JP2022519141A - 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法および設備 - Google Patents

六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法および設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519141A
JP2022519141A JP2021520108A JP2021520108A JP2022519141A JP 2022519141 A JP2022519141 A JP 2022519141A JP 2021520108 A JP2021520108 A JP 2021520108A JP 2021520108 A JP2021520108 A JP 2021520108A JP 2022519141 A JP2022519141 A JP 2022519141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
heating chamber
furnace
gas
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021520108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142156B2 (ja
Inventor
フジェ,アンドレ
メゾナ,ブリュノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva NP SAS
Original Assignee
Framatome SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Framatome SA filed Critical Framatome SA
Publication of JP2022519141A publication Critical patent/JP2022519141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142156B2 publication Critical patent/JP7142156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/42Reprocessing of irradiated fuel
    • G21C19/44Reprocessing of irradiated fuel of irradiated solid fuel
    • G21C19/48Non-aqueous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/005Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor carried out at high temperatures, e.g. by pyrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/02Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor for obtaining at least one reaction product which, at normal temperature, is in the solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G43/00Compounds of uranium
    • C01G43/01Oxides; Hydroxides
    • C01G43/025Uranium dioxide
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C21/00Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of reactors or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/42Selection of substances for use as reactor fuel
    • G21C3/58Solid reactor fuel Pellets made of fissile material
    • G21C3/62Ceramic fuel
    • G21C3/623Oxide fuels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2204/00Aspects relating to feed or outlet devices; Regulating devices for feed or outlet devices
    • B01J2204/007Aspects relating to the heat-exchange of the feed or outlet devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

加水分解反応装置(4)内で、反応装置(4)内に注入された気体UF6と乾燥水蒸気との反応によってUF6を酸フッ化ウラン(UO2F2)に加水分解するステップと、熱加水分解炉(6)内で、該炉(6)内に注入された乾燥水蒸気および水素ガス(H2)とUO2F2との反応によって、UO2F2をUO2に熱加水分解するステップと、を含む変換方法。前記反応装置(4)への気体UF6補給の毎時質量流量は75~130kg/hであり、反応装置(4)への加水分解用乾燥水蒸気補給の毎時質量流量は15~30kg/hであり、前記反応装置(4)内の温度は150~250℃である。【選択図】図1

Description

本発明は、特に核燃料棒用のUOペレット製造を目的とする二酸化ウラン(UO)粉末の生産の分野に関する。
ウランを六フッ化ウラン(UF)の形で濃縮することが可能である。しかしながら、UOペレットを製造するためにはその後UFをUOに変換することが必要である。
このためには、気体UFおよび乾燥水蒸気を反応装置の中に注入してUO粉末を得ることによって、反応装置内での加水分解により気体UFを酸フッ化ウラン(UO)に変換し、その後、炉内でUO粉末を循環させ乾燥水蒸気および水素ガス(H)を炉内に注入することによって、炉内の熱加水分解により、UO粉末をUO粉末に変換することが可能である。
均質な品質のUO粉末を得るために、UO粉末の激しい攪拌を可能にし、UO粉末と水素および水蒸気との接触に有利に作用する手段を炉に具備することができる。
UF→UO→UOの連続的変換の結果としての副産物が、毒性および腐食性が極めて強い気体フッ化水素(HF)である。
加水分解反応は、中性ガス(または不活性ガス)雰囲気下、好ましくは窒素雰囲気下で実現される。このために、中性ガスは反応装置内に注入され、反応装置を掃気する気体流束を形成する。
生産段階においては、変換設備内の過圧を回避するために、中性ガス、余剰の反応性ガスおよび変換の結果得られたフッ化水素は、懸濁粒子、特にUOおよびUO粒子を保持することを目的とするフィルタを通して排出され得る。
フィルタは、徐々に閉塞し、逆流中性ガスの注入によって規則的にフィルタの閉塞を解除することができる。
熱加水分解炉の内側壁上に粉末の凝集物が形成するのを回避するために、変換設備には、炉の外部壁を打つ打撃機構が具備され得る。
米国特許第6136285号明細書は、このような変換方法を実施するためのこのようなUFからUOへの変換設備を開示している。
このような変換方法において、UOは、焼結によりUOペレットを形成できるようにする焼結可能な粉末の形で生成される。
高品質のUO粉末、すなわち特に見かけ密度、比表面積、粒度および化学組成の観点から見て満足のゆく特性を有するUO粉末を、経時的に常に得ることは困難である。
原子力産業における利用上の必要条件を満たすためには、UOペレットを形成することを目的とするUO粉末は均質でなければならない。このUO粉末は、可能なかぎり少ない好ましくは50ppm未満(UO1gあたり50μg)の不純物率(本質的にはフッ素)、1m/g~4m/gの比表面積、1.80~2.50%の酸素/ウラン比、および1%未満の相対湿度を有していなければならない。このUO粉末は、優れた混合能力および自発流動適性(流動性)を有していなければならず、こうして高いペレット生産速度に耐えることを可能にする。好ましくは、このUO粉末は、さらに、均質な粒径分布(正規分布)および自然焼結に対する反応性(または焼結可能性)を有し、焼結されたセラミックペレット上でUOの理論的比重の96.5%超の密度および15daN/m超の硬度を得ることを可能にする。
一定の品質のUO粉末を得るためには、米国特許第6136285号明細書、米国特許第4112055号明細書、米国特許第3845193号明細書および米国特許第7824640号明細書中で教示されているように、変換設備の作動パラメータ、特に異なる反応性生成物の注入の流量および温度、および特に加水分解および熱加水分解の温度条件の、精確な調節が必要となる。
