JP2022519584A - 縫合糸管理デバイスおよび方法 - Google Patents

縫合糸管理デバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519584A
JP2022519584A JP2021544908A JP2021544908A JP2022519584A JP 2022519584 A JP2022519584 A JP 2022519584A JP 2021544908 A JP2021544908 A JP 2021544908A JP 2021544908 A JP2021544908 A JP 2021544908A JP 2022519584 A JP2022519584 A JP 2022519584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suture
wire
catheter
section
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021544908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7453983B2 (ja
Inventor
ティモシー アール. マクホールド
デヴィッド アール. トルフセン
Original Assignee
エムブイアールエックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムブイアールエックス, インコーポレイテッド filed Critical エムブイアールエックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2022519584A publication Critical patent/JP2022519584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453983B2 publication Critical patent/JP7453983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0467Instruments for cutting sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • A61B17/06119Packages or dispensers for needles or sutures of cylindrical shape
    • A61B17/06123Flat cylinders, e.g. including an inner reel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2478Passive devices for improving the function of the heart muscle, i.e. devices for reshaping the external surface of the heart, e.g. bags, strips or bands
    • A61F2/2487Devices within the heart chamber, e.g. splints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00606Implements H-shaped in cross-section, i.e. with occluders on both sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00623Introducing or retrieving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00876Material properties magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/0218Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery
    • A61B2017/0225Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors for minimally invasive surgery flexible, e.g. fabrics, meshes, or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0419H-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06114Packages or dispensers for needles or sutures
    • A61B2017/06142Packages or dispensers for needles or sutures having needle- or suture- retaining members, e.g. holding tabs or needle parks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • A61B2017/06171Sutures helically or spirally coiled

Abstract

異なる機械的特性を備えたセクションを有する細長い要素を管理するための、特に、心臓インプラントの展開のために送達カテーテルから近位に延在する縫合糸-ワイヤ要素のループを管理するための、送達システム、方法、および関連付けられたデバイス。このような管理デバイスは、その周囲で縫合糸がコイル状になり得る内円に沿った内側機構(例えば、外向きである溝または一連のタブ)と、コイル状の縫合糸よりも大きな直径を有するコイル内の増加された剛性を有するワイヤセクションと係合しかつそれを拘束するための外側機構(例えば、内向きである溝またはタブ)と、を含み得る。このようなデバイスは別個に提供され得、または送達カテーテルのハンドル内に一体化され得る。移植可能なアンカーの展開中に縫合糸-ワイヤ管理デバイスを装填しかつこのようなデバイスを利用する方法もまた、本明細書に記載される。【選択図】図20

Description

関連出願の相互参照
本出願は、「SUTURE MANAGEMENT DEVICE AND METHODS」と題され、2019年1月31日に出願された、米国仮特許出願第62/799,574号の利益を主張し、その全体は参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、概して、「DELIVERY SYSTEM AND METHODS FOR RESHAPING A HEART VALVE ANNULUS,INCLUDING THE USE OF MAGNETIC TOOLS」と題され、2017年8月4日に出願された、米国仮特許出願第62/541,375号、および、「DELIVERY SYSTEM AND METHODS FOR RESHAPING A HEART VALVE ANNULUS,INCLUDING THE USE OF MAGNETIC TOOLS」と題され、2018年8月6日に出願された、米国非仮特許出願第16/056,220号に関するものであり、これらは、あらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、ブリッジ要素を有する心臓インプラントの展開を容易にするための、異なる機械的特性を備えたセクションを有する細長い要素、具体的には、縫合糸-ワイヤ要素を管理するためのデバイス、システム、および方法を対象とする。
発明の背景
僧帽弁逆流症の治療法は多岐にわたる。特に有望なアプローチは、インプラントの張力が心室を再形成し、それによって僧帽弁のコアプテーションを改善するように、心室にわたってブリッジ要素を有するインプラントの送達を伴う。このようなインプラントのいくつかは、ブリッジ要素を含む縫合糸-ワイヤ要素を、第1の血管アクセスポイントから患者の血管系を通って前進させ、第2の血管アクセスポイントを通って出ることによって、血管内に送達される。この送達技術は、従来のアプローチよりも顕著な利点を有するが、比較的長い縫合糸-ワイヤ要素の使用を伴う。血管系を通しての前進前および前進中に、この要素を管理することは、特に、要素が滅菌状態として維持され、絡まることなく血管系にスムーズに送給されなければならないため、手間がかかる場合がある。典型的には、要素は、異なる材料のセクション、例えば、圧縮強度を有する剛性材料のワイヤセクション(例えば、ガイドワイヤ、針)、および隣接する物体を絡ませ、捕捉することになりやすい、低減された圧縮強度を有する、縫合糸セクションである。さらに、連続した縫合糸-ワイヤ要素の各端部を長いカテーテルの小さな管腔内に並べて格納し、1つの端部を他の端部よりも前に順次展開させることは、他の固有の課題を提示する。これらの異なるセクションの異なる機械的特性および好ましい展開スキームは、従来の縫合糸またはガイドワイヤ管理アプローチでは満たされない独自の課題を提示する。したがって、インプラントを展開するための縫合糸-ワイヤ要素の改善された格納および管理を提供するデバイスおよび方法が必要である。このようなデバイスおよび方法はまた、要素の無菌性を維持し、必要な場合にスムーズな分配を容易にすることが望ましい。
I.健康な心臓の解剖学
図2Aに見ることができるように、ヒトの心臓は、両面(左側および右側)の自己調整ポンプであり、ポンプの部分は、体の全ての部分に血液を押し出すために一致して機能する。心臓の右側は、上大静脈および下大静脈からの体からの酸素供給が不十分な(「静脈」)血液を受容し、酸素供給のために、肺動脈を通って肺に送り込む。左側は、肺静脈を通って肺から十分に酸素供給された(「動脈」)血液を受容し、身体に分散するために大動脈内に送り込む。
心臓は、各側に2つずつ、4つの小室、右心房および左心房、ならびに右心室および左心室を有する。心房は、血液を心室内に送り込む受血室である。心室は血液排出室である。心房中隔と呼ばれる、繊維状および筋肉状の部分で構成されている壁は、右心房と左心房を分離する(図2B~図2Dを参照)。心房中隔の解剖学的目印は、図2Cに示される、卵円窩または卵円窩(FO)と呼ばれる楕円形の親指サイズの窪みであり、これは、胎児の卵円孔およびその弁の残骸であり、したがって、弁構造、血管、および伝導経路などの重要な構造を全く含まない。心臓の左側および右側の同期ポンプ作用は、心周期を構成している。周期は、心室拡張と呼ばれる心室弛緩の期間から開始する。周期は、心室収縮3と呼ばれる、心室収縮の期間で終了する。心臓は、心臓周期中に血液が間違った方向に流れないようにする、つまり、血液が心室から対応する心房に逆流しないようにする、または動脈から対応する心室に逆流しないようにする、4つの弁(図2Bおよび図2Cを参照)を有する。左心房と左心室の間の弁は僧帽弁である。右心房と右心室の間の弁は三尖弁である。肺動脈弁は肺動脈の開口部にある。大動脈弁は大動脈の開口部にある。
心室拡張(すなわち、心室充満)が開始すると、大動脈弁および肺動脈弁は閉じて、動脈から心室への逆流を防ぐ。その後間もなく、図2Bに示すように、三尖弁および僧帽弁が開いて、心房から対応する心室への流入を可能にする。心室収縮(すなわち、心室排出)が開始した直後に、図2Cに示すように、三尖弁および僧帽弁が閉じて、心室から対応する心房への逆流を防止し、大動脈弁および肺動脈弁が開いて、対応する心室から動脈への血液の排出を可能にする。
心臓弁の開閉は、主に圧力差の結果として生じる。例えば、僧帽弁の開閉は、左心房と左心室との間の圧力差の結果として生じる。心室拡張期中に、心室が弛緩すると、肺静脈から左心房への血液の静脈還流により、心房の圧力が心室の圧力を上回る。その結果、僧帽弁が開き、血液が心室に入ることを可能にする。心室収縮期中に、心室が収縮すると、心室内の圧力が心房の圧力を超えて上昇し、僧帽弁を閉じる。
図2B~図2Cに示すように、僧帽弁輪の前方(A)部分は、大動脈弁尖(non-coronary leaflet of the aortic valve)と密接である。注目すべきことに、僧帽輪は、左冠動脈の回旋枝(左心房、左心室の可変量、多くの人では洞房結節を供給する)および房室結節(洞房結節と共に、心周期を調整する)のような他の重要な心臓構造の近くにある。後方(P)僧帽弁周辺には、冠状静脈洞およびその支流がある。これらの血管は、左冠動脈から供給される心臓の領域を排出する。冠状静脈洞とその支流は、冠状静脈血の約85%を受容する。冠状静脈洞は、図2Cに見られるように、右心房の後方、卵円窩の前方および下方に排出する。冠状静脈洞の支流は大心静脈と呼ばれ、後方僧帽輪の大部分と平行に走行し、後方僧帽輪よりも約9.64+/-3.15ミリメートルの平均距離で上にある(Yamanouchi,Y,Pacing and Clinical Electrophysiology 21(11):2522-6;1998(非特許文献1))。
II.僧帽弁機能不全の特徴および原因
左心室が左心房からの血液で満たされた後に収縮すると、心室の壁は内側に移動し、乳頭筋と腱から張力の一部を解放する。僧帽葉の表面下部に押し上げられた血液は、僧帽弁の輪状面に向かって上昇する。弁輪に向かって進むと、前葉および後葉の前縁がまとまり、シールを形成し、弁を閉じる。健康な心臓では、僧帽輪の平面の近くで葉状体のコアプテーションが発生する。血液は大動脈に排出されるまで左心室で加圧され続ける。乳頭筋の収縮は、心室の収縮と同時に起こり、心室が及ぼすピーク収縮圧で健全な弁尖を密閉する役割を果たす。
健康な心臓(図2E~図2Fに示される)では、僧帽輪の寸法は、弁尖が密接な接合部を形成するように、ピーク収縮圧力で解剖学的形状および張力を作り出す。弁尖が弁輪の対向する内側(CM)および外側(CL)の側面で接合する場合は、弁尖交連と呼ばれる。弁の誤動作は、腱索(腱)が伸び、場合によっては、引き裂かれることに起因する可能性がある。腱が引き裂かれると、結果として、虚弱な弁尖になる。また、通常構造化された弁は、弁輪の拡大または形状変化のために適切に機能しない場合がある。この状態は、弁輪の拡張と称され、概して心筋不全に起因する。さらに、出生時または後天性疾患のために弁に欠陥がある可能性がある。原因にかかわらず、僧帽弁機能障害は、図2Gに示されるように、弁尖がピーク収縮圧で接合しないときに生じ得る。このような場合、2つの弁尖のコアプテーションラインは、心室収縮期に密着していない。結果として、一般に僧帽弁逆流として知られる、左心室から左心房への望ましくない血液の逆流が生じ得る。これには2つの重要な結果がある。第一に、心房に戻る血液は、高心房圧を引き起こし、肺からの左心房への血液の流れを減少させる可能性がある。血液が肺系統に戻ると、流体が肺内に漏れ、肺水腫を引き起こす。次に、心房へ向かう血液量は、大動脈へ向かう血液量を減少させ、低い心拍出量を引き起こす。心房の余分な血液は、各心臓周期中に心室を過剰に満たし、左心室の体積過剰を引き起こす。
僧帽弁逆流症は、(i)器質性または構造性および(ii)機能性の2つの主要なタイプに分類される。有機僧帽弁逆流は、収縮期に弁尖を漏出させる構造的に異常な弁構成要素から生じる。機能性僧帽弁逆流は、原発性うっ血性心不全に起因する僧帽弁拡張に起因するものであり、これ自体は一般的に外科的に治療が不可能であり、重度の不可逆的虚血または原発性弁膜心疾患のような原因に起因するものではない。有機僧帽弁逆流は、弁尖フレイルをもたらす腱または乳頭筋が破裂したために弁尖の自由前縁でシールの破壊が生じるときに見られる、または弁尖組織が冗長である場合、弁は、心室収縮期中に心房でより高い弁を開くことで、心房でより高いレベルでコアプテーションが生じるレベルで脱落し得る。機能性僧帽弁逆流は、心不全に続発する心臓および僧帽輪の拡張の結果として生じ、ほとんどの場合、冠動脈疾患または特発性拡張型心筋症の結果として生じる。図2Eの健全な弁輪を図2Gの不健全な弁輪と比較すると、不健全な弁輪は拡張され、特に、短軸(線P-A)に沿った前後距離が増加する。結果として、弁輪によって画定される形状および張力は、より楕円形から遠ざかり(図2Eを参照)、より丸みを帯びる(図2Gを参照)。この状態は、拡張と呼ばれる。弁輪が拡張されると、収縮圧のピーク時のコアプテーションに有利な形状および張力が徐々に悪化する。
