JP2022522983A - 肥料の物理的品質パラメータを改善するための疎水性コーティング - Google Patents

肥料の物理的品質パラメータを改善するための疎水性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2022522983A
JP2022522983A JP2021541262A JP2021541262A JP2022522983A JP 2022522983 A JP2022522983 A JP 2022522983A JP 2021541262 A JP2021541262 A JP 2021541262A JP 2021541262 A JP2021541262 A JP 2021541262A JP 2022522983 A JP2022522983 A JP 2022522983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
oil
granules
wax
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021541262A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル・マクラフリン
ジョゼフィエン・デグリース
ロスリン・ベアード
シルバ ロドリゴ・コキ・ダ
ジェリー・ライト
Original Assignee
ザ・モザイク・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・モザイク・カンパニー filed Critical ザ・モザイク・カンパニー
Publication of JP2022522983A publication Critical patent/JP2022522983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings
    • C05G5/38Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings layered or coated with wax or resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B1/00Superphosphates, i.e. fertilisers produced by reacting rock or bone phosphates with sulfuric or phosphoric acid in such amounts and concentrations as to yield solid products directly
    • C05B1/02Superphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B3/00Fertilisers based essentially on di-calcium phosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B7/00Fertilisers based essentially on alkali or ammonium orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C5/00Fertilisers containing other nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C9/00Fertilisers containing urea or urea compounds
    • C05C9/005Post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D1/00Fertilisers containing potassium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • C05D9/02Other inorganic fertilisers containing trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/20Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for preventing the fertilisers being reduced to powder; Anti-dusting additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/30Anti-agglomerating additives; Anti-solidifying additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/40Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting fertiliser dosage or release rate; for affecting solubility
    • C05G3/44Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting fertiliser dosage or release rate; for affecting solubility for affecting solubility
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G3/00Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity
    • C05G3/70Mixtures of one or more fertilisers with additives not having a specially fertilising activity for affecting wettability, e.g. drying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/10Solid or semi-solid fertilisers, e.g. powders
    • C05G5/12Granules or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G5/00Fertilisers characterised by their form
    • C05G5/30Layered or coated, e.g. dust-preventing coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

