JP2022519487A - 検体処理装置 - Google Patents

検体処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519487A
JP2022519487A JP2021543461A JP2021543461A JP2022519487A JP 2022519487 A JP2022519487 A JP 2022519487A JP 2021543461 A JP2021543461 A JP 2021543461A JP 2021543461 A JP2021543461 A JP 2021543461A JP 2022519487 A JP2022519487 A JP 2022519487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
fluid medium
processing apparatus
channels
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021543461A
Other languages
English (en)
Inventor
エム ベイト,アーネスト
ヘイドン,トム
ライチネン,ミカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magnasense Technologies Oy
Original Assignee
Magnasense Technologies Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Magnasense Technologies Oy filed Critical Magnasense Technologies Oy
Publication of JP2022519487A publication Critical patent/JP2022519487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150229Pumps for assisting the blood sampling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150755Blood sample preparation for further analysis, e.g. by separating blood components or by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/02Adapting objects or devices to another
    • B01L2200/028Modular arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0605Metering of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/16Reagents, handling or storing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/04Closures and closing means
    • B01L2300/041Connecting closures to device or container
    • B01L2300/044Connecting closures to device or container pierceable, e.g. films, membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0672Integrated piercing tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0825Test strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0406Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces capillary forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0478Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure pistons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【構成】本発明は、流体媒体(12)を保持する保持容器(11)と、この保持容器と接続し、測定装置(14)によって分析すべき検体(19)用の希釈部(31)を有するチャネルシステムであって、前記流体媒体(12)によって前記検体(19)を前記希釈部(31)から前記測定装置(14)に移すチャネルシステム(21)と、毛管作用によって充填を行い、前記流体媒体(12)によって希釈される所定量の前記検体(19)を採取する、前記希釈部(31)内の一組のチャネル(27)と、前記保持容器(11)から前記チャネルシステム(21)に前記流体媒体(12)を移すポンプであって、少なくとも一つのプランジャー(15)、および前記保持容器(11)と前記チャネルシステム(21)とを分離するシール(16)を有するポンプ(13)と、前記流体媒体(12)を前記保持容器(11)から前記チャネルシステム(21)に反復可能に移す構成の前記ポンプ(13)内の潜在的エネルギーをもつ送り出しシステムであって、前記ポンプ(13)内に設けられる一つかそれ以上の圧縮可能な要素(17)を有する送り出しシステム(32)とを有する検体処理装置に関する。さらに、本発明は一つかそれ以上の検体処理装置(10)を有する測定装置(14)にも関する。【選択図】図2

Description

本発明は検体処理装置(sample handling device)に関する。より具体的には、本発明は血液検査を迅速かつ簡単に行うさいに有用な検体処理装置に関する。
多くの臨床検査(POC)器具は一滴の血液から健康に関する測定値を得るものである。このような器具の共通の実例は、糖尿病患者が使用する血液グルコース計である。
血液から得られる多数のPOC測定については血漿や血清を用いて実施する必要があり、全血検体から赤血球(RBC)を除去する必要がある。全血における同じ被検質を測定しようとすると、結果にかなりのエラーが生じる恐れがある。全血におけるRBCの割合が自然に大きく変化するからであり、脱水している人や病気に罹患している人ごとにより一層変化するからである。
遠心分離や沈降などの通常の方法を使用することによってRBCは全血から容易に分離できるが、これら通常の方法では、小容量の全血を対象とする場合に使用がきわめて難しい分離器具が必要になる。換言すると、これら方法はPOC器具には向いていない。
POC器具と現在併用できる大半のRBC分離方法は、ろ過に依拠し、かつマイクロ流体力学に依拠しているが、音響波、誘電泳動や沈降も提案されている。従来使用されている素材や方法の実例については、以下に示す。ろ過は、膜、マイクロピラー、マイクロビーズ、複合材や紙材を利用して行い、またマイクロ流体力学的方法は分画処理、慣性効果や分岐効果を利用して行っている。これら方法の多くについては、以下の文献に示しかつ比較する。
H Shimizu et al, “Whole Blood Analysis Using Microfluidic Plasma Separation and
Enzyme-Linked Immunosorbent Assay Devices“, Analytical Methods, 2016, DOI: 10.1039/C6AY01779G.
W S Mielczarek et al, “Microfluidic blood plasma Separation for medical diagnostics: is it worth it?”, Lab Chip, 2016, 16, 3441, DOI:10.1039/c6LC00833J
S Mukherjee et al,“Plasma Separation from Blood: The‘Lab-on-a-chip’ Approach”, Critical Reviews in Biomedical Engineering, Jan 2009, DOI: 10.1615/CritRevBio- medEng.v37.i6.40
H W Hou et al,“Microfluidic Devices for Blood Fractionation”, Micromachines, 201 1 , 2, 319-343, DOI: 10.3390/MI2030319
Jun Ho Sun et al,“Hemolysis-free blood plasma separation”, Lab Chip, 2014, 14, 2287-2292, DOI:10.1039/c4lc00149d