III.以前の治療モダリティ
うっ血性心不全を有することになる600万人のアメリカ人のうち、25パーセントがある程度の機能性僧帽弁逆流を有することになると報告されている。これは、機能性僧帽弁逆流を有する150万人の人々を構成している。僧帽弁逆流の治療において、利尿剤および/または血管拡張剤を使用して、左心房に逆流する血液の量を減少させることができる。薬剤で状態が安定しない場合は、大動脈内バルーンカウンターパルゼーションデバイスを使用する。慢性または急性の僧帽弁逆流には、僧帽弁を修復または交換する手術がしばしば必要である。
進行性機能性僧帽弁逆流の周期を中断することにより、外科患者では生存率が増加し、実際に多くの患者で前方駆出率が増加することが示されている。手術による著しい損傷を考慮すると、これらの慢性疾患患者に対する外科的修復は、高罹患率および死亡率と関連付けられる。
現在、僧帽弁手術の患者選択基準は非常に選択的であり、典型的には、正常な心室機能、概して良好な健康状態、3~5年超の予測寿命、NYHAクラスIIIまたはIV症状、および少なくともグレード3の逆流を有する患者に対してのみ行われる。これらの要件を満たさない患者、典型的には健康状態が悪い高齢の患者は、外科的処置、特に切開外科的処置には適していない。このような患者は、米国特許出願第14/945,722号(特許文献1)に記載されているもののうちのいずれかなど、弁機能を改善するより短く、侵襲の少ない外科的処置から大きな利益を得る。しかしながら、このような患者は、最小限の侵襲的外科処置ならびに一貫性、信頼性および使用の容易さのさらなる改善から利益を得て、このような弁治療およびインプラントシステムを展開し、送達システムの複雑さおよび処置の持続時間を減少させ得る。
したがって、このような送達システムの複雑さを減少させるさらなる改善、および処置期間を減少させる改善された送達方法、ならびに、例えば、僧帽弁逆流の治療のための心臓インプラントの展開における臨床医の一貫性、信頼性および使用の容易さを改善するさらなる改善が必要である。
米国特許出願第14/945,722号
Yamanouchi,Y,Pacing and Clinical Electrophysiology 21(11):2522-6;1998
発明の簡単な概要
本発明は、ブリッジ要素を有する心臓インプラントの展開を容易にするための、異なる機械的特性を備えたセクションを有する細長い要素、具体的には、縫合糸-ワイヤ要素を管理するためのデバイス、システム、および方法を対象とする。
一態様では、本発明は、カテーテルハンドルに組み込まれる縫合糸-ワイヤ要素管理デバイスに関する。いくつかの実施形態では、一体化されたカテーテルハンドルは、近位部分および遠位部分を有するカテーテルハンドル本体と、遠位部分に設けられたカテーテルシャフトおよび止血ポートと、近位部分に沿って設置された筐体と、を含み、筐体は、止血ポートから近位に延在する余分な縫合糸-ワイヤ要素のループを格納および管理するように構成されている。いくつかの実施形態では、筐体は、コイル内でのその上への縫合糸-ワイヤ要素の縫合糸セクションの巻き取りを容易にするための半径方向に外向きである内側溝と、コイル内で縫合糸-ワイヤ要素のワイヤセクションを半径方向に拘束するための半径方向に内向きである外側溝と、を含む。いくつかの実施形態では、筐体は、解放可能なキャップと連結するカテーテル本体の近位部分によって画定される。キャップは、それを通してワイヤセクションおよび縫合糸セクションがそれらの各コイルから連続的に分配される中央開口部を含み得る。筐体の内部は、内側溝を画定するポストの半径方向に延在する上部リップを有して設置された円筒形または円錐形のポストを含み得る。外側溝は、カテーテル本体の近位部分またはキャップの一部分によって画定され得る。外側溝は、ワイヤセクションの連続的なコイリングを容易にするために、丸みを帯びた三角形の凹部として画定され得る。いくつかの実施形態では、筐体は、中央開口部を通して余分な縫合糸-ワイヤ要素を分配するときに干渉または絡まりを回避するために、縫合糸セクションの一部分の通過のための中央開口部から半径方向に延在するスリットを含む。いくつかの実施形態では、中心開口部およびスリットを有するキャップは、例えば、半径方向スリットがキャップの縦方向スリットと整列して筐体からの縫合糸セクションの最後の残りの部分の解放を容易にするように、少なくとも180°回転可能である。
別の態様では、本発明は、心臓インプラントを送達するためのカテーテルシステムに関する。いくつかの実施形態では、送達システムは以下を含む:
近位および遠位端を有する第1のカテーテルであって、第1のカテーテルが、
ガイドワイヤの通過のためにそれを通って延在する第1の管腔
その遠位部分に沿った磁気ヘッドであって、磁気ヘッドが、その中に画定され、第1の磁極に隣接する側孔まで延在する、ガイドチャネルを有する、磁気ヘッド、
遠位磁気ヘッドのガイドチャネルと整列された第2の管腔を通って前進可能な縫合糸-ワイヤ要素の貫通ワイヤセクションであって、貫通ワイヤセクションが、組織の貫通を容易にするための鋭利化された遠位端を有する、貫通ワイヤセクション
を含む、第1のカテーテルと、
カテーテルの遠位部分に沿って解放可能に結合された後方アンカーと、
インプラントにおいてブリッジ要素として機能するように構成されている縫合糸セクションであって、一方の端部において後方アンカーに取り付けられ反対の端部において貫通ワイヤセクションに取り付けられている、縫合糸セクション。システムは、後方アンカー、典型的には、縫合糸-ワイヤ要素のループの送達および展開中に第1のカテーテルの近位に延在する縫合糸-ワイヤ要素を管理するように構成された、縫合糸-ワイヤ管理デバイスをさらに含む。デバイスは、本明細書に記載される縫合糸-ワイヤ管理機能のいずれかを含むことができ、別個のデバイスとして提供され得、または上に記載されるようにカテーテルのハンドル内に一体化され得る。
別の態様では、縫合糸管理デバイスは、ハウジングによって画定された筐体であり得る。いくつかの実施形態では、ほぼ丸みを帯びた形状を有するハウジングと、コイル内でのその上への縫合糸-セクションの巻き取りのため半径方向に外向きである、筐体内に画定された内側溝と、その中にワイヤセクションのコイルを拘束するため半径方向に内向きである、筐体内に画定された外側溝と、を含む。いくつかの実施形態では、デバイスは、それを通して筐体内から縫合糸-ワイヤ要素を分配するためのハウジングの上面に沿った開口部をさらに含む。いくつかの実施形態では、ハウジングは、縫合糸セクションの一部分の通過のための、円形開口部から出てそれを通したハウジングの片側に少なくとも部分的に沿って延在する、スリットをさらに含む。いくつかの実施形態では、デバイスは、開口部を通してワイヤ針セクションを分配しながら縫合糸セクションコイルを固定するように寸法決定されかつ構成された、圧縮バンドまたはOリング嵌合部をさらに含み得る。
別の態様では、本発明は、縫合糸-ワイヤ管理デバイス上に縫合糸-ワイヤ要素を装填する方法に関する。具体的には、縫合糸-ワイヤ要素の縫合糸セクションの一部分によって画定されたブリッジ要素を有する心臓インプラントデバイスの展開を容易にする装填方法が説明される。このような方法は、縫合糸セクションの一部分がデバイスの筐体内に延在するようにまたはデバイス上に固定されるように、デバイス内に縫合糸セクションを配置することと、第1のコイル内で、デバイスの内側巻き取り面の周りに縫合糸セクションを巻き取ることと、縫合糸セクションを巻き取った後、第1のコイルよりも大きな直径を有する第2のコイル内で、針ワイヤセクションを拘束するデバイスの外側巻き取り面の周りに、剛性が増大した針ワイヤセクションを巻き取ることと、を含み得る。いくつかの実施形態では、例えば、心臓インプラント送達用途のために、第1のコイルから縫合糸セクションを分配する前の第2のコイルからの針ワイヤセクションの分配を容易にするように、縫合糸セクションの一部分は、針ワイヤコイルの第2のコイルの下に延在する。いくつかの実施形態では、ワイヤセクションを第2のコイル内で巻き取った後、ワイヤセクションの遠位端は、インプラント送達カテーテルのカテーテルハンドルにおいて止血ポートを通して送給され、ワイヤセクションは、遠位端を、送達カテーテルの遠位端またはその近くに位置決めするように前進する。
別の態様では、縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、実質的に剛性または半剛性の材料で形成された平面部材として画定され得る。平面部材は、第1および第2の一連のタブを含み得る。いくつかの実施形態では、タブの第1のセットは、平面部材の外周に沿って設置され、ワイヤ針セクションを第1のコイル内で拘束するように半径方向に内向きに角度を付けられ、第2の一連のタブは、平面部材の内周に沿って設置され、第2のコイル内でのその上への縫合糸セクションの巻き取りを容易にするために半径方向に外向きに角度を付けられており、第2のコイルは、第1のコイルの直径未満の直径を有する。タブは、平面部材自体の中に画定され、または平面部材に取り付けられた別個の機構として設けられ得る。いくつかの実施形態では、タブの第1および第2のセットは、それぞれのコイルから縫合糸-ワイヤ要素の分配中に干渉を回避するために、互いに半径方向に整列されている。タブは、平面部材の同じ側または反対側に設けることができる。平面部材は、縫合糸セクションがワイヤセクションに移行する場所に沿ってまたはその近くに縫合糸セクション要素を固定するための外周に沿ったスロットをさらに含み得る。
さらに別の態様では、縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、閉じた遠位端および開いた近位端を有するスリーブ部材であって、縫合糸-ワイヤ要素のループの長さを上回る長さを有する、スリーブ部材、ならびに、スリーブ内の遠位に内部に設置され、かつ、スリーブからの縫合糸-ワイヤ要素の制御された移動および解放を容易にするために縫合糸-ワイヤの折り畳み部分と解放可能に係合可能であるように構成されている保持機構として、画定され得る。典型的には、保持機構は、スリーブの長さに沿って摺動可能に移動可能であり、スリーブの近位開口部を通して除去可能である。いくつかの実施形態では、保持機構はリングであって、該リングを通じて余分な縫合糸-ワイヤ要素が延在し、かつスリーブからの該リングの除去時に該リングから縫合糸-ワイヤのループを解放可能である。
縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、張力ブリッジ要素を有する心臓インプラントの展開を容易にするための縫合糸-ワイヤ要素の管理に関して全体を通して説明されるが、説明されるこれらの概念は、様々な他のタイプのインプラントの展開に適用可能であり、異なる機械的特性を備えたセクションを有する任意の細長い要素の管理にさらに好適であることが理解される。
本発明の他の機構および利点は、添付の説明、図面、および特許請求の範囲に基づいて明らかとなる。
本発明の実施形態による、一体化された縫合糸-ワイヤ管理を有する送達カテーテルハンドルを含む、僧帽弁逆流の治療のための心臓インプラントの血管内送達のためのカテーテルシステムの概要を示す。 本発明の実施形態による、心臓インプラントの血管内送達のためのカテーテルシステムの概要を示し、送達カテーテルの近位に延在する縫合糸-ワイヤ要素を示す。 図2Aは、内部心房および隣接する構造を見るために、断面で分断された、ヒトの心臓の解剖学的前面図である。図2Bは、右心房の三尖弁、左心房の僧帽弁、およびその間の大動脈弁を示すヒトの心臓の断面の解剖学的上面図であり、心臓周期の心室拡張(心室充満)期に、三尖弁および僧帽弁は開いており、大動脈弁および肺動脈弁は閉じている。図2Cは、図2Bに示されるヒトの心臓の断面の解剖学的上面図であり、心臓周期の心室収縮(心室排出)期中に、三尖弁および僧帽弁は閉じており、大動脈弁および肺動脈弁は開いている。図2Dは、左心房および右心房の解剖学的前面斜視図であり、断面で分断された部分は、卵円窩、冠動脈洞、および大心静脈などの心室および関連付けられた構造の内部を示す。図2Eは、弁尖が閉じられ、心室収縮期中のピーク収縮圧で接合する健康な僧帽弁の上面図である。図2Fは、図2Eに示される正常な僧帽弁が心臓周期の心室収縮(心室排出)期中に閉じている、ヒトの心臓の断面の解剖学的上面図である。図2Gは、機能不全の僧帽弁の上面図であり、弁尖は、心室収縮期中のピーク収縮圧力の間に接合することができず、僧帽弁逆流につながる。 図2-1の説明を参照されたい。 図2-1の説明を参照されたい。 図3Aおよび図3Bは、断面で分断された部分を有する左心房および右心房の解剖学的前面斜視図であり、本明細書に記載される送達カテーテルシステムを用いた送達に好適な、大心静脈に位置決めされた後方アンカーと心房中隔内の前方アンカーとの間の僧帽輪にわたる心房間ブリッジ要素を有するインプラントシステムの存在を示す。 図4A~図4Bは、心房中隔の卵円窩内に展開された前方アンカーおよび大心静脈内に展開された後方アンカーを示す詳細図である。 図5A~図5Bは、インプラント内の心房中隔の特許卵円窩内に固定するのに好適な、例示的な前方アンカーの詳細図を示す。 図6A~図6Bは、インプラントの前方アンカーに対してブリッジ要素をロックするためのブリッジ停止部の一例を示す。 図7A~図7Bは、本発明の態様による、血管内送達に好適な心臓インプラントの代替例を示す。 図8A~図8Bは、本発明の態様による、血管内送達に好適なブリッジ要素に取り付けられた後方アンカーの代替例である。 図9A~図9Bは、本発明の態様による、血管内送達に好適な心臓インプラントの後方アンカーの代替例を示す。 図10A~図12Dは、従来の送達アプローチによる、カテーテルベースの送達システムを用いて、図10A~図10Bに示されるようなインプラントシステムを展開する様々な構成要素およびステップを示す。 図10A~図12Dは、従来の送達アプローチによる、カテーテルベースの送達システムを用いて、図10A~図10Bに示されるようなインプラントシステムを展開する様々な構成要素およびステップを示す。 図10A~図12Dは、従来の送達アプローチによる、カテーテルベースの送達システムを用いて、図10A~図10Bに示されるようなインプラントシステムを展開する様々な構成要素およびステップを示す。 図12-1の説明を参照されたい。 本発明の態様による、アンカーに取り付けられたブリッジ要素が第1の血管アクセスポイントから第1および第2のカテーテルを有する第2の血管アクセスポイントに送給されたインプラントシステムの展開のための別のカテーテルベースの送達システムを示す。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 図14A~図16Dは、本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開における連続的なステップを例示する。 本発明の態様による、心臓インプラントの送達および展開のための例示的なカテーテルシステムを示す。 図18A~図19Cは、本発明の態様による、例示的なブリッジ切断カテーテルを示す。 図18A~図19Cは、本発明の態様による、例示的なブリッジ切断カテーテルを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、平面縫合糸-ワイヤ管理デバイスを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、リング筐体縫合糸-ワイヤ管理デバイスを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、リング筐体縫合糸-ワイヤ管理デバイスを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、一体化された縫合糸-ワイヤ管理デバイスを有する送達カテーテルハンドルを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、一体化された縫合糸-ワイヤ管理デバイスを有する送達カテーテルハンドルを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、スリーブタイプの縫合糸-ワイヤ管理デバイスを示す。 本発明のいくつかの実施形態による、スリーブタイプの縫合糸-ワイヤ管理デバイスを示す。
