JP2022522207A - 伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末 - Google Patents

伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2022522207A
JP2022522207A JP2021550232A JP2021550232A JP2022522207A JP 2022522207 A JP2022522207 A JP 2022522207A JP 2021550232 A JP2021550232 A JP 2021550232A JP 2021550232 A JP2021550232 A JP 2021550232A JP 2022522207 A JP2022522207 A JP 2022522207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
listening
instruction information
bwp
transmission resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021550232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7278397B2 (ja
Inventor
蕾 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2022522207A publication Critical patent/JP2022522207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278397B2 publication Critical patent/JP7278397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1614Details of the supervisory signal using bitmaps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • H04L5/0098Signalling of the activation or deactivation of component carriers, subcarriers or frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末を提供する。この伝送リソース指示方法は、端末に第1の指示情報を送信することを含み、第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、端末により検出される伝送リソースを指示し、伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである。【選択図】 図2

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2019年2月27日に中国で提出された中国特許出願番号No.201910147710.Xの優先権を主張しており、同出願の内容の全ては、ここに参照として取り込まれる。
本開示は、通信技術分野に関し、特に伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末に関する。
将来の通信システムでは、非許可バンド(unlicensed band)は、許可バンド(licensed band)の補完として、事業者によるサービスの拡張を支援することができる。ニューラジオ(New Radio、NR)配備と一致することを保持し、且つNRに基づく非許可アクセスをできる限り最大化するために、非許可バンドは、5GHz、37GHz及び60GHzのバンドに作動することができる。非許可バンドの大帯域幅(80または100MHz)は、基地局(gNB)とユーザ端末(User Equipment、UE)の実施の複雑度を減少することができる。非許可バンドが多種類の技術(Radio Access Technologies、RATs)、例えば、WiFi、レーダ、LTE-LAAなどにより共用されるので、なんらかの国家または地域では、全ての機器がこのリソースを公平に使用することを確保するために、非許可バンドが使用される時にregulation、例えば、LBT(listen before talk)、最大チャネル占用時間MCOT(maximum channel occupancy time)などの規則を満たさなければならない。伝送ノードは情報を送信する必要がある時、LBTを先に行う必要がある時、周辺のノードに対してエネルギー検出(Energy Detection、ED)を行い、検出された電力が1つの閾値よりも小さい時、チャネルがアイドル(idle)であり、伝送ノードが送信することができると考えられる。逆に、チャネルがビジーであり、伝送ノードが送信することができないと考えられる。伝送ノードは、基地局、UE及びWiFi無線アクセスノード(Access Point、AP)などであってもよい。伝送ノードは伝送を開始した後、チャネル占用時間(Channel Occupancy Time、COT)は、最大チャネル占用時間MCOTを超えてはならない。
NR Rel-15において、各キャリアの最大チャネル帯域幅(channel bandwidth)は400MHzである。しかし、UEの能力を考えると、UEによってサポートされる最大帯域幅は400MHzよりも小さくてもよく、且つUEは複数の小さい帯域幅部分(bandwidth part、BWP)に作動することができる。各帯域幅部分は、1つの数値配置Numerology、帯域幅bandwidth及び周波数領域位置frequency locationに対応する。基地局は、どちらのBWP上で作動する、即ちどちらのBWPをアクティブ化(activate)することをUEに通知する必要がある。BWPのアクティブ化または非アクティブ化は、下りリンク制御情報(Downlink Control Information、DCI)シグナリングによって行われることができる。UEは、アクティブ化または非アクティブ化指令を受信した後、相応なアクティブ化されたBWP上で受信または伝送を行う。
非許可バンド上で、gNBまたはUEは、アクティブ化されたBWP上で伝送する前にもチャネルリスニングを行う必要がある。BWPの帯域幅が20MHzよりも大きい時、WiFiなどのノードとの共存問題を考えると、20MHzの帯域幅を採用してリスニングを行う。20MHzはリスニングサブバンド(LBT subband)と呼ばれてもよい。このサブバンドは、実際の状況に応じて20MHzよりも大きくてもよく、例えば、共存ノードの最小帯域幅が40MHzである時、LBT subbandは40MHzであってもよい。大帯域幅のBWPに対して、例えば、BWP帯域幅が80MHzであり、gNBまたはUEは、4つの20MHzのサブバンド上でリスニングを行う必要があり、そして、チャネルがアイドルであることがリスニングされた全てのサブバンド上でデータ伝送を行う。
関連技術において、端末は、ネットワーク機器がどちらのLBT subbandまたはコンポーネントキャリア(Component Carrier、CC)上でリソースの伝送を行うことを知らないため、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)ブラインド検出、物理下りリンクシェアチャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCH)検出、ディスカバリーリファレンス信号(Discovery Reference Signal、DRS)検出(DRSはディスカバリー信号(Discovery Signal)とも呼ばれる)、チャネル状態情報(Channel State Information、CSI)測定、及び受信信号強度(Received Signal Strength Indicator、RSSI)測定などを含め、チャネルがアイドルであることがリスニングされた全てのサブバンドに対して検出を行う必要がある。このように、端末の消費電力量が比較的に大きいことを招く。
本開示の実施例は、端末の消費電力量が比較的に大きいという問題を解決するための伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末を提供する。
第1の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク機器に用いられる伝送リソース指示方法を提供する。この方法は、
端末に第1の指示情報を送信することを含み、前記第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである。
第2の方面によれば、本開示の実施例は、端末に用いられる伝送方法をさらに提供する。この方法は、
ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信し、前記第1の指示情報はビットマップbitmapを介して、検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCであることと、
前記ネットワーク機器のCOT内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出することとを含む。
第3の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供する。このネットワーク機器は、
端末に第1の指示情報を送信するための送信モジュールであって、前記第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである送信モジュールを含む。
第4の方面によれば、本開示の実施例は、端末をさらに提供する。この端末は、
ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信するための受信モジュールであって、前記第1の指示情報はビットマップbitmapを介して、検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである受信モジュールと、
前記ネットワーク機器のCOT内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出するための検出モジュールとを含む。
第5の方面によれば、本開示の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供する。このネットワーク機器は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されており、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される時、上記伝送リソース指示方法のステップを実現させる。
第6の方面によれば、本開示の実施例は、端末をさらに提供する。この端末は、メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されており、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される時、上記伝送方法のステップを実現させる。
第7の方面によれば、本開示の実施例は、コンピュータ可読記憶媒体をさらに提供する。前記コンピュータ可読記憶媒体には、プログラムが記憶されており、前記プログラムがプロセッサによって実行される時、ネットワーク機器側の伝送リソース指示方法のステップを実現させるか、または前記プログラムがプロセッサによって実行される時、上記端末側の伝送方法のステップを実現させる。
本開示の実施例では、ネットワーク機器は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示するため、端末は、第1の指示情報を受信した後、COT内でこの第1の指示情報に基づいて対応する伝送リソース上で検出することができる。そのため、端末により検出される伝送リソースの数を減少することができ、端末の消費電力量を低減することができる。
