JP2022513126A - 脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物 - Google Patents

脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513126A
JP2022513126A JP2021529142A JP2021529142A JP2022513126A JP 2022513126 A JP2022513126 A JP 2022513126A JP 2021529142 A JP2021529142 A JP 2021529142A JP 2021529142 A JP2021529142 A JP 2021529142A JP 2022513126 A JP2022513126 A JP 2022513126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
hair
serum
silk
silk protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021529142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7315675B2 (ja
Inventor
サンヨプ イ
ウォンミン ユ
スンチョル キム
ヘナ チョン
ドクヒョン ナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medicosbiotech Inc
Original Assignee
Medicosbiotech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medicosbiotech Inc filed Critical Medicosbiotech Inc
Publication of JP2022513126A publication Critical patent/JP2022513126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315675B2 publication Critical patent/JP7315675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/16Blood plasma; Blood serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1767Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/983Blood, e.g. plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、シルクタンパク質と血漿又は血清成分を含有する脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物に関し、本発明によれば、シルクタンパク質と血漿又は血清成分の相乗効果によって、より効率的な毛髪成長促進効果及び脱毛治療効果が期待できる。

Description

本発明は、シルクタンパク質と血漿又は血清成分を含有する脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物に関し、より詳細には、5~300kDaのシルクタンパク質と血漿成分を有効成分として含有する脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物に関する。
脱毛は、古くから男性や一部の女性を長い間悩ませてきた問題であり、男性における脱毛の最も一般的なタイプは、男性型脱毛症(male pattern baldness)又は脱毛症(alopecia)である。一般的な脱毛症の場合、脱毛は長年かけて徐々に起こり、頭の頭頂部で目立ち始まり、前頭部位に進行する。脱毛に苦しんでいる女性の場合では、脱毛は、毛髪が細くなりながら、男性の脱毛に比べてより分散して発生し、通常、閉経後に現れる。脱毛を緩和または治療するために、毛髪の成長を刺激したり、脱毛を抑えるための物質を開発するための努力が化粧料や製薬の産業分野で古くから続いてきた。