発明の詳細な説明
本明細書の開示は、当業者が本発明を実施することを可能にするように詳細かつ正確であるが、本明細書に開示される物理的な実施形態は、他の特定の構造に具体化され得る本発明を例示するに過ぎない。好ましい実施形態が記載されているが、詳細は、特許請求の範囲によって定義される本発明から逸脱することなく変更され得る。
図1Aは、本発明の態様による、カテーテルベースの送達システム100の例示的な実施形態を示す。送達システムは、別個の血管アクセスポイントから前進し、心臓内の組織にわたって磁気的に結合された一対の磁気カテーテルを利用する。一対のカテーテルは、頸静脈から導入され、大心静脈(GCV)への上大静脈(SVC)アプローチに沿って前進するGCVアンカー送達カテーテル50と、大腿静脈に導入され、下大静脈(IVC)アプローチに沿って、心房中隔を横断して左心房に導入される左心房(LA)カテーテル60と、を含む。各カテーテルは、その遠位部分(カテーテル50の磁気ヘッド52およびカテーテル60の磁気ヘッド62)に沿った磁気ヘッドを含み、その結果、磁気的に結合されると、カテーテルは、LAとGCVとの間の組織壁の貫通、およびGCVカテーテル50を通ったLAカテーテル60内への穿刺ガイドワイヤ1のその後の前進を容易にするための安定領域を設ける。注目すべきことに、穿刺ワイヤ針ガイドワイヤ1の後端部は、縫合糸ブリッジ要素1の一方の端部(例えば、縫合糸)に取り付けられ、他方の端部は、GCVカテーテル50の遠位部分に設置された後方アンカー18に取り付けられる。GCV送達カテーテル50は、本明細書に記載されるインプラント展開処置中に余分な縫合糸-ワイヤを格納および管理するための一体化された縫合糸-ワイヤ管理デバイスを備えた近位カテーテルハンドル400を含む。図1Bに見ることができるように、余分なブリッジ要素のループは、本明細書に記載するように、カテーテルハンドルにおいて縫合糸-ワイヤ管理デバイスによって管理されるカテーテル管腔の外側に近位に延在する。
このような構成は、図13に示されるように、磁気ヘッドが互いに磁気的に結合されたままである間、LAカテーテル60を通って穿刺針ワイヤ1を前進させることによって、ブリッジ要素12が左心房を横断して前進して、大腿静脈から出ることを可能にする。図13を参照することによって理解することができるように、貫通ガイドワイヤ1は、ガイドワイヤ1の剛性によりガイドワイヤ1が他の血管アクセスポイントから出るまで、ガイドワイヤ1がある血管アクセスポイントから、手動で外部から前進させることができるように、カテーテルの組み合わせられた長さを上回る長さを有する。ガイドワイヤ1は、縫合糸2が同じ血管アクセスポイントからも出るまで、取り付けられた縫合糸2を血管経路を通って引き出すように、出た後にさらに後退させることができる。この展開アプローチは、インプラントおよび関連付けられた構成要素、ならびにこのようなインプラントの送達および展開の従来のアプローチをより詳細に説明する以下の図を参照することによって、さらに理解することができる。
I.心臓弁輪の治療/修復のための心臓インプラント
A.インプラント構造
図3A~図3Bは、僧帽弁輪にわたる、概して前方から後方の方向に左心房を横断して延在するようにサイズ決めおよび構成されているインプラント10の実施形態を示す。インプラント10は、(縫合糸2の一部分によって形成される)スパニング領域またはブリッジ要素12を含み、ブリッジ要素12は、後方アンカー領域14および前方アンカー領域16を有する。後方アンカー領域14は、ブリッジ要素12が後方僧帽弁輪の上の心房組織の領域に配置されることを可能にするように、サイズ決めおよび構成されている。前方アンカー領域16は、ブリッジ要素12が、隔壁を通って右心房に通過する際に、右心房内またはその近くの組織に隣接して配置されることを可能にするように、サイズ決めおよび構成されている。例えば、図3A~図3Bに示されるように、前方アンカー領域16は、心房中隔の繊維組織の領域に隣接するか、または当接し得る。示されるように、アンカー部位16は、望ましくは、後方アンカー領域14の高度とほぼ同じ高度で、またはより高い高度で、前方僧帽輪よりも上にある。示された実施形態では、前方アンカー領域16は、卵円窩の下縁に隣接するか、またはその近くにある。代替的に、前方アンカー領域16は、隔壁内のより上にある位置、例えば、卵円窩の上側縁部に、またはその近くに位置することができる。前方アンカー領域16はまた、アンカー部位が領域内の組織を損傷しない限り、卵円窩から離れて、隔壁内のより上にある、または下にある位置に位置することができる。代替的に、前方アンカー領域16は、隔壁を通って右心房に通過すると、上大静脈(SVC)または下大静脈(IVC)内など、周囲の組織内に、または周囲の領域に沿って位置している、1つ以上の追加のアンカー内に位置決めされ得るか、またはそれ以外の方式で1つ以上の追加のアンカーまで延在し得る。
使用中、スパニング領域またはブリッジ要素12は、2つのアンカー領域14と16との間の張力に配置され得る。それによって、インプラント10は、左心房にわたって、概して後方から前方方向に直接的な機械的な力を加える役割を果たす。直接的な機械的な力は、弁輪の短軸を(図2Eの線P-Aに沿って)短くする役割を果たすことができる。そうすることで、インプラント10はまた、その長軸(図2Eの線CM-CL)に沿って弁輪を反応的に再成形することができ、かつ/または周囲の他の解剖学的構造を反応的に再成形することができる。インプラント10が左心房を横断して加える機械的な力は、心臓弁輪および弁尖に、より正常な解剖学的形状および張力を回復させることができる。より正常な解剖学的形状および張力は、後期心室拡張期および初期心室収縮期に弁尖のコアプテーションにつながり、これにより、僧帽弁逆流を減少させる。
最も基本的な形態では、インプラント10は、生体適合性を付与する材料、または材料の組み合わせで好適にコーティング、含浸、または他の方法で処理される生体適合性金属材料もしくはポリマー材料、または金属材料もしくはポリマー材料から作製される。
いくつかの実施形態では、縫合糸-ワイヤは、ニチノールもしくはステンレス鋼などの金属、または任意の好適な材料から形成され得る、組織を貫通するのに十分な剛性および圧縮強度を有する貫通ワイヤセクションを含み、ブリッジ要素、典型的には、糸状もしくは縫合糸などの実質的に非弾性の材料、または任意の好適な材料を画定する、より可撓性で、より剛性の低いセクションをさらに含む。
B.後方アンカー領域
後方アンカー領域14は、左心房上部弁輪位置で、左心房内または左心房に位置する、すなわち、後方僧帽輪の上の左心房壁内またはその近くに位置決めされるようにサイズ決めおよび構成されている。示された実施形態では、後方アンカー領域14は、後方僧帽輪の大部分に隣接し、平行に移動する大心静脈のレベルで概ね位置することが示されている。この冠状静脈洞の延長部は、放射線不透過性デバイスをその中に配置するか、または造影剤をその中に注入すると、強力で信頼性の高いX線透視の目印を提供することができる。大静脈はまた、比較的薄い非繊維状の心房組織が容易に増強され、強化されることができる部位を提供する。本質的に非繊維性心臓組織である後方アンカー領域14の保持または持ち上げを強化し、インプラント10によって加えられる力の分散を改善するために、後方アンカー領域14は、大心静脈および当接する静脈組織内に配置された後方アンカー18を含み得る。
C.前方アンカー領域
前方アンカー領域は、ブリッジ要素12が、心房中隔の右心房側で繊維組織および周囲の組織に隣接する、またはその近くの位置にしっかりと留まることを可能にするようにサイズ決めおよび構成されている。この領域の繊維組織は、筋肉と比較して優れた機械的強度および完全性を提供し、デバイスが引き通されることによりよく抵抗することができる。隔壁は、心臓内のその範囲で最も繊維状の組織構造である。
図3A~図3Bに示されるように、前方アンカー領域16は、前方僧帽弁輪の平面の上部弁輪場所で隔壁を通過する。前側の上部弁輪距離は、概して、後側の上部弁輪距離以上とすることができる。前方アンカー領域16は、卵円窩の下部縁部またはその近くに示されるが、隔壁組織および周囲構造への損傷を防止する必要性を考慮して、他のより下部またはより上部の部位を卵円窩内または外側で使用することができる。
図10Aおよび図10Bは、隔壁部材30を含む前方アンカー領域を示す。隔壁部材30は、拡張可能なデバイスであってもよく、また、隔壁閉塞器、例えば、Amplatzer(登録商標)PFO閉塞器(図5A~図5Bを参照)などの市販のデバイスであってもよい。隔壁部材30は、好ましくは、繊維組織部位における前方アンカー領域16の保持または持ち上げを機械的に増幅する。
D.ブリッジ要素の向き
図3A~図3Bに示される実施形態では、インプラント10は、僧帽弁輪のおおよその中間点よりも上にある後方の焦点から始まり、隔壁内の前方焦点の領域に直接、概ね直線的な経路で前方方向に進む左心房にわたって示される。インプラント10のスパニング領域またはブリッジ要素12は、配置の後部領域と前方領域との間の高度の任意の差によって決定される場合を除いて、弁輪の平面に向かってまたは弁輪平面から離れた高度の著しい逸脱を伴わずに、弁の平面の上のこの本質的に直線的な経路で延在するように予め形成され得るか、そうでなければ構成され得る。このようなインプラントは、外側または内側の逸脱および/または上位または下位の逸脱を有するブリッジ部材を含むことができ、剛性または半剛性であり、かつ/または長さが実質的に固定されたブリッジ部材を含むことができることが理解されよう。
E.後方アンカーおよび前方アンカー
後方または前方アンカーを含む本明細書に記載されるアンカーは、ブリッジ要素12を張力状態で解放可能に保持することができる装置を記載することを理解されたい。図4A~図4Bに見ることができるように、アンカー20および18は、それぞれ、ブリッジ要素12に解放可能に固定され、アンカー構造が、張力が低減され得るか、またはゼロになるときに、心周期の一部分の間、心房中隔および大心静脈の内壁とは独立して前後に移動することを可能にする。代替的な実施形態もまた説明され、これらの全ては、この機能を提供し得る。後方および前方アンカーの一般的な説明がアンカー機能に非限定的であることも理解されたい。すなわち、後方アンカーが前方で使用され得、前方アンカーが後方で使用され得る。したがって、縫合糸-ワイヤ管理デバイスによって管理されるブリッジ要素は、必要に応じて任意のタイプのアンカーに取り付けることができる。
図6A~図6Bは、ロックブリッジ停止部20の例示的な斜視図を示す。各ブリッジ停止部20は、固定された上部本体302および移動可能な下部本体304を含み、管状形状のリベット306に隣接して位置決めされる。上部本体302および下部本体304は、ブリッジ停止部300がガイドワイヤにわたって据え付けられることを可能にするようにサイズ決めされた、所定の内径312を有するリベットヘッド308およびベースプレート310によって所定の位置に保持される。ばね座金314などのばねは、リベット306に隣接して、リベットヘッド308と上部本体302との間に位置決めされ、ブリッジロック解除位置(図6Aを参照)とブリッジロック位置(図6Bを参照)との間で移動可能である下部本体304に上向きの力を加える。
図7A~図7Bは、本明細書に記載される方法および送達システムによる送達に好適な代替的な心臓インプラントを示す。図7Aは、大心静脈内のT字形後方アンカー18およびT字形前方アンカー70を有するインプラント10’を示す。前方T字形ブリッジ停止部75は、説明されるT字形ブリッジ停止部の実施形態のいずれかの構築物であってもよい。T字形部材75は、T字形部材の長さに垂直にT字形部材75を通って延在する管腔75を含む。ブリッジ要素12は、先に記載されるように、自由浮遊ブリッジ停止部によって固定され得る。図7Bは、大心静脈内のT字形後方アンカー18および格子スタイルの前方アンカー76を有するインプラント10”を示す。格子77は、卵円窩の中隔壁に、またはその近くに位置決めされる。任意選択的に、格子77は、隔壁上のより大きな領域に張力を分散するための補強ストラット78を含み得る。本明細書に記載のシステムおよび方法での送達および展開のために、上に記載されるインプラントと同じ概念を利用した様々な他のこのようなインプラントが考案され得ることを理解されたい。
図8A~図8Bは、ブリッジ要素12をT字形後方アンカーに接続する代替的な方法を示す。図8Aは、ブリッジ要素12がT字形部材の中央部分の周りに巻き取られているT字形部材18を示す。ブリッジ要素12は、例えば、接着剤712、結び目、またはブリッジ要素12の上に配置された固定バンドによって固定され得る。代替的に、ブリッジ要素12は、まず、T字形部材の長さに垂直なT字形後方アンカー18を通って延在する管腔714を通ってねじ込まれ得る。ブリッジ要素12は、次いで、T字形部材の周りに巻き取られ、例えば、接着剤712、固定バンド、または結び目によって固定され得る。図8Bは、ブリッジ要素12がプレート716に溶接または鍛造されるT字形部材18を示す。次に、プレート716は、T字形部材710内に埋め込まれ得る。様々な他の結合を使用して、ブリッジ要素12および後方アンカー18を固定し、本明細書に記載のシステムおよび方法での送達を容易にすることができることが理解される。
図9A~図9Bは、心臓インプラント内の後方アンカーとして使用するのに好適な代替的なアンカーを示す。図9Aは、血管内ステント80、および、任意選択的に、補強ストラット81を含むT字形アンカー18’の斜視図である。図9Bは、所定の長さ、例えば3~8センチメートルを有する可撓性チューブ90と、少なくともガイドワイヤが通過できるようにサイズ決めされた内径91と、を含むT字形アンカー18”を示す。チューブ90は、好ましくは、編組であるが、固体であり得、かつポリマー材料でもコーティングされ得る。様々な他のタイプのアンカーが使用され得ることが理解される。
II.送達および移植の一般的方法
本明細書に記載されるインプラントシステム10は、様々な方式で心臓弁輪への移植に役立つ。好ましくは、インプラントシステム10は、画像誘導下での大腿静脈または頸静脈内(IVCまたはSVCを通って)などの末梢静脈アクセス部位を通った、または同じく画像誘導下での大腿動脈から大動脈を通った左心房への経動脈逆行アプローチを介した、カテーテルベースの技術を使用して移植される。先に記載されるように、インプラント10は、インプラントを形成するために本体内に組み立てられ、複数のカテーテルの相互作用を通って本体の外側から送達され、組み立てられる独立した構成要素を備える。
A.従来の送達アプローチ
図10A~図12Dは、従来の方法を使用して、大腿静脈または頸静脈、または典型的には、米国特許公開第2017/0055969号に記載されるもののうちのいずれかなどの両方の組み合わせに画像誘導下で、経皮的カテーテルベースの処置によって、図3A~図3Bに示されるタイプのインプラント10の展開を示す。
経皮的血管アクセスは、大腿静脈または頸静脈、または典型的には、両方の組み合わせへの従来の方法によって達成される。図10Aに示されるように、画像誘導の下で、第1のカテーテル、またはGCVカテーテル40は、GCVガイドワイヤ1に沿って首の静脈(例えば、頸静脈)からアクセスされる上大静脈(SVC)経路から大心静脈に前進する。図10Bに示されるように、LAカテーテル60は、右心房から、大腿静脈からアクセスされる下大静脈(IVC)を介して、典型的には卵円窩での、またはその近くの隔壁を通って、左心房に前進する。卵円窩の中隔壁は、経中隔針で穿刺され、LAガイドワイヤ74は、隔壁を通って左心房に前進する。典型的には、「Mullins」形状を有する大型のボア(12-16フランス製)止血シースがLAに配置され、LAへの経路に沿って組織を損傷させることなく、またはLA内の組織を損傷させることなく、後続のデバイスをLAから配置もしくは除去するための導管として機能する。次いで、LAカテーテル60は、このシースを通して左心房に前進する。