いくつかの特許文献には、RBC除去およびPOC測定を行う測定材および測定装置が記述されている。米国特許4,816,224、5,186,843および5,240,862は全血からPBCを分離する分離材および分離装置に関し、そして米国特許4,980,297、5,135,719、5,064,541、5,139,685、6,296,126B1、6,197,598B1、6,391,265B1および7,279,136並びに欧州特許131553および欧州特許1096254B1には全血から血漿を分離する分離装置および分離方法が記述され、これら装置を各種の検出方法およびPOC器具と併用することが記述されている。
これら従来方法にはいずれも各種の問題を内包し、例示すると、保持効率が低く、RBCの漏出傾向があり、操作時間が遅く、通常指先穿刺を利用する場合よりも多くの血液を必要とする。従来システムの多くは、希釈/測定システムに使用できる遊離血漿を与えることができない。
従来技術には、圧力を高くすることなくRBCを素早く分離するさいに好適な分離材が記述されている。例えば、米国特許4,753,776はアグルチニンを使用する態様で、あるいはこれを使用しない態様でキャピラリー力のみを使用して、RBCから血漿を分離するガラスファイバー製フィルターペーパーを対象としている。
従来技術にはまたマイクロ機械加工装置またはマイクロ流体力学的装置も含まれる。例えば、米国特許6,296,126B1では楔形カットアウトを利用して、マトリックスからの液体の除去を容易にしている。なお、H Shimizu et alの2016論文で展開されているように、これらマイクロ流体力学的な装置の場合、血漿の回収量がきわめて小さい。
興味を引く別な従来例は米国特許2011/0041591A1であり、この公報には既存の問題の一部を解決することを目的としたシステムが記述されている。このシステムはマトリックス内の濾過された血漿を毛細管作用によって集め、次に力を印加することによって血漿を射出し、マトリックスから血漿を絞り取るものである。
米国特許2015/0182156A1には血液検体を希釈してから、これをフィルターに押し込む試験装置が記述されている。このシステムの場合、ヘマトクリット補正を使用しない限り一部の試験の結果は正確ではない。
米国特許出願第7544324B2には検体を集め、流体を保存し、混合を行い、分析を実施する装置が記述されている。この従来例は使用を簡単にするものであるが、RBC分離は行っていない。
定量測定を可能にするためには、既に分離された血漿を計量し、使用者の試験実施方法の影響を受けない反復可能な方法でこれを希釈液と混合することが必要である。一部の既存システムの場合、使用者がシリンジプランジャーなどのアクチュエーターを如何に速くプレスするかに応じて、あるいは使用者のプレス困難度に応じて、希釈ステップが変動しやすい。この変動を抑えるいくつかの方法は米国特許出願第2015/0182156A1に記述が見える。
これら従来技術のなかには、一滴の血液から迅速かつ簡単に血漿を分離しかつ測定し、この測定された量の血漿を制御された方法で希釈し、得られた流体を健康関連の測定に利用できるように構成したシステムは認められない。本発明の課題はこの問題に対処することである。
米国特許第4,816,224号 米国特許第5,186,843号 米国特許第5,240,862号 米国特許第4,980,297号 米国特許第5,135,719号 米国特許第5,064,541号 米国特許第5,139,685号 米国特許第6,296,126B1号 米国特許第6,197,598B1号 米国特許第6,391,265B1号 米国特許第7,279,136号 欧州特許第131553号 欧州特許第1096254B1号 米国特許第4,753,776号 米国特許第6,296,126B1号 米国特許第2011/0041591A1号 米国特許第2015/0182156A1号 米国特許出願第7544324B4号 米国特許出願第2015/0182156A1号
H Shimizu et al, "Whole Blood Analysis Using Microfluidic Plasma Separation and Enzyme-Linked Immunosorbent Assay Devices", Analytical Methods, 2016, DOI: 10.1039/C6AY01779G. W S Mielczarek et al, "Microfluidic blood plasma Separation for medical diagnostics: is it worth it?", Lab Chip, 2016, 16, 3441, DOI:10.1039/c6LC00833J S Mukherjee et al,"Plasma Separation from Blood: The‘Lab-on-a-chip’ Approach", Critical Reviews in Biomedical Engineering, Jan 2009, DOI: 10.1615/CritRevBio- medEng.v37.i6.40 H W Hou et al,"Microfluidic Devices for Blood Fractionation", Micromachines, 201 1 , 2, 319-343, DOI: 10.3390/MI2030319 Jun Ho Sun et al,"Hemolysis-free blood plasma separation", Lab Chip, 2014, 14, 2287-2292, DOI:10.1039/c4lc00149d
発明の目的
本発明の一つの目的は、検体処理装置から定量測定に好適な素早く、簡単な上に再現性のある方法で検体を集め、計量しかつ希釈し、この検体を装置から測定システムに送り出す検体処理装置を提供することである。本発明の検体処理装置の特徴は請求項1に記載する通りである。
本発明は既存システムの欠陥に対処するものである。特に、本発明装置は具体的な経験がなくても、あるいは学識がなくても家庭での使用に好適な装置である。本発明の一実施態様の場合、全血をろ過してから希釈を行う。この実施態様はいくつかの作用効果を呈する。この実施態様では、第1に一定容量の血漿か、あるいは検査対象の検体全体の他の部分を使用する。即ち、検査対象は全血ではない。第2に、ろ過プロセスは希釈プロセスとは別に行う。従って、希釈流体の移動が血液のろ過には影響しない。特に、血液ろ過によってヘマトクリット変動の血漿/緩衝希釈比に影響を与えることを排除した後に行う血漿希釈に影響を与えない。
より具体的には、一実施態様によると、血漿を処理する場合、検体処理装置の操作順は次の通りである。
全血をろ過して血漿を得る(即ち、分析対象検体);
計量後の回収、即ち血漿量の測定;および
血漿の希釈、および血漿と希釈液との混合。
別な実施態様では、検体全体のろ過は適宜行う処置である。測定装置の分析対象である検体は全血でもよく、あるいはろ過の有無に関係なく分析する必要のある他の考えられる流体でもよい。
実施態様がいずれであっても、これら具体的な機能はチャネルシステムによって実現でき、このチャネルシステムはチャネルシステム内の検体の作成部分(preparation portion)を有する。この準備部分は例えば採取、計量および混合などの機能を行う部分を有していればよい。
混合を行うために、検体処理装置はポンプを備える。このポンプは装置に接続して設けられる流体媒体の保持容器(reservoir)を備える。検体は装置内の流体媒体まで希釈する。さらに加えて、流体媒体を使用して検体を検体処理装置から測定装置に移動させる。ポンプの作動は手動型式である。換言すると、手動作動型ポンプのみを使用し、それ以外の装置や手段は流体媒体を装置に流すためには必要ない。
具体的な実施態様では、検体作成部分は副作成部分として希釈部分および適宜使用する分離部分を備える。希釈部分は機能として検体の採取機能、計量機能および混合機能を有する。一つの実施態様では、適宜使用する分離部分の後に希釈部分を設けることができる。より具体的には、希釈部分は適宜使用する分離部分の直下に設けることができる。この場合には、分離部分に重力を印加して、分析対象の検体を生成し、および/または測定対象の検体に対して設定された所定容量を希釈部分まで充填する。このように、本発明装置の場合、受動的な技術を利用して、所定容量の検体を発生し、これを希釈してから測定装置を使用して分析する。
さらに、使用者によるポンプ作動速度にバラツキがあるにもかかわらず、ポンプが同じ圧力を検体に印加するため、得られる測定の信頼性および一貫性が高くなる。ポンプおよび希釈部分の両者を実装することによって検体処理装置が得られ、この処理装置によって試験や試験の実施に関して具体的な経験をもたず、あるいは知識をもたないエンドユーザーでも試験を実施することができる。いってみれば、本発明のポンプおよび本発明に従って希釈部分を備えたチャネルシステムの実装の両者によって本発明検体処理装置が例えば家庭内での使用に好適なものになる。
