JP2022518976A - 活性炭で脱色されたアセトアセチル化グリセロールを調製するための方法 - Google Patents

活性炭で脱色されたアセトアセチル化グリセロールを調製するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518976A
JP2022518976A JP2021557528A JP2021557528A JP2022518976A JP 2022518976 A JP2022518976 A JP 2022518976A JP 2021557528 A JP2021557528 A JP 2021557528A JP 2021557528 A JP2021557528 A JP 2021557528A JP 2022518976 A JP2022518976 A JP 2022518976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerol
activated carbon
acetoacetylated
preparing
acetacetylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021557528A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミット,レオ
ビーアシュテット,アニャ
Original Assignee
アークサーダ・アー・ゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アークサーダ・アー・ゲー filed Critical アークサーダ・アー・ゲー
Publication of JP2022518976A publication Critical patent/JP2022518976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/56Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • C07C69/716Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • C07C69/72Acetoacetic acid esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、アセトアセチル化グリセロールを脱色するための、80未満のメッシュサイズを有する活性炭の使用を開示する。

Description

本発明は、アセトアセチル化グリセロールを脱色するための、80未満のメッシュサイズを有する活性炭の使用を開示する。
アセトアセチル化グリセロールは、国際公開第2004/029118号に開示されているように、樹脂を調製するための中間体として使用される。
アセトアセチル化グリセロールが調製される場合、それが明瞭な黄色を示し、こうした色付けされたアセトアセチル化グリセロールを用いて調製された生成物に、黄色が移される可能性がある。
脱色されたアセトアセチル化グリセロールを調製するための方法の必要性が存在した。驚くべきことに顆粒状形態の活性炭は機能せず、一方粉末形態の活性炭はよく機能することが見出された。
略語及び定義
AA アセトアセチル化又はアセトアセチル
DABCO 1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、CAS280-57-9
eq 当量、特に記載がない限りモル当量
メッシュサイズ メッシュサイズは、米国標準ふるいASTM規格E-11、ASTM E11:01により決定される
国際公開第2004/029118号
(発明の要旨)
本発明の主題は、アセトアセチル化グリセロールを脱色するための活性炭の使用であり、活性炭は80未満のメッシュサイズを有する。
脱色は、アセトアセチル化グリセロールを活性炭と接触させることによって行われ得る。
接触は、アセトアセチル化グリセロールを活性炭を通して通過させることによって、又は活性炭をアセトアセチル化グリセロール中に懸濁させ、続いて例えば、ろ過によって、活性炭をアセトアセチル化グリセロールから除去することによって、行われ得る。
活性炭を通すアセトアセチル化グリセロールの通過は、例えば、アセトアセチル化グリセロールを活性炭を通してろ過することによって行われ得る。
活性炭で脱色する前、例えば、アセトアセチル化グリセロールを活性炭と接触させる前のアセトアセチル化グリセロールは、色を有し、色は黄色の色であり得る。
アセトアセチル化グリセロールの脱色に使用される活性炭の量は、1~30wt%、好ましくは2~20wt%、より好ましくは3~15wt%、さらにより好ましくは3~12.5wt%、特に3~10wt%であり、wt%は、アセトアセチル化グリセロールの重量に対するものである。
アセトアセチル化グリセロールを活性炭と接触させる時間は、10秒~12時間、好ましくは20秒~8時間、より好ましくは30秒~4時間、さらにより好ましくは1分~4時間、特に1分~2時間、より特別には1分~1時間であり得る。
アセトアセチル化グリセロールと活性炭との接触は、様々な温度で行われ得、好ましくは、アセトアセチル化グリセロールの沸点未満の温度、例えば、0~100℃、好ましくは10~75℃、より好ましくは10~50℃の温度で行われる。
接触は、大気圧下で、又は大気圧を超える若しくは大気圧未満の圧力下で行われ得、例えば、接触がアセトアセチル化グリセロールを活性炭を通して通過させることによって、例えば、アセトアセチル化グリセロールを活性炭を通してろ過することによって行われる場合、前記通過を促進するために圧力は好都合に加えられ得る。
一実施形態では、アセトアセチル化グリセロールは、好ましくは触媒の存在下で、グリセロールとジケテンとの反応によって調製され、触媒は、好ましくはアミン触媒であり、より好ましくは、触媒は、4-ジメチルアミノピリジン又はDABCOである。
グリセロールとジケテンとの反応に触媒が使用される場合、好ましくは、触媒は、0.0001~0.001eq、より好ましくは0.0001~0.0005eqの量で反応に存在し、eqはグリセロールのモル量に対するものである。
アセトアセチル化グリセロールは、モノ-、ジ-、若しくはトリアセトアセチル化グリセロール、又はそれらの混合物であり得、好ましくは、ジ-、若しくはトリアセトアセチル化グリセロール、又はそれらの混合物である。
一実施形態では、AA-グリセロール中のAA-グリセロールの分子当たりのアセトアセチル基の平均数は、1~3、好ましくは2~3であり得る。
本発明のさらなる主題は、アセトアセチル化グリセロールを脱色する方法であり、アセトアセチル化グリセロールは、80未満のメッシュサイズを有する活性炭と接触する。
材料
Norit(登録商標) 活性炭、Cabot Norit Nederland B.V.,Amersfoort 3824 MJ,The Netherlands
CEKA CPL 活性炭、Acticarbone(登録商標) CPL、Arkema Groupの子会社で、現在はCalgon Carbon Corporation,Moon Township,PA 15108,USAである、CECA社の以前の製品。
[実施例1] AA-グリセロールの脱色のための活性炭タイプの選別
一般的な手順
AA-グリセロール(50ml、実施例3により調製し、明瞭な黄色の色を有する。)を100mlのガラスびんへ装填し、撹拌下で40℃に加熱した。次に、活性炭(2.5g)をAA-グリセロールに添加し、約1分間撹拌することによって液体中に懸濁させた。次に撹拌器のスイッチを切り、10分後に、混合物をガラスフリットフィルターを通してろ過した。脱色性能は、視覚的に評価した。
異なるタイプの活性炭を用いて実施例1a~1dを行い、詳細を表1に示す。
Figure 2022518976000001
[実施例2] 活性炭による脱色
Norit(登録商標)CA1をAA-グリセロール(実施例3により調製し、明瞭な黄色の色を有する。)中に懸濁させ、ガラス繊維パッドで覆われた、20cmのフィルター面積を有する実験室規模のBokela圧力ヌッチェフィルター上でろ過した。次に106.5gの未処理AA-グリセロールを、表2に示す条件を適用して、プレコートを通してプレスした。
Figure 2022518976000002
ろ液を20mlの5つの画分で連続的に収集し、視覚的に評価した。表3は、脱色の結果を示す。
Figure 2022518976000003
[実施例3] AA-グリセロールの合成
500gのグリセロール(5.43モル、1eq、>99%、Sigma-Aldrich)を2Lの撹拌ガラス反応器に添加し、40℃に加熱した。温度が到達するとすぐに、0.2gの4-ジメチルアミノピリジン(0.0016モル、0.0003eq、>99%、Sigma-Aldrich)を触媒として添加した。15分後、1324gのジケテン(15.75モル、2.90eq)を、15時間にわたって一定の投入速度で反応器に投入し、冷却によって40℃に温度を維持した。ジケテン添加の後、反応器内容物をさらに7時間、40℃で維持した。明瞭な黄色の色を有する、1808gのAA-グリセロールを得た。
密度:20℃で1.10
AA-グリセロール中のAA-グリセロールの分子当たりのアセトアセチル基の平均数は、2.5~3であった。

