JP2022517848A - マルチビーム粒子顕微鏡を含むシステムおよび同システムを動作させる方法 - Google Patents

マルチビーム粒子顕微鏡を含むシステムおよび同システムを動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022517848A
JP2022517848A JP2021542463A JP2021542463A JP2022517848A JP 2022517848 A JP2022517848 A JP 2022517848A JP 2021542463 A JP2021542463 A JP 2021542463A JP 2021542463 A JP2021542463 A JP 2021542463A JP 2022517848 A JP2022517848 A JP 2022517848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
data
processing
detection
processing systems
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021542463A
Other languages
English (en)
Inventor
ディルク ザイドラー
ニコ カマー
クリスティアン クリューガー
Original Assignee
カール ツァイス マルティセム ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール ツァイス マルティセム ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical カール ツァイス マルティセム ゲゼルシヤフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2022517848A publication Critical patent/JP2022517848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/226Image reconstruction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/2602Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

3Dサンプルをレイヤごとに結像するためのマルチビーム粒子顕微鏡と、多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムとを含むシステムが開示される。多層アーキテクチャは、異なる処理システム間の、および/または、異なる検出チャネルから供給されるデータのデータ交換が行われる場合に並列処理速度の量を徐々に低下させることによって、最適化された像処理を可能にする。また、3Dサンプルをレイヤごとに結像する方法と、本開示の方法を行うためのプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品も開示される。【選択図】図2

Description

本発明は、荷電粒子ビームシステムおよび方法に関する。より具体的には、本発明は、3Dサンプルを結像する(image:イメージング)ためのマルチビーム粒子顕微鏡と固有コンピュータシステムアーキテクチャとを含むシステムに関する。さらに、本発明は、3Dサンプルをレイヤ(layer:層)ごとに結像する方法および対応するコンピュータプログラム製品に関する。本発明は、集積回路のリバースエンジニアリングに特に適する。
シングル(単独)ビーム粒子顕微鏡はかなり以前から知られている。シングルビーム粒子顕微鏡では、粒子光学系を介して被検対象物上に単一ビームが集束され、被検対象物上で走査される。粒子ビームは、イオンビームまたは電子ビームの場合がある。例えば、粒子ビームが入射する場所から放出される電子などの二次粒子が検出され、検出された粒子強度が対象物の走査粒子ビームが現在向けられている場所に割り当てられる。このようにして、その対象物の粒子光学像を生成することができる。粒子ビームによる粒子顕微鏡の視野の走査は時間を要する。視野の範囲は限られている。対象物の比較的広い部分を走査しようとする場合、さらなる視野を走査するには対象物を粒子顕微鏡に対して相対的に移動させる必要がある。これにもまた時間を要する。多くの対象物および比較的大きな対象物をより短時間で走査することができる粒子顕微鏡が必要である。このような課題のために、複数の対象物を同時に走査するように並行して動作する、より多くのシングルビーム粒子顕微鏡を設けることが考えられる。しかし、これは、各個別粒子ビームのために粒子光学系を備えた専用粒子顕微鏡を設ける必要があるため、きわめて費用がかかる解決策である。
ここで、粒子ビームの束によって被検対象物を同時に走査するために、複数の粒子ビームが一緒に単一の粒子光学系機構を通って誘導されるため、マルチビーム粒子顕微鏡が有望な手法となる。
シングルビーム粒子顕微鏡およびマルチビーム粒子顕微鏡の典型的な用途は、3Dサンプルの構造解析であり、特にリバースエンジニアリングにおける用途である。3Dサンプルの構造解析の場合、結像プロセスとディレイヤリング(delayering:層除去)プロセスとが組み合わされ得る。その場合、3Dサンプルの結像が1レイヤごとに行われる。完全なレイヤのスタック(積層)を結像することにより得られたデータによって、3Dサンプルの3Dデータセットを再構築することができる。しかし、例えばナノメートルの領域のボクセルサイズを実現するために、結像の際に高解像度が必要な場合、膨大な量のデータを収集し、処理する必要がある。これにより、きわめて長い処理時間が生じる。特に、レイヤごとの結像プロセスと破壊的ディレイヤリング技術とが組み合わさった場合、このような長い処理時間が再構築速度のボトルネックとなる。ここで、1つの特定のレイヤについて収集されたデータが、そのレイヤが不可逆的に破壊される前に検証されることが重要である。したがって、次のディレイヤリング工程の前にデータを検証することができるようにオーバーヘッド像処理時間を短縮するのは難題である。
米国特許出願公開第2015/0348749号は、大量のデータが処理されるマルチビーム粒子顕微鏡およびそれを動作させる方法を開示している。
したがって、本発明の目的は、3Dサンプルをレイヤごとに結像するためのマルチビーム粒子顕微鏡を含む高速化されたシステムと、対応する方法およびコンピュータプログラム製品を提供することである。このようなシステムは、3Dサンプルのリバースエンジニアリング、および、特に集積回路のリバースエンジニアリングに特に適するであろう。
この目的は、独立請求項によって解決される。従属請求項は有利な実施形態を目的としている。
本発明の第1の態様によると、本発明は、
3Dサンプルをレイヤごとに結像するためのマルチビーム粒子顕微鏡と、
多層(multi-tier)アーキテクチャを備えたコンピュータシステムとを含むシステムであって、
上記マルチビーム粒子顕微鏡は、
- 複数の第1の粒子ビームの第1のアレイを発生するように構成されたマルチビーム源と、
- 上記第1の粒子ビームが対象物上の、第2のアレイを形成する入射場所に入射するように、上記対象物に上記第1の粒子ビームを方向付けるように構成された第1の粒子光学系と、
-複数の検出領域を含む1つの検出器、または、それぞれが少なくとも1つの検出領域を含む複数の検出器であって、上記検出領域は第3のアレイとして配置され、上記1つまたは複数の検出器は複数のトランスデューサを含み、トランスデューサ(transducer)が、各検出領域に割り当てられ、上記検出領域に入射する粒子強度を表す電気信号を発生するように構成され、上記複数の検出領域と割り当てられた上記複数のトランスデューサとはそれぞれ複数の検出チャネルを形成し、上記検出チャネルは複数の検出チャネルグループに割り当てられる、上記検出器と、
- 第3のアレイとして配置された上記検出領域のうちの少なくとも1つの検出領域に各第2の粒子ビームが入射するように、上記第2のアレイ内の入射場所から放出された第2の粒子ビームを検出領域の上記第3のアレイに方向付けるように構成された第2の粒子光学系と、
- 上記マルチビーム粒子顕微鏡を制御するための制御コンピュータシステムとを含み、
上記多層アーキテクチャを備えた上記コンピュータシステムは、
- データを処理するための第1の複数の処理システムを含む第1の層(tier)と、
- データを処理するための第2の複数の処理システムを含む第2の層とを含み、
- 上記第1の複数の処理システムのうちの各処理システムは、割り当てられた検出チャネルグループからのみ検出信号を受け取るように構成され、上記第1の層の上記第1の複数の処理システムは、基本的にまたは完全に、上記第1の複数の処理システムのうちの異なる処理システム間のいかなるデータ交換もなしにデータの処理を行うように構成され、
- 上記第2の層の上記第2の複数の処理システムは、上記第1の層の上記複数の第1の処理システムのうちの少なくとも1つの第1の処理システムからデータを受け取るように構成され、上記第2の層の異なる処理システム間の、特に最近取得されたデータに対するデータ交換を含むデータの処理を行うように構成された、システムを目的とする。好ましくは、第2の粒子光学系は、互いに異なる第2の粒子ビームが、互いに異なる検出領域に入射するように構成される。あるいは、この要件は部分的にのみ満たされてもよい。
したがって、高速システムを提供するための重要な要素は、上記の特徴を含む多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムを提供することである。コンピュータシステムがいくつかの処理システムを含む場合、データ処理を並列化することができ、それによって処理全体が高速化される。しかし、異なる処理システム間でデータを交換することもしばしば必要であり、このデータ交換は全体的処理速度を大幅に低下させる。したがって、異なる処理システム間のデータ交換を可能な限り減らす必要がある。このデータ交換を回避することができない場合、異なる処理システム間のデータ交換を、全体的処理速度が可能な限りわずかしか影響を受けないように編成する必要がある。本発明によると、これは、第1の層における処理システム間のデータ交換が基本的にまたは完全に回避され、第2の層における異なる処理システム間のデータ交換が可能にされる、多層アーキテクチャによって達成される。
本発明によると、第1の層の第1の複数の処理システムは、基本的にまたは完全に、第1の複数の処理システムのうちの異なる処理システム間のいかなるデータ交換もなしにデータの処理を行うように構成される。これは、異なる処理システム間のデータ交換が、処理される総データレートと比較して少ないことを意味する。好ましくは、データ交換は処理される総データレートの10%未満である。より好ましくは、データ交換はデータレート全体の5%未満または1%未満である。
好ましくは、第1の層の第1の複数の処理システム、および/または、第2の層の第2の複数の処理システムは、データのリアルタイム処理を行うように構成される。好ましくは、リアルタイムデータ処理は、中間でデータを不揮発性メモリに記憶する必要がないほど高速であることを意味する。したがって、データ処理は基本的に像取得プロセスと同程度に高速、さらにはより高速である。
マルチビーム粒子顕微鏡を動作させるための荷電粒子は、例えば電子、陽電子、ミューオン、イオンまたはその他の荷電粒子である。本開示のシステムは、特に3Dサンプルを、特にレイヤごとに結像するのに適している。しかし、本発明のシステムを使用して2Dサンプルを結像することも有利である。
本発明によると、異なる検出チャネルがいかに定義されるか、およびそれぞれの検出チャネルのデータがいかに処理されるかが重要な側面である。複数の検出領域と割り当てられた複数のトランスデューサとが、それぞれ、複数の検出チャネルを形成する。言い換えると、単純なシナリオでは、単一粒子ビームによって表面を結像することにより、1本の検出チャネルのデータを作成する。しかし、より複雑なシナリオでは、単一の粒子ビームによって結像するすることによって数本の検出チャネルのデータを生成することも可能である。単純なシナリオの説明を続けると、サンプルをm本の第1の粒子ビームで結像することにより(mは自然数を表す)少なくともm本の検出チャネルのデータを生成する。1本の単一粒子ビームを使用して1本の検出チャネルを介して収集されたデータは、いわゆる単一視野(sFOV)のデータを出力する。複数の第1の粒子ビームによって生成されたデータは、いわゆる多視野(mFOV)のデータを表す。次に、一方におけるビームの第2のアレイと他方における3Dサンプルとの間の相対移動によって、多数のmFOVが生成され、これらが全体で最終的に3Dサンプルの完全なレイヤのデータセットを表すことができる。本発明によると、複数の検出チャネルは、複数の検出チャネルグループに割り当てられ、それぞれの検出チャネルグループのデータが同じ処理システムによって処理される、好ましくは、グループは複数の検出チャネルを含む。しかし、検出チャネルグループが1本の検出チャネルのみを含むことも可能である。好ましい実施形態によると、グループは8本の検出チャネルを含む。各グループが同じ数の検出チャネルを含むことが可能であるが、異なるグループが異なる数の検出チャネルを含むことも可能である。