本発明の主な作用効果の一つは、ある一つの理由から、あるいは別な理由から使用前におよび/または分析の前に正確に希釈する必要がある検体についてはこれらの予備的な処理を自動化できることである。これは検体があまりにも多量な被検体を含有していることが推測されるからである。本発明の付随的な作用効果については、以下の説明から明らかになるはずである。
以下に記載する実施態様に制限されない本発明について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る検体処理装置の一実施例を示す図である。 図2は、図1の検体処理装置を示す分解図である。 図3は、検体処理装置のチャネルシステム内に設けた検体作成部分の一実施例を示す概略上面図である。 図4は、図3の検体作成部分の一実施例を詳細に示す不等角投影図である。 図5は、図3および図4に示す準備部分を示す横断面図である。 図6は、別な実施態様における検体作成部分の一実施例を示す不等角投影図である。 図7a~図7cは、ポンプの異なる操作ステージにある配送ポンプの第1実施例を示す図である。 図8は、ポンプの第2実施例を示す図である。 図9aおよび図9bは、ポンプの異なる操作ステージにあるポンプの第3実施例を示す図である。 図10a~図10cは、ポンプの異なる操作ステージにあるポンプの第4実施例を示す図である。 図11は、上流側希釈液流れ用チャネルからの希釈部分の実装の一実施例を示す図である。
以下、本発明の好適な実施態様を示す添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。なお、本発明は多くの異なる形態で実施することができるが、これら実施態様に制限されるものではない。添付図面中、同じ参照符号は同じ要素を示す。
図1および図2に本発明に係る検体処理装置10の一実施例を示す。図1に組み立てた状態の装置10を示し、そして図2に図1の検体処理装置10の展開図を示す。
本明細書に開示する実施態様では、検体処理装置10の基本部分はチャネルシステム21(図3および図4)を組み込んだ本体20、流体媒体12を保持する保持容器11、ポンプ13、および分析対象の検体19を受け取りかつ作成する部分29である。検体作成部分と呼ぶ代わりに、検体作成室と呼んでもよく、あるいはより一般的にチャネルシステム21に接続した検体作成室62と呼ぶことも可能である。分析対象の検体は例えば血漿であればよい。検体処理装置10は、検体を分析する試験および/または測定装置14を取り付けた、あるいはこれと一体化したコンパクトな統一体(compact entity)である。検体処理装置10は装置14に対して一つかそれ以上のインターフェースを備えることができる。希釈された血漿を送り出す測定装置14としては側方流動測定システム(lateral flow measurement system)を使用してもよく、あるいはその他の多数の型式のセンサーまたは検出器を使用してもよい。図2から理解できるように、装置10の構成部材はプレート状要素54~57で構成することができ、目的の機能を実現できるように機械加工および/または成形技術を使用して設計してもよい。これら要素については分離することができ、例えば上部プレート54、ガスケット55、基部プレート56、および適宜使用する下部プレート57である。これら要素成分54~57は層状態にあってもよく、あるいは機械的手段、接着剤および/または当業者にとっては公知なその他の種類の取り付け技術や接合技術などによって相互に接合してもよい。これら技術例を挙げると、プレートを一体的に保持するネジ、孔およびナットがある。要素成分がこのような層構成を取るため、装置の組立、従って装置の製造が容易になるとともに簡単になる。
検体処理装置10は検体受け取り部分50(血液採取点)を備え、この部分に一滴の血液などの検体51全体を載置してもよい。この実施態様では、装置10のポンプ13は検体19の緩衝液やその他の好適な溶液などの希釈液を含有してもよい。ポンプ13は、図1に示すように、装置10の本体に対して、そして装置10内部のチャネルシステム21に対して垂直方向にあってもよい。検体受け取り部分50およびポンプ13は上部プレート54の一部を構成してもよく、あるいはこれに取り付けてもよい。即ち、上部プレート54はいうまでもなく、ポンプ13の端部も、ポンプ13を上部プレート54に取り付ける取り付け構成部60を備えることができる。
ポンプ13については、保持容器11に接続する。このポンプ13については送り出しシステムと呼ぶこともある。このポンプ13を使用して、保持容器11、より一般的には流体媒体12のために整えた保持容器スペースからチャネルシステム21を介して流体媒体12を測定装置14に移す。この実施態様では、ポンプ13は保持容器11からチャネルシステム21に流体媒体12を移すために少なくとも一つのプランジャー要素15または統一体を備える。プランジャー15の動作原理は保持容器11のスペース容積を小さくし、流体媒体12を保持容器11からチャネルシステム21に強制的に押し出し、ここから測定装置14に強制的に押し出すことである。さらに、ポンプ13は保持容器11をチャネルシステム21から分離する、即ちポンプ13作動前に流体媒体12をポンプ13内に封じ込めておくために設けたシール要素16を備える。ここで、シール要素16はチャネルシステム21の入り口に、即ちプランジャー15に対して保持容器11の反対側に位置する。図示の実施態様では、このポンプ13は手動作動に応答して流体12を希釈液流れ用チャネル18に放出する。このために、チャネルシステム21、より具体的にはその送り出し部分25は緩衝液用入り口58を備え、ここに流体媒体12をポンプ13によって送り込む。
本明細書に開示する実施態様では、装置本体20は横方向に細長いチャネルシステム(図3および図4)を備え、本実施態様ではこのチャネルシステムは3つの主要部、ここでは経路になる連続部分を備える。即ち、送り出し部分25、チャンバー62の形を取る検体作成部分29、および出力部分26である。流体媒体12が流れるチャネルシステム21は直線状の、即ち接合部のないシステムである。このシステムの場合、例えば垂直か、あるいは他のかなりの角度のついた構成を取る例えば2つの異なるチャネルが一体的に接合する。
検体作成部分29は本実施態様では2つの部分、即ち適宜使用する分離部分30および希釈部分31に分割する。チャネルシステム21は検体19を測定装置14に送り出すだけでなく、実施する試験における必要性に応じて検体19を希釈する。プレート成分54、56は装置10の本体を形成するだけでなく、チャネルシステム21のハウジングも形成する。
チャネルシステム21の第1部分である送り出し部分25は、希釈液流れ用チャネル18および緩衝液用入り口58を備える。この入り口58は、本実施態様では装置本体20の一部である保持容器11に接続する。保持容器11は希釈剤などの流体媒体12の必要な容量を貯蔵するスペースを有する。このため、チャネルシステム21は保持容器11に接続する。
チャネルシステム21の第2部分は検体作成部分29である。図3に、検体処理装置10のチャネルシステム21内に設けた検体作成部分29の一実施例の概略上面図を示し、また図4に、図3に示す検体作成部分29の一実施例の不等角投影図をより詳細に示す。この検体作成部分29については、ポンプ13のシール要素16の後ろにあるチャネルシステム21内に設ける。検体作成部分29は測定装置14で分析される検体19を作成、即ち調製する部分である。分析対象の検体19は流体媒体12によって検体作成部分29から測定装置14に移る。測定装置14に対する接続部分または入り口は、保持容器11に対してチャネルシステム21の下流側部分に位置する。換言すると、検体部分29は第1部分即ち保持容器11に接続する希釈液流れ用チャネル18とチャネルシステム21の第3の主部38との間においてチャネルシステム21内に位置する。チャネルシステム21の第3部分38は出力部分26であり、測定装置14に対する接続部/入り口39を有する。
チャネルシステム21、より具体的には検体作成部分29はシール要素16によって保持容器11およびポンプ13から分離する。従って、分析対象の検体19はポンプ13から分離し、さらに流体媒体12を保持容器11からチャネルシステム21に移動させる。この構成の作用効果は、検体を希釈し、これを適宜使用するフィルター24に押し込む必要がないことである。
図5に、図3および図4に示す検体作成部分29の横断面図を示す。検体作成部分29は2つの部分、即ち分離部分30および希釈部分31を備える。この分離部30を使用して全血検体51から測定装置14で分析すべき検体19の部分を分離する。この測定装置には全血検体51から分離した検体19を流体媒体12によって移す。この分離部分30が全血検体51から血漿を分離するため、試験に赤血球細胞が影響することはない。分離部分30は全血から血漿を分離する濾材24などの手段を備えるが、他のろ過手段も使用可能である。
希釈部分31は図4の差し込み図に、そして図3、図6および図11に示す。この希釈部分31はチャネルシステム21内にあり、分離部分30の分離生成物、即ちフィルター24によって分離された血漿を受け取る。希釈部分は分析対象の検体19、即ち血漿を希釈液などの流体媒体12によって希釈し、測定に適する容量および濃度を得る。さらに、希釈部分31は希釈され、かつ測定装置14で分析を受ける比較的正確な量の検体19を採取するため、検体19を定量測定できる。このように、希釈部分31は希釈を行った同じ構成成分内で採取機能と計量機能の両機能を行う。
