JP2022520188A - 風力エネルギー発電プラント及び構築方法 - Google Patents

風力エネルギー発電プラント及び構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022520188A
JP2022520188A JP2021546679A JP2021546679A JP2022520188A JP 2022520188 A JP2022520188 A JP 2022520188A JP 2021546679 A JP2021546679 A JP 2021546679A JP 2021546679 A JP2021546679 A JP 2021546679A JP 2022520188 A JP2022520188 A JP 2022520188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floater
clause
portions
pillar
columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021546679A
Other languages
English (en)
Inventor
レーケン、ロルフ
ハンヌス、ヘンリック
オラフ バルグ、ゲイール
ラウケランド、ラース
エルスダル、スヴェン
ポールスフス、ビョルン
ニモエン、テルイェ
ベルティン アルメランド、インゲ
オラフ ヴァトネ、オッド
フォドスタッド ステーレン、シメン
ジムセン、クリフ
ベクホウシェ、クリストフ
Original Assignee
アケル ソリューションズ エイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アケル ソリューションズ エイエス filed Critical アケル ソリューションズ エイエス
Publication of JP2022520188A publication Critical patent/JP2022520188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/02Hulls assembled from prefabricated sub-units
    • B63B3/04Hulls assembled from prefabricated sub-units with permanently-connected sub-units
    • B63B3/06Hulls assembled from prefabricated sub-units with permanently-connected sub-units the sub-units being substantially identical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/107Semi-submersibles; Small waterline area multiple hull vessels and the like, e.g. SWATH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B1/125Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising more than two hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B75/00Building or assembling floating offshore structures, e.g. semi-submersible platforms, SPAR platforms or wind turbine platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B77/00Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms
    • B63B77/10Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms specially adapted for electric power plants, e.g. wind turbines or tidal turbine generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • B63B1/12Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly
    • B63B2001/128Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls the hulls being interconnected rigidly comprising underwater connectors between the hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/02Hulls assembled from prefabricated sub-units
    • B63B3/08Hulls assembled from prefabricated sub-units with detachably-connected sub-units
    • B63B2003/085Multiple hull vessels, e.g. catamarans, assembled from detachably-connected sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2241/00Design characteristics
    • B63B2241/02Design characterised by particular shapes
    • B63B2241/04Design characterised by particular shapes by particular cross sections
    • B63B2241/08Design characterised by particular shapes by particular cross sections polygonal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2241/00Design characteristics
    • B63B2241/02Design characterised by particular shapes
    • B63B2241/10Design characterised by particular shapes by particular three dimensional shapes
    • B63B2241/16Design characterised by particular shapes by particular three dimensional shapes polyhedral
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • F05B2240/932Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface which is a catamaran-like structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/95Mounting on supporting structures or systems offshore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/97Mounting on supporting structures or systems on a submerged structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Abstract

浮揚可能な風力発電プラント4000のフロータ3000のための細長部分6001~6003、1501~1506を構築する方法であって、複数の平板パネル1530a~nを多面体部分1510、1511、1512に組み立てることと、細長部分6001~6003、1501~1506を形成するために、多面体部分1510、1511、1512を連続的に相互接続することとを含む方法。

Description

本開示は、沖合風力エネルギー発電プラント、並びに、風力エネルギー発電プラントの構築及び組立の方法に関する。
浮揚式沖合風力エネルギー変換装置は、学界及び産業界両方のさまざまな研究開発(R&D:Research and Development)グループによって、研究及び開発されている。広範な商用利用はまだ行われていないが、浮揚式沖合風力技術のさらなる開発により、近い将来、そのようなプラントが、より競争力を持ち、多くの場所での実行可能な代案となることが期待されている。
背景の理解に役立ち得る刊行物は、国際公開第2009/131826A2号及び国際公開第2013/110276A1号を含む。
国際公開第2009/131826A2号 国際公開第2013/110276A1号
将来見込まれる風力への投資の継続的な増加とともに、この領域においてさらなる改良された技術が必要である。本開示は、現況技術に対するそのような改良、又は少なくとも代案を提供する目的を有する。
本開示は、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。詳細な説明及び特定の実例は、本開示の好ましい実例を説明のためにのみ開示する。当業者は、詳細な説明における指針から、本開示の範囲内で変更及び修正が行われてもよいことを理解する。
よって、記載される装置の特定の構成部品又は記載される方法の特定のステップは変えることができるので、本明細書の開示は、そのような装置及び方法に限定されないことが理解されるべきである。また本明細書で使用される専門用語は、特定の実施例を記載する目的のためのものに過ぎず、限定を意図するものではないことが理解されるべきである。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用されるとき、冠詞「a」、「an」、「the」、及び「said」は、文脈が明示的に他の意味を指示しない限り、1つ又は複数のそのような要素があることを意味すると意図されることに注目すべきである。よって、たとえば、「ユニット(a unit)」又は「前記ユニット(the unit)」について述べる場合は、いくつかの装置などを含んでもよい。さらにまた、用語「備える(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」、及び同様の言い回しは、他の要素又はステップを除外しない。
本明細書に記載される1つの実例は、浮揚可能な風力発電プラントのフロータのための細長部分を構築する方法に関し、その方法は、a.複数の平板パネルを多面体部分に組み立てることと、b.細長部分(6001~6003、1501~1506)を形成するために、多面体部分を連続的に相互接続することとを含む。
第2の実例は、1つの細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てることを含む方法に関する。
第3の実例は、フロータ(3000)のための3つの事前組立済部(4501a~c)を構築することであって、各事前組立済部が細長部分の少なくとも1つを備える、構築することと、3つの事前組立済部のそれぞれの間の少なくとも2つの接続部位において、3つの事前組立済部(4501a~c)を相互接続することによってフロータ(3000)を組み立てることとを含む方法に関する。
第4の実例は、少なくとも2つの接続部位のそれぞれにコネクタを提供することを含む方法に関する。
第5の実例は、コネクタが、3つの事前組立済部(4501a~c)のうちの第1の事前組立済部に取り付けられた第1の接続要素と、3つの事前組立済部(4501a~c)のうちの第2の事前組立済部に取り付けられた第2の接続要素とを備える方法に関する。
第6の実例は、第1の接続要素が突出部(7001)を備え、第2の接続要素(7004)が受け部(7003)を備え、第1の要素と第2の要素とを連結する、第1の要素と第2の要素との間の固定要素(7006)を有する方法に関する。
第7の実例は、フロータを組み立てるステップが、溶接によって3つの事前組立済部を相互接続することを含む方法に関する。
第8の実例は、垂直支柱として1つの細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てることを含む方法に関する。
第9の実例は、少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)を有し、垂直支柱の間の接続部材を形成する細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てることを含む方法に関する。
第10の実例は、接続部材が、少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)のうちの少なくとも1つに対して垂直に向けられる方法に関する。
第11の実例は、接続部材が、少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)のうちの少なくとも1つに対して斜めに向けられる方法に関する。
第12の実例は、少なくとも2つの接続部材を備え、その少なくとも2つの接続部材のうちの少なくとも1つが、垂直支柱(6001~6003)の少なくとも1つに対して垂直に向けられ、その少なくとも2つの接続部材のうちの少なくとも1つのうちの少なくとも1つが、垂直支柱(6001~6003)の少なくとも1つに対して斜めに向けられる方法に関する。
第13の実例は、溶接によって多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続することを含む方法に関する。
第14の実例は、細長部分(6001~6003、1501~1506)が、ポンツーン接続部材(1504~1506)を画定する方法に関する。
第15の実例は、平板パネル(1530a~n)の少なくとも1つが、多面体部分(1510、1511、1512)の内向面に設けられた補強要素及び/又はジョイント・プレート(1522、1523)で増強される方法に関する。
第16の実例は、平板パネル(1530a~n)の少なくとも2つが、多面体部分(1510、1511、1512)の内向面に設けられた補強要素及び/又はジョイント・プレート(1522、1523)で増強され、多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続するステップが、溶接によって少なくとも2つの平板パネル(1530a~n)の補強要素(1522、1523)を相互接続することを含む方法に関する。
詳細説明、特許請求の範囲、及び添付図面は、さまざまなさらなる態様及び実施例を概説する。
上記の特性及び他の特性は、添付図面を参照して非限定的な実例として与えられる、説明のための実施例の以下の説明から明らかになるであろう。
ある実施例による浮揚可能な風力エネルギー発電プラントの斜視図である。 図1aの浮揚可能な風力エネルギー発電プラントの側面図である。 風力エネルギー発電プラントの実施例の一部を示す。 風力エネルギー発電プラントの実施例の一部を示す。 フロータのベースを示す。 フロータの柱の斜視図を示す。 フロータのベースの構造を示す。 フロータの柱の構造を示す。 フロータのベースの断面図を示す。 フロータのベースの断面図を示す。 フロータのベースの断面図を示す。 フロータの柱の断面図を示す。 フロータの柱の断面図を示す。 浮揚可能な風力エネルギー発電プラントの側面図を示す。 フロータの部品の間に挿入されたトラス構造を示す。 フロータの各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 フロータの各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 フロータの各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 フロータの各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 フロータの各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 フロータの各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 フロータの柱の上部の間で接続されたトラスを示す。 コネクタによる各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 コネクタによる各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 コネクタによる各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 コネクタによる各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 コネクタによる各柱のポンツーン・ユニットの接続を示す。 コネクタの実施例を側面図で示す。 コネクタの可撓性要素を対象とした図12aのクローズアップを示す。 傾斜状態にある図12aのコネクタを示す。 柱の上部の間におけるポンツーン・ユニット部及びトラスの接続前の柱を示す。 柱の上部の間におけるポンツーン・ユニット部及びトラスの接続を示す。 柱の上部の間におけるポンツーン・ユニット部及びトラスの接続を示す。 柱の上部の間におけるポンツーン・ユニット部及びトラスの接続を示す。 柱の上部の間におけるポンツーン・ユニット部及びトラスの接続を示す。 柱の上部の間におけるポンツーン・ユニット部及びトラスの接続を示す。 柱の上部の間におけるポンツーン・ユニット部及びトラスの接続を示す。 コネクタを使用したポンツーン・ユニット部の接続を示す。 コネクタを使用したポンツーン・ユニット部の接続を示す。 コネクタを使用したポンツーン・ユニット部の接続を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 コネクタによるポンツーン・ユニット部及び柱のトラスの接続を含む実施例を示す。 フロータのさまざまな部品を積む従来システムの、例示的なシステムとの比較を示す。 フロータのさまざまな部品を積む従来システムの、例示的なシステムとの比較を示す。 フロータの部品間の接続を示す。 浮揚可能な風力エネルギー発電プラント上で風力タービン・タワーを支持するための支持下部構造を示す。 浮揚可能な風力エネルギー発電プラント上で風力タービン・タワーを支持するための支持下部構造を示す。 浮揚可能な風力エネルギー発電プラント上で風力タービン・タワーを支持するための支持下部構造を示す。 ある実施例による浮揚可能な風力エネルギー発電プラントのための柱の一部を示す。 浮揚式風力発電プラントを組み立てる方法を示す。 浮揚式風力発電プラントを組み立てる方法を示す。 浮揚式風力発電プラントを組み立てる方法を示す。 浮揚式風力発電プラントを組み立てる方法を示す。 浮揚式風力発電プラントを組み立てる方法を示す。 フロータの複数の事前組立済部を示す。 水上でフロータの2つの部分を溶接する方法を示す。 図28に示される方法を使用したフロータの組立体を示す。 さまざまな構造部分を示すフロータを示す。 フロータのさらなる実施例を示す。 フロータのための構造部分の構築を示す。 フロータのための構造部分の断面図である。 フロータのための構造部分の断面図である。 フロータの構築におけるステップを示す。 フロータの構築におけるステップを示す。 フロータの2つの部分の接続を示す。 組み立てられた浮揚式風力発電プラントを示す。 浮揚式風力発電プラントのフロータの2つの事前組立済部の実施例を示す。 2つの事前組立済部の積み重ねの実施例を示す。 船上の複数の事前組立済部の輸送を示す。 船上の事前組立済部の別の実施例の輸送を示す。 図41に示される事前組立済部を使用したフロータの構築を示す。 複数の係留されたフロータを示す。 複数の係留されたフロータの上面図を示す。 複数の係留されたフロータの代替の実例を示す。 フロータの組立プロセスにおけるさまざまなステップを示す。 フロータの組立プロセスにおけるさまざまなステップを示す。 水に沈められる構築船の実施例を示す。 水に沈められる構築船の別の実施例を示す。 浮揚可能な風力発電プラントへのサービス・ユニットのドッキングを示す。 浮揚可能な風力発電プラントへのサービス・ユニットのドッキングを示す。 浮揚可能な風力発電プラントへのサービス・ユニットのドッキングを示す。 浮揚可能な風力発電プラントへのサービス・ユニットのドッキングの別の実施例を示す。 交換ツールを使用した風力タービン・ブレードの取替えに含まれるステップを示す。 交換ツールを使用した風力タービン・ブレードの取替えに含まれるステップを示す。 交換ツールを使用した風力タービン・ブレードの取替えに含まれるステップを示す。 交換ツールを使用した風力タービン・ブレードの取替えに含まれるステップを示す。 浮揚可能な風力発電プラント上で作動するブレード交換ツールの別の実施例を示す。 ブレード交換ツールの一部である係留装置を示す。 ブレード交換ツールの別の実施例を上面図で示す。 図60のブレード交換ツールの実施例を側面図で示す。 風力エネルギー発電プラントの実施例の一部を示す。 ある実施例によるフロータのためのベースを示す。 ある実施例による積み重ねられたベースを示す。 ある実施例によるフロータの一部を示す。 ある実施例によるフロータの一部を示す。 船のデッキ上のフロータの一部を示す。 船に接続されたフロータの一部を示す。 フロータの部品の間に挿入されているトラス構造を示す。 デッキ上の柱の位置を調整するためのベースを示す。 デッキ上のフロータを示す。 デッキを離れたときのフロータを示す。 フロータ上への風力タービンの設置を示す。
以下の説明は、「水平」、「垂直」「横」、「前後」、「上下」、「上」、「下」、「内」、「外」、「前」、「後」などの用語を使用することがある。これらの用語は一般に、図に示され、本発明の通常の使用と関連付けられる見方及び方向を指す。用語は、読者の便宜のためにのみ使用され、限定するものではない。
図1aは、フロータ100と風力タービン200とを備える浮揚可能な発電プラントを示す。風力タービン200は、タワー201と、ナセル202と、ブレード203とを有する、従来の設計(たとえば、上で参照された刊行物国際公開第2009/131826A2号及び国際公開第2013/110276A1号を参照)とすることができる。
フロータ100は、3つの柱101、102、103を備える。柱101、102、103のそれぞれは、他の柱101、102、103のうちの少なくとも2つに接続される。いくつかの実施例において、3つより多い柱、たとえば、4つ、5つ、又は6つの柱がフロータ100にあってもよい。
各柱101、102、103は、フロータ100の運用位置において水に沈められるように構成され、柱103に関して図1bにおいて103bとして示される下部を有する。さらに、各柱101、102、103は、フロータ100の運用位置において水に沈められないように構成される上部103aを有する。柱102及び103は、対応する上部及び下部を有する。
各柱101、102、103は、それぞれの柱101、102、103の下部において、他の柱の少なくとも2つに接続される。この接続は、略水平の接続部材によるものであってもよい。
各柱101、102、103には、バラスト・システム、たとえば、水で選択的に満たされるバラスト・タンク又はチャンバ・アダプターが設けられてもよい。このようにして、フロータ100の喫水は調整することができる。
本明細書に記載される実施例によると、フロータ100は、アクティブ・バラスト・システムなしで配置されてもよく、一方で、最適な風力エネルギー開発のための十分な運用特性をさらに提供する。それでも、本明細書に記載される実施例のいくつかの実施態様において、本明細書に記載されるような他の特徴とともにアクティブ・バラスト・システムを採用することが望ましいことがある。
図1aに示される実施例において、接続部材は、ポンツーン・ユニット104、105、106を備える。ポンツーン・ユニット104、105、106は、それぞれの柱101、102、103の間で水平に延在する。
ポンツーン・ユニット104、105、106は、ポンツーン・ユニット104、105、106が、フロータ100に浮力を提供するために水中で正の浮力を有する状態へと選択的にバラストを積む又はバラストを取り除くことができるバラスト・チャンバを備えてもよい。
或いは、ポンツーン・ユニット104、105、106は、ポンツーン・ユニット104、105、106が、フロータ100に浮力を提供する、水中での恒久的な正の浮力を有するような、恒久的な浮力(空の)チャンバを備えてもよい。
フロータ100は任意選択的に、アクティブ・バラスト・システムが設けられなくてもよい(上記の国際公開第2009/131826A2号及び国際公開第2013/110276A1号を参照)。
本明細書に記載されるいくつかの態様及び実施例に従って、より簡単な製造及び設置を実現することができる。ポンツーン・ユニット104、105、106に、柱101、102、103の下部の間の(恒久的又は選択的な)正の浮力を提供することによって、たとえば、より浅い水域、たとえば、水深の大きい施設のない波止場又は海岸の近くにおいて、フロータ100上での製造又は設置工事の実施が可能である。これは、フロータ100からバラストを取り除くことによって(たとえば、該当する場合、柱100、101、102のバラスト・タンク/チャンバ及び/又はポンツーン・ユニット104、105、106のバラスト・タンク/チャンバからバラストを取り除くことによって)実現することができ、それによって、フロータ100は、ポンツーン・ユニット104、105、106の浮力のために、水中の高い位置で浮く。
或いは、又は、さらに、接続部材のそれぞれに、柱101、102、103の下部の間に配置される略水平のプレートがさらに設けられてもよい。1つのそのような水平プレート104aは、ポンツーン・ユニット104に関して、図1aに示され、1つのプレート106aは、ポンツーン・ユニット106に関して、図1bに示されている。
図1a及び1bに示される実施例において、プレート104a、106aはそれぞれのポンツーン・ユニット104、106の上部を形成し、ポンツーン・ユニット104、106の一体部品である。或いは、プレート104a、106aは、ポンツーン・ユニット104、106から独立していてもよく、又は、ポンツーン・ユニット104、106なしで使用されてもよい。したがって、いくつかの実施例において、フロータ100は、柱101、102、103を接続するプレートを備えて、ポンツーン・ユニットを備えなくてもよい。そのようなプレートは、たとえば、その目的のために設計された鋼板であってもよく、たとえば、適切な構造的完全性のためにその上に配置されるビームなどの強化部材を有してもよい。
プレート104a、106aは、海中でのフロータ100の運動の制動、特に、いわゆる流体力学的付加質量を提供し、たとえば、フロータの上下運動を減少させる。制動プレート、たとえば「水エントラップメント・プレート」(上記の国際公開第2009/131826A2号を参照)は、高い疲労荷重にさらされることがあることが知られており、そのことは、プレート及びプレートが固定される部分(たとえば、柱101、102、103)の十分に強い設計を保証する適応を必要とする。特に天候の厳しい地域において関係する大きい力のために、耐用年数はさらに減少することがある。本開示のいくつかの実施例に従って、より単純な設計及びより簡単な製造により、海での挙動を改善することができ、それは、ユニットの費用効率を改善する。
接続部材に加えて、トラス構造107は、安定化のためにポンツーン・ユニット104、105、106の2つ以上の間に配置されてもよい。トラス構造107は、2つの柱の上部の間、2つの柱の下部の間、又は、間で延在してもよく、そして、1つの柱の上部及び別の柱の下部。
タワー201は、柱101、102、103のうちの1つに固定されて配置される。示される実施例において、タワー201は、柱101に固定される。この実施例において、タワー201は、柱101の上で垂直に位置付けられて、柱101から上向きに延在する、しかし、代わりに、たとえば、柱101に固定された支持構造を介して、柱101の側部に固定されてもよい。タワー201は、柱101と同心円状に配置されてもよく、又は、タワー201の中心軸は、柱101の中心軸からオフセットされてもよい。
3つの柱101、102、103のそれぞれから延在する3つの係留ラインを有するこの実施例において、係留ライン300a~iは、フロータ100から提供されてもよい。
図2aは、発電プラントの実施例を示す。実施例は、図1a及び1bに関して上に記載された特徴の1つ又は複数を含んでもよい。柱101、102、103のうちの1つ又は複数は、柱と、柱101、102、103の間のそれぞれの接続部材、この実施例においてはポンツーン・ユニット104、105、106との間のインタフェースを形成する平坦面108を有してもよい。ポンツーン・ユニット104、105、106は、その端部(単数又は複数)において対応する平坦面、又は、接続部材が略平坦なプレートである場合には対応する直線状縁部を有してもよく、それらは、柱101、102、103の平坦面とインタフェースする。
柱101、102、103は、たとえば、多角形であってもよい。図2aに示される実施例において、柱101は、その水平断面において六角形である。ポンツーン・ユニット104、105、106は、図2aに示されるように、多角柱101の隣接する平面に配置されてもよい。柱101に接続される2つのポンツーン・ユニット105、106は、図2aに示されるように、たとえば、溶接(直接接触で位置付けられる場合)又は接続部品などによって、それら自体が接続されてもよい。ポンツーン・ユニット105、106の間の接続は、2つの隣接面109の間に配置されてもよい。
或いは、図2bに示されるように、接続部材、この場合には、ポンツーン・ユニット104、105、106をインタフェースする面108の間に配置される面110があってもよい。たとえば、柱101が多角形である場合、面110は平坦面であってもよく、又は、面110は、たとえば、曲面であってもよい。面110は、最も良好な構造強度及び最も簡単な製造のために、任意選択的に、接続部材間且つ/又は柱101内の強化要素とともに設計されてもよい。
図2a及び2bに示される配置は、柱101、102、103及び/又はポンツーン・ユニット104、105、106の構造設計及び製造を容易にすることができる。たとえば、平坦な面は、フロータ100を製造する際の精度に対する要求を減少させ、たとえば、ヤード施設のない波止場などの意図しない位置でこれを実行することができる。
さらなる態様によると、図3aは、フロータのベース1000の上面図を示す。図3aに示されるように、ベース1000は、3つのコーナ部材1001~1003を備える。各々のコーナ部材1001~1003は、接続部材1004~1006、この場合はポンツーン・ユニットのうちの2つに固定されて、相互接続する。コーナ部材1001~1003とそれぞれの接続部材1004~1006間の接続は、溶接接続、ボルト接続、又は他の種類の接続であってもよい。コーナ部材1001~1003には、接続部材1004~1006との接続を容易にするために、平面インタフェース1008が設けられてもよい。
ある実施例において、ベース1000は、いくつかの相互接続された多面体又は平坦パネル構造から構成され、その構築方法は本明細書に記載される。コーナ部材1001~1003及び接続部材1004~1006は、多面体構造であってもよい。たとえば、各コーナ部材1001~1003は、六角形構造を有することができ、各々の接続部材1004~1006は、たとえば図5aに示されるような、平坦パネル構造を有することができる。
接続部材1004、1005、1006(この実施例では、ポンツーン・ユニット)は、それらの端部(単数又は複数)において対応する平坦面1008、又は、接続部材が略平坦なプレートである場合には対応する直線状縁部を有してもよく、それらは、フロータの柱の平坦面又はインタフェースとインタフェースする。
したがって、この実施例によるベース1000は、部品で製造されて(たとえば、コーナ部材1001~1003を個別に製造し、ポンツーン・ユニット1004~1006を個別に製造する)、図3aに示されるようなベース1000に組み立てられてもよい。任意選択的に、ベース1000は、単一のユニットとして、すなわち、部品の組立体としてではなく、事前に製作しておいてもよい。そのような単一のユニットは、場合によっては、たとえば、製作能力によりベースが設置場所の近くで製造可能である場合、有利であることがある。
本明細書に記載される実施例のいずれかにおいて、ベース1000は水に沈められてもよく、ベース1000は、正の浮力を有してもよく、又は、選択的に正の浮力を有してもよい(選択的に正の浮力を有するのは、ベース1000が、たとえば、バラスト・チャンバを備える場合である)。
図3bは、フロータの柱2001~2003の上面図を、柱2001~2003の間に配置されたトラス構造1007とともに示す。この実施例において、各柱2001~2003は、それぞれのコーナ部材1001~1003(図3a参照)の上に配置され、それによって、各柱2001~2003の下端部は、コーナ部材1001~1003に、そしてそれにより、ベース1000に固定される。柱2001~2003とそれぞれのコーナ部材1001~1003との間の接続は、たとえば、ボルト接続、溶接接続、又は任意の他の種類の機械的接続であってもよい。
1つの実施例において、柱2001~2003は、複数の平坦パネル又は多面体構造から構成することができる。図3bの柱2001~2003の構造は六角形として示されているが、それらは異なる断面形状を有することができる。
或いは、柱2001~2003は、いくつかの平坦パネル又は多面体構造を組み立てることによって製造することができる。
トラス構造1007は、柱2001~2003の上部の間で延在し、各柱2001、2002、及び2003の上部に配置された対応するコネクタ部に係合して、固定されるように構成されたコネクタ1009を備える。
ある実施例において、トラス構造1007は、複数の多角形平坦パネルから構成することができる。或いは、複数の多角形平坦パネルは、トラス構造1007を形成するために組み立てることができる。しかしながら、いくつかの実施例において、トラス構造1007は、たとえば、異なる形状を有するビーム、たとえば、円形断面を有するビームから形成されてもよい。
図4aは、フロータのベース1000の構造の一部を示す。上記のように、ベース1000の各コーナ部材1001~1003は、複数の直線状縁部及び平坦な面を有する多面体又は平坦パネル構造から構成することができる。
