JP2022518503A - 自動車前照灯用照明装置及び自動車前照灯 - Google Patents

自動車前照灯用照明装置及び自動車前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518503A
JP2022518503A JP2021542379A JP2021542379A JP2022518503A JP 2022518503 A JP2022518503 A JP 2022518503A JP 2021542379 A JP2021542379 A JP 2021542379A JP 2021542379 A JP2021542379 A JP 2021542379A JP 2022518503 A JP2022518503 A JP 2022518503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
light source
light
deflection
radiation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021542379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020151873A5 (ja
JP7198934B2 (ja
Inventor
ミッターレーナー、シュテファン
ミッターレーナー、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZKW Group GmbH
Original Assignee
Zizala Lichtsysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zizala Lichtsysteme GmbH filed Critical Zizala Lichtsysteme GmbH
Publication of JP2022518503A publication Critical patent/JP2022518503A/ja
Publication of JPWO2020151873A5 publication Critical patent/JPWO2020151873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7198934B2 publication Critical patent/JP7198934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/635Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by moving refractors, filters or transparent cover plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/18Combination of light sources of different types or shapes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/36Combinations of two or more separate reflectors
    • F21S41/365Combinations of two or more separate reflectors successively reflecting the light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/20Combination of light sources of different form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Abstract

【課題】大型化を回避しつつ付加的光分布を生成可能な照明装置の提供。【解決手段】自動車前照灯用の照明装置。該照明装置は、光線を第1放射方向(X1)へ出射する少なくとも1つの第1光源(50)、前記少なくとも1つの第1光源(50)の光線の少なくとも一部分を第2放射方向(X2)へ偏向するよう構成された偏向面(110)を有する第1偏向装置(100)、及び、前記第1偏向装置(100)によって偏向された光線の少なくとも一部分を第3放射方向(X3)へ偏向しかつ該照明装置(10)の前方に光分布を形成するための互いに独立に制御可能かつ運動可能な複数の偏向要素を有する第2偏向装置(200)を含む。前記第1偏向装置(100)は少なくとも1つの第2光源(60)を含み、該少なくとも1つの第2光源(60)は当該第2光源の光線が出射可能な主放射方向を有し、前記少なくとも1つの第2光源(60)は、前記主放射方向が前記第2放射方向(X2)に対し平行になるよう、前記第1偏向装置(100)の偏向面(110)に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、自動車前照灯用の照明装置であって、
該照明装置は以下:
・光線を第1放射方向へ射出する少なくとも1つの第1光源、
・前記少なくとも1つの第1光源の光線の少なくとも一部分を第2放射方向へ偏向するよう構成された偏向面を有する第1偏向装置、及び、
・前記第1偏向装置によって偏向された光線の少なくとも一部分を第3放射方向へ偏向しかつ該照明装置の前方に光分布を形成するための互いに独立に制御可能かつ運動可能な複数の偏向要素を有する第2偏向装置
を含む、照明装置に関する。
更に、本発明は、少なくとも1つの本発明の照明装置を含む自動車前照灯に関する。
現在の前照灯システムの開発に際しては、高速に変化可能でありかつ夫々の交通、道路及び照明条件に適合可能な可及的に高解像度の光像を道路に投影(投射)することに対する希望がますます大きくなっている。
