JP2022513736A - 多能性幹細胞由来の臨床グレードの角膜内皮細胞の作製および凍結保存 - Google Patents

多能性幹細胞由来の臨床グレードの角膜内皮細胞の作製および凍結保存 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513736A
JP2022513736A JP2021532229A JP2021532229A JP2022513736A JP 2022513736 A JP2022513736 A JP 2022513736A JP 2021532229 A JP2021532229 A JP 2021532229A JP 2021532229 A JP2021532229 A JP 2021532229A JP 2022513736 A JP2022513736 A JP 2022513736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
corneal
cec
stem cells
corneal endothelial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021532229A
Other languages
English (en)
Inventor
エス. アメル リアズディン,
ジョン ゴッチ,
シャヒド カーン,
ムハンマド アリ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johns Hopkins University
Original Assignee
Johns Hopkins University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johns Hopkins University filed Critical Johns Hopkins University
Publication of JP2022513736A publication Critical patent/JP2022513736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0221Freeze-process protecting agents, i.e. substances protecting cells from effects of the physical process, e.g. cryoprotectants, osmolarity regulators like oncotic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/03Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from non-embryonic pluripotent stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/11Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from blood or immune system cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

ドナー源としての末梢血およびhESCを使用する、神経堤細胞(NCC)系列を通じたヒト胚性幹細胞(hESC)由来のおよび人工多能性幹細胞(iPSC)由来の臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)の作製および凍結保存は、角膜内皮疾患を処置するためのこれらの重要な細胞の、角膜内皮(CE)移植およびその他の用途に対するドナー角膜の代替物としての利用可能性を最大化する。【選択図】図1

Description

本出願は、その全内容が参照により本明細書に組み込まれる、2018年12月12日に出願された米国仮出願第62/778,862号の優先権の利益を主張する。
実施形態は、末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)からの臨床グレードの角膜内皮細胞の作製および凍結保存、ならびにその使用に関する。
角膜は、眼の最も外側の透明な層である。角膜は、5つの層:上皮、ボウマン膜、実質、デスメ膜および内皮から構成される。角膜内皮(CE)は、バリアおよびポンプ機能を介して補水を媒介することによって角膜の透明性を維持する上で重要な六角形細胞の単層である。CE細胞密度は、成人CEにおいて約2500細胞/mmである。角膜内皮ジストロフィーおよび外科的外傷は、角膜内皮細胞(CEC)の喪失およびCE細胞密度の減少に寄与する主な因子である。CEの生理学的機能は、500細胞/mm細胞密度未満で損なわれ、角膜浮腫および視力の喪失をもたらす。
フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)は、米国および世界中で毎年行われる角膜移植の主な原因である。4、5角膜移植は視覚の復活においては成功しているが、移植片拒絶および移植用の適切なドナー組織の欠如は、世界で角膜失明を減少させる上での障害であり続けている。
Delmonte DW,Kim T.Anatomy and physiology of the cornea.J Cataract Refract Surg.2011;37:588-598 Bonanno JA.Molecular mechanisms underlying the corneal endothelial pump. Exp Eye Res.2012;95:2-7 Claerhout I,Beele H,Kestelyn P.Graft failure:I.Endothelial cell loss.Int Ophthalmol.2008;28:165-173 Eye Bank Association of America. 2016 Eye banking Statistical Report. In: 2016 Gain P,Jullienne R,He Z,Aldossary M,Acquart S,Cognasse F,Thuret G.Global Survey of Corneal Transplantation and Eye Banking.JAMA Ophthalmol.2016;134:167-173
本発明の実施形態は、とりわけ、末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)由来の臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)の作製および凍結保存、ならびにそれらの使用に関する。
特定の実施形態では、角膜内皮細胞(CEC)を製造する方法は、生物学的試料から末梢血単核細胞(PBMC)を単離することと、多能性マーカーNANOG、OCT4、SOX2、SSEA4、TRA-1-60を発現する多能性を誘導するためにPBMCを再プログラム化することと、角膜内皮細胞(CEC)を製造するための、人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)を含む多能性幹細胞の分化と、を含む。特定の実施形態では、細胞を培養する工程は、ヒト組換えタンパク質上で、例えば、Essential 8培地を使用してビトロネクチン(VTN-N)上でiPSCおよびhESCを培養することを含む。特定の実施形態では、分化している細胞(iPSCおよびhESC)は、神経堤マーカー、NGFR、SOX10またはこれらの組み合わせを発現する。特定の実施形態では、角膜内皮(CE)関連マーカーは、AQP1、COL4A1、COL4A3、COL8A1、COL8A2、FOXC1、SLC16A3またはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、成熟CECは、AQP1、COL4A3、COL8A2、SLC16A3またはこれらの組み合わせを含むマーカーによって同定される。
特定の実施形態では、ヒト胚性幹細胞(hESC)および末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)から角膜内皮細胞(CEC)を製造することと、ある処置を必要とする対象の角膜中にCECを移植することとを含む、角膜関連疾患または障害を予防または処置する方法。特定の実施形態では、角膜疾患または障害は、遺伝性疾患もしくは障害、感染、創傷、炎症性疾患、自己免疫疾患、ドライアイ、ジストロフィーまたはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、角膜疾患または障害は、フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)、格子状ジストロフィー、円錐角膜、ヘルペスウイルス感染症、水痘帯状疱疹ウイルス感染症、虹彩角膜内皮症候群(ICE)、翼状片、角膜潰瘍、角膜擦過傷または水疱性角膜症を含む。
特定の実施形態では、人工多能性幹細胞(iPSC)を製造するための再プログラミング方法は、a)c-MYC、KLF4、OCT3/4、SOX2またはこれらの組み合わせを発現するウイルス粒子を再プログラミングすることによる細胞の感染と、b)感染された細胞の増殖を支持する培地中で、感染された細胞を培養することと、c)iPSCコロニーを単離することと、を含む。特定の実施形態では、多能性マーカーを発現するiPSCコロニーを選択し、増殖させる。特定の実施形態では、多能性マーカーは、NANOG、OCT4、SOX2、SSEA4、TRA-1-60またはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、多能性マーカーを発現する細胞は、Essential 8培地を使用してヒト組換えビトロネクチン(VTN-N)上で培養される。特定の実施形態では、iPSCおよびヒト胚性幹細胞(hESC)は、多能性マーカーの遺伝子発現、多能性マーカーのタンパク質発現またはこれらの組み合わせを含む手段によって確認される。
特定の実施形態では、本発明は、患者に細胞を移植する工程を含む、幹細胞治療のための方法を提供し、前記細胞は、ヒト胚性幹細胞(hESC)ならびに/または前記患者から単離および採取された体細胞を使用して上述の方法によって得られた人工多能性幹細胞(iPSC)の分化を誘導することによって取得される。健康なヒトに由来する体細胞から調製されたiPSCは、iPSCのライブラリーとしてiPSCバンクに保存することができ、ライブラリー中の1種類または複数種類のiPSCを、幹細胞治療を受ける患者が拒絶反応を起こさない体細胞、組織または器官の調製のために使用することができる。
特定の実施形態では、本発明は、上述の方法により得られた人工多能性幹細胞(iPSC)の分化を誘導することによって得られた様々な細胞を使用することによって、化合物、医薬、毒物等の生理的機能または毒性を評価する方法をさらに提供する。
特定の実施形態では、組成物は、ヒト胚性幹細胞(hESC)および末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)から製造された凍結保存された角膜内皮細胞(CEC)を含む。
特定の実施形態では、凍結保存された角膜内皮細胞(CEC)はバイアルに入れられる。特定の実施形態では、凍結保存された角膜内皮細胞(CEC)は、凍結保存組成物または培地中で凍結される。