本開示の実施例の利用可能なネットワークシステムの構造図である。 本開示の実施例による伝送リソース指示方法のフローチャートである。 本開示の実施例による伝送リソース指示方法におけるリスニングサブバンドの分布状態の例示図である。 本開示の実施例による別の伝送リソース指示方法のフローチャートである。 本開示の実施例によるネットワーク機器の構造である。 本開示の実施例による端末の構造である。 本開示の実施例による別のネットワーク機器の構造である。 本開示の実施例による別の端末の構造である。
以下は、本開示の実施例における添付図面を結び付けながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に記述する。明らかに、記述された実施例は、本開示の一部の実施例であり、全部の実施例ではない。本開示における実施例に基づき、当業者が創造的な労力を払わない前提で得られた全ての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属する。
本開示の明細書と特許請求の範囲における用語である「含む」及びその任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、必ずしも明瞭にリストされているそれらのステップ又はユニットに限らず、明瞭にリストされていない又はそれらのプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。なお、明細書と特許請求の範囲において使用された「及び/又は」は、接続された対象の少なくともそのうちの1つを表し、例えばA及び/又はBは、単独のA、単独のB、及びAとBとの組み合わせの3つのケースを含むことを表す。
本開示の実施例では、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証又は説明として表すために用いられる。本開示の実施例において、「例示的」又は「例えば」と記述される任意の実施例又は設計方案は、他の実施例又は設計方案より好ましく、又はより優位性があると解釈されるべきではない。正確に言うと、「例示的」又は「例えば」などの用語を使用することは、関連概念を具体的な方式で示すことを意図する。
以下では、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を紹介する。本開示の実施例による非許可バンドの伝送時間指示方法、ネットワーク機器及び端末は、無線通信システムに用いることができる。この無線通信システムは、5Gシステム、または進化型長期的進化(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム、または後続の進化通信システムを採用することができる。
図1を参照して、図1は、本開示の実施例の利用可能なネットワークシステムの構造図である。図1に示すように、端末11とネットワーク機器12を含み、そのうち、端末11は、ユーザ端末または他の端末側機器、例えば、携帯電話、タブレットパソコン(Tablet Personal Computer)、ラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDAと略称される)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device、MID)またはウェアラブルデバイス(Wearable Device)などの端末側機器であってもよく、説明すべきことは、本開示の実施例では、端末11の具体的なタイプを限定しない。上記ネットワーク機器12は、5G基地局、またはそれ以降のバージョンの基地局、または他の通信システムにおける基地局であってもよく、またはノードB、進化ノードB、または送受信ポイント(Transmission Reception Point、TRP)、またはアクセスポイント(Access Point、AP)、または当分野のある他の用語と呼ばれてもよく、同じ技術的効果を達することができれば、前記ネットワーク機器は、特定の技術用語に限定されない。また、上記ネットワーク機器12は、マスタノード(Master Node、MN)、またはセカンダリノード(Secondary Node、SN)であってもよい。説明すべきことは、本開示の実施例では、5G基地局のみを例とするが、ネットワーク機器の具体的なタイプを限定しない。
図2を参照して、図2は、本開示の実施例による伝送リソース指示方法のフローチャートであり、この方法はネットワーク機器に用いられ、図2に示すように、以下のステップを含む。
ステップ201:端末に第1の指示情報を送信し、前記第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである。
本開示の実施例では、上記第1の指示情報は、非許可バンド上のBWPリソースを指示するために用いられ、つまり、上記BWPは非許可バンド上にあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである。キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation、CA)に基づく伝送の場合、上記第1の指示情報はCCを指示するために用いられてもよく、具体的には、指示されたこのCCは、非許可バンドのCCを含む。また、一選択的な実施例では、許可バンドのCCに対して指示を行ってもよく、別の選択的な実施例では、許可バンドのCCに対して指示を行わなくてもよい。つまり、上記CCは許可バンドのCCを含むか、または上記CCは許可バンドのCCを含まない。
理解すべきことは、許可バンドのCCに対して指示を行わない時、端末は、許可バンドのCC上で検出を行う必要がある。
説明すべきことは、ネットワーク機器により異なる端末に対して指示される伝送リソースが同じであってもよく、異なってもよい。なお、指示される伝送リソースが非許可バンドのリソースのみを含む場合、ネットワーク機器により端末に対して指示される伝送リソースは、チャネルリスニングがアイドルであるリソースの全セットまたはサブセットであってもよい。例えば、本実施例では、伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、上記伝送リソースは、チャネルリスニングがアイドルであるリスニングサブバンドのうちの全てまたは一部のリスニングサブバンドであってもよく、伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、上記伝送リソースは、アクティブ化されたCCのうちのチャネルリスニングがアイドルである全てまたは一部の非許可バンドCCを含んでもよい。なお、伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちの許可バンドCCをさらに含む。
一選択的な実施例では、上記端末による検出とは、チャネル及び/又は信号の検出を意味し、具体的には、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、PDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
本開示の実施例では、端末は、前記ネットワーク機器のチャネル占用時間COT(Channel Occupancy Time、COT)内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出する。具体的には、端末はこの第1の指示情報を受信する前に、全ての伝送リソース上で検出を行い、端末はこの第1の指示情報を受信した後、COTの残りのCOT内で第1の指示情報により指示される伝送リソースに基づいて検出を行うことができ、COTが終了した後、端末は、改めて全ての伝送リソース上で検出を行う。本実施例では、全ての伝送リソースとは、アクティブ化されたBWPの全てのリスニングサブバンド、または端末の全てのアクティブ化されたCCを意味する。伝送リソースが、アクティブ化されたBWPのリスニングサブバンドであることを例として詳細に説明する。
図3に示すように、BWPのリスニングサブバンドの数は4つであり、リスニングサブバンド1、リスニングサブバンド2、リスニングサブバンド3及びリスニングサブバンド4を含み、ネットワーク機器は、リスニングサブバンド2がビジー状態であることをリスニングした。COTは、7つのスロットslotを含み、UE1とUE2は、COTの一番目のslot内でネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信し、そのうち、ネットワーク機器によりUE1に送信される第1の指示情報は、UE1の伝送リソースがリスニングサブバンド3と4であることを指示し、ネットワーク機器によりUE2に送信される第1の指示情報は、UE1の伝送リソースがリスニングサブバンド1、3及び4であることを指示する。UE1は、第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内でリスニングサブバンド3と4上でチャネル及び/又は信号の検出を行い、UE2は、第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内でリスニングサブバンド1、3及び4上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。本実施の形態では、COTが始まる前に、COTの一番目のslot及びCOTが終了した後、UE1とUE2のいずれもリスニングサブバンド1、2、3及び4上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。
説明すべきことは、ネットワーク機器の残りのCOT内で、ネットワーク機器が新しい第1の指示情報を指示した場合、新しい第1の指示情報により指示される伝送リソースに基づいてチャネル及び/又は信号の検出を行う。例えば、ネットワーク機器がスロット4でUE2に対して伝送リソースがリスニングサブバンド1と3であることを指示した場合、UE2は、スロット5から、COTが終了するまで、リスニングサブバンド1と3上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。
本開示の実施例では、ネットワーク機器は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示することによって、端末は、第1の指示情報を受信した後、COT内でこの第1の指示情報に基づいて、対応する伝送リソース上で検出を行うことができる。そのため、端末により検出される伝送リソースの数を減少することができ、端末の消費電力量を低減することができる。
説明すべきことは、bitmapを介して上記伝送リソースを指示する方式は、実際の必要に応じて設置してもよく、以下はこれを詳細に説明する。
一実施の形態では、上記伝送リソースはBWPのリスニングサブバンドであり、具体的には、上記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示することができ、そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
本実施の形態では、前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である。
第1の実施方案では、前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数である。現在のアクティブ化されたBWPのリスニングサブバンドの数が2である場合、bitmapのビット数は2であり、現在のアクティブ化されたBWPのリスニングサブバンドの数が4である場合、bitmapのビット数は4である。このように、リスニングサブバンドの数が比較的に少ない場合、データの伝送量を減少することができる。
第2の実施方案では、前記bitmapのビット数は、ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である。具体的には、このbitmapのビット数は、ネットワーク機器により端末に対して配置されるBWPのうちの帯域幅が最大となるBWPに関連してもよく、例えば、端末に対して配置される4つのBWPの帯域幅はそれぞれ20MHz、40MHz、80MHz及び100MHzである。リスニングサブバンドの帯域幅が20MHzであることを例として、この時、bitmapのビット数は5であってもよい。このように、bitmapのサイズを一定にすることができる。