希釈部分31は一組のチャネル27、より具体的には採取チャネル33を備える。検体作成部分29内の検体19の流れ方向22において、希釈部分31は分離部分30の後に位置する。より具体的には、希釈部分31即ち採取チャネル33は分離部分30内の血漿分離フィルター24の直下にある。採取チャネル33は毛管作用によって分離部分30から、即ちろ過手段24によって充填を行う。さらに、一組のチャネル27の端部に毛管ブレーク(capillary break)34を設ける。このように、採取チャネル33はこれらチャネル33の端部にある毛管ブレーク34によって固定された容量まで充填され、希釈され、次に分析される所定量の、即ち既知量の検体19を発生する。
換言すると、採取チャネル33がいっぱいになると、検体受け取り部分50からの検体19の流れは希釈部31で止まる。従って、希釈部31内にある検体19の容量が正確に定まり、また知ることができる。
本実施態様の場合、希釈部分31は本体28を備え、この本体はチャネルシステム21の領域まで、かつ基部プレート56まで達するものである。本体28は希釈部分31に接続するようにチャネルシステム21のシステム室62内に形成する。この本体28は基部プレート56からチャネルシステム21の延びる方向に対して垂直方向に延在する。本体28の上面49は上部プレート54の下面レベルにある。本体28の上面49には採取チャネル33を設ける。従って、採取チャネル33はチャネルシステム21の延びる方向に対して平行な方向にある。採取チャネル33については、例えば、本体28の上面49までマイクロ機械加工することができる。
一つの実施態様では、採取チャネル33の全容積は例えば1.4μリットルである。一般に、採取チャネル33の全容積は例えば0.5~5μリットルであればよく、これは血漿即ち計量すべき検体19の全容量である。ここで、一組のチャネル27内には6つの採取チャネル(スロット)33がある。各採取チャネル33は深さが0.2mm、幅が0.2mmである。検体作成室62の直径は例えば5~10mmであってもよく、一例を挙げると6mmであってもよい。採取チャネル33の寸法決定規則は毛管力に準じる。具体的には、採取チャネル33の端部に毛管ブレーク34を設ける設計にし、これら毛管ブレークでチャネル端部が上流側および下流側の希釈流体用チャネル18、38と会合する。一組のチャネル27の端部は、希釈部31に接続するチャネルシステム21のシステム室62に対して開放している。システム室62の容積は比較的大きく、これは既に知られているように、毛管力がこの種のブレーク34を超えて液体を引き込むことがないためである。一組のチャネル27については、流体媒体12の少なくとも一部が一組のチャネル27内を流れ、採取チャネル33から検体19を押し流すようにチャネルシステム21内に設ける。採取チャネル33の横断面形状は例えば正方形でもよく、円形でもよく、あるいは三角形でもよい。装置の実験段階の試験では、血漿に関する限り、断面が正方形の溝、即ちチャネル33が最も早い充填を行うことが認められた。
チャネルシステム21は上流側希釈剤流れ用チャネル18を備え、このチャネルによって流体媒体12の流れがポンプ13から希釈部分31の一組のチャネル27の上流側端部に指向する。さらに、希釈部分31はチャネルシステム21内の流体媒体12の流れを分割する。この分割については、希釈部分31に設けた流れ分配器(splitter)35によって行う。この分配器35によって流体媒体12の流れの大半が希釈部分31の両側にある側部チャネル36に指向する。このように、流体媒体12の一部のみが希釈部分31の一組のチャネル27に流入する。さらに、チャネルシステム21内の流体媒体12の流れは検体受け取り部分50からの検体19の流れ方向22に対して垂直方向に流れる。この流れの分配については、希釈液流れ用チャネル18および/または流れ分配器35を所望に応じて造形することによって行うことができる。上流側希釈液流れ用チャネル18の横断面については、検体作成室62、即ち希釈部分31に向かって広がるように構成する。
より具体的には、チャネルシステム21は上流側希釈液流れ用チャネル18を備え、個チャネルによって流体媒体12の流れを一組のチャネル27からこれらチャネルを流れるように案内する。より一般的には、希釈部分31は所定量を有する一組のチャネル27内にある検体19と流体媒体12とを混合する混合構成部23を備える。加えて、希釈部31の下流側端部において、具体的には側部チャネル36の下流側端部において、即ち下流側希釈液流れ用チャネル38に流入する前に混合を行うためには、これら側部チャネル36が流体媒体12の流れを変じる希釈部分31内の収束部分37で会合するようにする。流体流れが収束すると、一組のチャネル27の採取チャネル33から血漿、より一般的には検体19を引き出す圧力が発生する。この収束部分37は底部プレート56側にある本体28内にある。採取チャネル33、流れ分配器35および収束部分37の間には、収束部分33の両端においてステップ59があってもよい。
側部チャネル36で流体媒体12を絞り出し、これを加速し、流体圧力を下げてもよい。希釈液流れ用チャネル38の下流側部分については、テーパー化し、流体媒体12の大気圧までの放出時に、血漿がチャネル33から流出し、希釈流体12と混合するように収束部分37に圧力が発生する。流体速度が増し、圧力が下がる点で混合はベルヌーイの定理に従って起こる。この場合、収束部分37の圧力は十分低い。希釈液流れ用チャネル38の下流側部分で、流れの速度および圧力を制御するため、血漿を採取チャネル33から引き出した状態で、同時に上流側希釈液流れ用チャネル18が血漿を補充でき、分離フィルター24/膜に何らかの流れが生じることはない。さらに、希釈液流れ用チャネル38の下流側部分および収束部分37によって希釈された検体が希釈部分31に逆流することはない。混合を行うチャネルシステム21、検体作成室62および希釈部分31の形状および寸法設定については、ベルヌーイの定理に従って行う。またここでも、所望の効果をもたらす希釈部分31に接続する可変横断面領域を有するチャネルシステム21が所定の役割を果たす。
使用するさいは、最初に希釈部分31に空気を充填し、大気圧に対して開放する。受け取り部分50、即ち血漿分離フィルター24の上部に全血51を載せると、血漿が受動的に浸透し、受動的な毛管作用によって毛管ストッパー(capillary stop)34まで採取チャネル33を充填する。充填された採取チャネル33は計量された量の血漿を保持することになる。各チャネル33の両端に毛管ブレーク34があるため、血漿の過剰充填は生じない。なお、毛管ブレーク34については、円形のフィルター材24のエッジ下の円形位置にあるのが好ましい。円形端部は希釈部分31、より好ましくは円形の形状因子をもつ本体28によって実現できる。この円形の形状因子のため、検体作成準備室62の中央にある採取チャネル33の長さ、従ってチャネルシステム12の長さが最大になり、採取チャネル33の長さが本体28、従って希釈部分31の両側に向かって徐々に短くなる。この場合、希釈部分31については、適量の希釈剤12を好適な流量でこれに流す必要がある。ポンプ13などの送り出しシステムによって、あるいは他の希釈剤流れ用制御システムによってこれが完了すると、再現可能な割合で血漿が希釈剤と混合し、希釈され、そして希釈された血漿が、下流側希釈剤流れ用チャネル38内にある希釈された血漿用の出口点39に送り出される。この実施態様では1.4μリットルの血漿を採取し、これを希釈剤12によって1:100の希釈比で希釈し、100μリットルの希釈された血漿を送り出す。このように、装置10を使用すると、きわめて有効にかつ再現可能に比較的少量の高粘度(検体19)液体および比較的多量の低粘度(希釈剤12)液体を一緒に混合することができる。
希釈部分31の別な実施態様では、異なる寸法を使用して異なる計量容量、異なる混合比および異なる送り出し量に対応する。当業者ならば、採取チャネル33および希釈剤流れ用チャネルに他の横断面および形状を採用する一方、流れ分配器35(より一般的には流れ分離素子)および収束部分37(より一般的には、流れ収束素子)において適切な幾何構成を採用して、希釈剤(流体媒体12)と血漿(検体19)との間に生じる必要な相互作用を確保できることを理解できるはずである。
一つの実施態様では、既に説明した“希釈システム”と併用する装置10も希釈剤などの流体、あるいはより一般的には流体媒体12のアリコートの制御された流れを“希釈システム”、即ち装置10の希釈部分31に、そして測定システム14に希釈された血漿、即ち検体とともに提供する構成を備える。装置10のこの特定的な部分は“送り出しシステム”32と呼ぶこともできる。