他の態様は、以下で説明されている。
別段の定義がなければ、本明細書で使用されているすべての技術用語および科学用語は、当業者によって通常理解される意味と同一の意味を有する。本発明の試験のための実施において、本明細書に記載されているものと類似のまたは均等な任意の方法および物質を使用することができるが、本明細書には、好ましい物質および方法が記載されている。本発明の説明および特許請求の範囲において、以下の用語が使用される。本明細書中で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのものに過ぎず、限定を意図するものではないことも理解すべきである。
冠詞「a」および「an」は、本明細書では、冠詞の文法的対象の1つまたは1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)を表すために使用される。例として、「an element」は、1つの要素または1つより多くの要素を意味する。したがって、「a cell」という表記は、例えば、同じ種類の複数の細胞を含む。さらに、用語「含んでいる(including)」、「含む(includes)」、「有している(having)」、「有する(has)」、「ともに(with)」またはこれらの変形が詳細な説明および/または特許請求の範囲のいずれかにおいて使用されている限りにおいては、このような用語は、用語「含む(comprising)」と同様に包括的(inclusive)であることが意図される。
本明細書で使用される場合、「含む(comprising)」、「含む(comprise)」または「含まれる(comprised)」という用語およびそれらの変形は、物品、組成物、装置、方法、過程、システムなどの定義されたまたは記載された要素に関して、包括的または非限定的であり、追加の要素を許容することを意味し、それにより、その定義されたまたは記載された物品、組成物、装置、方法、過程、システムなどがそれらの指定された要素または適宜それらの均等物を含むこと、および他の要素が含まれることが可能であり、定義された物品、組成物、装置、方法、過程、システムなどの範囲/定義中になお属することを示す。
本明細書で使用される場合、「培養(culture)培地」または「培養(cultivation)培地」は、細胞の増殖を支持するように設計された任意の液体調合物を広く指す。細胞の維持および増殖のために設計された調合物を指す場合、「細胞培養培地」という用語が使用される。本技術分野では、誘導培地、増殖培地、分化培地などの表現は、一般的な表現である培養培地の亜種と考えることができる。当業者は、培養培地中または培養培地上で生きた対象を維持し、栄養を与えるために必要な基本成分に精通しており、市販の基本培地が広く利用可能である。典型的には、そのような基本成分は「基礎培地」と呼ばれ、必要なアミノ酸、ミネラルおよび有機化合物を含有する。一般に、基礎培地は、血清などの生物学的供給源から得ることができ、または単離された純粋な成分から組み合わせることができる。所望であれば、基礎培地には、培養培地の特殊な特徴または機能に寄与する物質が補充され得る。様々な実施形態の本細胞培養培地中で使用されるべき適切な基礎培地の非限定的な例としては、ノックアウト血清代替物、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/F-12培地およびこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
本明細書で使用される「分化(differentiation)」または「分化する(differentiate)」または「分化している(differentiating)」は、系列決定の発達過程を指す。「系列」とは、前駆体細胞または前駆細胞が、漸進的な生理学的変化を受けて、特徴的な機能を有する特定の細胞型(例えば、神経細胞、筋細胞、T細胞、B細胞、赤血球または内皮細胞)になる、細胞発生の経路を指す。分化は段階的に起こり、それによって細胞は、「最終分化」とも呼ばれる完全な成熟に達するまで徐々により特異的になる。最終分化した細胞は、特定の系列へと運命決定され、分化の最終段階(すなわち、完全に成熟した細胞)に達した細胞である。
「患者」または「個体」または「対象」という用語は、本明細書では互換的に使用され、処置されるべき哺乳動物対象を指し、ヒト患者が好ましい。いくつかの事例では、本発明の方法は、すなわちマウス、ラット、ウサギを含むげっ歯類および霊長類を含むがこれらに限定されない実験動物に、獣医学用途に、および疾患の動物モデルの開発に用途を見出す。
「予防する」、「予防すること」、「予防」などは、一般的には特定の疾患、障害または症状を有する素因がある対象との関連において、疾患、障害、症状などを発症する対象のリスクを一時的または永続的に予防、抑制、阻害もしくは低減する(例えば、臨床症候の不存在によって決定される)または疾患、障害、症状などの開始を遅延させるような方法で(例えば、疾患、障害、症状またはこれらの症候の開始前に)開始される行動方針(本明細書に開示される方法によって製造された分化した幹細胞を投与することなど)を指す。特定の例では、これらの用語は、疾患、障害もしくは症状の進行を遅らせること、または有害なもしくはその他望ましくない状態への疾患、障害もしくは症状の進行を阻害することも指す。本明細書で使用される「予防を必要とする」とは、対象が予防的ケアを必要とするまたは予防的ケアから利益を得るであろうと医師またはその他の介護者によってなされる判断を指す。この判断は、医師または介護者の専門知識の領域にある様々な要因に基づいて行われる。
本明細書で使用される場合、「幹細胞」は、自己再生を経ることができ、複数の細胞型に分化することができる哺乳動物細胞を指す。本明細書で使用される用語は、特に明記しない限り、天然および非天然の多能性(pluripotent)(例えば、ヒト胚性幹細胞および遺伝子改変された人工多能性幹細胞)および複能性(multipotent)幹細胞を包含する。したがって、幹細胞という用語は、多能性幹細胞、すなわち人工多能性幹細胞(iPSC)および胚性幹細胞(ESC);複能性幹細胞、すなわち造血幹細胞(HSC)、間葉系幹細胞(MSC)、神経幹細胞(NSC)および表皮幹細胞;ならびに前記幹細胞型のそれぞれの遺伝子改変された変異体を包含する。iPSCはESC様形態を有し、アルカリホスファターゼ、SSEA1、SSEA4、SOX2、OCT3/4、NANOG、TRA160、TRA181、TDGF1、DNMT3B、FOXD3、GDF3、CYP26A1、TERTおよびZFP42を含むがこれらに限定されない、当業者に公知の重要な多能性マーカーを発現する。
本明細書で使用される場合、「TGFβ阻害剤」は、TGFβ受容体に直接結合することによって、またはSMAD、アクチビン、ノーダル、骨形成タンパク質(BMP)、増殖分化因子(GDF)もしくはミュラー管抑制因子(MIF)もしくは上記タンパク質のユビキチン化および分解を促進する物質などのTGFβ受容体経路の任意の構成要素の活性を調節することによって、TGFβ受容体の活性を低下させる薬剤を指す。
本明細書で使用される場合、疾患を「処置する」とは、対象によって経験される疾患または障害の少なくとも1つの徴候または症候の頻度または重症度を低下させることを意味する。
本明細書で使用される場合、「ゼノフリー」という用語は、動物に由来する一切の外来性物質または成分が存在しないことを指す。したがって、ヒト細胞培養の場合には、本用語は、非ヒト動物成分を含まない条件を指す。換言すれば、ヒトで使用するために、眼前駆体細胞またはそこから成熟した任意の細胞の製造のためにゼノフリー条件が所望される場合、胚性幹細胞(ESC)または人工多能性幹細胞(iPSC)がヒト起源であるように選択される。
図1は、H9ヒト胚性幹細胞(hESC)およびヒト末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)からの角膜内皮細胞(CEC)の生成を示す一連の画像である。20日目(D20)でのCEC様六角形/多角形の形態を示す、CEC分化中の様々な倍率での位相差顕微鏡法。 図2は、免疫細胞化学による、H9ヒト胚性幹細胞(hESC)およびヒト末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の性質決定を示す一連の画像である。a~cは、hESC由来のCECの密着帯-1(ZO-1、タイトジャンクションタンパク質)に対する免疫染色、d~fは、ヒトPBMC起源のiPSC由来のCECのZO-1に対する免疫染色、g~iは、hESC由来のCECのN-カドヘリンに対する免疫染色、j~lは、PBMC起源のiPSC由来CECのN-カドヘリンに対する免疫染色。細胞核は、DAPIで対比染色した。画像は、60倍の倍率を用いてとらえた。スケールバーは10μmを表す。 図3は、ヒト胚性幹細胞(hESC)およびヒト末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)が角膜内皮細胞(CEC)に分化する間の、角膜内皮(CE)および多能性関連マーカーの遺伝子発現分析を示すグラフである。20日目(D20)に、7つのCE関連マーカー(AQP1、COL4A1、COL4A3、COL8A1、COL8A2、FOXC1、SLC16A3)および4つの多能性マーカー、すなわちNANOG、OCT4、SOX2、TRA-1-60の発現レベルを、hESC、hESC由来のCECおよびPBMC起源のiPSC由来のCECにおいて定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)によって分析した。注意:すべてのマーカーの発現はGAPDHに対して正規化されており、すべての値はhESCのそれぞれの発現に対して比較されている。 図4は、フィーダーフリーかつゼノフリー条件下で作製されたH9ヒト胚性幹細胞(hESC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の免疫組織化学的検査による性質決定を示す一連の画像である。a~cは、hESC由来のCECの密着帯-1(ZO-1、タイトジャンクションタンパク質)に対する免疫染色。 図5は、次世代RNAシーケンシング(RNA-Seq)による、凍結保存されていないおよび凍結保存されたH9ヒト胚性幹細胞(hESC)由来角膜内皮細胞(CEC)の比較分析の結果を示す。aは、凍結保存されていないおよび凍結保存されたhESC由来CECのトランスクリプトームデータセット間の重複を示すベン図である。bは、両データセット間の高い相関を示す凍結保存されていないおよび凍結保存されたhESC由来CECデータセットの正規化された発現を表すピアソン相関(ピアソン相関R=0.975)である。cは、凍結保存されていないおよび凍結保存されたhESC由来CECトランスクリプトームデータセット内での変動の範囲を示す箱ひげ図である。dは、凍結保存されていないおよび凍結保存されたhESC由来CECトランスクリプトームデータセット内での遺伝子の発現強度分布を表すバイオリン図である。 図6は、凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の注射後のウサギにおける再生された角膜内皮(CE)を示す一連の画像である。1、4、7、14、21日および9ヶ月の時点で、凍結保存されたhESC由来CECを注射されたウサギの眼の代表的な写真。凍結保存されたhESC由来CECを前房中に注射した後に、右眼は、左の未処置対照眼と同様、透明な角膜を呈する。 