概念「道路」はここでは説明の単純化のために使用されている。なぜなら、光像が実際に道路上に存在するか又は、例えば道路脇にまで、更に延伸するかについては、場所的条件に応じて異なることは明らかだからである。
原理的には、光像は自動車照明技術に関する関連法規に応じた垂直面への投影を用いて記述(規定)されるが、可変制御可能な反射器面は、多数のマイクロミラーから構成されており、第1発光手段から出射する光線を前照灯の放射方向へ反射する。
その際、夫々異なる光分布を伴う任意の光機能(照明機能)が実現可能であり、例えばロービーム用光分布、コーナリングライト用光分布、市街地ライト用光分布、アウトバーンライト用光分布、カーブライト用光分布、ハイビーム用光分布又はグレアフリーハイビームの結像(光分布)のようなものがある。更に、例えば危険サイン、ナビゲーション矢印、メーカーロゴ等のようなシンボル(サイン)投影も実行可能である。
マイクロミラー構成のために、好ましくは1つの光線当たり1つのデジタル画像が変調されることによって画像(複数)が生成されるいわゆる「デジタルライトプロセッシング(Digital Licht Processing)」投影技術―略称DLP―が使用される。この場合、ピクセルとも称される、矩形状に配置された複数の可動マイクロミラーによって、光線(光ビーム)は複数の部分領域に分解され、そして、ピクセル毎に投影路内へ又は投影路外へ反射ないし偏向される。
この技術の基礎を形成するのは、好ましくは、複数のマイクロミラーのマトリックスの形での矩形状配置とその制御技術を含む光電要素、例えば「デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)」―略称DMD―である。
DMDマイクロシステムは、マトリックス状に配置された複数のマイクロミラーアクチュエータ、即ち、例えば一辺の長さが凡そ7μmの、傾動可能ないし旋回可能な複数のミラー面から構成される空間光変調器(Spatial Light Modulator、SLM)である。ミラー面は静電界の作用によって可動であるように構成されている。
各マイクロミラーは(回転)角度(位置)が個別に調節可能であり、通常、2つの安定な最終状態を有し、例えば1秒以内に5000回までこれらの最終状態の間で切替を行うことができる。
マイクロミラーの個数は投影される画像の解像度に対応し、1つのマイクロミラーは1つ以上のピクセルを描写することができる。最近では、メガピクセル領域の高解像度を有するDMDチップが入手可能である。
現在使用されている自動車前照灯では、例えばグレアフリーハイビームのための、生成される光分布は、対向車が検出されると、例えば複数のLED光源からなるマトリックスによって生成される光分布が該対向車の方向において暗くされる(減光される)よう、動的に制御されることができる。
一般的に、高解像度光システムの分野では、とりわけDMD技術の分野では、DMDを照明するために使用可能な光源による制限のためにフル機能の光(照明)機能を期待することができないという問題がある。とりわけ、(100ルクス超の)大きな最大値と(ECE測定スクリーンに応じて測定された)±20°の幅を有するフル機能ハイビームは達成することができない。DMDないしDLPモジュールによって生成可能なハイビーム用光分布は相対的に幅が狭く、その期待可能な最大幅は±10°である。
このため、完全な幅のハイビームないしハイビーム用光分布を生成する更なる付加モジュールを追加する必要があるが、これらの付加モジュールは典型的には前照灯内の何れかの部位に配設される必要があり、設計及び自動車前照灯内において占有される構造空間の観点から不所望である。
本発明の課題は改善された照明装置を提供することである。
上記の課題は、第1偏向装置が少なくとも1つの第2光源を含み、該少なくとも1つの第2光源は当該第2光源の光線が出射(進行)可能な主放射方向を有し、少なくとも1つの第2光源は、主放射方向が第2放射方向に対し平行になるよう、第1偏向装置の偏向面に配置されることによって解決される。
少なくとも1つの第1光源は例えば照明装置の前方における基本照明ないし前域照明を実現するよう調整されており、例えば照明装置の前方におけるハイビーム用光分布のために、付加的光スポットを生成するないし第2偏向装置上へ結像する少なくとも1つの第2光源が設けられている。
少なくとも1つの第2光源の主放射方向は、第2放射方向に対し可及的にないしほぼ平行ないし完全に平行であることが望ましい。なぜなら、第2偏向装置は―DMDとして構成されている場合―極めて小さい光入射範囲で特徴付けられているからである、即ち、光線がDMDのマイクロミラーに過度に急勾配で又は過度にフラットに当射すると、これによりマイクロミラーの後方照明が生じ得るが、これにより、投影(投射)する光像中に擾乱光(迷光)が生成され、それによって、自動車前照灯に使用される場合極めて重要な明暗コントラストが不良になるからである。
尤も、比較的小さい角度ずれは―これがDMDの予め定められた角度範囲内にある限り―許容可能であり、複数の第2光源を使用する場合には、(これらの光源の互いに対するシフトによって)幾何学的に必要でもある。
概念「照明装置の前方に投影(投射)可能」が意味するものは照明装置が組み込まれている自動車の走行方向における投影(投射)であることに注意すべきである。
概念「走行方向」は、この文脈においては、駆動(運転)されている自動車が設計上想定されているように移動する方向を表す。技術的に可能な後退(バック)走行はこの関連においては走行方向としては定義されない。
「主放射方向」は、第1光源又は第2光源がその指向性のために最も強いないし最大の光を放射する方向として理解されるものである。