カテーテル40、60の各々は、それぞれ、その遠位部分に沿って設置された磁気ヘッド42、62を含み、磁気ヘッドは、左心房と大心静脈との間の組織壁にわたって所望の向きおよび位置に位置決めされるときに、磁気結合を容易にするように構成されている。図11A~図11Bに示されるように、LAカテーテル60は、カテーテルに沿って軸方向に配設されたN-S磁極を有する遠位磁気ヘッドを含み、GCVカテーテル40は、カテーテルの長手方向軸に対して横方向に配設されたN-S磁極を有する遠位磁気ヘッドを含む。この構成は、図11B~図11Cに示されるように、それぞれのカテーテル間の横方向または垂直方向の磁気連結を容易にし、典型的には、一方の磁気ヘッド内のチャネルから他方の磁気ヘッドの対応するチャネルへの貫通要素またはガイドワイヤの通過を可能にする。このアプローチでは、貫通要素は、鋭利化された遠位端を有する穿刺ガイドワイヤ1である。典型的には、穿刺ガイドワイヤ1は、GCVカテーテル40の磁気ヘッド42内の湾曲したチャネル43を通って前進し、LAカテーテル60の磁気ヘッド62の漏斗状チャネル67に入る。この実施形態では、GCVカテーテル40の磁気ヘッドは単一の磁石を有するが、様々な他の実施形態は、所望の整列を容易にするように向けられた追加の磁石を有する磁気ヘッド、例えば、中心磁石が、軸方向に向けられた極を有する2つの磁石の間のカテーテルの軸に対して横方向に向けられた磁極を有する3磁石ヘッド、例えば、米国特許公開第2017/0055969号に示されるものを含むことが理解される。
次に、図12Aに示されるように、貫通ガイドワイヤは、鼠径部の大腿動脈アクセスポイントから出るまで、LAカテーテル60を通って前進する。次に、左心房磁気カテーテルAは、非常に長い交換カテーテル28によって交換され、この交換カテーテル28は、大心静脈に沿って穿刺部位にわたって慎重に押され、大心静脈磁気カテーテル40と連結する。交換カテーテル28は、組織に穿刺ワイヤを露出させることを回避するように、大心静脈磁気カテーテル40を除去すると同時に押される。このプロセス中の穿刺ワイヤの露出は、ワイヤが移動するか、またはカテーテルのうちの1つの除去もしくは交換中に張力がかかる場合、組織を容易にスライスする可能性がある。このプロセスには、典型的には、2人の操作者が必要であり、一方の操作者は、交換カテーテルを押し、他方の操作者は、同時に大心静脈磁気カテーテルを除去するが、2つのカテーテルが連結したままであり、穿刺ワイヤが覆われたままであるようにするために、視覚化技術を利用することが多い。交換カテーテル28が首から鼠径部に配置されると、穿刺ワイヤが除去され、図12Bに示されるように、左心房延長ガイドワイヤ74と交換される。
次に、延長ガイドワイヤ74が緩やかに後退され、ブリッジ要素12に血管系構造を通って追従させる。任意選択的な交換カテーテル28が使用される場合(図12A~図12Bに示すように)、延長ガイドワイヤ74は、組織を損傷させることなく交換カテーテル28の管腔を通って後退する。延長ガイドワイヤ74は、大腿静脈において本体から完全に除去され、ブリッジ要素12は、本体の外側(好ましくは大腿骨シース)から延在し、血管系構造を通って、再び上大静脈シースに出る。次いで、延長ガイドワイヤ74は、ブリッジ要素12と延長ガイドワイヤ74との間の連結結合800においてまたはその近くでブリッジ要素12を切断または分離することによって、ブリッジ要素12から除去され得る。延長ガイドワイヤ74の前端は、ブリッジ要素の一方の端部(例えば、縫合糸材料)に取り付けられ、ブリッジ要素の他方の端部は、後方アンカー送達カテーテル115内に保持される後方アンカーに取り付けられる。図12Bに見ることができるように、延長ガイドワイヤ74は緩やかに後退され、ブリッジ要素12を交換カテーテル28内に追従させ、血管系構造を通過させる。
展開カテーテル24内に設置された後方アンカー120は、上大静脈から延在するブリッジ要素12の後端部(縫合糸-ワイヤ要素の縫合糸セクション2の後端部分である)に接続されている。T字形アンカーがここに示されているが、様々な他のタイプの後方アンカー(例えば、ステント、ハーフステント)が使用され得ることが理解される。次いで、展開カテーテル24は、GCVガイドワイヤ54の上または上方に位置決めされ、交換カテーテル28に当接する。2人の操作者の押し引きプロセスは、大心静脈内に後方アンカーを位置決めし、ブリッジ要素が左心房にわたって延在するように、交換カテーテル28を同時に除去しながら、後方アンカー送達カテーテル115を押し出すことを繰り返す。任意選択的に、ブリッジ要素12は、個別に、または展開カテーテル24と組み合わせて、大腿静脈領域から引き出されて、後方アンカー120およびブリッジ要素の大心静脈内の位置への、左心房を横断する前進を容易にし得る。GCVガイドワイヤ54は次いで、T字形アンカー120をGCVガイドワイヤ54および展開カテーテル24から分離させることによって、後退される。好ましくは、画像誘導下であり、分離が確認されると、ブリッジ要素12は、T字形アンカー120を、大心静脈内の静脈組織に当接し、GCVアクセス管腔115の上を中心に位置決めするように緩やかに引っ張られる。その後、展開カテーテル24および交換カテーテル28を除去し得る。ブリッジ要素12を取り付けたT字形アンカー120は、大心静脈内に留まる。ブリッジ要素12の長さは、後部T字形アンカー120から、左心房を通って、卵円窩を通って、血管系を通って延在し、好ましくは、本体の外側にアクセス可能なままである。ブリッジ要素12は、図16C~図16Dにすでに示されたように、前方アンカー領域16を確立する次のステップの準備ができている。
後方アンカー領域14、ブリッジ要素12、および前方アンカー領域16が先に記載されるように構成されると、ブリッジ要素12に張力がかかる。インプラント10および関連付けられた領域は、所定の時間、例えば、5秒以上の間、定着させることができる。所望の治療効果については、僧帽弁および僧帽弁逆流が観察される。ブリッジ要素12上の張力は、所望の結果が達成されるまで調整され得る。次いで、アンカー20は、所望の張力または測定された長さまたは僧帽弁逆流低減の程度が達成されるとき、ロックブリッジ停止30を使用することによって、ブリッジ要素12に固定される。
B.代替的な送達方法および関連付けられたカテーテルシステム
別の態様では、代替的なアンカー送達カテーテルは、上に記載される従来のアプローチと比較して、より少ないカテーテルでの上に記載されるインプラントの送達および展開の改善、および使用の容易さの改善を可能にする。いくつかの実施形態では、カテーテルシステムは、遠位磁石部分を有するアンカー送達カテーテルを含み、遠位磁石部分は、貫通ガイドワイヤの心臓小室内の磁気的に結合されたカテーテルへの通路によって、隣接する血管系内から心臓小室へのアクセスを容易にする。いくつかの実施形態では、アンカー送達カテーテルは、アクセスが達成されると、心房(例えば、左心房)を横断してブリッジ要素を送達し、血管系(例えば、大心静脈)内でアンカーをその後展開するように構成されている。上に記載されるように、ブリッジ要素は縫合糸セクションによって画定され、これは貫通ワイヤセクションの後端部に取り付けられ、一方、縫合糸セクションの他方の端部は、送達カテーテルの遠位部分に配設された後方アンカーに取り付けられる。これにより、ブリッジ要素は、1つの血管アクセスポイント(例えば、頸静脈)からの縫合糸-ワイヤ要素の継続的な前進によって、心房と血管系との間の貫通を通して前進し、第2の血管アクセスポイント(例えば、大腿静脈)で体を出ることが可能になる。
いくつかの実施形態では、例えば、図13に示されるように、上に記載されるアンカー送達は、GCV内の後方アンカー18の送達のためのGCVカテーテル50である。カテーテル50は、好ましくは、カテーテルシャフトの遠位部分に沿って位置決めされた磁気または強磁性ヘッド52を含む。任意選択的に、一体化された縫合糸-ワイヤ管理を備えたハブまたはハンドルをカテーテルの近位端に位置決めすることができる。カテーテルシャフトは、シャフトのトルク性を可能にするように、概して剛性の近位部分を含み得、これは、固体または編組構造であり得る。近位セクションは、脈管構造内のシャフトの位置決めを可能にするように、所定の長さ(例えば、50センチメートル以上)を含む。遠位部分が画定される遠位セクションは、血管系または心室内で操縦性を可能にするように概して可撓性であり得る。カテーテルシャフトの内径または管腔は、好ましくは、GCVガイドワイヤ15、および貫通ガイドワイヤならびにブリッジ要素の通過を可能にするようにサイズ決めされる。GCVカテーテル50は、好ましくは、画像誘導下でカテーテルを調整してLAカテーテル60と整列させることを容易にするための放射線不透過性マーカーを含む。磁気または強磁性ヘッド52は、先に記載されるように、LAカテーテル60の遠位端を磁気的に引き付けまたは結合するように偏光されることが好ましい。磁気ヘッド52は、貫通ガイドワイヤがチャネルを通してLAカテーテル60の磁気ヘッド内の対応するチャネルへと通過するのを容易にするための、内部に形成されるガイドチャネルを含む。
GCVカテーテル50と同様に、LAカテーテル60は、好ましくは、その遠位端に位置決めされた磁気または強磁性ヘッド62を含む。カテーテルシャフトは、上に記載されるカテーテル50のものと同様の近位および遠位セクションを含み得る。カテーテルシャフトの内径または管腔は、好ましくは、LAガイドワイヤ74の通過を可能にするようにサイズ決めされ、加えて、GCVから通過される貫通針ワイヤ1、続いてそれに取り付けられたブリッジ要素12を受け取り得る。LAカテーテル60の磁気または強磁性ヘッド62は、例えば、図11A~図11Cに示されるように、GCVカテーテルの遠位端を磁気的に引き付けまたは結合するように偏光される。
磁気ヘッドの特定の構成が上に記載されているが、様々な他の磁気ヘッド構成、例えば、図17に記載されている構成、または米国特許公開第2017/0055969号に記載されているこれらのうちのいずれかを使用することができることが理解される。
1.例示的な移植方法
血管系へのアクセスは、当技術分野で既知の導入剤の使用を通って一般的に提供される。例えば、16F以下の止血導入シース(図示せず)は、最初に上大静脈(SVC)に位置決めされ得、GCVカテーテル50にアクセスを提供する。次いで、第2の14F以下の導入シース(図示せず、上記で説明した)を右大腿静脈に位置決めし、LAカテーテル60へのアクセスを提供し得る。例えば、SVCと右大腿静脈の両方でのアクセスは、移植方法がループガイドワイヤを利用することも可能にする。例えば、後に記載される処置では、上大静脈シースおよび大腿骨シースの両方で、LAガイドワイヤが体を出て体外に延在するまで、血管系を通ってLAガイドワイヤを前進させることによって、ループガイドワイヤが生成される。LAガイドワイヤは、少なくとも上大静脈シースから心房中隔を通って左心房に、左心房から心房組織を通って大腿骨シースに延在する血管内経路に沿ってもよい。
図14A~図16Dは、本発明の態様による、磁気アンカー送達カテーテルを利用する移植方法を図示する。図14A~図14Bは、僧帽弁の後方弁輪に隣接する大心静脈内のGCVアンカー送達カテーテル50の位置決めを示す。図14Aに示されるように、画像誘導下で、GCVガイドワイヤ15(例えば、0.035インチガイドワイヤ)は、SVCアプローチに沿って冠状静脈洞内に前進する。
図14Bに示されるように、GCVカテーテル50は、GCVガイドワイヤ15の上方に前進し、遠位磁気ヘッド52および後方アンカー18が、例えば、後方弁尖または後方僧帽弁輪の中央付近の、大心静脈内の所望の場所に、またはその付近に位置決めされるようにする。GCVカテーテル50の所望の位置はまた、前方心室内静脈取り出しから約2~6センチメートルと見なされ得る。
図14Cに示されるように、LAカテーテル60は次いで、左心房に展開される。大腿静脈から、画像誘導下で、LAガイドワイヤ16(例えば、0.035インチのガイドワイヤ)は、右心房に前進する。経中隔針を有する7F Mullins拡張器(図示せず)を右心房に展開することができる。卵円窩における中隔壁は、経隔壁針で穿刺することができ、ガイドワイヤ16は、左心房に前進する。次いで、経中隔針を除去し、拡張器を左心房に前進させる。Mullinsシステムは除去され、12Fまたは他の適切なサイズのMullinsシステムに交換される。12F Mullinsシステムは、右心房内に位置決めされ、左心房内に短い距離に延在し、LAカテーテル60は左心房内に前進する。LAカテーテル60が左心房に前進した後、カテーテルの遠位磁気ヘッド62は、図11Aに示されるように、GCV磁気カテーテル50の磁気ヘッド52と磁気的に結合するように、大心静脈に隣接する領域に位置決めされる。磁気ヘッドは、LAカテーテル60およびGCVカテーテル50の管腔を自動的に整列させる。
図14Dに示されるように、磁気的に結合されると、穿刺ワイヤ1は、GCVカテーテル50を通って前進して、大心静脈と左心房との間の組織壁を貫通し、LAカテーテル60の磁気ヘッド62の管腔に入る。操作者は、ガイドワイヤが体(例えば、鼠径部)を出るまで、LAカテーテル60の管腔を通って穿刺ガイドワイヤ1を前進させ続ける。穿刺ワイヤセクション1の後端部は、縫合糸セクション2の一方の端部に取り付けられ、縫合糸セクションの他方の端部は、後方アンカー18に取り付けられているため、穿刺ガイドワイヤ1がLAカテーテル60の近位端を出ると、穿刺ワイヤ1は、LAカテーテル60から近位に引っ張られることができ、それによって、鼠径部で体を出て、LAカテーテル60およびGVCカテーテル50が磁気的に結合されたままで、縫合糸セクション2をGVCカテーテル50を通って、LAカテーテル60内の左心房を通って、血管系を通って引っ張る。このアプローチは、穿刺ワイヤ1および縫合糸セクション2が心臓の繊細な組織にわたって血管系を通って引き込まれている間も覆われたままであることを確実にし、ブリッジ要素で組織を切断またはスライスすることを回避し、従来のアプローチに記載されている手間のこのような押し込みおよび引っ張り処置ならびに交換カテーテルの使用をさらに回避する。
図15Aに示されるように、縫合糸セクション2は、GCVカテーテル50の遠位部分内に設置された後方アンカー18から延在し、左心房を横断し、LAカテーテル60を通って延在し、大腿静脈で体を出る。操作者は、縫合糸セクション2をゆっくりと引きずり、システムから緩みを取り除き、正しく位置決めされていることを確認することができる。いくつかの実施形態では、この動作はまた、GCV送達カテーテル50からの後方アンカー18の解放を容易にすることができる。図15Bに示されるように、LAカテーテル60は、GCVカテーテル50から分離され、ブリッジ要素が所定の位置に留まっている間に引き抜かれ得る。任意選択的に、LAカテーテル60は、後方アンカー18が完全に展開されるまで、隔壁を通って延在する左心房内に留まることができる。
図15Cに示されるように、GCVカテーテル50は、必要に応じて、カテーテルからのその後の解放のために貫通部に沿って後方アンカー18を位置決めするように調整される。後方アンカー18は、後方アンカー18を通って延在するGCVガイドワイヤ15を近位に格納することによって、GCV送達カテーテル50から解放することができる。任意選択的に、カテーテル構成は、後方アンカー18をGCVカテーテル50の遠位部分に固定し、操作者が後方アンカー18を解放するためにテザーを近位方向に引き出すことができるように近位端から延在する、テザー903などの解放可能な結合機構を含み得る。後方アンカー18が展開されると、図15Dに示されるように、GCVカテーテル50およびGCVガイドワイヤを除去することができる。
図16Aに示されるように、大心静脈内に展開された後方アンカー18は、左心房にわたる縫合糸セクション2に取り付けられ、IVC経路に沿って血管系を通って延在し、鼠径部の大腿静脈から出る。縫合糸セクション2はまだ張力がかかっていないため、この時点では、組織を切断または損傷する可能性はほとんどない。次に、図16Bに示されるように、前方アンカー送達カテーテル26は、ブリッジ要素がその中央ハブを通過するように装着された前方アンカーと共に、縫合糸セクション2に沿って前方に前進し、前方アンカー30を有する送達カテーテル26は、その遠位部分に設置された送達シースの内部で崩壊し、ブリッジ要素はその中央ハブを通過する。崩壊した前方アンカーは、図5Bに示されるように、FOまたは隔壁に沿った他の好適な場所に誘導され、展開される。