米国特許第6136285号明細書 米国特許第4112055号明細書 米国特許第3845193号明細書 米国特許第7824640号明細書
本発明の目的の1つは、一定で明確に定義された品質のUO粉末を得ることを可能にするUFから安定したUOへの変換方法を提案することにある。
このために、本発明は、六フッ化ウラン(UF)を二酸化ウラン(UO)に変換する方法において、加水分解反応装置内で、該反応装置内に注入された気体UFと乾燥水蒸気との反応によってUFを酸フッ化ウラン(UO)に加水分解するステップと、熱加水分解炉内で、該炉内に注入された乾燥水蒸気および水素ガス(H)とUOとの反応によって、UOをUOに熱加水分解するステップと、を含む方法であって、前記反応装置(4)への気体UF補給の毎時質量流量が75~130kg/hであり、前記反応装置への加水分解用乾燥水蒸気補給の毎時質量流量が15~30kg/hであり、前記反応装置内の温度が150~250℃である変換方法を提案する。
特定の実施形態によると、変換方法は、個別にまたは技術的に可能な全ての組合せにしたがって考慮した以下の任意の特徴のうちの単数または複数を含むことができる。
-該方法は、前記反応装置内への中性掃気ガスの注入を含む;
-UOは、1m/g~4m/g、好ましくは1.9m/g~2.9m/gの結晶粒比表面積を有するUO粉末の形で得られる;
-UOは、50ppm未満、好ましくは35ppm未満のフッ素(F)残留含有量を有する;
-前記反応装置に補給されるUFは、75℃~130℃、好ましくは90℃~120℃の温度にある;
-前記反応装置に補給される加水分解用乾燥水蒸気は、175~300℃、好ましくは200~270℃の温度にある;
-前記炉に補給される熱加水分解用乾燥水蒸気の毎時質量流量は、25~40kg/h、好ましくは30~35kg/hである;
-前記炉に補給される熱加水分解用乾燥水蒸気の温度は、250~450℃、好ましくは300~400℃である;
-前記炉へのH補給の体積流量は、10~25Nm/h、特に15~20Nm/hである;
-前記反応装置への中性掃気ガスの補給流量は1.5~5Nm/hであり、前記反応装置に補給される中性掃気ガスの温度は80℃~130℃であり、中性掃気ガスの補給相対圧力は前記反応装置の内部における相対圧力より高く、好ましくは1バール未満である;
-該方法は、固体状態のUFのタンクを収容しそれを加熱して気体状態のUFを生成する、少なくとも1つの加熱チャンバと、該加熱チャンバから前記反応装置に補給を行うように構成された補給回路とを含む放出装置からの、前記反応装置への気体UFの補給を含む;
-放出装置は、少なくとも2つの加熱チャンバを含み、補給回路は、現在の加熱チャンバ内に収容されたタンクがもはや十分に満たされた状態でなくなった場合に、現在の加熱チャンバから次の加熱チャンバへと移行しながら、加熱チャンバから逐次前記反応装置に補給を行うように構成されている;
-次の加熱チャンバから前記反応装置への補給は、現在の加熱チャンバから前記反応装置への補給が停止する前に開始し、こうして前記反応装置の補給が一定の時間2つの加熱チャンバから同時に実現されるようになっている;
-補給回路は、加熱チャンバ内に収容されたタンクから前記反応装置に向かうUFの循環を強制するために、加熱チャンバまたは各々の加熱チャンバに結び付けられたポンプを含み、ポンプまたは各ポンプは好ましくは容積式ポンプ、さらに好ましくは容積式ベローズポンプである;
-補給回路は、加熱チャンバまたは各加熱チャンバに結び付けられ、該加熱チャンバに結び付けられたポンプの分岐に設置された流量調節用弁を含む。
本発明は同様に、六フッ化ウラン(UF)を二酸化ウラン(UO)に変換する設備において、反応装置内に注入された気体UFと乾燥水蒸気との反応によりUFを酸フッ化ウラン(UO)粉末に加水分解する反応装置と、炉内に注入された乾燥水蒸気および水素ガス(H)とUO粉末との反応により、UO粉末をUO粉末に熱加水分解する炉と、反応装置および炉に反応性気体および中性掃気ガスを補給する装置と、を含む変換設備であって、上記で定義されているような変換方法を実施するように構成されている変換設備にも関する。
特定の一実施形態において、変換設備は、反応装置にUFを補給するための放出装置を含み、放出装置が、固体状態のUFのタンクを収容しそれを加熱して気体状態のUFを生成するように構成された少なくとも1つの加熱チャンバと、該加熱チャンバから反応装置に補給を行うように構成された補給回路とを含んでいる。
本発明およびその利点は、単なる一例として提供され添付図面を参照してなされている以下の説明を読むことによってより良く理解されるものである。
UFからUOへの変換のための変換設備の概略図である。 熱加水分解炉を打撃するための打撃装置の概略図である。 加水分解用反応装置の連続補給のための気体UF放出装置の概略図である。
図1に例示されている変換設備2は、反応装置4内に注入された乾燥水蒸気と気体UFとの反応によりUFをUO粉末に変換するための加水分解反応装置4を含む。
変換設備2は、炉6内に注入された乾燥水蒸気および気体HとUO粉末との反応により、反応装置4によって供給されたUO粉末をUO粉末に変換するための熱加水分解炉6を含む。
変換設備2は、反応装置4および炉6内に反応性ガス(気体UF、乾燥水蒸気および気体H)を注入するように構成された補給装置8を含む。
補給装置8は、少なくとも1つの気体UF供給源、少なくとも1つの乾燥水蒸気供給源および少なくとも1つの気体H供給源を含む、反応性ガス供給源からの補給を受ける。
補給装置8は、反応装置4内および炉6内への反応性ガスの注入のための反応体注入用ダクト10を含む。反応体注入用ダクト10は、反応装置4に補給を行うUF注入用ダクト、反応装置4に補給を行う第1の蒸気注入用ダクト、炉6に補給を行う第2の蒸気注入用ダクト、および炉6に補給を行うH注入用ダクトを含む。
補給装置8はさらに、特に変換設備2の生産段階において、UFからUOへの変換が中性ガス雰囲気下で行われるような形で反応装置4内に中性ガスを注入するように構成されている。この場合、好ましくは、補給装置8は、炉6内に中性ガスを注入することなく反応装置4内に中性ガスを注入できるように構成されている。
UFからUOへの変換を実現するために生産段階において反応装置4に注入される中性ガスは、以下で「中性掃気ガス」と呼ばれる。
補給装置8は好ましくは、乾燥水蒸気(HO)およびUFと併せて中性掃気ガスを注入するように構成されている。
このために、示された実施例において、補給装置8は例えば、乾燥水蒸気(HO)、UFおよび中性掃気ガスを同心的に、すなわち3つの同心注入噴流を形成しながら注入できるようにする同心注入器11を含む。
好ましくは、補給装置8はさらに、変換設備2が生産段階に無い場合に反応装置4内および炉6内に中性ガス雰囲気を維持できるような形で、反応装置4内および炉6内に中性ガスを注入するように構成されている。
したがって、生産段階においては、補給装置8は、炉6内に中性ガスを注入することなく、中性ガス雰囲気下でUFからUOへの変換を実現するために反応装置4内に中性掃気ガスを注入し、停止および始動段階においては、補給装置8は、反応装置4内および炉6内に中性ガスを注入して中性ガス雰囲気を維持する。
補給装置8は、反応装置4内および/または炉6内に中性ガスを注入するために単数または複数の中性ガス注入用ダクト12を含む。各々の中性ガス注入用ダクト12は、中性ガス供給源から補給を受ける。中性ガスは好ましくは窒素(N)である。
例示された実施例において、同心注入器11は、反応装置4に水蒸気(HO)を補給する反応体注入用ダクト10によって、反応装置4にUFを補給する反応体注入用ダクト10によって、および反応装置4内に中性掃気ガスを注入するための中性ガス注入用ダクト12によって、補給を受ける。任意には、補給装置8は、変換設備2の停止または始動の際に中性ガスを用いて、反応装置4に水蒸気(HO)を補給する反応体注入用ダクト10および/または反応装置4にUFを補給する反応体注入用ダクト10に補給を行うように構成されている。
補給装置8は、各々の反応体注入用ダクト10または中性ガス注入用ダクト12の入口に配置されたそれぞれの補給アクチュエータ14を含み、補給アクチュエータ14は、注入用ダクト内の気体の流動を制御することを可能にする。
好ましくは、補給アクチュエータ14は、これらのアクチュエータを通過する気体流量を基準値に維持するのに適した流量調節器の形で具備される。
好ましくは、UF漏出のいかなるリスクも回避するために、補給装置8の補給アクチュエータ14は、地震応力に対する耐性を有する。
変換設備2は、変換設備2、特に補給装置8、詳細には補給アクチュエータ14を制御するための電子制御システム16を含む。
図1に例示されているように、反応装置4は反応チャンバ18を境界画定し、このチャンバ内に、反応装置4に気体UFおよび乾燥水蒸気を補給する反応体注入用ダクト10が通じており、このチャンバ内で加水分解によってUFからUOへの変換が発生する。このようにして得られたUOは、反応チャンバ18の底面に落下する粉末の形を呈している。
