用語は、抗腫瘍応答を有するか又は有することが予想される任意の被験体、特に哺乳動物被験体を意味する。いくつかの態様では、被験体はヒトである。いくつかの態様では、被験体は癌患者である。
一態様では、被験体は、改善された又は誘導された抗腫瘍応答を必要としている。特定の態様では、改善された又は誘導された抗腫瘍応答を必要とする被験体は、腫瘍又はその転移を有し、本開示の方法は、腫瘍又はその転移のサイズを治療、低下又は減少させる。別の態様では、改善された又は誘導された抗腫瘍応答を必要とする被験体は血管新生阻害を必要とし、本開示の方法は血管新生を治療、低下、予防、又は減少させる。他の態様では、改善された又は誘導された抗腫瘍応答を必要とする被験体は癌を有し、本開示の方法は癌を治療する。
一態様では、被験体は、被験体における腫瘍のサイズを減少又は抑制することを必要としている。特定の態様では、腫瘍のサイズの減少又は抑制を必要とする被験体は、腫瘍又はその転移を有し、本開示の方法は、腫瘍又はその転移のサイズを治療、低下又は減少させる。別の態様では、腫瘍のサイズの減少又は抑制を必要とする被験体は血管新生阻害を必要とし、本開示の方法は血管新生を治療、低下、予防、又は減少させる。他の態様では、腫瘍のサイズの減少又は抑制を必要とする被験体は癌を有し、本開示の方法は癌を治療する。
一態様では、被験体は血管新生を阻害又は減少させることを必要とする。特定の態様では、血管新生の阻害又は減少を必要とする被験体は、腫瘍又はその転移を有し、本開示の方法は、腫瘍又はその転移のサイズを治療、低下又は減少させる。別の態様では、血管新生の阻害又は減少を必要とする被験体は、腫瘍又はその転移を有し、本開示の方法は、血管新生を治療、低下、予防、又は減少させる。他の態様では、血管新生の阻害又は減少を必要とする被験体は癌を有し、本開示の方法は癌を治療する。
一態様では、被験体は、腫瘍内の内皮細胞においてアポトーシスを誘導することを必要としている。特定の態様では、腫瘍内の内皮細胞においてアポトーシスを誘導することを必要とする被験体は、腫瘍又はその転移を有し、本開示の方法は、腫瘍又はその転移のサイズを治療、低下又は減少させる。別の態様では、腫瘍内の内皮細胞においてアポトーシスを誘導することを必要とする被験体は血管新生阻害を必要とし、本開示の方法は血管新生を治療、低下、予防、又は減少させる。他の態様では、腫瘍内の内皮細胞においてアポトーシスを誘導することを必要とする被験体は癌を有し、本開示の方法は癌を治療する。
一態様では、被験体は、腫瘍に関連する疾患又は状態の治療を必要としている。特定の態様では、腫瘍に関連する疾患又は状態の治療を必要とする被験体は、腫瘍又はその転移を有し、本開示の方法は、腫瘍又はその転移のサイズを治療、低下又は減少させる。別の態様では、腫瘍に関連する疾患又は状態の治療を必要とする被験体は血管新生阻害を必要とし、本開示の方法は血管新生を治療、低下、予防、又は減少させる。他の態様では、腫瘍に関連する疾患又は状態の治療を必要とする被験体は癌を有し、本開示の方法は癌を治療する。
A.プライミング用量
本開示の方法では、ベクターのプライミング用量は、腫瘍又はその一部の外科切除に先立って異なる時点で投与することができる。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、腫瘍又はその一部の外科切除の約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約2週間、約15日、約16日、約17日、約18日、約19日、約20日、約3週間、約22日、約23日、約24日、約25日、約26日、約27日、約4週間、約1ヶ月、約5週間、約6週間、約7週間、約8週間、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、又は約6ヶ月前に投与される。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、腫瘍又はその一部の外科切除の約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約14日、約15日、約16日、約17日、約18日又は約19日前に投与される。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、腫瘍又はその一部の外科切除の前約9日~約19日の間、約10日~約18日の間、約11日~約17日の間、約12日~約16日の間、又は約13日~約15日の間に投与される。特定の態様では、ベクターのプライミング用量は、腫瘍又はその一部の外科切除の約14日前に投与される。
本開示の一部として投与されるベクターの用量は、ウイルス粒子(VP)で測定することができる。ベクターのプライミング用量の有効量としては、限定されないが、約1×1016、1×1015、1×1014、5×1013、4×1013、3×1013、2×1013、1×1013、9×1012、8×1012、7×1012、6×1012、5×1012、4×1012、3×1012、2×1012、1×1012、9×1011、8×1011、7×1011、6×1011、5×1011、4×1011、3×1011、2×1011、1×1011、9×1010、8×1010、7×1010、6×1010、5×1010、4×1010、3×1010、2×1010又は1×1010以下のウイルス粒子が挙げられる。他の実施形態では、ベクターのプライミング用量の有効量は、約1×1010~約1×1016、約1×1011~約1×1015、約1×1011~約1×1016、約1×1012~約1×1015、約1×1012~約1×1016、約1×1012~約1×1014、約5×1012~約1×1016、約5×1012~約1×1015、約5×1012~約1×1014、約1×1012~約1×1013、約1×1013~約1×1014のウイルス粒子である。
いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、少なくとも約1×1011個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、少なくとも約1×1012個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、少なくとも約1×1013個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、少なくとも約3×1013個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、少なくとも約1×1014個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターのプライミング用量は、少なくとも約1×1015個のウイルス粒子の有効量で投与される。他の実施形態では、ベクターのプライミング用量は、少なくとも約1×10、1×10、1×10、1×1010又は5×1010ウイルス粒子の有効量で投与される。
B.腫瘍又はその一部の外科切除
本開示では、腫瘍又はその一部の外科切除は、被験体の腫瘍負荷を軽減する。外科切除は、腫瘍の完全又は部分切除であり得る。いくつかの態様では、腫瘍の外科切除は、腫瘍の部分切除である。いくつかの態様では、腫瘍の外科切除は、腫瘍の約25%、約30%、約35%、約40%、約45%、約50%、約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%を除去する。本開示のいくつかの態様では、腫瘍の外科切除は、腫瘍の完全切除であり、腫瘍の100%が除去される。
C.術後用量
本開示のいくつかの態様では、被験体は、腫瘍又はその一部の外科切除後にベクターの術後用量を更に受ける。ベクターの術後用量は、被験体が腫瘍又はその一部の外科切除から回復した後に投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、腫瘍又はその一部の外科切除の約7日後、約8日後、約9日後、約10日後、約11日後、約12日後、約13日後、約14日後、約2週間後、約15日後、約16日後、約17日後、約18日後、約19日後、約20日後、約21日後、約3週間後、約22日後、約23日後、約24日後、約25日後、約26日後、約27日後、約28日後、約4週間後、約29日後、約30日後、約1ヶ月後、約31日後、約32日後、約33日後、約34日後、約35日後、約5週間後、約36日後、約37日後、約38日後、約39日後、約40日後、約41日後、約42日後、約6週間後、約7週間後、約8週間後、約2ヶ月後、約3ヶ月後、約4ヶ月後、約5ヶ月後、又は約6ヶ月後に投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、腫瘍又はその一部の外科切除後約14日~約35日の間、約15日~約34日の間、約16日~約34日の間、約17日~約33日の間、約18日~約32日の間、約19日~約31日の間、約20日~約30日の間、約21日~約29日の間、約22日~約28日の間、約23日~約27日の間、又は約24日~約26日の間投与される。特定の態様では、ベクターの術後用量は、手術後14日以降に投与される。別の態様では、ベクターの術後用量は、手術後35日以内に投与される。別の態様では、ベクターの術後用量は、手術後14日以降及び手術後35日以内に投与される。
いくつかの態様では、ベクターの術後用量が繰り返し投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、毎日、約2日間に1回、約3日間に1回、約4日間に1回、約5日間に1回、約6日間に1回、約7日間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2ヶ月に1回、約3ヶ月に1回、約4ヶ月に1回、約5ヶ月に1回、約6ヶ月に1回、約7ヶ月に1回、約8ヶ月に1回、約9ヶ月に1回、約10ヶ月に1回、約11ヶ月に1回、又は約12ヶ月に1回繰り返し投与される。
本開示の一部として投与されるベクターの用量は、ウイルス粒子(VP)で測定することができる。一実施形態では、ベクターのプライミング用量は、ベクターの術後用量よりも低い。別の実施形態では、ベクターのプライミング用量は、ベクターの術後用量よりも高い。別の実施形態では、ベクターのプライミング用量は、ベクターの術後用量と同じである。
ベクターの術後用量の有効量としては、限定されないが、約1×1016、1×1015、1×1014、5×1013、4×1013、3×1013、2×1013、1×1013、9×1012、8×1012、7×1012、6×1012、5×1012、4×1012、3×1012、2×1012、1×1012、9×1011、8×1011、7×1011、6×1011、5×1011、4×1011、3×1011、2×1011、1×1011、9×1010、8×1010、7×1010、6×1010、5×1010、4×1010、3×1010、2×1010又は1×1010以下のウイルス粒子が挙げられる。他の実施形態では、ベクターのプライミング用量の有効量は、約1×1010~約1×1016、約1×1011~約1×1015、約1×1011~約1×1016、約1×1012~約1×1015、約1×1012~約1×1016、約1×1012~約1×1014、約5×1012~約1×1016、約5×1012~約1×1015、約5×1012~約1×1014、約1×1012~約1×1013、約1×1013~約1×1014のウイルス粒子である。
いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、少なくとも約1×1011個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、少なくとも約1×1012個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、少なくとも約1×1013個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、少なくとも約1×1014個のウイルス粒子の有効量で投与される。いくつかの態様では、ベクターの術後用量は、少なくとも約1×1015個のウイルス粒子の有効量で投与される。他の実施形態では、ベクターの術後用量は、少なくとも約1×10、1×10、1×10、1×1010又は5×1010ウイルス粒子の有効量で投与される。
D.疾患及び状態
本開示の方法は、癌に関連する疾患又は障害を安定化するのに有用である。いくつかの実施形態では、癌は、転移性結腸直腸癌(mCRC)、進行性非扁平上皮非小細胞肺癌(NSCLC)、転移性腎細胞癌(mRCC)、多形性膠芽腫(GBM)、ミューラー癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、又は子宮体部漿液性腺癌である。いくつかの態様では、本開示は、悪性腹腔液(例えば、腹水)の体積を減少させ、被験体に対する疼痛を軽減し、被験体の生存を延長し、又はそれらの任意の組合せである。本開示により減少、阻害又は治療され得る腫瘍は、固形腫瘍、原発性腫瘍又は転移性腫瘍であり得る。「転移性」又は「転移」という用語は、別の部分又は器官に二次性腫瘍病変を確立することができる腫瘍細胞を指す。
本開示の方法では、「固形腫瘍」には、肉腫、黒色腫、癌腫、又は他の固形腫瘍癌が含まれるが、これらに限定されない。「肉腫」とは、胚性結合組織のような物質で構成され、一般に線維性又は均質な物質に埋め込まれた密集した細胞で構成される腫瘍を指す。肉腫としては、軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、アバネシー肉腫(Abemethy’s sarcoma)、脂肪性肉腫、脂肪肉腫、胞巣状軟部肉腫、エナメル上皮肉腫、ブドウ状肉腫、緑色肉腫、絨毛癌腫、胎児性肉腫、ウィルムス腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質性肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞の免疫芽球性肉腫、リンパ腫、T細胞の免疫芽球性肉腫、イエンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉肉腫、傍骨性肉腫、網状赤血球性肉腫(reticulocytic sarcoma)、ラウス肉腫、漿液嚢胞性肉腫、滑膜細胞肉腫、及び毛細管拡張性肉腫が挙げられるが、これらに限定されない。
「黒色腫」という用語は、皮膚及び他の器官のメラノサイト系から生じる腫瘍を指す。黒色腫としては、例えば、末端黒子型黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング-パッセイ黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子黒色腫、悪性黒色腫、転移性黒色腫、結節性黒色腫、爪下黒色腫、又は表在性拡延性黒色腫が挙げられるが、これらに限定されない。
「癌腫」という用語は、周囲の組織に浸潤し、転移を引き起こす傾向がある上皮細胞で構成される悪性の新腫瘍を指す。癌腫の例としては、例えば、腺房癌腫、小葉癌、腺嚢癌腫、腺様嚢胞癌腫、腺腫様癌、副腎皮質の癌腫、肺胞腺癌、肺胞細胞癌、基底細胞癌、基底細胞性癌、類基底細胞癌、基底扁平上皮癌、細気管支肺胞上皮癌、細気管支癌、気管支原生癌、大脳様癌、胆管細胞性癌、絨毛膜癌、膠様癌、コメド癌、コーパス癌、篩状癌、鎧状癌、クタノイム癌、円柱状癌、円柱細胞性癌、腺管癌、硬性癌、胎生期癌、脳様癌、類表皮癌、上皮腺様癌、外向発育癌、潰瘍性癌、線維性癌、ゼラチン状癌、ゼラチン様癌、巨細胞癌、巨細胞性癌、顆粒膜細胞癌、腺癌、顆粒膜細胞癌腫、毛母癌、血液様癌、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、硝子様癌、腎明細胞癌(hypemephroid carcinoma)、幼児型胎児性癌、粘膜内癌、表皮内癌、上皮内癌、クロンペチャー癌、クルチツキー細胞癌、大細胞癌、レンズ状癌、レンズ様癌、脂肪腫性癌、リンパ上皮癌、骨髄癌、髄様癌、黒色癌、モル癌、粘液性癌、ミューシパーラム癌、粘液細胞癌、粘液性類表皮癌、粘膜癌、粘液癌、粘液腫性癌、鼻咽頭癌、燕麦畑細胞癌、骨化癌、類骨癌、乳頭状癌、門脈周囲性癌、前浸潤癌、有棘細胞癌、髄質様癌、腎臓の腎細胞癌、予備細胞癌、肉腫様癌、シュナイダー癌、硬性癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純性癌、小細胞癌、ソラノイド癌、球状細胞癌、紡錘体細胞癌、海綿状癌、鱗状癌、扁平上皮癌、ストリング癌(string carcinoma)、毛細血管拡張性癌、毛細管拡張様癌、移行上皮癌、結節性癌、管状癌、疣状癌又は絨毛性癌(carcinoma viflosum)が挙げられる。