本発明によると、第1の層において、基本的にまたは完全に、異なる処理システム間のいかなるデータ交換もなしに、したがって、基本的にまたは完全に、異なる検出チャネルから供給されるデータのいかなる交換もなしに、データの処理が行われる。それぞれの像処理は、例えばヒストグラム解析および/またはヒストグラム補正、露出過度像および/または露出不足像の検出、像鮮鋭度の(例えばフーリエ変換またはエッジ検出による)計算、信号対雑音比(SNR)の計算、および/または例えば離散ウェーブレット変換(DWT)によるコントラスト対ノイズ比(CNR)の計算、例えばスラリー粒子またはスクラッチなどの局所的特徴および/またはアーチファクトの検出、複数のsFOVを結合してmFOVを形成するための、スティッチングのための像上の特徴検出、例えばスプライン補間による像歪み補正、例えばjpeg2000などの可逆または不可逆のデータ圧縮、輪郭検出を伴う。上記で列挙した像処理は、検出チャネルごとに別々に行うことができ、別の検出チャネルからの情報または入力は必要がない。したがって、この場合、基本的にまたは完全に、異なる検出チャネルから供給されるデータのいかなるデータ交換もなしに高度に並列化された、極めて高速な像処理を行うことができる。
本発明によると、第2の層におけるデータの処理は、第2の層の異なる処理システム間のデータ交換、特に最近取得されたデータに対するデータ交換を含むデータ処理である。好ましくは、これは、正常なこの種の像処理には、第2の層の異なる処理システム間の、および/または、異なるチャネルから供給されるデータのデータ交換が必要であることを意味する。好ましくは、異なる検出チャネルから供給されるデータの必要なデータ交換は、隣接する検出チャネルから供給されるデータの(またはより正確には隣接するsFOV間での)データ交換を含むが、データ交換は互いに隣接していない異なる検出チャネルから供給されるデータのデータ交換を含むことも可能である。層2におけるデータ処理、特にリアルタイムデータ処理は、例えば以下の種類のデータ処理のうちの1つまたは複数を含む。
- sFOV間のスティッチングおよび/またはmFOV間のスティッチング。スティッチングは、例えば特徴検出および/または位相相関に基づくことができる。
- シェーディングおよび/またはブレンディング、
- 例えば多くのsFOVおよび/またはmFOVにわたる長距離位相相関による、1つのレイヤ内の高い周期性を有する3Dサンプルの高度なスティッチング、
- レイヤ内での輝度補正、
- レイヤ内での欠陥などの特徴および/またはアーチファクト検出、
- 輪郭検出、特にレイヤ内での輪郭検出および/または輪郭補正、特にレイヤ内での輪郭補正、
- 例えば最新のデータセットが、例えば位置および/またはヒストグラムについて、および/または他のパラメータについて、最近取得されたデータセットにどの程度よく適合しているかを示すキーパフォーマンスインジケータ(KPI)の計算、
- ローカルデータベース比較。
第2の層における異なる処理システム間で交換され、および/または異なる検出チャネルから供給されるデータは、好ましくは、特にsFOVおよび/またはmFOVにおける、像データ自体および/または像のメタデータを表す。異なる検出チャネルおよび/または処理システム間のデータ交換は、好ましくは最近取得されたデータのそれぞれのデータ交換を含む。好ましくは、この最近取得されたデータは、現在結像されているそれぞれのレイヤについて取得されたデータである。言い換えると、好ましい一実施形態によると、第2の層内のデータ交換は、特定のレイヤ内のデータに関する。1つのレイヤのデータがレイヤデータセットを表す。
本発明の好ましい一実施形態によると、多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムは、データを処理するための第3の複数の処理システムを有する第3の層をさらに含み、第3の層の第3の複数の処理システムは、第2の層の複数の第2の処理システムのうちの少なくとも1つの処理システムからデータを受け取るように構成され、第3の層の異なる処理システム間のデータ交換、好ましくはすべての既存データに対するデータ交換を含む、データの処理を行うように構成される。好ましくは、データ処理はリアルタイムデータ処理である。好ましくは、第3の層内でのデータ交換は、異なるレイヤのレイヤデータセットに属するデータのデータ交換を含む。したがって、第3の層におけるデータ交換の複雑さは、通常、第2の層よりも高い。しかし、好ましくは、第3の層におけるデータ交換の量は、第2の層におけるデータ交換の量よりも少なく、したがってネットワーク負荷もより低い。
好ましい一実施形態によると、第3の層におけるデータの処理、好ましくはリアルタイムデータ処理は、以下の種類のデータ処理のうちの1つまたは複数を含む。
- レイヤ間のスティッチングおよび/または像位置補正、
- レイヤ間のシェーディングおよび/またはブレンディング、
- 3Dデータセット全体の輝度が補正されるような大域的輝度補正、
- 例えば3Dの大域的特徴および/またはアーチファクト検出、
- 輪郭検出、特に大域的輪郭検出および/または輪郭補正、特に大域的輪郭補正、および/またはレンダリングの準備、
- 最新のデータセットが、例えば位置および/またはヒストグラムについて、および/または他のパラメータについて、データセット全体にいかによく適合しているかを示すキーパフォーマンスインジケータ(KPI)の計算、
- 3Dデータセット全体の、またはそのそれぞれの部分の視覚化、好ましくは変動マップ視覚化、および/または
- レポートファイルの生成。
本発明の好ましい一実施形態によると、処理システムが、中央演算処理装置(CPU)、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および/またはデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、あるいはこれらの任意の組み合わせを含む。処理システムは、第1の層、第2の層、または第3の層または別の層の処理システムとすることができる。
本発明の別の好ましい一実施形態によると、処理システムは、多重処理ユニットを含む。好ましくは、多重処理ユニットは複数のCPUおよび/または複数のGPUを含む。
別の好ましい一実施形態によると、第1の層の第1の複数の処理システムのうちの少なくとも1つの第1の処理システムが、複数のトランスデューサから電気信号を受け取るように構成され、複数の検出チャネルについて像処理、特にリアルタイム像処理を行うように構成され、上記複数の検出チャネルのデータが、その少なくとも1つの処理システムの同じメモリ、特に同じRAMに記憶される。好ましくは、メモリは高速メインメモリであり、第1の層の少なくとも1つの処理システムの1つまたは複数のプロセッサによるアドレッシングが可能である。このアーキテクチャは、像処理全体の高速化にも寄与する。
本発明の好ましい一実施形態によると、複数の検出チャネルは、複数の検出チャネルグループに割り当てられ、それぞれの検出チャネルグループのデータが同じ処理システムによって処理され、それぞれの検出チャネルグループへの検出チャネルの割り当ては、トポロジ設計上の考慮に基づいて、異なる処理システム間の像処理中のデータ交換を最小限にするように構成される。この実施形態によると、検出チャネルは単に構築上の利便性および空間の考慮に基づいてグループ化されるだけではなく、グループ化は異なる処理システム間のデータ交換を最小限にし、したがってデータ処理速度を最適化する、トポロジ上の考慮に基づいて行われる。好ましい一実施形態によると、同じ処理システム、例えば現況技術による像取得システムに、異なる検出チャネルが割り当てられる。その場合、どの検出チャネルが一緒にグループ化されるかが重要である。処理速度にとって決定的なパラメータは、異なる処理システム間のデータ交換によって生じるネットワーク負荷であることを繰り返しておく。したがって、この好ましい実施形態によると、1つの処理システムによって処理される特定の検出チャネルグループへの特定の検出チャネルの最適化された割り当てによって、過剰なネットワーク負荷を解消することができる。また、異なる検出チャネルから供給されるデータのデータ交換が必要な場合、このデータ交換を同じ処理システム内で、好ましくはデフォルトにより1つの像処理システムの同じRAMで行うことができれば、はるかに高速である。像処理全体の高速化に関するトポロジ最適化のさらなる実施例について、以下で示す。
本発明の別の好ましい一実施形態によると、第1の層、第2の層および/または第3の層の実現および/または分散は少なくとも部分的に仮想的である。あるいは、第1の層、第2の層および/または第3の層の実現および/または分散は、少なくとも部分的に現実のものである。当然ながら、1つまたは複数の層の実現は、完全に現実のものとすることもできる。
好ましくは、多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムは、パイプライン処理を行うように構成される。これにより、像処理のさらなる高速化が可能になる。
本発明の好ましい一実施形態によると、第1の層は、マルチビーム粒子顕微鏡の制御コンピュータシステムにフィードバック信号を送るように構成される。複数のフィードバック信号が送られることも可能である。1つのフィードバック信号または複数のフィードバック信号は、例えばマルチビーム粒子顕微鏡の特定の動作をトリガする(trigger:引き起こす)ことができる。あるいは、1つのフィードバック信号または複数のフィードバック信号は、他の層における後のデータ検査のためのフラグを表すことができる。
別の実施形態によると、第2の層は、マルチビーム粒子顕微鏡の制御コンピュータシステムおよび/または第1の層にフィードバック信号を送るように構成される。この場合も、1つまたは複数のフィードバック信号は、マルチビーム粒子顕微鏡の特定の動作を引き起こすことができ、および/または少なくとも1つのフィードバック信号が後のデータ検査のためのフラグを設定することができる。この実施形態によると、データの正確さを向上させることができる。
別の好ましい一実施形態によると、制御コンピュータシステムに送られるフィードバック信号は、マルチビーム粒子顕微鏡による3Dサンプルのレイヤの少なくとも一部の即時再結像を引き起こす。即時再結像を引き起こすフィードバック信号は、3Dサンプルの結像を3Dサンプルの破壊的ディレイヤリングと組み合わせることを可能にするシステムにおいて特に重要である。レイヤデータセットにおけるデータの正確さが所要の質を有しない場合、必要な十分な質のそれぞれのレイヤの別のデータセットが取られる前に3Dサンプルのそれぞれのレイヤが破壊されるのを回避する必要がある。したがって、3Dサンプルのレイヤの少なくとも一部の即時再結像を引き起こすフィードバック信号は、3Dデータセットのすべての部分がデータの所要の正確さを有する3Dデータセットを作成するために不可欠である。
本発明の別の好ましい一実施形態によると、第3の層は、少なくとも1つのフィードバック信号をマルチビーム粒子顕微鏡の制御コンピュータシステムおよび/または第2の層に送るように構成される。第3の層から供給されるフィードバック信号は、異なるトリガアクションを引き起こすことができる。しかし、第3の層内で処理されるデータは好ましくは3Dデータセットのいくつかのレイヤ、特にすでに破壊されたレイヤに関するものであるため、特定のレイヤの再結像は、好ましくはこのフィードバック信号によってトリガされない。
本発明の好ましい一実施形態によると、特許請求されるシステムは、3Dサンプルをディレイヤリングするためのディレイヤリングユニットをさらに含む。好ましくは、ディレイヤリングユニットは、イオンビームミリングによって動作する。しかし、ディレイヤリングユニットによる他のディレイヤリング方法も適用可能である。好ましくは、3Dサンプルのディレイヤリングは、3Dサンプルの破壊的ディレイヤリングを含む。したがって、好ましくは、3Dサンプルのレイヤは、次に結像するレイヤを作成するために表面がディレイヤリングされる前に正確に結像される必要がある。別の実施形態によると、ディレイヤリングユニットは、非破壊的ディレイヤリング方法に従って動作する。
本発明の第2の態様によると、本発明は、特に上述のようなシステムによって、3Dサンプルをレイヤごとに結像するための方法を目的とし、この方法は、
a.3Dサンプルをディレイヤリングし、それによって結像する3Dサンプルの層を生成するステップと、
b.マルチビーム荷電粒子顕微鏡によって3Dサンプルのレイヤを結像し、それによってレイヤデータセットを取得するステップと、
c.レイヤデータセットの妥当性をリアルタイムで検査するステップと、
妥当性が肯定的な場合にステップa.からc.までを繰り返し実行するステップとを含む。