反応装置4は、反応チャンバ18から延在し炉6に連結されてUO粉末を反応チャンバ18の底面から炉6に向かって移送する出口管20を有する。
変換設備2は、反応装置4を取り囲む熱チャンバ22、および熱チャンバ22の内側体積ひいては反応装置4を加熱するための加熱装置24を含む。
炉6は、UO粉末を収容するために反応装置4の出口管20に連結された入口26と、UO粉末を供給するための出口28を有する。
変換設備2は、反応チャンバ18から炉6に向かってUO粉末を移送するための移送装置30を含む。移送装置30はここでは、UO粉末を反応チャンバ18から炉6の入口26に向かって押し動かすためモータによって駆動される動力式ウォームスクリューを含む。
炉6は、中心軸Cを有し、炉6の入口26を形成する軸方向端部と出口28を形成する反対側の軸方向端部を有するドラム32を含む。
ドラム32は、入口26から出口28に向かってのUO粉末の循環のために備えられており、炉6内では乾燥水蒸気とHがUO粉末に対して逆流で循環する。
ドラム32は、入口26が出口28より高くなるように水平に対して傾斜しているその中心軸Cを中心にして回転するように組付けられており、ドラム32の回転は入口26から出口28に向かう粉末の前進を誘発する。
炉6は、ドラム32をその中心軸Cを中心にして回転駆動するように構成された動力式回転駆動装置33を含む。回転駆動装置33は例えば、モータおよび、例えばモータをドラム32に結合するチェーン式またはベルト式の動力伝達装置を含む。
任意には、炉6は有利には、回転駆動装置33の故障の場合に手動でドラム32を回転させることができるようにするクランクを備えている。
ドラム32は好ましくは、反応性ガスの流動および炉6内での粉末の通過時間を制御するために、ドラム32の内部に配置されたバッフル35を備えている。
任意には、ドラム32には、ドラム32の内側表面上に突出して配置され、粉末の混合を改善しドラム32内を循環する反応性ガスと粉末粒子との均質な接触に有利に作用するために、中心軸Cを中心としたドラム32の回転によってドラム32内に存在する粉末を持ち上げ再落下させるように構成された引上げ機構37が備わっている。引上げ機構37は例えば、ドラム32の内側表面上に分布した引上げ用羽根または引上げ用山形材の形を呈する。
有利な実施形態において、炉6のドラム32および反応チャンバ18の移送装置30は、詳細には一方の作動を維持しながら他方の停止を可能にするために互いに独立して機能するように構成されている。
例示された実施例において、炉6のドラム32および反応チャンバ18の移送装置30は、一方では移送装置30のウォームスクリュー、他方ではドラム32を独立して回転させるように、そして詳細にはウォームスクリューとドラム32のうちの一方の回転を維持しながら他方の回転を停止するように構成されている。
この配置により、変換設備2の停止段階において、反応装置4そして特に移送装置30がすでに停止状態にある一方で、炉6からのUO粉末の排出を終わらせることが可能になる。
例示された実施例において、第2の蒸気注入用ダクトおよびH注入用ダクトは、炉6の出口28から入口26に向かって熱加水分解の乾燥水蒸気およびHを循環させるため出口28を通ってドラム32に補給を行う。
例示された実施例において、炉6内へのHの注入のために反応体注入用ダクト10に対してかつ/または炉6内へのHOの注入のために反応体注入用ダクト10に対して、中性ガス注入用ダクト12が連結され、こうして、変換設備2の停止または始動の際にこの(これらの)反応体注入用ダクト10を介して炉6内に中性ガスが注入されるようになっており、このとき、注入された中性ガスは炉6の出口28から炉6の入口26に向かって循環する。任意には、または変形形態として、補給装置8は、反応体注入用ダクト10を介して通過することなく炉6内に直接通じている、炉6内への中性ガスの注入用の中性ガス注入用ダクト12を含む。
変換設備2の停止の際に反応体注入用ダクト10に中性ガスを補給することによって、中性ガスを注入しながら停止の際にこの反応体注入用ダクト10をパージすることが可能になる。始動の際に反応体注入用ダクト10に中性ガスを補給することで、変換設備2の温度上昇ならびに、反応のパラメータが反応装置4内および炉6内でそれぞれ達成される場合の変換設備2に対する反応体の補給が可能になる。
炉6は、ドラム32を加熱するための加熱装置34を含む。加熱装置34は、ドラム32を取り囲みドラム32に沿って分布した加熱要素36を含む。炉6は、ドラム32および加熱要素36を取り囲む熱チャンバ38を含む。
変換設備2は、炉6の出口で粉末を収集するための収集装置40を含む。収集装置40は、炉6の出口28に連結され収集容器44内に通じる入口管42を含む。収集装置40は、収集容器44を取り囲む熱チャンバ46を含む。第2の蒸気注入用ダクトおよびH注入用ダクトは、好ましくは収集容器44内に通じている。
変換設備2は、余剰の反応性ガス、変換の結果としてのフッ化水素(HF)および中性ガスを含む、反応装置4内を再上昇する気体を捕捉し排出するための捕捉装置50を含む。
捕捉装置50は、反応装置4内、好ましくは反応チャンバ18の上部領域内に配置されている。
捕捉装置50は、反応装置4内を再上昇する気体により駆動され得る固体物質、特にUO粒子さらにはUO粒子を保持するための複数のフィルタ52を含む。
フィルタ52は例えば、UOまたはUO粒子の保持能力を保ちながら、余剰の反応性ガス、中性ガスおよびUFからUOへそして次にUOへの変換反応の結果としてもたらされたHFの通過を可能にする多孔性材料で構成されている。優先される一実施形態においては、フィルタ52はセラミックまたはニッケル系超合金で製造されている。
UOおよびUOの粉末は揮発性であり、気体流束によって容易に運び去られる。その上、これらの粉末は、それが接触している表面に接着する傾向をもつ。
こうして、作動中に、フィルタ52上および反応装置4および炉6の壁上に、多少の差こそあれ緻密な、組成の観点から見て多少の差こそあれ不均質な粉末の凝集物が創出される。核分裂性物質を含むこれらの粉末凝集物は、特に、例えば反応装置4と炉6の接合部といった変換設備2のさまざまな箇所に存在し得る保持ゾーン内に集中し得る。
粉末凝集物は、その自重により離脱し粉状状態でUO粉末およびUO粉末に混入する可能性がある。粉末内の緻密な堆積の存在は、炉6内での粉末の処理の不均一性を生み出し、変換の最後に得られるUO粉末中に残留UO粒子が出る可能性が有り、こうしてその品質を劣化させる。
その上、フィルタ52上に粉末が蓄積することで、フィルタ52の漸進的な閉塞が誘発され、反応装置4の内側圧力の上昇がひき起こされる。圧力変動は、変換の終りで得られるUO粉末の一定の品質の維持に有意な影響を及ぼし、反応装置4の過度に高い内側圧力は変換設備2の安全化を促し得る。
フィルタ52がUOおよび/またはUO粉末により閉塞された場合には、変換設備2を停止させ、フィルタ52を清掃または交換することが必要であり、これは面倒でかつ費用のかかることである。
同様に、反応装置4内の反応体注入装置、ここでは同心注入器11のところでの目詰まりが発生する可能性もある。実際、気体注入の圧力および温度が十分でない場合、UFは同心注入器11の出口で結晶化し、こうして反応装置4の反応体補給を目詰まりさせる可能性がある。したがって、特にUF供給源の交換の際には、一定の補給圧力を保つことが重要である。
変換設備2は有利には、例えば、逆流で、すなわち反応装置4の反応チャンバ18の内部に向かってフィルタ52を通して中性ガスを衝撃的に注入することによりフィルタ52の閉塞を解除するように構成された、閉塞解除装置53を含む。中性ガスは例えば窒素(N)である。
逆流中性ガスの注入は、反応装置4の内部での圧力平衡を混乱させる可能性がある。反応装置4の作動の混乱、特に反応装置4の内部の圧力の混乱を制限するように決定されたパラメータに応じて、制御された形で閉塞解除を実現することが望ましい。
有利には、閉塞解除装置53は、別個のフィルタ52群毎に逐次的に閉塞解除を行うことによって、自動化された形でフィルタ52の閉塞解除を実施するように構成されている。
このとき、閉塞解除装置53は、異なるフィルタ52群の中で逐次的に逆流中性ガスを注入するように構成される。各フィルタ52群は、ただ一つのフィルタ52または複数のフィルタ52を含む。
優先される一実施形態において、フィルタ52は、フィルタ52のそれぞれ半数を各々格納する2つの群にまとめられ、閉塞解除は2つの群で中性ガスの注入とともに交番して実施され、該中性ガスの注入は例えば30秒毎といった周期的に実現される。同様に、例えば3分の1または4分の1ずつ閉塞解除サイクルを実施しかつ/または注入頻度を適応させることも同様に可能である。
各フィルタ52内の逆流中性ガスの注入の圧力は、反応装置4内の混乱を制限するように選択される。各フィルタ52に適用される相対圧力が、好ましくは2~5バール、特に3~4.5バールである場合、フィルタ52の満足のゆく閉塞解除を得ることが可能となる。本文中に別段の記載のないかぎり、「相対圧力」なる表現は、大気圧との関係における圧力差を意味する。