ある実施例において、ベース1000の各コーナ部材1001~1003は、図4aに示されるように、六角形の形状を有することができる。平坦な端部インタフェース1008を有する接続部材1005及び1006は、図4aに示されるように、コーナ部材1003の外面に固定される。
図4bは、フロータの柱2001~2003の構造を示す。図4bに示されるように、各柱2001~2003は、六角形構造を有することができる。この実施例では多角形平坦パネルから構成されるトラス構造1007は、柱2001~2003の上部に固定することができる。任意選択的に、トラス構造1007は、柱2001~2003への接続のための平坦な端部を有してもよい異なる構成を有することができる。
図5a~5cは、フロータのベース1000の一部の図を示す。図5aに示されるように、各コーナ部材1001~1003の断面は六角形構造を有することができ、接続部材1004~1006は長方形構造(たとえば、矩形断面)を有することができる。六角形構造を有するコーナ部材1003が、コーナ部材1003に固定されるように設計された接続部材1005及び1006とともに、図5aに示されている。
各コーナ部材1001~1003は、複数の個々のパネルプレート構造1003a~1003fから構成することができる。たとえば、図5bに示されるように、パネル構造1003a~1003fは、図5aに示されるような接続部材1003を形成するために組み立てられる。
この実施例による各コーナ部材1001~1003は、その後に各コーナ部材1001~1003に一緒に相互接続される部品で製造する(たとえば、各パネル構造1003a~1003fを個別に製造する)ことができる。或いは、各コーナ部材1001~1003は、単一のユニットとして、すなわち、部品の組立体としてではなく、前もって製作しておいてもよい。
或いは、又は、さらに、各接続部材1004~1006は、複数の長方形の平坦パネルから構成することができる。たとえば、図5cに示されるように、それぞれ、接続部材1005は長方形の平坦パネル構造1005a及び1005bから構成することができ、接続部材1006は長方形の平坦パネル構造1006a及び1006bから構成することができる。
コーナ部材1003を形成する平坦パネル構造1003a~1003fは、強化部材501を含むことができ、強化部材501は、水平及び/又は垂直ビームを含むことができる。構造1003a~1003fがコーナ部材1003を形成するために相互接続されるとき、これらの水平又は垂直ビームは支持及び強度(すなわち、剛性)を提供する。
有利なことには、ベース1000は、複数の構造1003a~fから構成されてもよく、構造1001a~fの少なくともいくつかは、閉じた多面体を形成するために組み合わせられる開いた多面体である。「開いた多面体」は、平坦パネルを備えるが、少なくとも1つの開放側部を有する構造を意味する。次いで、1つの多面体構造の開放側部は、たとえば、溶接によって、別の多面体の開放又は閉鎖側部に固定される。図5bを参照すると、構造1003aは、たとえば、開いた前面側を有する開いた多面体である。(構造1003fとインタフェースする)後面側は閉じられている。構造1003bは閉じた多面体であり、それによって、構造1003a及び1003cの開放側部は、構造1003bの閉鎖側部とインタフェースする。構造1003fは、2つの反対側の側部で開いている開いた多面体である。これは、たとえば、事前に製造された構造を提供することができ、それによって、これらが組み立てられるときに、望ましい構造強度を有するベース1000及びフロータを得ることができるという点で、フロータの製造をさらに容易にすることができる。
したがって、本明細書で使用される用語「多面体」、並びに、この実施例及び態様並びに後続の実施例及び態様における類似の用語(たとえば「多面体の」)は、開いた多面体又は閉じた多面体、すなわち、構造が閉じられているか又は1つ若しくは複数の開放側部を有するかどうかに関わらず、平坦な多角形側面、直線状縁部、及び鋭いコーナ又は頂点を有する三次元構造を意味するべきである。
図6a~6bは、この実施例のフロータの柱2001~2003を示す。図6aに示されるように、柱2001~2003のそれぞれの断面は、六角形構造を有することができる。柱2001~2003は、強化部材501、すなわち、柱2001~2003に支持及び強度(すなわち、剛性)を提供する柱2001~2003の内壁の水平及び/又は垂直ビームを含むことができる。
各柱2001~2003は、複数の平坦パネル構造から構成されてもよい。たとえば、図6bに示されるように、平坦パネル構造2003a~2003fは、柱2003を形成するために相互接続される。
したがって、この実施例によると、各柱2001~2003は、部品で製造して(たとえば、各パネル2003a~2003fを個別に製造する)、各柱2001~2003に組み立てることができる。或いは、たとえば、ベース1000上で組み立てる前に、各柱2001~2003は、単一のユニットとして事前に製作されてもよい。
図7は、浮揚可能な風力エネルギー発電プラント4000の側面図を示す。浮揚可能な風力エネルギー発電プラント4000は、フロータ3000のベース1000及び柱2001~2003の構築後に組み立てられる。柱2001~2003は、ベース1000のコーナ部材1001~1003の上にそれぞれ据え付けられる。柱2001~2003は、図7に示されるように、ベース1000の一部を形成してもよい。
ベース1000及び柱2001~2003が、トラス構造1007の必要なしに十分な強度及び安定性を提供する場合、トラス構造1007は任意選択的に省かれてもよい。
風力タービン・タワー3001は、柱2001、2002、2003のうちの1つに固定されて配置される。示される実施例において、タワー3001は柱2001に固定される。この実施例において、タワー3001は、柱2001の上で垂直に位置付けられて、柱2001から上向きに延在する、しかし、代わりに、たとえば、柱2001に固定された支持構造を介して、柱2001の側部に固定されてもよい。タワー3001は、柱2001と同心円状に配置されてもよく、又は、タワー3001の中心軸は、柱2001の中心軸からオフセットされてもよい。
図8は、フロータ3000の部品の間に挿入されたトラス構造1007の別の実施例を示す。図8に示されるように、トラス構造1007は2つの柱2001~2003の上部の間、任意選択的に、2つの柱の下部の間、及び、柱とベース1000との間で延在してもよい。類似のトラス構造1007が、柱2001と2003との間、及び、柱2002と2003との間に配置されることが理解されよう。トラス構造1007は、各柱2001~2003の上部に配置された対応するコネクタに係合して、固定されるように構成されたコネクタ(図示せず)を備えてもよい。
上記の実施例において、コーナ部材1001~1003及び柱2001~2003は、フロータの一部を形成するために相互接続される別々の構造として示されている。任意選択的に、コーナ部材1001~1003及び柱2001~2003は、単一のユニットを形成してもよく、そのように製造されてもよい。たとえば、コーナ部材1001及び柱2001は、図6a及び6bの説明図における場合のように、単一のユニットとして製造されてもよく、フロータは、組み合わせたコーナ部材1001及び柱2001(図4a及び5a参照)に、接続部材1004~1006及びトラス構造1007(もしあれば)を相互接続することによって組み立てられてもよい。同じことが、他のコーナ部材1002~1003及び柱2002~2003のために行われてもよい。
さらに別の実施例において、フロータを組み立てる方法、及び、部品から組み立てられたフロータを提供する。方法及びフロータは、上記の実例のような「平坦なプレート」/多面体形状を有してもよく、又は、略筒状の柱若しくは他の部品などの異なる設計を有してもよい。
図9a~9fは、風力タービン発電プラントのためのフロータを組み立てるための方法におけるさまざまなステップを示す。風力タービン発電プラントは、上記の設計、又は、異なる設計であってもよい。図9a~9fにおいて、フロータ3000の事前に製作されたユニットの接続が上面図で示される。図9aに示されるように、この実施例において、組み合わされたコーナ部材/柱6001~6003(以下、「柱」のみ示される)のそれぞれは、ポンツーン・ユニット部に接続される。たとえば、柱6001は、ポンツーン・ユニット部5004a及び5006aに接続される。柱6002は、ポンツーン・ユニット部5004b及び5005bに接続される。
ここで、柱6001~6003は六角形の断面で示されているが、柱6001~6003の設計は、たとえば、円形断面を有する異なるものであってもよい。
そのポンツーン・ユニット部に接続される柱6001~6003のそれぞれは、最初は、図9aに示されるように、すなわち、互いから離して位置付けられてもよい。
ポンツーン・ユニット部5005a及び5006bに接続された柱6003は、図9bに示されるように、ポンツーン・ユニット部5004a及び5006aに接続された柱6001の方へ移動させることができる。さらに、ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bは、コネクタ5010aを介して互いに係合させることができる。
さらに、ポンツーン・ユニット部5005a及び5006bに接続された柱6003は、図9cに示されるように、ポンツーン・ユニット部5004b及び5005bに接続された柱6002から離れるように移動又は傾斜させることができる。図9cに示されるように、柱6003を移動又は傾斜させることにより、ポンツーン・ユニット部5006aの長手方向軸とポンツーン・ユニット部5006bの長手方向軸との間に小さい角度が作られる。角度は5度のオーダであってもよい、しかし、異なるユニット及びそれぞれのコネクタのサイズ及び設計に従って、他の角度が可能である。
柱6003が柱6002から離れるように移動又は傾斜するとき、図9dに示されるように、柱6002は、柱6001の方へさらに移動することができる。柱6002は、ポンツーン・ユニット部5004a及び5004bが互いに対して小さい角度を有するように、且つ/又は、ポンツーン・ユニット部5005a及び5005bが互いに対して小さい角度を有するように、位置付けられてもよい。柱6002が柱6001の方へ移動されると、ポンツーン・ユニット部5004a及び5004bは、図9dに示されるように、コネクタ5010bを使用して、互いに係合させることができる。
ポンツーン・ユニット部5004a及び5004bを接続した後、柱6002は、ポンツーン・ユニット部5005aをポンツーン・ユニット部5005bと接続するために、図9eに示されるように、ポンツーン・ユニット5005aの方へ移動させることができる。
よって、ポンツーン・ユニット部5004a及び5004b、5005a及び5005b、並びに5006a及び5006bは、図9fに示されるように、柱6001~6003の間で接続される。
図10は、フロータの柱の上部の間で接続されたトラス5007を示す。トラス5007は、図10に示されるように、柱6001~6003の上部の間で延在し、各柱6001、6002、及び6003の上部に配置された対応する接続構造5009に係合して、固定されるように構成されたコネクタ(図示せず)を備える。トラス5007は、複数の多角形平坦パネル、単一の平坦パネル、ビーム(たとえば、筒状若しくは部分的に筒状のビーム)、又は同様のものから構成することができる。よって、各柱6001、6002、及び6003の上部は、図10に示されるように、トラス5007で接続され、後述される図14aに示されるものにも対応する。
図11a~11eは、コネクタ7000による各柱6001~6003のポンツーン・ユニット部の接続の上面図を示す(図9a~fも参照)。ポンツーン・ユニット部5004a及び5004bは、上記のようにコネクタ7000でポンツーン・ユニット部5004a及び5004bを接続するために、互いに近接する。コネクタ7000は、図11aに示されるように、ポンツーン・ユニット部5004aの一端に取り付けられた(たとえば、固定された)第1の接続要素7002と、ポンツーン部5004bの第2の接続要素7004とを備える。
第1の接続要素7002は、ポンツーン・ユニット部5004aから外向きの方向に延在する突出部7001を備え、第2の接続要素7004は、突出部7001を受けるように作動可能である受け部7003を備える。
接続中、ポンツーン・ユニット5004aの第1の接続要素7002は、ポンツーン・ユニット部5004a及び5004bを接続するために、第2のポンツーン・ユニット5004bの開端部の方へ移動する。図11b~11dは、ポンツーン・ユニット5004aが第2のポンツーン・ユニット5004bの方へ移動するときの、第2の接続要素7004の受け部7003への突出部7001の段階的な挿入による、ポンツーン・ユニット部5004a及び5004bの接続を示す。
ポンツーン・ユニット部5004a及び5004bの接続完了時、ポンツーン・ユニット部5004aと5004b間の接続は、固定要素7006によって強固なものとなる。固定要素7006は、図11eに示されるように、コネクタ7000によるポンツーン・ユニット部5004a及び5004bの接続完了時に作動する。固定要素7006は、固定接続を提供するように、第1のコネクタ部7002を第2のコネクタ部7004に係止し、それによって、ポンツーン・ユニット部5004aと5004bとの間の接続を容易にする。
図11a~11eの上記説明は、コネクタ7000によるポンツーン・ユニット部5004a及び5004bの接続を開示しているが、コネクタ7000は、ポンツーン・ユニット部5004a及び5004b以外の、フロータのさまざまな部品の接続に使用できることに注目すべきである。たとえば、類似のコネクタ7000は、柱6001~6003の上部の間のトラス5007又はビームの接続に使用されてもよい。
コネクタ7000は、ポンツーン・ユニット部5004a、bなどの接続される2つの構成要素の長手方向軸の間に角度があるときも、第1のコネクタ部7002と第2のコネクタ部7004との間の嵌合を可能にするように設計されてもよい。たとえば、図11a~eに示される実施例において、突出部7001は円錐台状部分7001’を有し、受け部7003は、突出部7001を受けるために、対応する円錐台状部分を有する。これにより、図11a~eに示されるように、構成要素がそれぞれの長手方向軸の間に角度を有して引き合わせられるときも、構成要素(たとえば、ポンツーン・ユニット部5004a、b)の接続が可能になる。たとえば、円錐台状部分は、構成要素が2°、4°、5°、又はより大きい角度を有して係合できるように設計されてもよい。図9a~fを参照すると、円錐台状部分は、コネクタの最初の引込みを支援することができるので、製作公差及び/又は部品の正確な配置の影響をあまり受けずに、フロータの構成要素の相互接続を可能にすることができる。たとえば、図11aに示されるように、接続の開始時、部品間の最初の角度ずれは4°であることがあり、その一方で、構成要素が引き合わせられるとき、この角度は減少し(図11c)、最終的に、それらは略完全に一直線に並び(図11d)、それによって、最終的な固定を行うことができる(図11e)。
或いは、又は、さらに、コネクタ7000は角度的に移動可能であってもよい。たとえば、第1の接続要素7002又は第2の接続要素7004は、ポンツーン・ユニット部5004a、bなどのそれぞれの構成要素に据え付けられるとき、角度自在(「回転可能」)であってもよい。図11a~eに示される実施例において、突出部7001は、ホルダ部7010に配置された回転可能部材上に配置される(図11a参照)。突出部7001は、たわみ継手、たとえば、屈曲要素(たとえば、エラストマ・インサートを有する金属ディスク装置)、球面軸受、又は、異なる種類のものを介して、ホルダ部7010と接続されてもよい。たとえば、沖合の張力脚プラットフォームで張力脚を支持するために使用されるものなどの屈曲要素は、この目的への適合に好都合であることがある。
第1のコネクタ部7002(又は、任意選択的に、第2のコネクタ部7004、又は両方)は、たとえば、±1~2°角度的に移動可能であってもよい。いくつかの実施例において、角度的遊びがより大きくなるように設計されてもよく、これは、フロータのサイズ及び具体的な設計に依存する。「角度的に移動可能」は、コネクタが所定の角度的な移動を有する荷重支持接続を提供することが可能である、たとえば、接続されるそれぞれの部品の位置合わせにおいて、コネクタがたとえば±1~2°の変化に対応可能であることを意味する。
図11a~eには示されていないが、突出部7001が、受け部7003に挿入されたときに、ある程度曲がることができるという点において、角度的に移動可能な第1のコネクタ部7002は、相互接続プロセスをさらに支援する。
突出部7001は、図11aに示されるように、受け部7003への挿入のための丸いリード面7011を有してもよい。
第1のコネクタ部7002が角度的に移動可能であり、且つ/又は、突出部7001が丸いリード面7011を有する場合、突出部7001の円錐台状部7001’及び受け部7003の円錐台状部の円錐角度に対する要求は、減らすことができる。たとえば、より小さい円錐角度が使用されてもよく、一方で、コネクタ7000の確実な嵌合及び接続がさらに保証される。任意選択的に、円錐台状の突出部及び受け部なしで、コネクタ7000を設計することが可能であってもよい。
柱間のトラス5007並びにポンツーン・ユニット部5004a及び5004bの接続に必要なコネクタ7000のサイズは、トラス5007並びにポンツーン・ユニット部5004a及び5004bの大きさに応じて変えることができる。
図12aは、前述のコネクタ7000の実施例を示す。コネクタ7000は、ホルダ部7010の内側に第1の接続要素7002を備える。この実施例において、ホルダ部7010は、ジョイント軸受7040と、ジョイント・リテーナ・リング7041とを備える。第1の接続要素7002は、たわみ継手を介して、本明細書では球面形状の屈曲要素パック7042、7043(たとえば、エラストマ・インサートを有する金属ディスク装置)によって、ホルダ部7010と接続される。或いは、1つの屈曲要素パックのみあってもよく、且つ/又は、別の形状、たとえば正方形の屈曲要素パックが使用されてもよい。
有利なことには、ホルダ部7010は、ホルダ部7010が加えられる、たとえば、締結又は取り付けられる部分の断面と同じ外形を有する。示される実施例において、ホルダ部7010は、図11aに示されるように、たとえば、ポンツーン部分5004aの上に、(たとえば、長方形/正方形の横断面を有する)同様に形づくられた第2の接続要素7004に据え付けられる長方形/正方形の横断面を有してもよい。ホルダ部7010及び第2の接続要素7004の横断面の形状は、たとえば、(図11aに示されているように、ポンツーン部分であってもよい)外部構造への、前記ホルダ部7010及び接続要素7004の溶接を容易にすることができる。たとえば、長方形又は正方形のホルダ部7010又は接続要素7004は、円形断面を備える要素よりも、外部構造により簡単に溶接されてもよい。
第1の接続要素7002は、第2の接続要素7004の受け部7003に嵌合するように設計された、突出部7001を備える。接続要素7002及び7004の接続完了時、接続は固定要素7006によって強固なものとなる。固定要素7006は、コネクタが取り付けられる又は締結される要素の間に固定接続を提供するように、(たとえば、第1の接続要素7002及び第2の接続要素7004の両方に設けられた開口に固定要素7006を挿入することによって)第1の接続要素7002を第2の接続要素7004に係止する。
図12bは、ホルダ部7010及び第1の接続要素7002を接続する屈曲要素パック7042、7043のクローズアップを示す。ジョイント・リテーナ・リング7041は、明瞭にするために、この図では省略されている。屈曲要素パック7042、7043は、エラストマ・インサートを有する金属ディスク装置によって形成される。金属ディスク装置は、たとえば、鋼板を備えてもよく、エラストマ・インサートは、ゴムから形成されてもよい。しかしながら、他の可撓性接続部材が、同様に適用可能であってもよい。この実施例における屈曲要素パック7042、7043は、第1の接続要素7002及びその長手方向軸7044を中心とした円筒対称性を有する。しかしながら、別の実施例では、別の形状が有利であると分かることがある。
本明細書に示される実施例のいずれかにおいて、突出部7001は、図12a及び12bに例示されるように、可撓性要素を介してホルダ部7010に固定されてもよい。この例示的な実施例において、可撓性要素は、屈曲要素パック7042、7043から構成される。
可撓性要素は、金属製ディスク及びエラストマ・インサート、たとえば、鋼板及びゴムインサートの交互に並ぶシートを備えてもよい。これは、第1の接続要素7002のある程度の移動を許容する非常に強固な要素を提供してもよい。
第1の接続要素7002は有利なことには、対向する支持面7045a、bを有する後部7045を有して配置されてもよく、その支持面に対して、屈曲要素パック7042、7043は、ホルダ部7010内で第1の接続要素7002を支持するように働く。支持面7045a、bは、長手方向軸7044に対して0°ではない角度を有する、すなわち、支持面は、軸7044と平行ではない。角度は90度であってもよい、すなわち、支持面7045a、bは長手方向軸7044に対して垂直に配置されてもよい。しかしながら、有利なことには、支持面7045a、bは、0~90度、たとえば、約45度又は約60度である、長手方向軸7044に対する角度を有する。このような角度は、突出部7001に作用する力の、屈曲要素を介した、ホルダ部7010への良好な伝達を可能にし、その力は、長手方向軸7044の方向に作用する力、並びに、異なる方向に作用する力及び/又は曲げモーメントを含んでもよい。
ホルダ部7010は有利なことには、ホルダ部7010に対する第1の接続要素7002の角度的な移動を制限するように構成された止め面7046(図12a及び12c)を備えてもよい。止め面7046は、角度的な移動がホルダ部7010及び第1の接続要素7002の形状によって機械的に制限されるように構成することができる。それにより、最大許容の角度的な移動は、設計によって定義することができる。
止め面7046は、示されるように、後部7045上の対応する表面を係合するように構成することができる。図12cは、この例示的な実施例の最大許容の角度的な移動の第1の接続要素7002を示し、見られるように、後部7045は止め面7046に係合し、第1の接続要素7002は、ホルダ部7010に対するさらなる角度的な移動を機械的に阻止されている。
最大許容の角度的な移動は、柱要素部の接続時、且つ/又は、組み立てられたフロータの作動時に必要とされる所要角度に基づいて設定することができる。角度は、たとえば、2~8度のオーダであってもよい。最大の角度的な移動を機械的に制限することによって、たとえば、屈曲要素の完全性を保証し、屈曲要素へのダメージを回避してもよい。
したがって、屈曲要素(ここでは、屈曲要素パック7042、7043)は、図12cに示されるように、そのホルダ部7010に対する第1の接続要素7002の角度的な移動を可能にする。したがって、第1の接続要素7002、及び、必要に応じて、第2の接続要素7004に対するホルダ部7010の角度的な移動は容易になり、これが、部品の接続時、又は、完全に組み立てられたフロータの作動時に必要であるときは、コネクタによって接続された部品の角度的な移動が可能になる。
図13は、柱の上部の間における、ポンツーン・ユニット部5004a及び5004b並びにトラス5007の接続前の、柱6001及び6003を示す(図9aも参照)。図13に表されるように、柱6001及び6003は、ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bとともに、図13に示されるように最初に位置付けることができる。トラス5007には、柱6001及び6003の上部の間にトラス5007を接続するためのコネクタ7000a及び7000bが設けられる。ポンツーン・ユニット部5006aには、ポンツーン・ユニット部5006aをポンツーン・ユニット部5006bと接続するためのコネクタ7000cが設けられる。
図14a~14iは、柱6001及び6003の上部の間における、ポンツーン・ユニット部5006a~5006b及びトラス5007の接続のためのさまざまなステップを示す。図14aに示されるように、ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bは、それらをコネクタ7000cで接続するために、互いの方へ移動される。この実施例において、フロータは、水中に浮揚する3つの柱/ポンツーン・フロータ部で組み立てられる。それぞれのフロータ部を遠隔地で事前に組み立てることができ、設置場所により近い現地で組み立てることができる場合、これは有利であることがある。柱6001及び6003は、アクチュエータによって、又は、フロータ部にバラストを積むことによって、平行移動又は回転されてもよい。フロータ部は、たとえば、この目的のためにバラスト・チャンバを備えてもよい。
任意選択的に、フロータは、ヤード若しくは岸辺、又は、設置船の作業デッキ上で組み立てられてもよい。その場合、フロータ部は、ジャッキ、クレーン、ホイスト、又は同様のものによって移動又は持ち上げられてもよい。
水上でフロータを組み立てるために、各フロータ部は正の浮力を有してもよい。好ましくは、水線を有する図14b~eに示されるように、水上でフロータを組み立てるとき、ポンツーン・ユニット部5006a~bの上端部は、海面より上にある。また、好ましくは、コネクタ7000cも海面より上にあるように位置付けられ、それにより、接続手順を容易にすることができる。
ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bの接続後、柱6001及び6003の位置は、柱6001及び6003の上部の間にトラス5007を接続するために、図14bに示されるように、調整されてもよい。柱6001及び6003は、この目的のために、トラス5007の設置を可能とするために、接続構造5009を互いからさらに間隔をあけるように、水平軸を中心に傾けられてもよい。これは、たとえば、浮揚しているときに設置される場合、柱部にバラストを積む若しくはジャッキで持ち上げることによって、又は、岸辺若しくはデッキ上で設置される場合、ジャッキ若しくはその他のもので部品を持ち上げることによって、行うことができる。柱6001及び6003の位置が、トラス5007を接続するために好適に調整されたとき、トラス5007に固定されたコネクタ7000bは、図14cに示されるように、柱6001の上部と接触して位置付けられる。さらに、コネクタ7000bは、図14d及び14eに示されるように、柱6003の上部との所要角度、たとえば、2°、4°、5°、又は同様の角度でコネクタ7000bを角度的な移動させることによって、柱6003の上部に接続される。
柱6003の位置は、図14e及び14fに示されるように、コネクタ7000aによって、トラス5007の他端を柱6001の上部に接続するために、好適に調整されてもよい。コネクタ7000aは、柱6003の上部でコネクタ7000bを角度的に移動させることによって、柱6001の上部に接続することができ、柱6001及び6003の位置は、図14fに示されるように、好適に位置合わせされてもよい。よって、図14a~14iに示されるように、トラス5007は、コネクタ7000a及び7000bで柱の上部と接続され、ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bは、コネクタ7000cで互いに接続される。
ポンツーン・ユニット部間のコネクタ及び他の柱の間のトラスは、同様に設置されてもよい。
岸辺又はデッキ上で設置される場合、柱の上部の間にトラスを接続する間、柱は、たとえば、押す、引きずる、又は上方下方のいずれかに回転させることができる。たとえば、柱は、柱のいずれかを押す又は引きずることができる、移動台車、作業床、アクチュエータ、又は同様のものとすることができるベース(図示せず)上に位置付けることができる。この移動をもたらすために、ベースは、アクチュエータ、たとえば、液圧シリンダを有してもよい。このような移動可能なベースは、1つ、2つ、又は3つすべての柱の位置に配置されてもよい。よって、柱の位置は、それぞれのコネクタによって、柱の上部の間にトラスを接続するために調整されてもよい。同様に、柱の下部及びポンツーン・ユニット部は、ポンツーン・ユニット部をそれぞれのコネクタで接続するために、移動台車、作業床、又はアクチュエータを使用して、調整されてもよい(たとえば、押す、又は、引きずる)。
図14g~iは、コネクタ7000cによる、別の実施例のポンツーン・ユニット部5006a~bの接続のためのさまざまなステップを示す。この実施例において、ポンツーン・ユニット部5006a~bは、柱6001a~bの下端部から延在する。好ましくは、ポンツーン・ユニット部5006a~bは、フロータが水上に位置付けられているとき、海面より上にある上面及び上部を有する(たとえば、たとえば、「上」が図14fに示される意味である場合、フロータが水上で組み立てられているとき、ポンツーン・ユニット部5006a~bの上半分は、海面/水面レベルより上に配置される)。図14b~fで最もよく示されるように、ポンツーン・ユニット部5006a~bが水上に位置付けられるとき、ポンツーン部5006a~bの浮力は、そのような部品が水に浮かぶことを可能にすることができ、それにより、水面レベル7009は、ポンツーン・ユニット部5006a~b上に定義することができる。水面レベル7009は、ポンツーン・ユニット部5006a~bが置かれる液体の密度、さらに、ポンツーン・ユニット部5006a~bの浮力に応じて、変わることがある。
また、好ましくは、ポンツーン・ユニット部5006a~bが水(たとえば、海水又は淡水)上で組み立てられているとき、コネクタ7000cは、水面レベル7009より上に配置され、それにより、ポンツーン部5006a、bの接続手順を容易にすることができる。コネクタ7000c又はその一部は、ポンツーン部5006a~bの上面に沿って、又は、その近くに配置してもよく、突出部7001も同様に配置してもよい。
さらに好ましくは、柱6001a~bの下端部は、接続手順を支援する手段5750を備える。この実施例において、一方のポンツーン・ユニット部5006aの端部は、ポンツーン・ユニット部5006aから延在するバンパー5751を備え、バンパー5751は、ポンツーン・ユニット部5006aに取り付けられてもよく、又は、ポンツーン・ユニット部5006aとともに一体的に形成されてもよい。第2のポンツーン・ユニット5006bは、他方のポンツーン・ユニット部5006bのポンツーン・ユニット部5006bから延在する相手側バンパー面5752を備える。このバンパー5751は、ポンツーン・ユニット部5006a~bが図14g~iに示されるようなそれらの枢動位置にあるとき、突出要素7001を第2の接続要素7004に挿入する前に、ポンツーン・ユニット部5006a~bが接触することを可能にする。これは、たとえば、互いに対するポンツーン・ユニット部5006a~bの動作自由度を減少させることによって、ポンツーン・ユニット部5006a~bの安定化を支援することができる。次に、これは、突出要素7001の第2の接続要素7004への挿入を容易にすることができる。別の実施例において、さらなる機械的手段、たとえば、それらの枢動位置においてポンツーン・ユニット部5006a~bの間の接触を提供するクランプ又はフックが使用されてもよい。図14g~iに示されるように、バンパー5751は、ポンツーン・ユニット部5006aから延在し、三角柱の形態であってもよく、一方、相手側バンパー面5752は、多角柱形状を有してもよい。バンパー面5751、5752のそれぞれは、バンパー面5751と相手側5752との間の最初の接触が行われることがある位置又はその近くに、リーディング・エッジを備える。このような構成は、接続プロセスにおける簡単な最初のステップの提供を支援することができ、さらに、接続プロセス中、ポンツーン・ユニット5006a、bに安定性を提供する。
ポンツーン部5006a、bの接続中、(たとえば、図12a~cに示される)突出部7001を第2の接続要素7004に最初に挿入するとき、ポンツーン部5006a、bは互いに対して枢動するので、バンパー5751~5752は好ましくは接触したままである。ポンツーン部5006a、bが枢動するとき、突出部7001は、その中に挿入されたようになるように、ホルダ部7010に対して移動する。ホルダ部7010に対する突出部7001の移動は図14iに示される。
これらの態様は、水上での複数の部品の組立を容易にすることができ、類似の実施例における適用を見出すことができ、たとえば、後続の溶接のためのより簡単な位置合わせのための接触を特徴付ける。
図15a~15jは、本明細書に記載される実施例のうちの1つ又は複数に関連するさまざまな他の態様又は実施例を示す。
図15aにおいて、コネクタ7000による柱6001と6003との間のポンツーン・ユニット部5006a及び5006b並びにトラス5007(又は、ビーム)の接続は、上記のように、図14a~iに関連する。柱6001及び6003の上部は、コネクタ7000a及び7000bを使用して、トラス5007(又は、ビーム)と接続される。さらに、ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bは、図15aに示されるように、コネクタ7000cによって接続される。風力タービン・タワー3001は、柱6001の上に配置される。
柱の上部は任意選択的に、図15bに示されるように、コネクタ7000a及び7000bを使用して、より短いビーム又はトラス5007と直接接続されてもよい。ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bは、上記のように、コネクタ7000cで接続されてもよい。
図15cは、作動中、フロータ上に作用する主な荷重力のいくつかを、簡略化して示す。風力タービン3001(図15a参照)からの回転力7020は、柱6001に作用する。2つのフロータ部の間の剪断力7021は、ポンツーン・ユニット部の間のコネクタ7000cにおいて引き起こされる。結果的に、たとえ、コネクタ7000a~cのうちの1つ又は複数が回転可撓性を有していても、トラス5007及びポンツーン・ユニット部5006a、bと交差する平面における構築は堅い。
トラス5007は、図15dに示されるように、異なる長さを有してもよい。より長い長さxを有するトラス5007は、コネクタ7000a及び7000bによって柱6001及び6003の上部に接続されてもよい。任意選択的に、より短い長さyを有するトラスは、図15dに示されるように、コネクタ7000a及び7000bによって柱6001及び6003の上部の間に接続されてもよい。より長い長さのトラスを使用することで、フロータ部のための許容できる製作公差を大きくすることができ、したがって、設計トラス長は、期待される製造精度及び使用されるコネクタの種類に基づいて選択することができる。或いは、トラス長を長くすることにより、前記トラスの応力をより広く分散してもよく、たとえば、応力集中点の厳しさを減少させる。接続構造5009間の不整合(示されるような長さBとCとの差異)は、トラスとそれぞれの構造5009との間に角度的に移動可能なコネクタ7000a、bを有することによって許容することができる。許容される角度的な移動が大きいコネクタにより、より短いトラス5007を使用することができる。
