JP2022519702A - 処理チャンバを洗浄するための方法 - Google Patents

処理チャンバを洗浄するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519702A
JP2022519702A JP2021546217A JP2021546217A JP2022519702A JP 2022519702 A JP2022519702 A JP 2022519702A JP 2021546217 A JP2021546217 A JP 2021546217A JP 2021546217 A JP2021546217 A JP 2021546217A JP 2022519702 A JP2022519702 A JP 2022519702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
deposition chamber
gas
chamber
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021546217A
Other languages
English (en)
Inventor
ビョン ソク クォン,
ルー シュ,
パラシャント クマール クルシュレシャータ,
ソヨン リー,
ドン ヒョン リー,
クァンドゥック ダグラス リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022519702A publication Critical patent/JP2022519702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本開示の実装形態は、概して、半導体処理チャンバを洗浄する方法に関する。一実装形態では、堆積チャンバを洗浄する方法には、堆積チャンバ内の処理領域中に窒素含有ガスを流すことと、高周波電力を利用して処理領域中のプラズマを衝突させることと、堆積チャンバに流体接続されている遠隔プラズマ源中に洗浄ガスを導入することと、遠隔プラズマ源中の洗浄ガスの反応種を生成することと、堆積チャンバ中に洗浄ガスを導入することと、異なるエッチング速度で堆積チャンバの内部表面上の堆積物を除去することとが含まれる。【選択図】図2

Description

本明細書で開示される実装形態は、概して、半導体処理チャンバを洗浄するための方法に関する。
集積回路及び半導体デバイスの製造において、材料は、典型的には、プラズマ化学気相堆積(PECVD)チャンバのような堆積チャンバなどの処理チャンバ中の基板上に堆積される。堆積プロセスは、典型的には、ガス分布シャワーヘッド並びに堆積チャンバの壁及び部品上にいくらかの材料の堆積をもたらす。チャンバ壁及び部品上に堆積された材料は、基板間の堆積速度及び基板上の堆積の均一性に影響を及ぼす可能性がある。この誤った堆積により、チャンバが洗浄されていない限り、再現性を達成するのは困難であることが多い。
したがって、チャンバを洗浄する改善された方法が必要である。
本開示の実装形態は、概して、半導体処理チャンバを洗浄する方法に関する。一実装形態では、堆積チャンバを洗浄する方法には、堆積チャンバ内の処理領域中に窒素含有ガスを流すことと、高周波電力を利用して処理領域中のプラズマを衝突させることと、堆積チャンバに流体接続されている遠隔プラズマ源中に洗浄ガスを導入することと、遠隔プラズマ源中の洗浄ガスの反応種を生成することと、堆積チャンバ中に洗浄ガスを導入することと、異なるエッチング速度で堆積チャンバの内部表面上の堆積物を除去することとが含まれる。
別の実装形態では、堆積チャンバを洗浄する方法には、堆積チャンバ内の処理領域中に窒素含有ガスを流すことと、高周波電力を利用して処理領域中のプラズマを衝突させることと、堆積チャンバに流体接続されている遠隔プラズマ源中に洗浄ガスを導入することと、遠隔プラズマ源中の洗浄ガスの反応種を生成することと、堆積チャンバ中に洗浄ガスを導入することと、異なる温度で堆積チャンバの内部表面上の堆積物を除去することとが含まれる。
別の実装形態では、堆積チャンバを洗浄する方法には、堆積チャンバ内の処理領域中に第1のガスを流すことと、高周波電力を利用して処理領域中の第1のガスのプラズマを衝突させることと、堆積チャンバに流体接続されている遠隔プラズマ源中に第2のガスを導入することと、遠隔プラズマ源中の第2のガスの反応種を生成することと、堆積チャンバ中に第2のガスを導入することと、異なる温度及びエッチング速度で堆積チャンバの内部表面上の堆積物を除去することとが含まれる。
本開示の上述の特徴が詳細に理解されるように、上記で簡潔に要約された本開示のより具体的な説明は、実装形態を参照することによって行われ得る。その一部は添付の図面に示されている。しかし、本開示は他の等しく有効な実装形態も許容し得るため、付随する図面は、この開示の典型的な実装形態のみを示しており、したがって、本発明の範囲を限定すると見なすべきではないことに、留意されたい。
プラズマシステムの一実装形態の部分断面図である。 異なる電極間隔での洗浄速度を比較するグラフである。
理解を容易にするために、可能な場合には、複数の図に共通する同一の要素を指し示すのに同一の参照番号を使用した。一実装形態の要素及び特徴は、さらなる記載がなくとも、他の実装形態に有益に組み込まれ得ると想定される。