毛髪成長促進剤を生産しようとする従来の試みから多くの化合物が候補物質として開発された。医学、科学及び特許文献を含めて記録された文献は、特に人の頭皮上の毛髪と関連して脱毛を治療/又は予防し、毛髪成長を回復及び/又は促進するのに様々な努力があったことを示している。実際に、多くの様々な活性化合物が提示されており、代表例に、2,4-ジアミノ-6-ピペリジノピリミジン-3-オキシド(“ミノキシジル”とも呼ばれる。)又はII型還元酵素の特定抑制剤であるフィナステリド(finasteride)を挙げることができる(米国特許第4,139,619号及び米国特許第4,596,812号)。ミノキシジルを活性成分としている医薬がロゲイン(Rogaine,Pharmacia & Upjohn Companyの商標名)として市販されている。ロゲインは、男性型脱毛症を患っている男性において、10%まで脱毛を減少させ、毛髪成長を促進するものとして提案されている。ロゲインは、頭皮部位に外部から直接適用する溶液であり、治療上の適用は、規則的に長期間にわたって持続しなければならないものと知られている。フィナステリドを活性成分として用いた医薬は、プロペシア(Propecia,Merck & Co.,Inc.の商標名)として市販されている。プロペシアは、経口投与用の丸剤である。これも、持続的ながらも規則的な服用が必要である。
最近では、動物由来血清又は血漿が毛髪成長促進効果を示す可能性が提示された(韓国登録特許第0,617,644号)。他方では、薬草を含めて天然植物抽出物を基本とした多くの組成物が脱毛症の治療に利用可能であることが提示されている。毛髪成長組成物として通常知られている薬物の多くの抽出物が毛髪成長刺激剤又は促進剤として用いられている。しかしながら、実際に、それらの抽出物は、毛髪又は脱毛症の状態が個人ごとに異なるため、毛髪成長に肯定的な効果を発揮していないのが一般である。たとえ一部の毛髪成長用組成物がある程度効果を示すとしても、皮膚刺激、不快な臭いなどによって長期間にわたって持続使用することは困難である不具合があった。
他の脱毛症の治療法には毛髪移植がある。典型的に、この方法は、毛髪が成長している頭皮部位からハゲ部位に天然毛髪を植毛することを含む。しかしながら、毛髪移植体は一般に、植毛して約2~4週後に脱離する。たとえ大部分の移植体は3~4ケ月後に再成長するが、追加移植手術が必要な場合もある。したがって、このような移植法は費用と時間がかかり、苦痛であり、成功確率が制限される。したがって、より短期間で優れた脱毛症治療又は毛髪成長促進効果を奏しながらも副作用を伴わない方法及び毛髪成長組成物の開発が切実な現状である。
そこで、本発明者らは、優れた脱毛治療効果及び毛髪成長効果を有する組成物を開発するために鋭意努力した結果、動物から由来した血漿又は血清成分とシルクタンパク質を共に含む組成物が脱毛症患者の毛髪成長を誘導及び促進する活性を有するということを発見し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、脱毛症患者の毛髪成長を誘導及び促進する活性を有し、且つ副作用を伴わない毛髪成長促進又は脱毛抑制用の組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を投与する段階を含む脱毛症の治療又は予防方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を投与する段階を含む毛髪成長促進又は脱毛抑制方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、毛髪成長促進又は脱毛抑制のための血漿又は血清成分とシルクタンパク質の用途を提供することにある。
本発明の他の目的は、毛髪成長促進又は脱毛抑制用薬剤の製造のための血漿又は血清成分とシルクタンパク質の使用を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を有効成分として含有する毛髪成長促進又は脱毛抑制用の医薬組成物を提供する。
本発明はまた、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を有効成分として含有する毛髪成長促進又は脱毛抑制用の化粧料組成物を提供する。
本発明はまた、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を投与する段階を含む脱毛症の治療又は予防方法を提供する。
本発明はまた、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を投与する段階を含む毛髪成長促進又は脱毛抑制方法を提供する。
本発明はまた、毛髪成長促進又は脱毛抑制のための血漿又は血清成分とシルクタンパク質の用途を提供する。
本発明はまた、毛髪成長促進剤又は脱毛抑制剤の製造のための血漿又は血清成分とシルクタンパク質の使用を提供する。
除毛された白鼠から血漿と組換えクモシルクタンパク質の毛髪成長促進効果を確認した結果を示す。
別に断らない限り、本明細書で使われる全ての技術的及び科学的用語は、本発明の属する技術の分野における熟練した専門家に通常理解されるのと同じ意味を有する。一般に、本明細書における命名法は、本技術分野によく知られており、通常用いられるものである。
本発明では、ヒト又は動物由来の血漿又は血清成分とシルクタンパク質を含有する組成物を除毛されたマウスに塗布する場合、優れた毛髪成長効果を示すことを確認し、ヒト又は動物由来の血漿又は血清とシルクタンパク質を含有するシャンプーを製造し、脱毛患者に適用したとき、脱毛抑制及び毛髪成長が促進されることを確認した。