本実施例の方式では、各ビットは、インデックスに対応するリスニングサブバンドの伝送状態を指示することで、対応するリスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを指示する。図3に示すように、前記BWPのリスニングサブバンドの数が4つである場合、bitmapのビット数は4であり、具体的には、0を採用して、伝送していないことを表し、1を採用して、伝送することを表すことができる。bitmapが0011である場合、ネットワーク機器がリスニングサブバンド1上で伝送しておらず、リスニングサブバンド2上で伝送しておらず、リスニングサブバンド3上で伝送しており、リスニングサブバンド4上で伝送していることを表すことができる。このように、端末は、第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内でリスニングサブバンド3と4のみに対して検出を行うことができる。
別の実施の形態では、上記伝送リソースは、キャリアアグリゲーションのCCであり、具体的には、上記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示し、そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
本実施例では、bitmapのビット数は、具体的には、前記端末に対して配置される全てのCCの数、または前記端末の全てのアクティブ化されたCCの数であってもよい。例えば、8つのキャリアアグリゲーションを有し、CC1-CC4のみがアクティブ化されている。この時、bitmapが、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCを指示する時、bitmapのビット数は8であり、bitmapが、前記端末の全てのアクティブ化されたCCを指示する時、bitmapのビット数は4である。
選択的に、1つのCCが許可バンド上にある場合、このCCに対して指示を行わなくてもよく、このように、bitmapの数を減少することができる。具体的には、上記4つのアクティブ化されたCCのうちのCC1は許可バンドCCである。このCC1に対して指示を行わなくてもよく、またはgNBの伝送キャリアとして指示する。CC1に対して指示を行わない時、上記bitmapの数を3bitに減少させることができる。
選択的に、前記伝送リソースが前記BWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIに載せる。前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通(group common)DCIに載せる。
選択的に、キャリアアグリゲーションに基づくネットワーク機器について、前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前述した、端末に第1の指示情報を送信することは、
第1のCCまたは第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信することを含み、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCはキャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
前記第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信する時、前記方法は、
前記第2のCC上で前記端末に第2の指示情報を送信することをさらに含み、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する。
説明すべきことは、端末は、1つまたは少なくとも2つのアクティブ化されたBWPをサポートすることができ、端末が少なくとも2つのアクティブ化されたBWPをサポートする場合、ネットワーク機器は、さらに第3の指示情報を送信する必要があり、この第3の指示情報は、BWPのインデックスを指示する。
本実施例では、上記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである。
具体的には、前記第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報と第2の指示情報を送信する時、上記第1の指示情報と第2の指示情報は、前記第2のCCによりクロスキャリアスケジューリングされた下りリンク制御情報DCIに載せるか、または前記第2のCCにより自己スケジューリングされたDCIにおける予め設定されるフィールド(field)に載せることができる。
本開示をよりよく理解するために、以下は、伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである場合、伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである場合との2つの異なる実現方案で詳細に説明する。
第1の実施方案では、伝送リソースは、BWPのリスニングサブバンドである。
具体的には、gNBは、UEに対して前記BWPにより実際に伝送されるLBT subbandを指示する。一選択的な実施例では、この実際に伝送されるLBT subbandは、gNBによりリスニングされたチャネルがアイドルである全てのLBT subband、例えば、図3におけるLBT subband 1、3及び4であってもよい。なお、別の選択的な実施例では、この実際に伝送されるLBT subbandは、gNBによりリスニングされたチャネルがアイドルである全てのLBT subbandにおける1つのサブセットであってもよく、例えば、UE1に対して、gNBがLBT subband 3及び4上のみでデータをスケジューリングする場合、UE1に対してLBT subband 3と4を指示すればよい。
gNBは、DCIにおいてbitmapを用いてUEに対して指示を行い、このDCIは、UE-specific DCIであってもよい。具体的には、gNBによって各UEに対して指示された、伝送されるLBT subbandは異なってもよい。
一実施例では、このbitmapのサイズは、現在のアクティブ化されたBWPのLBT subbandの数であってもよい。例えば、現在のBWP帯域幅が80MHzである場合、bitmapのサイズは4bitsである。別の実施例では、このbitmapのサイズは、UEに対して配置される最大BWPのLBT subbandの数であってもよい。例えば、gNBがUEに対して4つのBWPを配置し、帯域幅がそれぞれ20MHz、40MHz、80MHz及び100MHzである場合、このbitmapのサイズは5bitsである。後者のメリットは、このbitmapのサイズは一定であり、アクティブ化されたBWPに伴って変化させる必要がないことである。そのうち、各ビットは、インデックスに対応するLBT subbandの状態、即ち、伝送されていることまたは伝送されていないことを指示する。例えば、1011は、図3におけるLBT subband 1、3及び4が実際に伝送されるLBT subbandであることを表す。
なお、UEに対してLBT subbandのインデックスindexを直接に指示してもよく、複数のLBT subbandを指示する必要がある時、LBT subbandのインデックス指示方式を採用し、必要となるビット数は比較的に多い。例えば、図3では、合計で4つのLBT subbandがある場合、各LBT subbandのインデックスを指示するために2bitが必要となる。gNBによりUEに対して伝送を指示されるLBT subbandが3と4である場合、この指示は1011である。gNBによりUEに対して伝送を指示されるLBT subbandが1、3及び4である場合、この指示は001011である。
キャリアアグリゲーションに基づくgNBであり、且つUEが各キャリア上でアクティブ化されたBWPを1つだけ有する状況に対して、LBT subbandによる指示は、このBWPが位置するキャリア上で指示されてもよく、アグリゲーションの他のキャリア上で指示されてもよく、つまり、クロスキャリア(cross-carrier)でサブバンド指示をリスニングすることができる。他のキャリアは、非許可unlicensedキャリアであってもよく、許可licensedキャリアであってもよい。cross-carrier指示に対して、このDCIは、指示されるcarrierに対してcross-carrierスケジューリングを行うDCIであってもよく、他のcarrierにより自己スケジューリングされるDCIにおける1つの特定のフィールド(field)であってもよい。このフィールドはcarrier index指示と結び付けながら使用される必要がある。つまり、gNBはUEに対してcarrierのindexとこのcarrier上で伝送されるBWPのLBT subbandを指示する必要がある。UEが複数のアクティブ化されたBWPをサポートする場合、それに応じて、BWP indexも指示を行う必要がある。
選択的に、UEはLBT subband指示を受信する前に、全てのsubband上でチャネル及び/又は信号の検出を行い、gNBにより伝送されるLBT subband指示を受信した後、gNBのCOT内で、UEは指示されたLBT subband上のみでチャネル及び/又は信号の検出を行う。gNBのCOTが終了する時、UEは、改めて全てのLBT subband上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。図3に示すように、UEは、gNBのCOTの一番目のslot内で、gNBにより伝送されるLBT subband指示を受信する。この前に、全てのUE(UE1とUE2)は、全てのLBT subband、即ちLBT subband 1、2、3及び4上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。指示を受信した後、指示に基づいて、UE1は、LBT subband 3と4上でチャネル及び/又は信号の検出を行い、UE2は、LBT subband 1、3及び4上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。なお、DCIがgNBのCOT内で、gNBにより伝送される新しいLBT subbandを指示した場合、UEは、新しい指示に基づいて、相応なLBT subband上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。つまり、UEがチャネル及び/又は信号の検出を行う必要があるLBT subbandは、gNBのCOT内で複数回に更新されることができる。gNBのCOTが終了した後、UE1とUE2は、改めて全てのLBT subband上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。
第2の実施方案では、伝送リソースは、キャリアアグリゲーションのCCである。
具体的には、キャリアアグリゲーションの伝送に対して、UEによるチャネル及び/又は信号の検出を減少するために、gNBは、同様に、UEに対してgNBの伝送キャリアを指示することができ、この指示された伝送キャリアは、全てのチャネルリスニングがアイドルであるキャリアであってもよく、そのうちの1つのサブセットであってもよい。
例えば、4つのキャリアはアグリゲーションを行い、そのうち、CC1はマスタキャリアであり、CC2-CC4はそれぞれセカンダリキャリアである。そのうちの1つのキャリアが許可バンドにある場合、指示を行わなくてもよく、またはgNBの伝送キャリアとして指示する。例えば、マスタキャリアが許可バンドキャリアである場合、無視して指示しないか、またはgNBの伝送キャリアとして常時に指示してもよい。
そのうち、伝送キャリアの指示は、UE-specific DCIにおいて指示されてもよく、group common DCIにおいて指示されてもよい。この指示は、bitmapで指示されてもよく、CCのindexで指示されてもよい。bitmapで指示される時、bitmapのサイズは、gNBによりUEに対して配置される全てのキャリアアグリゲーションを行うCCの数であってもよく、実際にアクティブ化されたCCの数であってもよく、その両者の数から許可バンドCCの数を減ることによって得た数であってもよい。