本発明による方法は、特に、本発明の第1の態様に関して上述したような、3Dサンプルの結像のためのマルチビーム粒子顕微鏡と、多層アーキテクチャを備えるコンピュータシステムとを含むシステムが適用される場合に、きわめて高速かつ確実である。また、層データセットの妥当性を検査することで、すでに取得されたレイヤデータセットがデータの所要の正確さを示す場合にのみ、3Dサンプルのさらなるディレイヤリングが行われるように保証される。好ましくは、レイヤデータセットの妥当性の検査は、第1の層および/または第2の層によって制御コンピュータシステムまたはより上位階層の層に送られる1つまたは複数のフィードバック信号に基づく。第3の層のフィードバック信号は、通常、次のレイヤを作成するために現在のレイヤがディレイヤリング可能であるか否かを決定するためには好ましくない。ただし、システムおよびシステムを動作させる別のシナリオも可能である。
レイヤデータセットの妥当性をリアルタイムで検査することは、妥当性の検査が高速で行われ、ディレイヤリングプロセス全体の速度を有意に低下させないことを意味する。好ましくは、妥当性の検査に要する時間は、データ取得/サンプルの結像に必要な時間の10%未満である。より好ましくは、妥当性の検査に要する時間は、データ取得/サンプルの結像に必要な時間の5%未満または1%未満である。あるいは、リアルタイムでの妥当性検査は、妥当性を5分未満で、より好ましくは3分未満または1分未満で検査することで定義され得る。別の実施形態によると、レイヤデータセットの妥当性のリアルタイムの検査は、リアルタイム結像がシステムコンピュータアーキテクチャに関して上記のように定義される、リアルタイム像処理を含む。
本発明の好ましい一実施形態によると、レイヤデータセットの妥当性の検査は、非妥当である場合に次のディレイヤリング工程が行われる前に3Dサンプルの現在のレイヤの即時再結像をトリガする。これによって、必要な妥当性/正確さを有するレイヤデータセットが得られる前にレイヤを破壊するのを防ぐ。
別の好ましい実施形態によると、レイヤデータセットの妥当性の検査は、次のディレイヤリング工程が行われる前に3Dサンプルの再ディレイヤリングをトリガする。例えば、実際のディレイヤリングが十分に正確に行われておらず、それによって所要の正確さでのそれぞれのレイヤの結像を複雑化させる可能性がある。そのような場合、再ディレイヤリングは、好ましくは、所要の質を有する物理レイヤがマルチビーム粒子顕微鏡に提示されることができるように、現在のディレイヤリングを改善することを含む。典型的には、再ディレイヤリングでは、再ディレイヤリング後に依然として元の層と同じ構造を示している物理レイヤをマルチビーム粒子顕微鏡に提示することができるように、サンプルのディレイヤリングで除去されるよりも薄いレイヤが除去される。したがって、再ディレイヤリング時に除去されることになるレイヤの厚さは、ディレイヤリングプロセス時に典型的に除去されることになるレイヤの厚さの最大で50%であり、より好ましくは、ディレイヤリングプロセス時に典型的に除去されることになるレイヤの厚さの20%未満、または10%未満である。あるいは、3Dサンプルの再ディレイヤリングは、厳密に同じ種類の別の3Dサンプルが新たにディレイヤリングされる必要があるという意味で、3Dサンプルの完全なディレイヤリングを含み得る。
本発明の好ましい一実施形態によると、レイヤデータセットの妥当性の検査は、非妥当である場合に次のディレイヤリング工程が実行される前にマルチビーム粒子顕微鏡の再キャリブレーションをトリガする。ここで、再キャリブレーション(recalibration:再調整)は、その後の結像動作が所要の正確さで実行されるように保証する。すでに収集されたデータセットが必ず再取得されなければならないというわけではない。しかし、この再取得も行うことができる。
本発明の別の好ましい一実施形態によると、レイヤデータセットの妥当性の検査は、後の検査ためのフラグの設定をトリガする。後の検査は、後の自動検査または後の手動検査またはこれらの組み合わせとすることができる。
本発明の第3の態様によると、本発明は、上述のような方法を行うためのプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品を目的とする。プログラムコードは、いくつかの部分を含み、任意の適切なプログラム言語でプログラムされ得る。
技術的矛盾が生じない限り、本発明の記載されている実施形態を互いに組み合わせることも可能である。
本発明については、添付図面を参照すればよりよく理解されるであろう。
マルチビーム荷電粒子システムの一実施形態を示す略図である。 第1の実施形態による、3Dサンプルをレイヤごとに結像するためのマルチビーム粒子顕微鏡と多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムとを含むシステムを示す略図である。 一実施形態による、フィードバックループの実装形態を示す略図である。 本発明の第2の実施形態による、3Dサンプルをレイヤごとに結像するためのマルチビーム粒子顕微鏡と多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムとを含むシステムを示す略図である。 検出チャネルのグループ化を示す略図である。 91個の単一視野(sFOV)を有する多視野(mFOV)を示す略図である。 1つのmFOV内の最適化された検出チャネルグループを示す略図である。 mFOV間の最適化された検出チャネルグループを示す略図である。
図1は、複数の粒子ビームを採用する粒子ビームシステム1を示す略図である。粒子ビームシステム1は、対象物から電子を放射させ、その後それらの電子を検出するために、被検対象物に入射する複数の粒子ビームを発生する。粒子ビームシステム1は、対象物7の表面上の場所5に入射する複数の一次電子ビーム3を採用する走査電子顕微鏡型(SEM)であり、電子ビームは複数の電子ビームスポットを生じさせる。被検対象物7は、任意の所望の種類のものであってよく、例えば半導体ウエハ、生体サンプルまたは材料サンプル、および微小素子の配列などを含み得る。対象物7の表面は対物レンズ系100の対物レンズ102の対物面101に配置される。
図1の拡大部分I1に、対物面101内に形成される入射場所5の規則的な矩形アレイ103を有する対物面101の上面図を示す。図1の入射場所の数は25であり、これらが5×5アレイ103を形成する。入射場所の数25は、表現を簡略にする理由で選択されたわずかな数である。実際には、ビームおよび/または入射場所の数は、例えば、20×30、100×100などはるかに多い数を選択可能である。
図の実施形態では、入射場所5のアレイ103は、隣接する入射場所間の一定した距離P1を有する実質的に規則的な矩形のアレイである。距離P1の値の例は、1マイクロメートル、10マイクロメートルおよび40マイクロメートルである。しかし、アレイ103が、例えば六方対称などの他の対称を有することも可能である。
対物面101に形成されるビームスポットの直径は微小とすることができる。直径の値の例は、1ナノメートル、5ナノメートル、100ナノメートル、および200ナノメートルである。ビームスポットの形成のための粒子ビーム3の集束は、対物レンズ系100によって行われる。
対象物に入射する粒子は、対象物7の表面から放出される電子を発生させる。対象物7の表面から放出される電子は、対物レンズ102によって電子ビーム9として形成される。検査システム1は、多数の電子ビーム9を検出システム200に供給するための電子ビーム経路11を提供する。検出システム200は、電子ビーム9を電子マルチ検出器209に方向付けるための投影レンズ205を有する電子光学系を含む。
図1の部分I2に、電子ビーム9が特定の場所213に入射する個別の検出領域が位置する面211の上面図を示す。入射場所213は互いに一定の距離P2でアレイ217状に位置している。距離P2の値の例は10マイクロメートル、100マイクロメートル、および200マイクロメートルである。
一次電子ビーム3は、少なくとも1つの電子源301と、少なくとも1つのコリメーションレンズ303と、マルチアパーチャ(multi-aperture:マルチ開口)配列305と、視野レンズ307とを含むビーム発生デバイス300において発生される。電子源301は、発散電子ビーム309を発生し、この発散電子ビーム309は、マルチアパーチャ配列305に照射するビーム311を形成するためにコリメーションレンズ303によってコリメートされる。
図1の部分I3に、マルチアパーチャ配列305の上面図を示す。マルチアパーチャ配列305は、複数の開口またはアパーチャ315が形成されたマルチアパーチャプレート313を含む。開口315の中心317は、対物面101内のビームスポット5によって形成されたアレイ103に対応するアレイ319状に配置されている。アパーチャ315の中心317の互いからの距離P3は、例えば、5マイクロメートル、100マイクロメートル、および200マイクロメートルの値を有し得る。アパーチャ315の直径Dは、アパーチャの中心の距離P3よりも小さい。直径Dの値の例は、0.2×P3、0.4×P3、および0.8×P3である。
照射ビーム311の電子がアパーチャ315を貫通し、電子ビーム3を形成する。面313に入射する照射ビーム311の電子は面313によって捕捉され、電子ビーム3の形成には寄与しない。
生じた静電界のため、マルチアパーチャ配列305は、ビーム焦点323が面325内に形成されるように電子ビーム3を集束させる。あるいは、ビーム焦点323は仮想焦点とすることもできる。焦点323の直径は、例えば、10ナノメートル、100ナノメートル、および1マイクロメートルである。視野レンズ307と対物レンズ102とが、入射場所5のアレイ103または対象物7の表面上のビームスポットを形成するように、対物面101上に焦点が形成される面325を結像するための第1の結像粒子光学系を提供する。対物レンズ102と投影レンズ205とが、検出面211上に対物面101を結像するための第2の結像粒子光学系を提供する。したがって、対物レンズ102は、第1の粒子光学系と第2の粒子光学系の両方の一部であるレンズであり、一方、視野レンズ307は第1の粒子光学系のみに属し、投影レンズ205は第2の粒子光学系のみに属する。
マルチアパーチャ配列305と対物レンズ系100との間の第1の粒子光学系のビーム経路にビームスイッチ400が配置されている。ビームスイッチ400は、対物レンズ系100と検出システム200との間のビーム経路内の第2の粒子光学系の一部でもある。
また、このようなマルチビーム検査システムおよびその中で採用される、例えば粒子源、マルチアパーチャプレートおよびレンズなどの構成要素に関する情報は、国際特許出願WO2005/024881号、WO2007/028595号、WO2007/028596号、およびWO2007/060017号と、出願番号DE10 2013 016 113.4およびDE10 2013 014 976.2のドイツ特許出願から入手可能であり、これらの開示の内容は参照によりその全体が本出願に組み込まれる。
図のマルチビーム粒子顕微鏡1は、制御コンピュータシステム10によって制御可能である。制御コンピュータシステム10は、1つまたは複数のコンピュータおよび/または部品を含み得る。制御コンピュータシステム1は、例えば像取得システム(図示せず)を含む、本発明による多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムにも接続され得る。
図2は、3Dサンプルをレイヤごとに結像するためのマルチビーム粒子顕微鏡1と多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムとを含むシステムの略図である。マルチビーム粒子顕微鏡1は、図1に関連して説明したタイプのものである。しかし、マルチビーム粒子顕微鏡1は異なるタイプのものとすることもできる。図の例における多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムは、コントローラ(図示せず)によって制御される3つの異なる層を含む。マルチビーム粒子顕微鏡1による測定によって生成されるデータはまず層1に入る。その後、層1で処理されたデータの少なくとも一部が、層2でさらに処理される。その後、層2で処理されたデータの少なくとも一部が層3に送られ、さらに処理される。層1、層2、および層3で行われるデータ処理のシーケンスはデータフローを示す。ただし、これは、層1、層2、および層3におけるデータ処理が異なるデータに対して同時に行われることを明白に排除しない。層3で処理されたデータはユーザインターフェース520を介してアクセス可能である。
より詳細には、複数の検出チャネルからのデータが層1に入る。層1は、4つの処理システム5001、5002、5003および5004を含む。ただし、層1における4つの処理システムの数は一例に過ぎない。好ましくは、第1の層における処理システムの数はより多く、例えば7、8、10、15、20、50、100またはそれ以上の数の処理システムとすることができる。しかし、図の実施例では、検出チャネルの数が4であり、第1の層における処理システムの数も4である。4本の検出チャネルは、マルチビーム粒子顕微鏡1から始まり、第1の層の複数のプロセッサ5001、5002、5003および5004に入る矢印で示されている。処理システム5001、5002、5003および5004のそれぞれが、1本の検出チャネルのみのデータを処理する。ここでは、この単純な概略的に示す実施形態では、検出チャネルグループも1つのみの検出チャネルを含む。層1では、異なる検出チャネルから供給されるデータを処理する異なる処理システム間のデータ交換はまったくないか、またはごくわずかしかない。