肥料の固化および粉塵形成を低減する疎水性または超疎水性コーティングを有するベースとなる肥料顆粒を含む肥料組成物である。そのコーティングは、ミクロンスケールの表面粗さを生成する粗面化成分と疎水性コーティングとを含むことができる。コーティングの成分は共に、水溶性の肥料顆粒を水分の侵入や固化から物理的に保護し、顆粒の摩耗に対する耐性を高める働きをする。

Description

本開示の実施形態は、貯蔵、輸送および利用中の粒状肥料の凝集(固化)、分解(破損)および粉塵の発生を減らすための疎水性または超疎水性のコーティングに関する。具体的には、本開示は、低い表面エネルギー(surface energy)の化合物を用いた凸凹のあるコーティングまたは表面処理について説明し、これにより凝集、分解及び粉塵を減らす目的で肥料の湿度・温度サイクルの影響を最小限にすることができる。実施形態として、一つのステップでコーティングを肥料に加えることができ、またコーティングには一つ以上の微量栄養素や二次栄養素を含めることもでき、結果として流動性を得ることができる。
関連出願
本出願は2019年1月17日に出願された米国特許仮出願第62/793,582号の利益を主張するとともに、参照によりその全体を本明細書に援用する。
多くの農業用肥料は、造粒された後、土壌に利用する前に長期保存するため、乾燥と冷却をすることによって製造される。この従来の貯蔵期間における固有の問題として、肥料の大部分が塊を形成したり凝集したりする傾向が高いということ挙げられる。その固い塊や凝集物は、概して昼夜の温度変化に伴う循環湿度(cyclical humidity)の変化の結果である。湿度が上昇する間、水分が空気中から凝縮したり、顆粒内の水分が外に出たりして、肥料が分解し始める。湿度が下がり、かつ、温度が低下したときに、再結晶化のプロセスの間に結晶ブリッジが形成され、顆粒同士を結合させる塩ブリッジを形成する。これらの塊及び凝集物は多くの肥料貯蔵施設において生成されている。
凝集された肥料は、包装されたり輸送されたりするときに、埃がこれらの結晶が取り除かれるため、埃を生じやすい。このため、埃が浮遊しやすく、その施用を制御することが困難であるため、肥料の取り扱いと土壌への散布が非常に困難になり、最終的には栄養素の散布が不均一になり、ユーザーの健康と安全性に問題が生じる可能性がある。肥料の塊が固く、輸送の影響を受けない場合、これらは散布装置の詰まりを引き起こし、栄養素の散布が不均一となったり装置が摩耗したりする可能性もある。
多くの肥料は、臨界相対湿度またはCRHで空気中から水分を吸収し、固化による物理的な分解を受けるが、この臨界相対湿度またはCRHは、(35℃または95°Fで)60~75%の相対湿度である。この湿度では、空気中の水分が肥料の上に付着し、表面溶解のプロセスが始まる。異なるCRHを有する肥料を一緒に混合すると、混合したもののCRHが変化し、通常の貯蔵条件下で混合したものを固化しやすくし得る最も低いCRHの成分によって影響を受ける。これにより、混合可能なものとそれらの貯蔵能力が大幅に制限される可能性がある。
粒状肥料をコーティングすることで、分解の可能性を減らすことができる。しかしながら、肥料に使用される疎水性コーティングの多くは広い土地での商業利用にとってコストが非常に高く、このため例えばゴルフコースなどの芝生業界などの儲かる高バリュー製品セクターで使用されるのみである。
肥料に疎水性コーティングを施し、肥料から栄養素が放出されるのを大幅に遅らせ、それによって、緩効性肥料または徐放性肥料を形成するための措置が講じられている。これについては米国特許第7,452,399号の「Coating for Fertilizer」、米国特許第4,857,098号の「Sulfur-Coated Fertilizer Granules and Process of Making the Same」、および米国特許出願第14/351,560号の「Encapsulated Nitrogen Fertilizer Composition with Fire-Extinguishing and Fire-Spreading Preventing Option Corresponding Manufacture Process and Application Process」で説明されており、これらは参照によりその全体を本明細書に援用する。しかしながら、これらのコーティングは固化する傾向や粉塵の形成について必ずしも改善するものではない。さらに、これらのタイプのコーティングは、多くの場合、土壌での長期的な影響について試験されていない合成ポリマーから得られる。時には、米国特許第6,355,083B1の「Dust Control Composition for Fertilizer and Method of Treatment of Fertilizer」で説明されているように、ワックスやオイルなどの天然物がそれらの固化阻止能のために使用されることがあり、その全体は参照により本明細書に援用される。しかし、概してそれらは肥料貯蔵に必要な長寿命を利益に備えるものではない。したがって、これらのコーティングは、肥料の保存可能期間を大幅に短縮する可能性があり、凹凸のある表面に均一に適用するのが難しいことが多い。
コーティングによっては、不活性無機粒子をフィラーとして含んでマクロな肥料顆粒の細孔をシールしようとしてきた。これにより水の侵入を遅くし、したがって製品からの栄養素の放出を遅くしている。これについては例えばPCT出願公開WO2000/076649で議論されており、参照によりその全体を本明細書に援用する。フィラーを使って栄養素の放出を制御し遅くするためには、例えば欧州特許出願公開EP0976699に記載されているように、コーティングの20重量%程度の量を使う必要があり、さらに分解を遅くするためには、フランス特許出願公開FR2155883A2に記載されているように、アミンなどの他の疎水性化合物を含むことが多い。これらの両方は参照によりそれらの全体を本明細書に援用するが、これは固化防止コーティングにとって必要ではない。
このように、水溶性肥料の固化しやすさを減少させる、環境に配慮した低コストのコーティングが必要とされており、特に、均一なコーティングを可能とするのが別の方法では困難な圧縮塩化カリウムなどの不規則な形状の粒子や角張った形状の粒子を有するものについて必要とされている。
本開示の実施形態は概して肥料顆粒用の疎水性または超疎水性コーティングを対象とする。疎水性コーティングでは、表面から測定したときの接触角が90度以上であり、超疎水性コーティングでは、接触角が140度以上である。以降、簡単にするために「疎水性」という語を用いて疎水性または超疎水性の状態を表す。実施形態の疎水性コーティングは、粒子状粗面化添加剤と、ワックス、ワックスエマルジョン、または油処理剤のコーティングなどの低表面エネルギー疎水性成分とを含む。本開示の実施形態では、疎水性コーティングに対して1つまたは複数の添加剤を添加することで、肥料の表面上にミクロンスケールの表面粗さを生じさせ、それ自体が肥料に対して疎水性や栄養価を付加することができるが、必ずしもそうしなくてもよい。肥料顆粒上に疎水性コーティングを施すことで、水溶性の肥料顆粒に水分が侵入するのを防ぐことができる。