以上をまとめ、4つのキャリアはアグリゲーションを行い、CC1は許可バンドであり、CC2-CC4は非許可バンドである。Bitmapは、4bitsであってもよく、それぞれは4つのキャリアの状態を表し、そのうち、CC1に対応するビットは、このキャリアがgNBの伝送キャリアであることを常時に指示する。CC2-CC4に対応するビットは、これらの三つのキャリアの状態を指示する。なお、3bitsのみでCC2-CC4の状態を指示してもよい。同様に、全てのgNBは、全てのUEに対して同じgNBの伝送キャリアを指示してもよく、UE-specific DCIにおいて、異なるUEに対して異なるgNBの伝送キャリアを指示してもよい。gNBがUEに対して8つのキャリアを配置し、CC1-CC4のみがアクティブ化された場合、8bitのbitmapで指示を行ってもよく、全ての非アクティブ化されたキャリアのいずれもgNBの伝送キャリアではないものとして指示される。
なお、UEに対してキャリアのインデックスindexを直接に指示してもよく、複数のチャネルがアイドルであるキャリアを指示する必要がある時、キャリアのインデックス指示方式を採用し、必要となるビット数は比較的に多い。
選択的に、UEはgNBの伝送キャリア指示を受信する前に、全てのCC上でチャネル及び/又は信号の検出を行い、gNBの伝送キャリア指示を受信した後、gNBのCOT内で、UEは、指示されたキャリア上のみでチャネル及び/又は信号の検出を行う。gNBのCOTが終了した時、UEは、改めて全てのキャリア上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。許可バンドキャリアが指示されていない場合、UEは常時に許可バンド上でチャネル及び/又は信号の検出を行うことを黙認する。
説明すべきことは、上記実施例では、主に下りリンク伝送に関しており、同様に、上りリンク伝送に関しても、上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)において同じ方式で、UEにより伝送されるLBT subbandまたはCCを指示してもよい。gNBは、指示を受信した後、UEのCOT内で、指示されたLBT subbandまたはCCに対してチャネル及び/又は信号の検出を行わればよい。他の時、gNBは、UEに対してスケジューリングまたは配置される全てのLBT subband上で、チャネル及び/又は信号の検出を行い、またはgNBは、UEに対してスケジューリングまたは配置される全てのCC上で、チャネル及び/又は信号の検出を行う。上りリンク伝送をよりよく理解するために、以下は、LBT subbandを例として採用して説明する。そのうち、上りリンクチャネル及び/又は信号の検出は、物理上りリンク制御チャネルPUCCH検出、物理上りリンクシェアチャネルPUSCH検出、サウンディングリファレンス信号(Sounding Reference Signal)SRS検出などを含むが、それらに限らない。
例えば、UEのアクティブ化されたBWPのLBT subbandの数は4つであり、それぞれはLBT subband 1、LBT subband 2、LBT subband 3及びLBT subband 4である。ネットワーク機器は、これらの4つのLBT subband上で、上りリンクデータ伝送を行うようにUEをスケジューリングする。UEが0001である4つのビットbitmapを介して伝送リソースを指示した場合、UEがLBT subband 1上で伝送しておらず、LBT subband 2上で伝送しておらず、LBT subband 3上で伝送しておらず、LBT subband 4上で伝送していることを表すことができる。このように、ネットワーク機器は、伝送リソース指示を受信した後、UEの残りのCOT内で、リスニングサブバンド4のみに対して検出を行ってもよい。同時に、後続のスケジューリングにおいてLBT subband 4上のみでこのUEをスケジューリングすることができる。
理解すべきことは、キャリアアグリゲーションが伝送される時について、CCの指示はLBT subbandに類似し、ここでは説明を省略する。
図4を参照して、図4は、本開示の実施例による伝送方法のフローチャートであり、この方法は端末に用いられ、図4に示すように、以下のステップを含む。
ステップ401:ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信し、前記第1の指示情報はビットマップbitmapを介して、検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである。
ステップ402:前記ネットワーク機器のCOT内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出する。
選択的に、前記BWPは非許可バンド上にあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである。
選択的に、前記CCは、非許可バンドのCCを含む。
選択的に、前記CCは、許可バンドのCCを含むか又は含まない。
選択的に、前記CCが許可バンドCCを含まない時、前記方法は、
常時に前記許可バンドCCに対して検出を行うことをさらに含む。
選択的に、前記伝送リソースは、チャネルリスニングがアイドルであるリスニングサブバンドのうちの全てまたは一部のリスニングサブバンドである。
選択的に、前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちのチャネルリスニングがアイドルである全てまたは一部の非許可バンドCCを含む。
選択的に、前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCにおける許可バンドCCをさらに含む。
選択的に、前記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示し、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である。
選択的に、前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前述した、ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信することは、
第1のCCまたは第2のCC上で、ネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信することを含み、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCは、キャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
前記第2のCC上で、ネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信する時、前記方法は、
前記第2のCC上で、ネットワーク機器により送信される第2の指示情報を受信することをさらに含み、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する。
選択的に、前記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである。
選択的に、前記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示するために用いられ、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIに載せる。
選択的に、前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通DCIに載せる。
選択的に、前述した、前記伝送リソースに対する検出は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、PDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、前記方法は、
前記COT内で前記第1の指示情報を受信する前、及び前記COTが終了した後、前記BWPの全てのリスニングサブバンドまたは現在のアクティブ化された全てのCC上で検出を行うことをさらに含む。
説明すべきことは、本実施例は、図2に示す実施例に対応する端末の実施の形態として、その具体的な実施の形態は、図2に示す実施例の関連説明を参照すればよく、且つ同じ有益な効果を達成でき、説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図5を参照して、図5は、本開示の実施例によるネットワーク機器の構造図である。図5に示すように、ネットワーク機器500は、
端末に第1の指示情報を送信するための送信モジュール501であって、前記第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである送信モジュール501を含む。
選択的に、前記BWPは非許可バンド上にあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである。
選択的に、前記CCは、非許可バンドのCCを含む。
選択的に、前記CCは、許可バンドのCCを含むか又は含まない。
選択的に、前記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示し、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である。
選択的に、前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前記送信モジュールは、具体的に、第1のCCまたは第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信するために用いられ、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCは、キャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
前記第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信する時、前記送信モジュールは、
前記第2のCC上で前記端末に第2の指示情報に送信するためにも用いられ、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する。
選択的に、前記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである。
選択的に、前記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示し、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIに載せる。
選択的に、前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通DCIに載せる。
選択的に、前記端末による検出は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、PDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例によるネットワーク機器は、図2の方法の実施例においてネットワーク機器によって実現される各プロセスを実現させることができ、その具体的な実施の形態は、図2に示す実施例の関連説明を参照すればよく、且つ同じ有益な効果を達成でき、説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図6を参照して、図6は、本開示の実施例による端末の構造図である。図6に示すように、端末600は、
ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信するための受信モジュール601であって、前記第1の指示情報はビットマップbitmapを介して、検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである受信モジュール601と、
前記ネットワーク機器のCOT内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出するための検出モジュール602とを含む。
選択的に、前記BWPは非許可バンドにあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである。
選択的に、前記CCは、非許可バンドのCCを含む。
選択的に、前記CCは、許可バンドのCCを含むか又は含まない。