図16Cに示されるように、前方アンカー30は、送達シースを通る近位ロックブリッジ停止部20と共に隔壁に沿って展開される。次いで、ブリッジ要素12の長さは、心臓ポンピングの観察が弁機能の改善を示すまで、各調整時にブリッジロック20によって増分的に調整され、所定の位置に保持され得る。次いで、余分なブリッジ要素12は、カテーテルの切断要素で、またはブリッジ要素12に沿って前進した別個の切断カテーテルを使用することによって、切断することができる。次いで、LA送達カテーテル60を除去することができ、図16Dに示されるように、完全に展開されたインプラント10を心臓内の所定の位置に残す。
2.例示的なカテーテル構成
すでに考察されたように、いくつかのこのような送達カテーテル構成の1つの目的は、磁石を組み合わせることによって磁気的に接続されたカテーテルの保護内にブリッジ要素を完全に維持しながら後方アンカーの展開を容易にすることであり、後方アンカーを大心静脈内の1つの送達カテーテル上に維持することである。このような送達カテーテルの構成の例を以下に詳細に説明する。特定の実施形態に記載の態様または機構のいずれかは、本明細書に記載の概念に従って、様々な他の実施形態で利用され得ることを理解されたい。
図17は、本発明の態様による、例示的なアンカー送達カテーテル構成を示す。特に、カテーテル構成は、対応するカテーテルと磁気的に結合して、隣接する血管系からの心房小室内へのアクセスを確立し、本発明の態様による心臓インプラントを送達することを可能にする。これらの例示的な送達カテーテルは、GCVカテーテル50内で使用するように構成されており、例示的な送達および展開方法が上に示されている。以下のカテーテル構成は、本明細書に記載の様々な態様(例えば、長さ、材料、寸法など)のうちのいずれかを含み得るが、本明細書に記載の態様に限定されず、特定の使用または解剖学的構造のために必要に応じて構成され得ることを理解されたい。
図17は、患者の血管系に(例えば、カテーテル構成がGVCアンカー送達カテーテルで利用されるときに、大心静脈内に)位置決めされたガイドワイヤ1に沿ったカテーテルの前進を容易にするために長手方向に延在するガイドワイヤ管腔701aを含む、送達カテーテル構成700の遠位部分を示す。カテーテルは、穿刺ワイヤセクション1の通過およびそれに取り付けられた縫合糸セクション2の後続の通過を可能にするように寸法決定された穿刺ワイヤ管腔701bをさらに含み得る。カテーテルは、その間の組織壁を通ってカテーテル720の磁気ヘッド722と磁気的に結合するように構成された磁気ヘッド702を含む。磁気ヘッド702は、図11Cと同様の方法で、磁気ヘッドの磁極が、磁気カテーテル720の磁気ヘッド722と垂直方向に結合するように、カテーテルの長手方向軸に対して横方向に設置されるように画定される。磁気ヘッド702は、穿刺針ワイヤ1を出口孔704を通して上方に操縦し、穿刺針ワイヤセクション1の鋭利な遠位先端55(例えば、平坦な先端)を組織壁を通ってカテーテル720の磁気ヘッド722内に誘導するように画定されたガイドチャネル703をさらに含む。図17の破線は、送達カテーテルが体外に延在する点を表している。これらの実施形態のいずれにおいても、縫合糸セクション2および穿刺針ワイヤ1は、Yアームコネクタを通って延在してガイドワイヤおよび穿刺ワイヤ1/縫合糸セクション2の独立した手動制御を容易にすることができる。いくつかの実施形態では、余分な縫合糸-ワイヤ(針ワイヤセクション1と縫合糸セクション2との間の移行点を含む)は、縫合糸-ワイヤ管理デバイス内に巻き取ることができ、これは、以下にさらに記載されるように、別個とすることができるか、またはカテーテルハンドル内に組み込むことができる。(遠位端部分とYアームコネクタとの間に延在するカテーテルシャフトは図示されていない)。このような実施形態では、穿刺ワイヤ1の長さは、両方の磁気カテーテルの合計を上回い、縫合糸セクション2の長さは、後方アンカーから第2のアクセス部位に延在するのに少なくとも十分な長さであり、その結果、穿刺ワイヤが第2のアクセス部位から引き出されると、縫合糸セクション2を第2のアクセス部位から引き出す。いくつかの実施形態では、縫合糸セクションは、第2のアクセス部位から引き抜かれるまで、第1のアクセス部位の外側に留まるのに十分な長さであり得、これは、万一、縫合糸セクションが第2のアクセス部位から引き抜かれる前に、縫合糸が針ワイヤセクションから切断される場合に望ましく、その結果、操作者は、近位部で引くことによって依然として体外に取り出し得る。この場合、縫合糸セクションは、上記のように戻す必要があるため、第2のカテーテル60の長さの合計と、送達カテーテル50の長さの2倍の長さである必要がある。
カテーテル700は、血管系を通るカテーテルの前進を容易にするために、その長さに沿ったカテーテルシャフト705を含み、カテーテルシャフト705は、任意の好適な材料から形成され得る。示されるように、磁気ヘッド702は、一側面にノッチまたは輪郭凹部を有するように形成され、この実施形態では、出口孔704と反対側であるが、実施形態では、任意の好適な場所に位置することができる。ノッチ、凹部または溝709は、ガイドワイヤ1の通過を可能にし、かつ/または後方アンカー718の少なくとも一部分を受容するように構成されている。この実施形態では、後方アンカー718は、それを通ってガイドワイヤ1が延在する長手方向管腔を有する細長い部材として画定される。それを通ってガイドワイヤ1が延在する長手方向管腔を有する後方アンカーを、本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて利用することができることを理解されたい。後方アンカー718は、磁気ヘッドの凹部内に部分的に延在し、磁気ヘッドの遠位(図示のように)もしくは近位に延在し、または磁気ヘッドの近位および近位および遠位に延在し、または磁気ヘッドの完全に近位または完全に遠位に設置され得ることをさらに理解されたい。外側ジャケット706は、磁気ヘッド702を覆い、出口孔704の上に開口部を含み、それを通した貫通ワイヤセクション1の通過を可能にする。典型的には、外側ジャケット706は、可撓性ポリマー材料のために形成され、カテーテルシャフト705との滑らかな界面を形成するように画定される。外側ジャケットは、カテーテル内の磁気ヘッド702を維持するのに役立ち、血管系を通るカテーテルの前進中に後方アンカー718を保持するのに役立つように、後方アンカー718の上に少なくとも部分的に延在し得る。縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、本明細書に記載のもの、および、2018年8月6日に出願された、米国特許出願第16/056,220号(その全容は、全ての目的のために本明細書に組み込まれる)に記載のもののうちのいずれかを含む、異なるタイプの展開システムと共に使用することができることが理解される。
3.ブリッジ切断カテーテル
送達システムは、カテーテルに組み込まれるか、または別個のカテーテルとして組み込まれるブリッジ要素切断デバイスをさらに含み得、その例は図18A~図19Cに示される。図18Aは、展開されたインプラントの除去を容易にするためのブリッジ切断カテーテル810を示す。ブリッジ切断カテーテル810は、切断先端の縫合糸ブリッジ12への操縦を容易にするために、カテーテルシャフトの内径内に曲線先端スタイレット811を含む。切断先端は、切断ブレード812および捕捉機構813を含む。切断ブレード812は、長手方向に延在する1つの側面に沿った鋭利化された切断刃と、角度が付けられ近位を向いた端面と、を含む。捕捉機構813は、切断カテーテルが近位に格納されるときに、ブリッジ要素12を捕捉し、ブリッジ要素を切断縁部に誘導し、それによってブリッジ要素を切断するように角度を付けられたループである。
図18B~図18Cは、本発明の態様による、ブリッジ要素を切断し、切断後に余分な縫合糸を除去するための、縫合糸グリップ824を有するブリッジ切断カテーテル820を示す。図18Aのブリッジ切断カテーテルと同様に、カテーテルは、切断ブレードを有する切断ヘッドと、上に記載されるものと同様の様式で動作するように構成された捕捉ループ823と、を含む。このカテーテルは、余分な縫合糸の除去を容易にするための縫合糸グリップ824をさらに含む。縫合糸グリップ824は、(例えば、摩擦嵌合によって、または対向可能な部材間で)ブリッジ要素を保持するように、かつカテーテルのシャフトを通って延在する要素の回転によって余分なブリッジ要素を巻き上げるように構成され得る。図18Bに示すように、ブリッジ要素12を切断要素で初期切断した後、縫合糸グリップ824は、図18Cに示すように、余分な縫合糸を巻き上げ、後方アンカーに隣接して切断カテーテルを移動させる、シャフトを通って延在する回転可能な部材の回転によって作動される。縫合糸グリップ824が余分な縫合糸を張り詰めて保持するので、切断先端で第2の切断を行うことができ、それによってブリッジ要素12の大部分を取り除くことができる。余分な縫合糸は縫合糸グリップに保持され、切断カテーテルを除去すると除去される。
図19A~図19Cは、本発明の態様による別のタイプの切断カテーテルを示す。図19Aに示されるように、切断カテーテル900は、その遠位端に鋭利な傾斜切断先端902を有する外側カテーテルシャフト901を含む。カテーテルシャフト901は、外側シャフト901の鋭利な切断先端と係合するための近位向きの鈍い切断面922を有する遠位カテーテル先端921に向かって内側シャフト910に沿って摺動可能である。内側シャフト910は、それを通した縫合糸12の通過のための縫合糸管腔開口部912を含む。切断動作は、縫合糸が間に挟まれた鈍い切断面922に対する切断先端902の圧力および回転の組み合わせであり得る。図19Bは、開位置にロックされた外側シャフト901を示し、これにより、カテーテルは、早期切断なしに、所望の切断場所に縫合糸を通って誘導されることが可能になる。図19Cは、鈍い切断面922に対して係合した鋭利な斜め先端902によって切断された縫合糸12を示す。
III.縫合糸-ワイヤ要素管理デバイス
上に記載されるように、展開システムは、比較的剛性の針セクションおよびより可撓性の縫合糸セクションを有する縫合糸-ワイヤ要素を利用する。上に記載される実施形態では、縫合糸セクションの一部分は、後方アンカーと前方アンカーとの間の心房にわたるインプラントのブリッジ要素を画定する。縫合糸-ワイヤ要素の各セクションは、ある血管系アクセスポイントから別の血管系アクセスポイントを通って体を出るように前進することを考えると、縫合糸-ワイヤブリッジ要素の組み合わせられた長さは実質的であり、上に記載される送達および展開プロセス中に格納および管理することは困難であり得る。問題をさらに複雑にするものは、縫合糸-ワイヤが体内を通過するので、取り扱い中は汚染を回避するように注意する必要がある。縫合糸またはワイヤ材料を保管/分配するための従来の方法およびデバイスは、本明細書に記載される縫合糸-ワイヤ要素のように、異なる機械的特性(例えば、剛性、可撓性、圧縮強度)を有する異なるセクションを有する縫合糸-ワイヤブリッジ要素と共に実現可能に使用することはできない。一態様では、本発明は、異なる剛性のセクションを含むブリッジ要素の管理に関するデバイスに関する。
A.縫合糸-ワイヤブリッジ要素
上に記載されるように、インプラント送達カテーテルシステムのための縫合糸-ワイヤ要素は、異なる特性を有する少なくとも2つのセクションを含み、心臓インプラント内のブリッジ要素として使用される。第1のセクションは、遠位穿刺先端を有する、好ましくは超弾性NiTiワイヤから作製される、より剛性の針のような要素または「ワイヤセクション」である。図14C~図14Dの実施形態に示されるように、これは、2つの磁気的に接続されたカテーテルの先端またはその付近で垂直接続を通過するのに十分に可撓性である。いくつかの以前の実施形態では、穿刺機能は、針ワイヤセクションの遠位端における別個のデバイスまたは機構によって、または完全に別個のデバイスによって実行される。他の実施形態では、針ワイヤセクション自体は、組織を穿刺するのに十分な強度および剛性を有する。例えば、縫合糸-ワイヤ要素は、第1のカテーテル内の管腔を通って体外の第1の場所(例えば、首からの血管アクセス)から押し出されるのに十分な柱状の強度、磁気接続の急激な垂直方向の回転を有する針ワイヤセクションを含み得、カテーテル間の組織を穿刺し、第2のカテーテルを通って入って移動し、第2の場所(例えば、鼠径部での血管アクセス)で体を出得る。針ワイヤセクションの先端が第2のカテーテルの近位端から出ると、針ワイヤセクションは、臨床医によって把持され、その近位端で針ワイヤセクションに取り付けられた後部縫合糸セクションと共に牽引されることができ、これは、針セクションが通過した全ての構成要素を通過するのに十分なサイズの接合部を伴う。
第2のセクションは、柔軟であり、典型的には第1の要素よりもわずかに長い紐状の要素または「縫合糸セクション」であり、これにより、端部が整列され、次いで両方のカテーテルを通って引っ張られるときに、折り畳まれた部分が可撓性縫合糸材料内で発生することを確実にする。縫合糸セクションは、例えば、図17に示すように、送達カテーテル(例えば、GCV送達カテーテル)の遠位ヘッド内に装着された、近位端の移植可能な組織アンカー(例えば、後方アンカー)で終端される。縫合糸セクションの柔軟性は、アンカーへの取り付け(例えば、包装および/または結束)を容易にすることに重要であり、送達のためにアンカーに隣接する平らな折り畳みを行い、およびセクションを、従来の切断先端カテーテル(図16Cおよび図16Dのステップの間に示されるもの)によって、処置中に体内で長さに切断することを可能にする。縫合糸セクションの長さと柔軟性により、縫合糸セクション全体を半分に折り曲げ、方向を逆にして、柔軟の近位の柔軟セクションおよび剛性の接合部で曲げることも可能になる。これにより、カテーテル先端部またはその近くに含まれる穿刺先端部と組織アンカーの両方がアンカーの送達を容易にする、送達カテーテルの単一の管腔内で、折り畳まれた部分の配置が並ぶことが可能になる。処置が進むと、折り畳まれた部分がカテーテルを通って引っ張られる。この構成は、最も近位の折り畳まれた縫合糸および針が近位に露出した状態で、送達カテーテル内で縫合糸セクションを事前に装填されたままにし、針の一部分を送達カテーテルの近位端から押し出して前進させることができる。
好ましい実施形態では、縫合糸セクションは、上に記載されるように、カテーテルを通る針ワイヤセクションの送給中に、縫合糸セクションの少なくとも一部分が体外に留まるように、針ワイヤセクションよりも長い。一態様では、針は、初期の血管入口部位(例えば、近位部位)の外側に留まるのに十分な長さであり、ワイヤセクションが血管出口部位(例えば、遠位の鼠径部位)から出るまで押し出すことができ、その遠位端から引き出すことができる。いくつかの実施形態では、針ワイヤセクションは、170~200cmの範囲内の長さを有する。記載されている処置では、理論的には、縫合糸はアンカー部位から遠位出口まで延在するのに十分な長さでなければならない。(針ワイヤセクションが鼠径部から出て引っ張られるとき、縫合糸は、送達カテーテル内で二重にされ、アンカーまで延在するため、アンカー部位から鼠径部までの距離は、針が完全に引き通されたときに縫合糸が体から出るのに必要な最小の長さを表すことになる。鼠径部を通る入口の場合、アンカー部位と出口部位との間の距離は、縫合糸が本体から出るための最小の縫合糸長を表すことが理解される。しかしながら、縫合糸セクションが血管出口部位(例えば、鼠径部位)から出る前に、縫合糸セクションが針ワイヤセクションから分離される場合、縫合糸セクションの両端は体外にないため、体内から取り出すことは困難である。したがって、十分な長さの縫合糸を使用して、縫合糸セクションの少なくとも一部分が近位部位から伸長し、送達カテーテル内で倍増し、遠位出口部位から引き出すことができるまで遠位/鼠径部出口部位まで延在することが好ましい。したがって、縫合糸セクションは針セクションの必要な長さよりも長くなることが望ましい。好ましくは、縫合糸セクションが両方のカテーテルを通って延在するように、縫合糸セクションは十分な長さである。いくつかの実施形態では、縫合糸セクションは、180~210cmの範囲の長さを有する。縫合糸セクションおよび針ワイヤセクションの実質的な長さを考慮すると、縫合糸-ワイヤ要素の管理は、煩雑かつ複雑であり得、多くの場合、処置中に複数の人が縫合糸-ワイヤを保持し、解放し、カテーテルを通して送給することを助ける必要がある。本明細書に記載される縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、このような縫合糸-ワイヤの管理を大幅に改善することを可能にする。いくつかの実施形態では、縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、カテーテルハンドル内に一体化され、それによって、使用の容易さをさらに改善し、単一の臨床医による心臓インプラントの送達および展開を可能にする。