本開示の一実施形態として、疎水性コーティング材料は、液体状態または溶融状態である。その後、1以上の添加剤が、溶融したまたは液体の疎水性コーティング材に取り込まれる。疎水性コーティング材は、リン系、窒素系およびカリウム系の肥料(まとめて「NPK肥料」)など1以上の主要な栄養成分を含むベースとなる肥料顆粒に、スプレーコーティングされるかまたは表面を包むようにコーティングされる。実施形態として、適切な肥料顆粒は、例えば、硝酸塩や尿素などの窒素含有肥料、塩化カリウム(MOP)または硫酸カリウム(SOP)などのカリウム含有肥料、リン酸一アンモニウム(MAP)やリン酸二アンモニウム(DAP)などのリン酸アンモニウムを含むリン酸肥料、過リン酸石灰(SSP)や重過りん酸石灰(TSP)を含むリン酸カルシウム肥料、リン酸カリウム、リン酸カルシウム系肥料などのリン含有肥料、またはこれらの組み合わせなどを含むことができる。疎水性コーティング中の添加物により、その表面と水滴との間の接触面積を減少させる粗さを提供し、水が表面から流れ去るのを促し、水の浸入を防止または低減することができる。
本開示の別の実施形態として、最初に肥料顆粒を粗面化材でコーティングする。この実施形態によると、粒子状の粗面化添加剤を、例えばスプレーコーティングのような従来のコーティング方法によって、ベースとなる肥料顆粒の周りに1以上の連続的または断続的なコーティングのいずれかとして最初に添加する。顆粒が粒子状の粗面化化合物でコーティングされた後、例えばワックスや油などの低エネルギーの疎水性材料を、コーティングされたベースとなる肥料顆粒の周りに1以上の連続的または不連続的なコーティングとして加える。粗面化化合物を適用してからコーティングするまでの時間は、プロセス設計の都合により変化し得る。
第3の実施形態として、表面粗さは、ベースとなる顆粒の製造時に表面を機械的に摩耗するなどの物理的処理を行ったり、粗い表面を意図的に製造したりした結果である。この一例として、ベースとなる顆粒の結晶化速度やアニールの度合いを制御して必要な表面粗さを確保することが挙げられる。十分な表面粗さがあれば、添加物の有無にかかわらず低エネルギー超疎水性コーティングを施すだけでよい場合もある。
別の代替的な実施形態として、疎水性コーティングは、粗面化添加剤とともにまたは粗面化添加剤なしでベースとなる肥料顆粒に適用されて、適用時または顆粒に適用した後にパターン形成される。例えば、コーティングがまだ液体状態、溶融状態、またはその他の流動状態にあるときに微細な繰り返し構造を形成して、微細に粗面化された表面パターンを作ることができる。
上述した概要は、示した各実施例または本発明のすべての実装を説明しようとするものではない。以下の詳細な説明でより具体的にこれらの実施形態について実例を挙げる。
添付の図面に関連して以下の様々な実施形態の詳細な説明を考慮することで、本開示の主題についてより完全に理解することができる。
図1は、本発明の一実施形態による超疎水性コーティングを含む肥料顆粒の断面図である。 図2は、本発明の代替実施形態による超疎水性コーティングを含む肥料顆粒の断面図である。 図3は、本発明の一実施形態による、粗面化された肥料の斜視図である。 図4は肥料顆粒の比較であり、本発明の実施形態による肥料の固化しやすさに対する様々な肥料コーティングの効果を示している。 図5は、本発明の実施形態による肥料について吸湿を比較するグラフである。 図6Aと6Bは、本発明の実施形態による撥水性と吸水性の比較である。 図7は、本発明の実施形態による肥料の固化しやすさを比較するグラフである。 図8は、本発明の実施形態によるコーティングをした肥料の耐摩耗性を比較するグラフである。 図9は、本発明の実施形態によるコーティングをした肥料の製品の粉塵を比較するグラフである。 図10は、本発明の実施形態によるコーティングをした肥料の製品の分解を比較するグラフである。
様々な実施形態が様々な修正例や代替形態に修正可能であると同時に、それらの仕様は図面に例として示されており、以下で詳細に説明される。なお当然理解できることであるが、しかしながらその意図は、特許請求の範囲に記載した発明を、説明される特定の実施形態に限定するものではない。それどころか、特許請求の範囲によって規定される主題の趣旨及び範囲内に含まれるすべての修正例、均等物及び代替例をカバーすることを意図している。
図1に示された本開示の一実施形態によれば、疎水性コーティングされた肥料顆粒100は、中心の肥料部分102と、粒子状の粗面化添加剤または粗面化成分104と低表面エネルギー疎水性材料106とを含む疎水性コーティング材103とを備え、少なくとも肥料102の一部にコーティングされるかそうでなければ適用される。
実施形態によると、肥料部分102は例えば硝酸塩、尿素、炭酸カリウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸二アンモニウム(DAP)などのリン酸肥料、過リン酸石灰、重過リン酸石灰、リン酸カリウム、リン酸カルシウム、またはそれらの組み合わせなどの任意の適切な肥料を含むことができる。
実施形態によれば、疎水性コーティング材103は、低表面エネルギー材料106内に分散剤、エマルジョン、懸濁剤、あるいは微粒子粗面化添加剤104の混合物または粗面化剤(roughener)の混合物を含むことができる。実施形態として、この粗面化添加剤104は、ケイ酸塩、砂、リン鉱石、炭酸カルシウム、石膏、微量栄養素、例えば、これに限定されないが、ステアリン酸ナトリウムおよびステアリン酸亜鉛を含むステアリン酸塩、ステアリン酸などの脂肪酸、炭酸カリウム粉末(potash dust)、またはそれらの任意の組み合わせを含むことができる。代替形態として、溶解度がベース顆粒の溶解度よりも低い任意の粒子状の結晶性化合物またはアモルファス化合物を使用することができる。一実施形態として、コーティング103は、顆粒の総重量をベースとして約0.01wt%から約10wt%、より具体的には約0.01から約5wt%、より具体的には約0.1wt%から約1.0wt%パーセントの結晶性またはアモルファス粒子状粗面化添加剤を含む。これらの添加剤は、それ自体が疎水性であってもなくてもよい。粗面化添加剤104は、疎水性材料106内に分散、乳化、またはそうでなければ懸濁することができる。
実施形態によれば、低表面エネルギー疎水性材料106は、カンデリラワックス、蜜ろう、カルナウバワックス、食品産業からリサイクルされたワックス、ワックスエマルジョン、またはそれらの組み合わせを含むことができる。他の実施形態として、疎水性材料106は、融点が50℃から約105℃(約122°F~約221°F)である任意の植物または化学物質ベースのワックスであってもよい。さらに別の実施形態として、疎水性材料106は、スラックワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、または油とワックスの組み合わせなどの石油産業からのワックスであってもよい。天然ワックスと合成ワックスを任意のオイルと組み合わせてまたはオイルなしで適用して、疎水性または超疎水性のコーティングを作り出すことができる。