図15eに示されるように、ポンツーン・ユニット部5006a及び5006bの長さは、柱の間で異なっても(等しくなくても)よい、すなわち、コネクタは必ずしも、各柱まで等しい距離で位置付けられるというわけではない。図15fに示されるように、トラスの場合も同様である。
ある実施例において、ビーム又はトラス5007は、図15gに示されるように、2つのコネクタ7000b及び7000cそれぞれによって、より低いポンツーン・ユニット部5006aと5006bとの間で接続されてもよい。さらに、柱の上部は、単一のコネクタ7000aで接続される。
或いは、より短いビーム5007は、図15hに示されるように、コネクタ7000b及び7000cそれぞれによって、ポンツーン・ユニット部5006aと5006bとの間で接続されてもよい。
図15iに示される、別の実施例において、ビーム5007は、コネクタ7000c及び7000dによって、ポンツーン・ユニット部5006aと5006bとの間で接続されてもよい。第2のビーム5007は、コネクタ7000a及び7000bによって、柱の上部の間で接続されてもよい。さらに、柱6002の上部に延在することができる第3のビーム5019は、コネクタ7000e及び7000fによって、ポンツーン・ユニット部5006aの間で斜めに接続されてもよい。よって、ポンツーン・ユニット部5006aと柱6002の上部との間で斜めに第3のビーム5019を接続することによって、第1のビーム及び第2のビームにより4つの接続点7000a~dを有するとしても、柱6002と6003との間の剛性を実現することができる。
図15jに示される、さらに別の実施例において、より短いビーム5007は、コネクタ7000c及び7000dによって、ポンツーン・ユニット部5006aと5006bと(等しい長さを有する)の間で接続されてもよい。柱6002及び6003の上部は、コネクタ7000a及び7000bによって、より短いビーム5007で接続されてもよい。さらに、ポンツーン・ユニット部5006aから柱6003の上部まで斜めに延在するビーム5019は、コネクタ7000e及び7000fによって接続されてもよい。
上記の実施例は、ポンツーン・ユニット5004a、b、5005a、b、及び5006a、bを利用するが、上記の実施例はいずれも、柱を相互接続するために、ビーム構造のみ使用することで実現されてもよい。換言すれば、柱間の接続構造は、フロータに浮力を提供してもよく、又は、提供しなくてもよい。たとえば、いくつかの実施例において、ポンツーン・ユニットは、トラス又はビーム構造を置き換えられてもよく、それ以外は、設計及び製造方法は上記と同じである。さらに、斜めに延在するビーム5019が図15i及び15jに示されているが、このようなビームは任意選択機能とみなしてもよく、実施例は前記ビーム5019の有無に関わらず実現されてもよいことに注目すべきである。
図16a~16bは、フロータのさまざまな部品を積む従来システムの比較を示す。図16aに示されるように、フロータ3000のベース1000a及び1000bは、浮揚可能な発電プラントの組立及び/又は設置のための沖合位置へベース1000a及び1000bを輸送するために、(明瞭にするために、破線の輪郭で示された)船のデッキ7030上に積まれる。提案されたシステムにより、接続部材部品1004~1006を有するコーナ部材1001~1003などのベース1000のさまざまな部品は、図16bに示されるように、個別に輸送することができる(図3a及び図9a~fも参照)。
たとえば、図16aに示されるように、2つの事前組立済ユニット(すなわち、ベース1000a及び1000b)を、沖合位置への輸送のために船のデッキ上に積むことができる。しかしながら、提案されたシステムでは、図16bに示されるように、3つ以上のベースユニットを、同じデッキ空間で輸送することができる。これは、浮揚式発電プラントの輸送及び設置中、より高い効率を提供する。
本明細書に開示される実施例によると、浮揚可能な風力発電プラント4000の製造及び組立は、たとえば、製造拠点で必要とされる施設に関して、より効率的且つ柔軟に行うことができる。これにより、たとえば、水深の大きい施設のない波止場周辺又は岸辺での浮揚可能な風力発電プラント4000の組立を可能にすることができる。いくつかの実施例において、発電プラントの組立は、沖合で、たとえば、設置船上で、又は、個々のフロータ部を組立前に水に浮かべて、行われてもよい。
いくつかの実施例において、製作公差を緩和できるという点で、製造コスト及び労力を減少させることができる。これにより、たとえば、異なる製造事業者からの構成要素の調達を可能にすることによって、より効果的な製造及び/又はより効率的な製造チェーンを可能にすることができる。コネクタを使用する実施例では、溶接のない組立を提供することができ、それによって、組立場所での要求が減少し、且つ/又は、設置場所のより近くでの組立が可能となる。
ここで、本開示によるさまざまなさらなる発明の態様及び実施例が、以下の付番された条項で概説され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項1。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)であって、
接続部材(1004、1005、1006)を有するベース(1000)と、
前記ベース(1000)に固定された複数の柱(2001、2002、2003)であって、前記柱の少なくとも1つが風力タービン・タワー(3001)を支持するために構成される、複数の柱(2001、2002、2003)と
を備え、
前記ベース(1000)及び前記複数の柱(2001、2002、2003)のうちの少なくとも1つが、多面体構造から構成される、
フロータ(3000)。
条項2。
前記ベース(1000)及び前記複数の柱(2001、2002、2003)のうちの少なくとも1つが、少なくとも2つの相互接続された多面体構造から構成される、
条項1に記載のフロータ。
条項3。
前記ベース(1000)及び前記複数の柱(2001、2002、2003)のうちの少なくとも1つが、多面体形状を有する、
条項1又は2に記載のフロータ。
条項4。
前記多面体構造が、複数の相互接続された多角形パネルから構成される、
条項1から3までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項5。
前記複数の相互接続された多角形パネルが、内壁に強化部材(501)を含む、
条項4に記載のフロータ。
条項6。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)の構築方法であって、
複数の構成要素(1003a~f、1005、1006、2003)を形成するために、複数の略平坦な多角形パネルを組み立てることと、
多面体構造を形成するために前記構成要素を組み立てることであって、前記多面体構造が前記フロータ(3000)の一部を形成する、組み立てることと、
前記フロータ(3000)上で風力タービン・タワー(3001)を組み立てることと
を含む、
方法。
条項7。
前記フロータが、ベース(1000)と、複数の柱(2001、2002、2003)とを備え、
前記ベース(1000)及び前記複数の柱(2001、2002、2003)のうちの少なくとも1つが、前記多面体構造から構成される、
条項6に記載の方法。
条項8。
前記ベース(1000)及び前記複数の柱(2001、2002、2003)のうちの少なくとも1つが、少なくとも2つの相互接続された多面体構造から構成される、
条項7に記載の方法。
条項9。
前記ベース(1000)及び前記複数の柱(2001、2002、2003)のうちの少なくとも1つが、多面体形状を有する、
条項7又は8に記載の方法。
条項10。
前記複数の多角形パネルが、内壁に強化部材(501)を含む、
条項6から9までのいずれか一項に記載の方法。
条項11。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)の構築方法であって、
複数の略平坦な多角形パネルから3つの柱(1001、1003、2001、2003、1002、2002)を構築するステップであって、各柱が多角形断面を有し、前記柱の少なくとも1つが風力タービン・タワー(3001)を支持するために構成される、構築するステップと、
接続部材(1004~1006)によって前記柱を相互接続するステップと
を含み、
前記柱を相互接続する前記ステップが、前記柱上の平面インタフェース(1008)に前記接続部材(1004~1006)を固定することによって、略三角形のフロータ構造を形成するために、各柱を2つの他の柱に接続することを含む、
方法。
条項12。
風力エネルギー発電プラントのためのフロータ(3000)であって、
3つのフロータ部
を備え、
各フロータ部が柱(2001~2003、6001~6003)を備え、
前記柱の少なくとも1つが風力タービン・タワー(3001)を支持するために構成され、
前記フロータ部が、複数のコネクタ(7000a~7000f)によって略三角形のフロータ構造を形成するために相互接続され、
前記コネクタ(7000a~7000f)が、前記フロータ部の間に非溶接接続を提供する、
フロータ(3000)。
条項13。
柱(6001~6003)の各組の間に、接続構造は設けられる、
条項12に記載のフロータ(3000)。
条項14。
前記接続構造が、ちょうど2つ又はちょうど3つの非溶接コネクタ(7000a~7000f)を備える、
条項13に記載のフロータ(3000)。
条項15。
前記接続構造が、
第1の接続構造部(5004a、b、5005a、b、5006a、b)であって、前記第1の接続構造部が、2つの柱(6001~6003)の間で略水平に配置され、1つのコネクタ(7000c)を備える、第1の接続構造部(5004a、b、5005a、b、5006a、b)と、
第2の接続構造部(5007)であって、前記第2の接続構造部が、前記2つの柱(6001~6003)の間で略水平に配置され、1つ又は2つのコネクタ(7000a、b)を備える、第2の接続構造部(5007)と
を備える、
条項13又は14に記載のフロータ(3000)。
条項16。
前記第2の接続構造部(5007)が、その各端部にコネクタを有するビームを備える、
条項15に記載のフロータ(3000)。
条項17。
各フロータ部が正の浮力を有する、
条項12から16までのいずれか一項に記載のフロータ(3000)。
条項18。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)であって、
複数の柱(6001~6003)であって、前記柱の少なくとも1つが風力タービン・タワー(3001)を支持するために構成される、複数の柱(6001~6003)と、
ポンツーン・ユニット部(5004a~5004b)を有する各柱であって、各柱(6001~6003)の前記ポンツーン・ユニット部(5004a)が、少なくとも1つのコネクタ(7000a~7000f)によって、別の柱(6001~6003)のポンツーン・ユニット(5004b)部に接続される、各柱と、
前記柱(6001-6003)の上部を接続するビーム(5007)であって、前記ビーム(5007)が、少なくとも1つのコネクタ(7000a~7000f)によって、前記柱(6001~6003)の前記上部に接続される、ビーム(5007)と
を備える、
フロータ(3000)。
条項19。
前記ビーム(5007)が、2つのコネクタ(7000a~7000f)によって、前記柱(6001~6003)の前記上部に接続される、
条項18に記載のフロータ。
条項20。
各柱(6001~6003)の前記ポンツーン・ユニット部(5004a)が、1つのコネクタ(7000a~7000f)によって、別の柱(6001~6003)の前記ポンツーン・ユニット部(5004b)に接続される、
条項18又は19に記載のフロータ。
条項21。
柱(6001~6003)の各組の間に、ちょうど2つ又はちょうど3つのコネクタ(7000a~7000f)がある、
条項18から20までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項22。
ポンツーン・ユニット部(5004a~b)の任意の組を接続する前記1つのコネクタ(7000a~7000f)が、前記ポンツーン・ユニット部(5004a~b)の上半分に配置される、
条項18から21までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項23。
前記ポンツーン・ユニットが水中に位置付けられるとき、ポンツーン・ユニット部(5004a~b)の任意の組を接続する前記1つのコネクタ(7000a~7000f)が喫水線より上に配置され、特に、
前記ポンツーン・ユニットが水中でバラストを取り除いた状態で位置付けられるとき、前記コネクタ(7000a~7000f)が前記喫水線より上に配置され、前記ポンツーン・ユニットが運用/サービス喫水にあるとき、前記コネクタ(7000a~7000f)が前記喫水線より下に配置される、
条項18から22までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項24。
前記ポンツーン・ユニット部(5004a~b)の少なくとも1つが、バンパー(5751~5752)を備える、
条項18から23までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項25。
前記ポンツーン・ユニット部(5004a~b)の1つが、第1のバンパー(5751)を備え、
前記ポンツーン・ユニット部(5004a~b)の第2のポンツーン・ユニット部が、第2の相手側バンパー(5752)を備える、
条項18から24までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項26。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のフロータ(3000)を組み立てる方法であって、
3つのフロータ部を設けることであって、各フロータ部が柱(6001~6003)を備え、前記柱の少なくとも1つが風力タービン・タワー(3001)を支持するために構成される、設けることと、
フロータ部の各組を少なくとも1つのコネクタ(7000a~7000f)で接続することであって、前記少なくとも1つのコネクタが前記フロータ部の間に非溶接接続を提供する、接続することと
を含む、
方法。
条項27。
各フロータ部の下部を少なくとも1つのコネクタ(7000c、d)で接続することと、
各フロータ部の上部を少なくとも1つのコネクタ(7000a、b)で接続することと
をさらに含む、
条項26に記載の方法。
条項28。
各フロータ部の上部を接続する前記ステップが、各フロータ部の上部をビーム(5007)と接続することを含み、
前記ビームがその各端部にコネクタを備える、
条項27に記載の方法。
条項29。
フロータ部の各組を接続する前記ステップが、柱(6001~6003)の各組の間に接続構造(5006a、b、5007、5009、7000a~c)を形成することを含む、
条項26から28までのいずれか一項に記載の方法。
条項30。
フロータ部の各組を接続する前記ステップが、柱(6001~6003)の各組の間にちょうど2つ又はちょうど3つの非溶接コネクタ(7000a~7000f)を使用する接続を形成することを含む、
条項29に記載の方法。
条項31。
柱(6001~6003)の各組の間の前記ちょうど2つ又はちょうど3つの非溶接コネクタ(7000a~7000f)が、略垂直面に配置される、
条項30に記載の方法。
条項32。
フロータ部の各組を接続する前記ステップが、
水に浮いて配置された前記フロータ部によって、
陸上に配置された前記フロータ部によって、又は、
船のデッキ上に配置された前記フロータ部によって、
行われる、
条項26から31までのいずれか一項に記載の方法。
条項33。
前記3つのフロータ部が、第1のフロータ部(6001、5006a、5004a)と、第2のフロータ部(6003、5006b、5005a)と、第3のフロータ部(6002、5004b、5005b)とを備え、
前記方法が、
前記第1及び第2のフロータ部を係合して、前記第1及び第2のフロータ部を第1のコネクタ(5010a)で接続することと、
前記第1及び第3のフロータ部を持ってきて、前記第1及び第3のフロータ部を第2のコネクタ(5010b)で接続することと、
前記第2及び第3のフロータ部を係合するために、前記第2のフロータ部を前記第3のフロータ部に対して角度的に移動させることと、
前記第2及び第3のフロータ部を第3のコネクタで接続することと
を含む、
条項26から32までのいずれか一項に記載の方法。
条項34。
フロータ部の各組を少なくとも1つのコネクタで接続する前記ステップが、少なくとも1つの水平面において、ちょうど3つのコネクタを有し、柱の各組の間に1つのコネクタを有する前記柱(6001~6003)の間に相互接続構造を設けることを含む、
条項26から33までのいずれか一項に記載の方法。
条項35。
前記少なくとも1つのコネクタが、前記フロータ部の上半分に配置される、
条項26から34までのいずれか一項に記載の方法。
条項36。
前記少なくとも1つのコネクタが、フロータ部の各組の前記接続の間、喫水線より上に配置される、
条項26から35までのいずれか一項に記載の方法。
条項37。
各コネクタ(5010、7000)が、第1の接続要素(7002)と、第2の接続要素(7004)とを備える、
条項12から36までのいずれか一項に記載のフロータ又は方法。
条項38。
前記第1及び第2の接続要素(7002、7004)のうちの少なくとも1つが角度的に移動可能である、
条項37に記載のフロータ又は方法。
条項39。
前記第1の接続要素(7002)が、突出部(7001)を備え、
前記第2の接続要素(7004)が、前記突出部(7001)を受けるように作動可能である受け部(7003)を備える、
条項37又は38に記載のフロータ又は方法。
条項40。
前記突出部(7001)が、ホルダ部(7010)に配置される回転可能部材上に配置される、
条項39に記載のフロータ又は方法。
条項41。
前記突出部(7001)が、たわみ継手(7042、7043)を介して、前記ホルダ部(7010)と接続される、
条項40に記載のフロータ又は方法。
条項42。
前記たわみ継手(7042、7043)が、
少なくとも1つの金属製ディスクの交互に並ぶシートと、
少なくとも1つのエラストマ・インサートと
を備える、
条項41に記載のフロータ又は方法。
条項43。
前記第1の接続要素(7002)が、
前記たわみ継手(7042、7043)が前記ホルダ部(7010)に前記第1の接続要素(7002)を支持するように働く対向する支持面(7045a、b)を有する後部(7045)
を備える、
条項41又は42に記載のフロータ又は方法。
条項44。
前記支持面(7045a、b)が、前記第1の接続要素(7002)の長手方向軸(7044)に対して0°ではない角度を有する、
条項43に記載のフロータ又は方法。
条項45。
前記角度が、約45度、約60度、又は90度である、
条項44に記載のフロータ又は方法。
条項46。
前記ホルダ部(7010)が、
前記ホルダ部(7010)に対する前記第1の接続要素(7002)の角度的な移動を制限するように構成された止め面(7046)
を備える、
条項40から45までのいずれか一項に記載のフロータ又は方法。
条項47。
前記止め面(7046)が、前記後部(7045)上の対応する表面を係合するように構成される、
条項46に記載のフロータ又は方法。
条項48。
前記角度的な移動が、10度未満、8度未満、6度未満、又は4度未満に制限される、
条項46又は47に記載のフロータ又は方法。
条項49。
前記突出部(7001)が円錐台状部分(7001’)を有し、
前記受け部(7003)が、前記突出部(7001)を受けるために、対応する円錐台状輪郭を有する、
条項39から48までのいずれか一項に記載のフロータ又は方法。
条項50。
前記コネクタが、
前記第1及び第2の接続要素(7002、7004)を連結するように作動可能である固定要素(7006)
を備える、
条項37から49に記載のフロータ又は方法。
条項51。
前記ホルダ部(7010)が、少なくとも1つの平坦な外面を有する、
条項40から50までのいずれか一項に記載のフロータ又は方法。
条項52。
前記ホルダ部(7010)の外側部分が、立方体形状又は直方体形状を有する、
条項40から51までのいずれか一項に記載のフロータ又は方法。
条項53。
前記第2の接続要素(7004)が、少なくとも1つの平坦な外面を有する、
条項40から52までのいずれか一項に記載のフロータ又は方法。
条項54。
前記外側部分第2の接続要素(7004)が、立方体形状又は直方体形状を有する、
条項40から53までのいずれか一項に記載のフロータ又は方法。
図17に示される、記載された実施例のいずれかの場合のように、コネクタ7000は、柱6001~6003及び/又はビーム5007の移行部分上に配置されてもよい。図17において、コネクタ7000は、本明細書に記載される設計のいずれかによるコネクタでもあってもよく、ポンツーン・ユニット部5004a、bの前端部の細くなっている移行部分5050の上に配置される。
移行部分5050は、複数の傾斜プレート5051から構成されてもよく、ポンツーン・ユニット5004a、bは、いくつかの接続された略平坦なプレートから構成されてもよい。そこで、傾斜プレート5051は、傾斜プレート5051が接続され、ポンツーン・ユニット5004aの外面構造を構成するそれぞれの平坦なプレートから、0~90度の角度で連続してもよい。傾斜プレート5051は、有利なことには、ポンツーン・ユニット部5004a、bの端部5052に溶接されて設けられ、端部5052とコネクタ7000との間で、ポンツーン・ユニット部5004a、bの長手方向軸の延長方向に連続する。たとえば、各傾斜プレート5051は、各傾斜プレート5051が約45度の角度で端部5052から離れる方向に固定される、ポンツーン・ユニット5004a、bの平坦なプレートから、それぞれの傾斜プレート5051とそれぞれの傾斜プレート5051が固定されるポンツーン・ユニット5004a、bの平坦なプレートとの間で、連続してもよい。
移行部分5050は、端部5052に溶接されてもよく、且つ、コネクタ7000に溶接されてもよい。
細くなっている部分5050は、ポンツーン・ユニット部5004a、bからコネクタ7000まで徐々に減少する、(ポンツーン・ユニット部5004a、bの長手方向軸に対して垂直な平面における)断面積を提供してもよい。有利なことには、細くなっている部分5050は、(図6a及び6bに示されるような)内部強化部材501で強化され、より有利なことには、プレート厚さは、細くなっている部分5050の安定性を増加させるために、コネクタ7000の方へ増加する。
図17は、2つのポンツーン・ユニット部5004a、bの間に配置されている移行部分を示すが、移行部分5050を有する等価な設計が、代替的に又は追加的に、ビーム5007と接続構造5009との間で使用されてもよい(たとえば図13参照)。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項A1。
前の態様の条項1~54のいずれかに記載の、浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)のためのコネクタ(7000)であって、
前記コネクタ(7000)が非溶接コネクタである、又は、非溶接コネクタを備える、
コネクタ(7000)。
条項A2。
幅又は直径が小さくなる移行部分(5050)における又は隣接する柱(6001~6003)又はビーム(5007)上に配置される、
条項A1に記載のコネクタ(7000)。
条項A3。
前記柱(6001~6003)又はビーム(5007)の前記幅又は直径が、前記コネクタ(7000)の方へ小さくなる、
条項A2に記載のコネクタ(7000)。
条項A4。
前記移行部分(5050)が、少なくとも1つの内部強化部材(501)で強化される、
条項A2又はA3に記載のコネクタ(7000)。
条項A5。
前記移行部分(5050)が、複数の相互接続されたプレート(5051)から構成され、
少なくとも1つのプレート(5051)が、前記プレート(5051)に接続されたプレートに対して角度をつけられている、
条項A2からA4までのいずれか一項に記載のコネクタ(7000)。
条項A6。
前記移行部分(5050)のプレート厚さが、前記コネクタ(7000)の方へ増加する、
条項A1からA5までのいずれか一項に記載のコネクタ(7000)。
条項A7。
条項A1からA6までのいずれか一項に記載のコネクタを有する、
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)。
条項A8。
条項A1からA6までのいずれか一項に記載のコネクタを有する、
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)。
ここで、図21並びに図6a~bを参照すると、上記の又は他の実施例による浮揚可能な風力エネルギー発電プラント4000の柱2001~2003のうちの1つ又は複数の有利な構築が示されている。
図6a及び6bに示されて、上に記載されるように、柱2003は、複数のパネル2003a~fから構成することができる。各パネル2003a~fは、その側縁2303b、c、2304b、cに沿って、隣接するパネル2003a~fに溶接することができる(側縁2303b、c及び2304a、b、cは、パネル2003a、b、cに関して図6bに示されているが、他のパネル2003a及び2003d~fの対応する側縁は見ることができる)。
図21は、パネル2003aと2003bとの間のインタフェースの上面図を示す。縁部2304a及び2303bは、溶接2306で溶接される。他のパネル2003c~fは、同等に溶接され、図6aに示されるような略多角形の構造を作る。したがって各パネル2003a~fは、長手方向の溶接2306で、隣接するパネル2003a~fに溶接される。
各パネル2003a~fは、大部分が平坦、すなわち、湾曲していない、又は、平らである。各パネル2003a、b上の略平坦部分2301a、bは、たとえば、平坦なプレート構造によって形成されるパネル2003a、bの大半を占める。上記のように、強化部材501を各パネル2003a~f上に設けることができる(これらは図21に示されていない)。
各パネル2003a~fは、パネルが柱の長手方向軸に平行な軸を中心に折り曲げられた折曲部分2302をさらに備える。パネル2003a~fは、図21に示されるように、折曲部分2302において湾曲した又は略湾曲した経路に従ってもよい。
パネル2003a~fは、一方の側縁又は両方の側縁で、隣接するパネルにインタフェースする縁部の方に折り曲げられてもよい。好ましくは、製造の労力を減少させるために、各パネルは片側のみ折り曲げられる。結果的に、図21において、パネル2003bの平坦部分2301bは、折曲部分2302から他の側縁2304bの方へ全面的に延在し(図6b参照)、パネル2003bは、この部分全体にわたって平坦である。したがって、折り曲げられた湾曲部分2302は、隣接するパネル2003aにインタフェースするために、側縁2303bの近くに配置される。
折曲部分2302は、たとえば、360度を柱2003のパネル2003a~fの数で割ったものに等しい角度で折り曲げられてもよい。これにより、縁部2304a、2303b(及び、対応する他の縁部の組)が、パネルの間の角度なしに互いにインタフェースすることが可能となり、それにより、溶接2306は、2つの略同一平面上のプレート部分の間に設けることができる。
折曲部分2302は、縁部2303bまで完全に延在することができる、又は、側縁の間の位置に設けることができる、それにより、第2の平坦(平らな)部分2305bは、パネル2003b上に設けられる(他のパネル2003a~f上も同様)。したがって各パネル2003a~fは、折曲部分2302の両側に設けられる第1及び第2の平坦部分2301a、b、2305bを有してもよい。折曲部分2302の角度により、上記のように、パネル2003bの上の第2の平坦部分2305b及びパネル2003aの上の第1の平坦部分が略同一平面上にある(他のパネル間インタフェースも同様)ことを提供することができる。
第1の平坦部分2301a、b上のそれぞれのパネルの第1の側縁2304b、c、及び、第2の平坦部分2305b上の第2の側縁2303b、cを提供することによって、溶接2306は、折曲部分2302から間隔をあけることができる。
内側支持構造2307(図21)は、各パネル2003a~fに固定されてもよい。内側支持構造は、構造安定性を提供するために各パネル2003a~fに接続する剛構造であってもよい。内側支持構造は、パネル上にのみ設けられてもよい強化部材501とは分かれていてもよく、又は、内側支持構造2307は、代替的に若しくは追加的に、支持部材501の1つ又は複数に接続してもよい。
内側支持構造2307は、それぞれのパネルと隣接するパネル2003a~fとの間の任意の溶接から離れた位置、すなわち、図21の溶接2306から離れた位置で、各パネル2003a~fに固定することができる。
内側支持構造2307は、折曲部分2302上で各パネル2003a~fに固定することができる、又は、内側支持構造2307は、代替的に若しくは追加的に、平坦部分2301a、b上で、各パネル2003a~fに固定することができる。内側支持構造2307は、この目的のために、各パネル2003a~fに溶接することができる。
内側支持構造2307は、たとえば、図21に示されるように、パネル2003a~fから径方向内向きに延在することができ、内側支持構造2307は、各パネル2003a~fから内向きに延在するプレート又はビームを備え、柱2003の内側下部構造と接続される。
第1の平坦部分2301b又は第1及び第2の平坦部分2301b、2305bは、パネルの表面の大半を占めてもよい。たとえば、第1の平坦部分2301b又は第1及び第2の平坦部分2301b、2305bは、パネル表面の50%を超える範囲、パネル表面の75%を超える範囲、パネル表面の90%を超える範囲、又は、パネル表面の95%を超える範囲を占めてもよい。折曲部分2302は同様に、パネル表面の小部分のみ形成してもよい。
有利なことには、図6a、6b、及び21に関して記載された実施例は、浮揚式風力エネルギー発電プラントにおける、負荷分散及びそれによる構造特性を向上させることができ、同時に、フロータ部の簡単な製造、並びに柱及びフロータの簡単な組立を可能にする。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項B1。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のための柱(2001~2003)であって、
前記柱が複数のパネル(2003a~f)から構成され、
各パネル(2003a~f)がその側縁(2303b、c、2304b、c)に沿って隣接するパネル(2003a~f)に溶接され、
各パネル(2003a~f)が、
略平坦部分(2301a、b)と、
前記パネルが前記柱の長手方向軸に対して垂直な軸を中心に折り曲げられる折曲部分(2302)と
を備える、
柱(2001~2003)。
条項B2。
各パネル(2003a~f)に関して、前記パネル(2003a~f)が、前記折曲部分(2302)において前記軸を中心とした湾曲経路に従う、
条項B1に記載の柱(2001~2003)。
条項B3。
前記略平坦部分(2301a、b)が、前記パネルの表面積の半分より大きい表面積を備える、
条項B1又はB2に記載の柱(2001~2003)。
条項B4。
前記平坦部分(2301a、b)が第1の平坦部分(2301a、b)であり、
前記パネル(2003a~f)が第2の平坦部分(2305b)を備え、
前記第1及び第2の平坦部分(2301a、b、2305b)が前記折曲部分(2302)の両側に設けられる、
条項B1からB3までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B5。
各パネル(2003a~f)に関して、
前記それぞれのパネルの第1の側縁(2304b、c)が前記第1の平坦部分(2301a、b)上に設けられ、
第2の側縁(2303b、c)が前記第2の平坦部分(2305b)上に設けられる、
条項B4に記載の柱(2001~2003)。
条項B6。
各パネル(2003a~f)に関して、前記第1の平坦部分(2301a、b)が、前記第1の平坦部分(2301a、b)が接続される(たとえば、溶接される、接着されるなど)前記隣接するパネル(2003a~f)の前記第2の平坦部分(2305b)と略同一平面上である、
条項B5に記載の柱(2001~2003)。
条項B7。
各パネル(2003a~f)が、長手方向の溶接(2306)で、隣接するパネル(2003a~f)に溶接される、
条項B1からB6までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B8。
前記平坦部分(2301a、b、2305b)が、前記柱(2001~2003)の長手方向軸に垂直な平面内に、略多角形断面形状を形成する、
条項B1からB7までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B9。
前記柱(2001~2003)が、各パネル(2003a~f)に固定された内側支持構造(2307)を備える、
条項B1からB8までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B10。
前記内側支持構造(2307)が、前記それぞれのパネルと前記隣接するパネル(2003a~f)との間の任意の溶接から離れた位置で、各パネル(2003a~f)に固定される、
条項B9に記載の柱(2001~2003)。
条項B11。
前記内側支持構造(2307)が、前記折曲部分(2302)上で各パネル(2003a~f)に固定される、
条項B9又はB10に記載の柱(2001~2003)。
条項B12。
前記内側支持構造(2307)が、前記平坦部分(2301a、b)上で各パネル(2003a~f)に固定される、
条項B9からB11までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B13。
前記内側支持構造(2307)が、各パネル(2003a~f)に溶接される、
条項B9からB12までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B14。
前記内側支持構造(2307)が、前記パネル(2003a~f)から径方向内向きに延在する、
条項B9からB13までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B15。
前記折曲部分(2302)が、360度を前記柱(2001~2003)の前記パネル(2003a~f)の数で割ったものに等しい角度で折り曲げられる、
条項B1からB14までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