阻害又は治療され得る追加の癌としては、例えば、白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌(非小細胞肺癌(NSCLC)を含む)、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、神経膠腫(多形性膠芽腫(GBM)及び再発性GBMを含む)、胃癌、結腸癌(転移性結腸直腸癌(mCRC)を含む)、肝胆道癌、悪性膵臓インスリノーマ(insulanoma)、悪性カルチノイド、膀胱癌、前癌性皮膚病変、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、乳頭状甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経内分泌癌、食道癌、尿生殖路癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌、前立腺癌、ミューラー癌、卵巣癌、腹膜癌、卵管癌、又は子宮体部漿液性腺癌(uterine papillary serous carcinoma)が挙げられる。
特定の態様では、腫瘍は神経膠腫である。「神経膠腫」という用語は、脳又は脊椎の神経膠細胞から生じる腫瘍を指す。神経膠腫としては、上衣腫、星状細胞腫(多形性膠芽腫を含む)、乏突起膠腫、脳幹神経膠腫、視神経膠腫、及び混合性神経膠腫、例えば乏突起星状細胞腫が挙げられるが、これらに限定されない。特定の態様では、腫瘍は、多形性膠芽腫に関連するか、又は多形性膠芽腫に由来する。いくつかの態様では、腫瘍は再発性腫瘍である。特定の態様では、腫瘍は再発性多形性膠芽腫である。
III.Fasキメラ遺伝子及び内皮細胞特異的プロモーターを含む核酸コンストラクト
本開示は、腫瘍を有する被験体に、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターのプライミング用量を投与することを含む抗腫瘍療法の方法を提供し、ベクターは腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される。本開示はさらに、Fasキメラベクターの1つ以上の術後用量を被験体に投与する方法を提供する。
本開示におけるFasキメラタンパク質(又は遺伝子産物)をコードする遺伝子は、内皮細胞におけるFasキメラ遺伝子産物の発現を指示する内皮細胞特異的プロモーターに連結され得る。かかる細胞傷害性遺伝子産物の発現は、過剰な新生血管形成又は血管の成長が望ましくない状況、例えば腫瘍において有用である。
A.Fasキメラ
本発明の核酸コンストラクトによって発現されるFasキメラタンパク質は、少なくとも2つの細胞死受容体」ポリペプチドを含み、各ポリペプチドは異なるタンパク質に由来する。Fasキメラタンパク質の第1のポリペプチドは、腫瘍壊死因子受容体1(TNFR1)のリガンド結合ドメインを含む。Fasキメラタンパク質の第2のポリペプチドは、Fasポリペプチドのエフェクタードメインを含む。
TNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR1リガンドに結合する任意のドメインであり得る。一実施形態では、TNFR1リガンドはTNF-αである。別の実施形態では、TNFR1リガンドはリンホトキシン-αである。TNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR1の細胞外ドメイン又はその任意の断片、変異体、誘導体若しくは類縁体であり得る。TNFR1リガンド結合ドメインの非限定的な例を以下に記載する。
本発明に有用なFasポリペプチドのエフェクタードメインは、死誘導性シグナル伝達複合体(DISC:death-inducing signaling complex)を形成し、それによりアポトーシスを誘導する任意のFasドメインを含む。一態様では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、細胞内ドメイン、膜貫通ドメイン又はその両方を含む。Fasポリペプチドエフェクタードメインの非限定的な例を以下に記載する。
TNFR1及びFasポリペプチドは、ペプチド結合又はリンカーによって連結され得る。TNFR1リガンド結合ドメインをFasエフェクタードメインと接続するリンカーは、ポリペプチドリンカー又は非ペプチドリンカーであり得る。例えば、Fasキメラタンパク質のリンカーは、1つ以上のグリシン、セリン、ロイシン、又はそれらの任意の組合せを含むことができる。一実施形態では、本発明に有用なリンカーは、Ser-Leuを含む。別の実施形態では、本発明に有用なリンカーは、(GGGS)n、(Denise et al.J.Biol.Chem.277:35035-35043(2002))を含み、nは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10以上(配列番号27)であり得る。
1.腫瘍壊死因子受容体1
全長ヒトTNFR1ポリペプチドは455アミノ酸長であり、TNF-R1、腫瘍壊死因子受容体I型(TNFRI)、TNFR-I、TNFRSF1A、TNFAR、p55、P60又はCD120aとしても知られている。天然に存在するヒトTNFR1ポリペプチドは、TNF-α又はホモ三量体リンホトキシン-αに結合することが知られている。細胞外ドメインへのTNF-αの結合は、TNFR1のホモ三量体化をもたらし、次いで、TNFR1は、腫瘍壊死因子受容体1型関連デスドメインタンパク質(TRADD)のデスドメインと特異的に相互作用する。TNF受容体関連因子(TRAFS)、受容体相互作用セリン/スレオニン-プロテインキナーゼ1(RIPK1)、及びデスドメインを有するFas関連タンパク質(FADD)等の様々なTRADD相互作用タンパク質が、それらのTRADDとの会合によって複合体に動員される。複合体は、少なくとも2つの異なるシグナル伝達カスケード、アポトーシス及びNF-κ-Bシグナル伝達を活性化する。
ヒトTNFR1ポリペプチド配列として報告されている455aaポリペプチド配列は、UniProtKBデータベースにおいて識別子番号P19438-1を有する。このヒトTNFR1ポリペプチド配列は、本明細書ではアイソフォームA及び配列番号2と呼ばれる。配列番号1は、配列番号2をコードするヌクレオチド配列である。108aaのポリペプチド配列は、ヒトTNFR1ポリペプチド配列のアイソフォームとして報告されており、UniProtKBデータベースにおいて識別子番号P19438-2を有する。108aaポリペプチドは、アイソフォームA(配列番号2)のアミノ酸1~108に対応し、本明細書ではアイソフォームBと呼ばれる。232aaを有するヒトTNFR1ポリペプチドの別の変異体は、UniProtKBデータベースにおいて識別子番号P19438-3として報告された。232aaポリペプチドは、アイソフォームA(配列番号2)のアミノ酸1~232に対応し、本明細書ではアイソフォームCと呼ばれる。ヒトTNFR1の更なる天然変異体には、H51Q、C59R、C59S、C62G、C62Y、P75L、T79M、C81F、C99S、S115G、C117R、C117Y、R121P、R121Q、P305T及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される1つ以上の変異を含むアイソフォームA、B及びCのTNFR1ポリペプチドが含まれるが、これらに限定されない。他の公知のTNFR1変異体には、L13LILPQ、K255E、S286G、R394L、412:Missing、GPAA443-446APP又はそれらの任意の組合せを含むアイソフォームA、B及びCのTNFR1ポリペプチドが含まれる。
表1は、ヒト野生型TNFR1のアミノ酸配列及び野生型TNFR1をコードするヌクレオチド配列を示す。
Figure 2022524321000001
マウスTNFR1ポリペプチド配列及びその変異体も報告されている。454aaマウスTNFR1ポリペプチドは、UniProtKBデータベースにおいて識別子番号P25118を有する。他の動物において公知のTNFR1ポリペプチドには、ラット(例えば、UniProtKBデータベースのP22934)、ウシ(例えば、UniProtKBデータベース内のO19131)、ブタ(例えば、UniProtKBデータベースのP50555)又はウマ(例えば、UniProtKBデータベースのD1MH71)が含まれるが、これらに限定されない。
全長TNFR1は、2本の鎖、(1)TNF受容体スーパーファミリーメンバー1A、膜形態(すなわち、全長TNFR1に対応するアミノ酸22~455)及び(2)TNF結合タンパク質1(TBPI)(すなわち、全長TNFR1に対応するアミノ酸41~291)に切断され得る。全長ヒトTNFR1ポリペプチドは、シグナル配列(配列番号2のアミノ酸1~21)、細胞外ドメイン(配列番号2のアミノ酸22~211)、膜貫通ドメイン(配列番号2のアミノ酸212~234)及び細胞質ドメイン(配列番号2のアミノ酸235~455)からなる。TNFR1細胞外ドメインは、4つのシステインリピート領域、TNFR-Cys1(配列番号2に対応するアミノ酸43~82)、TNFR-Cys2(配列番号2に対応するアミノ酸83~125)、TNFR-Cys3(配列番号2に対応するアミノ酸126~166)及びTNFR-Cys4(配列番号2に対応するアミノ酸167~196)を含む。
当業者に理解されるように、上記のドメインの開始残基及び終了残基は、使用されるコンピュータモデリングプログラム又はドメインを決定するために使用される方法に応じて変化し得る。したがって、TNFR1の様々な機能的ドメインは、上記で定義されたものとは異なる場合がある。
一実施形態では、Fasキメラタンパク質に有用なTNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR1の細胞外ドメイン又はその任意の断片、変異体、誘導体若しくは類縁体を含むか、本質的にそれらからなるか、又はそれらからなり、TNFR1の細胞外ドメイン又はその任意の断片、変異体、誘導体若しくは類縁体はTNF-αに結合する。別の実施形態では、TNFR1のリガンド結合ドメインは、TNFR-Cys1、TNFR-Cys2;TNFR-Cys3;TNFR-Cys4;TNFR-Cys1及びTNFR-Cys2;TNFR-Cys1及びTNFR-Cys3;TNFR-Cys1及びTNFR-Cys4;TNFR-Cys2及びTNFR-Cys3;TNFR-Cys2及びTNFR-Cys4;TNFR-Cys3及びTNFR-Cys4;TNFR-Cys1、TNFR-Cys2及びTNFR-Cys3;TNFR-Cys1、TNFR-Cys2及びTNFR-Cys4;TNFR-Cys2、TNFR-Cys3及びTNFR-Cys4;又はTNFR-Cys1、TNFR-Cys2、TNFR-Cys3及びTNFR-Cys4を含む。他の実施形態では、Fasキメラタンパク質におけるTNFR1のリガンド結合ドメインは、TNF結合タンパク質Iを含む。さらに他の実施形態では、Fas-キメラタンパク質のTNFR1リガンド結合ドメインは、配列番号2のアミノ酸22~190、アミノ酸22~191、アミノ酸22~192、アミノ酸22~193、アミノ酸22~194、アミノ酸22~195、アミノ酸22~196、アミノ酸22~197、アミノ酸22~198、アミノ酸22~199、アミノ酸22~200、アミノ酸22~201、アミノ酸22~202、アミノ酸22~203、アミノ酸22~204、アミノ酸22~205、アミノ酸22~206、アミノ酸22~207、アミノ酸22~208、アミノ酸22~209、アミノ酸22~210又はアミノ酸22~211と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなり、該リガンド結合ドメインは、TNFR1リガンド、例えば、TNF-αに結合する。
他の実施形態では、TNFR1のリガンド結合ドメインは、シグナルペプチドを更に含む。適切なシグナルペプチドの一例は、TNFR1のシグナルペプチド、例えば配列番号2のアミノ酸1~21である。更に他の実施形態では、Fasキメラ遺伝子産物のリガンド結合ドメインは、配列番号2のアミノ酸1~190、アミノ酸1~191、アミノ酸1~192、アミノ酸1~193、アミノ酸1~194、アミノ酸1~195、アミノ酸1~196、アミノ酸1~197、アミノ酸1~198、アミノ酸1~199、アミノ酸1~200、アミノ酸1~201、アミノ酸1~202、アミノ酸1~203、アミノ酸1~204、アミノ酸1~205、アミノ酸1~206、アミノ酸1~207、アミノ酸1~208、アミノ酸1~209、アミノ酸1~210又はアミノ酸1~211と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなり、該リガンド結合ドメイは、TNFR1リガンド、例えば、TNF-αに結合する。特定の実施形態では、Fasキメラタンパク質のTNFR1リガンド結合ドメインは、配列番号4と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%同一のアミノ酸配列を含むか、本質的にそれからなるか、又はそれからなり、リガンド結合ドメインは、TNFR1リガンド、例えばTNF-αに結合する。
更に他の実施形態では、TNFR1のリガンド結合ドメインは、配列番号3と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列によってコードされる。
さらに他の実施形態では、Fas-キメラタンパク質のTNFR1リガンド結合ドメインは、配列番号2のアミノ酸22~108(TNFR1アイソフォームB)、配列番号2のアミノ酸22~232(TNFR1アイソフォームC)又は配列番号2のアミノ酸44~291(TBP1)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%若しくは100%同一のアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなり、リガンド結合ドメインはTNFR1リガンド、例えばTNF-αに結合する。
2.Fasポリペプチド
全長ヒトFasポリペプチドは、335アミノ酸長であり、腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー6、Apo-1抗原、アポトーシス媒介表面抗原Fas、Fasリガンド(FasL)受容体又はCD95としても知られている。天然に存在するFasポリペプチドは、TNFSF6/FasLに対する受容体である。FasポリペプチドがFasリガンド(FasL)に結合すると、FasとFasLとの間の相互作用は、FADD、カスパーゼ-8及びカスパーゼ-10を含む死誘導性シグナル伝達複合体(DISC)の形成をもたらす。いくつかのタイプの細胞(I型)では、プロセシングされたカスパーゼ-8は、カスパーゼファミリーの他のメンバーを直接活性化し、細胞のアポトーシスの実行を引き起こす。他のタイプの細胞(II型)では、Fas-DISCは、ミトコンドリアからのアポトーシス促進因子の放出の増加及びカスパーゼ-8の活性化の増幅に螺旋状に進むフィードバックループを開始する。Fas媒介性アポトーシスは、末梢寛容の誘導、成熟細胞の抗原刺激性自死又はその両方において役割を有し得る。
ヒトFasポリペプチド配列として報告されている335aaポリペプチド配列は、UniProtKBデータベースにおいて識別子番号P25445-1を有する。このヒトFasポリペプチド配列は、本明細書では配列番号6と呼ばれる。配列番号5は、配列番号6をコードするヌクレオチド配列である。Fasポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、APT1、FAS1又はTNFRSF6としても公知である。全長Fasポリペプチドは、シグナルペプチド(配列番号6に対応するアミノ酸1~25)、細胞外ドメイン(配列番号6に対応するアミノ酸26~173)、膜貫通ドメイン(配列番号6に対応するアミノ酸174~190)及び細胞内(又は細胞質)ドメイン(配列番号6に対応するアミノ酸191~335)を含む。細胞内ドメインはデスドメイン(例えば、配列番号6に対応するアミノ酸230~314)を含む。
当業者に理解されるように、上記のドメインの開始残基及び終了残基は、使用されるコンピュータモデリングプログラム又はドメインを決定するために使用される方法に応じて変化し得る。したがって、Fasの様々な機能的ドメインは、上記で定義されたものとは異なる場合がある。表2は、野生型ヒトFasアミノ酸配列及びFasタンパク質をコードするヌクレオチド配列を示す。