選択的に、前記CCが許可バンドCCを含まない時、前記検出モジュールは、常時に前記許可バンドCCに対して検出を行うためにも用いられる。
選択的に、前記伝送リソースは、チャネルリスニングがアイドルであるリスニングサブバンドのうちの全て又は一部のリスニングサブバンドである。
選択的に、前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちのチャネルリスニングがアイドルである全てまたは一部の非許可バンドCCを含む。
選択的に、前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちの許可バンドCCをさらに含む。
選択的に、前記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示し、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である。
選択的に、前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前記受信モジュール601は、具体的に、第1のCCまたは第2のCC上でネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信するために用いられ、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCは、キャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
前記第2のCC上でネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信する時、前記受信モジュールは、
前記第2のCC上でネットワーク機器により送信される第2の指示情報を受信するためにも用いられ、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する。
選択的に、前記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである。
選択的に、前記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示するために用いられ、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIに載せる。
選択的に、前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通DCIに載せる。
選択的に、前述した、前記伝送リソースに対する検出は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、PDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、前記検出モジュール602は、前記COT内で前記第1の指示情報を受信する前、及び前記COTが終了した後、前記BWPの全てのリスニングサブバンドまたは現在のアクティブ化された全てのCC上で検出を行うためにも用いられる。
本開示の実施例による端末は、図4の方法の実施例において端末によって実現される各プロセスを実現させることができ、説明の重複を回避するために、ここでは説明を省略する。
図7を参照して、図7は、本開示の実施例による別のネットワーク機器の構造図である。図7に示すように、このネットワーク機器700は、プロセッサ701、送受信機702、メモリ703、及びバスインターフェースを含み、そのうち、
送受信機702は、端末に第1の指示情報を送信するために用いられ、前記第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである。
選択的に、前記BWPは非許可バンドにあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである。
選択的に、前記CCは、非許可バンドのCCを含む。
選択的に、前記CCは、許可バンドのCCを含むか又は含まない。
選択的に、前記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示し、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である。
選択的に、前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前記送受信機702は、具体的に、
第1のCCまたは第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信するために用いられ、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCは、キャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
前記第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信する時、前記送受信機702は、
前記第2のCC上で前記端末に第2の指示情報を送信するためにも用いられ、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する。
選択的に、前記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである。
選択的に、前記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示し、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIに載せる。
選択的に、前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通DCIに載せる。
選択的に、前記端末による検出は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、PDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含む。
図7では、バスアーキテクチャは、任意の数の相互接続されたバスとブリッジを含んでもよく、具体的にはプロセッサ701によって代表される1つまたは複数のプロセッサとメモリ703によって代表されるメモリの各種の回路でリンクされてもよい。バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータとパワー管理回路などのような各種の他の回路をリンクしてもよい。それらは、全て当技術分野でよく知っているものであるため、ここでは、これ以上説明しない。バスインターフェースは、インターフェースを提供する。送受信機702は、複数の素子であってもよく、すなわち、送信機と受信機を含み、伝送媒体で各種の他の装置と通信するためのユニットを提供してもよい。異なるユーザ機器について、ユーザインターフェース704は、必要な機器に外接や内接することができるインターフェースであってもよい。接続された機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、ジョイスティックなどを含むが、それらに限らない。
プロセッサ701は、バスアーキテクチャと一般的な処理の管理を担当し、メモリ703は、プロセッサ701の操作実行時に使用されるデータを記憶してもよい。
選択的に、本開示の実施例は、ネットワーク機器をさらに提供する。このネットワーク機器は、プロセッサ701と、メモリ703と、メモリ703に記憶されており、且つ前記プロセッサ701上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサ701によって実行される時、前述した伝送リソース指示方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達成することができる。説明の重複を回避するために、ここで説明を省略する。
図8は、本開示の各実施例を実現する端末のハードウェア構造概略図である。この端末800は、無線周波数ユニット801、ネットワークモジュール802、オーディオ出力ユニット803、入力ユニット804、センサ805、表示ユニット806、ユーザ入力ユニット807、インターフェースユニット808、メモリ809、プロセッサ810、及び電源811などの部材を含むが、それらに限らない。当業者であれば理解できるように、図8に示す端末構成は、端末に対する限定を構成しなく、端末には、図示された部材の数よりも多くまたは少ない部材、または何らかの部材の組み合わせ、または異なる部材の配置が含まれてもよい。本開示の実施例では、端末は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、パームトップコンピューター、車載端末、ウェアラブルデバイス、及び歩数計などを含むが、それらに限らない。
無線周波数ユニット801は、ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信するために用いられ、前記第1の指示情報はビットマップbitmapを介して、検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCであり、
プロセッサ810は、前記ネットワーク機器のCOT内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出するために用いられる。
選択的に、前記BWPは非許可バンド上にあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである。
選択的に、前記CCは、非許可バンドのCCを含む。
選択的に、前記CCは、許可バンドのCCを含むか又は含まない。
選択的に、前記CCが許可バンドCCを含まない時、前記プロセッサ810は、
常時に前記許可バンドCCに対して検出を行うためにも用いられる。
選択的に、前記伝送リソースは、チャネルリスニングがアイドルであるリスニングサブバンドのうちの全て又は一部のリスニングサブバンドである。
選択的に、前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちのチャネルリスニングがアイドルである全てまたは一部の非許可バンドCCを含む。
選択的に、前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちの許可バンドCCをさらに含む。
選択的に、前記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示し、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である。
選択的に、前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前記無線周波数ユニット801は、具体的に、
第1のCCまたは第2のCC上でネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信するために用いられ、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCは、キャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
前記第2のCC上でネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信する時、前記無線周波数ユニット801は、
前記第2のCC上でネットワーク機器により送信される第2の指示情報を受信するためにも用いられ、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する。
選択的に、前記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである。
選択的に、前記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示するために用いられ、
そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する。
選択的に、前記伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIに載せる。