条項B16。
前記第1の平坦部分(2301b)又は組み合わせられた前記第1及び第2の平坦部分(2301b、2305b)が、
それぞれのパネル(2003a~f)の表面の50%を超える範囲、
それぞれのパネル(2003a~f)の表面の75%を超える範囲、
それぞれのパネル(2003a~f)の表面の90%を超える範囲、又は、
それぞれのパネル(2003a~f)の表面の95%を超える範囲
を占める、
条項B1からB15までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)。
図22~26は、浮揚式風力エネルギー発電プラントを組み立てる1つの方法のステップを示す。浮揚式発電プラントは、図9a~fに関して上で記載されたものに対応することができる。3つの事前組立済フロータ部4501a~cは、独立して浮いて提供することができ、組立場所、たとえば、波止場周辺又は設置場所に提供することができる。図22に示される実施例を参照すると、これらの事前組立済フロータ部4501a~cは、柱6001~6003、ポンツーン・ユニット部5004a~5006b、及び/又は接続構造5009を備えてもよく、好ましくは、それらの一部又は全部が、平坦なプレート形状を利用して構築されている。図23に示されるように、事前組立済フロータ部4501a~cは、相互接続のために互いに対して位置付けられる。次いで、図24で参照されるように、上側構造トラス接続5007が、事前組立済フロータ部4501a~cの上部の間に提供されてもよい。次いで、事前組立済フロータ部4501a~cは、たとえば、専用ツール、ウインチ、又は同等物によって、一緒に押す又は引くことができる。それぞれの事前組立済部4501a~cは、コネクタによって相互接続されてもよい。コネクタは、本明細書に記載のコネクタのいずれか、たとえば、図12a~cに記載のコネクタ7000であってもよい。任意選択的に、構造的相互接続の1つ又は複数は溶接接続であってもよい。図26は、溶接接続を備える、風力エネルギー発電プラントのための、組み立てられたフロータ3000を示す。図22~26に示される方法は、浮かせた状態での事前組立済部4501a~cの組立を示す。任意選択的に、事前組立済部4501a~c、5007は、たとえば、さらなる態様に関しても記載される、図46~49に関して記載されるような方法を利用して、陸上又は船のデッキ上で組み立てられてもよい。
有利なことには、フロータ部4501a~cのコネクタ7000は、部品が、コネクタ7000が喫水線より上に配置される、バラストが取り除かれた状態であるように、提供することができる。次いで、3つのフロータ部の接続は、喫水線より上にある間に、コネクタ7000を係合して、相互接続することによって行うことができ、その後、フロータにバラストを積む。次いで、その後の運用/サービス喫水において、コネクタ7000は水中に配置されてもよい、すなわち、沈められてもよい。
有利なことには、これらの接続方法のいずれの場合でも、下コネクタ7000が最初に接続されてもよく、次いで、相互接続されたフロータ部4501a~cにバラストが積まれてもよく、その後、上側構造トラス接続5007を所定の位置に固定することができる。これにより、たとえば、持ち上げ能力の必要性、及び、上側構造トラス接続5007の所定の位置への固定に関連する複雑さを減少させることができる。
前の態様及び実施例ですでに記載されたフロータなどの、浮揚可能な風力発電プラントのためのフロータの複数の部分を水中で組み立てるときに、これらの部分の間の接続が形成されてもよい。これは、コネクタ、溶接、又は任意の他の機械的手段によるものとすることができる。コネクタを設けるための方法は、たとえば、図11a~12cに関して示されている。望ましい接続の位置が水面レベルより下にあるときがあってもよい。水中(たとえば、海中)のフロータの接続部が可能であってもよいが、水面レベルより下に配置されるそのような部分を、水中以外で接続することが可能であることがより望ましいことがある。たとえば、望ましい接続が溶接接続である場合、水中で溶接しなければならないことを避けることにより、溶接に関連するコストを低減させることができ、同時に、溶接の品質も改善し、部品及び機器の手渡しを容易にする。
よって、(たとえば、溶接によって)複数の部分を接続するとき、(溶接場所であってもよい)接続部位の近くに仮締切を置くことによって、接続部位へ水の浸入を防ぐために(たとえば、仮締切によって)囲いを提供することは有利であることがある。囲いにより、水を接続部位から取り除くことを可能とすることができ、且つ/又は、接続部位へ水の浸入を防ぐことができる。上で説明したように、これにより、水中溶接のための要求を取り除き、接続部位での部品及び機器の取扱いを容易にすることができる。
図27は、沖合に提供されている複数の事前組立済部4501a~cを示す。事前組立済部4501a~cのそれぞれは略同一であり、それぞれが細長部材4512a~cの組を備える。これらの事前組立済フロータ部4501a~cは、前の態様で示された実施例と同様の、柱6001~6003、ポンツーン・ユニット部5004a~5006b、及び/又は接続構造5009を備えてもよく、好ましくは、それらの一部又は全部が、平坦なプレート形状を利用して構築されている。示された実施例では、細長部材4512a~cは、ポンツーン・ユニット部5004a~5006bからなる、しかしながら、別の実施例では、細長部材4512a~cは、フロータ3000の他の部品を備えてもよい。この実例では、各細長部材4512a~cは、細長部材4512a~cが三角形の構成に配置されるように、別の事前組立済部4501a~cの細長部材に接続されてもよい。そうするために、たとえば、細長い部材4512a~cの組を溶接することによって、細長部材の間で接続が確立されてもよく、たとえば、それにより、事前組立済部4501a~cのそれぞれは、事前組立済部4501a~cのそれぞれの他のものに接続される。
いくつかの実例において、3つより多い事前組立済部4501a~cがあってもよく、且つ/又は、事前組立済部4501a~cは示されたものとは異なる形状を有してもよい。他の実例において、事前組立済部4501a~cは、すべて異なる形状を有してもよい。たとえば、示された実施例のような細長部材4512a~cの代わりに、事前組立済部のそれぞれの柱部材へのさらなる接続を備えるトラス部材(図15gに示されるものなど)があってもよい。さらなる実例において、事前組立済部4501a~cは、細長部材4512a~cの任意の形態がなくてもよく、その代わりに、後で(たとえば、事前組立済部が、保管のために、又は、構築のために、望ましい位置にあるときに)事前組立済部4501a~cに接続されてもよい。さらに、3つより多い事前組立済部4501a~cがあってもよい。そのような実例では、すべての事前組立済部が互いに接続されてもよいというわけではなく、且つ/又は、事前組立済部4501a~cは、四角形若しくは菱形、又は五角形などの異なる形状で接続されてもよい。態様は、示された実施例に対する方法を記載するが、海面より下に少なくとも1つの溶接接続がある任意の他の実施例も、この方法から利益を得てもよい。
接続(たとえば、溶接)のために事前組立済部4501a~bの2つの細長部材4512a~bを並べたときに、図28に示されるように、囲い4513を接続部位4514に隣接して導入してもよい。囲い4513は、(たとえば、水を接続部位4514から取り除く、たとえば、ポンプでくむことを可能とすることによって)接続部位4514への水の到達を防ぐことができ、したがって、関連する部分が水中にない(たとえば、乾いた環境にある)接続を可能とすることによって、細長部材4512a~bの接続を容易にすることができる。接続部位4514への水の到達を防いでいる間、囲い4513は、たとえば、溶接、クランプ、化学結合、又は同様のものによって、接続を容易にするように、接続部位4514と囲い4513との間に空間(たとえば、エア・ギャップ)をさらに提供してもよい。関連する部分が水中にないことで、細長部材4512a~bの溶接を容易にすることができる。接続部位4514は水に沈めないことができるが、接続部位4514は依然として、周囲の水位(たとえば、海面)より下に配置されてもよい。
囲い4513は、たとえば、接続(たとえば、溶接)のために細長部材4512a~bを所定の位置に保持することで、細長部材4512a~bの取扱いを支援することができるので、囲い4513は、有利であることも分かる。囲い4513は、細長部材4512a~bのベースを取り囲み、少なくとも海面まで延在してもよく、接続部位4514の方への漏水を防ぐために、細長い部材4512a~bに対して封止されてもよい。接続部位4514の両側の、囲い4513と細長部材4512a~bとの間にシール(たとえば、静的シール)を提供することによって、これは実現することができる。静的シールは、ゴム・シールの形態であってもよい。或いは、静的シールは、他の手段によって、たとえば、囲い4513と少なくとも1つの細長部材4512a~bとの間に溶接を形成することによって、又は、任意の他の適切な手段によって、形成されてもよい。
細長部材を一緒に位置付けた後に、水が囲い4513内に存在する場合、これは、接続作業開始前に、くみ出すことができる。
最初の2つの細長部材4512a~bを接続した後、次いで、第3の事前組立済部4501cを接続してもよい。これらの接続は溶接接続であってもよい。
図29は、事前組立済部4501a~cを備える構築されたフロータ3000を示す。事前組立済部4501a~c間の上側接続は、海面より上にあり、囲い4513を要求することなく溶接されてもよい(たとえば、それらはドライ溶接されてもよい)。下側接続は、囲い4513a~cの支援を受けて溶接されてもよく、囲い4513a~cは取り外し可能であってもよい。示された実施例を含むいくつかの実施例において、囲い4513a~cは、据え付けられて、フロータ3000とともにとどまる。図29では、囲い4513a~cは、事前組立済部4501a~cの柱のそれぞれから等距離に配置されて示されているが、熟練した読者であれば、囲い4513a~cが他の位置であってもよく、接続部位4514の位置に依存してもよいことが分かるであろう。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項C1。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)の2つの事前組立済部(4501a~b)の接続のための方法であって、
沖合の位置に第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)を提供することであって、前記第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)が、それぞれ、その接続のための第1及び第2の接続装置を備える、提供することと、
前記第1及び第2の接続装置の少なくとも一部を備える接続部位(4514)を形成するために、前記第2の事前組立済部(4501b)の前記接続装置に近接して前記第1の事前組立済部(4501a)の前記第1及び第2の接続装置を配置することと、
前記接続部位(4514)のまわりに囲い(4513)を封止的に配置することであって、前記囲い(4513)がその中の水の浸入に対して封止されている、配置することと、
前記接続部位(4514)において前記第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)を接続することと
を含む、
方法。
条項C2。
前記第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)を接続することが、溶接することを含む、
条項C1に記載の方法。
条項C3。
前記囲い(4513)が仮締切である、
条項C2又はC3に記載の方法。
条項C4。
前記囲い(4513)が、前記第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)から取り外し可能である、
条項C1からC3までのいずれか一項に記載の方法。
条項C5。
前記第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)の接続前に、前記囲い(4513)から液体を取り除くこと
を含む、
条項C1からC4までのいずれか一項に記載の方法。
条項C6。
前記囲い(4513)と前記接続部位(4514)との間にエア・ギャップを設けること
を含む、
条項C1からC5までのいずれか一項に記載の方法。
条項C7。
前記囲い(4513)と前記接続部位(4514)との間の接触がない、
条項C6に記載の方法。
条項C8。
前記第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)の少なくとも1つに、第3の事前組立済部(4501c)を接続すること
を含む、
条項C1からC7までのいずれか一項に記載の方法。
条項C9。
前記第1及び第2の事前組立済部(4501a~b)の両方に第3の事前組立済部(4501c)を接続すること
を含む、
条項C1からC8までのいずれか一項に記載の方法。
条項C10。
前記第1、第2、及び第3の事前組立済部(4501a~c)のそれぞれを、前記第1、第2、及び第3の事前組立済部(4501a~c)のそれぞれの他のものに接続すること
を含む、
条項C8又はC9に記載の方法。
沖合風力設置は、風力発電プラントを配置する機会を提供するが、そのようなプラントの構築は複雑であることがある。できるだけコスト効率が高いことは、これらの沖合風力発電プラントの構築にとってさらに望ましい。さらなる態様において、浮揚式風力発電プラントのためのフロータの構築のための有利な方法が提供される。これらの方法に従って、フロータ及び/又は完全な風力タービン発電プラントのより効率的な製作は、可能とすることできる/実現することができる。
図30は、浮揚式風力発電プラント4000のためのフロータ3000を示し、それは、別の態様(単数又は複数)に関して記載されたものと類似していてもよい。明瞭にするために、部分1510、1511、及び1512が示されており、それらは、隣接部の内部構造の部分を示す。フロータは、3つの柱6001~6003(たとえば、垂直支柱)と、接続部材1501~1506とを備え、すべての柱6001~6003は、1つ又は複数の接続部材1501~1506によって、それぞれ他の柱6001~6003に接続される。図30に示される実施例は、柱6001~6003の上部の3つの接続部材1501~1503と、柱6001~6003の下部の3つの接続部材1504~1506とを有し、下接続部材1504~1506は、この場合には、浮力があるポンツーンであり、一方、上接続部材1501~1503は、たとえば、ストラット又はビームであってもよく、張力、圧縮力、ねじり力などの力を受けてもよい。示される実施例において、接続部材1501~1506は、図3~5cに示されるものと類似している。すなわち、下接続部材のための接続部材1004~1006、及び上接続部材のためのトラス構造1007である。当業者は、同様にコネクタ1009を製造するための提供された態様を応用することができるので、トラス構造1007と柱2001~2003との間のコネクタ1009は、上接続部材1504~1506に含まれる。この場合、図30に示されるように、たとえば、図15i~jに示されるような斜めビーム又はストラットは設けられない。しかしながら、当業者は、このような斜めビーム又はストラットが図30の実施例に組み込まれる可能性があることを前の説明に基づいて理解するであろう。
柱6001~6003は、1つ又は複数の柱部分1510から構築されてもよく、接続部材1501~1506は、1つ又は複数の接続部材部分1511、1512から構築されてもよい。示されるように、各柱6001~6003は、複数の接続された柱部分1510から構築され、柱部分1510の少なくとも2つ又はすべては同一であってもよい。同様に、各接続部材は、複数の接続された接続部材部分1511、1512から構築され、そのうちの少なくとも2つ又はすべては同一であってもよい。同一の又は略同一の部分1510、1511、1512を有することによって、製造プロセスはより迅速且つ/又はより安価とすることができる。
図31は、上記の方法で構築されたフロータ3000の実施例を示す。図31の付番に従い、且つ、図25に関して、フロータ3000は、「平坦プレート形状」で構築され、3つの柱6001~6003と、接続部材1501~1506とを備える。この実施例において、接続部材1501は、コネクタ7000a~bによって接続されたいくつかの部分1501a、1501b、1501cで構築され、接続は、本明細書に記載されたような任意の機械的手段によって維持されてもよい。接続部材1502~1506は、いくつかのそれぞれの部分からなる。この態様はむしろ、単一の部分の構築を目標としており、図25のような前記事前組立済部4501a~cの前に述べた組立が適用可能である。図25の付番によると、事前組立済部4501cは、柱6001、上接続部材1501a、1503a並びに、下接続部材1504a及び1506aを備える。当業者は、フロータ3000の構築を容易にすることができる、両方の方法をさまざまな実施例に適用する可能性を理解するであろう。
記載された実施例の各部分1510~1512は、平坦プレート形状を有し、これらの部分は好ましくは、類似の方法で構築されてもよい。たとえば、下/上接続部材のそれぞれは、同じ方法を使用して、同じ設計によって構築されてもよく、一方、各柱6001~6003は、同じ方法を使用して、同じ設計によって構築されてもよい。これは、それぞれの部分の効率的な構築を容易にすることができる。
細長構造部及びそれらの構築方法は、フロータ3000の少なくとも一部又はすべての構築に使用されてもよい。たとえば、柱6001~6003、下接続部材1504~1506、及び上接続部材1501~1503は、本明細書に記載の方法に従って構築されてもよい。たとえば、柱6001~6003のみ、これらの方法で構築されてもよく、接続部材1501~1506は、ビーム又は他の既製のユニットとして提供されてもよい。別の実例として、柱6001~6003及び下接続部材1504~1506のみ、これらの方法で構築することができ、一方、上接続部材1501~1503は、柱6001~6003の上部の間に固定されるビーム又は他の既製のユニットとして提供される。
任意の多面体形状(たとえば、三角形、長方形、又は六角形)を平坦プレート構造の接続によって作ってもよいので、柱6001~6003及び接続部材1501~1506の形状は、この方法によって限定されない。また、フロータ3000の接続部材1501~1506又は柱6001~6003の一部又は全部が、この方法で構築されてもよい。1つの実例において、上接続部材1501~1503は、異なる方法で構築されてもよく、且つ/又は、異なる形状、たとえば、円形断面を有するビームを有してもよい。他の多面体構造、たとえば五角形断面が好適であってもよいので、さまざまな接続部材1501~1506も、異なる形状を有してもよい。同じことがさまざまな柱6001~6003にも該当し、六面の多角形断面を有する構造に必ずしも限定されるというわけではない。
本方法は、フロータ全体3000又はその個々の部分の構築に使用されてもよい。図31は、コネクタ7000a、bによって接続される、柱6001~6003を備える3つの事前組立済部4501a~cを含む、いくつかの部分から構成されているフロータ3000を示す(接続のうちのいくつかに関してのみ示されているが、図から分かるように、いくつかのさらなる構造部の間に配置されたコネクタがある)。任意選択的に、フロータ3000は、各部の間の溶接接続で、すなわち、コネクタ7000a、bを使用せずに構築されてもよい。これは、たとえば、構造部、たとえば、本明細書に記載の方法に従って製造された、示された実施例に関する事前組立済部4501a~c及び接続部材部1501b、1502b、1503cを提供することと、これらを接続(たとえば、溶接、接着、クランプなど)することとによって、又は、中間構造部を個別に製造せずに、本明細書に記載の方法に従ってフロータ全体3000を製造することによって、行われてもよい。
図32に、下接続部材部分1512の組立が示されている。複数の平板パネル1530a~d、たとえば、鋼板が、下接続部材部分1512を形成するために接続される。1つの実例において、パネル1530a~dは溶接され、有利なことには、パネル1530a~dを完成した下接続部材部分1512の望ましい形状に配置することができるジグ1521に置くことによって、これは実現されてもよい。次いで、パネル1530a~dは、接続、たとえば、溶接、接着などされてもよい。任意選択的に、接続は、ボルト、ねじ、又は任意の他の機械的手段によって確立されてもよい。示されていないが、方法は、少なくとも1つ又はすべてのパネル1530a~d上に接続部材又は接続装置の全部又は一部を形成することを含んでもよく、それは、たとえば、1つのパネル(又は、1つのポンツーン部分1512)の別のものへの接続を支援することができる。接続装置は、パネルの穴若しくはボアの形態、又は、隣接する接続装置上の対応する輪郭部分に嵌合するように構成された輪郭部分であってもよい。
平板パネル1530a~dは、機械的及び構造的目的のためにその上に配置される剛性/増強要素1522及びジョイント・プレート1523を有してもよい。これらは有利なことには、平板パネル1530a~dの剛性を向上させることができる、且つ/又は、接続の溶接断面を増加させることができる、したがって、フロータ3000の安定性を改善することができる。しかしながら、場合によっては、剛性要素1522又はジョイント・プレート1523は、構造特性がそれらを必要としないような場合、必要ではないことがある。当業者には明らかなように、記載された方法は、上接続部材部分1511又は柱部分1510の構築にも適用されてもよい。
図33aでは、図32において前に示された上接続部材部分1512がさらに詳細に示されている。図33bでは、柱部分1510が、図32にも示されるように示されている。
図33aに示されるように、上接続部材部分1511は、複数の平板パネル1530e~hから作られる。上接続部材部分1511の断面形状は変えてもよく、平板パネル1530a~fの数及び/又は形状は異なってもよい。この実施例において、上接続部材部分1511は矩形断面を有し、したがって、4つの平板パネル1530e~hからなり、各平板パネル1530e~hは長方形のプレートである。図32に示される下接続部材部分に関しても同様に、上接続部分1511は、補強要素1522と、ジョイント・プレート1523とを備えてもよく、ジグ1521を使用して構築されてもよい。
図33bに示されるように、柱部分1510は、複数の平板パネル1530i~nから作られる。柱部分1510の断面形状は変えてもよく、平板パネル1530i~nの数及び/又は形状は異なってもよい。この実施例において、柱部分1510は六角形の形状を有し、したがって、6つの平板パネル1530i~nからなり、各平板パネル1530i~nは長方形のプレートである。図32に示される下接続部材部分に関しても同様に、柱部分1510は、補強要素1522と、ジョイント・プレート1523とを備えてもよく、ジグ1521を使用して構築されてもよい。
図から明らかなように、本明細書に記載される実施例のいずれにおいても、たとえば、図3a~6bなどの前の図に関して記載されたる実施例及び図30~35に関して記載された実施例において、平板パネルは、補強要素1522、補強ジョイント・プレート1523、又はその両方を有してもよい。補強要素1522は、部分1510、1511、1512の内面で配置されてもよく、プレート1530a~f上に垂直に配置されてもよい。補強ジョイント・プレート1523は、部分1510、1511、1512の内面で配置されてもよく、プレート1530a~f上に垂直に配置されてもよい。補強要素1522及び補強ジョイント・プレート1523が両方使用される場合、補強要素1522は有利なことには、補強ジョイント・プレート1523に垂直に配置されてもよい。
接続部材部分1511~1512は、柱部分1510と同じ仕様及び原理に従って作られてもよい。図32~33aに示されるように、それらは、複数の平板パネル1530a~dからなってもよく、剛性要素1522及び/又はジョイント・プレート1523を備えてもよい。任意の部分1510~1512の剛性要素1522及びジョイント・プレート1523の形状及び配置は、長方形の断面及び/又は六角形の断面の示された実施例に限定されず、剛性要素1522若しくはジョイント・プレート1523のパターン化配置、扇形配置、若しくは角度付き配置、又は、部分1510~1512の内面の一部のみへの剛性要素1522若しくはジョイント・プレート1523の適用などの、補強要素1522及びジョイント・プレート1523の他の形状又は配置が適用されてもよい。さらにまた、部分1510~1512は、任意の多面体断面を有してもよい。
図34は、部分1510~1512の構築のために使用される平板パネル1530の構築のための装置を示す。平板パネル1530は、板金から供給又は切断されて、好ましくは、剛性要素1522及びジョイント・プレート1523(適用される場合)は、平板パネル1530に溶接又は化学結合によって接続される。これは、溶接のためにそれぞれの部分を整列させるために、ハンドリング・ロボット1540によって行われてもよく、溶接は、溶接ロボット1541並びに組立ジグ1542によって行うことができる。任意選択的に、これらのステップのうちの1つ又は複数は、手動で実行されてもよく、たとえば、部分を手動で位置付けてもよく、且つ/又は、溶接のうちの1つ又は複数を手動で溶接してもよい。
図35は、ベッドからの部分の切断からフロータの組立までの方法を示す。左上で、図34に示されるように、平板パネル1530は構築され、続けて、図32に示されるように、平板パネル1530は、部分1510~1512に組み立てられ、ここでは、図35の中央に示される。
最後に、図35の右下に示されるように、部分1510~1512は、フロータを形成するために、組み立てられて、溶接される。有利なことには、フロータは、同じ形状及び形態を有する複数の部分1510~1512から構成される、しかしながら、部分1510~1512のいくつかは、異なる形状を有してもよく、又は、フロータ3000を形成するための数を変えてもよい。この実施例では、フロータは、全体として、部分から構築される、すなわち、コネクタ(たとえば、図31参照)で組み立てられてもよい事前組立済部4501a~cを個々に構築することはない、しかしながら、代替的に、方法は、柱部分6001~6003(図31参照)及び/又は接続部材1501~1506を個々に構築するために使用されてもよく、その後、これらは接続又は溶接されてもよい。理解されるように、フロータ3000を形成するために必要とされる他のさらなる構造部、たとえば、風力タービン・タワー、係留ライン・コネクタ、又は他の要素を接続するためのインタフェースがあってもよい。これらは、示される構築方法の間、又は、その後に、フロータ上に設けられてもよい。
したがって、図35から分かるように、フロータの構築は、順番に部分を追加して、新しい部分をその構築物に追加することによって行うことができる。これは、柱6001~6003のために部分1510を追加することによって、且つ/又は、下接続部材1504~1506のために部分1512を追加することによって、行われてもよい。方法は、望ましい場合、上接続部材1501~1503のためにも使用されてもよい。
有利なことには、新しい部分1510~1512を構造に追加するステップは、前に追加された部分の対応するパネル1530に追加される部分のパネル1530を溶接することを含んでもよい。これは、前に追加された部分の剛性要素1522及び/又はジョイント・プレート1523に追加される部分の剛性要素1522及び/又はジョイント・プレート1523を溶接するステップも含んでもよい。
本明細書で開示される「平坦プレート形状」及び方法を使用することにより、沖合風力発電プラントのためのフロータのより効率的な製作、及び/又は、構造的により有利な設計を提供することができる。
したがって、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項D1。
浮揚可能な風力発電プラント(4000)のフロータ(3000)のための細長部分(6001~6003、1501~1506)を構築する方法であって、
a.複数の平板パネル(1530a~n)を多面体部分(1510、1511、1512)に組み立てることと、
b.前記細長部分(6001~6003、1501~1506)を形成するために、前記多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続することと
を含む方法。
条項D2。
1つの細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てること
を含む、
条項D1に記載の方法。
条項D3。
前記フロータ(3000)のための3つの事前組立済部(4501a~c)を構築することであって、
各事前組立済部が前記細長部分の少なくとも1つを備える、構築することと、
前記3つの事前組立済部のそれぞれの間の少なくとも2つの接続部位において、前記3つの事前組立済部(4501a~c)を相互接続することによって前記フロータ(3000)を組み立てることと
を含む、
条項D1又はD2に記載の方法。
条項D4。
前記少なくとも2つの接続部位のそれぞれにコネクタを提供すること
を含む、
条項D3に記載の方法。
条項D5。
前記コネクタが、
前記3つの事前組立済部(4501a~c)のうちの第1の事前組立済部に取り付けられた第1の接続要素と、
前記3つの事前組立済部(4501a~c)のうちの第2の事前組立済部に取り付けられた第2の接続要素と
を備える、
条項D4に記載の方法。
条項D6。
前記第1の接続要素が突出部(7001)を備え、
前記第2の接続要素(7004)が受け部(7003)を備え、
前記第1の要素と前記第2の要素とを連結する、前記第1の要素と前記第2の要素との間の固定要素(7006)を有する、
条項D5に記載の方法。
条項D7。
前記フロータを組み立てる前記ステップが、溶接によって前記3つの事前組立済部を相互接続することを含む、
条項D3に記載の方法。
条項D8。
垂直支柱として1つの細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てること
を含む、
条項D1からD7までのいずれか一項に記載の方法。
条項D9。
少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)を有し、前記垂直支柱の間の接続部材を形成する細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てること
を含む、
条項D1からD8までのいずれか一項に記載の方法。
条項D10。
前記接続部材が、前記少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)のうちの少なくとも1つに対して垂直に向けられる、
条項D9に記載の方法。
条項D11。
前記接続部材が、前記少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)のうちの少なくとも1つに対して斜めに向けられる、
条項D9に記載の方法。
条項D12。
少なくとも2つの接続部材を備え、
前記少なくとも2つの接続部材のうちの少なくとも1つが、前記垂直支柱(6001~6003)の少なくとも1つに対して垂直に向けられ、
前記少なくとも2つの接続部材のうちの前記少なくとも1つのうちの少なくとも1つが、前記垂直支柱(6001~6003)の少なくとも1つに対して斜めに向けられる、
条項D9からD11までのいずれか一項に記載の方法。
条項D13。
溶接によって前記多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続すること
を含む、
条項D1からD12までのいずれか一項に記載の方法。
条項D14。
前記細長部分(6001~6003、1501~1506)が、ポンツーン接続部材(1504~1506)を画定する、
条項D1からD13までのいずれか一項に記載の方法。
条項D15。
前記平板パネル(1530a~n)の少なくとも1つが、前記多面体部分(1510、1511、1512)の内向面に設けられた補強要素及び/又はジョイント・プレート(1522、1523)で増強される、
D1からD14までのいずれか一項に記載の方法。
条項D16。
前記平板パネル(1530a~n)の少なくとも2つが、前記多面体部分(1510、1511、1512)の内向面に設けられた補強要素及び/又はジョイント・プレート(1522、1523)で増強され、
前記多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続する前記ステップが、
溶接によって前記少なくとも2つの平板パネル(1530a~n)の前記補強要素(1522、1523)を相互接続すること
を含む、
D15に記載の方法。
複数の多面体構造、たとえば、本明細書の実施例に記載の多面体構造を接続するとき、それらの構造の端部を接続する問題が起こることがある。たとえば、各構造の寸法のわずかな差が、溶接面(単数又は複数)の不整合になることがある。これは、溶接面の不整合部分の溶接を難しくすることがあり、又は、場合によっては、溶接を完全に妨げることがある。これらの問題を緩和する1つの方法は、このような多面体構造に剛性/増強要素を設けることである。剛性/増強要素、又は、その部分(単数又は複数)は、溶接面に配置されてもよく、結果として、溶接面の不整合部分の重要性を減少させることができる、より大きな溶接面を提供してもよい。したがって、これは、構造間の溶接接続の全体的な安定性を明確に増加させることができる。この態様は、たとえば、より大きな溶接面を設けることによって、複数の多面体構造を接続するときの、溶接面の不整合の問題に対する解決策を提供する。結果として、これは、フロータの安定性を増加させることができ、さらに又は代わりに、たとえば、事前組立済多面体構造のこのような多面体構造の必要な製作公差を増加させることができる。
図36の上画像は、たとえば、図31に関する2つの下接続部材1505a及び1505bであってもよい、複数の多面体構造5100a~bを示し、これらは、コネクタ7000を使用する代わりに、溶接される。当業者は、提供された態様が、溶接される2つの多面体構造のさまざまな実施例、たとえば、上接続部材又は複数の柱部分に、さらに場合によっては、他の態様、たとえば、仮締切による溶接と組み合わせて、適用可能であることが分かるであろう。多面体構造5100aは、端部5101aと端面5102aとを有する。多面体構造5100bは、対応する端部5101b(示されていない)と対応する端面5102bとを有する。有利なことには、多面体構造5100a~bは、さまざまな図及び態様ですでに示された剛性/増強要素1522で増強される。また、有利なことには、多面体構造5100a~bは、ジョイント・プレート1523を備える。
これらの多面体構造5100a~bを溶接するとき、たとえば、堅さが不十分である端部5101、又は、端面5102a~bの方へ延びている剛性/増強要素1522、1523の大きさの製作公差の結果として問題が生じることがあり、そのため、溶接に必要であるように、端面5102を直接接触させることを妨げることがある。
