JP2022522831A - バッテリ用ハウジング、およびそのようなハウジングに消火液を導入する方法 - Google Patents

バッテリ用ハウジング、およびそのようなハウジングに消火液を導入する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022522831A
JP2022522831A JP2021552129A JP2021552129A JP2022522831A JP 2022522831 A JP2022522831 A JP 2022522831A JP 2021552129 A JP2021552129 A JP 2021552129A JP 2021552129 A JP2021552129 A JP 2021552129A JP 2022522831 A JP2022522831 A JP 2022522831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rupture
cap
battery
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021552129A
Other languages
English (en)
Inventor
アウレリー デバート,
マチュー ルグラン,
正人 折口
ナタリー ラット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2022522831A publication Critical patent/JP2022522831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/16Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places in electrical installations, e.g. cableways
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/155Lids or covers characterised by the material
    • H01M50/157Inorganic material
    • H01M50/159Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Abstract

バッテリ用のハウジング(1)は、エンベロープ(2)と、破裂キャップ(7)を備えた少なくとも1つの破裂装置(5)とを備える。破裂装置は、エンベロープに形成された開口部(3)の位置に取り付けられ、破裂キャップ(7)は、ハウジングの外側に位置するその外面(8)に過剰な圧力が加えられたときに破損するように構成される。【選択図】なし

Description

本発明は、バッテリ用のハウジングに関する。本発明はまた、そのようなハウジングを含むバッテリパックに関する。本発明はまた、そのようなハウジングを含む自動車に関する。本発明は、そのようなハウジングを製造するための方法にも関する。最後に、本発明は、そのようなハウジングに消火液を導入するための方法に関する。
一部の自動車、特に電気自動車またはハイブリッド自動車は、電気モーター、特に駆動モーターに電気エネルギーを供給するための電源バッテリを備えている。
電気自動車またはハイブリッド自動車の電源バッテリは、例えば、リチウムイオン(Li-イオン)タイプである。このようなバッテリは、電解質を含む電気化学セルを含む。そのようなバッテリは、一般に、いくつかのバッテリモジュールまたは電気化学セルのセットを含む。バッテリはハウジングに取り囲まれている。
電気自動車またはハイブリッド自動車のそのような電源バッテリは、特に、例えば交通事故もしくは破壊行為の後に、または可能性は非常に低いがバッテリの内部故障の後に、車両火災の場合に発火する可能性がある。バッテリの近くで非常に大きな熱が放出されると、電気化学セル内で熱暴走現象が発生する可能性がある。その後、化学セルは次いでバッテリ内部で発火する可能性がある。このような化学的起源の火災は、特にバッテリのハウジング内に閉じ込められている場合、消火するのが非常に困難である。その結果、バッテリが爆発する危険がある。さらに、電気化学セルは、有毒で可燃性の液体および/またはガスを発する可能性がある。
このようなバッテリの消火のための1つの解決策は、バッテリのハウジング内に消火液、特に水を注入することによってバッテリを「急冷する」ことである。
文献仏国特許第2987701号は、消防士が電気自動車またはハイブリッド自動車の牽引バッテリを充填することができる装置を開示し、これにより、ハッチ遮断手段が取り外されるかまたは溶融するとすぐに消火液をバッテリに導入することが可能になる。
しかし、この解決策には欠点がある。特に、ハッチ遮断手段の開放は、開放の瞬間を正確に制御することができずに、熱の影響下で行われることが多い。しかし、開放する瞬間を正確に制御できることは、時期尚早の開放が起こった結果バッテリに閉じ込められなくなった煙や火が車内に入るのを回避するために、特定の状況で役立つ可能性がある。
本発明の目的は、バッテリ用のハウジングと、上記の欠点を改善し、従来技術から知られているバッテリの消火装置および方法を強化するようなハウジングに消火液を導入するための方法を提供することである。特に、本発明は、自動車のバッテリ用のハウジング、およびそのようなハウジングに消火液を導入する方法を作成することを可能にし、煙や火が車内に入るのをできるだけ長く防ぐことにより、バッテリ火災からの高温に耐えることによって車両の乗客の安全を維持することを可能にする。