有利には、少なくとも1つの第2光源は第1偏向装置の偏向面の幾何学的中心に配置されており、該偏向面は好ましくは該少なくとも1つの第2光源のための穴部ないし開口部(Ausnehmung)を有することが可能である。
例えば幾何学的重心も幾何学的中心として理解される。これは、数学的に、1つの図形の内部の、この場合は1つの面の内部の、すべての点の平均に相当する。そのような面は、例えば二次超曲面(Quadrik)、即ち二次曲面としても構成可能である。
例えば、放物面(又は双曲面)の場合、放物面を形成するために放物線(又は双曲線)がその周りで回転される回転軸が放物面と交差する点も、幾何学的中心として理解される。
第1偏向装置は、例えば、当該第1偏向装置ないし偏向面が、少なくとも1つの第2光源が第2偏向装置に対して出射する光線が通過可能な穿孔部(Durchbruch)ないし開口部を有するよう、構成されることができる。
第1偏向装置は偏向面が配されている保持部を有し、該保持部は少なくとも1つの第2光源が配置される貫通孔部を有することが可能である。
本発明の実用に適する一実施形態では、保持部は、少なくとも1つの第2光源が発生する熱を排出するよう、冷却体として構成されかつ適合されることが可能である。
第1偏向装置は丁度1つの第2光源を有する場合、好都合であり得る。
少なくとも1つの第2光源は光変換手段を備えた発光ダイオード又はレーザ光源として構成されることが可能である。
レーザ装置は、通常、コヒーレントな単色光ないし狭い波長範囲の光を放射するが、自動車前照灯の場合、放射される光については、一般的に、白色混合光が好まれており、ないしは法的に要求(規定)されているため、レーザ装置の放射方向には、実質的に単色の光を白色光ないし多色光に変換するためのいわゆる光変換要素が配置される。なお、「白色光」とは、人間に「白色」の色印象を与えるスペクトル組成を有する光として理解されるものである。この光変換要素は、例えば、1つ以上のフォトルミネセンスコンバータないしフォトルミネセンス素子の形で構成される。レーザ装置から入射するレーザビームは、通常はフォトルミネセンス色素(着色物質)を含む光変換要素に当射し、このフォトルミネセンス色素をフォトルミネセンスのために励起するが、その際、レーザ装置が放射する光とは異なる波長ないし波長範囲の光が放出される。光変換要素の光放出は本質的にランベルト放射の特性を有する。
光変換要素については、反射型光変換要素と透過型光変換要素に区別される。
概念「反射」及び「透過」は、この場合、変換された白色光の青色成分に関するものである。透過型構成の場合、コンバータボディ(ボリューム)ないし変換要素を通り抜けた後の青色光成分の主伝搬方向は出発レーザビームの伝搬方向に対し実質的に同一に揃えられている。反射型構成の場合、レーザビームは変換要素に帰属する境界面において反射ないし偏向されるため、青色光成分は、通常は青色レーザビームとして生成されるレーザビームとは異なる伝搬方向を有する。
更に、少なくとも1つの第2光源は前置光学系を有し、該前置光学系はコリメータとして構成されることが可能である。
コリメータは、光線(複数)を互いに対し平行になるよう揃える(整列させる)よう構成された装置として理解されるものである。
有利には、少なくとも1つの第1光源には、前置光学系が後置(光出射方向下流側に配置)されることが可能である。
前置光学系は、従って、第1光源のビーム路において第1光源と第1偏向装置の間に位置する。
この場合、前置光学系はコリメータとして構成されることが可能である。
第2偏向装置は、アレイ状に並置され個別に又はグループ毎に制御可能な複数のマイクロミラーを有するデジタル式マイクロミラーアレイとして構成されることが有利に可能である。
各マイクロミラーは、その(傾動ないし回転)角度が個別に調整可能であり、通常は、当該マイクロミラーがそれらの間で傾動ないし回転可能な2つの安定な最終状態を有する。
有利には、第2偏向装置はDMDとして構成可能である。
選択された偏向要素(複数)の個別の又はグループでの目標を定めた運動によって、照明装置の放射光分布の形状は、該放射光分布の内部における光強度分布も含めて変化することができる。放射光分布は、従って、その形状(広がり(Ausdehnung)及び/又は伸び(放射方向での延在長さ:Erstreckung))に関してもその明るさ分布に関しても動的に変更可能である。偏向要素の制御は、従って放射光分布の変化は、自動車の運転パラメータ(例えば車両速度、荷重(Beladung)、ステアリング角度、横加速度等)に依存して実行可能である。偏向要素の制御の際には、自動車の周囲(環境)パラメータ(例えば外部温度、降雨、自動車の周辺の検出された他の道路使用者等)も考慮可能である。
少なくとも1つの第1光源は少なくとも1つの発光ダイオードとして構成されることが可能である。
2つ以上の発光ダイオードが設けられる場合、各発光ダイオードは他の発光ダイオードから独立に制御可能であることが好ましい。
従って、各発光ダイオードは、(1つの)光源の他の発光ダイオードから独立にオンオフ切替可能であり、明暗調節可能な発光ダイオードの場合、(1つの)光源の他の発光ダイオードから独立に明暗調節可能でもあると有利である。
更に、照明装置は少なくとも2つの第1光源を、好ましくは丁度2つの第1光源を、含むことが可能である。
第1放射方向は第3放射方向に対し平行である場合、好都合であり得る。
第1偏向装置の偏向面はハイパボリックリフレクタ(双曲面反射器)として又はパラボリックリフレクタ(放物面反射器)として構成されることも可能である。
原理的には、偏向面は他の形状、例えば楕円面の形状を有することができる。
第1偏向装置は、少なくとも1つの第1光源の光線(複数)を、第2放射方向の方向において前記第2偏向装置の後方に(下流側に)位置する1つの点に集束することが可能である。
上記の課題は少なくとも1つの本発明の照明装置を有する自動車前照灯によっても解決される。
以下に、本発明は例示的図面を用いて詳細に説明されている。