選択的に、前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通DCIに載せる。
選択的に、前述した、前記伝送リソースに対する検出は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、PDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含む。
選択的に、前記プロセッサ810は、
前記COT内で前記第1の指示情報を受信する前、及び前記COTが終了した後、前記BWPの全てのリスニングサブバンドまたは現在のアクティブ化された全てのCC上で検出を行うためにも用いられる。
理解すべきことは、本開示の実施例では、無線周波数ユニット801は、情報の送受信または通話中の信号の送受信に用いられてもよい。具体的には、基地局からの下りリンクのデータを受信してから、プロセッサ810に処理させてもよい。また、上りリンクのデータを基地局に送信してもよい。一般的には、無線周波数ユニット801は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、送受信機、カプラ、低雑音増幅器、デュプレクサなどを含むが、それらに限られない。なお、無線周波数ユニット801は、無線通信システムやネットワークを介して他の機器との通信を行ってもよい。
端末は、ネットワークモジュール802によってユーザに無線のブロードバンドインターネットアクセスを提供し、例えば、ユーザへ電子メールの送受信、ウェブページの閲覧、ストリーミングメディアへのアクセスなどを支援する。
オーディオ出力ユニット803は、無線周波数ユニット801またはネットワークモジュール802によって受信されたまたはメモリ809に記憶されたオーディオデータをオーディオ信号に変換して、音声として出力することができる。そして、オーディオ出力ユニット803はさらに、端末800によって実行された特定の機能に関連するオーディオ出力(例えば、呼び信号受信音、メッセージ着信音など)を提供することができる。オーディオ出力ユニット803は、スピーカ、ブザー及び受話器などを含む。
入力ユニット804は、オーディオまたはビデオ信号を受信するために用いられる。入力ユニット804は、グラフィックスプロセッサ(Graphics Processing Unit、GPU)8041とマイクロホン8042を含んでもよい。グラフィックスプロセッサ8041は、ビデオキャプチャモードまたは画像キャプチャモードにおいて画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)によって得られた静止画像またはビデオの画像データを処理する。処理された画像フレームは、表示ユニット806に表示されてもよい。グラフィックスプロセッサ8041によって処理された画像フレームは、メモリ809(または他の記憶媒体)に記憶されてもよく、または無線周波数ユニット801またはネットワークモジュール802を介して送信されてもよい。マイクロホン8042は、音声を受信することができるとともに、このような音声をオーディオデータとして処理することができる。処理されたオーディオデータは、電話の通話モードにおいて、無線周波数ユニット801を介して移動通信基地局に送信することが可能なフォーマットに変換して出力されてもよい。
端末800はさらに、少なくとも1つのセンサ805、例えば、光センサ、モーションセンサ及び他のセンサを含む。具体的には、光センサは、環境光センサ及び接近センサを含み、そのうち、環境光センサは、環境光の明暗に応じて、表示パネル8061の輝度を調整することができ、接近センサは、端末800が耳元に移動した時、表示パネル8061及び/又はバックライトをオフにすることができる。モーションセンサの一種として、加速度計センサは、各方向(一般的には、三軸)での加速度の大きさを検出することができ、静止時、重力の大きさ及び方向を検出することができ、端末姿勢(例えば、縦横スクリーン切り替え、関連ゲーム、磁力計姿勢校正)の識別、振動識別関連機能(例えば、歩数計、タップ)などに用いることができる。センサ805はさらに、指紋センサ、圧力センサ、虹彩センサ、分子センサ、ジャイロ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサなどを含んでもよい。ここでは説明を省略する。
表示ユニット806は、ユーザによって入力された情報またはユーザに提供される情報を表示するために用いられている。表示ユニット806は、表示パネル8061を含んでもよい。液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、LCD)、有機発光ダイオード(Organic Light-Emitting Diode、OLED)などの形式で表示パネル8061を配置してもよい。
ユーザ入力ユニット807は、入力された数字または文字情報の受信、端末のユーザによる設置及び機能制御に関するキー信号入力の発生に用いられてもよい。具体的には、ユーザ入力ユニット807は、タッチパネル8071および他の入力機器8072を含む。タッチパネル8071は、タッチスクリーンとも呼ばれ、その上または付近でのユーザによるタッチ操作(例えば、ユーザが指、タッチペンなどの任意の適切な物体または付属品を使用してタッチパネル8071上またはタッチパネル8071付近で行う操作)を収集することができる。タッチパネル8071は、タッチ検出装置とタッチコントローラの二つの部分を含んでもよい。そのうち、タッチ検出装置は、ユーザによるタッチ方位を検出し、タッチ操作による信号を検出し、信号をタッチコントローラに伝送する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受信し、それをタッチポイント座標に変換してから、プロセッサ810に送信し、プロセッサ810から送信されてきたコマンドを受信して実行する。なお、抵抗式、静電容量式、赤外線及び表面音波などの様々なタイプを用いてタッチパネル8071を実現してもよい。タッチパネル8071以外、ユーザ入力ユニット807は、他の入力機器8072を更に含んでもよい。具体的には、他の入力機器8072は、物理的なキーボード、機能キー(例えば、ボリューム制御ボタン、スイッチボタンなど)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、それらに限られない。ここでは説明を省略する。
選択的に、タッチパネル8071は、表示パネル8061上に覆われてもよい。タッチパネル8071は、その上または付近でのタッチ操作を検出すると、プロセッサ810に伝送して、タッチイベントのタイプを特定し、その後、プロセッサ810は、タッチイベントのタイプに応じて表示パネル8061上で相応な視覚出力を提供する。図8では、タッチパネル8071と表示パネル8061は、二つの独立した部材として端末の入力と出力機能を実現するものであるが、何らかの実施例では、タッチパネル8071と表示パネル8061を集積して端末の入力と出力機能を実現してもよい。具体的には、ここでは限定しない。
インターフェースユニット808は、外部装置と端末800との接続のためのインターフェースである。例えば、外部装置は、有線または無線ヘッドフォンポート、外部電源(または電池充電器)ポート、有線または無線データポート、メモリカードポート、識別モジュールを有する装置への接続用のポート、オーディオ入力/出力(I/O)ポート、ビデオI/Oポート、イヤホンポートなどを含んでもよい。インターフェースユニット808は、外部装置からの入力(例えば、データ情報、電力など)を受信するとともに、受信した入力を端末800内の1つまたは複数の素子に伝送するために用いられてもよく、または端末800と外部装置との間でデータを伝送するために用いられてもよい。
メモリ809は、ソフトウェアプログラム及び各種のデータを記憶するために用いられてもよい。メモリ809は、主に記憶プログラム領域および記憶データ領域を含んでもよい。そのうち、記憶プログラム領域は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラム(例えば、音声再生機能、画像再生機能など)などを記憶することができ、記憶データ領域は、携帯電話の使用によって作成されるデータ(例えば、オーディオデータ、電話帳など)などを記憶することができる。なお、メモリ809は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、非揮発性メモリ、例えば、少なくとも1つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、または他の揮発性ソリッドステートメモリデバイスをさらに含んでもよい。
プロセッサ810は、端末の制御センターであり、各種のインターフェースと線路によって端末全体の各部分に接続され、メモリ809内に記憶されたソフトウェアプログラム及び/又はモジュールを運行又は実行すること、及びメモリ809内に記憶されたデータを呼び出し、端末の各種の機能を実行し、データを処理することにより、端末全体をリスニングする。プロセッサ810は、1つまたは複数の処理ユニットを含んでもよい。選択的に、プロセッサ810は、アプリケーションプロセッサとモデムプロセッサを集積してもよい。そのうち、アプリケーションプロセッサは、主にオペレーティングシステム、ユーザインターフェースおよびアプリケーションプログラムなどを処理するためのものであり、モデムプロセッサは、主に無線通信を処理するためのものである。理解すべきことは、上記モデムプロセッサは、プロセッサ810に集積されなくてもよい。
端末800はさらに、各部材に電力を供給する電源811(例えば、電池)を含んでもよい。選択的に、電源811は、電源管理システムによってプロセッサ810にロジック的に接続されてもよい。それにより、電源管理システムによって充放電管理及び消費電力管理などの機能を実現することができる。
また、端末800は、いくつかの示されていない機能モジュールを含む。ここでは説明を省略する。
選択的に、本開示の実施例は、さらに端末を提供する。この端末は、プロセッサ810と、メモリ809と、メモリ809に記憶されており、前記プロセッサ810上で運行できるコンピュータプログラムとを含み、このコンピュータプログラムがプロセッサ810によって実行される時、上記伝送方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の重複を回避するために、ここで説明を省略する。
本開示の実施例は、さらにコンピュータ可読記憶媒体を提供する。コンピュータ可読記憶媒体にはコンピュータプログラムが記憶されており、このコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、本開示の実施例によるネットワーク機器側の伝送リソース指示方法の実施例の各プロセスを実現させるか、又はこのコンピュータプログラムがプロセッサによって実行される時、本開示の実施例による端末側の伝送リソース指示方法の実施例の各プロセスを実現させ、且つ同じ技術的効果を達することができる。説明の重複を回避するために、ここで説明を省略する。そのうち、前述したコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory、ROMと略称される)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAMと略称される)、磁気ディスク又は、光ディスクなどである。
説明すべきことは、本明細書において、「含む」、「包含」という用語またはその他の任意の変形は、非排他的な「含む」を意図的にカバーするものであり、それにより、一連の要素を含むプロセス、方法、物品または装置は、それらの要素を含むだけではなく、明確にリストされていない他の要素も含み、またはこのようなプロセス、方法、物品または装置に固有の要素も含む。それ以上の制限がない場合に、「……を1つ含む」という文章で限定された要素について、この要素を含むプロセス、方法、物品または装置には他の同じ要素も存在することが排除されるものではない。