中性ガスの一定の注入圧力を保証するために、閉塞解除装置53は例えば、中性ガスを格納するタンク55による補給を受け、一定の圧力に維持される。
各フィルタ52内への逆流中性ガスの注入時間は、注入時間中、特にフィルタ52の表面全体にわたり満足のゆく閉塞解除を可能にしながら、反応装置4内の混乱を制限するように選択される。各フィルタ52内の逆流中性ガスの注入時間は、例えば1秒未満である。
好ましくは、各フィルタ52内への逆流中性ガスの注入の際に、捕捉装置50は、閉塞解除のために使用される中性ガスが捕捉装置50を介して直接漏出するのを回避するため、逆流中性ガスの注入の前にこのフィルタ52を通した吸引を切断するように構成されている。
好ましくは、閉塞解除装置53は、特に、変換設備2の作動に対するこの注入の影響を制限しながらフィルタ52上の粉末の蓄積を回避するために選択された周期で、循環式に閉塞解除を実施するように構成されている。好ましくは、周期は30秒~1分である。
したがって、好ましい一実施形態によると、閉塞解除装置は、循環式(または周期的)に自動的に閉塞解除シーケンスを反復するように構成されている。フィルタ52の逐次的および周期的な自動閉塞解除は、例えば、反応装置4内において10mbar~500mbar、好ましくは50~400mbar、さらに好ましくは100~350mbarの相対圧力で変換設備2の作動を確保させることを可能にし、これにより、満足のゆく特性、特に経時的にほぼ一定の合理的なフッ素含有量を有するUO粉末を得ることが可能になる。
フィルタ52の閉塞解除は、フィルタ52上に形成された粉末の堆積の脱落を誘発し、反応チャンバ18内の過度な圧力上昇を回避する。
逐次的かつ周期的な閉塞解除は、フィルタ52上に形成される固体物質の凝集物のサイズおよび緻密性を制限し、それらの自重による離脱および移送装置30内の反応チャンバ18の底面への重力による凝集物の過度に大量の脱落を回避することを可能にする。粉末状態でのUO粉末と緻密な凝集物の混合は、実際、それに由来するUO粉末の物理的および化学的特性、詳細にはそのフッ素含有量についての不均質性を誘発し得る。
複数のフィルタ52の群によって実現される閉塞解除は、フィルタ52から駆逐された粉末が、フィルタ52の個別の閉塞解除の場合そうでありうるように、別のフィルタ52上に貼付くのを回避する。複数のフィルタ52の群毎に実現される閉塞解除は、粉末の霧を発生させ、堆積形成を制限することを可能にする。
逐次的かつ周期的な閉塞解除を随意に補足するものとして、閉塞解除装置53は、特にフィルタ52が寿命に達し逐次的かつ周期的閉塞解除が不十分になった場合に、フィルタ52の定時の閉塞解除を可能にするための、手動または自動の制限機構を含むことができる。この定時の閉塞解除は、フィルタ52の単位閉塞解除であっても、あるいは規模を縮小したフィルタ52の群の閉塞解除であってもよい。
図1に例示されているように、好ましくは、変換設備2はさらに、反応チャンバ18の壁上の粉末の蓄積、および閉塞解除作業の際にフィルタ52から排出された粉末の堆積の反応チャンバ18の壁上への貼付きを回避することを目的とする少なくとも1つの流動装置56を含む。
流動装置56は、粉末の連続的な流動および、特に経時的に安定したフッ素含有量で量的および質的の両面から見たUO粉末の炉6への安定した補給条件に、有利に作用することができる。
流動装置は、好ましくは規則的にまたは連続的に反応装置4の少なくとも1つの壁を振動させかつ/または打撃するように構成されている。
流動装置56は例えば、各々反応装置4の壁の中に衝撃波を発生させるような形で反応装置4の壁を打撃するように構成されている単数または複数の打撃機構、および/または各々反応装置4の壁上に配置され振動信号(または振動)を発生させ反応装置4の壁に対してこの振動を伝達するように構成されている単数または複数の振動機構、例えば振動ポットを含む。好ましい形態においては、流動装置56は、壁から粉末を剥がすための衝撃およびその流動を補助するための振動を同時に生成する単数または複数の機構を含む。
以下では、打撃機構、振動機構および2つの機能を提供する機構が、「流動機構」と呼ばれる。
したがって、概して流動装置は、反応装置4の壁を振動させかつ/または打撃するように構成された少なくとも1つの流動機構を含む。
流動機構は、反応装置4の壁に規則的なさらには連続的な振動を加えることができる。
流動装置56はここでは、反応装置4の壁の外部表面の直径方向に反対側の2つの位置に2つずつ配置された、例えば電動ストライカタイプの4つの流動機構58を含む。
有利には、流動装置56が複数の流動機構58を含む場合、反応装置4の作動中、流動機構58は逐次的に作用するように制御される。
流動機構58の数、位置および作動シーケンスは、反応装置4の幾何形状、粉末の品質および閉塞解除装置53の作動パラメータに応じて適応され得る。
各々の流動機構58は、反応装置4の壁上に直接か、または例えば中間部品を介して固定され得る。この場合、中間部品は、例えばそのメンテナンスを容易にするため取外し可能である。
閉塞解除装置53と流動装置56を結び付けることによって、フィルタ52上および反応装置4の壁上に被着する粉末堆積のサイズおよび緻密性を制限し、反応装置4の底面への堆積の再落下を調節し、こうして、UO粉末の均質性、特に経時的にほぼ一定のフッ素含有量を確保することが可能になる。
変換設備2は、移送装置30と反応チャンバ18との間、反応装置4と炉6との間、および炉6と収集装置40との間の気密性を確保するための気密性装置54を含む。気密性装置54は、移送装置30と反応チャンバ18との間の接合部、反応装置4の出口管20と炉6の入口26との間の接合部、および炉6の出口28と収集装置40の入口管42との間の接合部に配置される。気密性装置54は、反応装置4との関係における移送装置30の回転および、反応装置4および収集装置40との関係における炉6のドラム32の回転を可能にしながら、気密性を確保する。
気密性装置54は、中性ガスで、好ましくは窒素で加圧される。
このために、図1に例示されているように、変換設備2は例えば、気密性装置54に加圧用中性ガスを補給するように配設された加圧用補給源57を含む。
気密性装置54に補給を行う中性ガスの圧力は、変換設備2の外部への粉末のいかなる拡散も回避するため、変換設備2の内部に存在する圧力よりも高い。実際には、気密性装置54の加圧用中性ガスは、反応装置4および/または炉6内に移行する可能性があり、反応装置4および炉6の作動パラメータは、この中性ガスの供給を考慮するように適応される。
変換設備2は、ドラム32の内側表面からUOまたはUO粉末を剥がすように、炉6の打撃表面62を打撃するための少なくとも1つの打撃装置60を含む。
変換設備2はここでは、炉6の熱チャンバ38から軸方向に出るドラム32の軸方向端部の外側表面によって形成された打撃表面62を打撃するために、ドラム32の各々の軸方向端部に配置された打撃装置60を含む。変形形態では、打撃表面62は、炉6のこの打撃表面62が打撃された場合にドラム32の周囲壁に振動を伝達することを可能にする炉6の全く別の表面によって画定される。
変換設備2は有利には、ドラム32の同じ端部に配置され、かつドラム32を中心にして角度的に分布させられた複数の打撃装置60を含むことができる。
好ましい形態において、変換設備2は、2つの打撃装置60群を含み、各群はドラム32の2つの端部のうちのそれぞれ一端部に配置されており、各群の打撃装置60はドラム32を中心として角度的に分布させられている。
打撃装置60は類似したものである。一つの打撃装置60のみが図2中でより詳細に例示されている。
図2に例示されているように、各々の打撃装置60は、1つの打撃方向Pに沿って打撃表面62との関係において可動であるストライカ64、およびストライカ64と打撃表面62との間に配置された中間部品66を含み、こうしてストライカ64が中間部品66を介して打撃表面62を打つようになっており、中間部品66は、打撃表面62から離隔した位置と炉6の打撃表面62との接触位置との間で打撃方向Pに沿って可動である。
打撃方向Pはここでは、中間部品66と打撃表面62との接触点において打撃表面62に対し接線方向の平面に直交している。打撃方向Pはここでは、ドラム32の中心軸Cに対してほぼ半径方向である。
ストライカ64は、打撃方向Pに沿って交番並進運動でストライカ64を移動させるための打撃アクチュエータ68によって担持されている。打撃アクチュエータ68は、ここでは、複動式油圧または空気圧ジャッキである。
打撃装置60は、アクチュエータ68および中間部品66を担持する支持体70を有し、こうして中間部品66はストライカ64と打撃表面62との間に位置するようになっている。中間部品66は、打撃方向Pに沿って支持体70上を摺動するように組付けられている。
中間部品66は、ストライカ64による打撃を受けるための後部表面66A、および打撃表面62と接触するための前方表面66Bを有する。接触位置において、前方表面66Bは打撃表面62と接触状態にあり、離隔位置においては、前方表面66Bは打撃表面62から離隔されている。
打撃装置60は、離隔位置に中間部品66を戻すように配設された弾性戻し機構72を含む。中間部品66は、支持体70の収納部74の中に収容され、弾性機構72は、収納部74の内側肩部74Aと中間部品66の外側肩部66Cとの間に間置されている。