上に記載されるように、縫合糸ワイヤ要素の2つのセクションは、2つのカテーテルを通って移動し、次に張力が縫合糸セクションに加えられる本体上の第2の血管アクセス場所で出て、緩みが取り除かれ、心房にわたるブリッジ要素(縫合糸セクションの一部分)とアンカーを配置しなければならない。アンカーが配置され、カテーテルが除去された後、縫合糸セクションはレールとして機能し、他のシステム構成要素はその後、第2の場所からカテーテルを用いて心臓に送達される。この処置では、これらの長さが要求されるため、縫合糸セクションの長さは、半分に折り畳んだ場合でも、初期送達カテーテルに装填された長さ(例えば、75~95cm)をはるかに上回る。縫合糸セクションの多くは近位側に露出しており、管理されていないままにしておくと手術台上の他の機器と絡み合い、干渉する可能性がある。余分な縫合糸セクションをコイル状にし、または折り曲げかつ収容して凝縮することが望ましい。単に、折り畳まれた針ワイヤセクションと縫合糸セクションをチューブ内に並べてコイル状にするだけでは、システムが順次展開されるため、針セクションを移動させると、隣接する縫合糸セクションをコイルから早期に牽引する傾向があり、バンチングと絡み合いを引き起こすため、展開には好適でない。この構成がコイル状である場合、特にコンパクトな人間工学に基づいたコイル構成の場合、静的な位置にロックすることによって展開を妨げる傾向がある摩擦を生じさせ得る。両方のセクションを回転可能なプーリまたはリールに巻き取ることは、前方針ワイヤセクションを自動的に巻き戻し、望ましくない方法で後方縫合糸セクションを早期に巻き戻し、再び縫合糸セクションの束縛と絡み合いを引き起こすため、実行不可能である。ペグまたはシーブの周りにシステムを順次巻き取ることは、縫合糸セクションに好適であるが、このセクションは巻き取ると自然に外側に湧出するため、順次巻き取ることは針セクションには好適でない。したがって、壁、溝または断続的クリッピングシステムなどの内側拘束機構などの別のタイプの機構が必要とされ得る。また、カテーテル内のアンカーに最も近い縫合糸セクションのそれらの近位のほとんどの部分にある程度の反対牽引を有することが望ましく、遠位部分が隣接部分を遠位方向に牽引するのを阻止し、場合によっては小さな管腔空間での展開中に絡まりまたは妨害する。さらに、縫合糸または針の一方の側面を単独で取り囲む任意の介在要素が使用された場合、このような機構は、後続のセクションがカテーテルに入ることを可能にするために、容易に除去可能または解放可能である必要がある(例えば、スリットまたはオーバーラップ)。本明細書に記載されるインプラント送達および展開アプローチでは、システムが送達カテーテルに装填されるとき、側方構成の両方のセクションは、同じオリフィスおよび管腔空間から出入りしなければならない。この並列の切り替えられた後方構成が、釣りリール、ホースリール、および他のこのようなデバイスによって使用される従来の技術に依存することができず、一方の端部の連続巻線が他方の端部の上にあり、一方の端部が他方の端部と別々に終端することを理解する。これは、両方のセクションが、血管の入口部位から血管の出口部位を通って引き抜かれるときに、送達カテーテルの単一の管腔の内側に一緒でなければならないためである。これらの態様は、以下の縫合糸-ワイヤ管理デバイスの例示的な実施形態を参照することによってさらに理解され得る。
B.平面タブ付きデバイス
一態様では、縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、上に記載される縫合糸-ワイヤ要素のような、縫合糸-ワイヤ要素の異なるセクションと係合するための機構またはタブを有する平面部材を備える。いくつかの実施形態では、平面部材は、最も早く展開されたより剛性の針ワイヤセクションを拘束するように構成および配置されたタブの第1のセットと、その上に巻き取られたときにより剛性の縫合糸-ワイヤセクションを支持するように構成および配置されたタブの第2のセットとを含む。
図20は、このような例示的な実施形態を示し、縫合糸-ワイヤ管理デバイス200は、異なる剛性を有するセクションを係合するための一連の機構またはタブ210、220を有する一体型平面部材201として画定される。いくつかの実施形態では、デバイスは、円周方向にパンチされたタブ、剛性の高いワイヤ材料を拘束するように、タブの第1のセット210、および、より剛性の低い縫合糸材料をその周囲に巻き取ることができるタブの第2のセット220を備えた医療用グレードのプラスチックまたは「チップボード」カードストックから形成される。この実施形態では、タブ220は、ブリッジの縫合糸セクション2を順次巻き取り、保持するために外向きであるタブとして形成され、タブ210は、ブリッジアセンブリの外向き押し針セクションを順次コイル状にし、拘束するために内向きであるタブとして形成される。この構成は、ワイヤ針セクションが、望ましくないプラスチック変形なしに可能な最もコンパクトなコイル形態に対して、より可撓性の縫合糸セクションよりも制限されるため、デバイスのコンパクトな実装を可能にする。言い換えると、縫合糸セクションは、永久的な変形なしで、針ワイヤセクションよりもはるかに小さく巻き取られ得る。これは、針の部分のための超弾性NiTiワイヤの使用を支持するが、十分な剛性および強度を有する任意の好適な材料を使用することができる。同心円状の内側縫合糸/外側針の構成を有するこの実施形態では、タブが縫合糸-ワイヤ要素の解放を妨げることを回避するために嵌合しない場合が望ましい。タブと半径方向の間隔を空けることで、縫合糸-ワイヤ要素を自由に除去することができる。
この実施形態では、平面部材は、その中心に指/親指の孔203を有する丸いカード201として画定され、縫合糸-ワイヤ要素がカードの上のもう一方の手で分配されるときに、デバイスをカードの展開面の下側から容易に保持することを可能にする。第1の組のタブ210は、一連の内向きであるタブとして形成され、これは、ブリッジアセンブリの外向き押し針セクションを順次コイル状にし、拘束するために、丸い平面カード201の周囲の外円の周囲に配設される。タブの第2のセット220は、一連の外向きであるタブがより小さな内側の円に配設されて、縫合糸-ワイヤ要素のより可撓性の縫合糸セクション2を順次巻き取り、保持するように形成される。この実施形態では、タブの第1および第2のセットは、平面カード201の同じ側に画定される。平面カード201は、開巻する前に縫合糸セクション2の一部分を固定するためのスリット202をさらに含み得る。いくつかの態様では、針セクションおよび縫合糸セクションの絡まりを回避する構成は、カードの一方の側に並んだ構成の縫合糸および針を含むか、またはカードの一方の側にある縫合糸セクションおよび他方の側にある針ワイヤセクションを含み得る。後者の設計は、一方のカード側から他方への縫合糸のエスケープとしてのカード縁部へのスリット、および/またはカードへの出入りを含み得る。ブリッジがカードの内側または外側の縁部に入るまたは出る他のスリットがあり、ブリッジの早期の離脱を捕捉および停止するか、または上記の構成のいずれかにおいて安定した状態でブリッジをロックすることができる。
C.ディスク筐体デバイス
別の態様では、縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、縫合糸-ワイヤ要素の異なるセクションと係合するために、内部に異なる係合表面を含む筐体として画定される。このアプローチは、血管系経路を通る前進中に縫合糸-ワイヤ要素の管理を確保および改善しつつ、筐体内の縫合糸-ワイヤの無菌性を保護および維持するという点で有利である。いくつかの実施形態では、筐体デバイスは、余分な針セクションおよび縫合糸セクションの両方を効果的に囲み、それらをトロイド状筐体の内部に順次巻き取る。いくつかの実施形態では、筐体は、リングを形成するために端部から端部まで接続された締め付けられたポリマーチューブとして画定され、直径は、最も締め付けられた塑性的に変形されていない針ワイヤセクションコイルによって決定される。リングは、縫合糸-ワイヤを分配するために、リングの上部部分に円周360°開口部またはスリットをさらに含み得る。リングの外側または内側の第2の半径方向の入口/出口スリットは、リングの近くまたは底部に終端する、円周方向のスリットの上部に概して垂直であり、かつ円周方向のスリットの上部から出るように、形成される。上記のインプラント処置で使用する場合、縫合糸セクションは、装着されたアンカー(例えば、後方アンカー)に取り付けられ、カテーテル管腔を近位側に出て、入口/出口スリットの端子を通してリング筐体に入り、分配中の縫合糸-ワイヤ要素の一方の部分と他方の部分のターンバイターン干渉を回避する役割を果たす。余分な縫合糸-ワイヤ要素の残りの部分、最初の縫合糸セクション、次に針セクションは、縫合糸セクションがリング筐体の内側溝に沿ってくっついているリング筐体の内部の360°開口部を通して分配され、針セクションは、入口/出口スリットの縫合糸セクションの最初の入口点の上で、中空リング筐体の内側の外側半径または外側溝に自然に押し出される。次いで、針ワイヤセクションの穿刺先端は、出る縫合糸と同じカテーテル管腔に充填される。入口/出口スリットは、周囲スリットへの処置中の製造中および取り出し中の装填を可能にし、それによって、巻線および巻き戻しターンに沿って互いに交差する際に、その入口ポイントでの縫合糸の干渉または絡まりを回避する。
図21~22は、内部に設置された溝のあるプーリ状の保持ディスク320を有する外側リング筐体310を有する、縫合糸-ワイヤデバイス300の実施形態を示す。(外側リング筐体310は、内部構成要素の可視性を可能にするために透明として示される)。上に記載される実施形態と同様に、筐体は、それらの各コイルから縫合糸-ワイヤ要素のセクションを滑らかに巻き戻しかつ分配することを可能にする、円周方向360°スリットまたは上部の開口部301を含み、また、縫合糸セクションの一部分の入口/出口のための、円周方向スリットの上部から出て概してそれに垂直である、外側筐体310の一側面上の半径方向の入口/出口スリット302を含む。いくつかの実施形態では、圧縮バンドまたはOリングは、上部円周スロット301を通ってワイヤ針セクションを分配しながら、縫合糸セクションをさらに固定するようにスリットに適合する。図22の断面図において見ることができるように、より剛性のワイヤ針セクション1は、外側筐体310によって画定された外側溝の内側面311によってコイル1’に固定され、一方、より可撓性の縫合糸セクション2は、内側ディスク302内に画定された内側溝の外側面321の周りのコイル2’に包まれている。
別の態様では、本発明は、例えば、上に記載されるもののうちのいずれかなどのアンカーインプラントを展開するための送達システム内での使用を容易にするための、図21~22のリング筐体300などの縫合糸管理デバイスに縫合糸-ワイヤ要素を装填する方法に関する。縫合糸-ワイヤ要素は、上に記載されるように、デバイス300、次に縫合糸セクション、次に針セクションに順次巻き取られ、針ワイヤセクション、続いて縫合糸セクションのその後の分配を可能にする。次いで、圧縮バンドまたはOリング(使用される場合)を巻き取られたアセンブリの上に配置し、縫合糸セクションを捕捉し、外向きの押し針を拘束することができる。図22に見ることができるように、縫合糸セクション2は、スロット302を通って延在し、内側溝321の周りに巻き取られ、一方、ワイヤ針セクションは、内側面311内に巻き取られ/拘束される。注目すべきことに、縫合糸セクション2の一部分は、ワイヤ針セクションが分配されるときに、縫合糸セクションがワイヤ針セクションと干渉せず、絡まないように、ワイヤ針セクションコイル1’の下に延在する。ワイヤ針セクションの先端は、送達カテーテルの共有管腔に送給され、展開中に、針は、他の実施形態と同様に、ブリッジをその解放上縁部でプーリにピンチするバンドによって提供されるわずかな抵抗で、受容カテーテルに押し込まれる。バンドは、縫合糸-ワイヤの一方の部分と他方の部分のターンバイターン干渉を回避するために、その幅の典型的な1/4~1/2の縫合糸入口/出口スリットでノッチされている。代替的に、縫合糸は、バンドの下に入り、バンドの上から出て、次いで、バンドを切断し、展開中に縫合糸-ワイヤを解放するために除去される。いくつかの実施形態では、バンドまたはOリングは、プーリの片側(底部)および完全な縁を覆うキャップによって交換することができる。このような構成では、キャップは、余分なブリッジを拘束するためにプーリと共に圧縮され得るが、必ずしも溝に押し込まれるわけではない。キャップ311の円周方向の縁部は、ディスクの平面内の底部で平坦であり、キャッププーリインターフェースの解放縁部に向かって角度を付けられた三角形の形状の断面で成形することができる。この構成は、外向きの押し針を安定させて、縫合糸から離れた三角形の角に自らを押し込む最小のエネルギー状態を求める。他の実施形態と同様に、キャップは、縫合糸入口/出口スリットで、この場合、その送達縁部から最外角の内側までノッチ加工され得る。キャップは、底部からプーリにスナップするように十分にサイズ決定され、かつ柔軟性のある材料で作製される必要がある
D.一体化ハンドル構成
別の態様では、カテーテルハンドルと一体化された縫合糸管理筐体デバイスは、使用の容易さを改善し、カテーテルシステム内での取り扱いをさらに改善することが望ましく、好ましくは、カテーテルの単一の操作者がまた、一体化されたハンドルから縫合糸-ワイヤを分配することを可能にする。前の実施形態は、縫合糸ブリッジ自体によってのみ保持されるカテーテルの端部にぶら下がるのに十分な小さくて軽いように構成することができるが、このような構成は依然として絡み合い、誤ってコイルを外し、および/またはカテーテルの動作を妨げる可能性がある。理想的には、上記の実施形態のいずれかは、カテーテルハンドルに一体化され得る。
図23は、一体化された縫合糸-ワイヤ管理デバイスを備えた送達カテーテルハンドル400の例示的な実施形態を示す。記載されるハンドル400は、筐体を形成し、縫合糸-ワイヤ要素のコイルを保護するハンドル本体430およびキャップ410という2つの別個の構成要素を有する。この実施形態では、ハンドルおよびカテーテルは、2つの管腔を有し、1つは折り畳まれた縫合糸-ワイヤ用、1つはカテーテルが沿って前進するガイドワイヤ用である。このハンドルは以下の3つのセグメントを有すると見なされ得る:その先端で可撓性カテーテルシャフトに取り付けられ、折り畳まれた縫合糸-ワイヤが近位に出る止血出口ポート430を含む、遠位セクション;操作者がハンドルを保持して、心臓内のその位置にカテーテルをガイドしトルクをかける、または展開中に縫合糸-ワイヤの針ワイヤ部分を前進させる、中央セクション;および、余分な縫合糸-ワイヤ(針および縫合糸セクション)が巻き取られ、分配孔401および入口/出口スロット402を有する除去可能な保護キャップ410の下に格納される、近位セクション。特に、キャップ410は、側面入口/出口スロット402がハンドル内の中心スロット403と整列されて、カテーテルを通して完全に引き抜かれる前に縫合糸-ワイヤの装填および縫合糸-ワイヤの最後の残りの(スイッチバックされたされた)部分の解放を容易にすることができるように、回転する。