さらに別の実施形態として、疎水性材料106は、任意の適切な天然油、鉱物油、または合成油を含む。その油は、ミネラルホワイトオイルなどの任意の適切な天然油、鉱物油、または合成油であり得るが、好ましくは、カノーラ油、ヒマワリ油、大豆油、ヒマシ油、亜麻仁油、オリーブ油、または変性植物油を含む植物油であり得る。ステアリン酸などの他の疎水性脂肪酸を使用することもできる。実施形態として、ワックス、油、または脂肪酸の任意の組み合わせを検討してもよい。実施形態として、疎水性ワックス、油添加剤、またはワックスと油添加剤コーティングの混合物は、肥料顆粒全体の約0.01から約10パーセント、より具体的には約0.1から約5重量パーセント、より具体的には肥料顆粒全体の約0.5から約2.0重量パーセントを含む。薄いコーティングにより疎水性または超疎水性を確保する一方で、一度土壌に適用されると、肥料の栄養素の放出を阻害することなく、粉塵を抑制するという利点も提供することができる。
図1による一実施形態として、コーティングされた肥料顆粒100を形成する方法は、所定量の粒子状粗面化剤104を所定量の疎水性材料106と組み合わせて、形成された肥料顆粒をコーティングするための超疎水性コーティング材料を形成するステップを含む。この実施形態では、疎水性コーティング材料106は、液体、固体、または溶融形態とすることができ、噴霧、カーテンコーティング、またはいくつかの適切なコーティング技術のいずれかで使用して、連続するまたは不連続なコーティングを、形成されたベース肥料顆粒102上に形成し、コーティングされた肥料顆粒100を形成することができる。その後、その顆粒は乾燥または冷却される。
図2による一実施形態として、低エネルギー材料206を肥料顆粒202に適用する前に、粒子状粗面化剤204を肥料顆粒202の表面に適用してもよい。この実施形態では、粒子状粗面化剤204は液体、固体、または溶融物として使用でき、噴霧、カーテンコーティング、またはいくつかの適切なコーティング技術のいずれかで適用し、連続するまたは不連続なコーティングを、形成された肥料顆粒202上に形成し、コーティングされた肥料顆粒を形成することができる。実施形態によれば、粒子状の結晶性コーティングまたはアモルファスコーティングされた顆粒は、その後、低エネルギー材料206でコーティングされる。低表面エネルギー材料206は、液体、固体、エマルジョン、または溶融形態とすることができ、噴霧、カーテンコーティング、またはいくつかの適切なコーティング技術のいずれかで適用されて、連続するまたは不連続なコーティングを、結晶性コーティング(crystalline coated)された肥料顆粒上に形成し、コーティングされた肥料顆粒200を形成することができる。その後、その顆粒は乾燥または冷却される。
本開示の一実施形態によれば、図1および2に示されるように、結晶性またはアモルファスの粒子状添加剤は、ミクロンスケールの粗さを肥料の表面104、204上に肥料の表面上に生成する。この実施形態では、肥料顆粒は、前述の幅広い結晶性またはアモルファスの粒子状添加剤を使用することによって粗面化することができる。添加剤は、約50nmから約250μmのサイズを有することができる。最も好ましい実施形態として、これらの材料は、約10μmから約150μmのサイズを有することができる。他の実施形態として、添加剤のサイズは150μmより大きい。図3に示される本開示の実施形態によれば、ミクロンスケールの表面粗さにより、付着させた水滴および肥料顆粒306によって共有される表面積が、コーティングがない場合302と比較して最小となるようにしている。その粗さにより水滴が球形のままとなるようにし、その結果、肥料306と水滴との間に閉じ込められた空気が肥料顆粒内に水を浸透させないようにする。これらのコーティングは、周囲温度よりも高い温度に加熱された顆粒に適用することもでき、疎水性の低エネルギーコーティングの表面が湿潤するのを補助し、コーティングの均質性を最適化することができる。
実施形態では、粒子状の粗面化化合物および低エネルギー疎水性添加剤によって、コーティングの流動性、噴霧性、またはコーティング性(coatability)への影響を最小限に抑えながら、コーティングの疎水性を高める粗さを作り出している。最も好ましい実施形態として、肥料の栄養分が土壌に容易に放出されるように、一旦土壌に適用されたらコーティングが十分に分解可能であるべきである。
以下の実施例では本発明の個別の実施形態について議論する。それぞれの実施例の調製に用いた器具は、ショックマウント(shock mounted)電動機を備えるSPEX社のミキサーミル8000Mであった。実施例によっては、ミキサーミルは1060サイクル/分で前後に5.9cm、かつ、左右に2.5cmの揺動運動で動作させた。
実施例の材料はバッチ方式で調製した。まず、コーティングされていないMOPの顆粒をバイアル瓶に充填し、次に適切な粒子状粗面化材を加えて1分間混合した後、低表面エネルギー材と一緒に加熱し、周囲温度まで自然に冷却しながらさらに混合した。
実施例1:MOP、MOP+ワックス、および、ワックス&粒子状粗面化材
コーティングされていないMOPの固化を、ワックスコーティングありのMOPと、ワックスと粗面化剤コーティングありのMOPとで比較した。試験条件は、4gの試料を、35℃(95°F)、相対湿度80%で7日間、1kgの重量をかけた状態とした。
MOPの固化しやすさは、粒子サイズの分布と製品の角張った形状とに起因して比較的高い。バルク貯蔵において、固化は湿度が自然に循環する際にMOPの備蓄品上にクラスト(crust)として形成される。図4に示すように、微粉砕したリン鉱石とカンデリラワックスとでコーティングされたMOPは、表面処理をしていないMOPとワックスのみ有するMOPと比較したときに著しく固化が少ない結果となった。
実施例2:ワックスと粗面化剤とを有するMOPについての吸湿
1.5%のカンデリラワックスと様々な粗面化剤とでコーティングしたコーティング肥料について、相対湿度75%と80%での吸湿量(重量増加%)を比較した(図5)。この例で使用した粗面化剤には、リン鉱石、ベントナイト粘土、炭酸カルシウム(CaCO3)、珪藻土、元素硫黄(El S)、SKY Spring Nanoparticles株式会社のアパタイトナノ粒子(Ca5(PO43(F,Cl,OH))、MK Nano社のアパタイトナノ粒子、ドロマイト(CaCO3.MgCO3)、石膏(CaSO4.2H2O)、および酸化亜鉛(ZnO)が含まれていた。粗面化剤は,0.1%(元素S)から2.4%(ドロマイト)の割合で添加した。吸湿量は相対湿度75および80%(25℃)で3時間暴露した後に評価した。