層2は、第1の層の処理システム5001、5002、5003および5004からデータを受け取る4つの処理システム5005、5006、5007および5008を含む。しかし、第1の層の処理システム5001、5002、5003および5004と第2の層の処理システム5005、5006、5007および5008とのデータ接続の固定した割り当てはない。これは、層2のボックスですでに終わっている矢印によって示されている。図の実施例では、各層における処理システムの数は4であり、この数は等しい。しかし、必ずしもこれには限らない。好ましくは、第2の層における処理システムの数は、第1の層の処理システムの数より少ない。これは、層1で行われる必要があるデータ処理の量と比較した層2で行われるデータ処理の量によるものである。詳細については後述する。層2では、異なる処理システム5005、5006、5007および5008間のデータ交換を含む、データのリアルタイム処理が行われる。層2で行われるこのデータ交換は、異なる検出チャネル間のデータ交換も含む。好ましくは、異なる検出チャネルから供給されるデータも含み得る、第2の層における異なる処理システム5005、5006、5007および5008間のこのデータ交換は、好ましくは特定のレイヤに関連するデータである最近取得されたデータに対して行われる。好ましくは、層1および層2で行われる像処理によって、特定のレイヤに関連するすべてのデータを処理することができる。
多層アーキテクチャを備えるコンピュータシステムの第3の層は、データを処理するための第3の複数の処理システム5009、50010、および50011を含む。層3は層2からデータを受け取る。好ましくは、1つの層から次の層へのデータフローは、層1から層3までの間に減少する。層3内では、処理システム5009、50010、および50011が互いにデータを交換することができる。したがって、層3では、異なる検出チャネルから供給されるデータが交換可能である/交換される。また、これは特定の単一のレイヤに関連するデータについてのみ当てはまるのではなく、複数のレイヤに関連するデータ、具体的にはすべてのレイヤに関連するデータにも当てはまる。好ましくは、データ交換は収集された3Dデータセットのすべての既存データについて可能である。
異なる処理システム間のデータ交換によって生じるネットワーク負荷の量は、層1から層3までの間に徐々に増加する。少なくとも一部は、この増加したデータ交換の結果として、処理速度の低下が生じる。図の実施形態では、第1の層で異なるチャネル間のデータ交換がまったくまたはほぼ行われずに最高速のデータ処理が行われる。次に、層2では、異なる処理システム間、および/または、1つのレイヤ内の異なる検出チャネルから供給されるデータの、比較的単純なデータ交換が可能とされる。最後に、層3内で、異なる処理システム間、および/または、異なる検出チャネルから供給されるデータの、および異なるレイヤに属するデータの、より大きなデータ交換が行われる。処理速度の低下は、例えばより複雑な計算の結果として生じ得る、層1から層3までの計算負荷の増加の結果としても起こり得る。したがって、この3層アーキテクチャは、3Dサンプルをレイヤごとに結像する場合の基本的側面を反映している。ただし、多層アーキテクチャに特定の像処理を実施する第4の層、第5の層などを含めることも可能である。
原則として、処理システム5001~50011は任意の種類のものとすることができ、この種類は、異なる処理システム5001~50011について同一、部分的に同一、または完全に異なっていてもよい。好ましくは、処理システム5001~50011は、中央演算処理装置(CPU)、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および/またはデジタルシグナルプロセッサ(DSP)あるいはこれらの任意の組み合わせを含む。第1の層、第2の層、第3の層または任意のその他の層の実現および/または分散は、少なくとも部分的に仮想的とすることができる。これに代えて、またはこれに加えて、多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムは、パイプライン処理を行うように構成され得る。具体的には、好ましくはパイプライン処理を実現するために、各層を部分層に細分することができる。
図3は、本発明の別の実施形態によるフィードバックループの実装形態を示す略図である。フィードバック信号は、図3の下半分に矢印で示されている。基本的に、各層、ここでは層1、層2および層3からのフィードバック信号は、階層的に次の上位の層と、マルチビーム粒子顕微鏡1とに送られ得る。したがって、層1は、フィードバック信号をマルチビーム粒子顕微鏡1のみに返すことができる。層2は、フィードバック信号を層1および/またはマルチビーム粒子顕微鏡1に返すことができる。層3は、フィードバック信号を層2とマルチビーム粒子顕微鏡1とに返すことができる。フィードバック信号は図3の下半分に矢印で示されている。
層1からマルチビーム粒子顕微鏡1に返されるフィードバックは、以下の事項のうちの1つまたは複数の事項に対処し得る。
- 単一のビームまたはすべてのビームにおける輝度および/またはコントラストを再調整する必要がある。
- 焦点および/または無非点収差再調整が必要である。
- 結像のコントラストが不十分である。
-輪郭および/またはアーチファクト検出が不良である。
したがって、層1のフィードバック信号によって以下のアクションをトリガすることができる。好ましい一実施形態によると、像の即時再撮影がトリガされ得る。例えば、試料台が、像データがフラグ信号を発生させた現在位置にまだあるときに即時に像を再撮影することが好ましい。より後の時点での再撮影は、試料台を再び移動させる必要があり、さらに、再撮影のための正しい位置を見つける必要があるため、より時間がかかる。また、1つまたは複数の像に、層2および/または層3において後に検査するためのフラグを付けることも可能である。像中のアーチファクトが多過ぎる場合、再ディレイヤリングを考慮する、および/または自動的に実施する必要がある。データが状況にうまく適合しない場合、例えば不良スティッチング結果が検出された場合に、マルチビーム粒子顕微鏡1を再キャリブレーションする必要があることをフィードバック信号によって示すことができる。
層2は、層1および/またはマルチビーム粒子顕微鏡1にフィードバックを送ることができる。フィードバックは、例えば、以下の局面のうちの1つまたは複数の局面についての情報に関し得る。
- 単一のビーム、数ビームまたはすべてのビームの輝度および/またはコントラストを再調整する必要がある。
- 焦点および/または無非点収差再調整が必要である。
フィードバック信号がアクションをトリガする場合、それらのアクションは以下のアクションのうちの1つまたは複数のアクションを含み得る。
- 1つまたは複数の像の即時再撮影、
- 層3における、またはユーザによる後の検査のために領域にフラグを付ける、
- 層3における後の検査のために1つまたは複数の像にフラグを付ける、
- アーチファクトが多過ぎるため、再ディレイヤリングを考慮する必要がある、
- データがデータコンテキストおよび/またはデータベースにうまく適合しない - ユーザに警告する、
- スティッチングが不良 - マルチビーム粒子顕微鏡1を再キャリブレーションする、
- 輪郭検出が不良- マルチビーム粒子顕微鏡を再キャリブレーションする、および/またはディレイヤリングパラメータを変更する、
- ディレイヤリングアーチファクトが見える - 再ディレイヤリングする、および/またはディレイヤリングパラメータを変更する。
層3は、層2および/またはマルチビーム粒子顕微鏡1にフィードバックを送ることができる。考えられるトリガアクションは、以下のうちの1つまたは複数を含む。
- 像位置の修正が再調整を必要とする、
- ユーザによる後の検査のために1つまたは複数の像にフラグを付ける、
- 再ディレイヤリングを考慮する必要がある - アーチファクトが多過ぎる、
- データがデータコンテキスト/データベースにうまく適合しない - ユーザに警告する、
- 3Dスティッチングが不良であり、マルチビーム粒子顕微鏡1を再キャリブレーションする、
- 輪郭検出および/またはレンダリングが不良 - マルチビーム粒子顕微鏡1を再キャリブレーションする、および/またはディレイヤリングパラメータを変更する、
- ディレイヤリングアーチファクトが見える - 再ディレイヤリングする、および/またはディレイヤリングパラメータを変更する。
その他のフィードバック信号および/またはトリガアクションも可能である。
層1、層2および層3とそれぞれの処理システムとは、コントローラCTRLによって制御される。コントローラは、データ処理動作、特に、層1、層2および/または層3において実施されるデータ補正を制御する。具体的には、データ補正は個別にオンとオフを切り換えることができる。別個のコントローラを設ける代わりに、層1、層2または/および層3の制御機能を別のコンピュータシステムまたは処理システム、例えば層1の処理システムに組み込むことも可能である。あるいは、制御機能を、マルチビーム粒子顕微鏡1を制御するための制御コンピュータシステム10に組み込むことができる(図4参照)。
図4は、マルチビーム粒子顕微鏡1と、3つの層を含む多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムとを含むシステムの一実施形態の略図である。図4に図示する実施形態は、すでに図示し、図2(多層アーキテクチャ)と図3(フィードバック信号)とに関連して説明した本発明の態様の組み合わせである。さらに、図4は、システム全体におけるネットワーク負荷の量/データフローを示す。図4ではデータの量が矢印の太さで示されている。太い矢印は大量のデータを示し、細い矢印はより少量のデータを示す。完全を期するために、最終的に処理されたデータのストレージ530も示されている。
マルチビーム粒子顕微鏡1から層1の処理システム5001~5007に送られるデータの量は膨大である。層1では、異なる処理システムおよび/または検出チャネル間でデータの交換が行われずにデータの並列処理が行われる。層1で処理されたデータの大部分はストレージ530に直接入る。ストレージ530への書き込みのデータレートは、毎秒10ギガバイト以上に達し得る。このストレージ530内のデータの量もそれに対応して膨大であり、数10ペタバイト程度にもなり得る。
層1のデータの一部が層2およびその処理システム5008~5011に送られる。ここで、異なる検出チャネルから供給されるデータの交換を含む、異なる処理システム5008~50011間のデータ交換が行われる。次に、この場合も、層2で処理されたデータの一部がストレージ530に直接入る。データの残り部分は、3つの処理システム50012~50014を有する層3に送られる。ここで、異なる処理システム間のデータ交換が可能とされ、これには異なる検出チャネルから供給されるデータの処理と、さらに、3Dサンプルを表す3Dデータセットの異なるレイヤに属するレイヤデータセット間のデータ交換も含まれる。層3で処理された後、残りのデータはストレージ530に入る。ストレージ530にはユーザインターフェース520がアクセスすることができ、データをさらに調べることができる。
さらに、図4には、前の層に戻り、および/または、マルチビーム粒子顕微鏡1に、ここではより正確にはマルチビーム粒子顕微鏡1を制御するための制御コンピュータシステム10に、直接戻る、フィードバックループも図示されている。また、制御コンピュータシステム10は、マルチビーム粒子顕微鏡1から距離を置いて設けられ、および/または、層1、層2および層3で行われる像処理に使用されるハードウェアに組み込まれることができる。この場合も、層1、層2および層3の実現は、少なくとも部分的に仮想的であってもよいことに留意されたい。
図5に、検出チャネルのグループ化を示す略図を示す。ここでは、層1の各処理システム5001~500nが複数の検出チャネルからそれぞれデータを受け取る。図の実施例では、8本の検出チャネルがグループ化され、それぞれ1つの処理システム5001~500nに入力を送り込む。完全を期するため、検出チャネルのデータの供給源も概略的に示されている。すなわち、マルチビーム粒子顕微鏡1の検出システム200は、粒子検出器と光検出器とを含み得る。粒子検出器からの信号を光に変換し、次に検出チャネルごとにそれぞれの光検出器によって光を検出することはきわめて一般的である。図5は、検出領域に割り当てられたそれぞれの光検出器241を示している。光検出器241は、例えばアバランシェフォトダイオード(APD)によって実現され得る。光検出器241は、フレーム取り込み器507に接続された信号線245を介して電気信号を送出する。フレーム取り込み器507は、それぞれ、検出された粒子強度を像の濃淡値に変換し、それらを像内の場所に割り当てることによって像情報を生成する。この像情報は、2次元であり、後でアドレッシングすることができるように、列ごとまたは行ごとに線形データストレージ手段に記憶することができる。検出された像の各1つの像の像情報は、フレーム取り込み器507から処理システム5001~500nに送られ、そこでメインメモリに直接書き込まれる。