本発明によれば、バッテリ用のハウジングは、筐体と、破裂キャップを備えた少なくとも1つの破裂装置とを含み、破裂装置は、筐体に形成された開口部の位置に取り付けられ、破裂キャップは、ハウジングの外側に位置するその外面に過圧が加えられる場合に破損するように構成される。
破裂キャップは、ハウジングの内側で凹状であり、ハウジングの外側で凸状であり得る。
例えば、破裂キャップはディスクの形をしている。
破裂キャップは、例えば、鋼、例えば、316タイプのステンレス鋼でできている。
破裂装置は、内側支持体および外側支持体をさらに備えることができ、破裂キャップは、内側支持体と外側支持体との間に挿入され、内側支持体は、破裂キャップの内面の周辺部分に接して配置され、外側支持体は、破裂キャップの外面の周辺部分に接して配置され、破裂キャップの中央部分が露出するように内側支持体と外側支持体に穴が開けられている。
内側支持体は、例えば、鋼、例えば、316タイプのステンレス鋼でできている。
外側支持体は、例えば、鋼、例えば、316タイプのステンレス鋼でできている。
ハウジングは、破裂装置をハウジングの筐体に固定するための手段をさらに備えることができる。
固定手段は、引き抜き式の方法で得られた固定部品を含むことができる。
前記固定部品は、例えば、鋼、例えば、DX56タイプの鋼でできている。
ハウジングは、前記固定部品とハウジングの筐体との間に配置されることを意図した、特にOリングシールタイプのシールをさらに含むことができる。
固定手段は、固定部品をハウジングの筐体に固定するために、
- スタッドとナットを含む少なくとも1つの固定システム、例えばRIVKLEタイプの密閉固定システム、または
- 少なくとも1本のネジをさらに含むことができる。
本発明はまた、上記に定められたハウジングを備える、特に電気自動車またはハイブリッド自動車に電力を供給するバッテリパックに関する。
本発明はまた、上記に定められた電源バッテリパックまたは上記に定められたハウジングを含む、特に電気自動車またはハイブリッド自動車である、自動車に関する。
本発明はまた、破裂装置の破裂キャップに内側支持体および外側支持体を、特にレーザーにより溶接するステップを含む、上記に定められたハウジングを製造するための方法に関する。
この方法は、
- 特にレーザーにより、固定部品を破裂装置に溶接するステップ、および/または
- 少なくとも固定部品および任意選択で破裂装置の電気泳動法のステップを含むことができる。
最後に、本発明は、破裂キャップの破裂を引き起こすように破裂装置に過圧を印加するステップを含む、上記に定められたハウジングに消火液を導入するための方法に関する。
過圧は、消火ノズルから放出され、破裂装置に向けられた水によって加えられる力によって得ることができる。
添付の図面は、例として、本発明によるハウジングの実施形態を表す。
バッテリ用ハウジングの一実施形態を部分的に表す斜視断面図である。 バッテリ用ハウジングの一実施形態を部分的に表す上面図である。
本発明は、ハウジングの外側に位置するその表面に過圧が加えられたときに破損するように構成された破裂キャップをバッテリのハウジングに提供することを提案する。本発明は、バッテリ火災の場合に、消火ノズルから放出され、破裂キャップに向けられた水によって加えられる力を使用して、破裂キャップを破損させ、ハウジング内に消火液を導入することを可能にする。
バッテリ用のハウジング1の一実施形態が、図1および図2を参照して以下に説明される。
ハウジング1は、バッテリの筐体、特に保護筐体を取り囲む、および/またはそのような筐体として機能することを意図している。このようなバッテリは、例えば、電気自動車またはハイブリッド自動車の電源バッテリである。このようなバッテリは、例えばリチウムイオン(Li-イオン)タイプである。
「バッテリ」は、バッテリまたはバッテリモジュールのセットを意味すると理解される。
「バッテリパック」は、ハウジングと、ハウジング内に配置された少なくとも1つのバッテリとを含むセットを意味すると理解される。
「内側」または「内部」の表面または壁は、ハウジング1の内側に位置する、またはハウジング1の内側に面する表面または壁を意味すると理解される。「外側」または「外部」の表面または壁は、ハウジング1の外側に位置する表面または壁を意味すると理解される。
ハウジング1の「通常の使用」または「通常の利用」は、特にバッテリが正常に動作しているときに、局所的または広範囲の火災がない場合のハウジング1の使用または利用を意味すると理解される。
ハウジング1は、筐体2またはケーシングを備える。筐体2は、例えば、バッテリの上部ケーシングである。
ハウジング1は、筐体2に形成された開口部3の位置に取り付けられることを意図した破裂装置5を備える。
ハウジング1の通常の利用において、破裂装置5は、筐体2の開口部3を遮断または密閉することを意図している。火災が発生した場合、破裂装置5は、消火ノズルから放出された消火液、特に水によって加えられる、力の影響下で、制御された方法で、適切に選択された瞬間に破損するように意図されている。これにより開口部3を解放し、ハウジング1の内部に消火液を導入することが可能である。
好ましくは、開口部3は円形であり得る。他の形態、例えば長円形または長方形も、開口部3のために提供され得る。