図7は、凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の注射後のウサギにおける再生された角膜内皮(CE)の評価を示す一連の画像である。confoscan4走査型顕微鏡を使用して、注射後6ヶ月および9ヶ月で、再生されたCEを評価した。注入された眼は、左の未処置眼とほぼ同様のCEC密度および形状を呈する。 図8は、注射の9ヶ月後での、ウサギにおける、凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来角膜内皮細胞(CEC)の注射後の再生された角膜内皮(CE)の免疫組織化学的検査による性質決定を示す一連の画像である。再生されたCEおよび左の未処置対照CE中で同様の発現パターンを示す、密着帯-1(ZO-1)、ATPaseナトリウム/カリウムサブユニットα1(Na/KATPaseα1)およびN-カドヘリンに対する免疫染色。注意:細胞核は、DAPIで対比染色した。画像は60倍の倍率を用いてとらえ、スケールバーは10μmを表す。 図9は、凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来角膜内皮細胞(CEC)の注射後のサルにおける再生された角膜内皮(CE)を示す一連の画像である。1、2、4日、および1週間、1ヶ月および1年の時点でのhESC由来CECを注射されたサルの眼の代表的な写真。凍結保存されたhESC由来CECを前房中に注射した後に、右眼は、左の未処置対照眼と同様、透明な角膜を呈する。 図10は、凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来角膜内皮細胞(CEC)の注射後のサルにおける再生された角膜内皮(CE)の評価を示す一連の画像である。confoscan4走査型顕微鏡を使用して、注射後6ヶ月および1年で、再生されたCEを評価した。注入された眼は、左の未処置眼とほぼ同様のCEC密度および形状を呈する。 図11は、注射の1年後での、凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来角膜内皮細胞(CEC)の注射後の再生された角膜内皮(CE)の免疫組織化学的検査による性質決定を示す画像である。再生されたCEおよび左の未処置対照CE中で同様の発現パターンを示す、密着帯-1(ZO-1)、ATPaseナトリウム/カリウムサブユニットα1(Na/KATPase α1)およびN-カドヘリンに対する免疫染色。注意:細胞核は、DAPIで対比染色した。画像は60倍の倍率を用いてとらえ、スケールバーは10μmを表す。
本発明は、ヒト胚性幹細胞(hESC)および末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)からの角膜内皮細胞(CEC)の発達に部分的に基づく。簡単に記載すると、神経堤細胞(NCC)を介して、hESCおよびiPSCをCECに分化させた。分化しているhESCおよびiPSCの形態を、位相差顕微鏡法によって一定の間隔で調べた。並行して、多能性および角膜内皮(CE)関連マーカーの発現を定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)によって調査した。hESC由来およびiPSC由来のCECは強固に接着性であり、CECの基本的特徴の1つである六角形様の形状を示した。CE関連マーカーは、hESCおよびiPSC由来のCECにおいて、hESC中でのそれぞれのレベルと比較して、20日目に著しくより高いレベルで発現した。
重要なことに、hESC由来およびヒト人工多能性幹細胞(iPSC)由来のCEC中では、多能性マーカーの残存発現レベルが検出されるに過ぎなかった。
ヒト胚性幹細胞(hESC)
ヒト胚性幹細胞(hESCとしても知られる)は、多能性幹細胞の一種である。
現在、多能性幹細胞は、再生医療の分野において非常に有望である。その目的は、事故、疾患または老化によって変化した組織を修復することである。現在適切な処置が存在しない疾患を処置および治癒する可能性をもたらすので、これは、多大な医学的影響を有する新しい治療分野に相当する。再生医療は、ほとんどの医療分野に適用され、バイオテクノロジー産業の最も有望な発展の1つを構成する。虚血、変性および/または加齢関連疾患は、先進国の集団における主な死亡原因である。
ヒト人工多能性幹細胞(iPSC)
人工多能性幹細胞(iPSC)は、自家移植によって組織を置換または再生するために、置換細胞療法のための自家細胞源を提供する。
さらに、患者特異的iPSCは、疾患機序モデル構築および薬物スクリーニングのためのインビトロモデルとして役立ち得る。リプログラミング因子の元来のセット(Yamanaka因子とも呼ばれる)は、遺伝子OCT4、SOX2、cMYCおよびNANOGを含む。より最近では、これらの因子のうちの3つを含むいくつかの特定の組み合わせもまたiPSCを生成することが報告された。他方、ヒト胚性幹細胞(hESC)は、治療目的のために無限の同種異系細胞源を提供する。
したがって、特定の実施形態では、角膜内皮細胞(CEC)を製造する方法は、生物学的試料から末梢血単核細胞(PBMC)を単離すること、PBMCを多能性因子で再プログラム化すること、多能性マーカーを発現する細胞を選択および培養すること、ならびにこれらの細胞を角膜内皮細胞(CEC)を産生するように分化させることを含む。特定の実施形態では、再プログラミングまたは多能性因子は、c-MYC、KLF4、OCT3/4、SOX2またはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、1つまたは複数の分化因子とともに細胞を培養する工程は、ゼラチン状タンパク質コーティング上で細胞を培養する工程を含む。
特定の実施形態では、ゼラチン状タンパク質は、ヒト組換えビトロネクチンタンパク質を含む。特定の実施形態では、培地は、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/F-12培地およびノックアウト血清代替物またはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、培地は、TGF-β阻害剤、線維芽細胞増殖因子またはこれらの組み合わせを含む。これらの誘導サプリメントは、多能性幹細胞の眼前駆体細胞への分化を増強し、角膜内皮前駆体細胞などの臨床的に価値のある眼細胞への前駆体細胞のさらなる分化効率を改善する。特定の実施形態では、分化している培養細胞は、神経堤マーカー、角膜内皮(CE)関連マーカーまたはこれらの組み合わせを発現する。特定の実施形態では、神経堤マーカーは、NGFR、SOX10またはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、CE関連マーカーは、AQP1、COL4A1、COL4A3、COL8A1、COL8A2、FOXC1、SLC16A3またはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、成熟CECは、AQP1、COL4A3、COL8A2、SLC16A3またはこれらの組み合わせを含むマーカーによって同定される。
角膜内皮
角膜は、眼組織の前部を覆う眼の最も外側の組織である。角膜の透明性は、明瞭な視力にとって不可欠であり、角膜の透明性の欠如は、角膜浮腫、視力障害、および最終的には失明をもたらし得る。内皮は角膜の最内層であり、角膜の補水の動的調節のために不可欠である。ヒトの体内の他の細胞とは異なり、疾患および/または外傷によって損傷した角膜内皮細胞(CEC)は、身体によって修復または置換されないことは注目に値する。毎年米国で行われる角膜移植のほぼ半分は、何らかの形態の角膜内皮疾患に起因する。
したがって、特定の実施形態では、末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)に由来する臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)が製造され、続いて凍結保存される。特定の実施形態では、CECは、ヒト胚性幹細胞から生成される。特定の実施形態では、自家体細胞、例えば、PBMCを使用する患者の処置によって、個別化された医療が可能となり、角膜内皮ジストロフィーのためにCECの再生可能な供給を生み出すための「患者特異的」治療戦略を確立し、ドナー角膜と角膜移植の依存性をいずれも減少させる。あるいは、ヒト胚性幹細胞の使用は、角膜内皮機能不全のためにCECの無限の同種異系供給を提供する。
神経堤細胞(NCC)系列を介したヒト胚性幹細胞(hESC)または末梢血由来人工多能性幹細胞(iPSC)を用いる角膜内皮細胞(CEC)の生成は、CE移植およびその他の用途のためのドナー角膜の代替物として、角膜内皮疾患を処置するためのこれらの重要な細胞の利用可能性を最大化する。
角膜疾患および関連障害
角膜ジストロフィー。角膜ジストロフィーという用語は、角膜に限定される両側性の遺伝的に決定された非炎症性角膜疾患の異質な群を包含する。臨床的には、異常の唯一のまたは主な解剖学的位置に基づいて、角膜ジストロフィーは3つの群に分けることができる。一部は、主に、角膜上皮およびその基底膜またはボウマン層および表層角膜実質(前角膜ジストロフィー)、角膜実質(角膜実質ジストロフィー)、またはデスメ膜および角膜内皮(後角膜ジストロフィー)に影響を及ぼす。ほとんどの角膜ジストロフィーは全身症状を有さず、透明なまたは曇った角膜中に様々な形状の角膜混濁を呈し、様々な程度で視力に影響を及ぼす。角膜ジストロフィーは、単純な常染色体優性、常染色体劣性またはX連鎖劣性メンデル遺伝様式を有し得る。CHST6、KRT3、KRT12、PIP5K3、SLC4A11、TACSTD2、TGFB1およびUBIAD1遺伝子中の変異によって、異なる角膜ジストロフィーが引き起こされる。
他の角膜ジストロフィーと同様に、表層角膜のジストロフィーは遺伝的に決定され、通常はメンデル形質として遺伝する。大部分の角膜ジストロフィーの独特の表現型は、異なる特定の遺伝子中の変異によって引き起こされる。いくつかの角膜ジストロフィーの表現型は、異なる遺伝子中の変異から生じ、異なる表現型は、同じ遺伝子中の異なる変異の結果であり得る。4つの遺伝子(KRT3、KRT12、TGFB1およびTACSTD2)中の変異は、表面角膜に明らかに限定される遺伝性疾患を引き起こすことが現在知られている。
角膜実質ジストロフィー。この群の角膜ジストロフィーには、斑状角膜ジストロフィー(MCD)、顆粒状角膜ジストロフィー(GCD)I型、格子状角膜ジストロフィー(LCD)、シュナイダー角膜ジストロフィー(SCD)、斑点状角膜ジストロフィー(FCD)、先天性角膜実質ジストロフィー(CSCD)および後無定形角膜ジストロフィー(PACD)が含まれる。
後角膜ジストロフィー。後角膜ジストロフィーの群には、フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)、後多形性角膜ジストロフィー(PPCD)、先天性遺伝性内皮角膜ジストロフィー(CHED)およびX連鎖内皮角膜ジストロフィー(XECD)が含まれる。これらの疾患は、角膜内皮およびデスメ膜の異常を特徴とする。後角膜ジストロフィーのほとんどにおいて、角膜内皮による欠損した能動的流体輸送は、角膜実質の過剰な浮腫を引き起こし、これは角膜の透明性を損ない、視力を低下させる。
フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)の有病率は、世界の様々な地域で著しく異なる。フックス角膜内皮ジストロフィーは、米国では一般的で、最も多い角膜ジストロフィーであり、40歳以上の人口の約4%が罹患している。米国では、FECDは全層角膜移植の主要な適応症であり、この外科的処置は、異なる系統の全角膜移植の10~25%を占めた。これは、米国における角膜移植の年間数が32,000未満であることを考慮すると、かなりの数である。
フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)は、通常は両眼に発症し、男性よりも女性でわずかに多く見られる進行の遅い疾患である。FECDは、角膜内皮(CE)中の細胞が徐々に劣化することによって引き起こされ、原因はよく理解されていない。通常、これらの内皮細胞は、角膜内の流体の健康なバランスを維持する。健康な内皮細胞は、角膜の腫脹を防ぎ、角膜を透明に保つ。フックスジストロフィーでは、内皮細胞がゆっくりと死滅し、角膜内での流体の蓄積および腫脹を引き起こす。角膜は厚くなり、視界がぼやけてくる。
疾患が進行するにつれて、フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)症候は通常、両眼に影響を及ぼし、症候には、低照度での視力に影響を及ぼすグレア;起床後の朝に生じ、日中に徐々に改善するかすみ目;乱視、光に対する過敏症、夜盲、および夜間に光の周りに光輪が見える;角膜の表面上の痛みを伴う小さな水疱;曇ったまたは濁ったように見える角膜が含まれる。
円錐角膜。円錐角膜は、角膜の進行性の菲薄化である。円錐角膜は、米国において最も一般的な角膜ジストロフィーであり、米国人2,000人に1人が罹患している。円錐角膜は、10代および20代の成人において最も多く見られる。円錐角膜は、角膜の中央を薄くし、外側に膨らみ、丸みを帯びた円錐形状を形成する。角膜のこの異常な湾曲は、複視またはかすみ目、近視、乱視、および光に対する感度の増加を引き起こす可能性がある。円錐角膜を有する少数の人々は、重度の角膜瘢痕を発症し、またはコンタクトレンズに耐えられなくなることがある。これらの人々には、角膜移植が必要になり得る。
虹彩角膜内皮症候群(ICE)。ICEは女性においてより一般的であり、通常30~50歳の間に発症する。ICEは、虹彩の明らかな変化、角膜の腫脹および緑内障という3つの主要な特徴を有する。
虹彩角膜内皮症候群(ICE)は、通常、片眼のみに存在する。虹彩角膜内皮症候群は、角膜から虹彩への内皮細胞の移動によって引き起こされる。角膜からの細胞のこの喪失は、角膜の腫脹ならびに虹彩および瞳孔の歪みをもたらす。この細胞の移動は、眼の流体流出チャンネルも遮断し、緑内障を引き起こす。ICEの進行を止める処置は存在しないが、緑内障は処置可能である。角膜が著しく腫脹して視力が著しく損なわれれば、角膜移植が必要となり得る。
水疱性角膜症。水疱性角膜症は、角膜の浮腫によって引き起こされ、角膜内皮が角膜の正常に脱水された状態を維持できなくなることから生じる。最も頻繁には、水疱性角膜症はフックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)または角膜内皮の外傷に起因する。水疱性角膜症の別の頻繁な原因は角膜内皮の外傷であり、眼内手術(例えば、白内障除去)中にまたは設計もしくは配置が不良な眼内レンズインプラントの留置後に起こり得る。白内障除去後の水疱性角膜症は、偽水晶体(眼内レンズインプラントが存在する場合)または無水晶体(眼内レンズインプラントが存在しない場合)水疱性角膜症と呼ばれる。
角膜実質(角膜のより深い層)が腫脹するにつれて、角膜表面上に上皮下液で満たされた水疱が形成され、眼の不快感、視力低下、コントラストの喪失、グレアおよび羞明をもたらす。時には水疱が破裂し、痛みおよび異物感を引き起こす。細菌が破裂した水疱に侵入し、角膜潰瘍をもたらすことがある。
処置の方法
特定の実施形態では、ヒト胚性幹細胞(hESC)または末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)から臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)を製造することと、何らかの処置を必要とする対象の角膜中にCECを移植することとを含む、角膜関連疾患または障害を予防または処置する方法。特定の実施形態では、角膜疾患または障害は、遺伝性疾患もしくは障害、感染、創傷、炎症性疾患、自己免疫疾患、ドライアイ、ジストロフィーまたはこれらの組み合わせを含む。特定の実施形態では、角膜疾患または障害は、フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)、円錐角膜、乾性角結膜炎(KCS)、虹彩角膜内皮症候群(ICE)、角膜炎、角膜潰瘍、角膜擦過傷または水疱性角膜症を含む。
特定の実施形態では、組成物は、治療有効量の、ヒト胚性幹細胞(hESC)または末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)から製造された角膜内皮細胞(CEC)を含む。
特定の実施形態では、組成物は、治療有効量の、末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)またはヒト胚性幹細胞(hESC)から得られる角膜内皮細胞(CEC)を作製するために多能性因子を感染させた細胞を含む。実施形態では、本発明の方法はエクスビボで適用される。すなわち、対象の細胞を身体から取り出し、培養中の組成物で処理して切除し、処理された細胞を対象の身体に戻すことができる。いくつかの実施形態では、細胞は、ヒト白血球抗原(HLA)が合致した細胞株、自家細胞株、同種異系細胞株またはこれらの組み合わせである。
疾患の治療的処置のために人工多能性幹細胞(iPSC)を使用する場合、患者から単離された体細胞を使用することが望ましい。例えば、疾患に関与する体細胞、疾患の治療的処置に関与する体細胞などを用いることができる。ヒト胚性幹細胞(hESC)の未分化状態および多能性を維持することができる様々な培地が本分野において公知であり、iPSCは、適切な培地の組み合わせを使用することによって効率的に単離することができる。単離されたiPSCおよびhESCの分化能および増殖能は、hESCに対して広く適用されている確認手段を用いることによって、当業者によって容易に確認され得る。
特定の実施形態では、末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)は、胚性幹細胞(ESC)のような幹細胞の集団を含むことができる。ESCは、ヒトを含む多くの動物種から確立されている。これらの細胞は、その多能性を維持しながら積極的に分裂する能力を保持しており、分化の適切な誘導によってほぼすべての臓器に分化することができるので、これらの種類の多能性幹細胞は再生医療のための有用な細胞源である。
いくつかの態様では、細胞が由来するまたは単離される試料は、血液または血液由来試料である。特定の実施形態では、細胞は末梢血単核細胞(PBMC)に由来する。試料には、細胞療法、例えば養子細胞療法の状況における、自家および同種異系の供給源からの試料が含まれる。
いくつかの実施形態では、細胞の単離は、1つまたは複数の調製および/または非親和性ベースの細胞分離工程を含む。いくつかの例では、例えば、望ましくない成分を除去し、所望の成分を濃縮し、特定の試薬に感受性のある細胞を溶解または除去するために、細胞は洗浄され、遠心分離され、および/または1つもしくは複数の試薬の存在下でインキュベートされる。いくつかの例では、細胞は、密度、接着特性、サイズ、特定の成分に対する感受性および/または耐性などの1つまたは複数の特性に基づいて分離される。
いくつかの例では、試料は、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球、および/または血小板を含むリンパ球を含有し、いくつかの態様では、赤血球および血小板以外の細胞を含有する。
いくつかの実施形態では、対象から採取された血液細胞は、例えば、血漿画分を除去するために、およびその後の処理工程のために細胞を適切な緩衝液または培地中に入れるために洗浄される。いくつかの実施形態では、細胞は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で洗浄される。いくつかの実施形態では、洗浄溶液は、カルシウムおよび/またはマグネシウム(Ca++/Mg++)および/または多くのもしくはすべての二価カチオンを欠く。いくつかの実施形態では、細胞は、洗浄後に、例えばCa++/Mg++を含まないPBSなどの様々な生体適合性緩衝液中に再懸濁される。特定の実施形態では、血液細胞試料の成分が除去され、細胞が培養培地中に直接再懸濁される。
いくつかの実施形態では、前記方法は、PercollまたはFicoll勾配を通じた遠心分離による末梢血からの白血球の分離などの、密度に基づく細胞分離方法を含む。
いくつかの実施形態では、単離方法は、表面マーカー、例えば表面タンパク質、細胞内マーカーまたは核酸などの1つまたは複数の特異的分子の細胞内での発現または存在に基づく異なる細胞型の分離を含む。いくつかの実施形態では、このようなマーカーに基づく任意の公知の分離方法が使用され得る。いくつかの実施形態では、分離は、親和性または免疫親和性に基づく分離である。例えば、いくつかの態様における単離は、例えば、このようなマーカーに特異的に結合する抗体または結合パートナーとのインキュベーションによる、1つまたは複数のマーカー、典型的には細胞表面マーカーの細胞の発現または発現レベルに基づく細胞および細胞集団の分離を含み、続いて一般に、洗浄工程および抗体または結合パートナーが結合した細胞の、抗体または結合パートナーが結合しなかった細胞からの分離を含む。
分離は、特定のマーカーを発現する特定の細胞集団または細胞の100%濃縮または除去をもたらす必要はない。例えば、マーカーを発現する細胞などの特定の種類の細胞に対する陽性選択または濃縮は、このような細胞の数または割合を増加させることを指すが、マーカーを発現しない細胞を完全になくす必要はない。
角膜内皮細胞(CEC)が末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)またはヒト胚性幹細胞(hESC)から作製されたら、細胞は角膜内に移植される。本明細書で具体化されている細胞は、確立された方法に従って移植のために調製される。約3~4週間培養した後、細胞は凍結保存される。これに関して、細胞の増殖特性は、患者ごとに、および細胞型ごとに異なる。細胞の移植の約72時間前に、表現型の分析のために一定分量を採取し、角膜内皮(CE)関連マーカーを発現する細胞の百分率。投与は、単回投与によって達成することができる。
しかしながら、任意の特定の対象に対する角膜内皮細胞(CEC)の治療量および投与の頻度は変動し得、使用される特定の細胞の活性および生存能力、ならびに年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与様式および投与時間、生着率、薬物の組み合わせ、特定の症状の重症度、および治療を受けている宿主を含む様々な因子に依存することが理解されよう。いくつかの実施形態では、対象中に移植されたCECの治療有効量は、このような移植された細胞を対象中に生着させることができ、それにより、このような細胞が、所望の生物学的応答を誘発することによって疾患の症候を改善する量である。