光検出器241とフレーム取り込み器507はトランスデューサの一例となる。トランスデューサは、各検出領域に割り当てられ、その検出領域に入射した粒子強度を表す電気信号を発生するように構成される。他の種類のトランスデューサを含む他の検出器システム、例えば電子/正孔対が生成される障壁レイヤを含む検出器も可能である。
したがって、層1の複数の処理システム5001および500nは、像記録コンピュータシステムを提供する。図の実施例では、第1の層において処理システム5001および500nの各1つに接続されたフレーム取り込み器507の数は、複数のフレーム取り込み器507によって生成された像データが処理システム5001および500nによってリアルタイムで処理されることができるような数である。図の例示の実施形態では、1つの処理システム500に最大8個のフレーム取り込み器507が接続される。処理システム5001および500nのそれぞれが高速メモリを有し、その中にフレーム取り込み器507によって生成された像データがさらなる処理のために記憶される。好ましくは、像プロセッサ5001および500nは多重処理ユニットを含み、1つの処理システム5001および500n内のすべての多重処理ユニットが、それぞれの処理システム5001および500n内のメインメモリをアドレッシングすることができる。同じ処理システム内での像処理はかなり高速であり、異なる検出チャネル間でデータを交換する必要がある場合でも、その交換は、それぞれの検出チャネルを表すデータが同じメモリ、特に処理システム500の同じRAMメモリに記憶される場合には比較的高速に実施可能である。したがって、異なる検出チャネルがどのようにグループ化されるか、およびそれらの検出チャネルがどのように特定の処理システム500に割り当てられるかが、可能な処理速度に影響を与える。本発明によると、この知見は、多層アーキテクチャが少なくとも部分的に仮想的に実現される場合に特に重要である。これは、ハードウェア処理システム500が層1の一部と層2の一部とに同時に相当し得ることを意味する。共通の像処理システムにおけるデータ処理を、仮想層アーキテクチャで行うことができる。それでもやはり、ハードウェア処理システムへの検出チャネルの物理割り当ては、処理速度を最適化するために重要である。チャネルをグループ化する概念について、図6~図8を参照しながらさらに説明する。
図6は、91個の単一視野(sFOV)を有する多視野(mFOV)を示す単純化された略図である。原則として、これらのsFOVの番号付けは恣意的である。図の実施例では、中央のsFOVに1が付されている。この中央sFOV番号1の周囲に、さらに6個のsFOV2~7を有する外郭が示されている。次の外郭はsFOV8~19を含む、などのようになっている。全体として、91個のsFOVを有する六角構造が1つのmFOVを形成している様子が示されている。
図7は91個のsFOVを有する1つのmFOV内内の最適化された検出チャネルグループ化を示す略図である。検出チャネルの異なるグループには異なる文字が付されている。91個のsFOVを有する本実施例では、12のグループA~Lが図示されている。各検出チャネルグループのデータが層1および/または層2内の同じ処理システム500によって処理される。それぞれのチャネルグループA~Lへの検出チャネルの割り当ては、トポロジ設計上の考慮に基づいて、像処理中の異なる像処理システム間のデータ交換を少なくするように構成される。好ましくは、グループ化を最適にする規則は以下の通りである。
- 2つ以上の検出チャネル間のできるだけ多くのデータ転送が1つの処理システム/取得システム500内部で行われるように多視野mFOVにおける検出器をグループ化する。
- 異なる検出チャネル間のできるだけ少ないデータ転送がいずれか2つの処理システム/像取得システム500間で行われる。
- トポロジ最適化:「面積」(これは1つの処理/像取得システム500上の検出器数である)と「円周」(これは異なる処理システム/像取得システム500上に隣接検出器を有する検出器の数である)との比をできるだけ大きくする。
図7に図示するグループ化は、第1の層および/または第2の層において1つの処理システム500によって最大8本の検出チャネルを処理することができる場合に好適なグループ化である。他の解決策も存在する。
複数のmFOVによって3Dサンプルの完全なレイヤの像が構築されることを考慮して、追加のトポロジ設計上の考慮にも配慮することが好ましい。例えば、データ交換、例えばレイヤ内のスティッチング手順のために、異なるmFOVのいずれの検出チャネルをペアにする必要があるかが重要な側面である。ペアリングは、異なる処理システム間のデータ交換、したがってネットワーク負荷を低減し、それによって全体的な像処理速度を高速化するために、トポロジ設計上の考慮に基づき得る。
そのようなシナリオの好ましい解決策を図8に示す。図8は、mFOVの検出チャネルグループを示す略図である。4つのmFOV1~mFOV4が示されており、試料台が移動されるときのsFOVの隣接関係が示されている。mFOV1とmFOV2との境界において、mFOV1の検出チャネルグループLが最も外側の位置に3本の検出チャネルを有し、それぞれがmFOV2上の検出チャネルグループJに属する検出チャネルに対向している。このグループ化はボックス601によって示されている。同様に、検出チャネルグループFに属するmFOV1の2本の検出チャネルが、mFOV2上の検出チャネルグループIに属する2本の検出チャネルに対向しており、これはボックス602によって示されている。また、mFOV3との境界に位置するmFOV1上の検出チャネルグループHに属する3本の検出チャネルが、mFOV3上の検出チャネルグループLに属する3本の検出チャネルと対向しており、これはボックス610によって示されている。mFOV1の検出チャネルグループIに属する3本の検出チャネルが、mFOV3上の検出チャネルグループKに属する3本の検出チャネルに対向しており、これはボックス609によって示されている。参照符号603~608も、異なるmFOV間の検出グループのペアリングを示すボックスを示している。したがって、最大1つまたは2つの異なる検出チャネルグループに属する隣接検出チャネルのペアを含むボックスを可能な限り大きくすることによって、異なる処理システム間のデータ交換を少なくすることができる。
91個のsFOVを有する図の実施例におけるペアリングに関して唯一のより複雑な領域は、領域608の周囲である。ここで、mFOV4では、検出チャネル70と71(図6に示す番号付けを使用)が異なる検出グループDとKに属している。それでも、隣接mFOV1上において、検出チャネル83と84とが両方とも検出チャネルグループGに属している。

Claims (19)

  1. システムであって、前記システムは、
    3Dサンプルを結像するためのマルチビーム粒子顕微鏡と、
    多層アーキテクチャを備えたコンピュータシステムとを含み、
    前記マルチビーム粒子顕微鏡は、
    複数の第1の粒子ビームの第1のアレイを発生するように構成されたマルチビーム源と、
    前記第1の粒子ビームが対象物上の、第2のアレイを形成する入射場所に入射するように、前記対象物に前記第1の粒子ビームを方向付けるように構成された第1の粒子光学系と、
    複数の検出領域を含む1つの検出器、または、それぞれが少なくとも1つの検出領域を含む複数の検出器であって、前記検出領域は第3のアレイとして配置され、前記1つまたは複数の検出器は複数のトランスデューサを含み、トランスデューサが、各検出領域に割り当てられ、前記検出領域に入射する粒子強度を表す電気信号を発生するように構成され、前記複数の検出領域と割り当てられた前記複数のトランスデューサとはそれぞれ複数の検出チャネルを形成し、前記検出チャネルは複数の検出チャネルグループに割り当てられる、前記検出器と、
    前記第3のアレイとして配置された前記検出領域のうちの少なくとも1つの検出領域に各第2の粒子ビームが入射するように、前記第2のアレイ内の入射場所から放出された第2の粒子ビームを検出領域の前記第3のアレイに方向付けるように構成された第2の粒子光学系と、
    前記マルチビーム粒子顕微鏡を制御するための制御コンピュータシステムとを含み、前記多層アーキテクチャを備えた前記コンピュータシステムは、
    データを処理するための第1の複数の処理システムを含む第1の層と、
    データを処理するための第2の複数の処理システムを含む第2の層とを含み、
    前記第1の複数の処理システムのうちの各処理システムは、割り当てられた検出チャネルグループからのみ検出信号を受け取るように構成され、前記第1の層の前記第1の複数の処理システムは、基本的にまたは完全に、前記第1の複数の処理システムのうちの異なる処理システム間のいかなるデータ交換もなしにデータの処理を行うように構成され、
    前記第2の層の前記第2の複数の処理システムは、前記第1の層の前記複数の第1の処理システムのうちの少なくとも1つの第1の処理システムからデータを受け取るように構成され、前記第2の層の異なる処理システム間の、特に最近取得されたデータに対するデータ交換を含むデータの処理を行うように構成された、システム。
  2. 前記多層アーキテクチャを備えた前記コンピュータシステムは、データを処理するための第3の複数の処理システムを有する第3の層をさらに含み、
    前記第3の層の前記第3の複数の処理システムは、前記第2の層の前記複数の第2の処理システムのうちの少なくとも1つの第2の処理システムからデータを受け取るように構成され、前記第3の層の異なる処理システム間のデータ交換、特にすべての既存データについてのデータ交換を含む、データの処理を行うように構成された、請求項1に記載のシステム。
  3. 処理システムが中央演算処理装置(CPU)、グローバルプロセッシングユニット(GPU)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および/またはデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、あるいはこれらの任意の組み合わせを含む、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 処理システムが多重処理ユニットを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載のシステム。
  5. 前記第1の層の前記第1の複数の処理システムのうちの少なくとも1つの第1の処理システムが、複数のトランスデューサから前記電気信号を受け取るように構成され、複数の検出チャネルの像処理を行うように構成され、前記複数の検出チャネルのデータが少なくとも1つの処理システムの同じメモリ、特に同じRAMに記憶される、請求項1~4のいずれか1項に記載のシステム。
  6. それぞれの検出チャネルグループへの前記検出チャネルの前記割り当ては、トポロジ設計上の考慮に基づいて像処理中の異なる処理システム間のデータ交換を最小限にするように構成される、請求項1~5のいずれか1項に記載のシステム。
  7. 前記第1の層、前記第2の層、および/または前記第3の層の実現および/または分散は少なくとも部分的に仮想的である、請求項2~6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 前記多層アーキテクチャを備えた前記コンピュータシステムは、パイプライン処理を行うように構成された、請求項1~7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記第1の層は、前記マルチビーム粒子顕微鏡の前記制御コンピュータシステムにフィードバック信号を送るように構成された、請求項1~8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記第2の層は、前記マルチビーム粒子顕微鏡の前記制御コンピュータシステム、および/または前記第1の層にフィードバック信号を送るように構成された、請求項1~9のいずれか1項に記載のシステム。
  11. 前記制御コンピュータシステムに送られる前記フィードバック信号は、前記マルチビーム粒子顕微鏡による前記3Dサンプルのレイヤの少なくとも一部の即時再結像を引き起こす、請求項9または10に記載のシステム。
  12. 前記第3の層は、前記マルチビーム粒子顕微鏡の前記制御コンピュータシステム、および/または前記第2の層にフィードバック信号を送るように構成された、請求項2~11のいずれか1項に記載のシステム。
  13. 前記3Dサンプルをディレイヤリングするためのディレイヤリングユニットをさらに含む、請求項1~12のいずれか1項に記載のシステム。
  14. 特に請求項1~13のいずれか1項に記載のシステムによって、3Dサンプルをレイヤごとに結像する方法であって、
    a.3Dサンプルをディレイヤリングし、それによって結像する前記3Dサンプルのレイヤを作成することと、
    b.マルチビーム粒子顕微鏡によって前記3Dサンプルの前記レイヤを結像し、それによってレイヤデータセットを取得することと、
    c.前記レイヤデータセットの妥当性をリアルタイムで検査することと、
    肯定的な妥当性の場合にステップa.~c.を繰り返し実行することとを含む、方法。
  15. 前記レイヤデータセットの前記妥当性の検査は、非妥当の場合、次のディレイヤリングステップが実行される前に前記3Dサンプルの現在のレイヤの即時再結像をトリガする、請求項14に記載の方法。