Claims (6)

  1. アセトアセチル化グリセロールを脱色するための活性炭の使用であって、活性炭が、80未満のメッシュサイズを有する、使用。
  2. 脱色が、アセトアセチル化グリセロールを活性炭と接触させることによって行われる、請求項1に記載の使用。
  3. アセトアセチル化グリセロールの脱色に使用される活性炭の量が、1~30wt%であり、wt%が、アセトアセチル化グリセロールの重量に対するものである、請求項1又は2に記載の使用。
  4. アセトアセチル化グリセロールを活性炭と接触させる時間が、10秒~12時間である、請求項2~3の一項以上に記載の使用。
  5. アセトアセチル化グリセロールと活性炭との接触が、アセトアセチル化グリセロールの沸点未満の温度で行われる、請求項2~4の一項以上に記載の使用。
  6. アセトアセチル化グリセロールが、グリセロールとジケテンとの反応によって調製される、請求項1~5の一項以上に記載の使用。
JP2021557528A 2019-04-10 2020-04-06 活性炭で脱色されたアセトアセチル化グリセロールを調製するための方法 Pending JP2022518976A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19168306 2019-04-10
EP19168306.9 2019-04-10
EP19172516 2019-05-03
EP19172516.7 2019-05-03
PCT/EP2020/059727 WO2020207952A1 (en) 2019-04-10 2020-04-06 Method for preparation of decolorized acetoacetylated glycerol with activated carbon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022518976A true JP2022518976A (ja) 2022-03-17