第1光源と、第2光源を備えた第1偏向装置と、第2偏向装置を有する例示的一照明装置の斜視図。 図1の例示的照明装置の他の斜視図。 第1偏向装置の断面図。 正面側から見た第1偏向装置の斜視図。 背面側から見た第1偏向装置の斜視図。
図1は、自動車前照灯のための例示的一照明装置10を示す。照明装置10は、光線(複数)を第1放射方向X1へ放射するために設けられ、発光ダイオードとして構成された2つの第1光源50と、偏向面110を有する第1偏向装置100とを含む。偏向面110は、第1光源50の光線(複数)の少なくとも一部分を第2放射方向X2へ偏向するよう適合(構成)されている。第1偏向装置100は、更に、保持部130を含む。保持部130には、偏向面110が配されている(形成されている)ないしは結合(固定)されている。
2つの第1光源50には夫々1つの前置光学系51が後置(光放射方向下流側に配置)されている。前置光学系51はコリメータとして構成されており、光源50から放出された光線(複数)を互いに平行になるように揃える(整列する)。平行に揃えられた光線(複数)は第1偏向装置100ないし偏向面110に放射(照射)される。
照明装置10は、更に、アレイ状に並置され個別に又はグループ毎に制御可能な複数のマイクロミラーを有するデジタル式マイクロミラーアレイ(略してDMD)として構成された第2偏向装置200を含む。マイクロミラー(複数)は互いに独立に制御及び運動可能である。マイクロミラー(複数)は、第1偏向装置100によって偏向された光線(複数)の少なくとも一部分を第3放射方向X3へ偏向しかつ照明装置10の前方に光分布を形成するために設けられている。
この場合、各マイクロミラーはその(傾動ないし回転)角度が個別に調節可能であり、通常は、当該マイクロミラーがそれらの間で傾動ないし回転可能な2つの安定な最終状態を有する。
第1放射方向X1は、図1及び図2示された例において明確に見出されるように、第3放射方向X3に対し平行に配向されている。
図3は第1偏向装置100の詳細断面図であり、第1偏向装置100が、第2光源60の光線(複数)が出射(伝搬)可能な主放射方向Aを有する第2光源60を含むことを見出すことができる。第2光源60は偏向面110の幾何学的中心に配置されている。このために、保持部130は、第2光源60が配される貫通孔部140を有する。偏向面110は、第2光源60のための穴部ないし開口部120を有するため、第2光源60から出射(放出)可能な光線(複数)は第2放射方向X2の方向において第2偏向装置200へと放射されることができる。この場合、第2光源60の主放射方向Aは第2放射方向X2に対し平行に配向されている、ないしは、第2光源60は第1光源50の光線が第1偏向装置100によって偏向される方向と実質的に同じ方向へ放射を行う。
幾何学的中心は、例えば、幾何学的重心としても理解されるものである。これは、数学的に、1つの図形、この場合は1つの面、の内部にあるすべての点の平均に相当する。そのような面は、例えば二次超曲面(Quadrik)、従って二次曲面としても構成可能である。
偏向面110は、例えばパラボリックリフレクタ又はハイパボリックリフレクタないしリフレクタ面として構成されることも可能である。
この場合、放物面(又は双曲面)の場合、放物面(双曲面)を形成するために放物線(又は双曲線)がその周りで回転される回転軸が放物面(双曲面)と交差する点も、幾何学的中心として理解可能である。
偏向面110ないし第1偏向装置100は、第1光源の光線(複数)が実質的に1つの点に集束されるようにも構成可能であり、該点は第2放射方向X2の方向において第2偏向装置200の後方に位置する。
この点は空間的広がりを有する1つの領域としても理解可能であり、これは、一般的には、複数の(2つの)第1光源50の一方の平行に揃えられた光線(複数)が他方の第1光源50の平行に揃えられた光線(複数)と1つの点ないし領域において交差することを意味する。
第2光源60は、図示の例では、光変換要素を備えたレーザ光源として構成されている。第2光源60には、主放射方向Aにおいて、コリメータとして構成されている前置光学系61が後置(光放射方向下流側に配置)されている。
図4は第1偏向装置100を正面側から見た斜視図であり、同図においても、偏向面110と、該偏向面110に形成された穴部ないし開口部120を見出すことができる。
図5は第1偏向装置100を背面側から見た斜視図であり、保持部130を一層明確に見出すことができる。保持部130は冷却体として構成されており、該冷却体は、第2光源60に発生する熱を、好ましくは周囲へ、排出するよう、適合(構成)されている。
10 照明装置
50 第1光源
51 第1光源の前置光学系
60 第2光源
61 第2光源の前置光学系
100 第1偏向装置
110 偏向面
120 偏向面の穴部ないし開口部
130 保持部
140 保持部の貫通孔部
200 第2偏向装置
X1 第1放射方向
X2 第2放射方向
X3 第3放射方向
A 主放射方向

Claims (15)

  1. 自動車前照灯用の照明装置であって、
    該照明装置は以下:
    ・光線を第1放射方向(X1)へ出射する少なくとも1つの第1光源(50)、
    ・前記少なくとも1つの第1光源(50)の光線の少なくとも一部分を第2放射方向(X2)へ偏向するよう構成された偏向面(110)を有する第1偏向装置(100)、及び、
    ・前記第1偏向装置(100)によって偏向された光線の少なくとも一部分を第3放射方向(X3)へ偏向しかつ該照明装置(10)の前方に光分布を形成するための互いに独立に制御可能かつ運動可能な複数の偏向要素を有する第2偏向装置(200)
    を含み、
    前記第1偏向装置(100)は少なくとも1つの第2光源(60)を含み、該少なくとも1つの第2光源(60)は当該第2光源の光線が出射可能な主放射方向を有し、