より良好な臨床的受容のために、本明細書で使用されるすべての培養培地は、好ましくは実質的にゼノフリーであり、実質的に無血清であり、または既知組成であり、より好ましくはこれらの組み合わせであり、最も好ましくは、同時にゼノフリーであり、無血清であり、かつ既知組成である。本明細書において、実質的にとは、意図的でない微量は無関係であり、臨床または研究規則の下で、ゼノフリー、無血清または既知組成と考えられ、受容され、ここでも当てはまるものを意味する。
キット
特定の実施形態では、薬学的組成物と、末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)またはヒト胚性幹細胞(hESC)から製造された治療有効量の臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)とを含むキット。
本明細書における配列、特許および刊行物に対するすべての引用は、あたかもそれぞれの独立した特許および刊行物が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているのと同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
[実施例1]
多能性幹細胞由来の臨床グレードの角膜内皮細胞の作製および凍結保存
末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)からの臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)の誘導および凍結保存が本明細書に報告されている。質量分析に基づくタンパク質配列決定を通じて、ゼノフィリック(xenophilic)条件下でのiPSC由来CECのプロテオームの性質決定を達成し、その後、Eye Bankから得られたヒト角膜内皮(CE)標本のプロテオームと比較した。この分析は、ドナーCE中で発現されるタンパク質の90%超がiPSC由来CEC中に存在するという証拠を与える。同様に、ゼノフィリック条件下でのhESC由来およびiPSC由来のCECのトランスクリプトームの性質決定を、次世代ベースのRNAシーケンシング(RNA-Seq)によって完了した。
hESC由来およびiPSC由来のCECの比較トランスクリプトーム解析により、両方のトランスクリプトームに共通する13,208(>96%)個の遺伝子が明らかになった。
材料および方法
対象および臨床的確認。ヒト対象および多能性幹細胞を含む研究に対する施設内審査委員会(IRB)の承認は、メリーランド州ボルチモアのジョンズ・ホプキンス大学医学部から得られた。対照参加対象は、ヘルシンキ宣言の趣旨と一致するインフォームドコンセントを与えた。
末梢血単核細胞(PBMC)の単離および凍結保存。
Aguらによって公開された手順に従ってPBMCを単離した。簡単に説明すると、0.5M EDTAを含有する50mlコニカルチューブ中に、10mlのヒト末梢血を収集し、2体積のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を添加した。15mlのhistopaque(Sigma、ニューヨーク州、ニューヨーク)上に上記混合物を穏やかに重層し、400gで30分間(ブレーキなし)遠心分離した。
50mlチューブ中に単核球層を静かに採取し、300gで10分間の遠心分離によってリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で2回洗浄した。10%ジメチルスルホキシド(DMSO;Sigma)を含有する培地中で、末梢血単核細胞(PBMC)ペレットを凍結保存した。
ヒト胚性幹細胞(hESC)。ビトロネクチン(VTN-N)が被覆されたプレート上で、フィーダーフリー条件において、Essential 8培地(Life Technologies)中で、H9 hESC(WiCell Research Institute、マディソン、ウィスコンシン州、米国)を培養した。4~5日ごとに0.5mM EDTAを用いて細胞を継代し、培養培地を毎日交換した。
センダイウイルス送達系を使用した人工多能性幹細胞(iPSC)の作製。製造者の説明書(Life Technologies、カールスバッド、カリフォルニア州)に従い、センダイウイルス送達系を用いて、凍結保存された末梢血単核細胞(PBMC)を再プログラム化した。簡潔には、PBMCバイアルを液体窒素から取り出し、水浴中にて37℃で解凍した。続いて、StemSpan培地(Stemcell Technologies、バンクーバー、カナダ)でPBMCを洗浄し、100ng/ml FMS様チロシンキナーゼ3リガンド(FLT-3L)、100ng/ml幹細胞因子(SCF)、20ng/mlインターロイキン-3(IL-3)および20ng/mlインターロイキン-6(IL-6)を補充したStemSpan培地(以下、完全培地という。)中で、5%COが補充された37℃の加湿インキュベーター内にて4日間培養した。
1mlの完全培地中、丸底チューブ中におよそ5×10細胞/mlの末梢血単核細胞(PBMC)を収集し、続いて5、5および3の感染多重度(MOI)で再プログラミングウイルス粒子による感染を行った(KOS MOI=5、hc-Myc MOI=5、hKlf4 MOI=3)。感染された細胞を室温で30分間、1000gで遠心分離した。細胞を1mlの完全培地中に再懸濁し、12ウェルプレートの単一ウェルに移し、完全培地中で3日間培養した。その後、完全培地を含むHEF(ヒト胚性線維芽細胞)被覆プレートに細胞を3日間移し、最後に、胚性幹細胞様コロニーが形成されるまで、20%ノックアウト血清代替物(KSR;Life Technologies、カールスバッド、カリフォルニア州)および20ng/ml塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF;Life Technologies、カールスバッド、カリフォルニア州)を補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/F-12培地に移した。胚性幹細胞様の推定iPSCコロニーを選択し、性質決定のためにEssential 8培地中、ビトロネクチン被覆プレート上で培養した。
位相差顕微鏡法。Q-Captureソフトウェア(Qlmaging、サレー、カナダ)を装備したZeiss Axio Observer A1倒立顕微鏡(Zeiss、ドイツ)を使用して、位相差顕微鏡法を実施した。
フローサイトメトリーによる人工多能性幹細胞(iPSC)の性質決定。末梢血単核細胞(PBMC)起源のiPSCをフローサイトメトリーによって性質決定した。SSEA4およびTRA-1-60(Cell signaling technology、ダンバーズ、マサチューセッツ州)一次抗体で、およそ2×10個の細胞を4℃で1時間標識し、続いてFITC結合されたヤギ抗マウスIgG抗体(SSEA4およびTRA-1-60に対する;Millipore、ビレリカ、マサチューセッツ州)で4℃で40分間処理した。Guava easyCyteフローサイトメーター(Millipore BDScience、ビレリカ、マサチューセッツ州)を使用して、各試料について合計1万のイベントを取得した。
定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qRT-PCR)による人工多能性幹細胞(iPSC)の性質決定。製造者の説明書に従ってTRIzol試薬(Invitrogen;カールスバッド、カリフォルニア州)を使用して、H9ヒト胚性幹細胞(hESC)および末梢血単核細胞(PBMC)起源のiPSC由来の全RNAを抽出した。NanoDrop Lite分光光度計(Thermo Scientific、ウォルサム、マサチューセッツ州)でRNAを定量した。製造者の説明書に従ってSuperscript IIIキット(Invitrogen)を使用して第1鎖cDNAを合成した。
定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qRT-PCR)を、STEP ONE ABI Real-Time PCR Systemで行った。Power SYBR Green PCR Master Mix(Life Technologies)を使用して、多能性マーカー(NANOG、OCT4、SOX2およびTRA-1-60)の発現を定量した。グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)を内在性対照として使用した。デルタ-デルタCt法を使用して相対発現を決定し、以前に報告されたようにGAPDHに対して正規化した。7、8qRT-PCR分析において使用されたすべてのプライマーは、Real-time PCRツール(Integrated DNA Technologies)を使用して設計した。
人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)の角膜内皮細胞(CEC)への分化。末梢血単核細胞(PBMC)起源のiPSCおよびhESCを使用して、以前に公開された手順を修正することによってCECを作製した。簡潔には、0.5mM EDTA(Life Technologies)を使用して0日目に、1:7希釈(70%集密度のプレートを7つのプレートに分割した)で35mmビトロネクチン被覆プレート(Thermo Fisher Scientific)上にiPSCおよびhESCを播種した。Essential 8培地(Life Technologies)中で、iPSCおよびhESCを4日間成長させた。4日目に、80%ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/F-12培地(Life Technologies)、20%ノックアウト血清代替物(KSR;Life Technologies)、1%非必須アミノ酸(Life Technologies)、1mM L-グルタミン(Life Technologies)、0.1mM β-メルカプトエタノール(Life Technologies)および8ng/ml塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF;R&D Systems)の基礎培地中に500ng/mlのヒト組換えNoggin(R&D Systems、ミネアポリス、ミネソタ州)および10μM SB431542(MilliporeSigma)を含有する二重Smad阻害剤培地でEssential 8培地を置き換えた。
6日目に、80%ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/F-12培地(Life Technologies)、20%ノックアウト血清代替物(KSR;Life Technologies)、1%非必須アミノ酸(Life Technologies)、1mM L-グルタミン(Life Technologies)、0.1mM β-メルカプトエタノール(Life Technologies)および8ng/ml bFGF(R&D Systems)の基礎培地中に、0.1×B27サプリメント(Life Technologies)、10ng/ml組換えヒト血小板由来増殖因子-BB(PDGF-BB;R&D Systems)および10ng/ml組換えヒトDickkopf関連タンパク質-2(Dkk-2;R&D Systems)を含有する角膜培地によって、二重Smad阻害剤培地を置き換えた。7日目に、分化している角膜内皮細胞(CEC)を新しいビトロネクチン被覆プレート(35mm)に移し、角膜培地中でさらに13日間増殖させた。