Figure 2022524321000002
マウスFasポリペプチド配列及びその変異体も報告されている。327aaマウスFasポリペプチドは、UniProtKBデータベースにおいて識別子番号P25446を有する。他の動物において公知のFasポリペプチドとしては、旧世界ザル(例えば、UniProtKBデータベースのQ9BDN4)、アカゲザル(例えば、UniProtKBデータベースのQ 9BDP2)、ラット(例えば、UniProtKBデータベースのQ63199)又はウシ(例えば、UniProtKBデータベースのP51867)が挙げられるが、これらに限定されない。
Fasポリペプチドにおける配列変異に基づいて、当業者は、Fasポリペプチドのエフェクタードメインにおける配列変異を同定することができる。例えば、Fasエフェクタードメインの天然変異体は、C178R、L180F、P183L、I184V、T198I、Y232C、T241K、T241P、V249L、R250P、R250Q、G253D、G253S、N255D、A257D、I259R、D260G、D260V、D260Y、I262S、N264K、T270I、T270K、E272G、E272K、L278F、K299N、T305I、I310S、又はそれらの任意の組合せの1つ以上の置換又は変異を含み得る。
一実施形態では、本発明に有用なFasポリペプチドのエフェクタードメインは、Fasポリペプチドのデスドメインを含む。別の実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸230~314と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる。他の実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、Fasポリペプチドの細胞内ドメインを含む。更に他の実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸185~335、アミノ酸186~335、アミノ酸187~335、アミノ酸188~335、アミノ酸189~335、アミノ酸190~335、アミノ酸191~335、アミノ酸192~335、アミノ酸193~335、アミノ酸194~335、アミノ酸195~335、アミノ酸196~335、アミノ酸197~335、アミノ酸198~335、又はアミノ酸199~335、と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含む。
更に他の実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、Fasポリペプチドの膜貫通ドメインを更に含む。更に他の実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸174~335と少なくとも約60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、Fas細胞外ドメインのC末端部分からの約10個、約9個、約8個、約7個、約6個、約5個、約4個、約3個、約2個又は約1個のアミノ酸を更に含む。特定の実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号6のアミノ酸179~335、アミノ酸178~335、アミノ酸177~335、アミノ酸176~335、アミノ酸175~335、アミノ酸174~335、アミノ酸173~335、アミノ酸172~335、アミノ酸171~335、アミノ酸170~335、アミノ酸169~335、アミノ酸168~335、アミノ酸167~335、アミノ酸166~335、アミノ酸165~335、アミノ酸164~335又はアミノ酸163~335と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含み、該エフェクタードメインは、死誘導性シグナル伝達複合体(DISC)を形成し、カスパーゼ8を活性化し、又はアポトーシスを誘導する。
いくつかの実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号8と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含み、本質的にそれからなり、又はそれからなり、該エフェクタードメインは、死誘導性シグナル伝達複合体(DISC)を形成し、カスパーゼ8を活性化し、又はアポトーシスを誘導する。
他の実施形態では、Fasポリペプチドのエフェクタードメインは、配列番号7と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列によってコードされる。
一実施形態では、本発明のためのFasキメラ遺伝子産物は、配列番号10と少なくとも70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のアミノ酸配列を含み、それから本質的になり、又はそれからなり、該Fasキメラ遺伝子産物はアポトーシスを誘導する。別の実施形態では、Fasキメラ遺伝子産物は、配列番号9と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列によってコードされ、Fasキメラ遺伝子産物はアポトーシスを誘導する。
B.内皮細胞特異的プロモーター
Fasキメラ遺伝子を含む核酸コンストラクトは、作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子の発現を調節するために有用な1つ以上の発現制御エレメントを更に含む。発現制御エレメントには、プロモーター、分泌シグナル、及び他の調節エレメントが含まれるが、これらに限定されない。
本開示に有用な核酸コンストラクトは、内皮細胞特異的プロモーターを利用して、内皮細胞におけるFasキメラタンパク質の発現を指示し、それによって内皮細胞のアポトーシスを誘導する。
本開示の目的のために、内皮細胞特異的プロモーターは、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較してプロモーターの内皮細胞特異性を改善する1つ以上のシス調節エレメントを含み得る。一例では、シス調節エレメントは、内皮細胞特異的転写を更に促進するポリヌクレオチド配列を含む。別の態様では、シス調節エレメントは低酸素応答エレメントを含む。他の例では、シス調節エレメントは、ポリヌクレオチド配列及び低酸素応答エレメントの両方を含む。
一実施形態では、本発明に有用なシス調節エレメントは、配列番号11又は配列番号12(配列番号11の相補配列)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列を含み、シス調節エレメントは、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。シス調節エレメントは、配列番号13又は配列番号14(配列番号13の相補配列)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一の追加のヌクレオチド配列を更に含むことができる。
別の実施形態では、本発明のためのシス調節エレメントは、配列番号13又は配列番号14(配列番号13の相補配列)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列を含み、シス調節エレメントは、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。シス調節エレメントは、配列番号11又は配列番号12(配列番号11の相補配列)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一の追加のヌクレオチド配列を更に含むことができる。
他の実施形態では、本発明のためのシス調節エレメントは、配列番号15又は配列番号16(配列番号15の相補配列)と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列を含み、シス調節エレメントは、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。更に他の実施形態では、核酸コンストラクトのシス調節エレメントは、配列番号7又はその任意の断片、変異体、誘導体若しくは類縁体を含み、断片、変異体、誘導体若しくは類縁体は、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。
いくつかの実施形態では、本発明のためのシス調節エレメントは、配列番号22又は配列番号23と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列を含み、シス調節エレメントは、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。更に他の実施形態では、核酸コンストラクトのシス調節エレメントは、配列番号22若しくは配列番号23、又はそれらの任意の断片、変異体、誘導体若しくは類縁体を含み、断片、変異体、誘導体若しくは類縁体は、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。
他の実施形態では、本発明のためのシス調節エレメントは、配列番号24又は配列番号25と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一のヌクレオチド配列を含み、シス調節エレメントは、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。更に他の実施形態では、核酸コンストラクトのシス調節エレメントは、配列番号24若しくは配列番号25、又はそれらの任意の断片、変異体、誘導体若しくは類縁体を含み、断片、変異体、誘導体若しくは類縁体は、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。
表3は、本発明に有用な様々なシス調節エレメント配列を示す。
Figure 2022524321000003
Figure 2022524321000004
本開示のシス調節エレメントは、プロモーターの上流若しくは下流のプロモーターに連結され得るか、又はプロモーター中の2つのヌクレオチドの間に挿入され得る。本開示の内皮細胞特異的プロモーターは、当該技術分野で公知の任意のプロモーターを利用することができる。例えば、本開示に利用され得る好適なプロモーターとしては、内皮特異的プロモーター:プレプロエンドセリン-1(PPE-1プロモーター)、2010年11月11日公開の米国特許出願公開第2010/0282634号;及び国際公開第2011/083464号(2011年7月14日公開);PPE-1-3Xプロモーター(米国特許第7,579,327号、米国特許第8,071,740号、米国特許第8,039,261号、米国特許出願公開第2010/0282634号、米国特許出願公開第2007/0286845号、国際公開第2011/083464号、及び国際公開第2011/083466号);TIE-1(S79347、S79346)及びTIE-2(U53603)プロモーター[Sato TN,Proc Natl Acad Sci U S A 1993 Oct 15;90(20):9355-8]、エンドグリンプロモーター[Y11653;Rius C,Blood 1998 Dec 15;92(12):4677-90]、フォン・ヴィレブランド因子[AF152417;Collins CJ Proc Natl Acad Sci U S A 1987 Jul;84(13):4393-7]、KDR/flk-1プロモーター[X89777,X89776;Ronicke V,Circ Res 1996 Aug;79(2):277-85]、FLT-1プロモーター[D64016 AJ224863;Morishita K,:J Biol Chem 1995 Nov 17;270(46):27948-53]、Egr-1プロモーター [AJ245926;Sukhatme VP,Oncogene Res 1987 Sep-Oct;l(4):343-55]、E-セレクチンプロモーター[Y12462;Collins T J Biol Chem 1991 Feb 5;266(4):2466-73]、内皮接着分子プロモーター:ICAM-1[X84737;Horley KJ EMBO J 1989 Oct;8(10):2889-96]、VCAM-1 [M92431;Iademarco MF,J Biol Chem 1992 Aug 15;267(23):16323-9]、PECAM-1 [AJ313330 X96849;CD31,Newman PJ,Science 1990 Mar 9;247(4947):1219-22]、血管平滑筋特異的エレメント:CArG box X53154、並びに大動脈カルボキシペプチダーゼ様タンパク質(ACLP)プロモーター[AF332596;Layne MD,Circ Res.2002;90:728-736]及び大動脈優先発現遺伝子-1[Yen-Hsu Chen J.Biol.Chem,Vol.276,Issue 50,47658-47663,December 14,2001]が挙げられ、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
一実施形態では、内皮細胞特異的エレメントに連結されたプロモーターは、配列番号17の少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%のヌクレオチド配列を含み、エレメントに連結されたプロモーターは、プロモーターに作動可能に連結された遺伝子に対して内皮細胞特異性を誘導する。別の実施形態では、内皮細胞特異的エレメントに連結されたプロモーターは、野生型PPE-1プロモーターの断片、変異体、誘導体又は類縁体を含み、当該断片、変異体、誘導体又は類縁体は、プロモーターに作動可能に連結された遺伝子に対する内皮細胞特異性を誘導する。一例では、内皮細胞特異的エレメントは、配列番号17に対応するヌクレオチド残基442及び449の間に挿入され得る。
更なる実施形態では、内皮細胞特異的プロモーターは低酸素応答エレメントを含む。低酸素応答エレメント(HRE)は、エンドセリン-1プロモーターのアンチセンス鎖上に位置する。このエレメントは、低酸素によるエンドセリン-1プロモーター(ヒト、ラット及びマウスの遺伝子の)の正の調節に必要な低酸素誘導性因子-1結合部位である。低酸素は強力なシグナルであり、エリスロポエチン(Epo)、VEGF、及び様々な解糖酵素を含むいくつかの遺伝子の発現を誘導する。コア配列(8塩基対)は、低酸素条件に応答する全ての遺伝子において保存されており、フランキング領域は他の遺伝子とは異なる。ET-I低酸素応答エレメントは、GAT A-2結合部位とAP-1結合部位との間に位置する。一例では、低酸素応答エレメントは、配列番号26、その断片、変異体、誘導体又は類縁体を含む。
他の実施形態では、本発明に有用な内皮細胞特異的プロモーターは、配列番号18の少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%のヌクレオチド配列を含むか、本質的にそれからなるか、又はそれからなり、シス調節エレメントに連結されたプロモーターは、プロモーターに作動可能に連結された遺伝子に対して内皮細胞特異性を誘導する。別の実施形態では、内皮細胞特異的プロモーターは、配列番号18の断片、変異体、誘導体又は類縁体を含み、当該断片、変異体、誘導体又は類縁体は、プロモーターに作動可能に連結された遺伝子に対する内皮細胞特異性を誘導する。
内皮細胞特異的プロモーターの更なる変形は、国際公開第2011/083464号、国際公開第2011/083466号及び国際公開第2012/052423号に見出すことができ、これらは参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
本開示はまた、配列番号17のヌクレオチド配列を含む新規プロモーター配列を提供する。一例では、プロモーターは、内皮細胞特異的シス調節エレメントを更に含む。一例では、内皮細胞特異的シス調節エレメントは、配列番号11、配列番号12、配列番号13、配列番号14、配列番号15、配列番号16、配列番号22、配列番号23、配列番号24、配列番号25、配列番号26又はそれらの任意の断片、誘導体、変異体若しくは類縁体を含み、断片、誘導体、変異体又は類縁体は、シス調節エレメントを含まないプロモーターと比較して、プロモーターの内皮細胞特異性を改善する。別の例では、プロモーターは配列番号18のヌクレオチド配列を含む。本発明は、新規プロモーター及び異種ヌクレオチド配列を含む核酸コンストラクトを含む。一実施形態では、異種核酸配列は、本明細書に記載のFasキメラタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む。別の実施形態では、異種ヌクレオチド配列はアデノウイルス配列を含む。