上記のインプラント展開システムで使用される場合、余分な縫合糸-ワイヤ要素を装填するためのシーケンスは、遠位カテーテル先端近くの針セクションを磁石出口穿刺側孔にねじ込むことから始まり、次に、針ワイヤセクションをブリッジ管腔を通して近位に、それがハンドル400内の止血ポート430で出るまで前進させる。縫合糸-ワイヤ要素の残りはカテーテルを通して引き抜かれ、アンカーはカテーテル先端の保持部分に装填され、余分な緩みが除去される。図24に見ることができるように、ポートに隣接する縫合糸-ワイヤの一部分は、(スロット402を通して)コイル状の縫合糸-ワイヤセクションを保持するハンドルの近位部の底部に通じるハンドル本体430の中央セクションのスロット403に配置される。ハンドルの後部では、縫合糸-ワイヤ要素(片脚)の縫合糸セクションは、縫合糸-ワイヤ要素の針セクションに到達するまで、円錐形ポストの保持リップ421の下に画定される内側溝の周りに巻き取られる。次いで、針セクションは、それが拘束用外側溝411に湧出するポストの周りに緩く巻き取られ、これは、ハンドルの中央セクションのスロット403から出てスロット402を通って延在する縫合糸セクションの初期脚の上にある。中央から後部ハンドル接合部への入ってくる縫合糸セクションの一部分の上部にある針ワイヤコイルのこの位置は、ブリッジの一方の部と他方の部とのターンバイターン干渉を回避することによって、上に記載される適切な展開シーケンスを容易にする。針の先端およびカテーテルのおおよその長さは、止血ポート430に送給し戻され、送達カテーテルの磁石先端のちょうど内側に前進し、針および縫合糸を送達カテーテルのブリッジ管腔内の後方アンカーに最も近い位置に並べて残す。次いで、保護キャップ410は、入口/出口スロットを通ってブリッジ上に配置され、スロット403からオフセットされた入口/出口スロット、典型的には後方に回転した状態で、ハンドルの後部の位置にスナップされる。キャップ410は、ポストの周りの半径方向整列を好まずに、縫合糸-ワイヤがスムーズに分配されるように、分配孔401を中心とする目的を果たすが、システムが機能するために必要な要素ではない。上記のステップは、アンカー送達カテーテルの製造アセンブリプロセス中に実行され、展開処置中には実行されない。
例えば、図14A~図16Dに示されるように、展開処置の間、磁気カテーテルは、心臓に位置決めされ、接続される。次いで、操作者は、組織アンカー送達プロセスを開始し、システムを前方に押し出し、針をハンドルの止血ポートのちょうど近位に把持し、それを段階的に前進させ、システムを前方に徐々に動かし、第2のカテーテルのハブで体を出るまで前進させることができる。スロット402は、縫合糸ブリッジの部分が早期に出るのを回避するために近位に整列されることに留意されたい。次いで、針ワイヤセクション2は、その遠位先端の近くで把持され、引っ張られる。針を前方に展開することは、切り替えられた後方部分が中央セクションスロット403とキャップの出口孔401との間でキャップに跨るまで、途切れなく縫合糸セクション2に続くキャップ中心孔401を通ってハンドルの後部の針の巻き戻しを開始し、前進を停止する。次いで、キャップ410は、操作者によって回転されて、入口/出口スロット402をハンドルスロット403と遠位に整列させ、ハンドルスロット403は、切り替えられた後方縫合糸セクションを筐体から解放し、切り替えられた後方縫合糸セクションが送達カテーテル内のブリッジ管腔を並行して完全に通過することを可能にし、それによって、心臓内の所望の位置でカテーテル上にアンカーを展開する。
E.巻き上げられたスリーブデバイス
別の態様では、縫合糸-ワイヤ管理デバイスは、折り畳まれた縫合糸を囲むスリーブを含み、縫合糸が徐々に引き抜かれることを可能にする保持機構を含み得る。
図25は、縫合糸-ワイヤ管理デバイス500が、上に記載される展開処置の間にスリーブからの制御された解放を可能にするために余分な縫合糸-ワイヤの縫合糸セクションの切り替えられた後方部分と係合する内側保持機構520を有する平滑化された可撓性の薄い壁スリーブ510を含むこのような実施形態を示す。この実施形態では、余分な縫合糸セクションの両側は、スリーブ510内に一緒に配置され(内部の縫合糸の可視性を増加させるために透明として示される)、スリーブは、露出した折り畳まれた縫合糸の長さよりもわずかに長い。保持機構520は、中心孔または重なり合ったワイヤまたはプラスチックリング(キーリング)を有するスリットディスクのような座金であり、これは、縫合糸が縫合糸2の端子または切り替えられた後方部分でリング520の内側に存在するように、縫合糸セクション2の折り畳まれた部分の上にスリップされる。ディスクまたはリング保持機構520は、縫合糸-ワイヤ要素の遠位脚がカテーテルを通して前進、押され、または引っ張られるときに、スリーブ510内で摺動しながら反対牽引または牽引を生成するために、平滑化されたスリーブ510の幅の直下にサイズ変更されるか、またはテクスチャ機構が提供される。このリング要素は、スリーブ510の内側に牽引し、縫合糸セクション2は中心孔を通って摺動し、保持機構リング520を近位から遠位にカテーテルのハブに向かって引っ張る。保持リング520は、切り替えられた後方縫合糸ループがカテーテルを通過することを可能にするために、カテーテルに入る縫合糸セクションの最後のビットの直前に除去される。スリーブ510の近位端は、ピンチクランプ530またはフックで終端して、テーブルドレープまたは他の便利な機構またはオーバーヘッドワイヤを固定して、システムを整列させ、伸ばしたままにすることができる。スリーブ510は、使用前にパッケージ化されたときに、縫合糸-ワイヤブリッジ要素がそれ自体と絡むことを抑制し、縫合糸-ワイヤ要素がテーブル上の他の器具と絡まることを抑制し、汚染から縫合糸-ワイヤ要素を保護すると共に、上に記載される牽引または同様の構成要素との摩擦相互作用による制御された解放の機能を果たす。
図26は、展開のために必要とされるまで近位ブリッジを制御下に維持するために、送達カテーテルハンドルの一部または別個である保護キャニスター540またはハウジングに緊密にコイル状にされ、または巻き上げられるように、スリーブデバイス500全体が十分に可撓性であり得ることを示す。キャニスター540は、除去可能な蓋541または単一のオリフィスを有し得、必要に応じてテーブル上のアセンブリを除去し、次いでまっすぐにする。
上記は、本発明の原理の例示的なものに過ぎないと考えられる。さらに、多数の修正および変更が当業者に容易に思い浮かぶので、本発明を示され、説明される正確な構造および動作に限定することは望ましくない。好ましい実施形態が記載されているが、詳細は、特許請求の範囲によって定義される本発明から逸脱することなく変更され得る。

Claims (46)

  1. 余分な縫合糸-ワイヤ要素を管理するための一体化された縫合糸-ワイヤ管理を備えたカテーテルハンドルデバイスであって、
    前記ハンドルが、
    近位部分および遠位部分を有するカテーテルハンドル本体と、
    前記遠位部分に設けられたカテーテルシャフトおよび止血ポートと、
    前記近位部分に沿って設置された筐体と
    を備え、
    前記筐体が、前記止血ポートから近位に延在する余分な縫合糸-ワイヤ要素のループを格納および管理するように構成され、
    前記筐体が、
    コイル内でのその上への前記縫合糸-ワイヤ要素の縫合糸セクションの巻き取りを容易にするための、半径方向に外向きである内側溝と、
    コイル内で前記縫合糸-ワイヤ要素のワイヤセクションを半径方向に拘束するための、半径方向に内向きである外側溝と
    を含む、
    カテーテルハンドルデバイス。
  2. 前記近位部分と前記遠位部分との間の中央部分であって、前記中央部分が、操作者による前記カテーテルの取り扱いを容易にするように構成されている、
    請求項1に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  3. 前記筐体が、解放可能なキャップと連結するカテーテル本体の近位部分によって画定される、請求項1に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  4. 前記近位部分の前記筐体は、それを通して前記ワイヤセクションおよび縫合糸セクションがそれらの各コイルから順次分配される中央開口部を含む、請求項1に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  5. 前記筐体の中心内に設置された円錐形ポストをさらに備え、前記内側溝が、前記円錐形ポストの半径方向に延在する上部リップによって画定される、請求項3に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  6. 前記外側溝が、前記カテーテル本体の前記近位部分内で画定される、請求項3に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  7. 前記外側溝が、前記ワイヤセクションの連続的なコイリングを容易にするための、丸みを帯びた三角形の凹部として画定される、請求項6に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  8. 前記筐体が、前記中央開口部を通して余分な縫合糸-ワイヤ要素を分配するときに干渉または絡まりを回避するために、前記縫合糸セクションの一部分の通過のための、前記中央開口部から半径方向に延在するスリットを含む、請求項4に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  9. 前記中央開口部およびスリットが、前記筐体のキャップ上に設けられている、請求項8に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  10. 前記カテーテルハンドルの前記中央部分が、前記中央部分に沿って前記近位部分まで縦方向に延在するスリットを含み、前記キャップが、前記キャップの前記半径方向スリットが前記キャップの前記縦方向スリットと整列して前記近位部分の前記筐体からの前記縫合糸セクションの最後の残りの部分の解放を容易にするように回転するよう構成されている、請求項4に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  11. 前記キャップが、前記半径方向スリットを前記中央部分の前記縦方向スリットから180度オフセットするように回転可能である、請求項10に記載のカテーテルハンドルデバイス。
  12. 以下を備える、患者の心室内の心臓弁の治療のための心臓インプラントのための送達システム:
    近位および遠位端を有する第1のカテーテルであって、前記第1のカテーテルが、ガイドワイヤの通過のためにそれを通って延在する第1の管腔を含み、前記第1のカテーテルが、
    その遠位部分に沿った磁気ヘッドであって、前記磁気ヘッドが、前記第1のカテーテルの長手方向軸に対して横方向に向けられた磁極、および、その中に画定され、第1の磁極に隣接する側孔まで延在する、ガイドチャネルを備える、磁気ヘッド、ならびに
    前記遠位磁気ヘッドの前記ガイドチャネルと整列された第2の管腔を通って前進可能な縫合糸-ワイヤ要素の貫通ワイヤセクションであって、前記貫通ワイヤセクションが、組織の貫通を容易にするための鋭利化された遠位端を有する、貫通ワイヤセクション
    をさらに含む、第1のカテーテルと、
    前記第1のカテーテルの前記遠位部分に沿って前記第1のカテーテルと解放可能に結合された、後方アンカーと、
    前記縫合糸-ワイヤ要素の縫合糸セクションであって、前記縫合糸セクションが、前記インプラントにおいてブリッジ要素として機能するように構成され、前記側孔を通り前記心室を横断する前記貫通ワイヤセクションの前進が、前記心室を横断する前記縫合糸セクションの前進を容易にするように、前記縫合糸セクションが一方の端部において前記後方アンカーに取り付けられ反対の端部において前記貫通ワイヤセクションに取り付けられている、縫合糸セクションと、
    前記後方アンカーの送達および展開中に前記第1のカテーテルの近位に延在する余分な縫合糸-ワイヤ要素を管理するように構成された、縫合糸-ワイヤ管理デバイス。
  13. 前記縫合糸-ワイヤ管理デバイスが、前記カテーテルから延在する余分な縫合糸-ワイヤを格納および管理するための筐体を備え、前記筐体が、
    前記余分な縫合糸-ワイヤ要素の縫合糸セクションがその周囲でコイル状になっている、半径方向に外向き方向を向いている内側溝と、
    前記余分な縫合糸-ワイヤ要素のワイヤセクションがコイル状になっている、半径方向に内向きである外側溝面であって、前記ワイヤセクションが前記縫合糸セクションよりも高い剛性を有する、外側溝面と
    を含む、請求項12に記載の送達システム。
  14. 前記近位部分の前記筐体が、それを通して前記ワイヤセクションおよび縫合糸ワイヤセクションがそれらの各コイルから順次分配される中央開口部を含む、請求項13に記載の送達システム。
  15. 前記筐体が、前記縫合糸セクションの一部分の通過のための、前記中央開口部から出ているスリットをさらに含む、請求項14に記載の送達システム。
  16. 前記内側溝が、前記筐体の中心内の円錐形ポストおよび前記円錐形ポストの半径方向に延在する上部リップによって画定される、請求項13に記載の送達システム。
  17. 前記外側溝が、前記筐体の外側ハウジング内で画定される、請求項13に記載の送達システム。
  18. 前記外側溝が、前記ワイヤセクションの連続的なコイル巻きを容易にするための、丸みを帯びた三角形の輪郭を有する、請求項17に記載の送達システム。
  19. 前記縫合糸-ワイヤ管理デバイスが、前記第1の送達カテーテルに取り付け可能なカテーテルハンドル内で一体化されている、請求項13に記載の送達システム。
  20. 前記カテーテルハンドルが、
    近位部分、中央部分、および遠位部分を有するカテーテルハンドル本体であって、前記遠位部分が、可撓性カテーテルシャフトおよび止血出口ポートを有し、前記中央部分が、操作者による前記カテーテルの取り扱いを容易にするように構成され、前記近位部分が、前記筐体を含む、カテーテルハンドル本体
    を備える、請求項19に記載の送達システム。
  21. 近位および遠位端を有する第2のカテーテルであって、前記第2のカテーテルが、ガイドワイヤの通過のためにそれを通って延在する第1の管腔を含み、前記第2のカテーテルが、
    その遠位部分に沿った磁気ヘッドであって、遠位磁気ヘッドが、前記第2のカテーテルの長手方向軸に対して軸方向に向けられた磁極、および、その中に画定され、第1の磁極に隣接する遠位孔まで延在する、軸方向チャネルを備える、磁気ヘッド
    をさらに含む、第2のカテーテル
    をさらに備える、請求項12に記載の送達システム。
  22. 前記貫通ワイヤセクションは、前記第2のカテーテルと関連付けられた第2の血管アクセスポイントの外部から前記第2のカテーテルの前記第2の管腔を通って前記貫通ガイドワイヤが延在するまで、前記第1のカテーテルと関連付けられた第1の血管アクセスポイントから、前記貫通ワイヤセクションの手動での外部からの前進を可能にするように、前記第1および第2のカテーテルの前記第1および第2の管腔の全長を上回る長さを有する、請求項21に記載の送達システム。
  23. 前記縫合糸セクションが前記第1および第2のカテーテルを通って引き込まれるときに少なくとも一部分が前記患者の身体の外側に残るように、前記縫合糸セクションが前記貫通ワイヤセクションの長さを上回る長さを有する、請求項22に記載の送達システム。
  24. 以下を備える、縫合糸セクションと剛性が増大した針ワイヤセクションとを有する縫合糸-ワイヤ要素を管理するためのデバイス:
    その主面に沿ってほぼ丸みを帯びた形状を有し、筐体を画定する、ハウジングと、
    前記筐体内に画定された内側溝面であって、前記内側溝が、半径方向に外向き方向を向き、コイル内でその上へと前記縫合糸セクションを巻き取るように構成されている、内側溝面と、
    前記筐体内に画定され、半径方向に内向きであり、その中に前記ワイヤセクションのコイルを拘束するように構成されている、外側溝面と、
    それを通した前記筐体内からの前記縫合糸-ワイヤ要素の分配のための、前記主面が水平であるときに前記ハウジングの上面に沿った、開口部。
  25. 前記円形開口部から出て、それを通した前記縫合糸セクションの一部分の通過のために前記ハウジングの片側に少なくとも部分的に沿って延在する、スリット
    をさらに備える、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記開口部を通して前記ワイヤ針セクションを分配しながら前記縫合糸セクションコイルをさらに固定するように寸法決定されかつ構成された、圧縮バンドまたはOリング嵌合部
    をさらに備える、請求項24に記載のデバイス。
  27. 縫合糸-ワイヤ管理デバイスに、縫合糸セクションと剛性が増大したワイヤセクションとを有する縫合糸ワイヤ要素を装填する方法であって、