下画像は、多面体構造5100a~b両方の端面の溶接のクローズアップを示す。示されるように、剛性/増強要素1522は、端部5101で細長いが、端面5102の方へ延在していない。これは、剛性/増強要素1522が溶接プロセスを妨げことを防ぐことができる。しかしながら、したがって、さまざまな多面体構造5100a~bの剛性/増強要素1522が溶接面の一部をもはや形成しないので、この特定の構成は、溶接断面を減少させることもある。
溶接表面積及びプレート剛性特性の減少を克服するために、溶接断面は、他の手段によって大きくされてもよい。図36の下画像で示されているように、多面体構造5100a~bの平坦プレート形状の厚さは、端部5101の方に増加する。この実例では、より厚い端部5101は、端部1501の平坦プレート形状を形成する平坦なプレートに厚さの増加したプレートを(たとえば、溶接によって)取り付けることによって提供され、その厚さの増加したプレートは、接続部材と呼ばれてもよいが、それは、この接続部材は1つのプレートの別のプレートへの接続を可能にするためである。しかしながら、複数のそのような厚さを増加させたプレートは、多面体構造5100a~bを形成する複数の部分1510、1511、1512に加えられてもよい。熟練した読者であれば、そのような厚くされたプレートを取り付ける他の手段が可能である(たとえば、化学結合による)、又は、厚くされたプレートによる部分1510、1511、1512の構築も、好ましくは、平坦プレート形状による構築と同様に、可能であることがあることが分かるであろう。端部5101の厚くされた壁は、端面5102のより大きな表面積、したがって、より大きな溶接面積をもたらすことができ、それにより、接続の安定性を改善することができる。
有利なことには、態様に記載の方法に従って、浮揚可能な風力発電プラントのためのフロータは、より速く、且つ、よりコスト効率の高い方法で製作することができる。したがって、平坦プレート形状は、速く及びコスト効率の高い製作を可能にすることができ、同時に、補剛/増強要素及びジョイント・プレートは、全体的な安定性を向上させることができ、示される態様Eは、複数の平坦プレート部分の溶接を容易にし、さらに、構築されたフロータの安定性を増加させることができる。個々に、記載された態様はいずれも、この態様に記載のフロータの構築に有益であってもよい。さらに、組み合わされると、記載の特徴の組合せは、相互作用して、相乗効果を生み出すことがある。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項E1。
第1の構造(5100a)及び第2の構造(5100b)を接続するための方法であって、
前記第1の接続構造(5100a)の第1の接続面(5102a)と、前記第2の接続構造(5100b)上の第2の接続面(5102b)とを提供することと、
前記第1の接続面(5102a)及び前記第2の接続面(5102b)の面積を増加させるように、前記第1の接続構造(5100a)に接続部材と、且つ、前記第2の接続構造(5100b)に対応する接続部材を取り付けることと、
前記第1の接続面(5102a)の少なくとも一部を前記第2の接続面(5102b)に接続することと
を含む、
方法。
条項E2。
前記第1の構造(5100a)及び前記第2の構造(5100b)を接続することが、溶接することを含む、
条項E1に記載の方法。
条項E3。
前記第1及び第2の接続構造(5100a、b)が、前記第1及び第2の構造(5100a、b)に取り付けられたプレートを備え、
前記プレートが、前記それぞれの接続された第1又は第2の構造より大きい厚さを有する、
条項E1又はE2に記載の方法。
条項E4。
前記第1及び第2の接続構造(5100a、b)のそれぞれが、少なくとも1つの補強要素(1522、1523)を備える、
条項E1又はE2に記載の方法。
条項E5。
前記少なくとも1つの補強要素(1522、1523)のうちの1つが、細長棒の形態であり、前記第1及び/又は第2の接続構造の平面に垂直に配置され、それにより、前記補強部材(1522、1523)の1つの先端が、前記第1及び/又は第2の接続面の一部を形成する、
条項E4に記載の方法。
条項E6。
前記少なくとも1つの補強要素(1522、1523)のうちの1つが、細長棒の形態であり、溶接面の平面と平行に配置され、それにより、前記少なくとも1つの補強要素(1522、1523)のうちの1つの1つの側面が、前記溶接面の一部を形成する、
条項E4又はE5に記載の方法。
条項E7。
前記第1の構造(5100a)及び前記第2の構造(5100b)が、風力タービン発電プラント4000のためのフロータ3000の2つの柱の間に配置される下接続部材1505a及び1505bの一部である、
条項E1からE6までのいずれか一項に記載の方法。
フロータ又はその部品(たとえば、部分的に構築されたその部品)を組立のための望ましい位置に輸送することが必要であってもよい。1つの記載される態様において、風力タービン発電プラント4000のためのフロータ3000の輸送及び構築方法が開示される。大きな構造の取扱い及び輸送は、これらの構造が扱いにくい可能性があるので、多くの場合、難しい可能性がある。半潜水形作業台船などの大きい浮揚式構造の曳航は、大きな距離の輸送が必要である場合、通常、非常に時間がかかり、高価である。1つのアプローチは、輸送船のデッキ上でこれらを移動又は輸送することである、しかし、これは、多くの場合、大規模構造物のための大きな体積容量又は専用船を必要とする。
図37は、フロータ100及び風力タービン200を備える完全に構築された浮揚可能な風力発電プラント4000を示す(図1a、bも参照)。風力タービン200は、タワー201と、ナセル202と、ブレード203とを有する、従来の設計(たとえば、上で参照された刊行物国際公開第2009/131826A2号及び国際公開第2013/110276A1号を参照)とすることができる。
フロータ3000は、3つの柱6001、6002、6003を備える。柱6001、6002、6003のそれぞれは、1つ又は複数の接続部材で、他の柱6001、6002、6003の両方に接続される。接続部材は、たとえば、ビーム構造、ポンツーン部材、又はこれらの組合せであってもよい。
風力タービン発電プラント4000の製造及び構築は、最初は、フロータ3000の構築によって行われてもよく、その後、風力タービン200をフロータ3000上に位置付けて、据え付けられる。しかしながら、フロータ3000は非常に大きい構造であることがあり、そのために、(ヤードなどの)構築施設は、発電プラント4000の設置場所の近くは利用できない。フロータ3000は、設置場所から遠く離れた場所で構築及び製造し、その後、設置場所に輸送しなければならないことがある。そのような輸送は、時間がかかり、高価である可能性がある。
この目的のために、風力タービン発電プラント4000の製造、構築、及び/又は設置に関する改善が提供される。
図38に示されるように、フロータ3000は、下部3000a及び上部3000bから構築される。各柱6001、6002、6003は、上部3000bの一部として製造される上柱部6001b、6002b、6003bと、下部3000aの一部として製造される下柱部6001a、6002a、6003aとを備える。示される実施例は、図30に示されたフロータ3000の実施例に似ている。
上柱部6001b、6002b、6003bは、上接続部材1501~1503によって相互接続され、下柱部6001a、6002a、6003aは、下接続部材1504~1506によって相互接続される。したがって、各上柱部6001b、6002b、6003bは、他の上柱部6001b、6002b、6003bの両方に接続され、各下柱部6001a、6002a、6003aは、他の下柱部6001a、6002a、6003aの両方に接続される。
図38に示される実施例において、下接続部材1504~1506はポンツーン部材を備え、上接続部材1501~1503はビームを備える。
図38に、組立前のフロータ3000の2つの部分3000a及び3000bが示されている。フロータ3000は、上柱部6001b、6002b、6003bをそれらのそれぞれの下の相手側6001a、6002a、6003aと接続することによって組み立てることができる。上柱部と下柱部との接続は有利なことには、溶接によって行われてもよい、しかし、ボルト接続などの他の方法が、場合によっては望ましいことがある。
図39に、輸送又は保管のために、フロータ3000の2つの部分3000a、3000bを積み重ねるための方法が示されている。2つのフロータ部3000a、3000bは、同心状に配置されるが、(2つのフロータ部の垂直中心軸を中心に)角度的に移動され、上柱部及び下柱部は並んで配置され、下接続部材1504~1506は上接続部材1501~1503に垂直に隣接する(柱6001、6002、6003の高さに応じて、上接続部材1501~1503は、下接続部材1504~1506の上に置かれてもよく、又は、下接続部材1504~1506から垂直方向に離間していてもよい)。したがって、これにより、これら2つのフロータ部3000a、3000bの保管又は輸送に必要な空間を縮小することができる。この方法は、さらなるフロータ部3000a、3000bに適用されてもよく、それらは、図39の上フロータ部3000bの頂部の上に、又は、図39の2つのフロータ部3000a、3000bの横に重ねられてもよい。
各上柱部6001b、6002b、6003bは有利なことには、それぞれの柱6001、6002、6003の全高の40~60パーセントを占めてもよい。これは、組み立てられたフロータ3000の空間要件と比較して、2つの部分3000a、3000bのために必要とされる保管高さを事実上半分にすることができる。1つの好適な実施例において、2つより多いフロータ部3000a、3000bを、たとえば、それぞれ30°移動させることによって、同心状に配置して、角度的に移動させてもよい。当業者は、さらに多くのフロータ部3000a、3000bが提供された方法に従って重ねることができる実施例を見出してもよい。
この態様による「水平に分割した」組立及び方法は、保管空間要件を減少させることができ、フロータの部品を組立施設に輸送するとき、前述の方法でフロータの部品を重ねることによって、船又は車両ごとの輸送可能なフロータの数を増加させてもよい。記載された方法は、一度に複数のフロータを輸送することも可能にし、設置場所の近くでフロータを一時的に保管するために有用であることがある。設置場所で又は設置場所の近くで、2つの部分3000a、bは、組み立ててもよく、たとえば、溶接してもよく、風力タービン・タワー200がフロータ3000上に配置されてもよく、発電プラント4000が設置されてもよい。
これらの態様に従って、以下の条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項F1。
浮揚可能な風力発電プラント(4000)のフロータ(3000)のための部分(3000a、b)の組立体であって、
頂部(3000b)と
底部(3000a)と
を備え、
前記頂部(3000b)が、上接続部材(1501~1503)によって相互接続される第1、第2、及び第3の上柱部(6001b、6002b、6003b)を備え、
前記底部(3000a)が、下接続部材(1504~1506)によって相互接続される第1、第2、及び第3の下柱部(6001a、6002a、6003a)を備え、
第1、第2、及び第3の柱(6001、6002、6003)を前記フロータ(3000)の組み立てられた状態に形成するために、各第1、第2、及び第3の上柱部(6001b、6002b、6003b)が、前記それぞれの第1、第2、及び第3の下柱部(6001a、6002a、6003a)への接続のために構成される、
組立体。
条項F2。
前記フロータ部(3000a、b)が、同心状に、且つ、垂直軸を中心に角度的に移動させて、重ねられるように構成される、
条項F1に記載の部分の組立体。
条項F3。
前記組み立てられた柱(6001、6002、6003)の前記それぞれの上柱部及び下柱部(6001a、b、6002a、b、6003a、b)が、平行に整列したシリンダ軸を有する、
条項F1又はF2に記載のフロータ。
条項F4。
前記下接続部材(1504~1506)が、浮力のあるポンツーンである、
条項F1からF3までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項F5。
前記第1、第2、及び第3の上柱部(6001b、6002b、6003b)のそれぞれが、組み立てられた状態の前記それぞれの柱101、102、103の全高の40~60パーセントを占める、
条項F1からF4までのいずれか一項に記載のフロータ。
条項F6。
浮揚可能な風力発電プラント(4000)のためにフロータ(3000)を提供する方法であって、
頂部(3000b)及び底部(3000a)を提供することであって、前記頂部(3000b)が、上接続部材(1501~1503)によって相互接続される第1、第2、及び第3の上柱部(6001b、6002b、6003b)を備え、前記底部(3000a)が、下接続部材(1504~1506)によって相互接続される第1、第2、及び第3の下柱部(6001a、6002a、6003a)を備える、提供することと、
第1、第2、及び第3の柱(6001、6002、6003)を形成するために、前記第1、第2、及び第3の上柱部(6001b、6002b、6003b)のそれぞれを、前記それぞれの第1、第2、及び第3の下柱部(6001a、6002a、6003a)に接続することと、
前記フロータ(3000)上に風力タービン(200)を配置することと
を含む、
方法。
条項F7。
同心状に、且つ、垂直軸を中心に角度的に移動させて、前記上部及び下部(3000a、b)を重ねること
を含む、
条項F6に記載の方法。
条項F8。
前記上部及び下部(3000a、b)を重ねる前記ステップが、
前記上部及び下部(3000a、b)の輸送中に、前記上部及び下部(3000a、b)を重ねること
を含む、
条項F7に記載の方法。
条項F9。
前記下部の前記接続部材(1504~1506)が、浮力のあるポンツーンである、
条項F6からF8までのいずれか一項に記載の方法。
フロータを設置場所に輸送するとき、完全に組み立てられた構造としてよりも、事前組立済部でそれらを輸送することが有利であることがある。これは、前記部分の輸送に必要な積荷空間を減少させる利点をもたらすことがあり、同時に、沖合での完成に必要な作業を最小限に維持する。この態様は、必要な積荷空間、及び、完全に組み立てられたフロータを形成するために設置場所で確立されてもよい接続の数のどちらか又は両方を減少させるために、部分的に組み立てられたフロータを輸送する方法に関する。
図40は、細長い部分による前述の柱のこの実施例における、船上の複数の事前組立済部4501a~dの輸送を示す。完全に組み立てられたフロータを形成するために、これらの細長い部分を溶接(たとえば、ドライ溶接)する手段が前で示された。示されたように、事前組立済部4501a~dのそれぞれは、同じ又は類似の形状を有する。図40に示される構成で上から見ると、事前組立済部4501a~dは略V字形であってもよい。事前組立済部が、図40に示されるように、類似の形状を有する場合、事前組立済部は、組み合わせてもよく、たとえば、重ねてもよい。(たとえば、事前組立済部の輸送中)このように事前組立済部を組み合わせることにより、事前組立済部4501a~dより多くのものを、示されているような輸送船上に収めることができる。よって、いくつかの事前組立済部4510a~dとしてフロータを輸送することにより、コスト及び時間を削減する利点をもたらすことができる。
図41は、同様に、図40の船と同じ又は異なってもよい船上での、別の種類の複数の事前組立済部4510a~cの輸送を示す。これらの事前組立済部4510a~cは、第1、第2、及び第3の接続された柱要素6001、6002、6003を備え、第1の柱要素は、2つの接続要素を介して第2の柱及び第3の柱に接続されている(合計4つの接続要素となる)。示されるように、第2及び第3の柱要素6002、6003は、接続部材によってまだ接続されていないことがある。よって、示された事前組立済部4510a~cはV字形に似ているが、事前組立済部4501a~dの前に示された実施例に比べると大きい。図41に示されるように、これらの接続部材4511a~bがないことにより、図41に示される、輸送のための船上での事前組立済部4510a~cの重ね合わせを可能とすることができる。
図42は、提供された事前組立済部4510a及び4511a~bからのフロータ3000の組立を示す。必要な接続部材4511a~bは、完全に組み立てられたフロータ3000を完成させるために、図42において、事前組立済部4510aに挿入及び接続される。接続は、たとえば、溶接によって、又は、コネクタ若しくは他の機械的手段を使用して、形成されてもよい。
図41に示されるように、部分的に構築された事前組立済部を重ねることによって、これは、より多くの部分を前記船上に位置付けることを可能にする利点を提供する。船上に位置付けられたときに、フロータ3000が完全に組み立てられていた場合、重ねることが不可能であることがあり、図41に示される船などの船上に収めることが可能なフロータ3000が少なくなる。
図40と同様に、事前組立済部4510a~cを重ねることによって、図41に示されるように、輸送船上に多数のフロータを収めることが可能であってもよい。たとえば、図41に示されるように、3つのフロータが1つの船の上で設置場所に運ばれてもよく、したがって、輸送されるフロータが完全に組み立てられている場合に要求されてもよい必要な積荷空間は大幅に減少する。ユーザが利用可能な施設に応じて、図40又は41に示されるいずれかの構成が、より好適であることがある。たとえば、沖合位置でフロータを組み立てるユーザの能力に応じて、ユーザは、図40又は41のいずれかに示されるように、フロータ(単数又は複数)の事前組立済部を輸送してもよい。たとえば、図41では、完全なフロータ3000を形成するために必要な接続の数は、図40の事前組立済部4501a~cからのフロータ3000の組立と比較して減少する。したがって、たとえば、ユーザが陸上の場所でフロータの事前組立済部を構築するためのより大きい能力を有する場合、図41の輸送構成が好ましいことがある。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項G1。
フロータ(3000)を構築するための方法において、
第1、第2、及び第3の柱要素(6001、6002、6003)を備える事前組立済フロータ部(4510a)を提供することであって、前記第1の柱要素(6001)が前記第2の柱要素(6002)に少なくとも1つの接続要素を介して接続されており、前記第1の柱要素(6001)が前記第3の柱要素(6003)に少なくとも1つの接続要素を介して接続されており、それにより、前記事前組立済フロータ部(4510a)がV字形である、提供することと、
他の同様に形づくられた事前組立済フロータ部(4510a)と一緒に船のデッキ上に重ねられた前記事前組立済フロータ部(4510a)を輸送することと、
前記フロータ(3000)が三角形状を備えるように、前記第2の柱要素(6002)を少なくとも1つの接続要素を介して前記第3の柱要素(6003)に接続することと
を含む、
方法。
条項G2。
2つの接続要素を介して前記第2の柱要素(6002)に接続された前記第1の柱要素(6001)を有する前記事前組立済フロータ部(4510a)が提供され、
前記第1の柱要素(6001)が、2つの接続要素を介して前記第3の柱要素(6003)に接続される、
G1に記載の方法。
条項G3。
前記第2の柱要素(6002)を前記第3の柱要素(6003)に接続する前に、望ましい位置で前記事前組立済フロータ部(4510a)を固定すること
を含む、
G1又はG2に記載の方法。
別の態様において、本明細書に記載されたものなどのフロータ3000、又は、完全に組み立てられた浮揚可能な風力発電プラント4000を一時的に係留する方法が開示される。浮揚可能な風力発電プラント4000を製造する又は組み立てるとき、製造又は組立の直後に発電プラント4000を設置することは可能ではないことがある。これは、たとえば、沖合設置に利用可能な好天の期間、機器能力(たとえば、設置船の稼動率)、又は、他の要因による場合である。このため、製造又は組立の完了後、しばらくの間、浮揚可能な風力発電プラント4000を一時保管することが必要であることがある。
そのような一時保管は、伝統的に、発電プラント・ユニットの陸上での(乾燥)保管によって、又は、波止場/ヤード・エリア又はより遠い沖合において、ユニットを個々に海底に係留することによって、行われてもよい。いくつかの場所では、そのような伝統的な保管のための利用可能な空間は制限されることがあり、それは、多くのユニットを保管しなければならない場合、課題となる可能性がある。たとえば、風力タービン発電プラントを設置するための好天の期間が比較的短く(たとえば、夏の期間の数週間)、同時に、発電プラント・ユニットは、設置前により長い期間にわたって製造又は組立を行わなければならない(たとえば、好天の期間に設置の準備ができている多くのユニットを有するために冬の間に製造する)場合、完成済又は半完成ユニットの一時保管のために整理する課題があることがある。
浮揚式風力発電プラントの複数のフロータ3000a~fの係留が図43に示されている。図43において、複数のフロータ3000a~cは、一列に締結され、はしけ3002に一時的に固定されている。さらなるフロータ3000d~fも、第2の列に配置され、はしけ3002に一時的に固定されている。
図43に示される実施例では、フロータ3000a~fの2つに、(図37に示されるような)風力タービン・タワー3001が据え付けられ、代替的な実施例では、いくつかのフロータ3000a~fに、風力タービン・タワー3001が据え付けられてもよい、又は、何も据え付けられなくてもよい。それにもかかわらず、各フロータ3000a~fは、風力タービン・タワー3001を支持するために構成される画定済柱737を有する。
図43を参照すると、はしけ3002は、海底3009に8つの係留ライン3003で係留されているが、代替的な実施例では、係留ライン3003の数は異なってもよい。たとえば、任意の好適な数及び任意の配置の係留ラインがあってもよい。
フロータ3000a~fの係留は、図44及び図45にさらに示されている。図44及び図45に示される実施例は、原則として図43と同じ実施例を示すが、実施例は上面図で示されている。フロータ3000a~fはそれぞれ、三角形の構成で配置されて、接続部材1501、1502、1503によって接続された3つの柱要素6001、6002、6003を備え、フロータに(たとえば、上面図では)三角形のベースを与える。示されるように、接続部材1501、1502、1503は、長さが等しく、結果として、全方向に最適な安定性(たとえば、水平X及びZ軸を中心とした安定性)を有するフロータを提供することができる正三角形のベースとなる。さらに、正三角形ベースを有するフロータは、異なる形状のフロータよりも製造しやすいことがある。或いは、他の長さの接続部材が使用されてもよく、それは、二等辺三角形のベース又は不等辺三角の三角形のベースなどの、異なる三角形のベースを有するフロータを提供することができる。そのような異なる形状の三角形のベースは、特定の軸を中心としたフロータの安定性を増加させるのに有用であることがある。フロータ3000a~cの列は、隣接するフロータをコネクタ3005で接続し、さらに、フロータ3000a~fの列をコネクタ3004a、bではしけ3002に接続することによって係留される。コネクタ3004a、bは、その目的のために好適な任意の種類のコネクタ、たとえば、ロープ、チェーン、ワイヤなどの係留ラインであってもよく、又は、棒などの剛性接続部材であってもよい。異なるコネクタ3004a、bの組合せが使用されてもよい。
図44及び45に示されるように、フロータはそれぞれ、同一の形状を有してもよく、又は、フロータをコネクタ3004a~bで接続するときに助けとなる少なくとも略類似の形状を有してもよい。しかしながら、フロータの少なくとも1つが異なる形状であってもよいことが理解されよう。たとえば、フロータの少なくとも1つは、二等辺三角形の形態を有してもよく、一方、残りのフロータは、正三角形の形態を有する。
フロータ3000a~cの列は有利なことには、三角形のタイルの形態に配置されるが、任意の他の構成で配置されてもよい。たとえば、より大きな間隔を有するフロータ3000a~cの列でフロータを配置する、フロータ3000a~cの複数の列を形成する、又は、1つの単一の列にフロータ3000a~fを配置する。同じ状態は、フロータ3000d~fの任意の他の列に適用されてもよい。
図45に示される実施例において、フロータ3000a~fはそれぞれ、3つの柱要素6001、6002、6003からなり、フロータに三角形のベースを与える。フロータ3000a~cの列は、隣接するフロータをコネクタ3006で接続し、さらに、フロータ3000a~fの列をコネクタ3007ではしけ3002に接続することによって係留される。上記のように、フロータ3000a~cの列は有利なことには、三角形のタイルで配置されるが、任意の他の構成で配置されてもよい。たとえば、より大きな間隔を有するフロータ3000a~cの列でフロータを配置すること、フロータ3000a~cの複数の列を形成すること、又は、1つの単一の列にフロータ3000a~fを配置することが、場合によっては、望ましいことがある。同じ状態は、フロータ3000d~fの任意の他の列に適用される。
フロータ3005、3006間のコネクタは、この目的のために好適な任意のコネクタ、たとえば、ロープ、チェーン、若しくはワイヤであってもよく、又は、棒又は類似物などの剛性コネクタであってもよい。有利なことには、フロータ間のコネクタは、フロータ間に配置される、1つ又は複数の防舷材などの減衰部材と、フロータを一緒に保持する、張力をかけられたロープなどの引張部材とを備えてもよい。
フロータを係留する代替の実施例は、フロータ3000a~fを互いに締結する、又は、任意のフロータ3000a~fをはしけ3002に締結するために、任意の配置のコネクタ3005、3006、3007又は係留ライン3004を含んでもよい。複数のはしけ3002の使用が、代替の実施例で実装されてもよく、又は、はしけ3002を使用しない複数のフロータ3000a~fの係留が、代替の実施例で実装されてもよい。
有利なことには、本明細書に記載される方法に従って、海上の風力タービン発電プラントのフロータのより効率的な保管、又は、前記フロータのより効率的な輸送を得ることができる。これは、記載された実施例、又は本明細書に記載の任意の他の実施例に適用されてもよい。たとえば、風力タービン発電プラントの製作に使用されるさまざまなヤード施設において、波止場空間は制限されることがある。本明細書に記載される方法に従って、フロータの保管は、沖合で、好ましくは、ヤード施設の近くで行われてもよく、そのため、さらなる作業をフロータで行われなければならないとき、施設の保管空間の必要性を減少させる。記載された方法は、一度に複数のフロータを輸送することも可能にし、設置場所の近くでフロータを保管するために有用であることがある。この場合、この方法は、作業を開始するためのプラットフォームも提供してもよい。この方法は、各個別のフロータを海底、波止場、又は任意の係留物に係留する必要はないので、フロータを係留する柔軟性を増加させることができ、場合によっては、フロータを係留するための取扱い速度を増加させる。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項H1。
複数のフロータ(3000a~f)を一時的に保管する方法において、
前記複数のフロータ(3000a~f)をはしけ(3002)に一時的に締結することであって、前記はしけ(3002)が海底(3009)に係留されている、一時的に締結すること
を含み、
前記複数のフロータ(3000a~f)が一列に配置されて、各フロータ(3000a~f)が、フロータ間コネクタ(3005、3006)によって、少なくとも1つの他のフロータ(3000a~f)に固定され、前記列が、前記はしけと前記フロータ(3000a~f)の少なくとも1つとの間に配置された少なくとも1つのはしけコネクタ(3004a、b、3007)によって、前記はしけ(3002)に固定される、
方法。
条項H2。
前記フロータ(3000)が、三角形のベースを有し、少なくとも3つの接続部材(1501、1502、1503)によって一緒に接続される3つの柱要素(6001、6002、6003)からなる、
条項H1に記載の方法。
条項H3。
第1のフロータ及び第2のフロータが、前記第1のフロータの接続部材が前記第2のフロータの接続部材と平行に配置されるように、配置される、
条項H2に記載の方法。
条項H4。
前記フロータ(3000)のそれぞれが同一の形状を有する、
条項H2に記載の方法。
条項H5。
前記フロータ(3000a~c)の列の各フロータ(3000)が、少なくとも1つの隣接するフロータ(3000)に接続され、
各フロータ(3000)が、少なくとも一点で前記はしけ(3002)に接続される、
条項H4に記載の方法。
条項H6。
各フロータ(3000)が、それぞれの隣接するフロータ(3000)に接続され、
少なくとも1つのフロータ(3000)が、前記はしけ(3002)に接続される、
条項H5に記載の方法。
条項H7。
少なくとも1つのフロータ(3000)が、その上に据え付けられた風力タービン・タワー(3001)を備える、
条項H5又はH6に記載の方法。
条項H8。
前記複数のフロータ(3000)のそれぞれが、三角形のベースを有し、
前記複数のフロータが、少なくとも1つの三角形のタイル形態で、一緒に配置される、
条項H1からH7までのいずれか一項に記載の方法。
条項H9。
前記少なくとも1つの三角形のタイル形態が、
前記第1のフロータと同じ構成で第2の三角形のフロータに隣接して配置される第1の三角形のフロータと、
前記第1のフロータと前記第2のフロータとの間で逆方向に配置される第3のフロータであって、前記第1、第2、及び第3のフロータが台形を一緒に形成する、第3のフロータと
を備える、
請求項H8に記載の方法。
いくつかの記載された態様及び実施例によると、岸辺4500にあってもよい浮揚式風力発電プラントの組立が図46に示されている。図46において、組立、たとえば、さまざまな事前に製作された部分の相互接続は、岸辺4500上で行われる、しかし、代替形態において、組立は、(以下でさらに詳細に記載される)ドック入りした船の上で行われてもよい。
図46を参照すると、第1のプロセス・ステップAの左側において、複数の事前に製作された部分4501a~fは、この実施例では船4504で、岸辺4500に提供される、しかしながら、任意の他の輸送装置が、他の実施例において、この目的のために使用されてもよい。たとえば、事前に製作された部分は、陸上輸送を介して、岸辺4500に提供されてもよい。部分4501a~fは、たとえば、マルチホイーラー(たとえば、自走式モジュラー・トランスポート・ユニット(SPMT:self-propelled modular transport unit))、又は、クレーンによって、船4504から岸辺4500まで、そして、岸辺4500の上に移動させることができる。
事前に製作された部分4501a~fは有利なことには、フロータ3000のための3つの事前に製作された柱要素を含んでもよく、それらの3つの事前に製作された柱要素は、フロータ3000の部分を形成するために、一緒に固定される。別の実施例において、事前に製作された部分4501a~fの一部又は全部は、たとえば4つの長方形の角部を備える異なる形状を有してもよく、又は、それらは類似の形状を有してもよいが、さらに組み立てられる(たとえば、図41のV字形)。
事前に製作された部分4501a~fは、組み立てられた部分4502、浮揚式風力発電プラント4000のフロータ3000(図47参照)を形成するために組み立てられる(ステップBとして示される)。次のステップCにおいて、組み立てられた部分4502は、たとえば、接続、溶接、内部構造などを仕上げることによって完成する。組み立てられた部分4502は、その後、水に沈められる船4503の上に移動される。組み立てられた部分4502の移動は、たとえば、マルチホイーラー又はクレーンによって行うことができる。
水に沈められる船4503を水中に沈めると、図47のステップDに示されるように、(ここで完成した又は略完成した)フロータ3000は着水する。その後、風力タービン・タワー3001がフロータ3000の上に据え付けられる(ステップE)。これは、クレーン4505によって行うことができる。任意選択的に、他の実施例において、これは、フロータ3000を着水させる前に行ってもよい。次いで、その関連する風力タービン構成要素とともにフロータ3000及びタービン・タワー3001を備える浮揚式風力発電プラント4000は、沖合風力発電所での設置のためにその目的地の方へ移動される。この実施例では、浮揚式風力発電プラント4000は曳航され、別の実施例では、任意の他の輸送方法が適用されてもよい。
或いは、浮揚式風力発電プラントは、岸辺4500に配置されて、フロータを着水させるために使用される、水に沈められる船4503の上で組み立てられてもよい。船4503は、この目的のために、岸辺4500でドックに入れられてもよい。図48は、風力エネルギー発電プラント4000の構築のためのデッキ401を有する船4503の斜視図である。図48に示されるように、船4503は、フロータ3000を構築することができるデッキ401を有する。船4503は、半潜水型であり、水に入れられたときの浮力のための垂直構造物を含む。垂直構造物は、フロータ3000のさまざまな部分を保持するための支持構造としても機能してもよい。したがって、船4503は、半潜水型構造で知られているように、船の外皮のバラストを変えることによって、選択的に水に沈められる。
フロータ3000は、非潜水状態のデッキ401を有する船4503のデッキ401上で構築することができる。部分、供給材料、ツール、及び人員は、岸辺4500から提供されてもよく、船4503は、たとえば、人員が岸辺4500と船4503との間を歩くことができるように、且つ、部分、供給材料、又はツールを岸辺4500と船4503との間で、車両で輸送できるように配置されてもよい。これは、組み立てられた部分4502の輸送を必要としないという利点を提供する。
或いは、船4503は、図49に示されるようなジャッキアップ・リグ又は自己昇降ユニットとすることができる。ジャッキアップの脚により、海の中/外での、船4503の昇降が可能になる。結果的に、ジャッキアップ・リグが海底で支持されるとき、フロータ3000はデッキ401上に構築することができる。ジャッキアップ・リグは、簡略化された方法で、図49に示されている、しかし、フロータ3000の部分を保持するデッキ401上の支持構造、構築を支援するクレーンなどを備えてもよい。
有利なことには、これらの方法に従って、風力タービン発電プラントのより効率的な構築を得ることができる。たとえば、風力発電のために好適であることがあるさまざまな場所では、岸辺4500のヤード施設又は他の大規模な構築施設は制限されることがある。本明細書に記載される方法によると、要素/部分の事前製作は、他の場所で行うことができ、組立場所に輸送され、最終的な組立は設置場所の近くで行うことができるという点で、専門施設の必要性は減少する。これは、長距離にわたって、風力タービン発電プラント・ユニット4000又はフロータ3000を曳航する必要性を減少させる。局所組立は、局所的に専門施設なしで効率的な組立を得るために、移動式クレーン及び作業ツールなどの移動式の機器を使用して行われてもよい。これは、複数の風力タービン発電プラントのための全体的な設置時間を減少させることができる。