Family

ID=70050135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557528A Pending JP2022518976A (ja) 2019-04-10 2020-04-06 活性炭で脱色されたアセトアセチル化グリセロールを調製するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11384047B2 (ja)
EP (1) EP3953321B1 (ja)
JP (1) JP2022518976A (ja)
CN (1) CN113710642A (ja)
WO (1) WO2020207952A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501024A (ja) * 1988-09-07 1991-03-07 カビヴイトルム・アクチエボラーグ ヒトおよび動物のための栄養素
US5693850A (en) * 1993-09-30 1997-12-02 Eastman Chemical Company Nutritive water soluble glycerol esters of hydroxy butyric acid
WO2015044659A2 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 T&L Sugars Limited Treated waste products, methods of preparing them and using the same
WO2018124487A2 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 삼양사 알룰로스 전환 반응물의 정제 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078825B2 (ja) * 1986-08-20 1995-02-01 東芝セラミツクス株式会社 エステル製造装置
US6706414B1 (en) 2002-09-26 2004-03-16 Ashland Inc. Liquid uncrosslinked Michael addition oligomers prepared in the presence of a catalyst having both an epoxy moiety and a quaternary salt
CN105037093A (zh) * 2015-08-05 2015-11-11 广西融水闽兴树脂有限公司 一种甘油脱色的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501024A (ja) * 1988-09-07 1991-03-07 カビヴイトルム・アクチエボラーグ ヒトおよび動物のための栄養素
US5693850A (en) * 1993-09-30 1997-12-02 Eastman Chemical Company Nutritive water soluble glycerol esters of hydroxy butyric acid
WO2015044659A2 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 T&L Sugars Limited Treated waste products, methods of preparing them and using the same
WO2018124487A2 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 주식회사 삼양사 알룰로스 전환 반응물의 정제 방법

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"活性炭の種類 | 活性炭入門 | 活性炭の総合メーカー クラレケミカル"、[ONLINE], JPN6020026678, 17 August 2016 (2016-08-17), ISSN: 0005004778 *
"粒状活性炭の種類と特徴について", 水道技術ジャーナル, JPN6022015812, October 2010 (2010-10-01), ISSN: 0005004777 *
J. CHEM. TECH. BIOTECHNOL., vol. 58, JPN6022015813, 1993, pages 159 - 163, ISSN: 0005004776 *
中台 忠信: "醤油の色(その2)", 醤油の研究と技術 第31巻 第3号, vol. 第31巻, JPN6022015811, pages 149 - 165, ISSN: 0005004779 *
化学実験法, JPN6020001731, 21 July 1976 (1976-07-21), pages 83, ISSN: 0005004775 *
日本化学会, 新実験化学講座1 基本操作I, JPN6021044704, 10 June 1985 (1985-06-10), pages 318 - 325, ISSN: 0005004774 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11384047B2 (en) 2022-07-12
WO2020207952A1 (en) 2020-10-15
CN113710642A (zh) 2021-11-26
EP3953321B1 (en) 2023-07-05
EP3953321A1 (en) 2022-02-16
US20220089519A1 (en) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020532590A (ja) 合成カンナビジオール組成物およびその製造方法
CH692150A5 (fr) Support d'immobilisation d'enzymes et lipase immobilisée.
JP2013529067A (ja) カラメルの吸着精製
US2384315A (en) Process for cracking crude hydrocarbon oil
DE1237320B (de) Verfahren zur Gewinnung reiner Olefinpolymerisate
JP2022518976A (ja) 活性炭で脱色されたアセトアセチル化グリセロールを調製するための方法
JPS6210278B2 (ja)
JP6427561B2 (ja) 水素化糖の内部脱水の少なくとも1つの生成物を含有する組成物の安定化方法、結果として生じる組成物およびその使用
AU2006313172B2 (en) Method of refining episesamin
CA2178369C (en) Process for the purification and crystallisation of iopamidol
US5550264A (en) Process for the removal of dissolved metallic catalyst from ester products
US20220080357A1 (en) Method and system for refining long chain dicarboxylic acid
US2121518A (en) Process of purifying petrolatum
US2476417A (en) Decolorization of petrolatum stocks
JP3634929B2 (ja) 高速液体クロマトグラフィー用充填剤の製造法
US1805199A (en) Preparation of colloidal metal
JPH07260762A (ja) 高速液体クロマトグラフィー用充填剤及びその製造法
JPS5824599A (ja) 硫酸塩セルロ−ス方法からの粗製石けん中の不けん化物から単離したβ−シトステロ−ルの精製方法
US3369993A (en) Admixtures of acid of activated clay and adsorbents in the decolorization of waxes
US1680070A (en) Purification of naphthalene
JPH0480665B2 (ja)
JPH01115988A (ja) アノードグレードコークスの製造方法
JP2807460B2 (ja) 糖アルコール又はショ糖の脂肪酸エステルの精製方法
US2512283A (en) Purification of phthalic anhydride
JP3963531B2 (ja) 光学異性体分離用カラム充填剤の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221209

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20221220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230131

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230207

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20230310

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20230314

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20230419

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20230428