C.ベクター
本開示はまた、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含む核酸コンストラクトを含むベクターを提供する。本開示の目的のために、多数のベクター系を使用することができる。例えば、本発明のこの態様の実施において使用することができる様々なウイルス遺伝子送達系としては、アデノウイルスベクター、アルファウイルスベクター、エンテロウイルスベクター、ペスチウイルスベクター、レンチウイルスベクター、バキュロウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、エプスタインバーウイルスベクター、パポバウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター及び単純ヘルペスウイルスベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターはアデノウイルスである。例えば、アデノウイルスは、ヒトアデノウイルス種A(血清型12、18及び31)、B(血清型3、7、11、14、16、21、34、35、50及び55)、C(血清型1、2、5、6及び57)、D(8、9、10、13、15、17、19、20、22-30、32、33、36~39、42~49、51、53、54、56)、E(血清型4)、F(血清型40及び41)、又はG(血清型52)のいずれか1つ以上であり得る。特定の実施形態では、本発明のアデノウイルスはヒトアデノウイルス血清型5である。いくつかの実施形態では、遺伝子治療に有用なアデノウイルスは、E1領域及びE3領域を含まない組換え非複製アデノウイルスである。
特定の態様では、ベクターはAd5-PPE-1-3X-Fas-cベクターである。より特定の態様では、ベクターは、配列番号19を含むか、本質的にそれからなるか、又はそれからなるAd5-PPE-1-3X-Fas-cベクターである。別の実施形態では、アデノウイルスベクターは、欧州細胞培養コレクション(ECACC)寄託番号13021201を有する単離されたウイルスである。
IV.1つ以上の化学療法剤を更に含む治療
本開示のいくつかの態様では、ベクターの術後用量は、1つ以上の化学療法剤と組み合わせて投与される。
A.化学療法剤
本開示の方法を使用して投与され得る1つ以上の化学療法剤としては、アシビシン;アクラルビシン;アコダゾール塩酸塩;アクロニン;アドリアマイシン;アドゼレシン;アルデスロイキン;アリムタ;アルトレタミン;アンボマイシン;酢酸アメタントロン;アミノグルテチミド;アムサクリン;アナストロゾール;アントラマイシン;アスパラギナーゼ;アスペルリン;アザシチジン;アゼテパ;アゾトマイシン;バティマスタット;ベンゾデパ;ビカルタミド;塩酸ビサントレン;ビスナフィドジメシレート;ベバシズマブ;ビゼレシン;ブレオマイシン硫酸塩;ブレキナールナトリウム;ブロピリミン;ブスルファン;カクチノマイシン;カルステロン;カラセミド;カーベタイマー;カルボプラチン;カルムスチン(BiCNU);カルビシン塩酸塩;カルゼレシン;セデフィンゴール;クロラムブシル;シロレマイシン;シスプラチン;クラドリビン;メシル酸クリスナトール;シクロホスファミド;シタラビン;ダカルバジン;ダクチノマイシン;ダウノルビシン塩酸塩;デシタビン;デキソルマプラチン;デザグアニン;メシル酸デザグアニン;ジアジクオーネ;ドセタキセル;ドキソルビシン;ドキソルビシン塩酸塩;ドロロキシフェン;クエン酸ドロロキシフェン;プロピオン酸ドロスタノロン;ドゥアゾマイシン;エダトレキサート;エフロルニチン塩酸塩;エルサミトルシン;エンロプラチン;エンプロメート(Enpromate);エピプロピジン;エピルビシン塩酸塩;エルブロゾール;エソルビシン塩酸塩;エストラムスチン;エストラムスチンリン酸塩ナトリウム;エタニダゾール;エトポシド;エトポシドリン酸塩;エトプリン;ファドロゾール塩酸塩;ファザラビン;フェンレチニド;フロクスウリジン;フルダラビンリン酸塩;フルオロウラシル;フルロシタビン;フォスキドン;フォストリエシンナトリウム;ゲムシタビン;ゲムシタビン塩酸塩;グリアデル・ウェファー(Gliadel(登録商標)wafer);ヒドロキシ尿素;イダルビシン塩酸塩;イホスファミド;イルモフォシン;インターフェロンアルファ-2a;インターフェロンアルファ-2b;インターフェロンアルファ-nl;インターフェロンアルファ-n3;インターフェロンベータ-Ia;インターフェロンガンマ-Ib;イプロプラチン;イリノテカン塩酸塩;ランレオチドアセテート;レトロゾール;酢酸ロイプロリド;リアゾール塩酸塩;ロメトレキソールナトリウム;ロムスチン(CCNU);ロソキサントロン塩酸塩;マソプロトコル;メイタンシン;メクロレタミン塩酸塩;酢酸メゲストロール;酢酸メレンゲステロール;メルファラン;メノガリル;メルカプトプリン;メトトレキサート;メトトレキサートナトリウム;メトプリン;メツレデパ;ミチンドマイド;ミトカルシン;ミトクロミン;ミトギリン;ミトマルシン;マイトマイシン;ミトスパー;ミトタン;ミトキサントロン塩酸塩;ミコフェノール酸;ノコダゾール;ノガラマイシン;オルマプラチン;オキシスラン;パゾチニブ(pazotinib);パクリタキセル;オキサリプラチン;ペグアスパラガーゼ;ペリオマイシン;ペンタムスチン;ペプロマイシン硫酸塩;ペルホスファミド;ピポブロマン;ピポスルファン;ピロキサントロン塩酸塩;プリカマイシン;プロメスタン;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プレドニムスチン;プロカルバジン塩酸塩;ピューロマイシン;ピューロマイシン塩酸塩;ピラゾフリン;リボプリン;ログレチミド;サフィンゴール;サフィンゴール塩酸塩;セムスチン;シムトラゼン;ソラフェニブ(Sorafinib);スパルフォセートナトリウム;スパルソマイシン;スピロゲルマニウム塩酸塩;スピロムスチン;スピロプラチン;ストレプトニグリン;ストレプトゾシン;スロフェヌール;スニチニブ;タリソマイシン;タキソール;テコガランナトリウム;テガフール;塩酸テロキサントロン;テモポルフィン;テモゾロミド;テニポシド;テロキシロン;テストトラクトン;チアミプリン;チオグアニン;チオテパ;チアゾフイリン;チラパザミン;トポテカン塩酸塩;トレミフェンクエン酸塩;酢酸トレストン;トリシリビンホスフェート;トリメトレキサート;トリメトレキサートグルクロネート;トリプトレリン;塩酸ツブロゾール;ウラシルマスタード;ウレデパ;バプレオチド;ベルテポルフィン;ビンブラスチン硫酸塩;ビンクリスチン硫酸塩;ビンデシン;ビンデシン硫酸塩;硫酸ビネピジン;硫酸ビングリシネート;ビンロイロシン硫酸塩;ビノレルビン酒石酸塩;硫酸ビンロシジン;ビンゾリジン硫酸塩;ボロゾール;ゼニプラチン;ジノスタチン;又はゾルビシン塩酸塩が挙げられるが、これらに限定されない。追加の抗新生物剤としては、Goodman and Gilman’s ’’The Pharmacological Basis of Therapeutics’’,Eighth Edition,1990,McGraw-Hill,Inc.(Health Professions Division)の第52章、Antineoplastic Agents(Paul Calabresi and Bruce A.Chabner)及びその序論、1202~1263に開示されているものが挙げられる。
本開示のいくつかの態様では、1つ以上の化学療法剤は、アルトレタミン、ラルトリトレキセド、トポテカン、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、リポソームドキソルビシン、ゲムシタビン、シクロホスファミド、ビノレルビン、イホスファミド、エトポシド、アルトレタミン、カペシタビン、イリノテカン、メルファラン、ペメトレキセド、ベバシズマブ、及びアルブミン結合パクリタキセルからなる群から選択される。特定の一態様では、化学療法剤はパクリタキセルである。
いくつかの態様では、被験体は、最大3、最大2、又は最大1の以前の一連の化学療法を経験した。他の態様では、被験体は、再発性癌についての3を超える以前の一連の化学療法を経験していなかった。
有効量の化学療法剤が当該技術分野で利用可能である。特定の態様では、例えば、パクリタキセルの有効量は、少なくとも約10mg/m、少なくとも約20mg/m、少なくとも約30mg/m、少なくとも約40mg/m、少なくとも約50mg/m、少なくとも約60mg/m、少なくとも約70mg/m、少なくとも約80mg/m、少なくとも約90mg/m、少なくとも約100mg/m、又は少なくとも約110mg/mであり得る。別の態様では、パクリタキセルの有効量は、約10mg/m~約200mg/m、約20mg/m~約150mg/m、約30mg/m~約100mg/m、又は40mg/m~約80mg/mである。他の態様では、パクリタキセルの有効量は、約10mg/m、約20mg/m、約30mg/m、約40mg/m、約50mg/m、約60mg/m、約70mg/m、約80mg/m、約90mg/m、又は約100mg/mである。
特定の態様では、ベクターの術後用量は3×1012~3×1013VPの有効量で投与され、パクリタキセルは40mg/m~100mg/mの有効量で投与される。
いくつかの態様では、1つ以上の化学療法剤が繰り返し投与される。特定の態様では、1つ以上の化学療法剤は、約7日間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2ヶ月に1回、約3ヶ月に1回、約4ヶ月に1回、約5ヶ月に1回、又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される。
B.VEGFアンタゴニスト
本開示のいくつかの態様では、1つ以上の化学療法剤はVEGFアンタゴニストである。
血管内皮成長因子であるVEGFは、内皮細胞特異的マイトジェン及び血管新生の誘導因子である。VEGFという用語は、VEGF遺伝子ファミリーのメンバー:VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、及びVEGF-Dを包含する。VEGF-Aは、VEGF遺伝子ファミリーのプロトタイプメンバーと考えられている。選択的エクソンスプライシングにより、VEGF-Aは4つの異なるアイソフォーム:VEGF121、VEGF165、VEGF189及びVEGF206で存在する。4つのVEGF-Aアイソフォームは、シグナル配列切断後に(それぞれ)121、165、189及び206アミノ酸長である。
発現されると、VEGFは細胞外に分泌され、そこでVEGF受容体(VEGFR)の細胞外領域に結合する。2つの一次VEGFR、VEGFR-1又はVEGFR-2が存在し、これらは両方とも受容体チロシンキナーゼである。第3のVEGFRであるVEGFR-3は、VEGF-C及びVEGF-Dにのみ結合する関連受容体チロシンキナーゼである。VEGFに結合すると、VEGFRは、内皮細胞増殖及び血管新生をもたらす下流事象をシグナル伝達する。VEGF-C及びVEGF-Dは、リンパ管新生を調節することが公知である。
VEGF遺伝子は、低酸素誘導性因子-1(HIF-1)のヌクレオチド配列と高度に相同なヌクレオチド配列を含む。これらのHIF-1様配列は、低酸素条件下でのVEGF遺伝子発現の誘導を可能にする。したがって、腫瘍微小環境内等の低酸素条件下では、VEGF遺伝子発現が誘導される。腫瘍床内での高レベルのVEGFの産生は、VEGFRシグナル伝達の増加、したがって内皮細胞増殖及び血管新生をもたらす。腫瘍内の新しい血管の形成は、成長中の腫瘍に血液及び酸素を提供する。
血管新生及び腫瘍の成長及び発達におけるVEGFの顕著な役割のために、VEGFアンタゴニストは、潜在的な癌治療剤として研究されている。VEGFアンタゴニストは、VEGFに直接結合し、VEGFRとのその相互作用を遮断することによってVEGF活性を防止することができる。これは、VEGFR及び下流の事象からのシグナル伝達を減少させ、それによって血管新生の減少を引き起こす。本開示のいくつかの態様では、本方法において有用なVEGFアンタゴニストは、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子である。本開示のいくつかの態様では、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体、又はキメラ抗体である。いくつかの態様では、治療のための抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、Fab、F(ab)、Fv又はscFvを含む。
VEGF活性を減少又は阻害することができる別の種類のVEGFアンタゴニストは、VEGFRに結合し、したがってVEGFとのVEGFR相互作用を遮断する分子である。受容体/リガンド結合のこの干渉は、VEGFRシグナル伝達を妨げ、血管新生及び内皮細胞増殖を低下させる。本開示のいくつかの態様では、VEGFアンタゴニストは抗VEGFR抗体又はVEGFR結合分子である。いくつかの態様では、抗VEGFR抗体又はVEGFR結合分子は、モノクローナル抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、一本鎖抗体、又はキメラ抗体である。いくつかの態様では、抗VEGFR抗体又はVEGFR結合分子は、Fab、F(ab)、Fv、又はscFvを含む。
VEGF又はVEGFRに結合するVEGFアンタゴニストは、受容体/リガンド相互作用、VEGFRシグナル伝達、並びに内皮細胞増殖及び血管新生等の下流シグナル伝達事象を防止するという点で、同様の作用機序によってVEGF活性を阻害することができる。したがって、本開示のいくつかの態様では、VEGFアンタゴニストは、ベバシズマブ(米国特許第7,169,901号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる))、ラニビズマブ(米国特許第7,297,334号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる))、VGX-100(米国特許第7,423,125号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる))、r84(米国特許第8,034,905号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる))、アフリベルセプト(米国特許第5,952,199号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる))、IMC-18F1(米国特許第7,972,596号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる))、IMC-1C11(参照によりその全体が本明細書に組み込まれるPCT/US2000/02180)及びラムシルマブ(米国特許第7,498,414号(その全体が参照により本明細書に組み込まれる))からなる群から選択される。VEGF結合分子は、他の形態の抗体由来分子、例えば、モノボディ、ダイアボディ、ミニボディ、又はVEGF結合抗体の少なくとも1つのCDRを含む任意のキメラタンパク質、例えばベバシズマブを含む。
特定の態様では、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、VCDR1(配列番号28)、VCDR2(配列番号29)、VCDR3(配列番号30)、VCDR1(配列番号31)、VCDR2(配列番号32)、VCDR3(配列番号33)、及びそれらの任意の組合せからなる群から選択される少なくとも1つのCDRを含む。表4を参照されたい。
Figure 2022524321000005