定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)によるヒト胚性幹細胞(hESC)および人工多能性幹細胞(iPSC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の性質決定。20日目のH9 hESC、iPSCおよび分化CECからの全RNAを、TRIzol試薬(Invitrogen)を使用して抽出した。上記のようにSuperscript IIIキット(Invitrogen)を用いて第1鎖cDNAを合成した。上記のようにqRT-PCRを用いて、多能性マーカー(NANOG、OCT4、SOX2およびTRA-1-60)および角膜内皮(CE)関連マーカー(AQP1、COL4A1、COL4A3、COL8A1、COL8A2、FOXC1およびSLC16A3)の発現を定量した。プライマーは、Real-Time PCRツール(Integrated DNA Technologies)を使用して設計され、要求に応じて入手可能である。
免疫細胞化学によるヒト胚性幹細胞(hESC)および人工多能性幹細胞(iPSC)由来角膜内皮細胞(CEC)の性質決定。hESCおよびiPSC由来のCECも免疫細胞化学によって分析した。簡潔には、4%パラホルムアルデヒド(PFA)で15分間、細胞を固定し、続いて5%ウシ血清アルブミン(BSA;Sigma)でブロッキングした。まず、密着帯-1(ZO1、Cell Signaling Technology)およびN-カドヘリン(Cell Signaling Technology)一次抗体とともに、4℃で一晩細胞をインキュベートした。次に、室温で2時間、FITC結合ヤギ抗ウサギIgG(ZO1に対する;MilliporeSigma)およびFITC結合ヤギ抗マウスIgG(N-カドヘリンに対する;MilliporeSigma)二次抗体で細胞を処理した。4’,6-ジアミジン-2’-フェニルインドール二塩酸塩(DAPI)で核を対比染色した。載置された細胞の画像を、Slidebook Software(3iデンバー、コロラド州)を装備したOlympus LX 81顕微鏡(Olympus、東京、日本)を使用してとらえ、Adobe Photoshop CS5を使用して調製した。
ヒト胚性幹細胞(hESC)および人工多能性幹細胞(iPSC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の凍結保存ならびにそれらの性質決定。細胞解離緩衝液(Life Technologies)を使用して、20日目の分化されたCECを剥離し、CryoStor細胞凍結保存培地中に再懸濁し、凍結保存した。凍結保存された、hESCおよびiPSC由来のCECを1週間後に培養し、集密状態に達するまで角膜培地中で維持した。上記のように定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)を用いて、角膜内皮(CE)関連マーカー(AQP1、ATP1A1、ATP1A3、COL4A1、COL4A3、COL8A1、COL8A2、FOXC1およびSLC16A3)の発現を定量した。hESCおよびiPSC由来のCECは、上記のように、タイトジャンクションタンパク質(ZO-1)、N-カドヘリンおよびCEポンプ機能タンパク質(Na/KATPase α1)の発現についての免疫細胞化学によっても性質決定した。
凍結保存されていないおよび凍結保存されたhESC由来CECのRNA-Seq分析。20日目のhESC由来CEC(非凍結保存)および凍結保存されたhESC由来CEC(液体窒素中で40日間凍結保存)の次世代ベースのRNA-Seq分析を行った。簡潔には、凍結保存されていないhESC由来CECおよび凍結保存されたhESC由来CECのそれぞれに対する3つの生物学的複製物をRNA-Seqライブラリー調製のために使用した。TRIzol試薬(Invitrogen)を使用して、各試料から全RNAを単離した。NanoDrop Lite分光光度計(Thermo Fisher Scientific)およびAgilent 2100 Bioanalyzer(Agilent;パロアルト、カリフォルニア州)上のRNA 6000 Pico Kitを使用して、抽出されたRNAを検査した。
Illumina用NEBNext Ultra II RNA Library Prep Kit(New England Biolabs、イプスウィッチ、マサチューセッツ州)を用いて、全RNAをRNA-Seqライブラリーの調製に供した。オリゴdTビーズを使用するポリアデニル化RNA選択のために、およそ1.0μgの高品質の全RNA(>8.0 RINスコア)を使用し、続いて選択されたポリアデニル化RNAを断片化した。断片化されたRNAを、ランダムプライマーを用いた逆転写酵素によるcDNA合成のための鋳型として使用した。cDNAを二本鎖DNAへとさらに変換し、これを末端修復して多重化のために特異的なインデックスアダプターを組み込んだ後、精製工程および15サイクルの増幅を行った。製造者の説明書に従って、Agilent 2100 Bioanalyzer(Agilent)および定量的PCR(qPCR)で、増幅されたライブラリーを試験した。
ユニークなインデックス配列を有するRNA-Seqライブラリーを等モル比でプールし、400~500bpの最終サイズ選択を行った。品質管理の確認後、HiSeq 2500(ラピッドランモード)ゲノムアナライザ上の単一レーン中で、3つのRNA-Seqバーコード化された、プールされたライブラリーを配列決定した(2×100 bp)。ベースコールは、Illuminaリアルタイム分析(RTA)ソフトウェア(バージョン1.17.20)を通じて割り当てられ、ベースコール・ファイルは、Illumina BCLコンバータソフトウェア(Ver.1.9.4)を使用してバイナリフォーマット(BCL)からフラット・ファイル・フォーマット(qseq.txt)に変換された。逆多重化ソフトウェアを使用して、qseq.txtファイルを単一試料FASTQファイルに逆多重化した。
Lasergene Genomics Suite(DNASTAR、マディソン、ウィスコンシン州、米国)を使用して、生のRNA-Seqリード(FASTQ)を処理し、分析した。デフォルトパラメータを使用してSeqMan NGen(Ver.12)でペアードエンドリードをアセンブルし、ヒト参照ゲノム(GRCh38.p11)へのアラインメントを行った。デフォルトパラメータを使用したマッピングされたペアードエンドリードの正規化、遺伝子発現差異解析および統計解析には、ArrayStar(Ver、12;DNASTAR)を使用した。遺伝子発現の正規化および定量化のためにFPKMを使用した。30Spotfire DecisionSite with Functional Genomics(TIBCO Spotfire、ボストン、マサチューセッツ州)を用いて、凍結保存されていないhESC由来CECおよび凍結保存されたhESC由来CECの発現差異を推定した。本発明者らは、変化しないことを表す0の平均からの>2標準偏差(Std.Dev.)をカットオフ値として選択した。
凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来の角膜内皮細胞(CEC)のウサギの前房中への注射。凍結保存されたhESC由来CECの注射のために、アセプロマジン(皮下)、デクスメデトミジン(筋肉内)およびケタミン(筋肉内)を使用して、ウサギを麻酔した。疼痛、炎症および免疫学的反応を阻害するために、ウサギには、ブプレノルフィン(皮下)、デキサメタゾン(筋肉内)およびケナログ-40(筋肉内)も与えた。ウサギを意識消失状態に保つための外科手術中にイソフルランと酸素の混合物を吸入するために気管挿管を行った。外科的処置全体の間に、22ゲージカテーテルを使用して、ウサギには右耳に15ml/時間の速度で乳酸加リンゲル液も注射した。2.5%フェニレフリン溶液および1%トロピカミド溶液を使用して瞳孔を散大させた。
0.5%プロパラカイン塩酸塩眼科用溶液の適用後、8mmの中央角膜上皮表面マークの境界域に1.6mmの切開を導入した。20ゲージのシリコーン針を使用して、中央角膜の直径8mmの領域中にある固有のCECを除去した。30ゲージのカニューレを使用して前房を洗浄し、前房から細胞残屑を除去した。28ゲージ針を用いて、100μM ROCK阻害剤Y-27632を補充した200μlのDMEM/F12培地中の7.5×10の凍結保存されたhESC由来CECを前房中に注入した。3つの結節された縫合糸(interrupted suture)(ナイロン10-0)によって、切開部を閉じた。細胞注射後に、炎症および免疫反応を阻害するために、ウサギにTobradex眼軟膏も局所投与した。次いで、目を下げる位置(eye-down position)にウサギを3時間置いて、注射した細胞の接着を増強した。
3時間の細胞の定着に続いて、中間縫合糸を除去し、前房を滅菌BSSで2回洗浄した。次いで、前房をBSSで再構成し、1つの結節縫合糸(ナイロン10-0)を使用して切開を閉じた。注射後10日間、1日3回、Tobradex眼軟膏を適用した。予備実験において、本発明者らは、OCTおよびH&E染色を使用してデスメ膜が無傷であり、機械的にこすり取られた領域にデスメ膜上の細胞が存在しないことを確認した。注射モデルウサギを注射後9ヶ月間飼育し、次いで、その後の分析のために屠殺した。
ウサギの眼の臨床評価。術後眼および対照眼の臨床評価は、ウサギにおいて、異なる時点で、それぞれTono-Pen、超音波厚度計およびconfoscan4走査型顕微鏡を使用して眼内圧(IOP)、角膜厚およびCEC密度を評価することによって行った。注射された角膜の写真を異なる時点で撮影した。
ウサギの眼の組織学的評価。注射の9ヶ月後に安楽死溶液の静脈内注射によって、ウサギ(注射および損傷注射モデル)を屠殺した。術後眼および対照眼を取り出し、10%ホルマリン中で固定し、H&Eおよび免疫蛍光染色に供した。H&E染色のために、脱パラフィンおよび水和の後、ヘマトキシリンを切片に適用して核を染色した。その後、切片をエオシンで対比染色し、続いて脱水し、載置した。
免疫組織学的分析のために、脱パラフィン、水和および抗原賦活化の後、5%ウシ血清アルブミン(MilliporeSigma)により室温で45分間、切片をブロッキング処理した。まず、1:300 ZO-1(MilliporeSigma)、1:100 Na/KATPase α1(Thermo Fisher Scientific)および1:250 N-カドヘリン(Thermo Fisher Scientific)一次抗体とともに、切片を4℃で一晩インキュベートした。次に、1:100 FITC結合ヤギ抗マウスIgG(ZO-1に対する;MillporeSigma)、1:200 Alexa Fluor 647ロバ抗マウスIgG(Na/KATPase α1に対する;Thermo Fisher Scientific)および1:100 FITC結合ヤギ抗マウスIgG(N-カドヘリンに対する;MilliporeSigma)二次抗体で、切片を室温で2時間処理した。DAPI(MilliporeSigma)で核を対比染色した。
載置された切片の画像は、ソフトウェア(Slidebook Software 3i;デンバー、コロラド州、米国)を装備した顕微鏡(Olympus LX81;Olympus、東京、日本)を用いて、各眼から得た少なくとも2つの切片の注射された領域からの無作為の5つの視野ごとにとらえ、画像編集ソフトウェア(Adobe Photoshop CS5;Adobe Systems,Inc.サンホセ、カリフォルニア州、米国)を用いて作製した。
凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)由来の角膜内皮細胞(CEC)のサルの前房中への注射。非ヒト霊長類研究では、機能的CE単層を形成するための凍結保存されたhESC由来CEC注入の有効性を評価するために、サルを使用した。サル注射モデルでは、ウサギ注射モデルで行われたのと同じ手順を使用して、サルを麻酔し、挿管した。
上記のウサギ注射モデルで行われた手順に従ってマカク角膜内皮機能不全モデルを調製した後、28ゲージ針を用いて、100μM ROCK阻害剤Y-27632を補充した250μlのDMEM/F12培地中に懸濁された1×10個のCECを前房中に注射した。3つの結節された縫合糸(interrupted suture)(ナイロン10-0)によって、切開部を閉じた。デクスメデトミジンおよびケタミン鎮静剤を使用して注射後12日間隔日投与されたTobradex眼軟膏およびケナログ-40(免疫学的拒絶を阻害するため)の適用を除いて、残りの手順は、ウサギ注射モデルで行われたのと同じであった。
注射モデルサルを注射後1年間飼育し、次いで、その後の分析のために屠殺した。サル損傷注射モデルでは、ウサギ損傷注射モデルで先に行ったように、サルを麻酔し、角膜内皮損傷に供した。前房を滅菌BSSで再構成し、10-0ナイロン縫合糸を用いて切開を閉じた。Tobradex眼軟膏の1日3回局所適用による角膜内皮損傷後に、サルを2日間飼育し、次いで、マカク注射モデルで実施したのと同じ手順を用いて、凍結保存されたhESC由来CEC注射に供した。損傷注射モデルサルは現在生存しており(注射後3ヶ月)、本発明者らは、注射された凍結保存されたhESC由来CECのすべての後期オフサイド効果(offside effect)をさらに除外するために、注射後少なくとも2年間にわたって追跡研究のために2匹のマカクを飼育することを計画した。
サルの眼の臨床評価。術後眼および対照眼の臨床評価は、サルにおいて、異なる時点で、それぞれTono-Pen、超音波厚度計およびconfoscan4走査型顕微鏡を使用してIOP、角膜厚およびCEC密度を評価することによって行った。注射された角膜の写真を異なる時点で撮影した。
サルの眼の組織学的評価。デクスメデトミジンおよびケタミンを用いてサルを鎮静化させ、注射の1年後に安楽死溶液の静脈内注射によって屠殺した。術後眼および対照眼を取り出し、10%ホルマリン中で固定し、ウサギで実施したのと同じ手順を用いてH&E染色に供した。免疫蛍光染色では、まず、1:200 ZO-1(MilliporeSigma)、1:100 Na/KATPase α1(Thermo Fisher Scientific)および1:250 N-カドヘリン(Thermo Fisher Scientific)一次抗体とともに、切片を4℃で一晩インキュベートした。次に、1:200 Alexa Fluor 647ロバ抗マウスIgG(ZO-1、Na/KATPase α1およびN-カドヘリンに対する;Thermo Fisher Scientific)二次抗体で、切片を室温で2時間、処理した。DAPI(MilliporeSigma)で核を対比染色した。ウサギで行われたのと同じ手順を使用して、載置された切片の画像をとらえた。
剖検およびCBC/血液化学検査。研究の完了時に、ウサギおよびマカクを詳細な剖検およびCBC/血液化学検査に供した。以下の組織を調べた:眼、脳、腹部および胸部の内臓、腎臓、心臓、肝臓、胃腸管、脾臓、下垂体腺、骨髄を有する大腿骨、膀胱、寛骨大腿、大腿脛骨、環椎後頭関節および精巣。
結果
ヒト人工多能性幹細胞(iPSC)の作製および検証。10mlの血液の一定分量を、角膜内皮ジストロフィーの病歴がない健康な67歳男性から得た。密度勾配遠心分離によって、10mlの血液の一定分量から末梢血単核細胞(PBMC)を単離し、さらなる使用まで液体窒素中で保存した。製造者の説明書に従って多能性因子(c-MYC、KLF4、OCT3/4およびSOX2)を発現させることによって、組込みのないセンダイウイルス遺伝子送達方法でPBMCを再プログラム化した。胚性幹細胞様の推定iPSCコロニーを選択し、性質決定のために増殖させた。多能性マーカーの発現についてiPSCコロニーを評価し、PBMC起源のiPSCにおける定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)によって、ヒト胚性幹細胞(hESC)に匹敵する、多能性マーカー、すなわちNANOG、OCT4、SOX2およびTRA-1-60の発現レベルを明らかにした。PBMC起源のiPSCは、フローサイトメトリーによって多能性マーカー(SSEA4およびTRA-1-60)のタンパク質発現についても評価された。フローサイトメトリー分析は、PBMC起源のiPSCがSSEA4およびTRA-1-60について高度に陽性であることを実証した(データは示さず)。
ヒト胚性幹細胞(hESC)および人工多能性幹細胞(iPSC)の角膜内皮細胞(CEC)への分化。McCabeおよび同僚らは、hESCからのCECの作製を報告した。本発明者らのグループは、最近、末梢血単核細胞PBMC起源のiPSCからのCECの作製およびプロテオームプロファイリング、ならびにhESC由来のCECとiPSC由来のCECの比較トランスクリプトーム分析を報告した。10、11この手順は、複能性神経堤細胞(NCC)のCECへの分化に基づいている。PBMC起源のiPSC由来およびhESC由来のCECを作製するために、Aliおよび同僚らによって報告されたプロトコルを改変する20日間の手順を採用した。10、11分化過程は、最初に、分化しているCECの形態を調べることによって性質決定された。7日目に、予定されるCECを細胞解離緩衝液で処理し、新しいビトロネクチン被覆プレートに移した。7日目に新しいビトロネクチンプレートに移すと、iPSCおよびhESCがCECに分化することが観察された。20日目の形態学的検査により、六角形/多角形のCECが密に充填されていることが明らかになった(図1)。
分化している角膜内皮細胞(CEC)の遺伝子発現および免疫細胞化学的分析。CECの基本的な特徴を確認するために、本発明者らは、分化手順中の異なる時点で多能性および角膜内皮(CE)関連マーカーに対する定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)分析を行った。本発明者らは、ヒト胚性幹細胞(hESC)および人工多能性幹細胞(iPSC)のCECへの分化中の4日目および20日目に、多能性マーカー(上記)およびCE関連マーカー、すなわちAQP1、COL4A1、COL4A3、COL8A1、COL8A2、FOXC1およびSLC16A3の発現を調べた。20日目に、CECはAQP1、COL4A3、COL8A2およびSLC16A3を発現し、CECの成熟を示した。六角形/多角形様細胞を示したhESC由来およびiPSC由来CECの細胞境界でのタイトジャンクションタンパク質(ZO-1)およびN-カドヘリンの発現は、hESC由来およびiPSC由来のCECの構造的完全性を確認する。
定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)および免疫細胞化学による、凍結保存されたヒト胚性幹細胞(hESC)および人工多能性幹細胞(iPSC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の検証。20日目の分化したCECは、液体窒素中で凍結保存し、1週間後、CECを復活させ、集密状態に達するまで培養した。まず、位相差顕微鏡によって凍結保存の効果を評価した。凍結保存されたCECは、六角形/多角形の形状を有して緊密に接着しており(データは示さず)、凍結保存がhESC由来およびiPSC由来のCECの形態に影響を及ぼさないことを示唆している。凍結保存されたCECの播種密度が重要であることは注目に値し、低密度でのCECのプレーティングは、CECが開放空間中に拡大するにつれて線維芽細胞様形態をもたらす。
次に、定量的リアルタイムPCR(qRT-PCR)により、角膜内皮(CE)関連マーカーの発現を調べた。qRT-PCR分析により、凍結保存前後で角膜内皮(CE)関連マーカーの発現レベルが類似していることが明らかになり(データは示さず)、凍結保存がヒト胚性幹細胞(hESC)由来および人工多能性幹細胞(iPSC)由来の角膜内皮細胞(CEC)におけるCE関連マーカーの発現に影響を及ぼさないという考えがさらに裏付けられた。最後に、タイトジャンクションタンパク質(ZO-1)、N-カドヘリンおよびCEポンプ機能タンパク質(Na/KATPase α1)の発現を免疫細胞化学分析によって調べた。六角形/多角形様細胞を示す凍結保存されたhESC由来およびiPSC由来CECの細胞境界でのZO-1、N-カドヘリンおよびNa/KATPase α1の免疫染色は、凍結保存後のhESC由来およびiPSC由来CECの構造的完全性が確認する(データは示さず)。
剖検およびCBC/血液化学検査。眼、脳、腹部および胸部の内臓、腎臓、心臓、肝臓、消化管、脾臓、下垂体腺、膀胱、精巣および骨髄を有する大腿骨の詳細な剖検検査は特筆すべきものではなかった。詳細な剖検研究では、異常な腫瘤は観察されなかった。すべてのCBC/血液化学パラメータは正常な生理学的範囲内であった。
考察
本明細書では、ゼノフリー条件下でのヒト胚性幹細胞(hESC)および末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)からの臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)様細胞の誘導が報告され、hESC由来およびiPSC由来のCECに対する凍結保存の効果が調べられ、凍結保存がhESC由来およびiPSC由来のCECの構造的完全性に影響を及ぼさないことを示唆した。以前、本発明者らのグループは、PBMC起源のiPSC由来のCECの作製およびプロテオームプロファイリングならびにhESC由来およびiPSC由来のCECの比較トランスクリプトーム分析を報告した。
Aliおよび同僚らによって報告されたプロトコルを修正した20日間の手順を採用した。10,11角膜内皮(CE)関連マーカーの高発現、より重要なことには、多能性マーカーの発現の欠如は、ヒト胚性幹細胞(hESC)および人工多能性幹細胞(iPSC)の、角膜内皮細胞(CEC)系列への分化を強く支持する。
凍結保存されたhESC由来CECの使用に関する主な安全上の懸念は、分化過程を通じて未分化hESCが残存する可能性である。したがって、発明者らは、注射されたウサギ(注射後9ヶ月)および注射されたサルの注射後1年の詳細なCBC/血液化学プロフィールおよび複数の器官を調べた。すべてのCBC/血液化学パラメータが正常な生理学的範囲内にあり、剖検検査によって明らかなように、いずれの身体器官にも異常は観察されなかった。
本発明者らの知る限りでは、これは、臨床グレードの、ヒト胚性幹細胞(hESC)由来のおよび末梢血起源の人工多能性幹細胞(iPSC)由来の角膜内皮細胞(CEC)の作製および凍結保存の最初の報告である。
参考文献
1.Delmonte DW,Kim T.Anatomy and physiology of the cornea.J Cataract Refract Surg.2011;37:588-598.