図7~図10は、例えばポンプ13を備えた“送り出しシステム”に関する別な実施態様を示す図である。図示のように、ポンプ13は少なくとも一つのプランジャー15を備え、保持容器11から装置10のチャネルシステム21に流体媒体12を繰り返し移すことができる潜在的なエネルギー源をこれに設けることができる。送り出しシステム32は流体媒体12を加圧するか、あるいは推進する手段を有するため、流体媒体が保持容器11から放出されると、保持容器11から流体媒体12を放出するために使用された手動作動の速度および力とは関係なく、この流体媒体が装置10内に反復可能な制御された方法で流入する。この送り出しシステム32はポンプ13内に配設した一つかそれ以上の圧縮可能な要素17を備えることができる。これら圧縮可能な要素17については、プランジャー15と流体媒体12との間にある保持容器11(図7)内か、あるいは保持容器11の外側、あるいはプランジャー15の後(図8)に、あるいは両方の位置(図9)にあってもよい。
図7a~図7cに異なる作動段階にあるポンプ13の第1実施態様を示す。図の上部にはプランジャー15とハウジングとの関係を示すポンプ13の上面図を呈示しておく。この実施態様では、プランジャー15を手で押し下げることによって発生する空気圧によって流体媒体12が推進を受ける。流体媒体12はタンク43に収容する。このタンクが所定容量の空気とともに流体媒体12を収める保持容器11になる。空気41は圧縮可能な素子17として働く。ポンプ13および/または装置10の製造段階では、空気41は大気圧下にあり、保持容器11からチャネルシステム12へのアクセスは突き破ることができるフィルム、即ちシール要素16によってシールしておく。製造中流体媒体12の容量は固定しておくため、圧縮できない。使用前は、空気41は最小圧力(P)で最大容量(V)を占有する。希釈部31内の血漿の希釈および送り出しの準備が整うと、ユーザーはプランジャー15を押し下げる(図7a)。プランジャー15が下がると、保持容器11内の圧縮可能な空気41に圧力が作用する結果(図7b)、空気41が高い圧力下(P-)で小さな容量(V)まで圧縮する。プランジャー15を押し下げるさいの速度および力が、圧力P-が空気41内にもたらすものに最小の効果を示すため、プランジャー15をどのように押し下げるかに関する自然な可変性は試験に意味のある作用を与えない。プランジャー15の行程の最後の部分でこのプランジャー15がフィルムシール16を突き破り、そこで停止するため、ユーザーが押し下げを止めたさいにそれ以上移動することはない(図7c)。さらに、シール要素16が突き破られると、ユーザーがプランジャーを押し下げたとしても、直ちにプランジャー15が停止する。この停止機構はプランジャー15の端部に設けることができる。例えば、プランジャー15端部の拡開部52がタンク43、即ちポンプ13の本体に接触し、プランジャー15の動きを止める。シール16を突き破った時点で、システム圧力が最大に達するP。シール16が突き破れると、流体媒体12が放出され、保持容器スペース11から流出するが、この場合の推進力は加圧された空気41のみである。流体媒体12が保持容器11から流出すると、プランジャー15の端部と流体媒体12の表面との間の空気スペースが拡張し、圧力が予測可能かつ反復可能な状態で下がる。チャネルシステム21までの出口チャネル42のサイズ、空気圧および下流側背圧が一体となって流体媒体12の流量を制御する。この結果、流体媒体12が既知流量で“希釈システム”、即ち希釈部分31に流れ、プランジャー15の手動作動が速いか遅いかに関係なく、またプランジャーの押し下げ方法に関係なく、正確な希釈を行うことができる。流体媒体12のあとには加圧された空気41が続くため、空気の使用量に応じて、流体媒体12のすべてが“希釈システム”を介して押し流されるか、あるいは一部の流体媒体が“希釈システム”内に残留する。
図7に示す第1実施態様の場合、装置10の実験的な試験において、150μリットルの流体媒体12および490μリットルの未加圧空気41(1:3.3)を収容した保持容器11を使用して満足のいく結果が得られたことが証明されている。保持容器11のボア径は6.7mm、プランジャー15の行程は12.6mmであった。シール要素15を突き破る前に空気ゲージ圧力は3.1バールに達し、すべての流体媒体12が押し出された際には0.3バールまで低下していた。流体媒体12が“希釈システム”を流れ、希釈部31内に待機していた血漿と混合し、これを希釈するための時間は0.5秒であった。より一般化して言えば、流体媒体12と未加圧空気41の容量比は例えば1:2~1:4とすることができる。また、保持容器11のボア径は4~8mmとすることができ、プランジャー15の行程は8~15mmとすることができる。シール要素16を突き破る前の空気ゲージ圧力は2~4バールとすることができる。
以上に説明した第1実施態様では、ユーザーは一定の仕事量(=力×時間)を可変時間量で行い、空気41を圧縮し、かつ圧縮された空気41内に一定の潜在的エネルギー量を蓄える。シール16の付き破り時に、空気41内の潜在的エネルギーが、ユーザーが何をしたのかに関係なく、圧力および流れチャネルの形状によって制御される流量において流れる流体媒体12の運動エネルギーに転換する。
この“送り出しシステム”の第2実施態様について図8を参照して説明する。なお、図8には負荷をかけた状態のポンプ13、即ち使用前のポンプ13を示す。本実施態様では、ポンプ13内の送り出しシステム32の圧縮可能な素子17として動作する予め負荷をかけたバネ40からの圧力によって流体媒体12が推進を受ける。
この実施態様の場合、通常、ポンプ13の動作後に希釈部31内に、そして装置10内にも一部の流体媒体12が残存するが、これは試験結果に有害な作用を与えるものではない。換言すると、ポンプ13は保持容器11から希釈部へ流体媒体12を噴出して、検体19を測定装置14に移す構成である。流体媒体12は流体媒体12の保持容器11を形成するタンク43に収容し、この際バネ式プランジャー15は留め具(catch)44によって圧縮状態で保持する。流体媒体12が必要な場合には、ユーザーはボタン45を押し、バネ式留め具44を解除する。次に、バネ40がプランジャー15に力を印加し、保持容器11内にある流体媒体12に圧力を印加する。換言すると、送り出しシステム32はプランジャー15に影響を与えるバネ要素40などの潜在的なエネルギー源を備える。バネ40以外の一部の他の機械的要素/システムを使用することも可能である。流体媒体12内の圧力によってフィルムシール46が偏向し、スパイク47上においてこれを突き破る。この実施態様の別な形態では、押しボタン45(図示せず)によって作動するピンを使用してフィルムシール46を突き破る。このバネを使用する実施態様の一つの具体的な作用効果は、流体媒体12が空気に暴露されないため、発泡の可能性がなく、あるいは空気が流体媒体12と混合する可能性もない。
以上説明した第2実施態様では、ある一定量の潜在的なエネルギーが製造時に圧縮されたバネ40内に蓄えられる。シール46が突き破られ、バネ式留め具44が解除されると、ユーザーの動作とは関係なく、バネ力および流れ用チャネルの形状寸法によって制御される速度でバネ40内の潜在的エネルギーが流れている流体媒体12の運動エネルギーに転換される。
図9aおよび図9bに、異なる動作段階にあるポンプ13の第3実施例を示す。本実施例では、2つの圧縮可能な要素17を使用する。予め負荷をかけたバネ要素40を使用するとともに、このバネ要素40と共にポンプ13内に設けた一定容量の圧縮可能な空気またはその他の気体や流体41を使用する。ここで、圧縮可能な空気、気体や流体41の初期圧力については、Pと定義することができる(図9a)。ここでもポンプ13は放出機構(図示せず)を備え、これによって圧縮されたバネ40を解放することができる。バネ要素40の端部には、保持容器スペース11内にある空気41に作用するプランジャー15を設ける。バネ40を解放すると、空気圧がPからPまで高くなる。ポンプ13内においては、スパイクやその他の突き破り要素47を例えばプランジャー15などに一体化することができるため、チャネルシステム21に対する入り口でシール箔16を突き破り、保持容器スペース11からチャネルシステム21へ圧力Pで流体媒体21を放出する(図9b)。次に、圧力が再度Pになる。この第3実施態様の作用効果は、空気、気体または流体41によって装置10の希釈部31に流体媒体12を押し流すことができることである。
図10a~図10cに、異なる動作段階にあるポンプ13の第4実施例を示す。本実施態様における基本的な動作原理は図8の説明に記載した第2実施態様と同様である。バネなどの予め負荷をかけた圧縮可能な要素17を使用する代わりに、本実施態様では、圧縮可能な要素17に可動要素48によって負荷をかける。具体的には、ピストンロッド53(図10b)などのピストン要素48の移動によって圧縮、即ち負荷をかける。このピストンロッドについては、例えば手動によって図10aに示す初期位置から押すことができる。ここでも同様に、バネ40の端部に設けた構成部材がプランジャー15として作用する。ここに説明する送り出しシステム32では、バネ40は圧縮するが、保持容器スペース11内にある流体媒体12は圧縮しない。例えば、プランジャー15の端部にはシール16を突き破り、流体媒体12をチャネルシステム21に放出するスパイクや対応する突き破り要素を設けることができる(図10c)。この第4実施態様の一つの作用効果は、製造時と使用時との間の保存時に圧縮可能な要素17が圧縮しないため、クリープなどの劣化が生じがたい。