開口部3の直径は、消火ノズルからのウォータージェットの直径と実質的に一致するように選択することができる。
有利には、筐体2は、開口部3の位置に煙突形態の部分4を有する。部分4は、好ましくは、それが延びる筐体2の部分の表面に実質的に垂直である。
有利には、破裂装置5および対応する開口部3は、車両の外側から直接アクセス可能な筐体2の位置に位置している。その結果、消防士は、火災が発生した場合に、車両に近づきすぎることなく、ハウジング1を消火液で満たすことができる。
破裂装置5は、破裂キャップ7を備える。
破裂キャップ7は、ハウジング1の内部に面するか、またはハウジング1の内側に位置する内面6を備える。破裂キャップ7は、内面6の反対側の外面8を備える。破裂キャップ7の外面8は、ハウジング1の外側に位置している。
ハウジング1の通常の利用において、破裂キャップ7は、開口部3を遮断することを意図している。破裂キャップ7はまた、火災の場合に、ハウジングの外側に位置するその外面8に加えられる過圧の影響下で、制御された方法で、適切に選択された瞬間に破損するように意図される破裂装置5の部分に対応する。
破裂キャップ7は、ハウジングの外側に位置するその外面8に過圧が加えられたときに破損するように構成される。
例えば、破裂キャップ7はディスクの形をしている。
「ディスク」とは、平坦なディスクまたはドーム型ディスクを意味すると理解される。
有利には、破裂キャップ7はドームの形をとる。
有利には、破裂キャップ7は、ハウジング1の内側で凹状であり、ハウジング1の外側で凸状である。破裂キャップ7は、その外面8に過圧が加えられたときに破損するように取り付けられている。
好ましくは、バッテリ火災に起因する高温に耐性のある材料が、破裂キャップ7のために選択される。
有利には、ハウジング1の内部要素によって発される、または受けられる電磁干渉に関して絶縁特性を有する材料が、破裂キャップ7のために選択される。その結果、そのような破裂キャップ7は、開口部3の遮断手段としての役割、したがってハウジング1内の封じ込めの役割に加えて、ハウジング1の通常の利用における電磁シールドとしても機能する。
破裂キャップ7は、例えば、ステンレス鋼、例えば316タイプのステンレス鋼でできている。
破裂キャップ7の直径は、例えば、25mmから200mmの間である。破裂キャップ7の厚さは、例えば、1マイクロメートルから10mmの間である。
破裂キャップ7の直径は、内面6および外面8の寸法を意味すると理解される。破裂キャップ7の厚さは、内面6および外面8に対して実質的に直角の方向における破裂キャップ7の寸法を意味すると理解される。
破裂キャップ7の1つまたは複数の材料および寸法は、特に、例えば、消防車の6バール程度の圧力に対応する消火ノズルにより、消防士からのウォータージェットによって破裂キャップ7の外面8に加えられる力の場合に破裂キャップ7が破損することができるように選択される。
例示的な実施形態によれば、破裂キャップ7はステンレス鋼製とすることができ、直径が60mm程度、厚さが5マイクロメートル程度であり、700ミリバールの程度の圧力下で破損または開放するように寸法設定することができる。つまり、ハウジングの外側の圧力とハウジングの内側の圧力の差が700ミリバールの程度の閾値を超えた場合である。
有利には、破裂キャップ7は、中央溝と呼ばれる少なくとも1つの溝20、および/または周辺溝と呼ばれる少なくとも1つの溝22を含む。溝20、22は、破裂キャップ7の脆化線に対応する。破裂キャップ7は、特に、1つまたは複数の溝20、22に沿って破砕または破損するように意図されている。
溝22は、例えば、破裂キャップ7の周辺または周囲に沿って延びる溝である。溝20は、例えば、実質的に破裂キャップ7の中央部分に沿って、破裂キャップ7の周囲の2つの正反対の点の間、または破裂キャップ7の周囲に近いところまで延びる。
有利には、中央溝20は、周辺溝22の2つの正反対の点の間に延びる。
破裂装置5は、内側支持体9および外側支持体11をさらに備えることができ、破裂キャップ7は、内側支持体9と外側支持体11との間に挿入される。
内側支持体9は、破裂キャップ7の内面6の周辺部分または縁部または周囲に接して配置されている。外側支持体11は、破裂キャップ7の外面8の周辺部分または縁部または周囲に接して配置されている。
破裂装置5の内側支持体9および外側支持体11は、好ましくは、破裂キャップ7の中央部分を露出させ、破裂キャップ7が破砕された後、ハウジング1内に消火液を導入できるように穴が開けられている。
内側支持体9は、例えば、環状形態である。
外側支持体11は、好ましくは、火災の場合に、圧力下で破裂キャップ7の中央部分を消火液に直接さらすことを可能にする中央開口部を有する。
例えば、破裂装置5の外側支持体11は、煙突の形態をとる。
破裂キャップ7の露出部分は、その外面8に消火液によって加えられる過圧が閾値または所定の最小値を有するときに破損するように意図されている。過圧の閾値または所定の最小値は、用途、利用可能な開放手段、および装置が耐えなければならない内部背圧に応じて選択することができる。例示的な実施形態によれば、過圧の閾値または所定の最小値は、700ミリバールの程度であり得る。
有利には、内側支持体9および外側支持体11は、破裂キャップ7のいずれかの側に気密的にまたはしっかりと固定されている。その結果、破裂キャップ7と内側支持体9および外側支持体11とを含む破裂装置5は、ハウジング1内に、特に流体を封じ込める機能を有する。