弾性機構72はここでは、中間部品66を取り囲み、中間部品66が離隔位置から接触位置まで移動する場合圧縮されるコイルばねである。
打撃装置60は、ストライカ64の位置を知ることができるようにする位置センサ76を含む。位置センサ76は、例えば中間部品66の近くに配置され、ストライカ64が、中間部品66と接触状態にあるか否かを決定できるようにする誘導センサである。打撃アクチュエータ68は、位置センサ76によって提供される位置信号に応じて制御される。
作動中、打撃アクチュエータ68は、ストライカ64を中間部品66から引き離し、次に中間部品66を介して打撃表面62を打撃するようにストライカ64を中間部品66に対し移動させるように、交番並進運動でストライカ64を移動させる。ストライカ64は、中間部品66を、弾性機構72に対抗して離隔位置から接触位置まで移動させる。
ストライカ64の反復的衝撃は、ストライカ64自体およびドラム32の外側表面に損傷を与える可能性があると思われる。ストライカ64と別個の、炉6に対し常時結合されていない中間部品66を具備することにより、犠牲部品または損耗部品として中間部品66を使用することが可能となる。例示されている実施例では、中間部品66は炉6との関係において可動な形で組付けられている。
満足のゆく特性、特に50ppm未満の不純物、本質的にはフッ素含有量、例えば20~100μmの範囲内にある均質な粒径分布、4m/g未満の比表面積、を有するUO粉末の獲得は、加水分解および熱加水分解の作業条件、特に反応体補給流量および温度によって左右される。
補給装置8は、反応体および中性ガス、特に中性掃気ガスを規定の流量で補給するように構成されている。
反応装置4の加熱装置24は、所望される特性を有するUOそして次にUOの粉末を得るために適切な温度範囲内に反応装置4のチャンバを維持するように構成されている。
有利には、安定化した生産段階中、反応装置4への気体UF補給の毎時質量流量は75~130kg/hであり、反応装置4への加水分解用乾燥水蒸気補給の毎時質量流量は15~30kg/hであり、反応装置4内の温度は150~250℃である。
これらの値範囲は、所望される特性を有するUO粉末を得ることを最終的に可能にする。詳細には、これらの値範囲は、1m/g~4m/g、好ましくは1.9m/g~2.9m/gの結晶粒比表面積を有するUO粉末を得ることを可能にする。さらに、これらの値範囲は、50ppm未満、好ましくは35ppm未満、さらに好ましくは20ppm未満のフッ素(F)残留含有量を有するUO粉末を得ることを可能にする。
有利な実施形態において、反応装置4への気体UF補給の毎時質量流量は、90~120kg/hであり、反応装置4への加水分解用乾燥水蒸気補給の毎時質量流量は、20~25kg/hである。
反応装置4内の注入時のUFの結晶化を回避するために、反応装置4には、75℃~130℃、好ましくは90℃~120℃の補給温度でUFが補給される。
特定の一実施形態において、変換設備2は、調節されたUFの流量および温度で反応装置4に向かって連続的にUFを放出できる放出装置を含む。
UFは、例えば円筒形であるタンク内で輸送される。室温で、UFは固体状態にある。固体状態から気体状態への移行は、例えば加熱チャンバ内、詳細には恒温器(非防水性)内またはオートクレーブ(防水性)内におけるタンクの加熱により行われる。
図3に例示されているように、変換設備2は、UFを格納するタンク84から反応装置4への気体UFの補給のための放出装置82を有している。各タンク84は、気密性弁85により閉鎖される。
放出装置82は、少なくとも2つの加熱チャンバ86を含み、各加熱チャンバ86は、固体状態のUFのタンク84を収容しそれを加熱して気体状態のUFを生成するように設計されており、放出装置82は、好ましくは反応装置4に補給される気体UF流束が中断することなく、現在の該加熱チャンバ86の中に収容されたタンク84がもはや十分に満たされていなくなった時点で現在の加熱チャンバ86から次の加熱チャンバ86に移行しながら、複数の加熱チャンバ86から逐次的に反応装置4に補給を行うように構成されている。好ましくは、各加熱チャンバ86は、それぞれのタンク84をUFの三重点温度より高い温度、例えば75℃超の温度そして好ましくは95℃の公称温度、例えば95℃±10℃に加熱し維持することができる。
したがって、放出装置82は、他の各加熱チャンバ86がタンク84からのUFの放出を待ってこのタンク84を加熱しているかまたはUFが満たされたタンク84による再装填を受ける間、選択的に加熱チャンバ86の1つから反応装置4に向かってUFを放出するように構成された補給回路87を含む。
各々の加熱チャンバ86は例えば、閉鎖すると反応装置4から加熱チャンバ86を隔離させることができ開放すると反応装置4に対し加熱チャンバ86を流体連結することのできるそれぞれの流量調節用弁88を介して反応装置4に連結される。タンク84の弁85そして次に弁88の開放は、タンク84と反応装置4との間の圧力差のため、加熱チャンバ86から反応装置4に向かうUFの流動を可能にする。加熱チャンバ86はこのとき、受動的放出モードにある。
任意には、各タンク84は、各加熱チャンバ86に結び付けられこの加熱チャンバ86に結び付けられた弁88と並列に配置されたそれぞれのポンプ90を介して、反応装置4に連結されている。ポンプ90は好ましくは容積式ポンプ、さらに好ましくは容積式ベローズポンプである。
ポンプ90の活動化は、加熱チャンバ86内に格納されたタンク84内の圧力が加熱チャンバ86から反応装置4に向かう気体UFの循環を確保するためには不十分である場合に、この循環を強制できようにする。このとき、加熱チャンバ86は能動的放出モードにある。弁88が解放される場合、ポンプ90は迂回される。
放出装置82は、例えば各加熱チャンバ86の外部からそれぞれのタンク84の弁を開放するための装置と、弁88そして場合によっては各加熱チャンバ86に結び付けられたポンプ90を制御し加熱チャンバ86から逐次的に補給を、そして場合によっては各々の加熱チャンバ86について受動モードから能動モードへの移行を確保するように構成された電子制御ユニット92とを含む。
放出装置82は例えば、1つの加熱チャンバ86から次の加熱チャンバ86への移行そして場合によっては受動モードから能動モードへの移行を各タンク84内の圧力に準ずる形で制御するように構成されている。
このために、放出装置82は、例えば各タンク84に結び付けられた圧力センサ94を含み、電子制御ユニット92は弁88そして場合によっては各加熱チャンバ86に結び付けられたポンプ90を圧力センサ94によって提供された測定値に応じて制御するように構成されている。
生産サイクルの開始時点で、タンク84は、第1の加熱チャンバ86内で、好ましくは加熱チャンバ86とタンク84との間の熱交換を改善するために中性ガス雰囲気下で加熱される。中性ガスは、例えば窒素である。必要な温度に達した時点で、すなわち固体UFが液化されタンク84内のUFが液体/気体平衡段階になる時点で、そしてタンク84の気密性弁85の開放後、この第1の加熱チャンバ86の出口と反応装置4内へのUFの注入用ダクト10との間に配置された弁88は開放し、この第1の加熱チャンバ86から受動的放出モードでUFの放出が開始する。これと並行して、第2の加熱チャンバ86内の別のタンク84の加熱が始まる。
UFが放出されるにつれて、第1の加熱チャンバ86のタンク84内の圧力は、UFの流量の降下およびこの第1の加熱チャンバ86内に収容されたタンク84と反応装置4との間の流束の逆転を誘発し得る値に近い値まで低下する。このとき、タンク84内にはなお数キログラムのUFが残っている。この段階に達する前に、第1の加熱チャンバ86は、弁88の閉鎖および対応するポンプ90の運転開始と共に、受動的放出モードから能動的放出モードへと転換する。こうして、UFの放出は、例えばタンク84内の絶対100mbarという放出終了時圧力で、第1の加熱チャンバ86のタンク84内に格納されたUFのほぼ全量の放出に至るまで、続行可能である。この時点で、第2の加熱チャンバ86内に収容されたタンク84は、UFの放出のために必要な温度に達しており、タンク84の気密性弁85は開放される。第1の加熱チャンバ86に結び付けられた弁88は閉じ、第2の加熱チャンバ86に結び付けられた弁88は開き、第1の加熱チャンバ86から第2の加熱チャンバ86への転換の際のUFの流量、温度および圧力の改変無く、第2の加熱チャンバ86のタンク84から中断無くUFの放出は続行する。並行して、第1の加熱チャンバ86内に収容されたタンク84の弁85は閉鎖され、冷却後に、第1の加熱チャンバ86が開放されて大気に触れ、タンク84は排出されて、UFが満たされた新しいタンク84によって置換される。
変形形態として、反応装置4へのUFの補給の変動をさらに削減するために、第2の加熱チャンバ86に結び付けられた弁88は、第1の加熱チャンバ86に結び付けられた弁88が閉じる前に開放でき、UFの放出は2つのタンク84から続行され、第1の加熱チャンバ86は能動的放出モードで作動し、第2の加熱チャンバ86は受動的放出モードで作動する。第2の加熱チャンバ86に結び付けられた弁88の開放は、例えば弁88の閉鎖の時点および第1の加熱チャンバ86のポンプ90の運転開始の時点、あるいは第1の加熱チャンバ86のタンク84によるUF放出の停止前の他のあらゆる時点で介入し得る。