  16. 前記レイヤデータセットの前記妥当性の検査は、次のディレイヤリングが実行される前に前記3Dサンプルの再ディレイヤリングをトリガする、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記レイヤデータセットの前記妥当性の検査は、非妥当の場合、次のディレイヤリングステップが実行される前に前記マルチビーム粒子顕微鏡の再キャリブレーションをトリガする、請求項14~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記レイヤデータセットの前記妥当性の検査が、後の検査のためのフラグの設定をトリガする、請求項14~17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 請求項14~18のいずれか1項に記載の方法を行うためのプログラムコードを有するコンピュータプログラム製品。
JP2021542463A 2019-01-24 2020-01-14 マルチビーム粒子顕微鏡を含むシステムおよび同システムを動作させる方法 Pending JP2022517848A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019000470 2019-01-24
DE102019000470.1 2019-01-24
PCT/EP2020/000012 WO2020151904A2 (en) 2019-01-24 2020-01-14 System comprising a multi-beam particle microscope and method for operating the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022517848A true JP2022517848A (ja) 2022-03-10

Family

ID=69232815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542463A Pending JP2022517848A (ja) 2019-01-24 2020-01-14 マルチビーム粒子顕微鏡を含むシステムおよび同システムを動作させる方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11935721B2 (ja)
EP (1) EP3915131A2 (ja)
JP (1) JP2022517848A (ja)
KR (1) KR20210118445A (ja)
CN (1) CN113424292A (ja)
TW (1) TWI743626B (ja)
WO (1) WO2020151904A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015202172B4 (de) 2015-02-06 2017-01-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlsystem und Verfahren zur teilchenoptischen Untersuchung eines Objekts
DE102018202421B3 (de) 2018-02-16 2019-07-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem
DE102018202428B3 (de) 2018-02-16 2019-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenmikroskop
WO2019166331A2 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Charged particle beam system and method
US10811215B2 (en) 2018-05-21 2020-10-20 Carl Zeiss Multisem Gmbh Charged particle beam system
DE102018007455B4 (de) 2018-09-21 2020-07-09 Carl Zeiss Multisem Gmbh Verfahren zum Detektorabgleich bei der Abbildung von Objekten mittels eines Mehrstrahl-Teilchenmikroskops, System sowie Computerprogrammprodukt
DE102018007652B4 (de) 2018-09-27 2021-03-25 Carl Zeiss Multisem Gmbh Teilchenstrahl-System sowie Verfahren zur Stromregulierung von Einzel-Teilchenstrahlen
DE102018124044B3 (de) 2018-09-28 2020-02-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Vielstrahl-Teilchenstrahlmikroskops und Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem
TWI743626B (zh) 2019-01-24 2021-10-21 德商卡爾蔡司多重掃描電子顯微鏡有限公司 包含多束粒子顯微鏡的系統、對3d樣本逐層成像之方法及電腦程式產品
CN111477530B (zh) 2019-01-24 2023-05-05 卡尔蔡司MultiSEM有限责任公司 利用多束粒子显微镜对3d样本成像的方法
DE102021200799B3 (de) 2021-01-29 2022-03-31 Carl Zeiss Multisem Gmbh Verfahren mit verbesserter Fokuseinstellung unter Berücksichtigung eines Bildebenenkipps in einem Vielzahl-Teilchenstrahlmikroskop
WO2023016678A1 (en) 2021-08-10 2023-02-16 Carl Zeiss Multisem Gmbh Multi-beam generating unit with increased focusing power
WO2023143858A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Carl Zeiss Multisem Gmbh Multiple charged particle beam system with a mirror mode of operation, method for operating a multi-beam charged particle microscope system with a mirror mode of operation and associated computer program product
WO2024008329A1 (en) 2022-07-07 2024-01-11 Carl Zeiss Multisem Gmbh Multi-beam charged particle microscope design with mirror for field curvature correction
US20240128051A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Carl Zeiss Multisem Gmbh Multi-beam charged particle beam system with anisotropic filtering for improved image contrast

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150348749A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Multi-beam particle microscope and method for operating same
WO2018145983A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for charged particle detection

Family Cites Families (120)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52119178A (en) 1976-03-31 1977-10-06 Toshiba Corp Electron beam exposure device
CA1100237A (en) 1977-03-23 1981-04-28 Roger F.W. Pease Multiple electron beam exposure system
US4200794A (en) 1978-11-08 1980-04-29 Control Data Corporation Micro lens array and micro deflector assembly for fly's eye electron beam tubes using silicon components and techniques of fabrication and assembly
US4338548A (en) 1980-01-30 1982-07-06 Control Data Corporation Unipotential lens assembly for charged particle beam tubes and method for applying correction potentials thereto
JPS59184524A (ja) 1983-04-04 1984-10-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子ビ−ム露光装置
JPS6042825A (ja) 1983-08-19 1985-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電ビ−ム露光装置
JPS60105229A (ja) 1983-11-14 1985-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電ビ−ム露光装置
JPH0789530B2 (ja) 1985-05-17 1995-09-27 日本電信電話株式会社 荷電ビ−ム露光装置
US4742234A (en) 1985-09-27 1988-05-03 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Charged-particle-beam lithography
JP2523931B2 (ja) 1990-04-16 1996-08-14 富士通株式会社 ブランキングアパ―チャアレ―の製造方法
EP1369897A3 (en) 1996-03-04 2005-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Electron beam exposure apparatus and method, and device manufacturing method
US5892224A (en) * 1996-05-13 1999-04-06 Nikon Corporation Apparatus and methods for inspecting wafers and masks using multiple charged-particle beams
JP3796317B2 (ja) 1996-06-12 2006-07-12 キヤノン株式会社 電子ビーム露光方法及びそれを用いたデバイス製造方法
JP3728015B2 (ja) 1996-06-12 2005-12-21 キヤノン株式会社 電子ビーム露光システム及びそれを用いたデバイス製造方法
JP3927620B2 (ja) 1996-06-12 2007-06-13 キヤノン株式会社 電子ビーム露光方法及びそれを用いたデバイス製造方法
US5981954A (en) 1997-01-16 1999-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electron beam exposure apparatus
US6107636A (en) 1997-02-07 2000-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Electron beam exposure apparatus and its control method
JP3787417B2 (ja) 1997-06-11 2006-06-21 キヤノン株式会社 電子ビーム露光方法及び電子ビーム露光装置