2.Bonanno JA.Molecular mechanisms underlying the corneal endothelial pump.Exp Eye Res.2012;95:2-7.
3.Claerhout I,Beele H,Kestelyn P.Graft failure:I.Endothelial cell loss.Int Ophthalmol.2008;28:165-173.
4.Eye Bank Association of America.2016 Eye banking Statistical Report.In:2016.
5.Gain P,Jullienne R,He Z,Aldossary M,Acquart S,Cognasse F,Thuret G.Global Survey of Corneal Transplantation and Eye Banking.JAMA Ophthalmol.2016;134:167-173.
6.Agu CA,Soares FA,Alderton A,Patel M,Ansari R,Patel S,Forrest S,Yang F,Lineham J,et al.Successful Generation of Human Induced Pluripotent Stem Cell Lines from Blood Samples Held at Room Temperature for up to 48 hr.Stem Cell Reports.2015;5:660-671.
7.Livak KJ,Schmittgen TD.Analysis of relative gene expression data using real-time quantitative PCR and the 2(-Delta Delta C(T))Method.Methods.2001;25:402-408.
8.Khan SY,Vasanth S,Kabir F,Gottsch JD,Khan AO,Chaerkady R,Lee MC,Leitch CC,Ma Z,et al.FOXE3 contributes to Peters anomaly through transcriptional regulation of an autophagy-associated protein termed DNAJB1.Nat Commun.2016;7:10953.
9.McCabe KL,Kunzevitzky NJ,Chiswell BP,Xia X,Goldberg JL,Lanza R.Efficient Generation of Human Embryonic Stem Cell-Derived Corneal Endothelial Cells by Directed Differentiation.PLoS One.2015;10:e0145266.
10.Ali M,Khan SY,Vasanth S,Ahmed MR,Chen R,Na CH,Thomson JJ,Qiu C,Gottsch JD,et al.Generation and Proteome Profiling of PBMC-Originated,iPSC-Derived Corneal Endothelial Cells.Invest Ophthalmol Vis Sci.2018;59:2437-2444.
11.Ali M,Khan SY,Kabir F,Gottsch JD,Riazuddin SA.Comparative transcriptome analysis of hESC-and iPSC-derived corneal endothelial cells.Exp Eye Res.2018.
均等物
当業者は、日常的な実験のみを使用して、本明細書に記載されている本発明の特定の実施形態に対する多くの均等物を認識するか、または確認することができるであろう。そのような均等物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図されている。

Claims (16)

  1. 末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)の臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)への分化と、それらの凍結保存とを含む、臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)を製造する方法。
  2. 1つまたは複数の分化因子を含む分化培地中で前記細胞を培養する工程が、タンパク質コーティング上で前記細胞を培養することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記分化培地が、1つまたは複数の増殖因子、形質転換増殖因子(TGF)の阻害剤またはこれらの組み合わせを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 多能性マーカーを発現する細胞が、前記細胞の分化および凍結保存を誘導するための1つまたは複数の因子とともにタンパク質またはゼラチン状タンパク質混合物中で培養される、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記ゼラチン状タンパク質混合物中で培養された前記細胞が、角膜内皮(CE)関連マーカーまたはそれらの組み合わせの発現によって決定される角膜内皮細胞(CEC)に分化する、請求項4に記載の方法。
  6. 凍結保存された臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)が、解凍されたときにそれらの生存能力および/または機能を保持する、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記培地が、細胞培養培地、細胞分化培地、ゼラチン状タンパク質混合物、凍結保存培地、薬学的組成物、足場または増殖培地の1つまたは複数を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 請求項1に記載の末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)およびヒト胚性幹細胞(hESC)から臨床グレードの角膜内皮細胞(CEC)を製造すること、および処置を必要とする対象の眼の前房中に前記CECを注射することを含む、角膜関連疾患または障害を処置する方法。
  9. 角膜疾患または障害が、遺伝性疾患もしくは障害、感染、創傷、炎症性疾患、自己免疫疾患、ドライアイ、ジストロフィーまたはこれらの組み合わせを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 角膜疾患または障害が、フックス角膜内皮ジストロフィー(FECD)、円錐角膜、乾性角結膜炎(KCS)、ヘルペスウイルス感染症、水痘帯状疱疹ウイルス感染症、虹彩角膜内皮症候群(ICE)、翼状片、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)、角膜潰瘍または水疱性角膜症を含む、請求項8に記載の方法。
  11. 請求項1~7のいずれか一項に記載の方法から取得可能なまたは取得された、ヒト胚性幹細胞(hESC)および末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)から製造された治療有効量の角膜内皮細胞(CEC)を含む、組成物。
  12. 薬学的組成物と、請求項11に記載の組成物の、または請求項1~7のいずれか一項に記載の方法から取得可能なもしくは取得された、ヒト胚性幹細胞(hESC)および末梢血単核細胞(PBMC)起源の人工多能性幹細胞(iPSC)から製造された治療有効量の角膜内皮細胞(CEC)とを含む、キット。
  13. 請求項11に記載の組成物の、または請求項1~7のいずれか一項に記載の方法から取得可能なもしくは取得された、凍結保存された角膜内皮細胞(CEC)を含むバイアル。
  14. 請求項11に記載の組成物の、凍結保存された角膜内皮細胞(CEC)を含む、凍結保存組成物。
  15. 請求項1~7のいずれか一項に記載の方法から取得可能な組成物の、凍結保存された角膜内皮細胞(CEC)を含む、凍結保存組成物。
  16. 請求項1~7のいずれか一項に記載の方法から取得された組成物の、凍結保存された角膜内皮細胞(CEC)を含む、凍結保存組成物。
JP2021532229A 2018-12-12 2019-12-12 多能性幹細胞由来の臨床グレードの角膜内皮細胞の作製および凍結保存 Pending JP2022513736A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862778862P 2018-12-12 2018-12-12
US62/778,862 2018-12-12
PCT/US2019/065907 WO2020123769A1 (en) 2018-12-12 2019-12-12 Generation and cryopreservation of pluripotent stem cell-derived clinical grade corneal endothelial cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022513736A true JP2022513736A (ja) 2022-02-09

Family

ID=71077494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532229A Pending JP2022513736A (ja) 2018-12-12 2019-12-12 多能性幹細胞由来の臨床グレードの角膜内皮細胞の作製および凍結保存

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220025325A1 (ja)
EP (1) EP3893904A4 (ja)
JP (1) JP2022513736A (ja)
AU (1) AU2019397500A1 (ja)
CA (1) CA3122102A1 (ja)
WO (1) WO2020123769A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071382A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社セルージョン Glp-1分泌機能を有する多能性幹細胞及び幹細胞から分化誘導された細胞

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051722A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 学校法人 慶應義塾 角膜内皮細胞の製造方法
EP3416658B1 (en) * 2016-02-15 2023-03-22 Kyoto Prefectural Public University Corporation Human functional corneal endothelial cell and application thereof
US11781110B2 (en) * 2016-04-29 2023-10-10 The Regents Of The University Of California Induction of corneal endothelial cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071382A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社セルージョン Glp-1分泌機能を有する多能性幹細胞及び幹細胞から分化誘導された細胞

Also Published As

Publication number Publication date
CA3122102A1 (en) 2020-06-18
US20220025325A1 (en) 2022-01-27
EP3893904A1 (en) 2021-10-20
WO2020123769A1 (en) 2020-06-18
AU2019397500A1 (en) 2021-06-17
EP3893904A4 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Peh et al. Regulatory compliant tissue-engineered human corneal endothelial grafts restore corneal function of rabbits with bullous keratopathy
JP4950660B2 (ja) 分娩後由来細胞を使用する眼組織の修復および再生
Homma et al. Induction of epithelial progenitors in vitro from mouse embryonic stem cells and application for reconstruction of damaged cornea in mice
Osei‐Bempong et al. The limbal epithelium of the eye–a review of limbal stem cell biology, disease and treatment
JP2017522016A (ja) 培養哺乳動物輪部幹細胞、その産生方法及びその使用
JP2007524411A (ja) 角膜輪部由来の未分化幹細胞を有する組織系
JP2019189600A (ja) 眼疾患を処置するためのabcb5(+)幹細胞
Bartakova et al. Regenerative cell therapy for corneal endothelium
EP2554660A1 (en) Intervertebral disc nucleus pulposus stem/progenitor cell, method for culturing same, and application
KR20160045933A (ko) Rpe 세포의 개선된 생산 방법 및 rpe 세포의 조성물
KR20120102709A (ko) 인간 rpe 세포의 생산 방법 및 인간 rpe 세포의 제약 제제
JP2009544313A (ja) 網膜幹細胞由来の合成角膜
JP2022527998A (ja) 高機能な製造されたabcb5+間葉系幹細胞
JP2014509319A (ja) 臍由来細胞を使用する筋萎縮性側索硬化症の治療
JP2018500325A (ja) 前駆細胞を用いた網膜変性の治療法
Sanie-Jahromi et al. Enhanced generation of retinal progenitor cells from human retinal pigment epithelial cells induced by amniotic fluid
WO2015015655A1 (ja) フックス角膜内皮ジストロフィ不死化細胞株およびその作製法
TW201908478A (zh) 調節米勒神經膠質細胞之方法
Mahmood et al. Induced pluripotent stem cell-derived corneal cells: current status and application
Meir et al. Revisiting existing evidence of corneal endothelial progenitors and their potential therapeutic applications in corneal endothelial dysfunction
JP2022513736A (ja) 多能性幹細胞由来の臨床グレードの角膜内皮細胞の作製および凍結保存
JP2023554248A (ja) 細胞をリプログラミングするための方法
JP2017537702A (ja) 前駆細胞を用いた眼球症状の治療法
Higa et al. Effects of Amniotic Membrane–Derived Fibroblast Supernatant on Corneal Epithelium
Tian et al. Screening and optimization of potential injection vehicles for storage of retinal pigment epithelial stem cell before transplantation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240419