好ましくは、あらゆる状況下で放出源の最も近くで補給を切断できるように、弁88は地震応力に対する耐性を有する。
放出装置82は、必要な圧力および必要な温度でかつ必要な流量でのUFの放出で、タンク84内に格納されたUFのほぼ全量を用いて、変換設備2の連続的生産を可能にする。
好ましくは、反応装置4は、175℃~300℃、特に200℃~270℃の補給温度で加水分解用乾燥水蒸気の補給を受ける。
好ましくは、炉6には、25~40kg/h、特に30~35kg/hの補給毎時質量流量で熱加水分解用乾燥水蒸気が補給される。
同様に好ましくは、炉6には、250℃~450℃、好ましくは300℃~400℃の補給温度で、熱加水分解用乾燥水蒸気が補給される。
好ましくは、炉6へのH補給体積流量は10~25Nm/h、特に15~20Nm/hである(「Nm/h」とは、毎時ノルマル立方メートルを意味し、標準温度および圧力条件(20℃および1atm)下にある気体について一立法メートルの体積の中味に対応する数量の気体の測定単位である)。Hは概して、室温で注入される。
反応装置4に補給する中性掃気ガスの注入パラメータは、反応装置4内で発生する反応に影響を及ぼす。
好ましくは、反応装置4の中性掃気ガス補給流量は、1.5~5Nm/hであり、中性掃気ガスの注入温度は80℃~130℃であり、この中性掃気ガスの相対圧力は反応装置4の内部における相対圧力よりも高く、好ましくは1バールより低い。
特定の一実施形態において、中性掃気ガスの補給流量は、2~3Nm/hであり、中性掃気ガスの注入温度は90~105℃である。
その上、炉6の加熱要素36は、炉6の入口26から炉6の出口28に向かって漸増し次に漸減する温度を炉6の中で確立するように制御される。
炉6は、例えば炉6に沿って画定された複数の連続する区分、ここでは炉6の入口26から出口28に向かう6つの連続する区分S1~S6を含み、各区分S1~S6は、この区分S1~S6専用の加熱要素36によって加熱される。
炉6は、各区分S1~S6に結び付けられたそれぞれの温度センサ80を含む。炉6の各区分の温度は、この区分に結び付けられた温度センサ80によって測定された温度とみなされる。各温度センサ80は、例えば、区分に結び付けられた加熱要素36に隣接する熱電対である。
各区分S1~S6に専用の加熱要素36は、この区分内に位置する温度センサ80によって測定された温度が規定の基準値にあるように他の区分専用の加熱要素とは独立して制御される。
有利な一実施形態において、各区分S1~S6は、複数の温度センサ80を備えており、炉6の各区分S1~S6の温度は、この区分S1~S6に結び付けられた作動中の温度センサ80によって測定された温度の平均とみなされる。
有利な一実施形態においては、炉6の加熱要素36は、以下の温度プロファイルを確立するように制御される:
- 第1の区分S1:660~770℃
- 第2の区分S2:700~730℃
- 第3の区分S3:720~745℃
- 第4の区分S4:730~745℃
- 第5の区分S5:660~700℃
- 第6の区分S6:635~660℃
この温度プロファイルは、特に温度に依存する複数の素反応で構成された複合反応であるUO粉末の熱加水分解の推移を管理することを可能にする。
生産段階において、閉塞解除装置53は、自動的かつ規則的に周期的閉塞解除を実現する。さらに、好ましくは、流動装置56は、自動的、規則的または連続的に反応装置4を振動させかつ/または打撃し、かつ/または打撃装置60が、内側壁上に貼り付いた粉末が大きな寸法のおよび/または緻密な堆積を形成しないうちにこの粉末を落下させるために、自動的かつ規則的に炉6を打撃する。
それでもフィルタ52は、変換設備2の作動およびその老化にしたがって過度に閉塞する可能性がある。
反応装置4の内部の相対圧力の増大は、概して、フィルタ52の閉塞解除が不十分になっていることの表われである。
反応装置4の内部の圧力の監視は、閉塞解除の効率を監視することを可能にする。
好ましくは、安定した生産段階において、反応装置4内部の相対圧力が10mbar~500mbar、好ましくは50~400mbar、さらに好ましくは100~350mbarにとどまることが望ましい。
変換設備2は、反応装置4内部の圧力を測定するための圧力センサP1を含む。
好ましくは、反応装置4内部の相対圧力が既定の安全化閾値を超えている場合、制御システム16は、変換設備2の停止を制御するように構成されている。
安全化閾値は、例えば100~500mbar、好ましくは200~450mbar、さらに好ましくは200~400mbar、特に約350mbarである。
有利には、反応装置4の内部の相対圧力が既定の定時の閉塞解除閾値を超えた場合、閉塞解除装置53は、フィルタ52の定時の閉塞解除を実現するように制御される。定時の閉塞解除は、逐次的閉塞解除用中性ガスの注入圧力範囲の上位にある閉塞解除用注入圧力、さらには前記範囲を超える大きい注入圧力で実現され得る。定時の閉塞解除はさらに、単数または複数のフィルタ52上で特異的に、例えば閉塞すると思われる特定の単数または複数のフィルタ52上で個別に、あるいは限定数のフィルタ52上でまとめて実現され得る。
定時の閉塞解除閾値は、例えば設備の安全化圧力より100mbar低い範囲内に定められ、例えば設備の安全化閾値より50mbar下、好ましくは30mbar下である。
実際、フィルタ52の重度の閉塞の場合、圧力は反応装置4内で急速に増大し、手動での清浄または交換に着手するために設備を停止させることなく、または閉塞解除作業の際に移送装置30内にフィルタ52から再落下する無制御の量の凝集物がUO粉末中に加わることにより出口でUO粉末の不均質性が創出されることなく、フィルタ52を閉塞解除することは困難、さらには不可能となる。
閉塞解除の際に、各フィルタ52の内部に中性ガスを注入することによって、10mbar~500mbarの相対圧力で作動する反応装置4の混乱を制限しながら、フィルタ52の外部表面上に捕捉されたUO粉末の粒子を追い出すことができる。
ここでは反応装置4に装備された流動装置56による反応装置4の単数または複数の壁の振動および/または打撃は、さらに、反応装置4の内側壁の上に被着し得るUO粉末の粒子を剥がすことを可能にする。
ここでは打撃装置60による炉6の打撃表面62の打撃は、変換設備2によって生成されるUO粉末の品質にも影響を及ぼし得る炉6内の粉末の堆積形成を回避することを可能にする。
反応性ガスおよび中性掃気ガスの流量ならびに反応装置4内および炉6内の温度の制御は同様に、満足のゆくUO粉末の獲得条件での加水分解および熱加水分解反応の確立をも可能にする。
概して、作動中、反応装置4内または炉6内に注入される気体全体は、反応装置4または炉6内に存在する圧力よりも高い圧力、例えば反応装置4または炉6の内部の圧力よりも少なくとも20mbar高い、好ましくは少なくとも50mbar高い圧力にある。
2 変換設備
4 加水分解反応装置
6 熱加水分解炉
8 補給装置
82 放出装置
84 タンク
86 加熱チャンバ
87 補給回路
88 流量調節用弁
90 ポンプ

Claims (17)

  1. 六フッ化ウラン(UF)を二酸化ウラン(UO)に変換する方法において、
    -加水分解反応装置(4)内で、該反応装置(4)内に注入された気体UFと乾燥水蒸気との反応によってUFを酸フッ化ウラン(UO)に加水分解するステップと、
    -熱加水分解炉(6)内で、該炉(6)内に注入された乾燥水蒸気および水素ガス(H)とUOとの反応によって、UOをUOに熱加水分解するステップと、
    を含む方法であって、
    前記反応装置(4)への気体UF補給の毎時質量流量が75~130kg/hであり、前記反応装置(4)への加水分解用乾燥水蒸気補給の毎時質量流量が15~30kg/hであり、前記反応装置(4)内の温度が150~250℃である変換方法。
  2. 前記反応装置(4)内への中性掃気ガスの注入を含む、請求項1に記載の変換方法。
  3. UOが、1m/g~4m/g、好ましくは1.9m/g~2.9m/gの結晶粒比表面積を有するUO粉末の形で得られる、請求項1または2に記載の変換方法。
  4. UOが、50ppm未満、好ましくは35ppm未満のフッ素(F)残留含有量を有する、請求項1から3のいずれか一つに記載の変換方法。
  5. 前記反応装置(4)に補給されるUFが、75℃~130℃、好ましくは90℃~120℃の温度にある、請求項1から4のいずれか一つに記載の変換方法。
  6. 前記反応装置(4)に補給される加水分解用乾燥水蒸気が、175~300℃、好ましくは200~270℃の温度にある、請求項1から5のいずれか一つに記載の変換方法。
  7. 前記炉(6)に補給される熱加水分解用乾燥水蒸気の毎時質量流量が、25~40kg/h、好ましくは30~35kg/hである、請求項1から6のいずれか一つに記載の変換方法。