内側支持体9および外側支持体11は、例えば、同じ材料、例えば、破裂キャップ7と同じ材料でできている。
好ましくは、バッテリ火災に起因する高温に耐性があり、電磁シールド特性を示す1つまたは複数の材料が、内側支持体9および外側支持体11のために選択される。
内側支持体9および外側支持体11は、例えば、ステンレス鋼、例えば316タイプのステンレス鋼でできている。
ハウジング1は、破裂装置5を筐体2に固定する手段をさらに備えることができる。
固定手段は、例えば、固定部品13を含む。固定部品13は、例えば、引き抜き式の方法で得られる。
固定部品13は、特に、破裂装置5とハウジング1の筐体2との間の密閉性を確保することを意図している。
有利には、固定部品13の形態は、筐体2の煙突4の外壁を取り囲むように構成することができる。固定部品13は、煙突4の外面に接して配置されている。
固定部品13は、例えば、環状形態である。
有利には、固定部品13の形態は、固定部品13と筐体2との間にシール15を配置することができるように構成することができる。好ましくは、シール15は、固定部品13および筐体2の煙突4に接して配置される。
シール15は、例えば、Oリングシールである。
シール15は、例えば、一般に頭字語EPDMで示されるエチレン-プロピレン-ジエンモノマー、または一般に頭字語NBRで示されるニトリルブタジエンゴムでできている。
破裂装置5および固定部品13は、特に、ハウジング1の通常の利用または使用において、ハウジング1の筐体2の開口部3を密閉して閉じることを可能にする。
好ましくは、バッテリ火災に起因する高温に耐性のある材料が、固定部品13のために選択される。
固定部品13は、例えば、鋼、例えば、DX56タイプの鋼でできている。
固定部品13は、少なくとも1つの溶接スタッドおよびナットを含むシステムを介して、例えば、RIVKLEタイプの密閉システムを介して、または可能性に応じて1つまたは複数のネジ17を介して、ハウジング1の筐体2に取り付けることができる。スタッドは、例えば、固定部品13に溶接されるか、またはハウジング1に直接組み込まれる。
上記のタイプのハウジングの1つの利点は、破裂装置5が、ハウジング1の通常の使用において、実装が効率的で容易な電磁シールドを形成するという事実に関連している。破裂装置5は、通常の利用においてハウジング1の内部要素によって発されるまたは内部要素が被る電磁干渉に対する絶縁として機能しながら、火災の場合にハウジング1の内部へのアクセスを可能にすることができる。
本発明はまた、上記のタイプのハウジング1を含むバッテリパック30に関する。例えば、バッテリパック30は、少なくとも1つのバッテリをさらに含み、特に電気自動車またはハイブリッド自動車に電力を供給する。
本発明はさらに、上記のタイプのハウジング1または上記のタイプのバッテリパック30を含む、特に電気自動車またはハイブリッド自動車である自動車40に関する。
上記のタイプのハウジングの別の利点は、バッテリ火災の場合に、煙および火の高温に耐えることによって煙および火が車内に入るのを防ぐことを可能にするという事実にある。その結果、乗客の安全性が向上する。
例えば、上記のタイプのハウジングは、バッテリの熱暴走が検出された後、少なくとも5分間、車内への煙および火の侵入を防ぐことを可能にする。これにより、煙や火が車内に入る前に、乗客は車両から出たり、降りたりすることができる。
上記のタイプのハウジングの別の利点は、従来技術から知られているバッテリ式消火装置と比較して、通常の利用における電磁シールドの効率を高める間に、消火液をバッテリのハウジングに導入するための効果的な装置を提供することを可能にし、火災の場合に消防士に有用であるという事実にある。
上記のタイプのバッテリ用のハウジング1を製造または取り付けるための方法の実行モードを以下に説明する。
開口部3は、特にドリルによって、ハウジング1の筐体2に形成される。
内側支持体9および外側支持体11は、例えば溶接によって、特にレーザータイプの方法によって、破裂装置5の破裂キャップ7のいずれかの側に固定されている。
破裂装置5の破裂キャップ7に内側支持体9および外側支持体11を、特にレーザーにより溶接するステップに関連する1つの利点は、内側支持体9および外側支持体11が破裂キャップ7にしっかりと固定されているという事実にある。
固定部品13は、例えば、特にレーザータイプの方法によって、破裂キャップ7と内側支持体9および外側支持体11のアセンブリを含む破裂装置5に溶接することによって固定される。
例えば電気泳動、特に電気泳動法またはカチオン電着による塗料の堆積は、少なくとも固定部品13上で、そして任意選択で破裂装置5上で実行することができる。
電気泳動法ステップは、固定部品13がDX56タイプの鋼でできている場合に特に有利である。
例えば電気泳動、特に電気泳動法またはカチオン電着による塗料の堆積はまた、例えば固定部品13への堆積と同時に、破裂装置5の少なくとも一部で実行され得る。
上記のタイプのバッテリ用のハウジングを製造する方法の1つの利点は、実装が容易であり、低コストであるという事実に関連している。
上記のタイプのバッテリ用のハウジングに消火液を導入する方法の実行モードを以下に説明する。このような方法は、例えば、消防士がバッテリ火災を消火するために使用することができる。
本発明は、バッテリ火災の場合に、消火ノズルからのジェットによって加えられる力を使用して、破裂装置5の破裂キャップ7を破裂させ、したがって、ハウジング1の筐体2の開口部3を解放することを可能にする方法を提案する。したがって、その結果、消防士がハウジング1を消火液、特に水で満たし、バッテリを「急冷」して消火することができるように、ハウジング1の内部への直接のアクセスが与えられる。