図5のグラフに示すように、80%RHでは、カンデリラワックスとリン鉱石とを使ってコーティングした肥料組成物はもっとも低い吸湿となった。
実施例3:MOP、ワックスエマルジョン中のMOP+ZnO、およびカンデリラワックスとステアリン酸Zn粗面化剤
この例では、MOP粒子は、ZnOに由来する0.5%wtのZnとともに肥料に1.5%wtの割合で適用されたワックスエマルジョンコーティングでコーティングされたか、またはステアリン酸Zn/カンデリラコーティングでコーティングされた。図6Aおよび6Bを参照すると、80%RHで15日後、水分はコーティングされた肥料組成物からははじかれるが(図6A参照)、MOPのコーティングされていない粒子によって吸収されている(図6B参照)。22℃、80%RHに30日間供した後、40℃で一晩乾燥させ、周囲温度に平衡化させた後の、固化した肥料の~3gの試料を壊すのに必要な力を図7に示す。図示したように、ワックスエマルジョンまたは溶融体(melt)のいずれかにおけるZnOおよびステアリン酸Znの粗面化剤は、いずれもコーティングされていないMOPの固化しやすさを著しく減少させた。
実施例4:MOPと、ZnOと様々な比率及び様々なワックス源を含むワックスエマルジョンとでコーティングしたMOPの経時的な耐摩耗性
分解率は,10gの試料(+1-3.35mm)を3回繰り返してSpex-mixer/Mill(8000M)で30秒間処理した後に残った250ミクロン未満の粒子のwt%として計算した。図8に示すように、コーティングしていない試料と比較して、これらのコーティングしたものでは分解率が~10倍減少した。
実施例5:製品の分解と粉塵の形成
図9および10を参照すると、製品の分解および粉塵の形成について、コーティングなしのMOPと比較して、本明細書に記載したような水分制御コーティングを有する試料ついて比較した。図において、試料#1A-Cと試料#2-Cとは、肥料顆粒1トンあたり2ポンド(lb)のステアリン酸ナトリウムの粗面化剤でコーティングし、顆粒1トンあたり3ポンドの5%アミンを含むVM160石油で形成された疎水性コーティングでコーティングした。試料#3は、同じ粗面化剤と疎水性コーティングの製法とでコーティングしたが、粗面化剤は3.5ポンド/トンに増やした。グラフに見られるように、コーティングしていないベースライン試料と比較して、コーティングした試料の粉塵生成と破損率は著しく減少した。
本発明は、その本質的な特性から逸脱することなく、他の具体的な形態で具現化することができる。したがって、説明した実施形態は、すべての側面において例示的なものであり、制限的なものではないと考えなければならない。本願に記載されている請求項は、外国の優先権を確立することに関して本出願の妥当性を保証するものであり、他の目的に関するものではない。
本明細書では、システム、装置、および方法の様々な実施形態について説明してきた。これらの実施形態は、例示としてのみ与えられており、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を制限することは意図していない。さらに、これまで説明してきた実施形態の様々な特徴を様々な方法で組み合わせて、多数の追加の実施形態を生み出すことができることを理解されたい。さらに、開示した実施形態で使用する様々な材料、寸法、形状、構成、配置などについて説明してきたが、開示したもの以外のものも、特許請求の範囲に記載の発明の範囲を超えない範囲で利用することができる。
関連する技術分野の当業者であれば、本発明の主題が、上述の個々の実施形態で説明したものよりも少ない特徴を含んでもよいことを認識できるであろう。本明細書に記載した実施形態は、本明細書の主題の様々な特徴を組み合わせることができる方法を網羅的に提示することを意図していない。したがって、実施形態は、相互に排他的な特徴の組み合わせではなく、むしろ、当業者が理解するように、様々な実施形態は、異なる個々の実施形態から選択された異なる個々の特徴の組み合わせを含むことができる。さらに、一実施形態に関して記載された要素は、特に断りのない限り、そのような実施形態に記載されていない場合でも、他の実施形態で実装することができる。
従属請求項は、特許請求の範囲において、1つ以上の他の請求項との特定の組み合わせについて言及することもあるが、他の実施形態も、従属請求項と他の各従属請求項の主題との組み合わせ、または1つ以上の特徴と他の従属請求項または独立請求項との組み合わせを含むこともできる。本明細書では、具体的な組み合わせを意図していないということが記載されていない限り、そのような組み合わせが提示されている。
上記の文書の参照による援用は、本明細書の明示的な開示に反する主題が組み込まれないように制限される。上記の文書の参照による援用は、文書に含まれる請求項が参照により本明細書に援用されないよう、さらに限定される。上記の文書の参照による援用は、文書内に提供されている定義が、本明細書に明示的に含まれていない限り、参照によって本明細書に援用されないように、さらに限定される。
特許請求の範囲を解釈する上で、「~のための手段」または「~のステップ」という特定の用語が特許請求の範囲に記載されていない限り、35U.S.C.§112(f)の規定は適用されないことが明示的に意図されている。

Claims (30)

  1. 水分制御のためにコーティングされた複数の顆粒を含む肥料製品であって、コーティングされた顆粒のそれぞれが、
    ベースとなる肥料顆粒と、
    ベースとなる肥料顆粒に適用される水分制御コーティングとを備え、コーティングが疎水性材料成分と粗面化成分とを含む、肥料製品。
  2. 請求項1に記載の肥料製品であって、粗面化成分の溶解度が、ベースとなる肥料顆粒よりも低い、肥料製品。
  3. 請求項1または2に記載の肥料製品であって、粗面化成分が、約10μm~約150μmの範囲の粒径を有する粒子を含む、肥料製品。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の肥料製品であって、粗面化成分が、ケイ酸塩、砂、リン鉱石、炭酸カルシウム、石膏、亜鉛、マンガン、鉄、銅、モリブデン、ホウ素、塩化物、コバルト、ナトリウム、硫酸塩の形態の硫黄、元素硫黄、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、炭酸カリウム粉末、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、肥料製品。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載の肥料製品であって、粗面化成分が顆粒の総重量を基準にして約0.01wt%から約10wt%の量で存在する、肥料製品。
  6. 請求項5に記載の肥料製品であって、粗面化成分が顆粒の総重量の約0.1wt%から約1.0wt%の量で存在する、肥料製品。
  7. 請求項1~6のいずれかに記載の肥料製品であって、疎水性材料成分がワックス、油、脂肪酸またはそれらの組み合わせを含む、肥料製品。