以上の実施の形態の記述によって、当業者であればはっきりと分かるように、上記実施例の方法は、ソフトウェアと必要な汎用ハードウェアプラットフォームの形態によって実現されてもよい。ハードウェアによっても実現されるが、多くの場合、前者は、好適な実施の形態である。このような理解を踏まえて、本開示の技術案は、実質にはまたは従来の技術に寄与した部分がソフトウェア製品の形式によって表われてもよい。このコンピュータソフトウェア製品は、1つの記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、一台の端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、または基地局などであってもよい)に本開示の各実施例に記載の方法を実行させるための若干の指令を含む。
以上は、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を記述していたが、本開示は、前述した具体的な実施の形態に限らず、前述した具体的な実施の形態は例示的なものに過ぎず、制限性のあるものではない。当業者は、本開示による示唆を基にして、本開示の趣旨や請求項が保護する範囲から逸脱しない限り、多くの形式の変更を行うことができ、それらはいずれも本開示の保護範囲に入っている。
以下では、添付図面を結び付けながら、本開示の実施例を紹介する。本開示の実施例による非許可バンドの伝送リソース指示方法、ネットワーク機器及び端末は、無線通信システムに用いることができる。この無線通信システムは、5Gシステム、または進化型長期的進化(Evolved Long Term Evolution、eLTE)システム、または後続の進化通信システムを採用することができる。
図3に示すように、BWPのリスニングサブバンドの数は4つであり、リスニングサブバンド1、リスニングサブバンド2、リスニングサブバンド3及びリスニングサブバンド4を含み、ネットワーク機器は、リスニングサブバンド2がビジー状態であることをリスニングした。COTは、7つのスロットslotを含み、UE1とUE2は、COTの一番目のslot内でネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信し、そのうち、ネットワーク機器によりUE1に送信される第1の指示情報は、UE1の伝送リソースがリスニングサブバンド3と4であることを指示し、ネットワーク機器によりUE2に送信される第1の指示情報は、UE2の伝送リソースがリスニングサブバンド1、3及び4であることを指示する。UE1は、第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内でリスニングサブバンド3と4上でチャネル及び/又は信号の検出を行い、UE2は、第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内でリスニングサブバンド1、3及び4上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。本実施の形態では、COTが始まる前に、COTの一番目のslot及びCOTが終了した後、UE1とUE2のいずれもリスニングサブバンド1、2、3及び4上でチャネル及び/又は信号の検出を行う。

Claims (34)

  1. ネットワーク機器に用いられる伝送リソース指示方法であって、
    端末に第1の指示情報を送信することを含み、前記第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである、伝送リソース指示方法。
  2. 前記BWPは非許可バンド上にあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記CCは、非許可バンドのCCを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記CCは、許可バンドのCCを含むか又は含まない、請求項3に記載の方法。
  5. 前記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示し、
    そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前述した、端末に第1の指示情報を送信することは、
    第1のCCまたは第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信することを含み、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCは、キャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
    前記第2のCC上で前記端末に前記第1の指示情報を送信する時、前記方法は、
    前記第2のCC上で前記端末に第2の指示情報を送信することをさらに含み、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示し、
    そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有下りリンク制御情報DCIに載せる、請求項2に記載の方法。
  11. 前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通DCIに載せる、請求項2に記載の方法。
  12. 前記端末による検出は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、物理下りリンクシェアチャネルPDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 端末に用いられる伝送方法であって、
    ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信し、前記第1の指示情報はビットマップbitmapを介して、検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCであることと、
    前記ネットワーク機器のチャネル占用時間COT内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出することとを含む、伝送方法。
  14. 前記BWPは非許可バンド上にあり、且つ前記BWPは前記端末のアクティブ化されたBWPである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記CCは、非許可バンドのCCを含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記CCは、許可バンドのCCを含むか又は含まない、請求項13に記載の方法。
  17. 前記CCが許可バンドCCを含まない時、前記方法は、
    常時に前記許可バンドCCに対して検出を行うことをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記伝送リソースは、チャネルリスニングがアイドルであるリスニングサブバンドのうちの全て又は一部のリスニングサブバンドである、請求項13に記載の方法。
  19. 前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちのチャネルリスニングがアイドルである全てまたは一部の非許可バンドCCを含む、請求項13に記載の方法。
  20. 前記伝送リソースは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置されるCCのうちの許可バンドCCをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記bitmapは、前記BWPの全てのリスニングサブバンドの伝送状態を指示し、
    そのうち、前記bitmapの各ビットは、各リスニングサブバンドが伝送に用いられるか否かを対応して指示する、請求項13に記載の方法。
  22. 前記bitmapのビット数は、前記BWPのリスニングサブバンドの数であるか、または前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される帯域幅が最大となるBWPのリスニングサブバンドの数である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第1の指示情報が前記bitmapを介して前記BWPのリスニングサブバンドの伝送状態を指示する時、前述した、ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信することは、
    第1のCCまたは第2のCC上でネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信することを含み、そのうち、前記第1のCCは前記BWPが位置するCCであり、前記第2のCCは、キャリアアグリゲーションのCCのうちの前記第1のCC以外のCCであり、
    前記第2のCC上でネットワーク機器により送信される前記第1の指示情報を受信する時、前記方法は、
    前記第2のCC上でネットワーク機器により送信される第2の指示情報を受信することをさらに含み、前記第2の指示情報は、前記第1のCCのインデックスを指示する、請求項13に記載の方法。
  24. 前記第2のCCは、許可バンドCCまたは非許可バンドCCである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記bitmapは、前記ネットワーク機器により前記端末に対して配置される全てのCCまたは前記端末の全てのアクティブ化されたCCの伝送状態を指示するために用いられ、
    そのうち、前記bitmapの各ビットは、各CCが伝送に用いられるか否かを対応して指示する、請求項13に記載の方法。
  26. 前記伝送リソースがBWPのリスニングサブバンドである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有下りリンク制御情報DCIに載せる、請求項13に記載の方法。
  27. 前記伝送リソースがキャリアアグリゲーションのCCである時、前記第1の指示情報は、前記端末の専有DCIまたはグループ共通DCIに載せる、請求項13に記載の方法。
  28. 前述した、前記伝送リソースに対する検出は、物理下りリンク制御チャネルPDCCHブラインド検出、物理下りリンクシェアチャネルPDSCH検出、ディスカバリーリファレンス信号DRS検出、チャネル状態情報CSI測定、及び受信信号強度RSSI測定のうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の方法。
  29. 前記COT内で前記第1の指示情報を受信する前、及び前記COTが終了した後、前記BWPの全てのリスニングサブバンドまたは現在のアクティブ化された全てのCC上で検出を行うことをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  30. 端末に第1の指示情報を送信するための送信モジュールであって、前記第1の指示情報は、ビットマップbitmapを介して、前記端末により検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである送信モジュールを含む、ネットワーク機器。
  31. ネットワーク機器により送信される第1の指示情報を受信するための受信モジュールであって、前記第1の指示情報はビットマップbitmapを介して、検出される伝送リソースを指示し、前記伝送リソースは、帯域幅部分BWPのリスニングサブバンドまたはキャリアアグリゲーションのコンポーネントキャリアCCである受信モジュールと、
    前記ネットワーク機器のCOT内で前記第1の指示情報を受信した後、ネットワーク機器の残りのCOT内で前記伝送リソースを検出するための検出モジュールとを含む、端末。
  32. メモリと、プロセッサと、及び前記メモリに記憶されており、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項1~12のいずれか1項に記載の伝送リソース指示方法のステップを実現させる、ネットワーク機器。
  33. メモリと、プロセッサと、前記メモリに記憶されており、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される時、請求項13~29のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現させる、端末。