本開示は、概して、集積回路及び半導体デバイスの製造に使用される堆積チャンバなどの堆積チャンバを洗浄するための方法及び装置を提供する。本明細書に記載される方法を使用して洗浄され得る堆積チャンバには、炭素がドープされた酸化ケイ素などの酸化物、及び他の材料を堆積するために使用され得るチャンバが含まれる。一実装形態では、プラズマチャンバは、プラズマ化学気相堆積(PECVD)システムで利用される。本明細書に記載される実装形態から利益を受けるように適合され得るPECVDシステムの例には、PRODUCER(登録商標)SE CVDシステム、PRODUCER(登録商標)GTTMCVDシステム、又はDXZ(登録商標)CVDシステムが含まれ、これらすべてはカリフォルニア州サンタクララのApplied Materials, Inc.,から市販されている。Producer(登録商標)SE CVDシステム(例えば、200mm又は300mm)は、導電性膜、シラン、炭素ドープされた酸化ケイ素酸化ケイ素及び他の材料などの薄膜を基板上に堆積させるために使用され得る、2つの分離した処理領域を有する。例示的な実装形態は2つの処理領域を含むが、本明細書に記載された実装形態は、単一の処理領域又は2を上回る処理領域を有するシステムで利益をもたらすために使用され得ると考えられる。本明細書に記載される実装形態は、数ある中でも、エッチングチャンバ、イオン注入チャンバ、プラズマ処理チャンバを含む他のプラズマチャンバ、及び剥離チャンバで利益をもたらすために利用され得るとも考えられる。さらに、本明細書に記載される実装形態は、他の製造業者から入手可能なプラズマ処理チャンバで利益をもたらすために利用され得ると考えられる。
利益をもたらすために使用され得るチャンバの例を図1に示す。図1は、2つの別個の処理チャンバ105を有するツインチャンバシステム100の断面図を示す。処理チャンバ105のそれぞれは、遠隔プラズマ源110に接続されている。遠隔プラズマ源110は、処理チャンバ105の内部に流れる洗浄ガスの反応種を生成する。処理チャンバ105のそれぞれは、シャワーヘッド又は穿孔面板115も有する。処理チャンバ105のそれぞれは、ガス源120に連結されている。それぞれの穿孔面板115は、処理ガス、又は前駆体、又は洗浄ガスを、ガス源120から処理チャンバ105のそれぞれにある各処理領域130及び135へ送達するためにそれを通して形成された開口部125を含む。
遠隔プラズマ源110は処理チャンバ105の上部に連結して示されているが、その中で生成された反応種は、処理チャンバ105の上部、処理チャンバ105の側部、又は別の位置を通って処理チャンバ105へ流れ得る。
穿孔面板115のそれぞれは、電源140に連結されている。電源140は、処理領域130及び135のそれぞれにある穿孔面板115と加熱ペデスタル145との間にプラズマを生成するよう構成されている。加熱ペデスタル145はまた、基板(図示せず)を静電チャックするよう構成されている。電源140は、直流電源であっても、高周波(RF)電源などの交流電源であってもよい。プラズマは、ガス源120から処理ガス及び洗浄ガスなどのガスを解離するために利用される。
処理領域130及び135のそれぞれは、ポンプ150に連結されている。ポンプ150は、処理チャンバ105から未使用のガス及び/又は副生成物を除去するために利用される真空ポンプである。ポンプ150は、処理チャンバ105中の圧力を制御するために利用されるスロットルバルブ(図示せず)などのバルブを含む。
動作中、処理ガス又は前駆体は、ガス源120から処理領域130及び135へ供給される。処理ガス又は前駆体は、穿孔面板115中の開口部125を通って流れる。処理ガス又は前駆体のプラズマは、電源140によって処理領域130及び135のそれぞれに形成される。プラズマは、処理領域130及び135のそれぞれにある加熱ペデスタル145によって支持されている基板(図示せず)上に膜を形成するか、又は該基板から膜をエッチングする。
処理チャンバ105のそれぞれにある基板上への膜形成、又は該基板のエッチングの多くのサイクルの後、処理チャンバ105の内部が洗浄される。チャンバ洗浄プロセス(別名「剥離」プロセス)は、半導体製造における膜堆積を改善する。チャンバ洗浄プロセスは、チャンバの健全性及び基板上プロセスの安定性を制御する。半導体デバイスはより高いメモリ密度、したがってより厚いマルチスタック構造(すなわち、3D VNAND、3D ReRAM、DRAM、NAND、ロジック及びファウンドリ)を利用するため、最短時間でチャンバを完全に洗浄する能力は、スループットを向上させる。現在の洗浄プロセス内では、高いアスペクト比の要件を満たすように膜厚がスケーリングされると、洗浄時間も同様に増加する。例えば、ハードマスクの厚さが2倍に増加すると、処理時間は以前の生成デバイスの2分の1になり、1時間あたりで製造ツール毎に同じスループットを満たすと予測される。
摂氏約400度超の温度で炭素ハードマスクを使用する化学気相堆積(CVD)は、半導体デバイス製造について最も普及しているハードマスクプロセスのうちの一つである。これは、マスクの高いエッチング選択性及び洗浄プロセスの化学的単純性によるものである。比較的高いエッチング選択性及び堆積の容易さにより、最大約10ミクロン(μm)の炭素膜がハードマスクとして使用される。しかしながら、次世代のデバイスはより厚いマルチスタック構造を利用するため、スループット向上させる必要がある。例えば、炭素系ハードマスク(C、Si、N、O、Fの単一部品又は多数の部品)が挙げられる。