この方法は、破裂キャップ7を破裂させるように、破裂装置5に過圧を印加するステップを含む。
過圧は、例えば、消火ノズルから放出され、破裂装置5に向けられた水によって加えられる力によって得られる。
消火液の圧力が閾値または所定の最小値を示すと、破裂キャップ7の露出部分が破損する。過圧の閾値または所定の最小値は、用途、利用可能な開放手段、および装置が耐えなければならない内部背圧に応じて選択することができる。例示的な実施形態によれば、過圧の閾値または所定の最小値は、700ミリバールの程度であり得る。
破損した破裂キャップ7は、開口部3の少なくとも一部を解放することを可能にし、これにより、ハウジング1への消火液の導入が可能になる。
消火液は、ハウジング1の筐体2の開口部3を遮断する遮断手段を形成した破裂キャップ7が破損されるとすぐに、ハウジング1に導入することができる。
圧力は、破裂キャップ7の凸状の外面8上の消火液によって加えられる。その結果、文献欧州特許第1710479号に記載されているように、破裂キャップ7は、その反転の影響下で破損または裂けたり、破砕したりする。凸状の破裂キャップ7は、圧力の影響下で反転され、切断要素から接触するように事前に弱められた線に沿って裂ける。他の変形、特に事前定義された圧力に耐えるために破裂キャップの厚さを単純に寸法設定することによるものが存在し、使用することができる。
上記のタイプのバッテリ用のハウジングに消火液を導入する方法の1つの利点は、消防士が車両またはハウジングから一定の距離を保ちながらバッテリ火災を消火できるという事実にある。その結果、消防士の介入のリスクが低くなる。
上記のタイプの消火液を導入するための方法の別の利点は、例えば、消防車での6バールの程度の圧力に対応する最も一般的に使用される状態で、消火ノズルからのウォータージェットによって加えられる力を使用することを可能にするという事実にある。このような圧力を示す消火ノズルからのウォータージェットは、世界中のあらゆる消防士によって一般的に使用されている。その結果、そのような方法は、消防士設備のための特別な準備を必要としない。
上記のタイプの消火液を導入するための方法の別の利点は、ハウジング1の筐体2の開口部3の解放が制御された方法で行われるという事実にある。開口部の解放の瞬間のそのような制御は、乗客が車両から出ることができる前に、バッテリに含まれる煙および/または火の車内への侵入を回避することを可能にする。
破裂装置5を含むハウジング1は、図1および図2に関連して説明されてきた。明らかに、いくつかの破裂装置5、およびいくつかの関連する開口部3を、1つの同じハウジング1に提供することができる。これにより、消防士にとって、例えば交通事故の場合に、少なくとも1つの破裂装置5への迅速かつ簡単なアクセスを最適化することが可能になる。
変形として、上記のタイプのバッテリ用のハウジング1はまた、「消防士アクセス」装置と呼ばれる他の装置を含み得、消防士による消火液の導入のためにハウジング1の内部へのアクセスを可能にする。例えば、「消防士アクセス」装置は、ここで紹介する破裂キャップの概念と、特に車両のシャーシとの界面に沿って配置された熱溶融ゾーンを含む装置の両方を示す。
特に自動車の電源バッテリ、特にリチウムイオン(Liイオン)タイプのバッテリを取り囲むことを意図したハウジング1が、図1および図2に関連して説明された。そのようなハウジング1は、特に自動車、固定エネルギー貯蔵および航空分野において、可燃性電解質を備えたバッテリを含むすべての用途に使用することができるであろう。
消火液として水を使用する場合にバッテリ用のハウジング1に消火液を導入する方法が上記で説明された。もちろん、水以外の消火液も使用することができる。

Claims (16)

  1. バッテリ用のハウジング(1)であって、筐体(2)と、破裂キャップ(7)を備えた少なくとも1つの破裂装置(5)とを含み、前記破裂装置は、前記筐体に形成された開口部(3)の位置に取り付けられ、前記破裂キャップ(7)は、前記ハウジングの外側に位置するその外面(8)に過圧が加えられたときに破損するように構成されている、ハウジング(1)。
  2. 前記破裂キャップ(7)は、前記ハウジングの内側で凹状であり、前記ハウジングの外側で凸状である、請求項1に記載のハウジング。
  3. - 前記破裂キャップ(7)はディスクの形をし、および/または
    - 前記破裂キャップ(7)は、鋼、例えば316タイプのステンレス鋼でできている、請求項1または2に記載のハウジング。
  4. 前記破裂装置(5)は、内側支持体(9)および外側支持体(11)をさらに含み、前記破裂キャップ(7)は、前記内側支持体(9)と前記外側支持体(11)との間に挿入され、前記内側支持体は、前記破裂キャップの内面(6)の周辺部分に接して配置され、前記外側支持体は、前記破裂キャップの前記外面(8)の周辺部分に接して配置され、前記内側支持体および前記外側支持体は、前記破裂キャップの中央部分が露出するように穴が開けられている、請求項1から3のいずれか一項に記載のハウジング。
  5. 前記内側支持体(9)は鋼、例えば316タイプのステンレス鋼でできている、および/または前記外側支持体(11)は鋼、例えば316タイプのステンレス鋼でできている、請求項4に記載のハウジング。