  34. プログラムが記憶されており、前記プログラムがプロセッサによって実行される時、請求項1~12のいずれか1項に記載の伝送リソース指示方法のステップを実現させるか、または前記プログラムがプロセッサによって実行される時、請求項13~29のいずれか1項に記載の伝送方法のステップを実現させる、コンピュータ可読記憶媒体。
JP2021550232A 2019-02-27 2020-02-14 伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末 Active JP7278397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910147710.XA CN111277384B (zh) 2019-02-27 2019-02-27 传输资源指示方法、传输方法、网络设备和终端
CN201910147710.X 2019-02-27
PCT/CN2020/075283 WO2020173313A1 (zh) 2019-02-27 2020-02-14 传输资源指示方法、传输方法、网络设备和终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022522207A true JP2022522207A (ja) 2022-04-14
JP7278397B2 JP7278397B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=71000032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550232A Active JP7278397B2 (ja) 2019-02-27 2020-02-14 伝送リソース指示方法、伝送方法、ネットワーク機器及び端末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20210385866A1 (ja)
EP (1) EP3934146A4 (ja)
JP (1) JP7278397B2 (ja)
KR (1) KR20210126090A (ja)
CN (1) CN111277384B (ja)
BR (1) BR112021016997A2 (ja)
SG (1) SG11202109402YA (ja)
WO (1) WO2020173313A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114727397A (zh) * 2021-01-05 2022-07-08 大唐移动通信设备有限公司 模式指示方法、终端设备及网络设备
US20240155590A1 (en) * 2021-03-09 2024-05-09 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Information processing method and apparatus, and communication device and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150139175A1 (en) * 2012-05-11 2015-05-21 Nokia Solutions And Networks Oy Wireless Communication Scheduling on Shared Spectra
WO2016163503A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105208668B (zh) * 2014-06-06 2019-06-18 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种载波侦听方法
US20160135056A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Htc Corporation Device of Handling Measurement Signal on Unlicensed Carrier
US20180042048A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Nokia Solutions And Networks Oy Signaling of listen-before-talk type for unlicensed spectrum operation
CN115189816A (zh) * 2017-01-04 2022-10-14 Idac控股公司 无线系统中的接收机反馈
US10856280B2 (en) * 2017-03-15 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for downlink control information design for network coordination
US20180279289A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Huawei Technologies Co., Ltd. System and Method for Signaling for Resource Allocation for One or More Numerologies
CN109309550B (zh) * 2017-07-26 2021-10-29 维沃移动通信有限公司 一种bwp的控制方法、相关设备及系统
CN109392113B (zh) * 2017-08-09 2022-09-02 华为技术有限公司 一种接收控制信息、发送控制信息的方法及设备
US10728002B2 (en) * 2017-08-10 2020-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for enabling reliable and low latency communication
CN109392176B (zh) * 2017-08-11 2021-07-09 华为技术有限公司 信息发送方法以及相关设备
CN108924932B (zh) * 2017-11-10 2019-11-05 华为技术有限公司 一种通信方法、装置
WO2020167634A1 (en) * 2019-02-13 2020-08-20 Idac Holdings, Inc. Receiving control information in nr-u
EP3910828B1 (en) * 2019-02-15 2024-02-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for determining transmission bandwidth and device
CN111278127B (zh) * 2019-04-03 2022-08-02 维沃移动通信有限公司 一种频域资源分配方法、终端和网络设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150139175A1 (en) * 2012-05-11 2015-05-21 Nokia Solutions And Networks Oy Wireless Communication Scheduling on Shared Spectra
WO2016163503A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "HARQ enhancements in NR unlicensed[online]", 3GPP TSG RAN WG1 AD-HOC MEETING 1901 R1-1900062, JPN6022040306, 11 January 2019 (2019-01-11), ISSN: 0004882620 *
INTERDIGITAL INC.: "On design of downlink signals and channels for NR-U[online]", 3GPP TSG RAN WG1 AD-HOC MEETING 1901 R1-1900784, JPN6022040307, 12 January 2019 (2019-01-12), ISSN: 0004882621 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111277384A (zh) 2020-06-12
WO2020173313A1 (zh) 2020-09-03
EP3934146A4 (en) 2022-06-22
JP7278397B2 (ja) 2023-05-19
EP3934146A1 (en) 2022-01-05
KR20210126090A (ko) 2021-10-19
SG11202109402YA (en) 2021-09-29
CN111277384B (zh) 2021-09-14
US20210385866A1 (en) 2021-12-09
BR112021016997A2 (pt) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11576183B2 (en) Method of receiving downlink channel, method of sending downlink channel, terminal and base station
JP2022530904A (ja) Prsリソース配置方法、測定間隔配置方法及び関連機器
JP7329073B2 (ja) 指示情報の伝送方法及び通信機器
JP2022527969A (ja) 周波数領域リソース割り当て方法、端末及びネットワーク機器
JP2022519087A (ja) 測定方法、端末、測定指示方法及びネットワーク側機器
JP2022500949A (ja) 伝送方法および関連装置
JP2022512835A (ja) 上りリンク伝送方法、ユーザ機器及びネットワーク側機器
EP4044484A1 (en) Resource allocation method, apparatus and device, and storage medium
JP7250147B2 (ja) 無線通信方法及び端末機器
JP2021521737A (ja) アクセス制御方法、メッセージ放送方法及び関連装置
US20220210832A1 (en) Listen before talk lbt subband division method, apparatus, device, and medium
US20210385866A1 (en) Transmission resource indication method, transmission method, network device, and terminal
US20220124556A1 (en) Uplink transmission drop method, uplink transmission drop configuration method, and related device
CN111132316B (zh) 一种资源分配方法、终端设备及网络侧设备
US20220272666A1 (en) Feedback information transmission method and apparatus, device, and medium
WO2021197191A1 (zh) 冲突资源确定方法和终端
JP7399195B2 (ja) 送信方法、干渉処理方法、端末及びネットワーク側機器
CN113543215B (zh) 一种冲突资源判断方法、终端和网络设备
JP7003275B2 (ja) 通信方法、移動通信端末、ネットワーク側機器及び記憶媒体
CN110972327B (zh) 基于非授权频段的信号传输方法和通信设备
CN113543325A (zh) 下行控制信息dci传输方法和通信设备
JP7256906B2 (ja) 上りリンク送信処理方法、情報配置方法、端末、ネットワーク機器及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2021208953A1 (zh) 冲突资源判断方法、终端和网络设备
WO2021160027A1 (zh) 参考信号的确定方法和通信设备
JP7139441B2 (ja) 測定結果の指示方法、端末及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150