  8. 請求項7に記載の肥料製品であって、疎水性材料成分が、カンデリラワックス、蜜ろう、カルナウバワックス、植物由来のワックス、パラフィン、スラックワックス、マイクロクリスタリンワックス、ワックスと油のエマルジョン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるワックスを含む、肥料製品。
  9. 請求項7に記載の肥料製品であって、疎水性材料成分が、ミネラルホワイトオイル、石油系オイル、カノーラ油、ヒマワリ油、大豆油、ヒマシ油、アマニ油、オリーブ油、変性植物油、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される油を含む、肥料製品。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の肥料製品であって、疎水性材料が、肥料顆粒全体の約0.01から約10%の量で存在する、肥料製品。
  11. 請求項10に記載の肥料製品であって、疎水性材料が、肥料顆粒全体の約0.5から約2.0重量%の量で存在する、肥料製品。
  12. 請求項1~11のいずれかに記載の肥料製品であって、ベースとなる肥料顆粒が、硝酸塩、尿素、塩化カリウム、硫酸カリウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸二アンモニウム(DAP)、過リン酸石灰、重過リン酸石灰、リン酸カリウム、リン酸カルシウム、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、肥料製品。
  13. 請求項1に記載の肥料製品であって、水分制御コーティングがZnOを含むワックスエマルジョンを含む、肥料製品。
  14. 請求項1に記載の肥料製品であって、水分制御コーティングが粗面化成分としてステアリン酸ナトリウムおよび/またはステアリン酸亜鉛を含み、疎水性材料としてアミンを含む石油系オイルとカンデリラワックスのうちの一つを含む、肥料製品。
  15. 請求項1~14のいずれかに記載の肥料製品であって、顆粒の最も外側の表面が、水分制御コーティングに由来するマイクロスケールの表面粗さを有する、肥料製品。
  16. 肥料顆粒に水分制御処理を施す方法であって、
    複数の肥料顆粒を提供するステップと、
    疎水性材料と粗面化成分とを含む水分制御処理材で肥料顆粒をコーティングするステップとを備える、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、肥料顆粒をコーティングするステップが、
    粗面化成分で肥料顆粒をコーティングするステップと、
    その後にその粗面化成分が適用された肥料顆粒を疎水性材料でコーティングするステップとを含む、方法。
  18. 請求項16に記載の方法であって、肥料顆粒をコーティングするステップが、
    粗面化成分と疎水性材料とを組み合わせるステップと、
    その後にその組み合わせた粗面化成分と疎水性材料とで肥料顆粒をコーティングするステップとを含む、方法。
  19. 請求項16~18のいずれかに記載の方法であって、粗面化成分が約10μmから約150μmの範囲の粒径を有する粒子を含む、方法。
  20. 請求項16~19のいずれかに記載の方法であって、粗面化成分が、ケイ酸塩、砂、リン鉱石、炭酸カルシウム、石膏、亜鉛、マンガン、鉄、銅、モリブデン、ホウ素、塩化物、コバルト、ナトリウム、硫酸塩の形態の硫黄、元素硫黄、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、炭酸カリウム粉末、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、方法。
  21. 請求項16~20のいずれかに記載の方法であって、粗面化成分が顆粒の総重量を基準にして約0.01wt%から約10wt%の量で存在する、方法。
  22. 請求項21に記載の方法であって、粗面化成分が顆粒の総重量の約0.1wt%から約1.0wt%の量で存在する、方法。
  23. 請求項16~22のいずれかに記載の方法であって、疎水性材料成分がワックス、油、脂肪酸の金属塩、またはそれらの組み合わせを含む、方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、疎水性材料成分が、カンデリラワックス、蜜ろう、カルナウバワックス、植物由来のワックス、パラフィン、スラックワックス、マイクロクリスタリンワックス、ワックスと油のエマルジョン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択されるワックスを含む、方法。
  25. 請求項23に記載の方法であって、疎水性材料成分が、ミネラルホワイトオイル、石油系オイル、カノーラ油、ヒマワリ油、大豆油、ヒマシ油、アマニ油、オリーブ油、変性植物油、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される油を含む、方法。
  26. 請求項16~25のいずれかに記載の方法であって、疎水性材料が肥料顆粒全体の約0.01から約10%の量で存在する、方法。
  27. 請求項26に記載の方法であって、疎水性材料が肥料顆粒全体の約0.5から約2.0重量%の量で存在する、方法。
  28. 請求項16~27のいずれかに記載の方法であって、ベースとなる肥料顆粒が、硝酸塩、尿素、塩化カリウム、硫酸カリウム、リン酸一アンモニウム(MAP)、リン酸二アンモニウム(DAP)、過リン酸石灰、重過リン酸石灰、リン酸カリウム、リン酸カルシウム、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、方法。
  29. 請求項16に記載の方法であって、水分制御コーティングがZnOを含むワックスエマルジョンを含む、方法。
  30. 請求項16に記載の方法であって、水分制御コーティングが粗面化成分としてステアリン酸亜鉛および/またはステアリン酸ナトリウムを含み、疎水性材料としてアミンを含む石油系オイルとカンデリラワックスのうちの一つを含む、方法。
JP2021541262A 2019-01-17 2020-01-17 肥料の物理的品質パラメータを改善するための疎水性コーティング Pending JP2022522983A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962793582P 2019-01-17 2019-01-17
US62/793,582 2019-01-17
PCT/US2020/014040 WO2020150579A1 (en) 2019-01-17 2020-01-17 Hydrophobic coatings to improve the physical quality parameters of fertilizers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022522983A true JP2022522983A (ja) 2022-04-21