  6. 前記破裂装置(5)を前記ハウジングの前記筐体(2)に固定するための手段をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のハウジング。
  7. 前記固定手段は、引き抜き式の方法によって得られた固定部品(13)を含む、請求項6に記載のハウジング。
  8. 前記固定部品(13)は鋼、例えばDX56タイプの鋼でできている、請求項7に記載のハウジング。
  9. 前記固定部品(13)と前記ハウジングの前記筐体(2)との間に配置されることを意図した、特にOリングシールタイプのシール(15)をさらに含む、請求項7または8に記載のハウジング。
  10. 前記固定手段は、前記固定部品(13)を前記ハウジングの前記筐体(2)に固定するために、
    - スタッドとナットを含む少なくとも1つの固定システム、例えばRIVKLEタイプの密閉固定システム、または
    - 少なくとも1本のネジ(17)、
    をさらに含む、請求項7から9のいずれか一項に記載のハウジング。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載のハウジング(1)を含む、特に電気自動車またはハイブリッド自動車に電力を供給するためのバッテリパック(30)。
  12. 請求項11に記載の電源バッテリパック(30)または請求項1から10のいずれか一項に記載のハウジング(1)を含む、特に電気自動車またはハイブリッド自動車である、自動車(40)。
  13. 前記破裂装置(5)の前記破裂キャップ(7)に、前記内側支持体(9)および前記外側支持体(11)を、特にレーザーにより溶接するステップを含む、請求項4から10のいずれか一項に記載のハウジング(1)を製造する方法。
  14. - 前記固定部品(13)を、特にレーザーにより前記破裂装置(5)に溶接するステップ、および/または
    - 少なくとも前記固定部品(13)および任意選択で前記破裂装置(5)の電気泳動法のステップ、を含む、請求項7から10のいずれか一項に記載のハウジング(1)を製造するための、請求項13に記載の方法。
  15. 前記破裂キャップ(7)の破裂を引き起こすように前記破裂装置(5)に過圧を印加するステップを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載のハウジング(1)に消火液を導入する方法。
  16. 前記過圧は、消火ノズルから放出され、前記破裂装置(5)に向けられた水によって加えられる力によって得られる、請求項15に記載のハウジング(1)に消火液を導入する方法。
JP2021552129A 2019-03-13 2020-03-12 バッテリ用ハウジング、およびそのようなハウジングに消火液を導入する方法 Pending JP2022522831A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1902568 2019-03-13
FR1902568A FR3093864B1 (fr) 2019-03-13 2019-03-13 Boîtier pour une batterie et procédé d’introduction d’un fluide d’extinction dans un tel boîtier.
PCT/EP2020/056683 WO2020182953A1 (fr) 2019-03-13 2020-03-12 Boîtier pour une batterie et procédé d'introduction d'un fluide d'extinction dans un tel boîtier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022522831A true JP2022522831A (ja) 2022-04-20

Family

ID=67742574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021552129A Pending JP2022522831A (ja) 2019-03-13 2020-03-12 バッテリ用ハウジング、およびそのようなハウジングに消火液を導入する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11916259B2 (ja)
EP (1) EP3939101A1 (ja)
JP (1) JP2022522831A (ja)
KR (1) KR20210138062A (ja)
CN (1) CN113557629A (ja)
FR (1) FR3093864B1 (ja)
WO (1) WO2020182953A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023121417A1 (ko) * 2021-12-23 2023-06-29 주식회사 엘지에너지솔루션 안전성이 향상된 배터리 팩
FR3138932A1 (fr) * 2022-08-17 2024-02-23 Psa Automobiles Sa Obturateur À valve sÉcable sous pression

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226963A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Seiko Electronic Components Ltd 有機電解質電池