半導体デバイスの処理が進むにつれて、チャンバの洗浄速度が全体的な生産のためのボトルネックをもたらし得ると考えられる。さらに、チャンバの洗浄不足は、時間の経過とともにチャンバ内に蓄積された残留物を引き起こし、さらに、ハードウェア部品を損傷するか又はそれらのハードウェア部品を再生する能力を制限する可能性がある。
従来、RF洗浄は、高温(摂氏約400度超)で利用される。フッ素に基づく化学物質を使用する遠隔プラズマ(RPS)洗浄プロセスは実行可能なオプションではないが、これは、RPS洗浄がRF洗浄プロセスと比較してわずかに高いエッチング速度を有するが、AlF粒子が形成されるためである。さらに、現在のアルゴン(Ar)及び酸素(O)に基づくRF洗浄化学物質は、穿孔面板115の開口部125で形成されたアルミニウムオキシカーバイド(AlO)を除去することができない。さらに、O含有化学物質を使用するRF洗浄は数多くの困難をもたらし、その一つは、より大きな間隔での比較的不安定なプラズマによる不十分なチャンバ下部の洗浄である(例えば、加熱ペデスタル145と穿孔面板115との間の処理領域130及び135のサイズ)。
さらに、穿孔面板115の開口部125でのAlOの形成は、穿孔面板115の放射率を変化させる。放射率の変化は、時間の経過とともにプロセスドリフトを引き起こし、且つ/又は基板間の再現性に影響を与える。
本明細書に開示される実施態様によれば、マルチソースプラズマ洗浄法が提供される。本明細書に記載されるようなマルチソースプラズマ洗浄法は、従来の洗浄方法と比較して、チャンバ部品を効率的に洗浄しながら、スループットを劇的に向上させる。
試験を通して、フッ素に基づくRPS洗浄は、一般に、RF洗浄プロセス(たとえば、in-situ生成プラズマ)のみよりも優れた洗浄効率を提供することが発見される。しかしながら、高電力RF洗浄プロセスは、チャンバの特定の領域でのRPS洗浄と比較して、同様の又はそれ以上の洗浄効率を提供する。本明細書に開示されるようなマルチソースプラズマ洗浄法は、RF洗浄とRPS洗浄を組み合わせて、優れた結果をもたらす。
例えば、窒素/酸素(N/O)混合物を使用して、電源140を(穿孔面板115と加熱ペデスタル145との間で)使用して処理領域130及び135に適用されるRF洗浄プロセスが、本明細書で提供される。N/O混合物は、約99~50% Oに対して約1~50% Nである。N/O混合物は、約5Lから約25L(slm)の流量で提供される。チャンバ中の圧力は、約2Torrから約15Torrである。RF電力は約1000Wから約5000Wであり、これは、摂氏約400度超の処理領域130及び135の温度を提供する。
上に記載されたRF洗浄プロセスと併せたRPS洗浄プロセスが本明細書で提供される。RPS洗浄プロセスは、遠隔プラズマ源110を使用して、処理チャンバ105の下部を洗浄する。例えば、処理チャンバ105の側壁160は、三フッ化窒素/酸素(NF/O)混合物を使用するRPS洗浄プロセスを用いて洗浄される。側壁160は、典型的には、処理領域130及び135に隣接する処理チャンバ105の部品よりもはるかに低温である。例えば、処理領域130及び135の温度は、約400又はそれ以上であるのに対して、側壁は少なくとも摂氏100度低い。NF/O混合物は、処理チャンバ105に連結されている洗浄ガス源165によって提供される。NF/O混合物は、遠隔プラズマ源110でプラズマ中に励起され、この励起状態で処理チャンバ105に提供される。NF/O混合物は、約99~50% Oに対して約1~50% NFである。NF/O混合物は、約5Lから約25L(slm)の流量で提供される。チャンバ中の圧力は、約2Torrから約15Torrである。RPS洗浄プロセスは、RF洗浄プロセスと同時に提供されてもよく、又は、RPS洗浄プロセスは、RF洗浄プロセスのすぐ後に提供される。例えば、RF洗浄プロセスの後にチャンバが真空にされ、パージされた後に、RPS洗浄プロセスが実施される。
RF洗浄プロセスは、穿孔面板115の開口部125並びに処理領域130及び135に隣接する処理チャンバ105の他の部分を洗浄するために利用される。RF洗浄プロセスは、非常に迅速で効率的であり、穿孔面板115中又はその上の局所的なAlO形成を除去する。例えば、穿孔面板115の開口部125は、円錐形であり、開口部125に隣接して低圧ゾーンを導入する。従来のアルゴンに基づく堆積プロセスは、この低圧領域にマイクロアーキングを導入する。酸化アルミニウム穿孔面板115上の炭素膜は、アルミニウムオキシカーバイドに変換する。このアルミニウムオキシカーバイドは、非常に困難であり、Ar/ORF洗浄化学物質によって除去不可能でさえある。しかしながら、N/O洗浄化学物質を使用することにより、アルミニウムオキシカーバイドは完全に除去される。その後、簡潔なRPS洗浄によって、非常に高い洗浄効率でチャンバの残りが洗浄されることになる。さらに、RF洗浄と共にN/Oを使用することは、上に記載されたマイクロアーキングにより穿孔面板115の開口部125で形成された残留物に対する優れた解決策を提供する。N/O RF洗浄は、経時的な放射率の変化によるプロセスドリフトの効果的な制御メカニズム、及び加熱ペデスタル145上の基板の基板スライド/静電チャッキング安定性のための制御メカニズムも提供する。