Family

ID=71608553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541262A Pending JP2022522983A (ja) 2019-01-17 2020-01-17 肥料の物理的品質パラメータを改善するための疎水性コーティング

Country Status (14)

Country Link
US (2) US11807588B2 (ja)
EP (1) EP3911621A4 (ja)
JP (1) JP2022522983A (ja)
CN (2) CN117362132A (ja)
AR (1) AR117840A1 (ja)
AU (1) AU2020208625A1 (ja)
BR (1) BR112021014151A2 (ja)
CA (1) CA3127057A1 (ja)
CL (1) CL2021001892A1 (ja)
CO (1) CO2021010727A2 (ja)
IL (1) IL284911A (ja)
JO (1) JOP20210196A1 (ja)
MX (1) MX2021008666A (ja)
WO (1) WO2020150579A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117362132A (zh) 2019-01-17 2024-01-09 美盛公司 用于改善肥料的物理质量参数的疏水涂层
CA3191018A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 The Mosaic Company Coating containing micronutrients for fertilizer granules
US20220348518A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 ArrMaz Products Inc. Novel chemistries to achieve a total agronomic coating containing micronutrients and/or biostimulants
BE1029554B1 (nl) 2021-12-07 2023-01-27 Eurochem Antwerpen Biobased meststof coatings met nanodeeltjes
CN113979810A (zh) * 2021-12-09 2022-01-28 湖北富邦新材料有限公司 一种植物型肥料防结块剂及制备方法和应用

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL295570A (ja) * 1962-07-20
DE1592593A1 (de) 1966-06-28 1971-01-14 Baerlocher Chem Verfahren zur Granulierung von Duengemitteln
US3576613A (en) * 1967-07-24 1971-04-27 Thiokol Chemical Corp Sulfur encapsulation of fertilizers to provide controlled dissolution rates
US3796559A (en) * 1973-01-08 1974-03-12 Standard Oil Co Processes for introducing zinc micronutrients into liquid fertilizers
GB1470652A (en) 1974-04-03 1977-04-21 Fisons Ltd Coating fertilizers
US4185988A (en) * 1975-10-02 1980-01-29 Exxon Research & Engineering Co. Anticaking compositions
US4857098A (en) 1987-08-11 1989-08-15 Pursell Industries Sulfur-coated fertilizer granules and process of making same
US5152821A (en) * 1988-02-01 1992-10-06 Hi-Fert Pty. Ltd. Addition of supplemental macro & micro nutrients to granular phosphatic fertilizers
US5560768A (en) * 1993-05-06 1996-10-01 Haifa Chemicals South Ltd. Method for preparing an encapsulated slow-release particulate fertilizer
US5968222A (en) * 1997-02-07 1999-10-19 Cargill, Incorporated Dust reduction agents for granular inorganic substances
JP3483775B2 (ja) * 1998-08-14 2004-01-06 電気化学工業株式会社 石灰窒素組成物
FI107024B (fi) * 1999-06-14 2001-05-31 Kemira Agro Oy Menetelmä partikkelien pinnoittamiseksi, pinnoitesuspension käyttö sekä pinnoitettu tuote
US6475259B1 (en) * 1999-10-29 2002-11-05 Mississippi Chemical Corporation Coating agent and coated particulate fertilizers
JP2002012488A (ja) * 2000-06-22 2002-01-15 Denki Kagaku Kogyo Kk 粒状肥料の製造方法
BR0101344A (pt) * 2001-03-23 2003-01-28 Fernando Basile De Castro Produto contendo uréia de liberação controlada e método de preparo do referido produto
MXPA03008761A (es) * 2001-03-28 2004-10-15 Luzenac America Inc Composiciones de fertilizante en seco y metodo para elaborar las mismas.