ポンプ13の保持容器11内には、比較的正確な容量の流体媒体12および比較的正確な容量の空気41(ある種の気体または流体、あるいはバネによる再現可能なある種の機械的要素など)が存在することになる。本発明の装置10では、ユーザーの指の動きは所定寸法のプランジャー15およびシリンダーを使用することによって標準化、即ち規格化する。これらプランジャーやシリンダーは再現性高く製造でき、所定量の流体媒体12および空気41(または気体/バネ)を工場において装置10のポンプ13に与えておくことができる。これら要素があるため、流体媒体12は同じ反復可能な方法で(ほぼ同じ速度で)希釈部分31内に流れる。
当業者ならば、上記特徴を備えた“希釈システム”、即ち希釈部分31の実施態様が自動化装置におけるシリンジポンプなどの他の希釈剤送り出し手段を使用する代替的な用途にも使用できることを認識できるはずである。同様に、上記特徴を備えた“送り出しシステム”、即ちポンプ13の実施態様は他の使用分野において手動作動からの流体流れを制御するためにも使用できる。このように、ポンプ13は別な統一体である。希釈部分31とポンプ13との併用は、本発明の装置10の特徴を引き出し、相乗効果が大きい。即ち、これら両者によって分析検体の作成、測定に未熟な未経験のユーザーでも装置10を使用することが可能になる。換言すると、これらの実体なしでは装置10を使用することは不可能である。一般的にいって、このような知識は特別な学識のない普通の人々が行う家庭用試験のエンドユーザーには必要ない知識である。分析対象の検体51を検体受け取り部分50に挿入し、希釈部分31が充填されることをしばらく待ち、その後にポンプ13を手動起動し、ポンプを(素早くあるいはゆっくり)どのように起動するかに関係なく、希釈剤の一定の流れを作り出すだけでよい。本発明によれば、チャネルシステム21だけでなく希釈部分31によって(即ち、毛管33からの検体19の押し流しおよび希釈剤12との混合によって)希釈剤12の速度を一定化することができる。
さらに、検体処理装置10は分離部分30なしでも使用することが可能である。この場合には、例えば、分析対象の検体をいずれかの場所に形成してから、装置10に接触するだけでよく、検体が検体受け取り部分50に滴下する。全血51についても分析できることはいうまでもない。この場合には、検体は液体、流体、エマルジョンや懸濁液の形態を取ることができる。即ち、分析対象は血液(の一部)だけではなない。血液の場合、検体は血漿に加えて血清であってもよい。
換言すると、一般的にいって、装置10は希釈部31に接続する検体受け取り部分50を備える。この検体受け取り部分50は、逆流を防止する要素61によって一組のチャネル27を閉じ、検体を検体受け取り部分50に向けて送り出す。第1実施態様の場合、この要素61はフィルター24であり、このフィルター24によって検体51全体の一部を分離するが、分析対象の検体19が検体に本質的な影響を与えることなく通過する透過性か、あるいは半透過性の膜も使用可能である。後者の場合、ろ材が粗いため、何もかもろ過するわけではない。即ち、この要素61は一組のチャネル27の細長い側部を上に向けて閉じるため、採取チャネル33に対して一種の屋根として作用し、毛管からの検体19を押し流す流体媒体がフィルター24または膜の方に本質的に透過することがない。ろ材または対応する要素61が毛管に直接接触し、ろ過された検体19が毛管力によって駆動されるフィルターまたは対応する要素61から透過する。毛管がろ材または対応する要素61と物理的に直接接触するため、毛管とろ材との間にかなりの量の分析対象の検体19が採取される可能性はないが、これらは流体媒体12によって押し流される毛管内に残留する。換言すると、採取チャネル33は上方に向かって開放している、即ち検体受け取り部分50に向かって開放している細長い側部から充填されるものである。いってみれば、チャネルはスロットまたは溝と呼ぶことも可能である。これら採取チャネル33によって、きわめて正確な量の、従って比較的一定した量の分析対象検体19が、分析にとって臨界的に重要な希釈を受けて測定できる。きわめて正確で、一定の量の検体19がなければ、検体19の希釈は正確さを欠くことになる。
本発明によっていくつかの異なる作用効果を得られる。本発明の装置10の場合、検体作成部分29、特に希釈部分31とポンプ13は一体化でき、使い捨て用構成部材として低コストで製造することができる。血漿分離フィルター24は、より具体的には分離部分30は他の部分、具体的には希釈部分31と一体化した状態で配置できるため、例えば一滴の血液51をフィルター24、より一般的には分離部分30に載置できる。希釈された血漿はすべて90°方向を転じ、側方流動試験に回すことができる。試験システム全体は未訓練のユーザーが家庭で使用するために好適な一回限りの使い捨て試験用として構成することができる。“希釈システム”と“送り出しシステム”とを併用すると独立型の検体作成装置として、あるいは完成した測定システムの一体的な部分として使用できる。
少なくとも一つの検体処理装置10は測定装置14の一部に成り得る。一つの実施態様では、測定装置14は側方流動試験装置14´である。この場合、検体19はよく知られているように標識化試薬と反応する。次に、この側方流動試験装置を試験の量的結果を与える読み取り装置に静的に差し込む。
本発明の一つの別な態様では、実験室分析、臨床試験、必要に応じて行う試験、フィールド分析や家庭試験に本発明の検体処理装置10を使用する。この装置10は特に家庭で行う試験に適している。普通の人々がピペットを扱う必要がないからである。本発明装置10は大量生産に好適であり、また使用が簡単なうえ製造コストが低い点で特に有利である。
いくつかの実施態様を参照して本発明を開示してきたが、特許請求の範囲に記載して本発明の考え方から逸脱しなくてもこれら実施態様に多くの修正、変更や変化を加えることが可能である。
10 検体処理装置
11 保持容器
12 流体媒体
13 ポンプ
14 測定装置
14´側方流動試験装置
15 プランジャー要素
16 シール要素/シール箔
17 素子/圧縮可能な要素
18 希釈液流れ用チャネル
19 検体
20 本体
21 チャネルシステム
22 流れ方向
23 混合構成部
24 濾材/血漿分離フィルター
25 送り出し部分
26 出力部分
27 チャネル
28 本体
29 検体作成部分
30 分離部分
31 希釈部分
32 送り出しシステム
33 採取チャネル/収束部分
34 毛管ブレーク/毛管ストッパー
35 流れ分配器
36 側部チャネル
37 収束部分
38 下流側希釈液流れ用チャネル/第3の主部
39 接続部/入り口/出口点
40 バネ
41 空気
42 出口チャネル
43 タンク
44 バネ式留め具
45 ボタン
46 フィルムシール
47 スパイク/突き破り要素
48 可動要素/ピストン要素
49 上面
50 検体受け取り部分
51 全血検体
52 拡開部
53 ピストンロッド
54 上部プレート
55 ガスケット
56 基部プレート/底部プレート
57 下部プレート
58 緩衝液用入り口
59 ステップ
60 取り付け構成部
61 要素
62 チャンバー/システム室/検体作成室

Claims (25)

  1. 流体媒体(12)を保持する保持容器(11)と、
    この保持容器(11)と接続し、測定装置(14)によって分析すべき検体(19)用の希釈部分(31)を有するチャネルシステムであって、前記流体媒体(12)によって前記検体(19)を前記希釈部分(31)から前記測定装置(14)に移すチャネルシステム(21)と、
    毛管作用によって充填を行い、前記流体媒体(12)によって希釈される所定量の前記検体(19)を採取する、前記希釈部分(31)内の一組のチャネル(27)と、
    前記保持容器(11)から前記チャネルシステム(21)に前記流体媒体(12)を移すポンプであって、少なくとも一つのプランジャー(15)、および前記保持容器(11)と前記チャネルシステム(21)とを分離するシール(16)を有するポンプ(13)と、
    前記流体媒体(12)を前記保持容器(11)から前記チャネルシステム(21)に反復可能に移す構成の前記ポンプ(13)内の潜在的エネルギーをもつ送り出しシステムであって、前記ポンプ(13)内に設けられる一つかそれ以上の圧縮可能な要素(17)を有する送り出しシステム(32)と、
    を有することを特徴とする検体処理装置。
  2. さらに前記希釈部分(31)に接続し、逆流を防止する要素(61)によって前記一組のチャネル(27)を検体受け取り部分(50)に向けて閉じる検体受け取り部分(50)を有する請求項1に記載の検体処理装置。
  3. さらに前記検体受け取り部分(50)と前記希釈部分(31)との間に分離部分(30)を有し、この分離部分(30)が、
    前記検体受け取り部分(50)が受け取った検体全体(51)から前記測定装置(14)が分析する前記検体(19)を分離するとともに、