図2は、異なる電極間隔(穿孔面板115と加熱ペデスタル145との間の距離)での洗浄速度の差を示すグラフ200である。曲線205は、本明細書に記載されるN/O RF洗浄のパフォーマンスを示す。N/O RF洗浄方法を本明細書に記載されるNF/ORPS洗浄方法と比較する(曲線210で示す)。RF洗浄は、チャンバの上部(処理領域130及び135の近く)でRPS洗浄(エッチング)速度と同等の洗浄(エッチング)速度を有する。しかしながら、間隔が増加するにつれて、N/O洗浄速度は劇的に低下する。
対照的に、NF/O RPS洗浄方法は、チャンバの下部においてさえも、劇的に低下することはない。チャンバの下部でのNF/O RPSの洗浄速度は、N/O RF洗浄レジームの洗浄速度と比較して約6倍大きい。さらに、RPSから導入されたNF/Oは、処理領域130及び135より下のチャンバを主に洗浄するため、遠隔プラズマ源110のオン時間は最小限に抑えられる。これはまた、チャンバ内部に提供されたフッ素の減少によるチャンバ側壁160上でのAlF形成を最小限に抑える。さらに、チャンバ部品上での任意のAlF形成は、処理されている基板上に位置するのではなく、ポンプ150によって除去することができるチャンバの下部に位置する。
高RF電力の増加(約2倍の増加)により、本明細書に記載されるマルチソースプラズマ洗浄方法は、洗浄効率は印加されたRF電力とほぼ相関しているが、間隔が大きくなると、洗浄効率は劇的に低下することを、実証している。
多くの製造プロセスにおいて、堆積後の洗浄に続いて、チャンバ表面を調整するためのチャンバーシーズニングプロセスが行われる。上に記載されるように、窒素-酸素ベースのRFプラズマは、窒化アルミニウムのアルミニウムオキシカーバイド表面パッシベーションを除去することになり、さらに、ポリマーC-N層を形成することに加えて窒化アルミニウム表面を回収することにより、AlFの形成を最小限に抑える。
ポリマーC-N層の存在は、多くの利点をもたらす。ポリマーC-N層の第1の利点は、加熱ペデスタル145(窒化アルミニウム(AlN)製)の摩擦係数の増加である。摩擦係数の増加は、基板のスライド、アーキングの誤検出事例の軽減、規格外フィルム内欠陥の発生、基板のチッピング及びハードウェア損傷、チャッキングの喪失、及び裏側のパンチスルーを減少させる。基板のスライドを軽減するための以前の方法は、予防保守として、又は規格外のパフォーマンスを回復するためのスタンドアロン処理を用いて、基板中心のエラーが減少することを実証した。N/O RFプラズマを使用して展開されたアプローチは、洗浄と並行して生じ、高品質の基板中心パフォーマンスを維持した。
C-N層の第2の利点は、フッ素ベースのRPS洗浄への曝露によるAlFの形成を最小限に抑えることである。C-Nはフッ素ベースのエッチングに非常に耐性があるため、C-N膜層の下のAINはフッ素ラジカルから保護されている。さらに、AlNは、RF洗浄中にN/Oプラズマから積極的に持続され、AlFの形成によるヒーターの損傷が軽減される。これは、500を超える基板で安定した膜特性を示す再現性試験によって実証されている。再現性試験は、規格中の安定した堆積速度、均一性、及び膜特性、並びに欠陥の減少を示した。
本明細書に記載されるようなマルチソースプラズマ洗浄方法を利用して、摂氏約400度超の温度での高スループットプロセスの首尾よい実装形態が提供される。本明細書に記載されるマルチソースプラズマ洗浄方法は、高RF電力及びRPS洗浄を伴う高スループット用に構成されたチャンバのための他の任意のプロセス(例えば、酸化物/窒化物/ドープ炭素プロセス)に適用することができる。本明細書に記載されるようなマルチソースプラズマ洗浄方法は、高スループットソリューションを提供することにより、強化された品質制御を提供する。
以上の記述は本開示の実装形態を対象としているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく本開示の他の実装形態及びさらなる実装形態が考案されてよく、本開示の範囲は、下記の特許請求の範囲によって定められる。

Claims (15)

  1. 堆積チャンバを洗浄する方法であって、
    堆積チャンバ内の処理領域中に窒素含有ガスを流すことと、
    高周波電力を利用して処理領域中のプラズマを衝突させることと、
    堆積チャンバに流体接続されている遠隔プラズマ源中に洗浄ガスを導入することと、
    遠隔プラズマ源中の洗浄ガスの反応種を生成することと、
    堆積チャンバ中に洗浄ガスを導入することと、
    異なるエッチング速度で堆積チャンバの内部表面上の堆積物を除去することと、
    を含む、方法。
  2. 窒素含有ガスが窒素及び酸素を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 洗浄ガスが窒素及び酸素を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 洗浄ガスがフッ素を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 洗浄ガスが三フッ化窒素及び酸素を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 洗浄ガスが、窒素含有ガスと同時に堆積チャンバ中に流される、請求項1に記載の方法。