    前記少なくとも1つの第2光源(60)は、前記主放射方向が前記第2放射方向(X2)に対し平行になるよう、前記第1偏向装置(100)の偏向面(110)に配置されていること
    を特徴とする照明装置。
  2. 請求項1に記載の照明装置において、
    前記少なくとも1つの第2光源(60)は前記第1偏向装置(100)の偏向面(110)の幾何学的中心に配置されていること、該偏向面(110)は好ましくは該少なくとも1つの第2光源(60)のための穴部(120)を有すること
    を特徴とする照明装置。
  3. 請求項1又は2に記載の照明装置において、
    前記第1偏向装置(100)は前記偏向面(110)が配されている保持部(130)を有すること、該保持部(130)は前記少なくとも1つの第2光源(60)が配置される貫通孔部(140)を有すること
    を特徴とする照明装置。
  4. 請求項3に記載の照明装置において、
    前記保持部(130)は、前記少なくとも1つの第2光源(60)が発生する熱を排出するよう、冷却体として構成されかつ適合されていること
    を特徴とする照明装置。
  5. 請求項1~4の何れかに記載の照明装置において、
    前記第1偏向装置(100)は丁度1つの第2光源(60)を有すること
    を特徴とする照明装置。
  6. 請求項1~5の何れかに記載の照明装置において、
    前記少なくとも1つの第2光源(60)は光変換手段を備えた発光ダイオード又はレーザ光源として構成されていること
    を特徴とする照明装置。
  7. 請求項1~6の何れかに記載の照明装置において、
    前記少なくとも1つの第2光源(60)は前置光学系(61)を有すること、該前置光学系(61)はコリメータとして構成されていること
    を特徴とする照明装置。
  8. 請求項1~7の何れかに記載の照明装置において、
    前記少なくとも1つの第1光源(50)には、前置光学系(51)が後置されていること、該前置光学系(51)は好ましくはコリメータとして構成されていること
    を特徴とする照明装置。
  9. 請求項1~8の何れかに記載の照明装置において、
    前記第2偏向装置(200)は、アレイ状に並置され個別に又はグループ毎に制御可能な複数のマイクロミラーを有するデジタル式マイクロミラーアレイとして構成されていること
    を特徴とする照明装置。
  10. 請求項1~9の何れかに記載の照明装置において、
    前記少なくとも1つの第1光源(50)は少なくとも1つの発光ダイオードとして構成されていること
    を特徴とする照明装置。
  11. 請求項1~10の何れかに記載の照明装置において、
    該照明装置(10)は少なくとも2つの第1光源(50)を、好ましくは丁度2つの第1光源(50)を、含むこと
    を特徴とする照明装置。
  12. 請求項1~11の何れかに記載の照明装置において、
    前記第1放射方向(X1)は前記第3放射方向(X3)に対し平行であること
    を特徴とする照明装置。
  13. 請求項1~12の何れかに記載の照明装置において、
    前記第1偏向装置(100)の偏向面(110)はハイパボリック又はパラボリックリフレクタとして構成されていること
    を特徴とする照明装置。
  14. 請求項1~13の何れかに記載の照明装置において、
    前記第1偏向装置(100)は、前記少なくとも1つの第1光源(50)の光線を、前記第2放射方向(X2)の方向において前記第2偏向装置(200)の後方に位置する1つの点に集束すること
    を特徴とする照明装置。
  15. 請求項1~14の何れかに記載の照明装置を少なくとも1つ含む自動車前照灯。
JP2021542379A 2019-01-23 2019-12-12 自動車前照灯用照明装置及び自動車前照灯 Active JP7198934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19153239.9A EP3686483A1 (de) 2019-01-23 2019-01-23 Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer
EP19153239.9 2019-01-23
PCT/EP2019/084809 WO2020151873A1 (de) 2019-01-23 2019-12-12 Beleuchtungsvorrichtung für einen kraftfahrzeugscheinwerfer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022518503A true JP2022518503A (ja) 2022-03-15
JPWO2020151873A5 JPWO2020151873A5 (ja) 2022-03-25
JP7198934B2 JP7198934B2 (ja) 2023-01-04

Family

ID=65200722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542379A Active JP7198934B2 (ja) 2019-01-23 2019-12-12 自動車前照灯用照明装置及び自動車前照灯

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11592153B2 (ja)
EP (2) EP3686483A1 (ja)
JP (1) JP7198934B2 (ja)
KR (1) KR102598839B1 (ja)
CN (1) CN113348324B (ja)