したがって、本発明は、一観点において、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を有効成分として含有する毛髪成長促進又は脱毛抑制用の医薬組成物に関する。
本発明において、前記血漿又は血清は、ヒト又は家畜から由来したものであることを特徴とし得る。
本発明において、前記シルクタンパク質は、自然由来又は組換えシルクタンパク質であることを特徴とし、前記シルクタンパク質は、ドラグラインシルク(dragline silk)、エラスチン(elastin)、シルクフィブロイン(silk fibroin)、ビサス(byssus)、セリシン(sericin)、鞭毛状シルク(flagelliform silk)及びコラーゲン(collagen)からなる群から選ばれるタンパク質を構成する反復単位ペプチドであることを特徴とし得る。
本発明において、前記シルクタンパク質は、グリシン或いはセリン含有量が1%以上であるシルク反復単位ペプチドが1~160回反復されている構造を有することを特徴とし、前記シルクタンパク質は、5~300kDaの分子量を有することを特徴とし得る。
シルクタンパク質は、最近になって様々な生化学的及び医薬的用途への応用が活発に研究され、新しい生体材料として注目されており、本発明では、シルクタンパク質及びシルクペプチドは、保湿能に優れ、ケラチン(keratin)への吸着力が良いという点から、毛髪成長及び脱毛防止組成物に含有させる場合、髪が豊かに見える効果を奏することを確認した。
本発明の組成物は、シャンプー、クリーム、ローション、トニック、スプレー、エアゾール、オイル、溶液、懸濁液、ゲル及び軟膏からなる群から選ばれる剤形にすることができる。
他の観点において、本発明は、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を有効成分として含有する毛髪成長促進又は脱毛抑制用の化粧料組成物に関する。
さらに他の観点において、本発明は、脱毛症を治療し、及び/又は毛髪成長を促進するための血漿又は血清の用途に関する。
さらに他の観点において、本発明は、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を投与する段階を含む脱毛症の治療又は予防方法に関する。
さらに他の観点において、本発明は、血漿又は血清成分とシルクタンパク質を投与する段階を含む毛髪成長促進又は脱毛抑制方法に関する。
さらに他の観点において、本発明は、毛髪成長促進又は脱毛抑制のための血漿又は血清成分とシルクタンパク質の用途に関する。
さらに他の観点において、本発明はまた、毛髪成長促進剤又は脱毛抑制剤の製造のための血漿又は血清成分とシルクタンパク質の使用に関する。
本発明は、血漿又は血清を活性成分として含有した組成物を約1週~約8週間に頭皮の脱毛部位に局所適用することによって、毛髪成長を促進、誘導及び刺激し、及び/又は脱毛を減少させることを特徴とする。
本発明で使われる用語“脱毛抑制”とは、部分的又は完全脱毛を防止、抑剤、阻止及び減少させることを意味する。
本発明で使われる用語“毛髪成長”とは、哺乳動物において毛髪発生の維持、誘導、刺激、促進及び再生;欠損毛髪の成長;毛髪周期において成長期の延長;又は軟毛を成毛に転換させることを包括するものと定義される。
本発明で使われる用語“脱毛症”とは、毛髪成長の欠損、及び部分的又は全体的な毛髪の喪失を意味し、これらに限定されるものではないが、男性ホルモン性脱毛症又は男性型脱毛症、毒性脱毛症、円形脱毛症、休止期脱毛症、内分泌異常、代謝障害、栄養障害による脱毛症、薬剤性脱毛症、機械的脱毛症、皮膚疾患に伴う脱毛症、瘢痕性脱毛症、先天性脱毛症、毛髪抜去症が含まれる。脱毛症は、毛髪周期(pilar cycle)が崩壊する時に発生する。頻度の最も高い現象は、細胞増殖の中止による毛髪成長又は成長期の短縮である。これは、退行期の早い開始による結果であり、結局としては多数の毛髪が休止期に入ることになってしまう。休止期においては毛嚢が真皮乳頭から脱離して毛髪が抜ける。脱毛症は、遺伝要因、老化、局所及び全身疾患、発熱症状、精神的ストレス、ホルモン問題及び薬物の副作用などを含む多くの病因を持つ。
本発明で使われる用語“脱毛症治療”とは、脱毛症状態に入るような動物から脱毛症を予防し、及び/又は脱毛症を抑剤、鈍化又は減少させ、及び/又は毛髪成長を促進し、及び/又は毛髪周期の成長期を延長させ、及び/又は軟毛を成毛に転換させることを意味する。成毛は、毛嚢根が真皮内に深く着床している、太くて、長くて、着色した毛髪である。一方、軟毛は、毛嚢根が真皮の表面に位置している、細くて、滑らかで、短くて、脱色した毛髪である。脱毛症が進行するにつれて、毛髪は成毛型から軟毛型に変わる。