US6333508B1 (en) 1999-10-07 2001-12-25 Lucent Technologies, Inc. Illumination system for electron beam lithography tool
JP3763446B2 (ja) 1999-10-18 2006-04-05 キヤノン株式会社 静電レンズ、電子ビーム描画装置、荷電ビーム応用装置、および、デバイス製造方法
JP2001284230A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 電子光学系アレイ、これを用いた荷電粒子線露光装置ならびにデバイス製造方法
JP4585661B2 (ja) 2000-03-31 2010-11-24 キヤノン株式会社 電子光学系アレイ、荷電粒子線露光装置およびデバイス製造方法
JP4947841B2 (ja) 2000-03-31 2012-06-06 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置
US6787780B2 (en) 2000-04-04 2004-09-07 Advantest Corporation Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a semiconductor device
EP1150327B1 (en) 2000-04-27 2018-02-14 ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Multi beam charged particle device
KR100875230B1 (ko) 2000-06-27 2008-12-19 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 하전입자선에 의한 검사장치 및 그 검사장치를 사용한장치제조방법
WO2002001597A1 (fr) 2000-06-27 2002-01-03 Ebara Corporation Appareil d'inspection a faisceau de particules chargees et procede de fabrication d'un dispositif utilisant cet appareil d'inspection
JP4741115B2 (ja) 2000-08-14 2011-08-03 イーリス エルエルシー リソグラフィ投影装置およびデバイス製造方法
JPWO2002056332A1 (ja) 2001-01-10 2004-05-20 株式会社荏原製作所 電子線による検査装置、検査方法、及びその検査装置を用いたデバイス製造方法
JP4246401B2 (ja) 2001-01-18 2009-04-02 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置及び電子ビーム偏向装置
JP4647820B2 (ja) 2001-04-23 2011-03-09 キヤノン株式会社 荷電粒子線描画装置、および、デバイスの製造方法
JP4756776B2 (ja) 2001-05-25 2011-08-24 キヤノン株式会社 荷電粒子線露光装置、荷電粒子線露光方法およびデバイス製造方法
DE10127217B4 (de) 2001-06-05 2005-09-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung lagegenauer großflächiger Membranmasken
DE10138882B4 (de) 2001-08-08 2005-09-08 Infineon Technologies Ag Großflächige Membranmaske und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6818911B2 (en) 2002-04-10 2004-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Array structure and method of manufacturing the same, charged particle beam exposure apparatus, and device manufacturing method
JP4025613B2 (ja) 2002-09-27 2007-12-26 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置、電子ビーム露光装置校正方法、及び半導体素子製造方法
JP4220209B2 (ja) 2002-09-27 2009-02-04 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置、偏向装置、及び電子ビーム露光方法
US6953938B2 (en) 2002-10-03 2005-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Deflector, method of manufacturing deflector, and charged particle beam exposure apparatus
US7015467B2 (en) 2002-10-10 2006-03-21 Applied Materials, Inc. Generating electrons with an activated photocathode
WO2004040614A2 (en) 2002-10-30 2004-05-13 Mapper Lithography Ip B.V. Electron beam exposure system
JP2004282038A (ja) 2003-02-28 2004-10-07 Canon Inc 偏向器、偏向器を製造する方法、偏向器を適用した荷電粒子線露光装置
KR101068607B1 (ko) 2003-03-10 2011-09-30 마퍼 리쏘그라피 아이피 비.브이. 복수 개의 빔렛 발생 장치
JP4459568B2 (ja) 2003-08-06 2010-04-28 キヤノン株式会社 マルチ荷電ビームレンズおよびそれを用いた荷電ビーム露光装置
JP4794444B2 (ja) 2003-09-05 2011-10-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 粒子光学システム及び装置、並びに、かかるシステム及び装置用の粒子光学部品
GB2408383B (en) 2003-10-28 2006-05-10 Ims Nanofabrication Gmbh Pattern-definition device for maskless particle-beam exposure apparatus
WO2005074002A2 (en) 2004-01-29 2005-08-11 Applied Materials Israel, Ltd. Focusing system and method for a charged particle imaging system
US7326901B2 (en) 2004-04-15 2008-02-05 Applied Materials, Israel, Ltd. High throughput multi beam system and method
US7420164B2 (en) 2004-05-26 2008-09-02 Ebara Corporation Objective lens, electron beam system and method of inspecting defect
US7375326B2 (en) 2004-06-21 2008-05-20 Applied Materials, Israel, Ltd. Method and system for focusing a charged particle beam
US7285779B2 (en) 2004-06-21 2007-10-23 Applied Materials Israel, Ltd. Methods of scanning an object that includes multiple regions of interest using an array of scanning beams
US7468507B2 (en) 2005-01-26 2008-12-23 Applied Materials, Israel, Ltd. Optical spot grid array scanning system
TWI415162B (zh) 2005-03-03 2013-11-11 Toshiba Kk 映像投影型電子線裝置及使用該裝置之缺陷檢查系統
TW200700717A (en) 2005-03-22 2007-01-01 Ebara Corp Electron beam device
US8039813B2 (en) 2005-09-06 2011-10-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Charged particle-optical systems, methods and components
EP2267754B1 (en) 2005-11-28 2012-11-21 Carl Zeiss SMT GmbH Particle-optical inspection system
US7504622B2 (en) 2006-04-03 2009-03-17 Applied Materials, Israel, Ltd. High throughput multi beam detection system and method
US8134135B2 (en) 2006-07-25 2012-03-13 Mapper Lithography Ip B.V. Multiple beam charged particle optical system
WO2008101713A2 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Applied Materials Israel Ltd. High throughput sem tool
JP5292412B2 (ja) 2009-01-15 2013-09-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置
JP5498488B2 (ja) * 2009-05-27 2014-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置及び試料観察方法
WO2011124352A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Charged particle detection system and multi-beamlet inspection system
DE102010026169B4 (de) 2010-07-06 2014-09-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Partikelstrahlsystem
EP2601477B1 (en) * 2010-08-02 2021-09-22 Oxford Instruments America, Inc. Method for acquiring simultaneous and overlapping optical and charged particle beam images
CN107104029B (zh) 2010-09-28 2020-10-09 以色列实用材料有限公司 粒子光学系统及布置与用于该系统及布置的粒子光学组件
JP5683227B2 (ja) 2010-11-19 2015-03-11 キヤノン株式会社 電子ビーム描画装置、およびそれを用いた物品の製造方法
US9530613B2 (en) 2011-02-18 2016-12-27 Applied Materials Israel, Ltd. Focusing a charged particle system
JP2012195097A (ja) 2011-03-15 2012-10-11 Canon Inc 荷電粒子線レンズおよびそれを用いた露光装置
US8362425B2 (en) 2011-03-23 2013-01-29 Kla-Tencor Corporation Multiple-beam system for high-speed electron-beam inspection
NL2007604C2 (en) 2011-10-14 2013-05-01 Mapper Lithography Ip Bv Charged particle system comprising a manipulator device for manipulation of one or more charged particle beams.