JPH0531207A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Ngk Insulators Ltd ナトリウム−硫黄電池における消火装置
JPH09187529A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Nohmi Bosai Ltd 消火装置
JP2004241171A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電池
JP2005251447A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型円筒電池用安全弁およびその製造方法
JP2007027011A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
WO2012014348A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 パナソニック株式会社 電池モジュール及び電池パック
JP2013136266A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mitsubishi Motors Corp 電動車両の消火構造
JP2013159235A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Mitsubishi Motors Corp 電池パックの注水構造
FR2987701A1 (fr) * 2012-03-02 2013-09-06 Renault Sa Dispositif de remplissage par les pompiers d'une batterie de traction d'un vehicule automobile electrique ou hybride
JP2014509971A (ja) * 2011-03-24 2014-04-24 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 自動車の複合材料および構造部材
JP2016171058A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 古河電池株式会社 リチウムイオン電池用注液部の密閉構造
JP2017091647A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池パック
JP2018530886A (ja) * 2015-12-09 2018-10-18 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びこれを含む自動車

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108360B2 (ja) * 1996-02-15 2000-11-13 福田金属箔粉工業株式会社 電池用安全弁素子および安全弁付き電池ケース蓋
CN1221750C (zh) 1999-05-13 2005-10-05 Bs&B安全体系股份有限公司 安全膜组件
US6907940B1 (en) * 2003-09-11 2005-06-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fast response fluid flow control valve/nozzle
US8517042B2 (en) * 2009-08-27 2013-08-27 Oklahoma Safety Equipment Company, Inc. Rupture disk
EP2711052A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-26 Autoliv Development AB A valve arrangement for a motor vehicle fire suppression system
CN103474599B (zh) * 2013-09-15 2018-08-31 宁德新能源科技有限公司 具有理想安全性能的锂离子电池和电池包

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226963A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Seiko Electronic Components Ltd 有機電解質電池
JPH0531207A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Ngk Insulators Ltd ナトリウム−硫黄電池における消火装置
JPH09187529A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Nohmi Bosai Ltd 消火装置
JP2004241171A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電池
JP2005251447A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型円筒電池用安全弁およびその製造方法