特定の態様では、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、ベバシズマブの重鎖可変領域(V)のCDR1(配列番号28)、CDR2(配列番号29)又はCDR3(配列番号30)を含む。例えば、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、VのCDR1及びCRD2、VのCDR1及びCDR3、VのCDR2及びCDR3、又はVのCDR1、CDR2若しくはCDR3を含む。特定の態様では、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、ベバシズマブの重鎖可変領域(V)のCDR1(配列番号31)、CDR2(配列番号32)又はCDR3(配列番号33)を含む。例えば、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、VのCDR1及びCDR2、VのCDR1及びCDR3、VのCDR2及びCDR3、又はVのCDR1、CDR2及びCDR3を含む。いくつかの実施形態では、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、ベバシズマブのVを含む。特定の実施形態では、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、ベバシズマブのVを含む。
本開示の別の態様では、抗VEGF抗体又はVEGF結合分子は、VCDR1(配列番号28)、VCDR2(配列番号29)、VCDR3(配列番号30)、VCDR1(配列番号31)、VCDR2(配列番号32)及びVCDR3(配列番号33)を含む。
有効量のVEGFアンタゴニストは、当該技術分野で入手可能である。例えば、VEGFアンタゴニスト(例えば、ベバシズマブ)の用量は、mg/kg体重で測定することができる。一態様では、例えば、ベバシズマブの有効量は、少なくとも約1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、又は15mg/kgであり得る。いくつかの態様では、ベバシズマブの有効量は、約15mg/kg、14mg/kg、13mg/kg、12mg/kg、11mg/kg、10mg/kg、9mg/kg、8mg/kg、7mg/kg、6mg/kg、5mg/kg、4mg/kg、3mg/kg、2mg/kg、又は1mg/kg以下を含む。一態様では、ベクターの術後用量と組み合わせて投与されるベバシズマブの用量は、ベクターを含まないベバシズマブの用量よりも低い(例えば、ベバシズマブ単独を使用する治療法)。
特定の態様では、ベクターの術後用量は3×1012~3×1013VPの有効量で投与され、ベバシズマブは5mg/kg~15mg/kgの有効量で投与される。
いくつかの態様では、VEGFアンタゴニスト(例えば、ベバシズマブ)を繰り返し投与する。特定の態様では、ベバシズマブは、約7日間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2ヶ月に1回、約3ヶ月に1回、約4ヶ月に1回、約5ヶ月に1回、又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される。より特定の態様では、ベバシズマブは約2週間に1回繰り返し投与される。
本開示は、腫瘍を有する被験体において抗腫瘍応答を誘導又は改善する方法であって、ベクターのプライミング用量を被験体に投与すること(ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される);腫瘍又はその一部を外科的に除去すること;ベバシズマブと組み合わせてベクターの術後用量を被験体に投与することを含む。
本開示はまた、被験体において腫瘍のサイズを減少又は抑制する方法であって、ベクターのプライミング用量を被験体に投与すること(ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される);腫瘍又はその一部を外科的に除去すること;ベバシズマブと組み合わせてベクターの術後用量を被験体に投与することを含む。
本開示はまた、腫瘍を有する被験体において血管新生を阻害又は減少させる方法であって、ベクターのプライミング用量を被験体に投与すること(ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される);腫瘍又はその一部を外科的に除去すること;ベバシズマブと組み合わせてベクターの術後用量を被験体に投与することを含む。
本開示はまた、被験体の腫瘍内の内皮細胞においてアポトーシスを誘導する方法であって、ベクターのプライミング用量を被験体に投与すること(ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される);腫瘍又はその一部を外科的に除去すること;ベバシズマブと組み合わせてベクターの術後用量を被験体に投与することを含む。
本開示はまた、被験体において腫瘍と関連する疾患又は状態を治療する方法であって、ベクターのプライミング用量を被験体に投与すること(ベクターのプライミング用量が腫瘍又はその一部の外科切除に先立って投与される);腫瘍又はその一部を外科的に除去すること;ベバシズマブと組み合わせてベクターの術後用量を被験体に投与することを含む。
本開示のいくつかの態様では、ベクター及びベバシズマブの術後用量を投与するために使用されるレジメンは、ベクター及びベバシズマブの反復投与を含む。一態様ではベクターは、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2ヶ月に1回又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される。別の態様では、ベバシズマブは、約7日間に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約2ヶ月に1回、約3ヶ月に1回、約4ヶ月に1回、約5ヶ月に1回、又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される。特定の態様では、ベクターは2ヶ月ごとに投与され、ベバシズマブは2週間ごとに投与される。
V.医薬組成物
本発明においては、本発明の方法において使用されるFasキメラタンパク質を発現するベクターを含む医薬組成物も提供される。医薬組成物は、ヒトを含む哺乳動物への投与のために製剤化することができる。本発明の方法で使用される医薬組成物は、例えばイオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質(ヒト血清アルブミン等)、緩衝物質(リン酸塩等)、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質(硫酸プロタミン等)、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン-ポリオキシプロピレン-ブロックポリマー、ポリエチレングリコール及び羊毛脂を含む薬学的に許容可能な担体を含む。一実施形態では、組成物は、生理食塩水を添加することによって製剤化される。
本開示の組成物は、任意の適切な方法によって、例えば、非経口的に(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、滑膜内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内及び頭蓋内の注射又は注入技術が挙げられる)、脳室内的に、経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、直腸的に、経鼻的に、口腔的に、経膣的に、又は埋め込まれたリザーバーを介して投与され得る。一実施形態では、併用療法は全身又は局所に送達される。全身又は局所送達のために、医薬製剤は、針、カニューレ又は外科用器具等の機械的装置を使用して投与することができる。
本発明の方法で使用される組成物の滅菌注射可能形態は、水性又は油性懸濁液であり得る。これらの懸濁液は、適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用して、当該技術分野で公知の技術に従って製剤化することができる。無菌の注射可能な調製物はまた、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌の注射可能な溶液又は懸濁液、例えば1,3-ブタンジオール中の懸濁液であってもよい。使用され得る許容され得るビヒクル及び溶媒の中には、水、リンガー液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。さらに、滅菌固定油は、溶媒又は懸濁媒体として従来から使用されている。この目的のために、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意の無刺激性固定油を使用することができる。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体等の脂肪酸は、特にそれらのポリオキシエチル化バージョンのオリーブ油又はヒマシ油等の天然の薬学的に許容可能な油と同様に、注射剤の調製に有用である。これらの油溶液又は油懸濁液は、エマルジョン及び懸濁液を含む薬学的に許容可能な剤形の製剤に一般的に使用されるカルボキシメチルセルロース又は同様の分散剤等の長鎖アルコール希釈剤又は分散剤も含み得る。薬学的に許容可能な固体、液体、又は他の剤形の製造に一般的に使用されるTween、Spans及び他の乳化剤又はバイオアベイラビリティ増強剤等の他の一般的に使用される界面活性剤もまた、製剤化の目的のために使用され得る。
非経口製剤は、単回ボーラス用量、注入又は負荷ボーラス用量とそれに続く維持用量であり得る。これらの組成物は、特定の固定間隔又は可変間隔で、例えば1日1回、又は「必要に応じて」投与され得る。
本発明の方法で使用される特定の医薬組成物は、例えば、カプセル、錠剤、水性懸濁液又は溶液を含む許容される剤形で経口投与され得る。特定の医薬組成物はまた、経鼻エアロゾル又は吸入によって投与され得る。そのような組成物は、ベンジルアルコール又は他の適切な防腐剤、バイオアベイラビリティを高めるための吸収促進剤、及び/又は他の従来の可溶化剤若しくは分散剤を使用して、生理食塩水中の溶液として調製され得る。
(実施例1)
この実施例は、外科的にアクセス可能な再発性/進行性神経膠芽腫(GBM)を有する患者におけるウイルス癌療法Ad5-PPE-1-3X-Fas-cの早期免疫薬力学パラメーターを評価するための無作為化対照第II相外科試験を提供する。
目的:
研究計画
これは、外科的にアクセス可能な再発性/進行性神経膠芽腫(rGBM)の参加者におけるAd5-PPE-1-3X-Fas-cウイルス癌療法(ofranergene obadenovec(VB-111))の早期免疫薬力学パラメーターを評価するための無作為化対照盲検第II相外科試験である。この研究の主な目的は、ネオアジュバントVB-111が腫瘍免疫応答を誘発するかどうか、腫瘍及び末梢血免疫細胞を使用して免疫応答を感度よく監視できるかどうか、及びネオアジュバントVB-111が腫瘍特異的T細胞を増加させるかどうかを調べることである。図1を参照されたい。
群A:1×1013VPのVB-111を手術の21±7日前に静脈内投与する。手術から回復すると(手術後28~35日以内)、参加者は静脈内VB-111を6週間ごとに受ける。コントラスト強調した進行の証拠が得られたら、参加者は、必要に応じて支持療法のためにベバシズマブを開始してもよく、進行が腫瘍成長の2つの連続した時点によって裏付けられるまでVB-111注入を継続する。
群B:プラセボを手術の21±7日前に静脈内投与する。手術から回復すると(手術後28~35日以内)、参加者は静脈内VB-111を6週間ごとに受ける。コントラスト強調した進行の証拠が得られたら、参加者は、必要に応じて支持療法のためにベバシズマブを開始してもよく、進行が腫瘍成長の2つの連続した時点によって裏付けられるまでVB-111注入を継続する。
群C:プラセボを手術の21±7日前に静脈内投与する。手術からの回復時に、参加者は、進行の証拠が腫瘍成長の2つの連続した時点によって裏付けられるまで、標準治療の処置を6週間ごとに受ける。
手術から回復した後、参加者を、治療に対する応答を評定するために放射線撮像を用いて6週間ごとに評価する。奏効率の有効性エンドポイントとして、神経腫瘍反評価(RANO:Response Assessment in Neuro-Oncology)基準を使用する。修飾されたRANO(iRANO)(第11.4項に記載される)を使用して、免疫療法処置で見られる腫瘍応答パターンに起因する応答及び進行を探索的様式で評価する。有害事象は試験全体を通して監視され、NCI有害事象共通用語規準(CTCAE)バージョン5.0に概説されているガイドラインに従って重症度に等級分けされる。試験治療法による治療は、進行が腫瘍成長の2つの連続する時点、許容できない有害事象(複数可)、治療の更なる投与を妨げる併発疾患、参加者を取り下げるという研究者の決定、参加者の同意の取り消し、参加者の妊娠、試験治療法又は処置要件の不遵守、24ヶ月の研究療法の完了、又は管理上の理由によって裏付けられるまで継続する。
この研究は、1)腫瘍内の腫瘍浸潤Tリンパ球の増加、及び2)全身特異的T細胞応答の増強をもたらす、VB-111のネオアジュバント使用を定義する。腫瘍組織、末梢血、及び画像化評価の組合せを評定する。
主要目的
主要目的1:再発性/進行性GBM参加者における腫瘍浸潤Tリンパ球(TIL)密度に対するVB-111の影響を評価する。
ネオアジュバントVB-111は、アジュバント腫瘍及び対照腫瘍と比較して、腫瘍内の腫瘍浸潤Tリンパ球を増加させ、全身腫瘍特異的T細胞応答を増強する。
主要目的2:手術を受けている進行性/再発性GBM参加者における静脈内VB-111の安全性及び忍容性を評価する。
安全性分析は、重篤な有害事象(SAE)及び臨床的に関心のある事象(ECI)を含む、CTCAEバージョン5.0基準によって定義される毒性及びグレードに基づく。薬物、発症時間、事象の持続時間、消散、及び投与された任意の併用薬の属性を記録する。分析されるAEには、全てのAE、SAE、及び致命的AEが含まれるが、これらに限定されない。
副次目的
副次目的1:RANO基準を使用して、対照(C群)と比較して、VB-111(A群及びB群)で治療された再発性/進行性GBM参加者の6ヶ月無増悪生存期間(PFS6)を推定する。VB-111で治療された参加者のより多くの割合が治療後6ヶ月に腫瘍進行を経験しないと予想される。
副次目的2:各アームにおける再発性/進行性GBM参加者の全生存期間を計算する。VB-111で治療された進行性/再発性GBM参加者は、この参加者集団のC群及び/又は歴史的対照よりも有意に長く生存することが予想される。
副次目的3:末梢T細胞応答、特に増殖したTCRクローンに対するVB-111の影響を評価する。TCRクローンの特定のサブセットは、VB-111に応答して増殖すると予想される。
探索目的
以下を含む探索的バイオマーカー、臨床転帰及び有害事象の間の関連性を評価する:
● 腫瘍微小環境内の細胞周期関連遺伝子特性又はIFN-γ関連特性に対するVB-111の影響を探求し、臨床応答と相関させる。
● 腫瘍組織及び末梢血内のオリゴクローナルT細胞集団に対するVB-111の影響を探求し、臨床応答と相関させる。
● 特定のMRIパラメーターに対するVB-111の影響を探求し、腫瘍及び末梢血免疫応答と相関させる。
● RANOによって定義されるPFS及びOSによるVB-111の有効性の推定。
● iRANOによって定義されるPFS6、PFS及びOSによるVB-111の有効性の推定。
参加者の選択
組み入れ基準
以下が組み入れ基準となる。
神経膠芽腫の組織学的に確認された診断;
放射線による初期診断時の標準治療後の神経膠芽腫/神経膠肉腫の第1又は第2の進行(RANO基準による);
進行時のRANO基準で測定可能な疾患;
ベースラインでの最大腫瘍体積は次の基準を満たす:最大直径4cm以下;
進行時の外科的に切除可能な疾患;
無作為化前の以下の期間の間隔:
● 以前の外科的切除から少なくとも28日間、又は定位生検から7日間;
● 腫瘍進行の明確な組織学的確認がない限り、以前の放射線療法から少なくとも12週間;
● 以前の化学療法から少なくとも23日間;
● ニトロソウレアから少なくとも42日間;
● 他の抗腫瘍療法(ワクチンを含む)から少なくとも42日間;
● 任意の治験薬から少なくとも28日間。
1日2mg又はそれ未満のデキサメタゾンによるコルチコステロイドの使用。参加者は、無作為化の前の少なくとも1週間、安定した用量又は減少する用量を投与されているはずであり、研究全体を通してステロイド用量を増加させる必要性を予想していない。
年齢18以上;
KPS70%以上;
平均余命3ヶ月以上;
以下の基準に従う適切な骨髄、肝臓及び腎臓機能:
● 絶対好中球数1,500細胞/mL以上
● 血小板100,000細胞/mL以上