  7. 窒素含有ガスが堆積チャンバ中に流された後に、洗浄ガスが堆積チャンバ中に流される、請求項1に記載の方法。
  8. 堆積チャンバを洗浄する方法であって、
    堆積チャンバ内の処理領域中に窒素含有ガスを流すことと、
    高周波電力を利用して処理領域中のプラズマを衝突させることと、
    堆積チャンバに流体接続されている遠隔プラズマ源中に洗浄ガスを導入することと、
    遠隔プラズマ源中の洗浄ガスの反応種を生成することと、
    堆積チャンバ中に洗浄ガスを導入することと、
    異なる温度で堆積チャンバの内部表面上の堆積物を除去することと、
    を含む、方法。
  9. 堆積チャンバの上部が、窒素含有ガスを使用して洗浄される、請求項8に記載の方法。
  10. 堆積チャンバの下部が、洗浄ガスを使用して洗浄される、請求項9に記載の方法。
  11. 窒素含有ガスが窒素及び酸素を含む、請求項8に記載の方法。
  12. 洗浄ガスが窒素及び酸素を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 洗浄ガスがフッ素を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 洗浄ガスが、窒素含有ガスと同時に堆積チャンバ中に流される、請求項8に記載の方法。
  15. 堆積チャンバを洗浄する方法であって、
    堆積チャンバ内の処理領域中に第1のガスを流すことと、
    高周波電力を利用して処理領域中の第1のガスのプラズマを衝突させることと、
    堆積チャンバに流体接続されている遠隔プラズマ源中に第2のガスを導入することと、
    遠隔プラズマ源中の第2のガスの反応種を生成することと、
    堆積チャンバ中に第2のガスを導入することと、
    異なる温度及びエッチング速度で堆積チャンバの内部表面上の堆積物を除去することと、
    を含む、方法。
JP2021546217A 2019-02-11 2020-02-07 処理チャンバを洗浄するための方法 Pending JP2022519702A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962803898P 2019-02-11 2019-02-11
US62/803,898 2019-02-11
US201962810691P 2019-02-26 2019-02-26
US62/810,691 2019-02-26
PCT/US2020/017233 WO2020167607A1 (en) 2019-02-11 2020-02-07 Method for cleaning process chamber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022519702A true JP2022519702A (ja) 2022-03-24

Family

ID=71945909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021546217A Pending JP2022519702A (ja) 2019-02-11 2020-02-07 処理チャンバを洗浄するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200255940A1 (ja)
JP (1) JP2022519702A (ja)
KR (1) KR20210116679A (ja)
CN (1) CN113498442A (ja)
SG (1) SG11202108354SA (ja)
TW (1) TW202035775A (ja)
WO (1) WO2020167607A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11772137B2 (en) 2021-07-23 2023-10-03 Applied Materials, Inc. Reactive cleaning of substrate support
CN114318306B (zh) * 2021-12-17 2023-08-01 杭州富芯半导体有限公司 半导体工艺方法及适用该半导体工艺方法的多腔室工艺设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003526A (en) * 1997-09-12 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd In-sit chamber cleaning method
KR100467082B1 (ko) * 2000-03-02 2005-01-24 주성엔지니어링(주) 반도체소자 제조장치 및 그 클리닝방법
US7159597B2 (en) * 2001-06-01 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Multistep remote plasma clean process