JP2007027011A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
WO2012014348A1 (ja) * 2010-07-28 2012-02-02 パナソニック株式会社 電池モジュール及び電池パック
JP2014509971A (ja) * 2011-03-24 2014-04-24 ティッセンクルップ スチール ヨーロッパ アクチェンゲゼルシャフト 自動車の複合材料および構造部材
JP2013136266A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Mitsubishi Motors Corp 電動車両の消火構造
JP2013159235A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Mitsubishi Motors Corp 電池パックの注水構造
FR2987701A1 (fr) * 2012-03-02 2013-09-06 Renault Sa Dispositif de remplissage par les pompiers d'une batterie de traction d'un vehicule automobile electrique ou hybride
JP2016171058A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 古河電池株式会社 リチウムイオン電池用注液部の密閉構造
JP2017091647A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電池パック
JP2018530886A (ja) * 2015-12-09 2018-10-18 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及びこれを含む自動車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020182953A1 (fr) 2020-09-17
FR3093864B1 (fr) 2021-03-19
EP3939101A1 (fr) 2022-01-19
CN113557629A (zh) 2021-10-26
US11916259B2 (en) 2024-02-27
FR3093864A1 (fr) 2020-09-18
US20220216577A1 (en) 2022-07-07
KR20210138062A (ko) 2021-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7065923B2 (ja) エネルギー貯蔵装置
JP5119302B2 (ja) 電池パック内での使用のための能動的熱暴走緩和システム
EP3940860A1 (en) Battery module
JP2018538655A5 (ja)
US9252400B2 (en) Battery cap assembly with high efficiency vent
JP2022522831A (ja) バッテリ用ハウジング、およびそのようなハウジングに消火液を導入する方法
US11909071B2 (en) Vehicle with a high-voltage battery
US20220328927A1 (en) Battery, electric apparatus, and method and device for preparing battery
CN219739200U (zh) 电池模组、电池包及电子设备
JP2023542807A (ja) 電池、電気装置、電池の製造方法および装置
CN111682256A (zh) 带有消防灭火功能的锂离子电池及其管理系统和控制方法
CN212907954U (zh) 一种电池包箱体及电池包
JPH0737568A (ja) 非水電解質二次電池用安全弁
JP2023516162A (ja) 筐体、電池、電気設備および電池の製造方法
US20200152955A1 (en) Battery cell for an electric vehicle battery pack
TW471196B (en) Safety device of closed type battery
EP4356980A1 (en) Firefighting device, battery pack, energy storage system, and electric vehicle
CN107665970A (zh) 电池过充安全保护装置和锂离子电池
RU2777762C1 (ru) Способ противопожарной защиты и охлаждения аккумуляторных батарей на транспорте
CN212625720U (zh) 带有消防灭火功能的锂离子电池
KR200146985Y1 (ko) 리튬전지의 방폭캡
KR0158059B1 (ko) 리튬전지의 파열디스크
KR20240016076A (ko) 안전성이 향상된 배터리 모듈
JPH11273650A (ja) 密閉形電池
JPH06260161A (ja) 非水電解質二次電池用安全弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206