    前記縫合糸セクションの一部分が前記デバイスの筐体内に延在するようにまたは前記デバイス上に固定されるように、前記デバイス内に前記縫合糸セクションを配置することと、
    第1のコイル内で、前記デバイスの内側巻き取り面の周りに前記縫合糸セクションを巻き取ることと、
    前記縫合糸セクションを巻き取った後、前記第1のコイルよりも大きな直径を有する第2のコイル内で、前記針ワイヤセクションを拘束する前記デバイスの外側巻き取り面の周りに、剛性が増大した前記針ワイヤセクションを巻き取ることと
    を含み、
    前記第1のコイルから前記縫合糸セクションを分配する前の前記第2のコイルからの前記針ワイヤセクションの分配を容易にするように、前記縫合糸セクションの前記一部分が前記針ワイヤコイルの前記第2のコイルの下方に延在する、方法。
  28. 前記デバイスが、ハウジングによって画定された筐体を備え、前記内側巻き取り面が、半径方向に外向きである内側溝を備え、前記外側巻き取り面が、半径方向に内向きである外側溝を備える、請求項27に記載の方法。
  29. 前記ワイヤセクションの前記遠位部分が、それを通した前記縫合糸-ワイヤ要素の分配のために前記筐体の上部の第1の開口部を通って送給される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記縫合糸セクションの前記近位部分が、前記第1の開口部から出ている、前記筐体上の第2の開口部またはスリットを通って送給される、請求項29に記載の方法。
  31. 前記ワイヤセクションを前記第2のコイル内で巻き取った後、インプラント送達カテーテルのカテーテルハンドルにおいて止血ポートを通して前記ワイヤセクションの遠位端を送給することと、前記遠位端を前記送達カテーテルの前記遠位端またはその近くに位置決めするように前記ワイヤセクションを前進させることと
    をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  32. 前記縫合糸セクションの近位端が、前記送達カテーテルの前記遠位端に沿って装着された移植可能なアンカーに取り付けられている、請求項31に記載の方法。
  33. 前記筐体が、前記送達カテーテルの前記カテーテルハンドルと一体であるか、またはそれに取り付けられている、請求項28に記載の方法。
  34. 前記筐体が、それを通して前記縫合糸-ワイヤ要素を分配するための上部開口部を有するキャップを備える、請求項33に記載の方法。
  35. 前記キャップが、前記縫合糸セクションの一部分の通過のための、前記上部開口部から出ている側方スリットをさらに備える、請求項34に記載の方法。
  36. 前記筐体が、前記送達カテーテルとは別個のデバイスである、請求項28に記載の方法。
  37. 前記筐体が、前記外側巻き取り面を画定するディスク状の筐体および前記内側巻き取り面を画定する前記筐体内の内側ディスクまたはポストによって画定される、請求項28に記載の方法。
  38. 前記デバイスが、前記外側巻き取り面を画定する外周または外円に沿って配設されたタブの第1のセットおよび前記内側巻き取り面を画定する内円に沿って配設されたタブの第2のセットを有する平面部材を備える、請求項27に記載の方法。
  39. 以下を備える、縫合糸セクションと剛性が増大したワイヤセクションとを有する縫合糸-ワイヤ要素を管理するためのデバイス:
    実質的に剛性または半剛性の材料で形成された平面部材と、
    前記平面部材の外周に沿って設置された第1の一連の外側タブであって、前記ワイヤ針セクションを第1のコイル内で拘束するように半径方向に内向きに角度を付けて配設された、第1の一連の外側タブと、
    前記平面部材の内円内に設置された第2の一連のタブであって、前記第2の一連の内側タブが、第2のコイル内でのその上への前記縫合糸セクションの巻き取りを容易にするために半径方向に外向きに角度を付けられており、前記第2のコイルが、前記第1のコイルの直径未満の直径を有する、第2の一連のタブ。
  40. 前記第1および第2のセットのタブの一方または両方が、前記平面部材自体の中に画定される、請求項39に記載のデバイス。
  41. 前記第1および第2のセットのタブが、それらの各コイルからの前記縫合糸-ワイヤ要素の分配中に干渉を回避するために、互いに半径方向に整列されている、請求項39に記載のデバイス。
  42. 前記平面部材は、前記縫合糸セクションが前記ワイヤセクションに移行する場所に沿ってまたはその近くに前記縫合糸セクション要素を固定するための外周に沿ったスロットをさらに備える、請求項39に記載のデバイス。
  43. 前記内側タブおよび外側タブが、前記平面部材の同じ側上に設置されている、請求項39に記載のデバイス。
  44. 以下を備える、縫合糸セクションと剛性が増大したワイヤセクションとを有する縫合糸-ワイヤ要素のループを管理するためのデバイス:
    閉じた遠位端および開いた近位端を有するスリーブ部材であって、前記縫合糸-ワイヤ要素のループの長さを上回る長さを有する、スリーブ部材と、
    前記スリーブ部材の遠位部分内に設置され、かつ、前記スリーブからの前記縫合糸-ワイヤ要素の制御された移動および解放を容易にするために前記縫合糸-ワイヤループの前記縫合糸セクションの折り畳み部分と解放可能に係合可能であるように構成されている、保持機構。
  45. 前記保持機構が、前記スリーブの前記長さに沿って摺動可能に移動可能であり、かつ、前記スリーブの近位開口部を通して除去可能である、請求項44に記載のデバイス。
  46. 前記保持機構がリングであって、該リングを通じて前記余分な縫合糸-ワイヤ要素が延在し、かつ前記スリーブからの該リングの除去時に該リングから前記縫合糸-ワイヤ要素のループを解放可能である、請求項44に記載のデバイス。
JP2021544908A 2019-01-31 2020-01-30 縫合糸管理デバイスおよび方法 Active JP7453983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962799574P 2019-01-31 2019-01-31
US62/799,574 2019-01-31
PCT/US2020/015810 WO2020160218A1 (en) 2019-01-31 2020-01-30 Suture management device and methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024035611A Division JP2024061794A (ja) 2019-01-31 2024-03-08 縫合糸管理デバイスおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519584A true JP2022519584A (ja) 2022-03-24
JP7453983B2 JP7453983B2 (ja) 2024-03-21

Family

ID=71840629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021544908A Active JP7453983B2 (ja) 2019-01-31 2020-01-30 縫合糸管理デバイスおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220096076A1 (ja)
EP (1) EP3917412A4 (ja)
JP (1) JP7453983B2 (ja)
CN (1) CN113518590A (ja)
AU (1) AU2020215043A1 (ja)
CA (1) CA3128030A1 (ja)
WO (1) WO2020160218A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117257371B (zh) * 2023-09-05 2024-05-03 南京思脉德医疗科技有限公司 一种体内缝合用储线阀及缝合器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487216A (en) * 1994-01-13 1996-01-30 Ethicon, Inc. Control system for an automatic needle-suture assembly and packaging machine
US5619569A (en) * 1995-05-19 1997-04-08 Mcvay; Clifford R. Coil cord snarl preventing device and method
US6612515B1 (en) * 2000-08-28 2003-09-02 Adc Telecommunications, Inc. Telecommunications cable storage spool
EP1448088B1 (en) * 2001-10-04 2009-11-25 Gibbens Group LLC Cycling suturing and knot-tying device
CA2479974A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-09 Dvl Acquisition Sub, Inc. Surgical suturing instrument and method of use
US20080091059A1 (en) * 2004-05-14 2008-04-17 Ample Medical, Inc. Devices, systems, and methods for reshaping a heart valve annulus, including the use of a bridge implant having an adjustable bridge stop
US7749250B2 (en) * 2006-02-03 2010-07-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair assembly and associated method
JP2008534085A (ja) 2005-03-25 2008-08-28 アンプル メディカル, インコーポレイテッド 心臓弁輪を再形成するための装置、システム、および方法
US9370368B2 (en) * 2006-12-29 2016-06-21 Ashok Kumar Jayant Device for dispensing, looping and tying ligatures
US8662092B2 (en) * 2008-01-31 2014-03-04 Sunstar Americas, Inc. Dispenser for multi-texture floss
US20110046642A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Coloplast A/S Suture assembly and system
EP2605707B1 (en) 2010-08-20 2014-10-08 St. Jude Medical Puerto Rico LLC Clutch release mechanism for vascular closure device
CN103747751B (zh) * 2011-06-08 2016-12-28 森特里心脏股份有限公司 组织结扎装置及其张紧装置
EP2717783A1 (en) 2011-06-10 2014-04-16 Coloplast A/S Spool configured to retain suture for a suture system
US9078645B2 (en) * 2011-12-19 2015-07-14 Edwards Lifesciences Corporation Knotless suture anchoring devices and tools for implants
WO2013165899A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Adc Telecommunications, Inc. Cable payout cassette with single layer cable storage area
US9498202B2 (en) * 2012-07-10 2016-11-22 Edwards Lifesciences Corporation Suture securement devices
US9510820B2 (en) * 2013-04-24 2016-12-06 Medos International Sárl Devices, systems, and methods for suture management
US20180206842A1 (en) * 2014-07-21 2018-07-26 Surgical Specialities Corporation Suture carrier devices, systems and methods of using same
BR112017008364A2 (pt) * 2014-10-29 2017-12-19 Smith & Nephew Inc kit de reparo de tecido modular e dispositivos e métodos relacionados ao mesmo
EP3386440A4 (en) * 2015-12-10 2019-11-13 MVRx, Inc. DEVICES, SYSTEMS AND METHOD FOR FORMING A HEADLOCK RING

Also Published As

Publication number Publication date
CN113518590A (zh) 2021-10-19
US20220096076A1 (en) 2022-03-31
WO2020160218A1 (en) 2020-08-06
AU2020215043A1 (en) 2021-09-02
EP3917412A4 (en) 2023-02-15
CA3128030A1 (en) 2020-08-06
JP7453983B2 (ja) 2024-03-21
EP3917412A1 (en) 2021-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111163701B (zh) 包括使用磁性工具的用于重塑心脏瓣膜瓣环的递送系统和方法
US11974921B2 (en) Mitral valve implants for the treatment of valvular regurgitation
JP7097351B2 (ja) インプラント
US8475472B2 (en) Single catheter mitral valve repair device and method for use
US20080091059A1 (en) Devices, systems, and methods for reshaping a heart valve annulus, including the use of a bridge implant having an adjustable bridge stop
US11154400B2 (en) Delivery system and methods for reshaping a heart valve annulus, including the use of magnetic tools
US20230310153A1 (en) Tissue anchor deployment
JP7453983B2 (ja) 縫合糸管理デバイスおよび方法
JP2024061794A (ja) 縫合糸管理デバイスおよび方法
US20220175530A1 (en) Device, method and system for reshaping a heart valve annulus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150