US7588036B2 (en) * 2002-07-01 2009-09-15 Applied Materials, Inc. Chamber clean method using remote and in situ plasma cleaning systems
US6923189B2 (en) * 2003-01-16 2005-08-02 Applied Materials, Inc. Cleaning of CVD chambers using remote source with cxfyoz based chemistry
CN101378850A (zh) * 2006-02-21 2009-03-04 应用材料股份有限公司 加强用于介电膜层的远程等离子体源清洁
US20070248767A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Asm Japan K.K. Method of self-cleaning of carbon-based film
CN100549226C (zh) * 2006-04-29 2009-10-14 联华电子股份有限公司 化学气相沉积设备的清洁方法
US20150361547A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method and apparatus for cleaning chemical vapor deposition chamber
WO2018026509A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Applied Materials, Inc. Aluminum fluoride mitigation by plasma treatment
US10161034B2 (en) * 2017-04-21 2018-12-25 Lam Research Corporation Rapid chamber clean using concurrent in-situ and remote plasma sources

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210116679A (ko) 2021-09-27
TW202035775A (zh) 2020-10-01
CN113498442A (zh) 2021-10-12
WO2020167607A1 (en) 2020-08-20
US20200255940A1 (en) 2020-08-13
SG11202108354SA (en) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10593553B2 (en) Germanium etching systems and methods
US9793135B1 (en) Method of cyclic dry etching using etchant film
US9881805B2 (en) Silicon selective removal
US10465294B2 (en) Oxide and metal removal
US9564338B1 (en) Silicon-selective removal
US20190074163A1 (en) Conditioning remote plasma source for enhanced performance having repeatable etch and deposition rates
US9478432B2 (en) Silicon oxide selective removal
US10256079B2 (en) Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
US10720337B2 (en) Pre-cleaning for etching of dielectric materials
US20150345029A1 (en) Metal removal
JP2017539087A (ja) プロセス均一性を高めるための方法およびシステム
TW201430946A (zh) 選擇性氮化鈦蝕刻
KR20180005756A (ko) 붕소-도핑된 탄소 막들을 위한 정전 척킹 및 우수한 입자 성능을 가능하게 하기 위한 그레이딩된 인-시튜 전하 트랩핑 층들
JP7401593B2 (ja) 空隙を形成するためのシステム及び方法
JP2022519702A (ja) 処理チャンバを洗浄するための方法
US20220351979A1 (en) Systems and methods for selective metal compound removal
WO2023234214A1 (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2002064067A (ja) 化学気相成長を向上させるよう調整されたチャンバ
CN116568862A (zh) 陈化处理腔室的方法
JP2024001464A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
KR20170077841A (ko) 원자층 식각을 포함하는 연속 공정