● 基準値上限(ULN)以内の総ビリルビン又は直接型ビリルビン≦総ビリルビンレベルを有する被験体に関する施設ULN>1.5施設ULN
● アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)2.0×ULN以下。
● クレアチニンレベルが正常限界(Cockcroft-Gault式によって計算)を超える参加者について、血清クレアチニンレベル≦ULN又はクレアチニンクリアランス≧50mL/分;
● 書面によるインフォームドコンセント書類を理解し、署名する意思があること;
● 男性及び妊娠の可能性のある女性は、試験の過程を通して標準的な避妊方法を利用しなければならない;
妊娠可能な女性は、最初のスクリーニング時及び/又は1日目の前の7日以内に血清β-ヒト絨毛性ゴナドトロピン妊娠検査が陰性でなければならない;
妊娠可能な女性及び妊娠可能な女性の配偶者を有する男性は、2つの信頼できる避妊方法を同時に使用すること、又は試験に入る前、治療を受けている間、及び治療を受けた後4ヶ月間、異性との接触を完全に断つことに同意しなければならない。1つの方法は、子宮内避妊器具、ホルモン(避妊ピル、注射又はインプラント)、卵管結紮術又はパートナーの精管切除術等の非常に有効な方法を含まなければならない。他の方法は、追加のホルモン療法又はバリア法(男性用コンドーム、ペッサリー又は子宮頚部キャップ等)であり得る。女性が妊娠した場合、又はパートナーが研究に参加している間に妊娠していると疑われる場合、女性はすぐに治療医に知らせなくてはならない。
女性が閉経後である場合、12ヶ月以上の期間及び45歳以上の年齢の無月経によって定義される場合、又は子宮摘出術及び/又は両側卵巣摘出術を受けたことがある場合、女性は妊娠可能性がないとみなされる。
除外基準
以下が除外基準である。
治験薬の研究又は治験装置の使用における現在の参加又は計画された参加。腫瘍が主に脳幹又は脊髄に局在している。
びまん性軟髄膜疾患又は頭蓋外疾患がある。
最初の試験治療前28日以内の外科的処置(切開生検、外科的切除、創傷再置換、又は体腔への進入を含む任意の他の大きな手術を含む)又は重大な外傷性損傷。
最初の試験治療の7日以内の軽微な外科的処置(例えば、定位生検又はシャント配置)、最初の試験治療の2日以内の血管アクセスの配置。
研究治療期間中にGBM病変を対象とした神経外科的処置以外の手術を行うことが期待される。
事前の定位放射線療法(注:SRS処置の部位で生検により腫瘍再発が証明された者は、試験中央治験責任医師によって承認された場合に適格であるとみなされるべきである)。
VEGF捕捉剤(すなわち、ベバシズマブ、アフリベルセプト等)又はVEGFR阻害剤(セジリニブ、パゾパニブ、スニチニブ、ソラフェニブ等)を含む事前の抗血管新生療法。
試験薬VB-111の事前投与。
試験結果を妨害し得る併用薬(例えば、吸入ステロイド、局所ステロイド若しくは関節内ステロイド以外の免疫抑制剤、又は2mg/日未満のデキサメタゾン当量の経口コルチコステロイドの安定な用量もしく漸減用量)。
既知の活動性二次悪性腫瘍。例外としては、非黒色腫皮膚癌、非転移性前立腺がん、上皮内子宮頸癌、及び非浸潤性乳管癌又は非浸潤性小葉癌が挙げられる。参加者は、抗がん療法を完了しており、スクリーニング前に2年超無疾患であった場合、現在活動性悪性腫瘍を有するとはみなされない。
進行中又は活動性感染、症候性うっ血性心不全、不安定狭心症、心不整脈、又は研究要件の遵守を制限する精神医学的疾患/社会的状況を含むがこれらに限定されない制御されない併発疾患。
無作為化前の6ヶ月以内の脳卒中又は一過性虚血発作の病歴。
スクリーニングMRIでのCNS出血CTCAEグレード2以上の証拠。
無作為化前6ヶ月以内の活動性心疾患(すなわち、急性冠動脈症候群、不安定狭心症、ニューヨーク心臓病学会グレードII以上のうっ血性心不全、又は投薬によって制御されないか、プロトコル治療を妨げる可能性がある重篤な心不整脈)。
無作為化前6ヶ月以内の有意な血管疾患(例えば、外科的修復を必要とする大動脈瘤、末梢動脈血栓症、症候性末梢血管疾患)。
静脈血栓塞栓症CTCAEバージョン5.0グレード3以上の病歴。
既知の増殖性及び/又は血管網膜症。
無作為化の1週間以内に、高血圧の制御が不十分であった(収縮期血圧150mmHg超及び/又は拡張期血圧100mmHg超として定義される)。
無作為化6ヶ月以内の肺出血/喀血の既往歴グレード2以上(1エピソードあたり2.5mL以上の鮮紅色の血液と定義する)。
無作為化前6ヶ月以内の活動性胃腸出血の病歴。
遺伝性出血素因又は出血のリスクがある有意な凝固障害の病歴又は証拠(すなわち、治療的抗凝固療法の不在下で)。
325mg/日を超えるアスピリン、75mg/日を超えるクロピドグレル又は同等物の現在又は最近(試験無作為化の10日間以内)の使用。抗凝固剤の治療的又は予防的使用が可能である。
既知の肝疾患(アルコール性、薬物/毒素誘導性、遺伝性又は自己免疫性)。
胃腸穿孔又は膿瘍の病歴。
以下のウイルスのいずれかに対する陽性検査:過去6ヶ月以内のHIV、HBV、HCV。例外には、過去の曝露を示すが、活動性感染の証拠はないHBVについて血清学的に陽性の参加者が含まれる(例えば、陰性PCR)。
無作為化前6ヶ月以内の頭蓋内膿瘍の病歴。
重篤な非治癒性創傷、活動性潰瘍、又は未治療の骨折。
妊娠中又は授乳中の参加者。
研究計画
これは、外科的にアクセス可能な再発性/進行性神経膠芽腫(rGBM)を有する参加者におけるウイルス癌療法VB-111の早期免疫薬力学パラメーターを定義するための無作為化、対照、盲検、第II相外科試験である。
参加者は、ベースライン来院時の無作為化の14日前まで適格性についてスクリーニングされる。参加者は、1:1:1比で、ネオアジュバント/アジュバント群(A群)、アジュバント群(B群)、及び対照群(C群)の3群のうちの1つに順次無作為化される。
群A(ネオアジュバント/アジュバント):15名の参加者は、手術の21±7日前に静脈内に1×1013VPでVB-111を受ける。腫瘍試料は手術時に得られ、組織(新鮮、凍結及びFFPE)は主要目的、副次目的及び探索目的を達成するために処理される。手術から回復すると(手術後28~35日以内)、参加者は、腫瘍の進行が(RANO基準に基づく)腫瘍成長の2つの連続した時点又は試験薬の中止を必要とする有害事象によって裏付けられるまで、6週間ごとに単剤静脈内VB-111を再開する。コントラスト強調した進行の最初の証拠が得られると、臨床的に安定であれば、参加者はVB-111注入を継続してもよい。臨床的に示される場合、ベバシズマブは支持療法として使用され得る。血液試料は、試験を通して薬力学的マーカーとして得られる。用量保持及び対症療法は、予め設定された有害事象の判断に基づいて行われる。DLTは判断されない。毒性評価期間は、登録から開始し、最後の治療日の30日後まで延長する。参加者を、登録期間から第2の進行まで、MRI変化、臨床検査及びステロイド用量について追跡する。2回目の連続MRIで腫瘍進行が確認された後、VB-111は停止し、参加者は死亡するまで生存状態について3ヶ月ごとに追跡される。
B群(アジュバント):15名の参加者は、手術の21±7日前に静脈内にプラセボを投与される。腫瘍試料は手術時に得られ、組織(新鮮、凍結及びFFPE)は主要目的、副次目的及び探索目的を達成するために処理される。手術から回復すると(手術後28~35日以内)、参加者は、腫瘍の進行が(RANO基準に基づく)腫瘍成長の2つの連続した時点又は試験薬の中止を必要とする有害事象によって裏付けられるまで、6週間ごとに単剤静脈内VB-111を受ける。コントラスト強調した進行の証拠が得られると、臨床的に安定であれば、参加者はVB-111注入を継続してもよい。臨床的に示される場合、ベバシズマブは支持療法として使用され得る。血液試料は、試験を通して薬力学的マーカーとして得られる。用量保持及び対症療法は、予め設定された有害事象の判断に基づいて行われる。DLTは判断されない。毒性評価期間は、登録から開始し、最後の治療日の30日後まで延長する。参加者を、登録期間から第2の進行まで、MRI変化、臨床検査及びステロイド用量について追跡する。2回目の連続MRIで腫瘍進行が確認された後、VB-111は停止し、参加者は死亡するまで生存状態について3ヶ月ごとに追跡される。
C群(対照):15名の参加者は、手術の21±7日前に静脈内にプラセボを投与される。腫瘍試料は手術時に得られ、組織(新鮮、凍結及びFFPE)は主要目的、副次目的及び探索目的を達成するために処理される。手術から回復すると(手術後28~35日以内)、参加者は、群A及び群Bで決定された進行の証拠が得られるまで標準治療を受ける。
本開示のいくつかの態様では、表5に列挙された標準治療アームに無作為化された参加者に対する単剤治療のいずれかを対照治療アームに使用することができる。
Figure 2022524321000006
手術から回復した後、参加者を、治療に対する応答を評定するために放射線撮像を用いて6週間ごとに評価する。奏効率の有効性エンドポイントとして、神経腫瘍反評価(RANO:Response Assessment in Neuro-Oncology)基準を使用する。修飾されたRANO(iRANO)を使用して、免疫療法処置で見られる腫瘍応答パターン(例えば、腫瘍フレア)に起因する応答及び進行を探索的様式で評価する。有害事象は試験全体を通して監視され、NCI CTCAEバージョン5.0に概説されているガイドラインに従って重症度に等級分けされる。試験治療法による治療は、腫瘍成長の2つの連続する時点、許容できない有害事象(複数可)、治療の更なる投与を妨げる併発疾患、参加者を取り消すという研究者の決定、参加者の同意の取り消し、参加者の妊娠、試験治療法又は処置要件の不遵守、24ヶ月の研究療法の完了、又は管理上の理由によって裏付けられる記録された疾患の進行まで継続する。
用量変更
VB-111に関連する有害事象を経験し、反復投与が予定されている患者の場合、反復投与は、事象の重症度がCTCAEグレード1以上に改善するまで遅延させることができる。用量変更は許容されない。
標準治療に関連する有害事象を経験し、反復投与が予定されている患者の場合、反復投与は、事象の重症度がCTCAEグレード1以上に改善するまで遅延させることができる。標準治療法について用量減少が許容される。
試験療法に関連しない医学的/外科的事象又は物流上の理由(例えば、選択的手術、無関係な医療イベント、参加者の休暇、及び/又は休日)の場合、投与の中断が許容される。参加者は、試験依頼者との間で別段の議論がない限り、予定された中断から3週間以内に試験治療に戻されるべきである。中断の理由を、参加者の研究記録に記録しなければならない。
試験薬物の更なる投薬の基準
初期の研究関連介入の毒性作用からグレード1以下に回復した。
以下の基準に従う適切な骨髄、肝臓及び腎臓機能:
● 絶対好中球数1,500細胞/mL以上。
● 血小板100,000細胞/mL以上
● 基準値上限(ULN)内の総ビリルビン。
● アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)2.0×ULN以下。
● クレアチニンレベルが正常限界(Cockcroft-Gault式によって計算)を超える参加者について、血清クレアチニンレベル≦ULN又はクレアチニンクリアランス≧50mL/分。
女性の場合、妊娠検査陰性。
治験責任医師の意見では、参加者が試験薬による治療を継続することに過剰なリスクを引き起こす可能性のある併発疾患又は病状はない。
上記の基準を満たしていないか、又はその疑いがある場合、治験責任医師は、治療をどのように進めるかについての指示をメディカルモニターに連絡しなければならない。
投与タイミング
プライミング用量投与
VB-111/プラセボは、無作為化から5日以内に投与しなければならない。
群A:参加者は、予定された外科的切除の21±7日前に、静脈内注入によってVB-111 1×1013VPを受ける。
群B:参加者は、予定された外科的切除の21±7日前に、静脈内注入によってプラセボを受ける。
群C:参加者は、予定された外科的切除の21±7日前に、静脈内注入によってプラセボを受ける。
術後用量投与
A群及びB群については、手術からの回復時(手術後28~35日以内)に、全ての手順/評定が完了し、検討された後に試験治療を行わなければならない。治験治療は、管理上の理由により、各サイクルの予定された注入/注射日の前又は後の3日まで投与され得る。
全ての治験治療は、外来ベースで投与される。
群A:参加者は6週間ごとにVB-111を再開する
群B:参加者は6週間ごとにVB-111を投与される。
群C:参加者は標準治療処置を受ける
治療期間及び試験治療からの除去基準
治療期間は、個々の応答、疾患進行の証拠及び寛容性に依存する。治療は、24ヶ月まで、又は以下の基準のいずれかが適用されるまで継続することができる。
参加者又は法定代理人(保護者又は法定保護者等)が同意を取り下げる;
X線検査の腫瘍進行が、腫瘍成長の2つの連続した時点によって裏付けられる;
許容できない有害な経験;
治療の更なる投与を妨げる併発疾患;
治験責任医師による参加者の取り下げの決定;
参加者に、陽性血清妊娠試験が確認されている;
治験治療又は手順要件の不遵守;
参加者の状態の全般的又は具体的な変化は、治験責任医師の判断で参加者を更なる治療のために許容できないものにする;又は
管理上の理由。
参加者は、これらの基準のいずれかが適用される場合、プロトコル療法から除外される。治験実施計画書から削除した理由及び参加者を削除した日付を、症例報告書(CRF)に記録しなければならない。代替ケアの選択肢は、参加者と議論される。
異常な合併症又は生命を脅かす合併症の場合、治療責任医師(treating Investigator)は、全臨床治験責任医師に直ちに通知しなければならない。
治療評価の終了及びフォローアップ
治療の終了後、各参加者を有害事象モニタリングのために30日間、重篤な有害事象報告のために90日間追跡する。
許容できない有害事象のためにプロトコル治療から離脱した参加者は、有害事象の解消又は安定化まで追跡される。
進行性疾患以外の理由で中止する参加者は、疾患が進行するまで、非試験癌治療を開始するか、同意を取り下げるか、又は追跡不能になるまで、疾患状態について治療後の追跡調査を受ける。
VB-111調製
Figure 2022524321000007
VB-111はリスク群2に含まれるため、全ての作業はBSL II条件で行われなければならない。薬物調製の全プロセスは、バイオセーフティキャビネット(BSC)内で室温で行われるものとする。解凍後、できるだけ早く室温生理食塩水で薬物を希釈しなければならない。なお、必要に応じて、希釈前に3時間まで氷上で維持してもよい。薬物が生理食塩水中のその最終製剤になったら、投与まで室温で維持する。生理食塩水中のVB-111/プラセボの最大時間(投与完了まで)は、室温で60分(プラス30分の時間枠)である
薬剤を調製する現場メンバーは、容器に関する情報が試験及び参加者にとって製品名、濃度、バッチ番号が適切であることを確認する。
参加者の体重に応じて適用する容量を決定する(表3を参照)。
体重50kg超の患者の場合:50ml滅菌シリンジに40ml生理食塩水(室温にする)を入れる。あるいは、50ml生理食塩水バッグを選択し、過剰量(10ml)を除去する。
体重50kg未満の患者の場合:50ml滅菌シリンジに28ml生理食塩水(室温にする)を入れる。
VB-111溶液の2本のバイアルを室温で解凍する。プロセスを短縮するために手袋をはめた手の間で擦ってもよい。解凍時は必ず目印を付けることに留意する。
体重50kg超の患者の場合:10mlシリンジを使用して、特定の参加者を被験体とした各バイアルから5mlのVB-111を引く。50kg未満の体重の患者については、第1のバイアルから5ml、第2のバイアルから2mlだけを引く。
予め準備した生理食塩水を入れたシリンジ/生理食塩水バッグにVB-111を加える。ピストンを引っ張ってシリンジ内の残りのVB-111を生理食塩水と混合し、シリンジ/生理食塩水バッグに押し戻す。
内容物を手で旋回させることによって希釈薬物を混合する。
薬物の調製及び投与には、任意の標準的な遮封式薬剤移注装置(CSTD:Closed system drug-transfer device)を使用することができる。
準備が完了した後、調整プロセスを実施する。
正しい数のソースバイアルが使用されたことを確認する。
薬剤説明責任ログにおいて参加者に割り当てられたバイアルを記録する。
薬液の調製後、薬局手順及びMSDSに従って薬局内の製剤エリアを清掃する。臨床目的で使用される残りの材料を、それらの元の容器に収集し、MSDSの下で詳述されるように処分する。
VB-111/プラセボのネオアジュバント用量の調製は、他の研究活動に関与していない非盲検現場の薬剤師又は被指名者によって行われる。