  8. 前記炉(6)に補給される熱加水分解用乾燥水蒸気の温度が、250~450℃、好ましくは300~400℃である、請求項1から7のいずれか一つに記載の変換方法。
  9. 前記炉(6)へのH補給の体積流量が、10~25Nm/h、特に15~20Nm/hである、請求項1から8のいずれか一つに記載の変換方法。
  10. 前記反応装置(4)への中性掃気ガスの補給流量が、1.5~5Nm/hであり、前記反応装置(4)に補給される中性掃気ガスの温度が、80℃~130℃であり、中性掃気ガスの補給相対圧力が、前記反応装置(4)の内部における相対圧力より高く、好ましくは1バール未満である、請求項1から9のいずれか一つに記載の変換方法。
  11. 固体状態のUFのタンク(84)を収容しそれを加熱して気体状態のUFを生成する、少なくとも1つの加熱チャンバ(86)と、該加熱チャンバ(86)から前記反応装置(4)に補給を行うように構成された補給回路(87)とを含む放出装置(82)からの、前記反応装置(4)への気体UFの補給を含む、請求項1から10のいずれか一つに記載の変換方法。
  12. 放出装置(82)が少なくとも2つの加熱チャンバ(86)を含み、補給回路(87)は、現在の加熱チャンバ(86)内に収容されたタンク(84)がもはや十分に満たされた状態でなくなった場合に、現在の加熱チャンバ(86)から次の加熱チャンバ(86)へと移行しながら、加熱チャンバ(86)から逐次前記反応装置(4)に補給を行うように構成されている、請求項11に記載の変換方法。
  13. 次の加熱チャンバ(86)からの前記反応装置(4)への補給が、現在の加熱チャンバ(86)から前記反応装置(4)への補給が停止する前に開始し、こうして前記反応装置(4)の補給が一定の時間2つの加熱チャンバ(86)から同時に実現されるようになっている、請求項12に記載の変換方法。
  14. 補給回路(87)が、加熱チャンバ(86)内に収容されたタンク(84)から前記反応装置(4)に向かうUFの循環を強制するために、加熱チャンバまたは各々の加熱チャンバ(86)に結び付けられたポンプ(90)を含み、ポンプまたは各ポンプ(90)が好ましくは容積式ポンプ、さらに好ましくは容積式ベローズポンプである、請求項11から13のいずれか一つに記載の変換方法。
  15. 補給回路(87)が、加熱チャンバまたは各加熱チャンバ(86)に結び付けられ、該加熱チャンバ(86)に結び付けられたポンプ(90)の分岐に設置された流量調節用弁(88)を含む、請求項14に記載の変換方法。
  16. 六フッ化ウラン(UF)を二酸化ウラン(UO)に変換する設備において、
    -反応装置(4)内に注入された気体UFと乾燥水蒸気との反応によりUFを酸フッ化ウラン(UO)粉末に加水分解する反応装置(4)と、
    -炉(6)内に注入された乾燥水蒸気および水素ガス(H)とUO粉末との反応により、UO粉末をUO粉末に熱加水分解する炉(6)と、
    -反応装置(4)および炉(6)に反応性気体および中性掃気ガスを補給する装置(8)と
    を含む変換設備であって、
    請求項1から15のいずれか一つに記載の方法を実施するように構成されている変換設備。
  17. 反応装置(4)にUFを補給するための放出装置(82)を含み、放出装置(82)が、固体状態のUFのタンク(84)を収容しそれを加熱して気体状態のUFを生成するように構成された少なくとも1つの加熱チャンバ(86)と、該加熱チャンバ(86)から反応装置(4)に補給を行うように構成された補給回路(87)とを含んでいる、請求項16に記載の変換設備。
JP2021520108A 2018-10-09 2018-10-09 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法および設備 Active JP7142156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FR2018/052497 WO2020074792A1 (fr) 2018-10-09 2018-10-09 Procédé et installation de conversion d'hexafluorure d'uranium en dioxyde d'uranium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519141A true JP2022519141A (ja) 2022-03-22
JP7142156B2 JP7142156B2 (ja) 2022-09-26

Family

ID=65411892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520108A Active JP7142156B2 (ja) 2018-10-09 2018-10-09 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法および設備

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210398699A1 (ja)
EP (1) EP3864675A1 (ja)
JP (1) JP7142156B2 (ja)
KR (1) KR102573251B1 (ja)
CN (1) CN112840410A (ja)
BR (1) BR112021005799A2 (ja)
EA (1) EA202190742A1 (ja)
WO (1) WO2020074792A1 (ja)
ZA (1) ZA202102099B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102549353B1 (ko) * 2018-10-09 2023-06-28 후라마통 육불화우라늄을 이산화우라늄으로 변환하기 위한 방법 및 설비

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698697A (en) * 1970-04-23 1972-10-17 Atomic Energy Authority Uk Rotary kilns
US6136285A (en) * 1997-11-28 2000-10-24 Franco Belge De Fabrication De Combustibles Method and apparatus for direct conversion of uranium hexafluoride into uranium oxide

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3260575A (en) * 1964-11-19 1966-07-12 Richard L Heestand Single-step process for preparation of uranium dioxide from uranium hexafluoride
US3579311A (en) * 1968-04-25 1971-05-18 Gen Electric Process and apparatus for producing uo2 powder
US3734694A (en) * 1968-04-25 1973-05-22 Gen Electric Apparatus for producing uo2 powder
US4020146A (en) * 1969-07-18 1977-04-26 Westinghouse Electric Corporation Production of uranium dioxide
BE757513A (fr) * 1969-10-15 1971-04-14 Atomic Energy Authority Uk Production d'oxydes d'uranium
US3845193A (en) 1969-10-15 1974-10-29 Atomic Energy Authority Uk Production of uranium dioxide in a rotary kiln
US3937784A (en) * 1971-06-01 1976-02-10 Rbg, Reaktorbrennelemente Gmbh Method for removing fluoride ions from UO2 powders
US3906081A (en) * 1973-05-31 1975-09-16 Exxon Nuclear Co Inc Fluidized reactor reduction of UF{HD 6 {B to UO{HD 2
FR2310315A1 (fr) * 1975-05-09 1976-12-03 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de fabrication d'oxyde d'uranium uo2 par voie seche
US4053559A (en) * 1976-06-14 1977-10-11 Westinghouse Electric Corporation Production of uranium dioxide