したがって、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項J1。
浮揚可能な風力発電プラント(4000)を構築する方法であって、
複数の事前に製作された部分(4501a~f)を岸辺(4500)に提供することと、
前記風力発電プラント(4000)のためのフロータ(3000)を製作するために、前記岸辺(4500)で、又は、前記岸辺(4500)でドックに入れられた船(4503)のデッキ(401)上で、前記事前に製作された部分(4501a~f)を組み立てることと、
前記フロータ(3000)を着水させることと、
前記フロータ(3000)が浮揚状態で、前記風力発電プラント(4000)を製作するために、前記フロータ(3000)上に風力タービン・タワー(3001)を据え付けることと、
前記風力発電プラント(4000)を設置場所に曳航することと
を含む、
方法。
条項J2。
前記フロータ(3000)を着水させる前記ステップが、
その上に前記フロータ(3000)が配置された、水に沈められる船(4503)を水中に沈めること
を含む、
条項J1に記載の方法。
条項J3。
前記水に沈められる船(4503)を水中に入れる前に、前記岸辺(4500)から前記水に沈められる船(4503)の上に前記フロータ(3000)を移動すること
をさらに含む、
条項J1又はJ2に記載の方法。
条項J4。
前記風力発電プラント(4000)を設置場所まで曳航する前記ステップが、
前記風力発電プラント(4000)を沖合風力発電所の方へ移動させること
を含む、
条項J1からJ3までのいずれか一項に記載の方法。
条項J5。
複数の事前に製作された部分(4501a~f)を岸辺(4500)に提供する前記ステップが、
前記事前に製作された部分(4501a~f)を前記岸辺(4500)に船(4504)で輸送すること
を含む、
条項J1からJ4までのいずれか一項に記載の方法。
条項J6。
前記事前に製作された部分(4501a~f)を組み立てる前記ステップが、
コネクタによって前記事前に製作された部分(4501a~f)を接続すること、又は、
前記事前に製作された部分を溶接すること
を含む、
条項J1からJ5までのいずれか一項に記載の方法。
条項J7。
前記フロータ(3000)上に前記風力タービン・タワー(3001)を据え付ける前記ステップが、
前記岸辺(4500)上に配置されたクレーン(4505)で前記フロータ(3000)上に前記風力タービン・タワー(3001)を据え付けること
を含む、
条項J1からJ6までのいずれか一項に記載の方法。
条項J8。
ちょうど3つの事前に製作された部分を提供すること
を含む、
条項J1からJ7までのいずれか一項に記載の方法。
上記のいずれにおいても、事前に製作された部分(4501a~f)を組み立てるステップは、上記又は下記の実施例のいずれかに従って、事前に製作された部分4501a~fをコネクタで接続することを含んでもよい(たとえば、図9~11参照)。記載されたように、任意選択的に、組立プロセスの一部として作られる構造部間の接続の一部若しくは全部は、溶接接続であってもよい。
風力タービンは、浮揚可能な風力発電プラントを形成するために、フロータ上に設置されてもよい。記載されたように、風力タービンは、沖合のフロータ上に設置されてもよい。これにより、たとえば、フロータ及び風力タービンを、沖合位置に別々に輸送することが可能となることがあり、それは、フロータ上にすでに設置されたタービンを輸送するより好都合であることがある。さらに、風力タービンがフロータ上に設置されると、さらなる作業(たとえば、修理作業)が、浮揚可能な風力発電プラントの設置の直後又は運転の期間後に、風力タービンに必要とされることがある。沖合位置で浮揚可能な風力発電プラントを形成するために風力タービンをフロータ上に設置するとき、又は、風力タービンがすでに設置された浮揚可能な風力発電プラント上で作業を行うとき、外部環境(たとえば、波浪)が、設置中、作業を妨げることがある。この問題を緩和する1つの方法は、設置中、ある程度の安定性を提供することができるより大きな船の船上に、フロータ(又は、風力タービンがすでに設置されている場合は、浮揚可能な風力発電プラント)を据え付けることである。場合によっては、より大きな船は、浮揚可能な風力発電プラントに結合する又は据え付けることができる、サービス・ユニット、たとえば、クレーン又は作業プラットフォームであってもよい。サービス・ユニットをフロータ又は浮揚可能な風力発電プラントに取り付けることにより、外部環境(たとえば、波又は強風からの干渉)の状況からの干渉がより少ない状態で、運用を行うことを可能とすることができる。この態様は、サービス・ユニットに関し、サービス・ユニットは、たとえば、その上に風力タービンを据え付けるために、又は、ロータ・ブレードの交換などの保守を行うために、フロータ又は浮揚可能な風力発電プラントに取り付ける(たとえば、結合する又は据え付ける)ことができる。
図50は、フロータ3000及び風力タービンを備える浮揚可能な風力発電プラント4000を示す。風力タービンは、風力タービン・タワー3001と、ナセル202と、ブレード203とを備える。図50の右側に、サービス・ユニット4600が示され、それは、サービス・ユニットの選択的なバラスト及びデバラストのための手段、たとえば、空にされてもよく/満たされてもよい水タンクを有してもよい。サービス・ユニット4600は、クレーン4601及び/若しくはサービス・デッキ4602を備えてもよく、且つ/又は、浮揚可能な風力発電プラント4000と相互作用するための他の手段を提供してもよい。サービス・ユニット4600は、浮揚可能な風力発電プラント4000に取り付けるための係留機構4603、たとえば、ロープ、磁石、又は、図50~52の実施例に示されるような、フォーク・リフトと類似していてもよい、浮揚可能な風力発電プラントを上へ上げる面を備えてもよい。
図51は、沖合位置での浮揚可能な風力発電プラント4000へのサービス・ユニット4600の取付けを示す。サービス・ユニット4600は、浮揚可能な風力発電プラント4000の隣に持ってこられて、係留機構4603を介してそれに結合される。この場合、サービス・ユニット4600の細長い構造は、浮揚可能な風力発電プラント4000の下に移動される。たとえば、サービス・ユニット4600の細長い構造を下げるようにサービス・ユニット4600のバラスト・タンクを満たし、それにより、細長い構造を浮揚可能な風力発電プラント4000のレベルより下に位置付け、サービス・ユニット4600を移動させて浮揚可能な風力発電プラント4000に接触させることによって、これは実現されてもよい。次いで、サービス・ユニット4600は、バラストが取り除かれてもよく、それにより、浮揚可能な風力発電プラント4000は、サービス・ユニット4600の細長部材によって係合されて、持ち上げられてもよい。サービス・ユニット4600の上に載る浮揚可能な風力発電プラント4000の重量が、サービス・ユニット4600への浮揚可能な風力発電プラント4000の結合を支援してもよい。代替的に又は追加的に、他の係留機構が、浮揚可能な風力プラットフォーム4000をサービス・ユニット4600に取り付ける(たとえば、結合する又は据え付ける)のを支援するために設けられる。たとえば、いくつかの機構は、浮揚可能な風力発電プラント4000及びサービス・ユニット4600の信頼性のある接続を保証するために、ロープ、磁石、又は同様のものの使用を採用してもよい。
図52に示されるように、浮揚可能な風力発電プラント4000及びサービス・ユニット4600は、たとえば、ロータ・ブレードの交換又は修理の実行などの運用が行われてもよいように、一緒に取り付けられる。よって、その上で部分を保管又は修理する(たとえば、予備の部分を保管する、又は、破損部分を修理する)ために使用されてもよいサービス・デッキ4602を有することは有利であってもよい。さらに、クレーン4601は、風力タービンへのアクセスの提供を支援するために設置されてもよい。
別の実施例が図53に示され、サービス・ユニット4600は、クレーン4601を備え、浮揚可能な風力発電プラント4000の上に据え付けられている。この実施例において、図53に示されるようなサービス・デッキがなくてもよく、又は、実質的にさらに小さいサービス・デッキが設けられてもよい。よって、サービス・ユニット4600のサイズが縮小され、そのため、サービス・ユニット4600の取扱いがより簡単であってもよい。この実施例において、サービス・ユニット4600は、この場合にはクランプである係留機構4603によって、浮揚可能な風力発電プラント4000に取り付けられてもよい。サービス・ユニット4600がより小さい結果として、たとえば、船上での、部分の外部保管が必要であってもよい。図53に示されるようなサービス・ユニット4600は、たとえば、船(図示せず)によって、浮揚可能な風力発電プラント4000に対してより簡単に位置付けられてもよい。さらに、サービス・ユニット4600が浮揚可能な風力発電プラント4000に取り付けられる(たとえば、結合される、又は、クランプされる)と、これにより、風又は波浪などの外部要因によって引き起こされることがある、サービス・ユニット4600と浮揚可能な風力発電プラント4000との間の相対運動を、減少又は除去することができる。次に、これは、浮揚可能な風力発電プラント4600によるクレーン4601の使用を容易にすることができ、浮揚可能な風力発電プラント4000上での任意の動作の安定性を改善することができる。
この態様によって提供されるサービス・ユニット4600は、より大きな構築船によって提供される安定性に頼ることなく、浮揚可能な風力発電プラント上での必要な運用を実行する手段を提供してもよい。これは、たとえば、浮揚可能な風力発電プラントの構築又は保守を容易にすることができる。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項K1。
浮揚可能な風力発電プラント(4000)のためのサービス・ユニット(4600)であって、
前記サービス・ユニット(4600)と前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)との間の相対移動を防止する又は大幅に減少させるように、前記サービス・プラットフォーム(4600)を前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)に結合するための係留機構(4603)を有する、
サービス・ユニット(4600)。
条項K2。
前記風力タービン(4000)の部分にアクセスするように作動可能であるクレーン(4601)
を備える、
条項K1に記載のサービス・ユニット(4600)。
条項K3。
サービス・デッキ(4602)
を備える、
条項K1又はK2に記載のサービス・ユニット(4600)。
条項K4。
浮力装置
を備え、
その浮力がユーザによって選択的に制御可能である、
条項K1からK3までのいずれか一項に記載のサービス・ユニット(4600)。
条項K5。
前記浮力装置が少なくとも1つのバラスト・タンクを備え、
前記バラスト・タンクが選択的にバラスト可能且つデバラスト可能である、
条項K4に記載のサービス・ユニット(4600)。
条項K6。
前記係留機構が、
前記サービス・ユニット(4600)の対応するサービス・ユニット係合面を係合するように構成された係合面(4603)
を備える、
条項K1からK5までのいずれか一項に記載のサービス・ユニット(4600)。
条項K7。
浮揚可能な風力発電プラント(4000)の構成要素を取り替えるための方法であって、
- 前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)の近くにサービス・ユニット(4600)を位置付けることと、
- 前記サービス・ユニットと前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)との間の相対移動を除去する又は大幅に減少させるように、前記サービス・ユニット(4600)及び前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)を、係留機構(4603)を介して結合することと、
- 接触している前記サービス・プラットフォーム(4600)及び前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)によって、前記サービス・プラットフォーム(4600)上で前記構成部品を取り替えることと
を含む、
方法。
条項K8。
前記サービス・ユニット(4600)の係合面(4603)を、前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)のサービス・ユニット係合面と係合させることと、
前記サービス・ユニットからバラストを取り除き、前記サービス・ユニット(4600)の前記係合面を、前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)の前記サービス・ユニット係合面と接触させて、前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)を持ち上げ、前記サービス・ユニット(4600)と前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)との間の相対移動を阻止する接続を形成することと
を含む、
条項K7に記載の方法。
条項K9。
クレーン(4601)を使用して構成部品を取り替えること
を含む、
条項K7又はK8に記載の方法。
条項K10。
前記サービス・ユニットがサービス・プラットフォーム(4602)である、又は、
前記サービス・ユニットがサービス・プラットフォーム(4602)を備える、
条項K7からK9までのいずれか一項に記載の方法。
浮揚可能な風力発電プラント(前の実例に記載のものなど)の設置及び保守は、ロータ・ブレードをナセルに据え付けること、又は、前記ロータ・ブレードを取り外すことを必要とすることがある。浮揚可能な風力発電プラントへのアクセスは、前記船の船上で浮揚可能な風力発電プラントを運ぶのに十分に大きい船を使用して、又は、たとえば、態様Kに示されるようなサービス・ユニットを使用して、得られてもよい。単一のロータ・ブレードを交換するために、好ましくは、1つの単一のプロセスで、古いロータ・ブレードを取り外して、新しいロータ・ブレードを設置することができる以下の装置及び方法が提示される。
図54は、フロータ3000と、タービン・タワー201、ナセル202、及びロータ・ブレード203とを備える浮揚可能な風力発電プラント4000を示す。ブレード交換ツール5700も示され、それは、選択的に浮力がある部分(たとえば、本明細書にも記載される浮力装置による可変浮力を有する部分)を有し、浮揚可能な風力発電プラント4000に一時的に取り付けるための複数の係留装置5701、5702を有する。示される実例において、ブレード交換ツール5700は、2つの係留装置5701、5702を有するが、熟練した読者は、他の数の係留装置、たとえば、1つ又は3つの係留装置が設けられてもよいことを理解するであろう。係留装置5701、5702は、クランプ、タービン・タワー201上に設置される案内レール・システム、又は、任意の他の許容できる手段であってもよい。好ましくは、係留装置は、以下の実施例で示されるように、タービン・タワーの直径に応じて、できる限りの高さに調整可能であってもよい。
交換ツール5700は、少なくとも1つのバラスト・タンク(たとえば、複数のタンク)を備えてもよい浮力装置(図示せず)を備えてもよい。交換ツール5700の一端に配置された第1の係留装置5701で、交換ツール5700の浮揚可能な風力発電プラント4000への取付け(たとえば、結合、クランプ、ボルト締めなど)を行った後に、浮力装置は、交換ツール5700の反対端の浮力を減少させるように構成されてもよく、結果として、図55に示されるように、交換ツール5700は交換ツール5700から横方向に延在する軸を中心に回転し、第1の係留装置5701は風力タービン・タワー201に対して上方へ移動する。浮力装置はバラスト・タンク又は複数のバラスト・タンクであってもよく、又は、浮力装置はバラスト・タンク又は複数のバラスト・タンクを備えてもよく、バラスト・タンク又は複数のバラスト・タンクは、交換ツール5700の部分のすべての浮力の減少又は増加を支援することができる。1つの実例において、少なくとも1つのバラスト・タンクは、浮揚可能な風力発電プラント4000に対して、交換ツール5700の遠位端に配置されてもよい。図55に示される実例において、交換ツール5700の遠位端で配置されたバラスト・タンクは、流体で満たされてもよく(たとえば、海水で満たされてもよく)、交換ツールの端部を沈めて、上で概説された望ましい回転を提供する。
交換ツール5700が回転すると、浮力装置は、交換ツール5700が垂直又は略垂直位置に回転するまで、交換ツール5700の浮力を調整し続けることができる。交換ツール5700が略垂直位置まで回転すると、図56に示されるように、第2の係留装置5702が、浮揚可能な風力発電プラント4000に締結されてもよい。交換ツール5700が第1の係留装置5701を介して浮揚可能な風力発電プラント4000にすでに取り付けられているので、交換ツール5700が垂直の向きの方へ回転すると、交換ツール5700の長手方向軸は、浮揚可能な風力発電プラント4000のタワー201の長手方向軸で、自然に整列することができ、それによって、第2の係留装置5702の浮揚可能な風力発電プラント4000への取付けが容易になる。別の実施例において、2つより多い係留装置5701、5702があってもよく係留装置は任意の好適な(たとえば、機械的)手段であってもよい。垂直に向けられると、任意のさらなる係留装置が、浮揚可能な風力発電プラント4000にさらに取り付けられてもよい。
ブレード交換ツール5700が係留装置5701、5702を介して浮揚可能な風力発電プラント4000に取り付けられると、浮力装置は、たとえば、バラスト・タンク又は複数のバラスト・タンクからバラストを取り除くことによって、ブレード交換ツール5700の浮力を増加させるように構成されてもよい。浮力装置が交換ツール5700の浮力を増加させると、これは、上向きの力を引き起こし、それにより、交換ツール5700は、タービン・タワー201に対して上方向に、ナセル202の方へ移動し、図57に示される位置に到達する。
或いは、又は、さらに、交換ツール5700は、たとえば、ウインチ又は歯車式鉄路を使用すること、又は、タワー201に沿ってそれ自体を進ませることができる係留装置5701、5702を有することによって、たとえば、タワーの側面を把持して、タワー201の表面に沿って係留装置5701、5702を移動させる電動式車輪などの推進装置を使用することによって、タワーを昇るために、機械的手段5706を使用してもよい。
交換ツール5700は、浮揚可能な風力発電プラント4000に取り付けられるロータ・ブレード203のための少なくとも1つの区画5703、並びに、ロータ・ブレード203をナセル202から取り外して、そのロータ・ブレード203を区画5703に収納するための手段を備えてもよい。図57に示される位置において、ロータ・ブレード203は、交換ツール5700の区画5703に挿入されてもよい。区画5703への当該のロータ・ブレード(たとえば、取り替えられるロータ・ブレード)の位置付けを支援するために、交換ツール5700が図57に示される位置に到達する前に、当該のロータ・ブレードが、タワー201に対して下方向に延在し、タワー201の長手方向軸と略整列するように位置付けられてもよい。交換ツール5700が昇ると、当該のロータ・ブレードは、区画5703の開口と整列してもよく、それにより、次いで、交換ツールが図57に示される位置に到達したとき、当該のロータ・ブレードの全長(又は、長さの大部分)は、交換ツール5700の内部に配置される。次いで、当該のロータ・ブレードは、(たとえば、交換ツール5700にバラストを積み、浮揚可能な風力発電プラント4000から取り外すことによって)浮揚式風力発電プラント4000から除去するために、ナセル202から取り外されて、区画5703に収納されてもよい。
有利なことには、交換ツール5700は2つの区画5703を備え、それぞれがロータ・ブレード203のための区画であり、一方の区画5703は、現在取り付けられているものに代わる新しいロータ・ブレードを保持し、他方の区画は、取り替えられるロータ・ブレードを受けるように構成される。そして、交換ツール5700は、第2の作動位置に変わってもよく、新しいロータ・ブレードは、取付手段によって、その区画5703からナセル202に取り付けられてもよい。したがって、交換ツール5700を浮揚可能な風力発電プラント4000に取り付け、交換ツール5700を略垂直位置に回転させるために交換ツール5700にバラストを積み、図57の位置に到達するために交換ツール5700からバラストを取り除く手順は、単一のロータ・ブレード202の新しいものへの交換を可能とするために、一度だけ行ってもよい。別の実施例において、3つのブレードの風力タービンの3つすべてのブレードを交換するために、複数の区画5703、たとえば、4つの区画5703があってもよい。このような実施例では、交換ツールの少なくとも1つの区画は、ナセル202に取り付けられる新しいブレードを収納するため、並びに、ナセルからの除去のために使用されたブレードを収納するための両方のために使用されてもよい。
図58に示される別の実施例によると、交換ツール5700は、ロータ・ブレードを取り外し且つ/又はナセル202に取り付けることができる位置に到達するために、ナセルまで完全に昇る必要がないことがある。交換ツール5700は、交換ツール5700から延在する滑走装置5704を備えてもよく、ロータ・ブレード203に係合してもよく、それによってロータ・ブレード203をナセルと接触させ、そこでロータ・ブレード203がナセル202に取り付けられることになり、又は、ロータ・ブレード203がナセル202から取り外されて、浮揚可能な風力発電プラント4000の向きに対して下方向に交換ツール5700の方へ下げられた後に、ロータ・ブレード203を支持するようにする。したがって、場合によっては、滑走装置5704は、ロータ・ブレード203に係合して、ロータ・ブレード203をその区画5703から持ち上げてもよく、又は、いくつかの実施例では、滑走装置5704は、それ自体が区画5703を備えてもよい。
図59は、係留装置(図54~58に示されるような5701及び5702)の1つの可能な実施例を示す。この場合、係留装置は、タービン・タワーの直径がタービン・タワーの高さとともに変わるにとき、(たとえば、図54~58に示されるように)風力タービンのタワーの把持を維持することができるように、調整可能であってもよい。示される実施例において、係留装置5701、5702は、調整可能であるフレーム5709を備え、そのフレームは、タービン・タワー201に取り付けられるときの係留装置5701、5702の直径に対応することができる、下位置のより大きな直径D1から、上位置、たとえば、ナセルの近くでのタービン・タワーの二歩格に対応することができる、より小さい直径D2までのさまざまな直径の調整を容易にする。
この実施例において、フレーム5709は、略C字形である固定部分を備え、固定部分に対して移動可能である2つのアーム5713a~bを有する。アーム5713a~bのそれぞれは、フレーム5709の固定部分のいずれかの端から延在し、枢動装置によってフレーム5709の固定部分に結合され、それにより、アーム5713a~bのそれぞれは、C字形の固定部分の平面に対して平行に走る軸を中心に回転することができる。フレーム5709の固定部分及びアーム5713a~bは、たとえば、風力タービンのタワーが配置されてもよい、中央凹部5717を画定する。フレーム5709の固定部分には、(この場合、車輪である)2つの直動部材5712c~dが位置付けられる2つの凹部が設けられる。さらに、(この場合も、車輪である)2つのさらなる直動部材5712a~bが、アーム5713a~bのそれぞれの端に位置付けられる。詳細には示されていないが、直動部材5712c~dは車輪であってもよい。フレーム5709は、フレーム5009の固定部分及びアーム5713a~bによって画定される凹部5717の中心の方への方向に回転させるために、アーム5713a~bのそれぞれの回転を付勢するための第1及び第2の付勢装置5711a~bも備える。付勢装置5711a~bは、ばね、ピストン、及びシリンダなどの任意の適切な付勢装置であってもよい。このように、アイテム(たとえば、シャフト又は風力タービンのタワー)がフレーム5709の凹部に位置付けられるとき、アームは、このとき、前記アイテムによって占められている凹部の方へ回転するように付勢されるので、前記アイテムに対する把持効果を有する。図59に示されるように、シャフト又は風力タービンのタワーなどのアイテムが、フレーム5709の凹部に位置付けられるとき、4つの直動部材5712a~dはすべて、アイテム(たとえば、シャフト、風力タービン・タワーなど)と接触しており、アーム5713a~bが凹部の中心の方へ回転するように付勢されている結果として接触が保持される。図59に示されるように、直動部材5712a~dのそれぞれは車輪であり、車輪は、その凹部で位置付けられるアイテム、この場合、風力タービン・タワーのシャフトなどのシャフトの長手方向軸と一致する方向へのフレーム5709のころがり接触を可能にする。記載された構成は、フレーム5709が風力タービン・タワーなどであってもよいシャフトに対して並進するので、その直径の任意の変化が、シャフトを把持するフレーム5709の能力に影響を与えないことがあり、直動部材5712a~dは、風力タービン・タワーなどであってもよい前記シャフトとの接触を維持するという利益も有する。
別の実施例において、フレーム5709は、案内レール又はタービン・タワー201との接触の維持を支援する別の同等のシステムを備えるシャフトを把持してもよい。さらに、そのような案内レールは、歯又は凹部を備えてもよく、直動部材5712a~dは、歯も備える車輪の形態であってもよく、それにより、フレーム5709及びシャフトは、ラックピニオン・スタイルの接続を形成する。直径D1及びD2のシャフトの示された実例は、図59にも示される。直径D1及びD2は、同じシャフト上にあってもよく、又は、2つの異なるシャフトに関するものでもよい。しかしながら、図59は、(この場合、係留装置の)フレームがその中で挿入されたシャフトをどのように把持することができるかを示す。示されるように、係留装置5701、5702は、タービン・タワー201のさまざまな直径に適応してもよく、可能なシャフト直径の広い範囲にわたって、安定した接続を提供する。熟練した読者は、係留装置5701、5702の大きさを係留装置の予想される使用に対応するように変えることができることも理解するであろう。図面の右側に、区画5703に対する接続5714が示されており、それは、好ましくは、古いブレードを新しいブレードと交換するために、複数のブレード区画の対処を可能にする回転マウントを有する。
図60は、ブレード交換ツール5707の別の実施例を示し、図59に関して記載されたフレーム5709と類似点を持つツール5707は、物体、この場合、風力タービンのロータ・ブレード203を係合して、保持するための係合インタフェース5715を備える。図60に示されるように、ツールは、図59に示されたものと共通する多くの構成要素を有し、簡潔さのために、共通する部分は再び記載されない。この実施例では、ブレード203は区画に収容されず、フレーム5709に結合された係合インタフェース5715によって保持される。次いで、フレームは、タービン・タワーに取り付けられてもよく、それにより、先に記載されたように、フレーム5709とタービン・タワー201との間にころがり接触を提供してもよく、それによって、物体(たとえば、風力タービン・ブレード)を前記風力タービン・タワー201に対して昇降させることができる。
示される実施例において、係合インタフェースは、フレーム5709(図59参照)のアーム5713a~bの方向とは略反対の方向にフレーム5709から外向きに延在する、2つのフォーク状アームを備え、それは、ブレード203を支持するように構成可能である。当業者は、フックなどの任意の他の適切な機構が使用されてもよいことを理解するであろう。図60に示されるように、ブレード203は、ブレードがその自重の下でその上に支持される、係合インタフェース上で位置決め可能である2つの横方向に延在するピン5718を備える。示されるように、係合インタフェースと係合されるとき、ブレードの長手方向軸は、風力タービン・タワーと略平行であってもよい。
図61は、図60で提供されたブレード交換ツールの側面図を示す。この図では、フレーム5709及び関連するブレード交換ツール5700を、係合インタフェース5715に係合されたブレード203とともに、タービン・タワー201に対して、且つ、ナセル(図61には示されていない、たとえば、図58参照)の方へ移動させるための手段が示されている。この実施例において、ブレード交換ツール5700を上方へ移動させるための手段5716は、フレーム5709と係合インタフェース5715との中間の位置で、ブレード交換ツール5707に結合される。完全には示されていないが、交換ツール5700を上方へ移動させるためのこれらの手段5716は、ケーブルを備えてもよく、それは、たとえば、ナセル202の近くで、浮揚可能な風力発電プラント4000に据え付けられてもよいウインチ機構に取り付けられてもよい。別の実施例において、歯車式鉄路などの手段5716があってもよく、又は、案内車輪5712a~fのいずれかは、ブレード交換ツールを上向きに推進するモータに取り付けられてもよい。
第1の示された交換ツールがさらなる作動する船又はツールを必要としないので、記載された方法は、風力タービン自体に設けられた機構を使用して、浮揚可能な風力発電プラントのロータ・ブレードを簡単に交換する能力を提供することができる。それは、新しいロータ・ブレードを設置する前に古いロータ・ブレードを取り外す別のステップを有する必要なしに、1つの単一のステップで、ロータ・ブレードの交換も可能とすることができる。第2の示されたブレード交換ツールは、単純にタービン・タワーに取り付けることができ、必要に応じて、タービン・タワー201への取付け、及び、タービン・タワー201からの取り外しが行われてもよく、又は、1つのタービン・タワー201に据え付けられたままで、必要に応じて使用されてもよい。このブレード交換ツールは、風力タービン・タワー201への簡単なアクセスを提供するが、古い/新しいブレードの輸送のための手段、たとえば、船を必要とする。
この態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項L1。
風力タービン(3001)のロータ・ブレード(203)の取替えのためのタービン・ブレード交換ツール(5700)であって、
ロータ・ブレード(203)を収容する少なくとも1つの区画(5703)と、
風力タービンのブレード(203)の前記少なくとも1つの区画(5703)のうちの1つへの移動を支援するように、タービン・ブレード交換ツール(5700)の浮力を選択的に制御するための浮力装置と
を備える、
交換ツール(5700)。
条項L2。
前記交換ツール(5700)が、作動位置に到達するために、選択的にバラスト可能且つデバラスト可能である、
条項L1に記載の交換ツール(5700)。
条項L3。
2つの区画(5703)があり、
1つは古いロータ・ブレード(203)のための区画であり、
1つは新しいロータ・ブレード(203)のための区画である、
条項L1又はL2に記載の交換ツール(5700)。
条項L4。
前記交換ツール(5700)が、ロータ・ブレード(203)をナセル(202)から取り外すための手段を備える、
条項L1からL3までのいずれか一項に記載の交換ツール(5700)。
条項L5。
前記交換ツール(5700)が、ロータ・ブレード(203)を前記ナセル(202)に取り付けるための手段を備える、
条項L6に記載の交換ツール(5700)。
条項L6。
少なくとも1つの係留装置(5701、5702)の直径が調整可能である、
条項L1からL5までのいずれか一項に記載の交換ツール(5700)。
条項L7。
前記交換ツール(5700)が、ウインチを備える機械的手段(5706)によってタワーを昇る、
条項L1からL6までのいずれか一項に記載の交換ツール(5700)。
条項L8。
前記交換ツール(5700)が滑走装置(5704)を備える、
条項L1からL7までのいずれか一項に記載の交換ツール(5700)。
条項L9。
浮揚可能な風力発電プラント(4000)のロータ・ブレード(203)を交換する方法であって、
a.少なくとも1つの係留装置(5701、5702)を使用して、交換ツール(5700)を前記浮揚可能な風力発電プラント(4000)に取り付けることと、
b.前記交換ツール(5700)を運用位置に持ってくることと、
c.古いロータ・ブレード(203)をナセル(202)から取り外し、前記古いロータ・ブレード(203)を区画(5703)に収容することと
を含む、
方法。
条項L10。
第2の区画(5703)に収容された新しいロータ・ブレード(203)が、前記ナセル(202)に据え付けられる、
条項L9に記載の方法。
条項L11。
少なくとも1つの係留装置(5701、5702)の直径が調整可能である、
条項L9又はL10に記載の方法。
条項L12。
前記交換ツール(5700)が、ウインチを備える機械的手段(5706)によってタワーを昇る、
条項L9からL11までのいずれか一項に記載の方法。
条項L13。
前記交換ツール(5700)が滑走装置(5704)を備える、
条項L9からL12までのいずれか一項に記載の方法。
条項L14。
少なくとも1つの係留装置(5701)と、
ロータ・ブレード(203)を保持する保持機構(5715)と、
タービン・タワー(201)で上向きに持ち上げる手段(5716)と
を備える、
交換ツール(5707)。
条項L15。
前記交換ツール(5707)が、前記ロータ・ブレード(203)をナセル(202)から取り外すための手段を備える、
条項L14に記載の交換ツール(5707)。
条項L16。
前記交換ツール(5707)が、前記ロータ・ブレード(203)をナセル(202)に取り付けるための手段を備える、
条項L14又はL15に記載の交換ツール(5707)。
条項L17。
少なくとも1つの係留装置(5701)の直径が調整可能である、
条項L14からL16までのいずれか一項に記載の交換ツール(5707)。
条項L18。
前記交換ツール(5707)を上方へ持ち上げるための手段(5716)が、ウインチを備える、
条項L14からL17までのいずれか一項に記載の交換ツール(5700)。
条項L19。
前記調整可能である係留装置(5701)が、回転ジョイント(5710a~b)上にアーム(5713a~b)を備え、
前記アームが、液圧シリンダ(5711a~b)によって、前記タービン・タワー(201)の方へ押される、