US7018440B2 (en) * 2001-07-18 2006-03-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Granular coated fertilizer
JP2003176194A (ja) * 2001-12-07 2003-06-24 Sumitomo Chem Co Ltd 粒状被覆肥料およびその製造方法
US7452399B2 (en) 2003-10-10 2008-11-18 Whittington Albert A Coating for fertilizer
JP4245584B2 (ja) * 2005-05-23 2009-03-25 多木化学株式会社 被覆粒状肥料
WO2008063467A2 (en) * 2006-11-13 2008-05-29 Archer-Daniels-Midland Company Processes for producing weather resistant compositions and products obtained therefrom
US7785387B2 (en) * 2007-11-01 2010-08-31 Honeywell International Inc. Chemically and physically modified fertilizers, methods of production and uses thereof
EP2301366A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-30 Stamicarbon B.V. Fertilizer coating
WO2011071909A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 Momentum Tchnologies, Inc. Nutrient yielding bio-renewable controlled release fertilizer coatings
BRPI1104018B1 (pt) * 2011-08-31 2016-12-20 Cargill Inc aditivo anti-formação de poeira, processo para a fabricação do aditivo anti-formação de poeira, uso do aditivo antiformação de poeira, método para reduzir a emissão de poeira de fertilizantes e método para reduzir a emissão de poeira na indústria de mineiração
BRPI1106423B1 (pt) 2011-10-14 2018-03-06 Ecoplus Consultoria E Assessoria Tecnológica Ltda Me Composição fertilizante nitrogenado encapsulado com ação extintora e bloqueadora contra avanço de fogo, processo de fabricação e processo de aplicação correspondentes
US20130152649A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Honeywell International Inc. Immobilization of fertilizer additives
GB201302997D0 (en) * 2013-02-20 2013-04-03 Yara Uk Ltd Fertiliser coating containing micronutrients
JP2016531830A (ja) * 2013-08-19 2016-10-13 ザ・モザイク・カンパニー 顆粒状の肥料に農業に役立つ添加剤や生物由来の添加剤や防塵のための添加剤を加えるためのシステムと方法
WO2016130695A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Land View, Inc. Coating for improved granular fertilizer efficiency
RU2017139742A (ru) * 2015-04-16 2019-05-16 Дзе Мозаик Компани Покрытия и добавки, содержащие жирные кислоты, соли жирных кислот или подобные соединения, для применения в качестве обеспыливающих и/или предотвращающих слеживание агентов для гранулированных продуктов
US10081578B2 (en) 2015-05-22 2018-09-25 Honeywell International Inc. Wax-based fertilizer coatings with polyethylene- or polypropylene-based polymers
CN107922286B (zh) * 2016-03-22 2022-05-24 死海工程有限公司 球形肥料及其生产方法
EP3330241A1 (en) * 2016-12-01 2018-06-06 YARA International ASA Fertilizer particle
CN106831230A (zh) * 2016-12-14 2017-06-13 张明玉 一种具有杀菌防虫害性能的双层包膜保水缓释肥及其制备方法
US20180194796A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-12 Apdn (B.V.I.) Inc. Traceable nucleic acid marked fertilizer
CN107032891B (zh) * 2017-05-10 2020-03-10 山东农业大学 一种超疏水生物基包膜控释肥料及其制备方法
US11220468B2 (en) * 2017-09-11 2022-01-11 Arr-Maz Products. L.P. Fertilizer coating for dust control and/or anti-caking
CN117362132A (zh) 2019-01-17 2024-01-09 美盛公司 用于改善肥料的物理质量参数的疏水涂层

Also Published As

Publication number Publication date
EP3911621A1 (en) 2021-11-24
AU2020208625A1 (en) 2021-09-09
MX2021008666A (es) 2021-10-26
CL2021001892A1 (es) 2022-06-10
US20210246083A1 (en) 2021-08-12
WO2020150579A1 (en) 2020-07-23
JOP20210196A1 (ar) 2023-01-30
AR117840A1 (es) 2021-09-01
US11814329B2 (en) 2023-11-14
IL284911A (en) 2021-09-30
CO2021010727A2 (es) 2021-09-09
CN117362132A (zh) 2024-01-09
CN113710630A (zh) 2021-11-26
EP3911621A4 (en) 2022-09-21
US11807588B2 (en) 2023-11-07
US20200231516A1 (en) 2020-07-23
CA3127057A1 (en) 2020-07-23
BR112021014151A2 (pt) 2021-09-21
CN113710630B (zh) 2023-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022522983A (ja) 肥料の物理的品質パラメータを改善するための疎水性コーティング
US6749659B1 (en) Controlled release rate fertilizers and methods of making same
US10450239B2 (en) Spherical fertilizers and process for the production thereof
CN110198779B (zh) 杂卤石制粒方法
US5917110A (en) Moisture-resistant calcium containing particles
KR20130037671A (ko) 미량 영양소를 포함하는 비료 조성물 및 그의 제조 방법
US10988419B2 (en) Binders for the granulation of fertilizers
IL271960B2 (en) A granular mixture of polyhalite and potash and a process for its production
CN113518769A (zh) 杂卤石和尿素的颗粒物
PL206943B1 (pl) Nawóz siarkowy oraz sposób wytwarzania nawozu siarkowego granulowanego
US20230348336A1 (en) Dust and anticaking resistant fertilizer
PL136353B1 (en) Method of obtaining pelletized urea and fertilizing mixture containing it
CN110035984A (zh) 肥料颗粒
US20240182380A1 (en) Hydrophobic coatings to improve the physical quality parameters of fertilizers
PL134458B1 (en) Method of obtaining urea granules and fertilizer mixture containing such graniles
JP6466616B1 (ja) 被覆粒状尿素および配合肥料
TR2021011619T (tr) Hydrophobic coatings to improve the physical quality parameters of fertilizers
PL185085B1 (pl) Nawóz sztuczny i sposób wytwarzania nowozu sztucznego
KR100526768B1 (ko) 코팅 방법
CA2358287C (en) Controlled release rate fertilizer and methods of making same
CA3010884C (en) Dust and anticaking resistant fertilizer
CN116113612A (zh) 用于肥料粒剂的包含微量营养素的包衣
WO2018108877A1 (en) Inorganic fertilizer particle
PL234417B1 (pl) Granulowany nawóz fosforowy oraz sposób jego wytwarzania

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240425