50kg未満の体重の参加者は、50ml中の1×1013VPの代わりに35ml中の0.7×1013VPの低減用量でVB-111/プラセボを受ける。VB-111は、次のように調製及び投与されるべきである:2バイアルのVB-111を解凍しなければならない。7mlのVB-111をバイアルから採取し(第1のバイアルから5ml及び第2のバイアルから2ml)、28mlの生理食塩水と合わせて総容量を35mlにするべきである。0.7×1013の総用量は、VB-111用量の30%の減少を表す。
プラセボ
通常の生理食塩水(NS)をこの研究ではプラセボとして使用する。
投与
希釈VB-111/プラセボの単回静脈内注入を、3ml/分で投与しなければならない。注入ポンプ又はシリンジポンプを使用してもよい。
生理食塩水中のVB-111/プラセボの最大時間(投与完了まで)は、室温で60分(プラス30分の時間枠)である。
50kg未満の体重の参加者は、(50ml中の1×1013VPの代わりに35ml中の0.7×1013VPの)低減用量でVB-111/プラセボを受ける。
拡大されたTCRクローン、TIL密度及びTCR重複
本発明者らは、腫瘍及び末梢血T細胞受容体(TCR)レパートリーを次世代シーケンシングで評価して、拡大され共有されたTCRを同定することにより、VB-111によって誘導される抗腫瘍免疫応答を同定することができる。
ゲノムDNAを新鮮凍結腫瘍(プロトコル手術)及び末梢血(免疫モニタリング時点)から単離し、TIL密度を定量化し、腫瘍と末梢血との間の重複を評定するためにTCRVβ領域を介して次世代シーケンシングで分析する。
次いで、末梢に増殖したTCRクローンの数、TIL密度及びTCRの重複を臨床的変数と相関させて、予後及び転帰の予測値を有する潜在的なバイオマーカーを同定する(PFS6、OS及び毒性)。
免疫組織化学(IHC)測定
最低1つのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腫瘍組織ブロック(好ましい)又はGBMを確認する試験前の手術からの最低10個のFFPE非染色切片を、無作為化の60日間以内に提出するものとする。さらに、プロトコル手術からの最小1つのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)腫瘍組織ブロック(好ましい)又は最小10個のFFPE非染色切片を、以下の表xxに従って提出するものとする。腫瘍微小環境内のPD-1、PD-L1、CD3、CD4、CD8、Iba-1、Ki-67を空間的に定量するために、多重IHC染色を行う。
免疫表現型検査
腫瘍及び末梢血T細胞サブセット及び活性化マーカーは、VB-111による治療中に偏りのない様式で拡大又は収縮する免疫細胞サブセットを同定するために、マスサイトメトリー高次元解析を用いて評定される。CD4/CD8比、Treg集団(CD3+、CD4+CD25+CD127low)、活性化(CD3+CD8+CD25/69)、MDSC(CD33+HLA-DrlowCD11b+PD-L1+)、陰性共刺激マーカー(CD3+CD4/8+PD-1+、CD3+CD4/8+CTLA-4+)を各時点で決定する。全血のフィコール密度勾配分離から得られたPBMCに対してCyToF分析を行う。この試験のための採血は、治療前、手術前、及び腫瘍状態について得られたMRIスキャンごとに実施される。末梢血の採取、処理及び輸送に関する指針を以下の表7に示す。
細胞周期関連遺伝子特性、遺伝子発現サイン及び体細胞突然変異
プロトコル手術からの腫瘍試料は、Allprotect組織試薬溶液(Qiagen)に浸漬しなければならない。RNA-seqを実施し、分析する。各腫瘍における体細胞変異の数を評定し、データを臨床変数と相関させて、予後及び転帰の予測値を有する潜在的なバイオマーカーを同定する(PFS、OS)。細胞周期関連遺伝子特性を評定し(Nanostring IO360)、配列決定データを得る。
導入遺伝子分析
DNA及び/又はRNAは、DNA及び/又はRNA単離キットを使用して新鮮凍結組織試料から抽出される。DNA試料を、組織における挿入されたウイルス導入遺伝子の配列の存在についてPCRによって試験する。RNA試料を、組織におけるウイルス導入遺伝子発現についてPCRによって試験する。
Figure 2022524321000008
Figure 2022524321000009
Figure 2022524321000010
Figure 2022524321000011
効果の測定
腫瘍応答は、腫瘍成長の2つの連続する時点によって進行が裏付けられるまで、RANO基準に基づく評定と共に造影剤及び非造影剤脳磁気共鳴画像法(MRI)を使用して8週間ごとに評定される(局所及び中央盲検独立放射線医学判定)。進行又は死亡していない参加者については、最後の適切な放射線学的評定でPFSが打ち切られる。進行を決定するためのベースラインスキャンは、術後療法を開始する直前に得られた術後スキャンである。
測定可能な疾患
いくつかの態様では、測定可能な疾患は、少なくとも10mmの2つの垂直直径を有するMRIによって明確に定義された辺縁を有する二次元的なコントラスト強調測定可能病変であり、好ましくは0mmのスキップで最大5mm離れた2つ以上の軸方向スライス上に見える。スライス間ギャップの存在は、ベースラインにおける測定可能な病変のサイズを決定する際に考慮されるべきである。嚢胞性腔又は手術腔の周囲の腫瘍の測定は、直径が少なくとも10mmである結節成分がない限り、測定不可能であるとみなされなければならない。嚢胞性腔又は手術腔は、応答を決定する際に測定されるべきではない。全ての腫瘍測定値をミリメートル単位で記録しなければならない。
測定不能疾患
いくつかの態様では、測定不能な疾患は、単次元的に測定可能な病変、明確に定義されていない辺縁を有する塊、又は10mm未満の最大垂直直径を有する病変のいずれかである。
標的病変
いくつかの態様では、最大5個の病変までの全ての測定可能な病変が標的病変として同定され、ベースラインで(垂直直径の積の合計)記録及び測定されなくてはならない。標的病変は、それらのサイズ(最長直径を有する病変)及び画像化技術による正確な反復測定に対するそれらの適合性に基づいて選択されなくてはならない。場合によっては、最大の病変は再現可能な測定に適していない可能性があり、再現可能に測定できる次の最大の病変を選択する必要がある。
非標的病変
1つ又は2つのみがサイズが増大している複数の病変を有する再発性疾患を有する参加者については、拡大している病変を、応答を評価するための標的病変とみなすべきである。他の病変は非標的病変とみなされ、記録さされなくてはならない。
稀に、治療の中止を必要とする非標的病変の明確な進行、又は新しいコントラスト強調病変の発生が、標的病変における安定疾患(SD)又は部分奏効(PR)の状況であっても起こり得る。これらの変化は進行として認められる。
非標的病変には、最大数5を超える測定可能な病変も含まれる。これらの病変の測定は必要ではないが、フォローアップ全体を通して各病変の有無に留意すべきである。
測定可能な疾患の評価のためのガイドライン
全ての測定値は、定規又はノギスを使用してメトリック表記で取得及び記録されなくてはならない。全てのベースライン評価は、治療開始の28日前までに行われなくてはならない。
測定は従来のMRIで行う。同じ評定方法及び同じ技術を使用して、ベースライン及びフォローアップ中に同定及び報告された各病変を特性評価すべきである。これらの技術は、スライス厚さが10mm以下の連続的なカットで実施されなくてはならない。MRIは、コア研究室によって局所的及び中心的の両方で評価される。
標的病変に対する応答基準
完全奏効(CR:):
以下の基準の全てを満たさなければならない:
● 少なくとも4週間持続した全ての増強する測定可能及び測定不可能な疾患の完全な消失;
● 新たな病変なし;
● 安定又は改善された非増強性(T2/FLAIR)病変;
● 参加者はコルチコステロイドをオフにしなければならない;及び
● 臨床的に安定又は改善。
部分奏効(PR):
以下の基準の全てを満たさなければならない:
● 少なくとも4週間持続した全ての測定可能な増強病変の垂直直径の積和のベースラインと比較して50%以上の低下;
● 測定不能な疾患の進行なし;
● 新たな病変なし;
● ベースラインスキャンと比較して、同じ又は低用量のコルチコステロイドで安定又は改善された非増強(T2/FLAIR)病変;
● スキャン評価時のコルチコステロイド用量は、ベースラインスキャン時の用量以下でなくてはならない;及び
● 臨床的に安定又は改善。
安定疾患(SD):
以下の基準の全てを満たさなければならない:
● CR、PR又は進行に適格でない;
● ベースラインスキャンと比較して、同じ又は低用量のコルチコステロイドで安定した非増強(T2/FLAIR)病変;及び
● 臨床的に安定。
進行性疾患(PD):
以下の基準のいずれかを満たさなければならない:
● 安定用量若しくは漸増用量のコルチコステロイドでのベースライン(低下がない場合)若しくは最良効果のいずれかで得られた最小腫瘍測定値と比較した、増強病変の垂直直径の積和の25%以上の増加;
● 同時病的事象に起因しない、ベースラインスキャン又は治療開始後の最良効果と比較した、安定若しくは漸増用量のコルチコステロイドでのT2/FLAIR非増強病変の有意な増加(例えば、放射線療法、脱髄、虚血性損傷、感染、発作、術後変化、若しくは他の治療効果);
● 任意の新たな病変;
● 腫瘍以外の他の原因(例えば、発作、薬物副作用、治療の合併症、脳血管イベント、感染症等)に起因しない明らかな臨床的悪化又はコルチコステロイド用量の変化;
● 死亡若しくは状態悪化による評価のための復帰の失敗;又は
● 測定不能な疾患の明らかな進行。
RANO応答基準を表11に要約する。
Figure 2022524321000012
確認測定/奏効期間
確認
PR又はCRの状態を割り当てるためには、腫瘍測定値の変化を、応答の基準が最初に満たされてから少なくとも4週間後に行われるべき反復評定によって確認しなければならない。
全奏効期間
全奏効期間が、CR又はPRについて基準が満たされた時点から、再発性疾患又は進行性疾患が客観的に記録される最初の日付まで測定される(進行性疾患については、治療開始後に記録された最小の測定値を参照として採用する)。
安定な疾患の持続期間
安定な疾患は、治療の開始から進行の基準が満たされるまで測定され、治療の開始から記録された最小の測定値を参照として採用する。
RANO基準に対する修正
以下のRANO基準の適応を使用して、この試験で治療された参加者の応答を探索的に評定する(表12):
擬似進行の可能性:放射線画像が初期PDを示す場合、有意な臨床的減退(例えば、KPSの有意な低下)を経験していない参加者は、進行が腫瘍成長の2つの連続する時点によって裏付けられるまで試験治療を継続することができる。参加者は、この期間中、サイクルごとに(およそ8週間ごとに)MRIで綿密に監視されなければならない。最大3ヶ月後に更なる進行の放射線学的証拠を有するか、又はいつでも著しく減退する参加者は、進行性として分類され、疾患進行の日付は、参加者が進行の基準を満たした最初の日付に遡り、かかる参加者は研究治療法から中止される。3ヶ月は、以下に基づいて合理的である:1)XRT/毎日のテモゾロミド関連疑似進行のピーク時間は、通常、神経膠芽腫参加者の完了から3ヶ月以内であり、2)3ヶ月はまた、現在までに免疫チェックポイント遮断等の免疫療法で治療された進行黒色腫又は他の固形腫瘍を有する参加者の間で観察された疑似進行の最も一般的な時間枠である。
初期放射線写真PDを用いたこの試験の参加者の中では、進行の放射線学的確認を待っている間、治療を継続し、ベバシズマブを追加するという選択肢でPDを確認するために、腫瘍評定を定期的に(1サイクル毎、約8週間毎)繰り返すべきである。
腫瘍成長の2つの連続する時点によって裏付けられる進行を有する参加者は、試験薬投与を中止し、試験の追跡調査/生存の段階に入る。腫瘍負荷が増加又は低下したかどうかを決定する際に、研究者は全ての標的病変並びに非標的病変を考慮すべきである。
進行を定義するための腫瘍増強:放射線進行性疾患は、腫瘍を増強する評定によって定義され、RANOに概説されているようにT2又はFLAIR変化のみの存在に基づいて腫瘍の進行を示さない。
放射線学的PDの初期証拠を有する参加者では、参加者は、フォローアップ撮像でPDが確認されるまで最大3ヶ月間研究治療を継続することができる。参加者は、有意な臨床的減退を経験しておらず、参加者が研究療法(参加者が毒性の試験治療を中止する必要がある場合、治療を中止しなければならない)に十分に忍容性がある場合、PDの確認を待っている間、研究治療に加えてベバシズマブ10mg/kgを2週間ごとに投与され得る。
実施可能な場合、腫瘍成長の2つの連続する時点によって進行が裏付けられるまで、試験療法を中止すべきではない。この初期の放射線学的進行にもかかわらず治療を継続することを可能にすることは、一部の参加者が免疫療法の開始後の最初の数ヶ月で一過性の腫瘍フレアを有する可能性があるが、その後の疾患応答を有するという観察を考慮する。有意な神経学的減退を示している参加者は、進行性疾患の確認のために撮像を繰り返す必要はない。
Figure 2022524321000013
進行性の放射線学的所見を有する参加者は、真の腫瘍進行からVB-111に関連する炎症による疑似進行を描出するために外科的介入を受けることが推奨される。有意な免疫浸潤物及び進行性グリオーシスの組織病理学的所見を有する参加者は、研究治療を継続することが可能になる。対照的に、組織病理学的評価によって進行性腫瘍の明らかな証拠があるものは、進行性であると定義され、研究治療法から中止される。かかる参加者の場合、腫瘍進行の日付は、参加者がPDの放射線学的基準を満たした最初の日付となる。
放射線レビュー
ベースライン神経画像化の検討は、無作為化の前に参加者が組み入れ基準を満たすことを確実にするために実施される。研究中の神経画像化の検討を遡及的に行う。
統計解析計画
このセクションは、この研究の統計分析の戦略及び手順を概説する。研究が開始された後、一次及び/又は重要な二次仮説、又はそれらの仮説に関連する統計的方法に変更が行われた場合、プロトコルが修正される。プロトコルが最終決定された後に行われた探索的分析又は他の非確認的分析に対する変更は、それらがいつ及びなぜ生じたかに関する説明と共に、その研究の臨床試験報告書(CSR)に列挙される。事後調査分析は、CSRにおいて明確に特定される。
試験エンドポイント
治療内及び/又は治療間の差について評価されるであろう有効性及び安全性エンドポイントを以下に列挙し、続いて選択されたエンドポイントの導出の説明を列挙する。
有効性エンドポイント
腫瘍浸潤T細胞(TIL)密度。
PFS6は、RANOによって定義される6ヶ月での無増悪生存期間を有する参加者の割合である。
OSは、無作為化から何らかの原因による死亡までの時間である。参加者は、他の理由で試験薬の進行又は中止後の生存状態について追跡される。
安全性エンドポイント
主要な安全エンドポイントは、CTCAEバージョン5.0基準を用いて等級付けされたAEである。安全性は、重篤な有害事象(SAE)及び臨床的に関心のある事象(ECI)を含む、VB-111を投与された参加者が経験した毒性及びグレードを定量化することによって評定される。他の安全性エンドポイントには、検査室安全性評価、KPS状態、バイタルサイン及び身体検査が含まれる。
分析セットの定義
完全分析セット集団は、この研究における主要有効性エンドポイントTIL密度の分析のための集団として役立つであろう。完全分析セット集団は、術前用量のVB-111/プラセボを投与され、手術を受けた各コホート内の全ての参加者からなる。
治療意図(ITT)集団は、全ての無作為化参加者と定義される。ITT集団を副次有効性エンドポイント(PFS6、OS)に使用する。
治療された全参加者(All Participant as Treated)(APaT)集団をこの試験における安全性データの分析に使用する。APaT集団は、少なくとも1用量の試験治療を受けた全ての割り当てられた参加者からなる。少なくとも1用量の試験治療の後に得られた少なくとも1つの検査室又はバイタルサインの測定値は、各特定のパラメーターの分析に含めるために必要である。ベースラインからの変化を評定するために、ベースライン測定も必要である。
サンプルサイズの考察
これは、外科的にアクセス可能な再発性/進行性神経膠芽腫(rGBM)を有する参加者におけるウイルス癌療法VB-111の早期免疫薬力学パラメーターを評価するための無作為化、対照、盲検、第II相外科試験である。参加者は、手術に先立って無作為化比1:1:1でA群又はB群又はC群に無作為に割り当てられる。VB-111は、A群(ネオアジュバント/アジュバント)対併用対照群(B群+C群)と比較して、TIL密度の統計的に有意な増加の形態で有効な抗腫瘍免疫応答を生成することができる。