WO (1) WO2020151873A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168502A (ja) * 1988-12-20 1990-06-28 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
US20150377430A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Texas Instruments Incorporated Hybrid Illumination for Headlamp
JP2016511518A (ja) * 2013-03-14 2016-04-14 ジーイー・ライティング・ソルーションズ,エルエルシー 指向性ランプのための光学システム
JP2016219279A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
DE102016111578A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge, insbesondere für einspurige Kraftfahrzeuge
WO2018021109A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明装置
CN107990278A (zh) * 2017-12-26 2018-05-04 清华大学深圳研究生院 基于振幅和相位调制的汽车照明系统及汽车
WO2018094430A1 (de) * 2016-11-24 2018-05-31 Zkw Group Gmbh Scheinwerfermodul für fahrzeuge

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5077543B2 (ja) * 2007-09-07 2012-11-21 スタンレー電気株式会社 車両用灯具ユニット
US8033666B2 (en) * 2009-05-28 2011-10-11 Eastman Kodak Company Beam alignment system using arrayed light sources
DE102010028949A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Scheinwerfermodul
JP5527058B2 (ja) * 2010-07-06 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
DE102012213311A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Osram Gmbh Projektion mit Halbleiterlichtquellen, Umlenkspiegel und Durchlichtbereichen
CN103900005A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 车灯模组
DE102013226639A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Osram Gmbh Erzeugen eines Lichtabstrahlmusters in einem Fernfeld
DE102014205450A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Osram Gmbh Lichtquellenanordnung
DE102014208660A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-12 Osram Gmbh Erzeugen eines Lichtabstrahlmusters in einem Fernfeld
AT516422B1 (de) * 2014-10-21 2016-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Verfahren und Scheinwerfer zum Erzeugen einer Lichtverteilung auf einer Fahrbahn
KR102294317B1 (ko) * 2015-01-30 2021-08-26 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
US10094530B2 (en) * 2015-06-25 2018-10-09 Texas Instruments Incorporated Apparatus for spatially and spectrally adaptable dichromatic white light source using spatial light modulator
DE102015216744A1 (de) * 2015-09-02 2017-03-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugleuchte und Verfahren zum Bereitstellen einer Lichtfunktion mittels einer Fahrzeugleuchte
AT517752B1 (de) * 2015-09-17 2018-04-15 Zkw Group Gmbh Lichtmodul für einen kraftfahrzeugscheinwerfer zur abstrahlung einer langreichweitigen lichtverteilung sowie beleuchtungsvorrichtung