    逆流を防止する前記素子(61)として作用する請求項1または2に記載の検体処理装置。
  4. 前記測定装置(14)で分析する前記検体(19)の流れ方向(22)において、前記希釈部分(31)が前記検体受け取り部分(50)の後に位置する請求項1~3のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  5. 前記希釈部分(31)が前記検体受け取り部分(50)の直下に位置する請求項1~4のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  6. 毛管ブレーク(34)が前記一組のチャネル(27)の端部に位置する請求項1~5のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  7. 前記一組のチャネル(27)の端部が、前記希釈部分(31)に接続しているチャネルシステム(21)の検体作成室(62)に対して開口している請求項1~6のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  8. 前記チャネルシステム(21)が、前記希釈部分(31)に接続する可変横断面積を有する請求項1~7のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  9. 前記一組のチャネル(27)を、前記検体受け取り部分(50)に向かって開口する細長い側部から充填する構成を取る請求項1~8のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  10. 前記流体媒体(12)の少なくとも一部が前記一組のチャネル(27)に流れるように、この一組のチャネル(27)を前記チャネル(21)内に設けた請求項1~9のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  11. 前記希釈部分(31)が前記一組のチャネル(27)内にある前記検体(19)と前記流体媒体(12)とを混合する構成の請求項1~10のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  12. 前記チャネルシステム(21)が前記流体媒体(12)の流れを前記一組のチャネル(27)から、そしてこれらを介して案内する上流側希釈剤流れ用チャネル(18)を有する請求項1~11のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  13. 前記チャネルシステム(21)が流体媒体(12)の流れを前記一組のチャネル(27)の上流側端部に指向させる上流側希釈剤流れ用チャネル(18)を有し、
    前記希釈部分(31)が流れ分配器(35)によって前記流体媒体(12)の流れを分配し、前記希釈部分(31)の両側にある側部チャネル(36)を介して前記流体媒体(12)の大部分を流し、前記流体媒体(12)の残りの少量を前記一組のチャネル(27)に流す請求項1~12のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  14. 前記希釈部分(31)が、前記側部チャネル(36)の下流側端部に設けられ、これら側部チャネル(36)を合流し、かつ前記流体流れ(12)の流れの進路を変えて、前記一組のチャネル(27)から前記検体(19)を引き出す圧力効果を発生する収束部分(37)を有し、
    前記希釈剤流れ用チャネル(38)の下流側部分が、前記流体媒体(12)が大気圧まで放出するさいに、前記収束部分(37)の圧力によって前記検体(19)が流れ出しかつ混合するようにテーパーを有する請求項1~13のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  15. 前記希釈剤流れ用チャネル(38)の下流側部分が流速および圧力を制御し、前記一組のチャネル(27)から検体(19)を引き出すと同時に、前記上流側希釈剤流れ用チャネル(18)が前記分離部分(30)を介する実効的な流れが生じない状態で前記検体(19)を交換する請求項1~14のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  16. 前記一組のチャネル(27)が前記チャネルシステム(21)に対して設けられた前記チャネル(62)のエリアに入る本体(28)に対して設けられ、この本体(28)が円形の形態ファクターを有する請求項1~15のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  17. 前記一組のチャネル(27)の長さが前記チャネルシステム(21)に対して設けられた前記検体作成室(62)の中央において最長化し、そして前記一組のチャネル(27)の長さが前記側部チャネル(36)に向かって短くなる請求項1~16のいずれかに記載1項の検体処理装置。
  18. 前記チャネルシステム(21)が前記流体媒体(12)に対してほぼ直線状の経路を形成する請求項1~17のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  19. 前記圧縮可能な要素(17)が前記ポンプ(13)内で予め負荷をかけられたバネ要素(40)であるか、あるいはプッシャー要素(48)の移動によって負荷をかけられるバネ要素(40)である請求項1~18のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  20. 前記圧縮可能な要素(17)が例えば前記バネ要素(40)とともに、あるいはこれなしで設けられた空気、気体または流体(41)などの所定容量の圧縮可能な物質である請求項1~19のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  21. 前記ポンプ(13)が前記保持容器(11)から前記流体媒体(12)を噴出する請求項1~20のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  22. 前記ポンプ(13)が手動作動に応答して前記流体媒体(12)を前記チャネルシステム(21)に放出する請求項1~21のいずれか1項に記載の検体処理装置。
  23. 請求項1~22のいずれか1項に記載の検体処理装置(10)を少なくとも一つ有することを特徴とする測定装置。
  24. 前記測定装置(14)が側方流動試験装置(14´)である請求項23に記載の測定装置。
  25. 実験室分析、臨床試験、必要に応じて行う試験、フィールドで行う試験および/または家庭で行う試験に請求項1~24のいずれか1項に記載の検体処理装置の適用。
JP2021543461A 2019-02-12 2020-02-12 検体処理装置 Pending JP2022519487A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20195102 2019-02-12
FI20195102A FI129091B (en) 2019-02-12 2019-02-12 SAMPLE PROCESSING APPARATUS
PCT/FI2020/050087 WO2020165501A1 (en) 2019-02-12 2020-02-12 Sample handling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022519487A true JP2022519487A (ja) 2022-03-24

Family

ID=72045573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543461A Pending JP2022519487A (ja) 2019-02-12 2020-02-12 検体処理装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220048027A1 (ja)
EP (1) EP3924106A4 (ja)
JP (1) JP2022519487A (ja)
CN (1) CN113423504A (ja)
AU (1) AU2020223529A1 (ja)
CA (1) CA3129846A1 (ja)
FI (1) FI129091B (ja)
MX (1) MX2021009749A (ja)
WO (1) WO2020165501A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001024931A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Roche Diagnostic Gmbh Capillary device for separating undesired components from a liquid sample and related method