US4120936A (en) * 1977-02-28 1978-10-17 Exxon Research & Engineering Co. Process for conversion of UF6 to UO2
JPS61281019A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 Mitsubishi Metal Corp 六フツ化ウランを二酸化ウランに変換する方法
FR2788760B1 (fr) * 1999-01-27 2001-03-23 Cogema Systeme de transfert de chaleur pour reacteur de conversion d'uf6 en oxyde d'uranium
FR2805044B1 (fr) * 2000-02-11 2002-05-17 Franco Belge Combustibles Procede et dispositif de determination de l'evolution d'une reaction chimique dans un four et de reglage de la reaction
FR2818159B1 (fr) * 2000-12-15 2003-10-03 Franco Belge Combustibles Procede et dispositif de decolmatage d'un filtre d'une installation de production d'oxyde d'uranium a partir d'hexafluorure d'uranium
RU2240286C2 (ru) * 2001-06-04 2004-11-20 Открытое акционерное общество "Ульбинский металлургический завод" Способ получения порошка диоксида урана для керамического ядерного топлива
RU2211185C2 (ru) * 2001-06-21 2003-08-27 Открытое акционерное общество "Машиностроительный завод" Способ для конверсии гексафторида урана в оксиды урана и устройство для его осуществления
US7824640B1 (en) * 2006-07-25 2010-11-02 Westinghouse Electric Co. Llc Two step dry UO2 production process utilizing a positive sealing valve means between steps
EP1985587A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-29 Westinghouse Electric Company LLC Two step dry UO2 production process
FR3015462B1 (fr) * 2013-12-20 2015-12-18 Commissariat Energie Atomique Procede et installation pour la production conjointe de composes de l'uranium et d'acide fluorhydrique anhydre.
FR3037331B1 (fr) * 2015-06-12 2019-09-13 Orano Cycle Installation, procede de denitration thermique, utilisation d'une telle installation et produit obtenu par un tel procede
KR101856467B1 (ko) * 2017-06-01 2018-05-11 한전원자력연료 주식회사 기상반응을 통한 6불화우라늄 실린더 내부 잔여물 처리방법 및 처리장치
KR102549353B1 (ko) * 2018-10-09 2023-06-28 후라마통 육불화우라늄을 이산화우라늄으로 변환하기 위한 방법 및 설비
JP7118260B2 (ja) * 2018-10-09 2022-08-15 フラマトム 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する設備および方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698697A (en) * 1970-04-23 1972-10-17 Atomic Energy Authority Uk Rotary kilns
US6136285A (en) * 1997-11-28 2000-10-24 Franco Belge De Fabrication De Combustibles Method and apparatus for direct conversion of uranium hexafluoride into uranium oxide

Also Published As

Publication number Publication date
EA202190742A1 (ru) 2021-08-13
CN112840410A (zh) 2021-05-25
JP7142156B2 (ja) 2022-09-26
US20210398699A1 (en) 2021-12-23
KR20210048555A (ko) 2021-05-03
BR112021005799A2 (pt) 2021-06-29
ZA202102099B (en) 2022-07-27
WO2020074792A1 (fr) 2020-04-16
KR102573251B1 (ko) 2023-08-30
EP3864675A1 (fr) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3712549B1 (en) Energy storage device
JP7179980B2 (ja) 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法および設備
JP2022519141A (ja) 六フッ化ウランを二酸化ウランに変換する方法および設備
FR2771725A1 (fr) Procede et dispositif de conversion directe d'hexafluorure d'uranium en oxyde d'uranium
CN103328680A (zh) 工业金属蒸汽发生器的自动供给装置
CN100523457C (zh) 燃气涡轮机组
EA043959B1 (ru) Способ и установка конверсии гексафторида урана в диоксид урана
KR102579206B1 (ko) 육불화우라늄을 이산화우라늄으로 변환하기 위한 설비 및 방법
CN217733347U (zh) 一种拉晶生产设备
CN207091547U (zh) 一种物料输送通路、物料供给装置及晶体生长系统
EA045072B1 (ru) Способ и оборудование для превращения гексафторида урана в диоксид урана
US8398929B2 (en) Device and method for producing a tubular refractory metal compound structure
CN115012034A (zh) 一种拉晶生产设备和拉晶方法
EP0655990B1 (fr) Procede de cuisson du gypse et four pour sa mise en oeuvre
TW201319334A (zh) 具備氣體保存系統的薄型晶圓熔爐
RU2722585C1 (ru) Способ фрагментации металлической конструкции и плавящий модуль
KR20240071787A (ko) 원자증기셀 제작 장치 및 방법
EA042450B1 (ru) Устройство и способ для превращения гексафторида урана в диоксид урана
JP2012180240A (ja) 窒化物単結晶の育成装置
JPS5992933A (ja) 原料ガス供給装置
JP2007132895A (ja) 高温ガス炉用被覆燃料粒子の製造装置および製造方法
JP2009102190A (ja) シリコン製造装置
JP2009107877A (ja) シリコン製造装置
JPS61295249A (ja) 原料ガス供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150