TWI588538B (zh) * 2016-05-25 2017-06-21 台達電子工業股份有限公司 頭戴式顯示器
US10180224B2 (en) * 2016-07-26 2019-01-15 Texas Instruments Incorporated Quasi-sparse optical illumination
DE102016125676A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh LED-Modul und Beleuchtungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit mehreren solcher LED-Module
JP7115472B2 (ja) * 2017-04-27 2022-08-09 ソニーグループ株式会社 画像表示装置
KR20180123908A (ko) * 2017-05-10 2018-11-20 엘지전자 주식회사 차량용 램프 및 차량

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168502A (ja) * 1988-12-20 1990-06-28 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
JP2016511518A (ja) * 2013-03-14 2016-04-14 ジーイー・ライティング・ソルーションズ,エルエルシー 指向性ランプのための光学システム
US20150377430A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-31 Texas Instruments Incorporated Hybrid Illumination for Headlamp
JP2016219279A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 株式会社小糸製作所 灯具ユニット
DE102016111578A1 (de) * 2015-06-30 2017-01-05 Zkw Group Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge, insbesondere für einspurige Kraftfahrzeuge
WO2018021109A1 (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置及び照明装置
WO2018094430A1 (de) * 2016-11-24 2018-05-31 Zkw Group Gmbh Scheinwerfermodul für fahrzeuge
CN107990278A (zh) * 2017-12-26 2018-05-04 清华大学深圳研究生院 基于振幅和相位调制的汽车照明系统及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
CN113348324B (zh) 2024-02-13
KR102598839B1 (ko) 2023-11-07
CN113348324A (zh) 2021-09-03
US11592153B2 (en) 2023-02-28
KR20210110863A (ko) 2021-09-09
EP3686483A1 (de) 2020-07-29
JP7198934B2 (ja) 2023-01-04
WO2020151873A1 (de) 2020-07-30
EP3914857A1 (de) 2021-12-01
EP3914857B1 (de) 2024-02-07
US20220065420A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10619816B2 (en) Vehicle headlight
US10598330B2 (en) Headlight for vehicles
JP4763773B2 (ja) 自動車用前照灯
JP6952200B2 (ja) 自動車投光器用のライトモジュール
US9897283B2 (en) Generating a light emission pattern by illuminating a phosphor surface
KR102622764B1 (ko) 공간적으로 제어 가능한 반사기 요소를 갖는 조명 장치
CN102224374A (zh) 照明设备和生成输出光照的方法
CN108291704B (zh) 包括数字屏幕的光束投射装置和装备有这种装置的前照灯
JP6745335B2 (ja) 照明システム及び照明方法
US10698303B2 (en) Projection apparatus for producing a pixel-based illumination pattern
KR102278904B1 (ko) 자동차 헤드라이트용 조명 장치
JP2001109068A (ja) プロジェクタ用光源装置
JP7198934B2 (ja) 自動車前照灯用照明装置及び自動車前照灯
CN113513734B (zh) 用于车辆的灯以及包括其的车辆
JP7383813B2 (ja) 自動車投光器用の照射装置
CN111750331A (zh) 一种具有探测功能的照明系统
Beam New Front lighting Possibilities through High Definition Digital Lighting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7198934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150