条項L14からL18までのいずれか一項に記載の交換ツール(5700)。
条項L20。
前記調整可能である係留装置(5701)が、複数の車輪(5712a~b)を備える、
条項L14からL19までのいずれか一項に記載の交換ツール(5700)。
ここで図18~20を参照すると、風力エネルギー発電プラント4000は、風力エネルギー発電プラント4000の風力タービン・タワー3001を支持するための支持下部構造3500を備えてもよい。発電プラント4000は、たとえば、図1a、b、7、又は8に示されるような発電プラント、又は、本明細書若しくは他の文献に記載の他の種類の任意の発電プラント設計であってもよい。支持下部構造3500は、任意の種類の浮揚式風力エネルギー発電プラント4000、たとえば、上記のような、たとえば、筒状柱若しくは平坦プレート形状柱を有するそのような発電プラントとともに、又は、固定された設備とともに、使用されてもよい。しかしながら、支持下部構造3500は、浮揚式設備に特に有利であることがある。
図18は、発電プラント4000の風力タービン・タワー3001と柱2001との間に配置される支持下部構造3500を示す。図19は、支持下部構造3500を示し、図20は、図19の軸x-yによって示された平面における垂直切断の断面図を示す。
支持下部構造3500は、略筒状の剛性本体3507を備える。本体3507は、たとえば、鋼構造などのリング形状の金属構造であってもよい。本体3507は、本体3507の下部3510に配置され、浮揚可能な風力エネルギー発電プラント4000の柱2001の内側支持構造3502(図18)をインタフェースするために構成される、第1の下インタフェース3501を有する。内側支持構造3502は、たとえば、柱2001の内部に固定された内側円筒状構造、内部トラス構造、又は同様のものであってもよい。
第2の上インタフェース3503は、本体3507の上部3511に配置され、風力タービン・タワー3001を接続及び保持するために構成される。示される実施例において、第2のインタフェース3503は、本体3507から径方向内向きに延在する第1のフランジ部3503a(図20)と、本体3507から径方向外向きに延在する反対側の第2のフランジ部3503bとを有するフランジを備える。第1及び第2のフランジ部3503a、bのそれぞれは、風力タービン・タワー3001上の対応する第1及び第2のタワー・フランジ部3512a、b(図18)に固定されるために構成される。
第1及び第2のフランジ部3503a、b及び第1及び第2のタワー・フランジ部3512a、bは、複数のボルトによって接続されるように構成される。任意選択的に、クランプ又は溶接接続などの代替の固定手段を使用することができる。
支持下部構造3500は、柱2001の水平上部構造3505(図18)をインタフェースするために構成された第3の横インタフェース3504をさらに備える。水平上部構造3505は、鋼板などの、たとえば、柱2001の頂部に配置された水平プレートであってもよい。水平上部構造3505は、たとえば、内部トラス構造又は柱2001の内部の支持部材によって、内側支持構造3502に固定されてもよい。或いは、水平上部構造3505及び内側支持構造3502の頂部は、支持下部構造3500によって提供されたものを越える任意の直接機械的接続を有さなくてもよい。
第3のインタフェース3504は、本体3507上に径方向外向きに配置されて、第1のインタフェース3501と第2のインタフェース3503との間に配置される延在部3506上に設けられる。
有利なことには、本明細書に記載される実施例による支持下部構造3500は、特に、浮揚式風力発電プラントにおいて、性能を向上させることができる。そのような発電プラントは、波、風、及び内部構造的相互作用からの力の複雑な相互作用による、構造部品のための特定の厳しい要件を有する。提供される支持下部構造3500により、略垂直の力は、下インタフェース3501を介して、柱構造において下向きに分散させることができ、一方、略水平の力は、横インタフェース3504を介して、水平上部構造3505に分散させることができる。支持下部構造3500の形状及び構成は、たとえば、長期にわたり繰り返し荷重を受けるときの疲労に対する負荷分散、構造安定性、及び耐性を向上させる。上フランジの設計(及び、対応するタワー・フランジの設計)により、特に、負荷分散、構造安定性、耐疲労性も向上させる、接続部材(たとえば、ボルト)のプレテンショニングに関連して、タービン・タワーの柱への接続を強化及び簡略化する。
これらの態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
条項M1。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)の風力タービン・タワー(3001)を支持するための支持下部構造(3500)であって、
略筒状の剛性本体(3507)と、
前記本体(3507)の下部(3510)に配置され、前記浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)の柱(2001)の内側支持構造(3502)をインタフェースするために構成される第1のインタフェース(3501)と、
前記本体(3507)の上部(3511)に配置され、前記風力タービン・タワー(3001)を接続及び保持するために構成される第2のインタフェース(3503)と、
前記柱(2001)の水平上部構造(3505)をインタフェースするために構成される第3のインタフェース(3504)と
を備え、
前記第3のインタフェース(3504)が、前記第1のインタフェース(3501)と前記第2のインタフェース(3503)との間の前記本体(3507)上で径方向外向きに配置される延在部(3506)上に設けられる、
支持下部構造(3500)。
条項M2。
前記第2のインタフェース(3503)がフランジを備え、
前記フランジが、
前記本体(3507)から径方向内向きに延在する第1のフランジ部(3503a)と、
前記本体(3507)から径方向外向きに延在する反対側の第2のフランジ部(3503b)と
を有する、
条項M1に記載の支持下部構造(3500)。
条項M3。
前記第1及び第2のフランジ部(3503a、b)のそれぞれが、前記風力タービン・タワー(3001)上の対応する第1及び第2のタワー・フランジ部(3512a、b)に固定されるために構成される、
条項M2に記載の支持下部構造(3500)。
条項M4。
前記第1及び第2のフランジ部(3503a、b)及び前記第1及び第2のタワー・フランジ部(3512a、b)が、複数のボルトによって接続されるように構成される、
条項M3に記載の支持下部構造(3500)。
条項M5。
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)のための柱(2001~2003)であって、
条項M1からM4までのいずれか一項に記載の支持下部構造(3500)
を備える、
柱(2001~2003)。
条項M6。
風力タービン・タワー(3001)
を備え、
前記風力タービン・タワー(3001)が、
その下端(3513a)に配置されたタワー・フランジ(3512)を有する細長い筒状タワー構造(3513)
を備える、
条項M5に記載の柱(2001~2003)。
条項M7。
前記第1のタワー・フランジ部(3512a)が、前記筒状タワー構造(3513)に対して径方向内向きに延在し、
前記第2のタワー・フランジ部(3512b)が、前記筒状タワー構造(3513)に対して径方向外向きに延在する、
条項M6に記載の柱(2001~2003)。
条項M8。
条項M5からM7までのいずれか一項に記載の柱(2001~2003)
を有する、
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)。
条項M9。
柱(2001~2003)と、
条項M1からM4までのいずれか一項に記載の支持下部構造(3500)を介して前記柱に固定された風力タービン・タワー(3001)と
を有する、
浮揚可能な風力エネルギー発電プラント(4000)。
さらに別の態様によると、図62は、発電プラントの実施例の部分を示す。実施例は、図1a及び1bに対する又は上記の他の態様及び実施例の、上記の特徴のうちの1つ又は複数を含んでもよい。この実施例において、柱101(及び、任意選択的に、柱102、103の一方又は両方)は、支持部材404a~cによって接続された複数の細長部材401、402、403を備える。支持部材404a~cは、細長部材401、402、403の間に、水平及び垂直の支持部を提供してもよい。たとえば、支持部材404a~cのそれぞれは、細長部材401、402、403の間に、水平及び垂直の支持部を提供してもよく、又は、支持部材404a~cのうちの1つ又は複数は垂直支持部を提供してもよく、支持部材404a~cのうちの1つ又は複数は水平支持部を提供する。
細長部材401、402、403は、離間していてもよく、それによって、それらは接触せず、互いに干渉しない。
これらの実施例において、フロータ100の製造は、フロータ100が組立及び構築されているとき、細長部材401、402、403は、別々に製造されて、後で組み立てられてもよいという点で簡略化されてもよい。これにより、製造プロセスの最適化を可能にしてもよい。
細長部材のうちの1つである402は、他の細長部材401、403より大きな断面積を有してもよい。たとえば、細長部材402が筒状である、又は、円形断面を有する場合、より大きな細長部材402の直径は、他の細長部材401、403の直径より大きくてもよい。このような実施例において、タワー201は、より大きな細長部材402に固定されてもよい。柱101、102、103の間の相互接続は、図5に示されるように、他の細長部材401、403を介してであってもよい。この実施例において、それぞれの細長部材401、402、403は、それらの個々の目的のためにより適切に最適化されてもよく、たとえば、より大きな細長部材402は、特に、タワー201を保持するために設計されてもよく、一方、細長部材401、403は、特に、柱101、102、103の間の相互接続のために設計されてもよい。これにより、たとえば、それらの構造強度、耐疲労性、相互接続などに関する、それぞれの要素のより目的の明確な設計を可能にすることができる。
柱101は、バラスト・タンク又はチャンバを備えてもよい。バラスト・タンク又はチャンバは、図62に示されるような実施例において、細長部材401、402、403のうちの1つ又は複数に配置されてもよい。たとえば、バラスト・タンクは、より大きな細長部材402のみに、又は、他の細長部材401、403のみに配置されてもよい。これにより、たとえば、バラスト・タンク/チャンバが他の細長部材401、403に配置される場合、風力発電機に関する機器は、バラスト・システムからの干渉なしに、より大きな細長部材402に置くことができるという点で、空間の最適化された設計及び利用を可能にすることができる。
さらに別の態様において、浮揚可能な発電プラントのための方法及び組立を提供する。
図63は、図1a及び1b又は他の図に示されたものなどの、浮揚可能な発電プラントのためにフロータ100の部分を示し、より詳細には、ベース601を示す。ベース601は、この実施例である3つの細長い接続部材を備え、上記と同様に、ポンツーン・ユニット104~106である。代わりに、接続部材は、たとえば、上記の国際公開第2009/131826A2号及び国際公開第2013/110276A1号に記載されるものと同様に、ビーム又は同等物であってもよい。
ベース601は、3つのコーナ部材602~604をさらに備える。各コーナ部材602~604は、接続部材、この場合、ポンツーン・ユニット104~106のうちの2つに固定されて、それらを相互接続する。コーナ部材602~604とそれぞれの接続部材との間の接続は、溶接、ボルト締め、又は他の種類の接続であってもよい。接続は、上記と同様であってもよく、コーナ部材602~604には、接続を容易にするために、(上記の平坦面108と同様の)平坦面が設けられてもよい。
したがって、この実施例によるベース601は、部品で製造されて(たとえば、コーナ部材602~604を個別に製造し、ポンツーン・ユニット104~106を個別に製造する)、図6に示されるようなベース601に組み立てられてもよい。任意選択的に、ベース601は、単一のユニットとして、すなわち、部品の組立体としてではなく、事前に製作しておいてもよい。そのような単一のユニットは、場合によっては、たとえば、製作能力によりベースが設置場所の近くで製造可能である場合、有利であることがある。
ベース601は水に沈められてもよく、ベース601は、正の浮力を有してもよく、又は、選択的に正の浮力を有してもよい(選択的に正の浮力を有するのは、ベース601が、たとえば、バラスト・チャンバを備える場合である)。
図64は、図63に示される実例によるベース601による、ベース601の実例を示し、ここで、ベース601a及びベース601bとして示される複数のそのようなベースの輸送又は保管を行うことができる。図64は、2つのベース601a、601bを示す、しかしながら、さらなるベースは、示されるように、垂直に積まれてもよい。有利なことには、ベース601a、601bは、1つのベース601bの接続部材が別のベース601aの接続部材の上に載るように積み重なる。これにより、保管又は輸送のためにこのようにベースを積み重ねるとき、コーナ部材602~604が荷重を支持する必要はなくなり、それは、コーナ部材602~604の構造、たとえば、柱に対する相互接続点(下記参照)が、無傷でダメージを受けていないままであるために、有利であることがある。
図65は、(破線で示された)ベース601を示し、3つの柱101~103がベース601の上に配置されている。各柱101~103は、それぞれのコーナ部材602~604の上に配置され、それによって、各柱101~103の下端は、コーナ部材602~604に、それにより、ベース601に固定される。柱101~103とそれぞれのコーナ部材602~604との接続は、たとえば、図65に示されるようなボルト接続、溶接接続、又は、他の種類の任意の機械的接続であってもよい。それぞれの柱101~103を受けて、コーナ部材602~604上に柱101~103を固定するために、コーナ部材602~604には、コーナ部材602及び604に対して801、802として示される受け部が設けられてもよい。柱101~103には、受け部801、802と係合するために、柱101~103の下端に、対応する接続部が設けられてもよい。
図66は、図65のように、その上に配置された3つの柱101~103を有するベース601を示し、トラス構造107が柱102と103との間に配置されている。類似のトラス構造は、柱101と103との間、且つ、柱101と102との間に配置されることが理解されよう。トラス構造107は、2つの柱102、103の上部の間で延在し、各柱102、103の上部に配置される対応するコネクタ903、904に係合して、固定されるように構成されるコネクタ901及び902を備える。
トラス構造107は、この実施例では、ポンツーン・ユニット106である接続部材上の対応するコネクタ906に係合するように構成されるコネクタ905をさらに備える。
図65及び66の柱101~103は円柱として示されているが、それらは、異なる断面形状、たとえば、図2~6に対して上で示されたような多角形を同等に良好に有してもよい。
これらの態様によると、浮揚可能な発電プラントの製造及び組立は、たとえば、製造拠点で必要とされる施設に関して、より効率的且つ柔軟に行うことができる。これにより、たとえば、水深の大きい施設のない波止場周辺又は岸辺での浮揚可能な発電プラントの組立を可能にすることができる。
これらの態様に従って、特に、図1~6及び63~66を参照すると、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
N1。
浮揚可能な発電プラントのためのフロータ(100)であって、
複数の柱(101、102、103)
を備え、
各柱(101、102、103)が、接続部材(104~107)によって、他の柱(101、102、103)のうちの少なくとも2つに接続され、
前記柱(101)のうちの1つが、風力タービン(200)を支持するように構成される、
フロータ(100)。
N2。
前記風力タービン(200)を支持するように構成された前記柱(101)が、前記柱(101)の垂直上方の位置で前記風力タービン(200)を支持するように構成される、
条項N1に記載のフロータ(100)。
N3。
風力タービン・タワー(201)の中心軸が、前記柱(101)の中心軸と一致する、又は、
前記風力タービン・タワー(201)の前記中心軸が、前記柱(101)の前記中心軸に対して平行であるが、離間している、
条項N1又はN2に記載のフロータ(100)。
N4。
各柱(101、102、103)が、
前記フロータ(200)の運用状態において水に沈められるように構成される下部(103b)と、
前記フロータ(200)の前記運用状態において水に沈められないように構成される上部(103a)と
を有する、
条項N1からN3までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N5。
各柱(101、102、103)に、前記それぞれの柱(101、102、103)内に存在するバラスト水の量を選択的に増加又は減少させるように構成されるバラスト・システムが設けられる、
条項N1からN4までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N6。
前記フロータ(100)に、
前記柱(101、102、103)の間でバラスト水を移動させるように作動可能なアクティブ・バラスト・システムが設けられない、又は、
前記柱(101、102、103)の間でバラスト水を移動させるように作動可能なアクティブ・バラスト・システムが設けられる、
条項N1からN5までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N7。
前記接続部材(104~107)が、ポンツーン・ユニット(104、105、106)を備える、
条項N1からN6までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N8。
前記ポンツーン・ユニット(104、105、106)が、前記柱(101、102、103)の下部(103b)の間で略水平に延在する、
条項N7に記載のフロータ(100)。
N9。
前記ポンツーン・ユニット(104、105、106)が、選択的にバラストを積む又はバラストを取り除くことができるバラスト・チャンバを備える、
条項N1からN8までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N10。
前記ポンツーン・ユニット(104、105、106)が、前記ポンツーン・ユニット(104、105、106)が水中で恒久的な正の浮力を有するような、空の浮力室を備える、
条項N1からN9までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N11。
前記柱(101、102、103)のうちの2つ以上の前記下部(103b)の間に配置される略水平プレート(104a、106a)
を備える、
条項N1からN10までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N12。
前記水平プレート(104a、106a)が上下するプレートである、
条項N11に記載のフロータ(100)。
N13。
前記水平プレート(104a、106a)が、ポンツーン・ユニット(104、105、106)の一部である、
条項N1からN12までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N14。
前記水平プレート(104a、106a)が、ある程度、前記接続部材(104~107)の一部を形成するトラス構造(107)である、
条項N1からN13までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N15。
前記接続部材(104~107)がトラス構造(107)を備える、
条項N1からN14までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N16。
前記トラス構造(107)が、それぞれの柱(101、102、103)の上部(103a)の間で延在し、
前記トラス構造(107)が、それぞれの柱(101、102、103)の下部(103b)の間で延在し、且つ/又は、
前記トラス構造(107)が、1つの柱(101、102、103)の上部(103a)と別の柱(101、102、103)の下部(103b)との間で延在する、
条項N15に記載のフロータ(100)。
N17。
前記柱(101、102、103)が、
略円形断面を有する、又は、
多角形断面を有する、
条項N1からN16までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N18。
前記柱(101、102、103)のうちの1つ又は複数が、前記柱(101、102、103)と前記接続部材(104~107)との間のインタフェースを形成する平坦面(108)を有する、
条項N1からN17までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N19。
前記柱(101、102、103)が、多角形断面を有し、
接続部材(104~107)が、前記多角柱(101、102、103)の隣接する平面に固定される、
条項N1からN18までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N20。
前記多角柱(101、102、103)の隣接する平面に固定された前記接続部材(104~107)が、直接接触して、接続される、
条項N19に記載のフロータ(100)。
N21。
前記接続部材(104~107)が、柱(101、102、103)の平坦面(108)に固定され、それによって、前記平坦面(108)が、前記柱(101、102、103)の中間平面(110)にそれぞれ隣接する、
条項N1からN20までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N22。
前記接続部材(104~107)が、柱(101、102、103)の平坦面(108)に固定され、それによって、前記平坦面(108)が互いに隣接する、
条項N1からN21までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N23。
前記柱(101、102、103)の少なくとも1つが、支持部材(404a~c)によって相互接続された複数の平行な細長部材(401、402、403)を備える、
条項N1からN22までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N24。
前記平行な細長部材(401、402、403)のそれぞれが、離間して、直接接触しない、
条項N23に記載のフロータ(100)。
N25。
前記平行な細長部材(401、402、403)のうちの1つが、他の平行な細長部材(401、402、403)より大きい断面積を有する、
条項N1からN24までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N26。
前記より大きい平行な細長部材(402)が、前記風力タービン(200)の前記タワー(201)を支持するように構成される、
条項N25に記載のフロータ(100)。
N27。
前記接続部材(104~107)が、前記タワー(201)を支持しない平行な細長部材(401、403)に接続される、
条項N26に記載のフロータ(100)。
N28。
その上に3つの柱(101、102、103)を受けて、固定するように適合された受け部(801、802)を有する略三角形のベース(601)
を備え、
前記ベース(601)が、少なくとも前記接続部材(104~107)の一部を形成する、
条項N1からN27までのいずれか一項に記載のフロータ(100)。
N29。
前記ベース(601)が水に沈められる、且つ/又は、
前記ベース(601)が、正の浮力を有する、若しくは選択的に正の浮力を有する、
条項N28に記載のフロータ(100)。
N30。
条項N1からN29までのいずれか一項に記載のフロータ(100)を形成するための相互接続可能な部分の組立体であって、
前記部分が、
その上に3つの柱(101、102、103)を受けて、固定するように適合された受け部(801、802)を有する略三角形のベース(601)と、
3つの柱(101、102、103)と、
3つのトラス構造(107)であって、各トラス構造(107)が前記3つの柱(101、102、103)のうちの2つの間で接続されるように構成される、3つのトラス構造(107)と
を備える、
組立体。
N31。
各トラス構造(107)が、前記ベース(601)に接続されるように構成される、
条項N30に記載の組立体。
N32。
各トラス構造(107)が、前記それぞれの2つの柱の上部(103a)の間で延在する、
条項N30又はN31に記載の組立体。
N33。
前記組立体が、3つの細長接続部材(104~106)と、3つのコーナ部材(602~604)とを備え、
各コーナ部材(602~604)が、前記接続部材(104~106)のうちの2つに固定され、その2つを相互接続するように配置され、それにより、組み立てられたとき、前記3つの細長接続部材(104~106)及び前記3つのコーナ部材(602~604)が、前記ベース(601)の少なくとも一部を形成する、
条項N30からN32までのいずれか一項に記載の組立体。
N34。
前記受け部(801、802)が、前記コーナ部材(602~604)上に配置される、
条項N33に記載の組立体。
N35。
前記ベース(601)が水に沈められる、且つ/又は、
前記ベース(601)が、正の浮力を有する、若しくは選択的に正の浮力を有する、
条項N30からN34までのいずれか一項に記載の組立体。
N36。
フロータ(100)のためのベース(601)を形成するための相互接続可能な部分の組立体であって、
前記部分の組立体が、
3つの細長接続部材(104~106)と、
3つのコーナ部材(602~604)と
を備え、それによって、各コーナ部材(602~604)が、前記接続部材(104~106)のうちの2つに固定され、その2つを相互接続するように配置され、それにより、組み立てられたとき、前記3つの細長接続部材(104~106)及び前記3つのコーナ部材(602~604)が、前記略三角形のベース(601)を形成する、
組立体。
N37。
前記コーナ部材(602~604)が、その上に3つの柱(101、102、103)を受けて、固定するように適合された受け部(801、802)を備える、
条項N37に記載の組立体。
N38。
前記ベース(601)が水に沈められる、且つ/又は、
前記ベース(601)が、正の浮力を有する、若しくは選択的に正の浮力を有する、
条項N36又はN37に記載の組立体。
N39。
条項N1からN29までのいずれか一項に記載のフロータ(100)及び/又は条項N30からN38までのいずれか一項に記載の組立体と、
風力タービン(200)と
を備える、
浮揚可能な発電プラント。
N40。
浮揚可能な発電プラントのためのフロータ(100)を組み立てる方法であって、
3つの受け部(801、802)を有するベース(601)を提供するステップであって、各受け部(801、802)が柱(101、102、103)を受けるように適合されている、提供するステップと、
前記受け部(801、802)のそれぞれにおいて、柱(101、102、103)を前記ベース(601)と固定係合させるステップと、
風力タービン・タワー(201)を前記柱(101、102、103)のうちの1つに固定するステップと
を含む、
方法。
N41。
3つのトラス構造(107)を前記柱(101、102、103)と固定係合させるステップ
をさらに含む、
条項N40に記載の方法。
N42。
前記3つのトラス構造(107)のそれぞれを前記ベース(601)と固定係合させるステップ
をさらに含む、
条項N41に記載の方法。
N43。
接続部材(104~106)のうちの2つに固定され、その2つを相互接続する各コーナ部材(602~604)を配置することによって、3つの細長接続部材(104~106)及び3つのコーナ部材(602~604)から前記ベース(601)を組み立てることであって、それにより、前記3つの細長接続部材(104~106)及び前記3つのコーナ部材(602~604)が略三角形のベース(601)を形成する、組み立てること
をさらに含む、
条項N40からN42までのいずれか一項に記載の方法。
N44。
前記ベース(601)が水に沈められる、且つ/又は、
前記ベース(601)が、正の浮力を有する、若しくは選択的に正の浮力を有する、
条項N40からN43までのいずれか一項に記載の方法。
本開示のさらに別の態様に従って、風力エネルギー発電プラントのフロータの構築方法が提供される。フロータは、図1a、bに関して上で記載されたものと実質的に類似していてもよく、又は、それは、異なる設計、たとえば、ポンツーン104~106を有していないが、柱101~103がトラス構造によってのみ相互接続される設計であってもよい。
図48は、風力エネルギー発電プラントのフロータの構築のためのデッキ401を有する船4503の斜視図である。図48に示されるように、船4503は、フロータ100を構築することができるデッキ401を有する。船4503は、半潜水型であり、水に入れられたときの浮力のための垂直構造物を含む(下記参照)。垂直構造物は、以下でも示されるように、フロータ100のさまざまな部分を保持するための支持構造として機能してもよい。したがって、船4503は、半潜水型構造で知られているように、船の外皮のバラストを変えることによって、選択的に水に沈められる。
フロータ100は、非潜水状態のデッキ401を有する船4503のデッキ401上で構築することができる。フロータ100の特定の部分は、潜水状態のとき、デッキ401上に配置されてもよく、次いで、デッキ401は上げられる。
或いは、船4503は、図49に示されるようなジャッキアップ・リグ又は自己昇降ユニットとすることができる。ジャッキアップの脚により、海の中/外での、船4503の昇降が可能になる。結果的に、ジャッキアップ・リグが海底で支持されるとき、フロータ100はデッキ401上に構築することができる。ジャッキアップ・リグは、簡略化された方法で、図49に示されている、しかし、フロータ100の部分を保持するデッキ401上の支持構造、構築を支援するクレーンなどを備えてもよい。
図67は、図48に示される実施例による船4503のデッキ401上に位置付けられているフロータ100の部分を示す。図67に示されるように、柱101、102、及び103などのフロータ100の浮揚部は、デッキ401が潜水状態である間、船4503のデッキ401上へ浮くことができる。フロータ100の柱101、102、及び103は、支持構造がフロータ100の柱101、102、及び103を保持するように、船4503のそれぞれの支持構造の方へ移動され、それらは適切な場所で位置付けられる。
柱101~103は、タグボート405によって、ワイヤ及びウインチ406によって、2つの組合せによって、又は、他の手段によって、デッキ401上へ曳航されてもよい。
図68は、船4503上の適切な位置に位置付けられている柱101~103を示す。船4503の支持構造は柱101~103を保持する。ここで、船4503は、デッキ401を非潜水位置に上げるように、バラストを取り除くことができる。
ここで、図69は、バラストを取り除いた位置の船4503を示し、デッキ401は非潜水位置にある。ここで、柱101~103は、構築のためのそれらの望ましい位置で、デッキ401に載っている。
ここで、トラス構造107は、フロータ100の柱101、102、及び103の間に配置することができる。クレーン407は、部分を所定の位置に吊り上げるために、船4503上に設けられてもよく、他のツール及び機器は同様に設けられてもよい。或いは、それぞれの構成要素は、別々の船、たとえば、構成要素を船4503の位置に輸送する輸送船から所定の位置に吊り上げることができる。
必要に応じて、デッキ401上に位置付けられたフロータ100の柱101、102、及び103は、柱101、102、及び103の間でトラス107を接続するために調整することができる。たとえば、柱がデッキ401上に位置付けられるとき、接続(たとえば、フランジ又はボルト接続)に対する公差が、柱101~103のための位置決め精度より小さい場合、デッキ401上の柱101、102、及び103の位置は、トラス107を柱の間で接続することを可能にするために、十分に正確に位置付けられなくてもよい。この目的のために、柱101、102、及び103の位置は、x、y、及び/又はz平面に沿ってデッキ401上で変えることができ、柱101、102、及び103の間でトラス107を接続するために任意選択的に回転もしてもよい。
図70は、これを実現するための1つの選択肢を示す。デッキ401上の柱の位置を調整するためのベース600は、デッキ401上に位置付けられる、又は、デッキ401に一体化される。図70に示されるように、柱101、102、及び103のうちの1つ又は複数は、ベース600上に位置付けられる。たとえば、ベース600は、デッキ401上で柱101、102、及び103のいずれかを押す又は引きずることができる、移動台車、作業床、アクチュエータ、又は同様のものとすることができる。この移動をもたらすために、ベース600は、アクチュエータ、たとえば、液圧シリンダを有してもよい。このような移動可能なベース600は、デッキ401上の1つ、2つ、又は3つすべての柱の位置に配置されてもよい(又は、3つより多い柱がある場合はより多く)。
図71は、デッキ401上のフロータ100を示し、トラスは、3つの柱101~103のすべての間に配置されている。1つの実施例において、風力タービン200(図1a参照)は、フロータがデッキ401上、すなわち、図71に示される位置にあるときに、柱101、102、及び103のうちの1つの上に設置される。或いは、風力タービン200は、フロータがデッキ401を離れた後に設置される。
デッキ401が非潜水状態で配置されると、フロータ100上でのすべての必要な作業は完了することができる。たとえば、溶接作業、材料試験、接続など、表面処理、又は、類似の操作は、この状態における船4503上の人員によって完了することができる。フロータ100が完成すると、デッキ401をその潜水位置に下げるように、船4503にはバラストが積まれる。ここで、フロータ100は、それ自体の浮力のために、デッキ401の上に浮き、曳航して離すことができる。
図72は、潜水位置、及び船4503を離れるフロータ100を示す。よって、デッキ401が非潜水状態にあるフロータ100の構築後、デッキ401を潜水状態にすることによって、フロータ100はデッキ401から分離され、それによって、フロータ100はフロータ自体の浮力によって浮くことができる。フロータ100は、たとえば、タグボート又は設置船によって、船4503から曳航されてもよい。
この実施例において、風力タービン200は、フロータ100が船4503から浮いた後に、フロータ100上に設置される。図73は、フロータがデッキ401から離れた後の、フロータ100上への風力タービン200の設置を示す。