JP2002527726A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 フレクッスサイト ダイアノスティックス,インク. 生体サンプルの採取装置及び採取方法
JP2008501938A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血液を収集して血液成分を分離するデバイス、血液成分を分離する方法及びデバイスの用途
JP2015523894A (ja) * 2012-06-20 2015-08-20 ファブプロウス ベスローテン・フェンノートシャップFabpulous B.V. 迅速検査装置および方法
US20150377842A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 PureHoney Technologies, Inc. Automated sample fractionation prior to mass spectrometric analysis

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915835A (ja) * 1982-07-19 1984-01-26 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 透光性毛細管を用いた定量希釈方法および定量希釈装置
AU2004286284B2 (en) * 2003-10-29 2011-08-25 Mec Dynamics Corp. Micro mechanical methods and systems for performing assays
DE10358775A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-14 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Probennahmeeinrichtung und System zur Untersuchung von Probenflüssigkeit
JP2008525791A (ja) * 2004-12-28 2008-07-17 松下電器産業株式会社 検査用デバイスおよび血液混合希釈方法
WO2007002480A2 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods including self-contained cartridges with detection systems and fluid delivery systems
US20070031293A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Beatty Christopher C Method and apparatus for collecting and diluting a liquid sample
US8318439B2 (en) * 2008-10-03 2012-11-27 Micronics, Inc. Microfluidic apparatus and methods for performing blood typing and crossmatching
JP5506440B2 (ja) * 2010-02-08 2014-05-28 株式会社堀場製作所 液体試料定量器
WO2014145330A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Theranos, Inc. Methods and devices for sample collection and sample separation
CN103983766B (zh) * 2014-04-16 2016-03-30 南京奥康生物技术有限公司 一种定量采集样本的检测装置及其检测的方法
US10989706B2 (en) * 2014-08-01 2021-04-27 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Vacuum-assisted plasma separation
CN110568193A (zh) * 2014-12-11 2019-12-13 重症监护诊断股份有限公司 用于st2心脏生物标志物的测试装置和方法
EP3335633B1 (en) * 2016-12-15 2019-09-18 Bühlmann Laboratories AG Hand-held applicator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002527726A (ja) * 1998-10-09 2002-08-27 フレクッスサイト ダイアノスティックス,インク. 生体サンプルの採取装置及び採取方法
WO2001024931A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Roche Diagnostic Gmbh Capillary device for separating undesired components from a liquid sample and related method
JP2008501938A (ja) * 2004-06-04 2008-01-24 ベーリンガー インゲルハイム マイクロパーツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血液を収集して血液成分を分離するデバイス、血液成分を分離する方法及びデバイスの用途
JP2015523894A (ja) * 2012-06-20 2015-08-20 ファブプロウス ベスローテン・フェンノートシャップFabpulous B.V. 迅速検査装置および方法
US20150377842A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 PureHoney Technologies, Inc. Automated sample fractionation prior to mass spectrometric analysis

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021009749A (es) 2021-09-08
FI20195102A1 (en) 2020-08-13
US20220048027A1 (en) 2022-02-17
FI129091B (en) 2021-06-30
WO2020165501A1 (en) 2020-08-20
AU2020223529A1 (en) 2021-10-07
CA3129846A1 (en) 2020-08-20
CN113423504A (zh) 2021-09-21
EP3924106A1 (en) 2021-12-22
EP3924106A4 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10105083B1 (en) Microscale plasma separator
US10060836B2 (en) Disposable cartridge for preparing a sample fluid containing cells for analysis
EP2492682B1 (en) Microfluidic separation of plasma for colormetric assay
US11717827B2 (en) Automatic plasma separation and metering
KR101213462B1 (ko) 샘플러
WO2001013127A1 (fr) Cartouche d'analyse et dispositif de regulation d'apport de liquide
US8470259B2 (en) Method and device for particle removal and droplet preparation for qualitative and quantitative bioanalysis
CN103217400A (zh) 流体分析盒的两步样品加载
US7318359B2 (en) Sampling means and system for testing a sample liquid
CN102084235A (zh) 采样设备和采样方法
JP2004177404A (ja) 血漿の分離排出用装置
CN113167785B (zh) 微流体装置
JP2022519487A (ja) 検体処理装置
CN113039424A (zh) 提供高重复性的微流体样品制备设备
KR101092128B1 (ko) 샘플러
US20230264193A1 (en) System for analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240716