本発明者らの予備データに基づいて、TIL密度の平均は、組み合わせた対照群(B群及びC群)において0.4(有核細胞あたりのT細胞)(SD=0.5)であると推定される。層別化二標本t検定、組み合わせた群(B+C)の30の試料サイズ、及びA群の15(評価可能な合計45)を使用して、0.05(片側)のアルファレベルでA群とB+C群とを比較すると、84%のパワーで0.8以上のTIL密度の標準差の検出が可能になる。効果サイズは、CohenのD、2つの集団平均の差をプール標準偏差で割ったものとして定義される。
有効性分析
腫瘍サイズ層別化を伴う2サンプルt検定を使用して、2つの群間の腫瘍浸潤T細胞密度の差を検定する(A群対B+C群の組合せ)。分析に先立ってデータ分布を調べる。データ変換は、必要に応じて実行される。
PFS6の副次評価項目については、過去の比較データが、治療を開始する直前又はプロトコルの一部としてのいずれかで手術を受けた再発性グレードIV神経膠腫における第II相経験のプール解析から入手可能であり、これは10%のPFS6率を記録した。ボンフェローニ調整を用いた正確な二項検定を使用して群比較(群A対C;群B対C;群A+B対C)を実施して、5%の片側αでのPFS6率を比較する。
OSについては、治療開始直前又はその一部として手術を受けた再発性グレードIV神経膠腫における第II相経験のプール解析から入手可能な履歴比較データを使用して、解析を行う。カプラン・マイヤー(KM)曲線及びKM曲線からの推定中央値を、必要に応じて提供する。有効性評価データなし又は生存データなしの参加者は、1日目に打ち切られる。TCRクローンの増殖の評価のために、ボンフェローニ調整した2サンプルT検定を使用して、A+B群対C群のVB-111後の増殖TCRクローンの増加数を比較する。
特定の実施形態の前述の説明は、本発明の一般的な性質を十分に明らかにするので、他の者は、当業者の技術の範囲内で知識を適用することによって、本開示の一般的な概念から逸脱することなく、過度の実験を行うことなく、かかる特定の実施形態を様々な用途に容易に修正及び/又は適合させることができる。したがって、そのような適合及び修正は、本明細書に提示された教示及びガイダンスに基づいて、開示された実施形態の均等物の意味及び範囲内にあることが意図されている。本明細書の表現又は用語は、本明細書の用語又は表現が教示及び指針に照らして当業者によって解釈されるように、限定ではなく説明を目的とするものであることを理解されたい。

Claims (15)

  1. 腫瘍を有する被験体において抗腫瘍応答の誘導又は改善に使用される内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、前記被験体は、前記腫瘍又はその一部の外科切除に先立って前記ベクターのプライミング用量を投与され、前記抗腫瘍応答が、前記腫瘍又はその一部の外科切除に先立って前記ベクターのプライミング用量を受けていない被験体又は前記ベクターを投与されていない被験体における前記抗腫瘍応答と比較して、前記投与後に誘導又は改善される、ベクター。
  2. 腫瘍の治療を必要とする被験体において腫瘍の治療に使用される内皮細胞特異的プロモーターに作動可能に連結されたFasキメラ遺伝子を含むベクターであって、前記被験体が、前記腫瘍又はその一部の外科切除に先立って前記ベクターのプライミング用量を投与される、ベクター。
  3. 前記被験体が、前記ベクターの術後用量を更に投与される、請求項1又は2に記載のベクター。
  4. 前記ベクターの前記術後用量が、1つ以上の化学療法剤と組み合わせて更に投与される、請求項3に記載のベクター。
  5. 前記ベクターの前記プライミング用量が、腫瘍又はその一部の外科切除の約7日、約8日、約9日、約10日、約11日、約12日、約13日、約2週間、約15日、約20日、約3週間、約25日、約4週間、約1ヶ月、約5週間、約6週間、約7週間、約2ヶ月、約3ヶ月、約4ヶ月、約5ヶ月、又は約6ヶ月前に投与される、請求項1~4のいずれか一項に記載のベクター。
  6. 前記ベクターの前記プライミング用量が、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010未満、又は約1×1010未満のウイルス粒子の有効量で投与される、請求項1~5のいずれか一項に記載のベクター。
  7. 前記ベクターの前記術後用量が、約1×1015未満、約1×1014未満、約5×1013未満、約4×1013未満、約3×1013未満、約2×1013未満、約1×1013未満、約9×1012未満、約8×1012未満、約7×1012未満、約6×1012未満、約5×1012未満、約4×1012未満、約3×1012未満、約2×1012未満、約1×1012未満、約9×1011未満、約8×1011未満、約7×1011未満、約6×1011未満、約5×1011未満、約4×1011未満、約3×1011未満、約2×1011未満、約1×1011未満、約9×1010未満、約8×1010未満、約7×1010未満、約6×1010未満、約5×1010未満、約4×1010未満、約3×1010未満、約2×1010未満、又は約1×1010未満のウイルス粒子の有効量で投与される、請求項3~5のいずれか一項に記載のベクター。
  8. 前記ベクターの前記プライミング用量及び前記ベクターの前記術後用量が同じである、請求項3~7のいずれか一項に記載のベクター。
  9. 前記ベクターの前記プライミング用量及び前記ベクターの前記術後用量が異なる、請求項3~7のいずれか一項に記載のベクター。
  10. 前記ベクターの前記術後用量が、毎日、約2日に1回、約3日に1回、約4日に1回、約5日に1回、約6日に1回、約7日に1回、約2週間に1回、約3週間に1回、約4週間に1回、約5週間に1回、約6週間に1回、約7週間に1回、約2ヶ月に1回又は約6ヶ月に1回繰り返し投与される、請求項3~9のいずれか一項に記載のベクター。
  11. 前記腫瘍が、肉腫、黒色腫、癌腫、白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌(非小細胞肺癌(NSCLC)を含む)、横紋筋肉腫、原発性血小板増加症、原発性マクログロブリン血症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、神経膠腫(多形性膠芽腫(GBM)及び再発性GBMを含む)、胃癌、結腸癌(転移性結腸直腸癌(mCRC)を含む)、肝胆道癌、悪性膵臓インスリノーマ(insulanoma)、悪性カルチノイド、膀胱癌、前癌性皮膚病変、精巣癌、リンパ腫、甲状腺癌、乳頭状甲状腺癌、神経芽細胞腫、神経内分泌癌、食道癌、尿生殖路癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸癌、子宮内膜癌、副腎皮質癌、前立腺癌、ミューラー癌、腹膜癌、卵管癌、又は子宮体部漿液性腺癌(uterine papillary serous carcinoma)に由来する又はそれに関連する、請求項1~10のいずれか一項に記載のベクター。
  12. 前記腫瘍が再発性神経膠芽腫である、請求項11に記載のベクター。
  13. 前記ベクターが、配列番号19を含むか、それからなるか、又は本質的にそれからなる、請求項1~12のいずれか一項に記載のベクター。
  14. 前記ベクターが、欧州細胞培養コレクション(ECACC)寄託番号13021201を有する単離されたウイルスである、請求項1~13のいずれか一項に記載のベクター。
  15. 前記1つ以上の化学療法剤がベバシズマブである、請求項4~14のいずれか一項に記載のベクター。
JP2021551894A 2019-03-13 2020-03-12 抗腫瘍療法の方法 Pending JP2022524321A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962817735P 2019-03-13 2019-03-13
US62/817,735 2019-03-13
PCT/IB2020/052260 WO2020183424A1 (en) 2019-03-13 2020-03-12 Methods of anti-tumor therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022524321A true JP2022524321A (ja) 2022-05-02

Family

ID=70058427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551894A Pending JP2022524321A (ja) 2019-03-13 2020-03-12 抗腫瘍療法の方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220154212A1 (ja)
EP (1) EP3937959A1 (ja)
JP (1) JP2022524321A (ja)
KR (1) KR20210139329A (ja)
CN (1) CN113784730A (ja)
AU (1) AU2020234098A1 (ja)
BR (1) BR112021017780A2 (ja)
CA (1) CA3131936A1 (ja)
IL (1) IL286198A (ja)
MX (1) MX2021011084A (ja)
SG (1) SG11202109173UA (ja)
WO (1) WO2020183424A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7727761B2 (en) 1995-08-01 2010-06-01 Vegenics Limited Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof
US6100071A (en) 1996-05-07 2000-08-08 Genentech, Inc. Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production
US20020032315A1 (en) 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
WO1998045331A2 (en) 1997-04-07 1998-10-15 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
US20100282634A1 (en) 2000-11-17 2010-11-11 Dror Harats Promoters Exhibiting Endothelial Cell Specificity and Methods of Using Same for Regulation of Angiogenesis
US8071740B2 (en) 2000-11-17 2011-12-06 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
AU2003222427B8 (en) 2000-11-17 2010-04-29 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same
US8039261B2 (en) 2000-11-17 2011-10-18 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
US20070286845A1 (en) 2000-11-17 2007-12-13 Vascular Biogenics Ltd. Promoters exhibiting endothelial cell specificity and methods of using same for regulation of angiogenesis
DK1487856T3 (da) 2002-03-04 2010-10-18 Imclone Llc KDR-specifikke humane antistoffer og deres anvendelse
PT1819358E (pt) 2004-11-18 2014-11-17 Imclone Llc Anticorpos contra o recetor-1 do factor de crescimento endotelial vascular
JP5809415B2 (ja) 2007-11-09 2015-11-10 ペレグリン ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 抗vegf抗体の組成物および方法
CA2786377C (en) 2010-01-05 2018-02-27 Vascular Biogenics Ltd. Compositions and methods for treating malignant gliomas employing viral vectors encoding a fas-chimera
DK2521776T3 (en) 2010-01-05 2017-02-13 Vascular Biogenics Ltd METHODS FOR USING A SPECIFIC ANTI-ANGIOGENT ADENOVIRAL AGENT
EP2630186A1 (en) 2010-10-18 2013-08-28 Total Research & Technology Feluy Expandable vinyl aromatic polymers
SI2908865T1 (sl) * 2012-10-17 2019-02-28 Vascular Biogenics Ltd. Adenovirus, ki izraža Fas himero in uporaba le-tega v postopkih zdravljenja raka
EP2951307B1 (en) * 2013-02-04 2019-12-25 Vascular Biogenics Ltd. Methods of inducing responsiveness to anti-angiogenic agent

Also Published As

Publication number Publication date
US20220154212A1 (en) 2022-05-19
EP3937959A1 (en) 2022-01-19
BR112021017780A2 (pt) 2022-02-01
AU2020234098A1 (en) 2021-09-16
CA3131936A1 (en) 2020-09-17
MX2021011084A (es) 2021-10-22
KR20210139329A (ko) 2021-11-22
SG11202109173UA (en) 2021-09-29
IL286198A (en) 2021-10-31
CN113784730A (zh) 2021-12-10
WO2020183424A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6630397B2 (ja) アデノウイルスを用いた治療方法
CN107106590B (zh) 组合
US11191848B2 (en) Methods of inducing responsiveness to anti-angiogenic agent
JP2019534322A (ja) Tim−3の上昇を処置する方法
JP2022524321A (ja) 抗腫瘍療法の方法
US20220185891A1 (en) Methods of anti-tumor therapy
WO2021113648A1 (en) Affinity molecules that direct the metabolism and polarization of macrophages and synergize the immune checkpoint blockade therapy
JP2021500355A (ja) 抗血管新生薬剤療法のための診断方法
JP2024524253A (ja) 疾患の治療のためのトランスフォーミング増殖因子ベータリガンドトラップ
US20220411499A1 (en) LAG-3 Antagonist Therapy for Melanoma

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220903