風力タービン200は、船4503を使用して、船4503上のクレーン及び他の機器によって設置されてもよい。この目的のために、フロータ100は、風力タービン200を設置するために、デッキ401から浮いた後に、船4503の近くに位置付けられる。或いは、風力タービン200は、別々の船、たとえば、その目的に特に好適な設置船によって設置されてもよい。その場合、フロータ100は、風力タービン200の設置のために、構築後、設置船の近くに位置付けられてもよい。
風力エネルギー発電プラントの完成後、風力エネルギー発電プラントは、設置位置に曳航されて、所定の位置に係留され、配電線に接続され、それ以外に、運用の準備がされてもよい。
任意選択的に、上の図67及び68に関して記載されたステップは省略されてもよく、フロータ100は、完全に非潜水位置にあるデッキ401上で構築される。デッキ401上に構成要素を浮かべる代わりに、そのような場合、これらはデッキ401上に吊り上げられてもよく、又は、異なる方法で、たとえば、トロリー又はトレーラ上での転動などによって、デッキ401上に移動されてもよい。これは、吊り上げられてもよい、又は、デッキ401が非潜水位置にある図69に示されるようなそれらの位置に移動されてもよい柱101~103も含んでもよい。
有利なことには、フロータ100の構築は、沖合位置で行われてもよい。個々の部分は好適な船で運ぶことができ、フロータ100はその場所で構築することができるので、これは、より効率的にウインド・パークの構築を行うことができる。これにより、フロータを長距離曳航する必要性を排除することができる。
上記実施例は柱の間で相互接続するトラスを有するフロータ100の構築を記載しているが、これらの実施例は、ポンツーン・ユニット104、105、106を有するフロータの構築のために、等しく適用可能である。
本構築方法は、デッキ401上の複数のベース構成要素104~106、602~604から、ベース601(図63及び関連する上記説明を参照)を組み立てることを含んでもよい。任意選択的に、本構築方法は、フロータ100を構築するためのデッキ401上に事前に製作されたベース601を置くことを含んでもよい。
方法は、デッキ401上で、図63~66に関する及び/又は態様N40~N44に関する上記のさらなるステップを実行することを含んでもよい。
この態様に従って、以下の付番された条項が提供され、そのそれぞれは、本開示によって提供される発明の態様を構成する。
O1。
風力発電プラントのためのフロータ(100)を構築する方法であって、
選択的に水に沈められるデッキ(401)を有する船(4503)を提供することと、
前記デッキ(401)が非潜水位置にあり、前記デッキ(401)上で前記フロータ(100)を構築することと、
前記デッキ(401)を潜水位置に持っていき、フロータ自体の浮力によって前記フロータ(100)を前記デッキから浮かせることと
を含む、
方法。
O2。
前記フロータ(100)が、接続部材(104~107)によって相互接続された複数の柱(101~103)を含み、
前記フロータ(100)を構築する前記ステップが、前記柱(101~103)と前記接続部材(104~107)とを相互接続することを含む、
条項O1に記載の方法。
O3。
前記デッキ(401)が潜水位置にあり、前記フロータ(100)の部分を前記デッキ(401)の上に浮かせることと、
前記デッキ(401)を前記非潜水位置まで上げることと
を含む、
条項O1又はO2に記載の方法。
O4。
前記デッキ(401)上で前記フロータ(100)を構築する前に、前記デッキ(401)上に前記フロータ(100)の部分を吊り上げること
を含む、
条項O1からO3までのいずれか一項に記載の方法。
O5。
前記柱(101~103)を前記船(4503)上の垂直支持構造物と係合させることによって、前記デッキ(401)上に前記複数の柱(101~103)を位置付けること
を含む、
条項O1からO4までのいずれか一項に記載の方法。
O6。
前記デッキ(401)が前記非潜水位置にあり、前記柱(101~103)の間に接続部材(104~107)を固定する前に、位置決め機構(600)によって、前記複数の柱(101~103)のうちの1つ又は複数の位置を調整すること
を含む、
条項O1からO5までのいずれか一項に記載の方法。
O7。
前記複数の柱(101~103)のうちの1つ又は複数の前記位置を調整する前記ステップが、
前記柱(101~103)を水平方向に移動させること、
前記柱(101~103)を垂直方向に移動させること、及び/又は、
前記柱(101~103)を、垂直軸を中心に回転させること
を含む、
条項O6に記載の方法。
O8。
風力タービン(200)を前記フロータ(100)上に設置すること
を含む、
条項O1からO7までのいずれか一項に記載の方法。
O9。
前記フロータ(100)が前記デッキ(401)上で支持されている間に、前記風力タービン(200)が前記フロータ(100)上に設置される、又は、
前記フロータ(100)がそれ自体の浮力によって浮いている間に、前記風力タービン(200)が前記フロータ(100)上に設置される、
条項O8に記載の方法。
O10。
前記船(4503)が、半潜水船及びジャッキアップのうちの1つである、
条項O1からO9までのいずれか一項に記載の方法。
O11。
前記フロータ(100)の構築後に、沖合位置に前記フロータ(100)を係留すること
を含む、
条項O1からO10までのいずれか一項に記載の方法。
O12。
前記方法が沖合位置で実行される、
条項O1からO11までのいずれか一項に記載の方法。
O13。
前記デッキ(401)上で複数のベース構成要素(104~106、602~604)からベース(601)を構築すること、又は、前記デッキ(401)上にベース(601)を提供することと、
前記ベース(601)が前記デッキ(401)によって支持されている間に、前記ベース(601)上に前記柱(101~103)を据え付けることと
を含む、
条項O1からO12までのいずれか一項に記載の方法。
O14。
前記柱(101~103)間に接続部材(104~107)を据え付けること
を含む、
条項O13に記載の方法。
O15。
前記デッキ(401)上で前記フロータ(100)を構築する前記ステップが、
前記デッキ(401)上で実行される、条項6から11までのいずれか一項に記載の方法で前記フロータを構築すること、
前記デッキ(401)上で実行される、条項D1からD16までのいずれか一項に記載の方法で前記フロータを構築すること、
前記デッキ(401)上で実行される、条項G1からG3までのいずれか一項に記載の方法で前記フロータを構築すること、又は、
前記デッキ(401)上で実行される、条項26から36までのいずれか一項に記載の方法で前記フロータを組み立てること
を含む、
条項O1からO14までのいずれか一項に記載の方法。
本開示で提供される多数の発明の態様によって、これらの態様のいずれか及び/又は付番された条項のいずれかが、本開示で具現化される発明を保護するために、個々に又は組み合わされて、請求される主題を形成してもよいことは理解されるべきである。
読者には明らかであるように、図に関して上で記載された実施例によるさまざまな個々の特徴及び態様は、複数の異なる方法で組み合わされてもよい。本発明は、上記の実施例によって限定されるものではない。添付の特許請求の範囲及び上記の付番された条項を参照すべきである。

Claims (16)

  1. 浮揚可能な風力発電プラント(4000)のフロータ(3000)のための細長部分(6001~6003、1501~1506)を構築する方法であって、
    a.複数の平板パネル(1530a~n)を多面体部分(1510、1511、1512)に組み立てることと、
    b.前記細長部分(6001~6003、1501~1506)を形成するために、前記多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続することと
    を含む、
    方法。
  2. 1つの細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てること
    を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記フロータ(3000)のための3つの事前組立済部(4501a~c)を構築することであって、各事前組立済部が前記細長部分の少なくとも1つを備える、構築することと、
    前記3つの事前組立済部のそれぞれの間の少なくとも2つの接続部位において、前記3つの事前組立済部(4501a~c)を相互接続することによって前記フロータ(3000)を組み立てることと
    を含む、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも2つの接続部位のそれぞれにコネクタを提供すること
    を含む、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記コネクタが、
    前記3つの事前組立済部(4501a~c)のうちの第1の事前組立済部に取り付けられた第1の接続要素と、
    前記3つの事前組立済部(4501a~c)のうちの第2の事前組立済部に取り付けられた第2の接続要素と
    を備える、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の接続要素が突出部(7001)を備え、
    前記第2の接続要素(7004)が受け部(7003)を備え、
    前記第1の要素と前記第2の要素とを連結する、前記第1の要素と前記第2の要素との間の固定要素(7006)を有する、
    請求項5に記載の方法。
  7. 前記フロータを組み立てる前記ステップが、溶接によって前記3つの事前組立済部を相互接続することを含む、
    請求項3に記載の方法。
  8. 垂直支柱として1つの細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てること
    を含む、
    請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法。
  9. 少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)を有し、前記垂直支柱の間の接続部材を形成する細長部分(6001~6003、1501~1506)を備える浮揚可能な風力発電プラントのフロータ(3000)を組み立てること
    を含む、
    請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記接続部材が、前記少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)のうちの少なくとも1つに対して垂直に向けられる、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記接続部材が、前記少なくとも2つの垂直支柱(6001~6003)のうちの少なくとも1つに対して斜めに向けられる、
    請求項9に記載の方法。
  12. 少なくとも2つの接続部材を備え、
    前記少なくとも2つの接続部材のうちの少なくとも1つが、前記垂直支柱(6001~6003)の少なくとも1つに対して垂直に向けられ、
    前記少なくとも2つの接続部材のうちの前記少なくとも1つのうちの少なくとも1つが、前記垂直支柱(6001~6003)の少なくとも1つに対して斜めに向けられる、
    請求項9から11までのいずれか一項に記載の方法。
  13. 溶接によって前記多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続すること
    を含む、
    請求項1から12までいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記細長部分(6001~6003、1501~1506)が、ポンツーン接続部材(1504~1506)を画定する、
    請求項1から13までのいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記平板パネル(1530a~n)の少なくとも1つが、前記多面体部分(1510、1511、1512)の内向面に設けられた補強要素及び/又はジョイント・プレート(1522、1523)で増強される、
    請求項1から14までのいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記平板パネル(1530a~n)の少なくとも2つが、前記多面体部分(1510、1511、1512)の内向面に設けられた補強要素及び/又はジョイント・プレート(1522、1523)で増強され、
    前記多面体部分(1510、1511、1512)を連続的に相互接続する前記ステップが、
    溶接によって前記少なくとも2つの平板パネル(1530a~n)の前記補強要素(1522、1523)を相互接続すること
    を含む、
    請求項15に記載の方法。
JP2021546679A 2019-02-12 2020-02-11 風力エネルギー発電プラント及び構築方法 Pending JP2022520188A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20190193 2019-02-12
NO20190193 2019-02-12
NO20190529 2019-04-23
NO20190529 2019-04-23
NO20190790 2019-06-25
NO20190790 2019-06-25
NO20191096 2019-09-12
NO20191096 2019-09-12
PCT/NO2020/050035 WO2020167137A1 (en) 2019-02-12 2020-02-11 Wind energy power plant and method of construction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022520188A true JP2022520188A (ja) 2022-03-29

Family

ID=69845501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021546679A Pending JP2022520188A (ja) 2019-02-12 2020-02-11 風力エネルギー発電プラント及び構築方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220119081A1 (ja)
EP (1) EP3924247A1 (ja)
JP (1) JP2022520188A (ja)
KR (5) KR102369641B1 (ja)
CA (1) CA3129885A1 (ja)
GB (4) GB2586770B8 (ja)
NO (1) NO20211019A1 (ja)
WO (1) WO2020167137A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102637606B1 (ko) * 2020-10-30 2024-02-19 에이치디현대중공업 주식회사 부유식 해양 구조물 및 이를 구비하는 부유식 해양 발전 장치
KR102566867B1 (ko) * 2020-10-30 2023-08-16 에이치디현대중공업 주식회사 부유식 해양 구조물 및 이를 구비하는 부유식 해양 발전 장치
KR102623365B1 (ko) * 2020-10-30 2024-01-11 에이치디현대중공업 주식회사 부유식 해양 구조물 및 이를 구비하는 부유식 해양 발전 장치
WO2022092820A1 (ko) * 2020-10-30 2022-05-05 현대중공업 주식회사 부유식 해양 구조물 및 이를 구비하는 부유식 해양 발전 장치
JP2023547426A (ja) * 2020-10-30 2023-11-10 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド 浮遊式海洋構造物及びそれを備える浮遊式海洋発電装置
CN214493276U (zh) * 2021-03-23 2021-10-26 惠生(南通)重工有限公司 海上浮式风电组合式半潜平台基础
NO346593B1 (en) 2021-03-23 2022-10-24 Fred Olsen Ocean Ltd Operations and maintenance arrangement and method
DK181087B1 (en) * 2021-03-30 2022-12-07 Maersk Supply Service As A semi-submersible service vessel for a floating installation and method therefor
KR20220138915A (ko) * 2021-04-06 2022-10-14 주식회사 포스코 부유식 플랫폼 및 이를 구비하는 부유식 해상 풍력발전장치
WO2022225457A1 (en) * 2021-04-21 2022-10-27 Sembcorp Marine Integrated Yard Pte. Ltd. Floating structure
WO2022225403A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Stationmar As Semi-submersible floating platform for deployment of single-column semi-submersible floating foundation
FR3125504A1 (fr) * 2021-07-22 2023-01-27 Dolfines Procédé pour le montage ou le démontage d’une pale sur une éolienne en mer et plateforme équipée pour la mise en œuvre d’un tel procédé.
FR3132272A1 (fr) * 2022-01-28 2023-08-04 Dolfines Support pour un outil de maintenance d’une éolienne flottante en mer, outil équipé d’un tel support et procédé associé.
WO2023001601A1 (fr) * 2021-07-22 2023-01-26 Dolfines Procédés pour manipuler une charge, notamment pour le montage ou le demontage d'une pale sur une éolienne en mer et dispositifs pour la mise en œuvre de tels procédés
WO2023004185A2 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 University Of Maine System Board Of Trustees Floating wind turbine platform
GB202110980D0 (en) 2021-07-30 2021-09-15 Aker Offshore Wind As Floating wind turbine platform
GB2609466B (en) * 2021-08-03 2024-01-10 Principle Power Inc A floating wind turbine platform
AU2022324975A1 (en) * 2021-08-03 2024-03-14 Principle Power, Inc. A floating wind turbine platform
NL2029205B1 (en) * 2021-09-17 2023-03-24 Itrec Bv Installation and/or removal of a wind turbine component for a floating foundation wind turbine.
ES2938666B2 (es) * 2021-10-07 2023-11-22 Sener Ing & Sist Plataforma flotante semisumergible para aerogenerador marino
WO2023134888A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-20 Bassoe Technology Ab Hull structure for a semi-submersible wind power turbine platform
SE2250021A1 (en) * 2022-01-14 2023-03-21 Bassoe Tech Ab Hull structure for a semi-submersible wind power turbine platform, related loading method and vessel for transportation of said hull structure
SE545046C2 (en) * 2022-01-14 2023-03-07 Bassoe Tech Ab Hull structure for a semi-submersible wind power turbine platform
SE545506C2 (en) * 2022-01-14 2023-10-03 Bassoe Tech Ab Hull structure for a semi-submersible wind power turbine platform
SE545837C2 (en) * 2022-01-14 2024-02-20 Bassoe Tech Ab Hull structure for a semi-submersible wind power turbine platform
KR102463990B1 (ko) * 2022-02-07 2022-11-07 한국해양과학기술원 선수동요 저감형 부유식 해상풍력 계류시스템
KR102567609B1 (ko) * 2022-02-07 2023-08-17 한국해양과학기술원 구조강도 향상 및 중량절감형 부유식 해상풍력 구조물
WO2023167816A1 (en) * 2022-03-01 2023-09-07 Keppel Letourneau Usa, Inc. Method of assembling floating offshore wind vessels using a mobile offshore assembly facility
GB202203823D0 (en) * 2022-03-18 2022-05-04 Marine Power Systems Ltd Renewable energy platform assembly kit and method
EP4253218A1 (en) * 2022-03-28 2023-10-04 Technip Energies France Offshore floating intervention platform intended to dock on an offshore wind turbine platform, related assembly and intervention method
GB202210275D0 (en) 2022-07-13 2022-08-24 Aker Offshore Wind Operating Company As Gas storage
AU2022218546A1 (en) * 2022-08-17 2022-11-03 Thanh Tri Lam Dual prestressed rope beam

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8723172D0 (en) * 1987-10-02 1987-11-04 Seaways Eng Uk Ltd Floating production system for undersea oil well
KR200366399Y1 (ko) * 2004-08-09 2004-11-03 두우균 용접 이음 구조를 갖는 조립식 pc 암거
WO2006096723A2 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Larry Rayner Russell Lubrication system for pin connections
FR2887900B1 (fr) * 2005-06-30 2007-09-07 Doris Engineering Procede de construction et de mise en place d'une installation de production d'electricite en mer
GR20060100126A (el) * 2006-02-27 2007-10-02 Διονυσιος Χοϊδας Μεθοδοι και διαταξεις δεσμευσης διοξινων παραγομενων κατα την καυση οργανικης υλης
DK2271547T3 (da) * 2008-04-23 2014-04-07 Principle Power Inc Søjlestabiliseret offshore-platform med vandindfangningsplader og asymmetrisk fortøjningssystem til støtte for offshore-vindmøller
RU2555778C2 (ru) * 2009-12-07 2015-07-10 Гексикон Аб Плавучая энерговырабатывающая станция
BR112013008061B1 (pt) * 2010-10-04 2021-06-08 Horton Wison Deepwater, Inc estrutura offshore, e método para produzir um ou mais poços offshore
US8707882B2 (en) * 2011-07-01 2014-04-29 Seahorse Equipment Corp Offshore platform with outset columns
US20130180445A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-18 Seahorse Equipment Corp Method and Apparatus for Corrosion Allowance Mitigation
CN103373439B (zh) * 2012-04-24 2016-02-03 烟台中集来福士海洋工程有限公司 用于半潜平台建造中的横撑及半潜平台建造方法
US9227702B2 (en) * 2012-04-30 2016-01-05 Seahorse Equipment Corp Ballast system for floating offshore platforms
WO2014112114A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 三菱重工業株式会社 浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置
DE102013111115B3 (de) * 2013-10-08 2015-01-22 Linnhoff Offshore AG Schwimmfähige Offshore-Windkraftanlage
JP6622208B2 (ja) * 2014-02-06 2019-12-18 ユニバーシティ オブ メイン システム ボード オブ トラスティズ 浮体式風車プラットフォームを組み立てる方法
KR20150120731A (ko) * 2014-04-18 2015-10-28 대우조선해양 주식회사 반잠수식 해양 구조물
KR20150145978A (ko) * 2014-06-20 2015-12-31 삼성중공업 주식회사 해상 풍력발전기의 박스형 하부 구조물
CN107683371B (zh) * 2015-02-24 2020-03-10 缅因大学系统委员会 构造、组装浮动式风力涡轮机平台以及使其下水的方法
KR102523801B1 (ko) * 2015-04-20 2023-04-19 유니버시티 오브 메인 시스템 보드 오브 트러스티스 수상 풍력 터빈 플랫폼을 위한 선체
PT3310647T (pt) 2015-06-19 2021-04-20 Principle Power Inc Estrutura da plataforma da turbina eólica flutuante com transferência otimizada das cargas das ondas e do vento
ES2644169B1 (es) 2016-05-26 2018-09-11 Iberdrola Renovables Energía, S.A.U. Plataforma semisumergible para aerogeneradores marinos
CN108240292A (zh) * 2016-12-26 2018-07-03 大连理工大学 一种三角浮式海上风机平台及其构筑方法
ES2797104T3 (es) * 2016-12-27 2020-12-01 Nautilus Floating Solutions Sl Plataforma marítima flotante
TWI677624B (zh) * 2018-10-18 2019-11-21 潤弘精密工程事業股份有限公司 離岸風力發電裝置以及離岸風力發電系統
CN111075659A (zh) * 2020-01-16 2020-04-28 中交一航局第二工程有限公司 适用于深水域的海上风机浮式基础及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210020160A (ko) 2021-02-23
GB2586770A (en) 2021-03-03
GB202020361D0 (en) 2021-02-03
US20220119081A1 (en) 2022-04-21
KR20210024180A (ko) 2021-03-04
GB2587750A8 (en) 2022-03-16
GB2587750B (en) 2021-11-24
KR102582379B1 (ko) 2023-09-25
EP3924247A1 (en) 2021-12-22
WO2020167137A1 (en) 2020-08-20
KR20220013010A (ko) 2022-02-04
GB202100084D0 (en) 2021-02-17
GB2587750B8 (en) 2022-03-16
KR102369641B1 (ko) 2022-03-03
KR102253903B1 (ko) 2021-05-21
KR102253904B1 (ko) 2021-05-21
KR20230142633A (ko) 2023-10-11
GB2583633A (en) 2020-11-04
GB2586770B (en) 2021-06-09
KR102630560B1 (ko) 2024-01-30
GB2584054A (en) 2020-11-18
GB202012227D0 (en) 2020-09-16
NO20211019A1 (en) 2021-08-24
GB2586770B8 (en) 2022-03-16
GB2583633B (en) 2021-06-02
GB2587750A (en) 2021-04-07
GB2586770A8 (en) 2022-03-16
GB202010598D0 (en) 2020-08-26
KR20210020159A (ko) 2021-02-23
CA3129885A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102253903B1 (ko) 풍력 에너지 발전소 및 구성 방법
JP6744867B2 (ja) 浮体式風力タービンプラットフォームの建設、組立、及び進水方法
CN103492644B (zh) 用于风轮机的基座及其制造方法
KR20210010997A (ko) 윈드 터빈 및 윈드 터빈을 설치하기 위한 방법
US20220234697A1 (en) A floating structure and method of installation
WO2021212173A1 (en) A self-propelled floating structure and method of construction
JP2023518881A (ja) フレームワークおよびそれから構成される耐荷重構造
CN112761128A (zh) 一种海上风电双体安装平台及筒型基础安装方法
WO2012060112A1 (ja) 洋上風車設置用船舶およびこれを用いた洋上風車設置方法
US20230264784A1 (en) Floating support structure for offshore windmill
NL1023320C2 (nl) De uitvinding heeft betrekking op een methode voor fabricage, installatie en verwijderen van een offshore platform.
CN115258056B (zh) 一种用于海上钢管桩的一体式运输翻转工艺
JP2024032522A (ja) 浮体式基礎の進水方法
JP2024032521A (ja) 浮体式基礎が搭載される架台の回収方法
JP2024032525A (ja) 浮体式基礎の製作方法
JP2024032526A (ja) 浮体式基礎の製作方法
NO346824B1 (en) Method for transporting and assembling modules for floating support structures
WO2023175188A1 (en) Renewable energy platform assembly kit and method
TW202323663A (zh) 用於離岸風力機之運輸、裝設及維修的結構與方法
JP2024032523A (ja) 洋上風車の製作曳航方法
CN116443192A (zh) 一种半潜式风电平台的船体结构
JPS60208510A (ja) 塔状海洋構造物の据付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240410