JP5996635B2 (ja) 2011-05-03 2016-09-21 アプライド マテリアルズ イスラエル リミテッド マルチスポット収集光学系
WO2012155267A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Fibics Incorporated Microscopy imaging method and system
JP5822535B2 (ja) 2011-05-16 2015-11-24 キヤノン株式会社 描画装置、および、物品の製造方法
JP2013004216A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Canon Inc 荷電粒子線レンズ
GB2494118A (en) 2011-08-28 2013-03-06 Applied Materials Israel Ltd Test object for testing an array of beams
JP5886663B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子線応用装置およびレンズアレイ
JP2013239667A (ja) 2012-05-17 2013-11-28 Canon Inc 荷電粒子線静電レンズにおける電極とその製造方法、荷電粒子線静電レンズ、及び荷電粒子線露光装置
JP2014007013A (ja) 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 静電レンズアレイ、マルチ荷電粒子光学系、及びフォーカス調整方法
JP2014007261A (ja) 2012-06-22 2014-01-16 Canon Inc 静電偏向器、描画装置およびデバイスの製造方法
DE102012017950A1 (de) * 2012-09-11 2014-03-13 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Partikelstrahlmikroskop zur Erzeugung von Materialbestandteilen
GB201308436D0 (en) * 2013-05-10 2013-06-19 Oxford Instr Nanotechnology Tools Ltd Metrology for preparation of thin samples
JP2014229481A (ja) 2013-05-22 2014-12-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線応用装置
JP2014235883A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 電子線装置
EP2881972B1 (en) * 2013-08-09 2017-03-22 Carl Zeiss Microscopy Ltd. Method and data analysis system for semi-automated particle analysis using a charged particle beam
DE102013014976A1 (de) 2013-09-09 2015-03-12 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenoptisches System
DE102013016113B4 (de) 2013-09-26 2018-11-29 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Detektieren von Elektronen, Elektronendetektor und Inspektionssystem
GB2519511A (en) 2013-09-27 2015-04-29 Zeiss Carl Microscopy Gmbh Particle optical system having a liner tube and/or compensating coils
US9263233B2 (en) 2013-09-29 2016-02-16 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Charged particle multi-beam inspection system and method of operating the same
CN105765691B (zh) * 2013-09-30 2018-02-02 卡尔蔡司显微镜有限责任公司 带电粒子束系统和操作带电粒子束系统的方法
GB2521819A (en) 2013-11-22 2015-07-08 Zeiss Carl Microscopy Gmbh Particle optical arrangement for a charged particle optical system
NL2012780B1 (en) 2014-05-08 2016-02-23 Univ Delft Tech Apparatus and method for inspecting a sample using a plurality of charged particle beams.
US9218940B1 (en) * 2014-05-30 2015-12-22 Fei Company Method and apparatus for slice and view sample imaging
DE102014008083B9 (de) * 2014-05-30 2018-03-22 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlsystem
DE102014008383B9 (de) 2014-06-06 2018-03-22 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlsystem und Verfahren zum Betreiben einer Teilchenoptik
US10410828B2 (en) * 2014-12-22 2019-09-10 Carl Zeiss Microscopy, Llc Charged particle beam system and methods
DE102015202172B4 (de) * 2015-02-06 2017-01-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Teilchenstrahlsystem und Verfahren zur teilchenoptischen Untersuchung eines Objekts
US9691588B2 (en) 2015-03-10 2017-06-27 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
US9607805B2 (en) 2015-05-12 2017-03-28 Hermes Microvision Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
US9922799B2 (en) 2015-07-21 2018-03-20 Hermes Microvision, Inc. Apparatus of plural charged-particle beams
KR20240042242A (ko) 2015-07-22 2024-04-01 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 복수의 하전 입자 빔을 이용하는 장치
US10325753B2 (en) * 2015-09-23 2019-06-18 Kla Tencor Corporation Method and system for focus adjustment of a multi-beam scanning electron microscopy system
DE102015013698B9 (de) * 2015-10-22 2017-12-21 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Vielstrahl-Teilchenmikroskops
KR20200007103A (ko) 2015-11-30 2020-01-21 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 복수의 하전된 입자 빔의 장치
KR102480232B1 (ko) 2016-01-27 2022-12-22 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 복수의 하전 입자 빔들의 장치
CN116313708A (zh) 2016-12-30 2023-06-23 Asml荷兰有限公司 使用多个带电粒子射束的装置
KR102520386B1 (ko) 2017-03-20 2023-04-11 칼 짜이스 마이크로스카피 게엠베하 하전 입자 빔 시스템 및 방법
DE102018202428B3 (de) 2018-02-16 2019-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenmikroskop
DE102018202421B3 (de) 2018-02-16 2019-07-11 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem
WO2019166331A2 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Charged particle beam system and method
US10811215B2 (en) 2018-05-21 2020-10-20 Carl Zeiss Multisem Gmbh Charged particle beam system
JP7030663B2 (ja) 2018-09-12 2022-03-07 株式会社東芝 半導体装置及び荷電粒子線露光装置
DE102018007455B4 (de) 2018-09-21 2020-07-09 Carl Zeiss Multisem Gmbh Verfahren zum Detektorabgleich bei der Abbildung von Objekten mittels eines Mehrstrahl-Teilchenmikroskops, System sowie Computerprogrammprodukt
DE102018007652B4 (de) 2018-09-27 2021-03-25 Carl Zeiss Multisem Gmbh Teilchenstrahl-System sowie Verfahren zur Stromregulierung von Einzel-Teilchenstrahlen
DE102018124044B3 (de) 2018-09-28 2020-02-06 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Vielstrahl-Teilchenstrahlmikroskops und Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem
DE102018124219A1 (de) 2018-10-01 2020-04-02 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Vielstrahl-Teilchenstrahlsystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen
DE102018133703B4 (de) 2018-12-29 2020-08-06 Carl Zeiss Multisem Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung einer Vielzahl von Teilchenstrahlen und Vielstrahl-Teilchenstrahlsysteme
TWI743626B (zh) 2019-01-24 2021-10-21 德商卡爾蔡司多重掃描電子顯微鏡有限公司 包含多束粒子顯微鏡的系統、對3d樣本逐層成像之方法及電腦程式產品
CN111477530B (zh) 2019-01-24 2023-05-05 卡尔蔡司MultiSEM有限责任公司 利用多束粒子显微镜对3d样本成像的方法
US10741355B1 (en) 2019-02-04 2020-08-11 Carl Zeiss Multisem Gmbh Multi-beam charged particle system
DE102019004124B4 (de) 2019-06-13 2024-03-21 Carl Zeiss Multisem Gmbh Teilchenstrahl-System zur azimutalen Ablenkung von Einzel-Teilchenstrahlen sowie seine Verwendung und Verfahren zur Azimut-Korrektur bei einem Teilchenstrahl-System
DE102019005364B3 (de) 2019-07-31 2020-10-08 Carl Zeiss Multisem Gmbh System-Kombination eines Teilchenstrahlsystem und eines lichtoptischen Systems mit kollinearer Strahlführung sowie Verwendung der System-Kombination

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150348749A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Multi-beam particle microscope and method for operating same
WO2018145983A1 (en) * 2017-02-07 2018-08-16 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for charged particle detection

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210118445A (ko) 2021-09-30
EP3915131A2 (en) 2021-12-01
US20210343499A1 (en) 2021-11-04
US11935721B2 (en) 2024-03-19
WO2020151904A3 (en) 2020-09-03
CN113424292A (zh) 2021-09-21
TWI743626B (zh) 2021-10-21
WO2020151904A2 (en) 2020-07-30
TW202029265A (zh) 2020-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022517848A (ja) マルチビーム粒子顕微鏡を含むシステムおよび同システムを動作させる方法
US11521827B2 (en) Method of imaging a 2D sample with a multi-beam particle microscope
CN107526156B (zh) 光片显微镜以及用于运行光片显微镜的方法
US9536702B2 (en) Multi-beam particle microscope and method for operating same
US9816940B2 (en) Wafer inspection with focus volumetric method
WO2017203600A1 (ja) 欠陥分類装置および欠陥分類方法
US9552961B2 (en) Scanning transmission electron microscope having multiple beams and post-detection image correction
JP7376588B2 (ja) 全ウェハカバレッジ能力を有する超高感度ハイブリッド検査
US20150131148A1 (en) Spinning disk confocal using paired microlens disks
CN114113020A (zh) 一种基于多重信号分类算法的激光扫描超分辨显微成像装置、方法、设备及存储介质
CN114113019B (zh) 一种基于多重信号分类算法的阵列扫描超分辨显微成像装置、方法、设备及存储介质
JP7053845B2 (ja) プログラマブル・アレイ顕微鏡を用いた光学共焦点結像のための方法および装置
KR20210060644A (ko) 텔레센트릭 조명을 갖는 다중 빔 전자 특성화 도구
JP2017009603A (ja) タイコグラフィックイメージングの方法
EP4067886A1 (en) Method and system to determine crystal structure
Crosby et al. Multi-beam SEM technology for high throughput imaging
JP2017536551A (ja) X線ナノラジオグラフィ及びナノトモグラフィの方法及び装置
US10755892B2 (en) Reflection-mode electron-beam inspection using ptychographic imaging
US10319559B2 (en) Method and device for testing samples by means of an electron or ion beam microscope
TW202201455A (zh) 用於多射束檢測系統之射束陣列幾何優化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240410