本発明において活性成分として用いる血漿は、典型的に哺乳動物の血液中の有形成分、すなわち細胞及び細胞断片が分離された淡黄色の液体成分のことを指し、その成分及び組成はよく知られている(Philip Westerman,Plasma Proteins,VII-1 to VII-13,September 17,2002;及びWendy Y.Craig,et al.,Plasma Proteins Pocket Guide,Foundation for Blood Research-それらの文献の全体内容は、本願に参考によって組み込まれる。)。血清(serum)もよく定義されており、通常、血漿からフィブリノーゲンとその他凝固因子が除去されたものである。
本発明において血漿又は血清の供給源は、ヒト、非ヒト霊長類を含む哺乳動物の全ての種を含み、例えば、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウマ、イヌ、ウシなどを含む家畜、その他霊長類、齧歯類などが含まれる。
本発明において血漿又は血清はよく知られた通常の方法、例えば、遠心分離、沈降又は濾過方法によって血液から容易に分離可能である。遠心分離は、血漿から血液細胞を沈降させるのに適した条件下で行うことができる。例えば、約3,000rpmで約10分間遠心分離するが、これは、赤血球及び白血球だけでなく、実質的に全ての細胞断片(血小板)を沈殿させるのに十分である。
血漿を含有する上澄液は、標準技術によって沈降した細胞から容易に分離できる。濾過法は、血液を、血漿から血液細胞を分離するのに適したフィルターに通過させることによって行うことができる。フィルターは、タンパク質の良好な透過を提供する微細孔膜でよい。
血漿又は血清は、採血後に遠心分離又は沈殿させて得た新鮮液状血漿又は液状製剤の他、使用する前に様々な状態で保存していることが知られており、例えば、新鮮凍結製剤、凍結沈殿製剤、凍結乾燥製剤又は濃縮製剤を挙げることができる。このような全ての状態の血漿又は血清を本発明に用いることができる。新鮮凍結血漿は、血液から採血して6時間以内に約2800rpmで約15分間遠心分離して血液細胞と血漿成分を分離し、約-18℃~-40℃の温度で凍結させて製造したものであり、使用時には、約30℃~37℃の温水で解凍させて使用する。
凍結沈殿血漿は、新鮮凍結血漿1単位を約4℃で溶かし、この時に生じる白色沈殿物(cold precipitated protein)(VIII:C、フィブリノーゲン、XIII、フィブロネクチンなどのような多量の因子を含む。)を分離して約-18℃~-40℃の温度で再凍結させたものである。凍結沈殿製剤は、1~6℃の冷蔵庫で一晩放置して解凍させたり、又は約4℃の水浴(water bath)でより速く解凍させて使用することができる。濃縮血漿は、血液から血漿を分離し、分離された血漿をデキストラノマ、セファデックス(SEPHADEX)、デキストラミン、ポリアクリルアミド、バイオ-ゲル(BIO-GEL)P、シリカゲル、ゼオライト、デブリサン(DEBRISAN)、架橋されたアガロース、澱粉又はアルギン酸ゲルのような濃縮剤と混合して濃縮させた後、濃縮物から濃縮剤を分離して得るものである。
本発明の一態様として、血漿又は血清は、商業的に販売していることを使用することができる。例えば、血液銀行から商業的に販売している粉末状製剤、Invitrogen Corporationの液状製剤(例えば、GibcoTMニワトリ血清、GibcoTMヤギ血清、GibcoTMヒツジ血清、GibcoTMブタ血清、GibcoTMウサギ血清)、又はGemini Bio-Products(CA 95776,USA)の血清製剤(例えば、ニワトリ血清(Cat.#100-161)、イヌ血清(Cat.#100-160)、ドナーロバ血清(Donor Donkey serum)(Cat.#100-151)、ドナーヤギ血清(Donor Goat serum)(Cat.#100-109)、ドナーラット血清(Donor Rat serum)(Cat.#100-155)、ネコ血清(Feline serum)(Cat.100-153)、ギニーピッグ血清(Cat.#100-130)、サル血清(Cat.#100-154)、マウス血清(Cat#100-113)、ブタ血清(Porcine Serum)(Cat.#100-115)、ウサギ血清(Cat.#100-116)、ラット血清(Cat.#100-150)、ヒツジ血清(Cat.#100-117))を使用することができる。このような製品は、ヒトを含むその他動物起源の血漿単位から由来したものであり、様々な抗原抗体、例えば、B型肝炎表面抗原(HBsAg)及びC型肝炎(HCV)抗体に対して非反応性であり、HIV-1及びHIV-2に対する抗体に対して陰性であることが試験結果から確認されたものである。このような製剤を製造するために用いられる全ての血漿単位は、病原性がないことが事前に検証されている。病原菌の潜伏的な伝播危険性を減らすために、製剤は、HIV、B型肝炎ウイルス及びHCVのような外皮ウイルスを不活性化させるために考案されたトリ(n-ブチル)/ホスフェート/ポリソルベート80のような有機溶媒/洗浄剤混合物で処理することができる。また、ウイルスの除去は、ナノ濾過段階をさらに行うことによって強化することができる。
更なる態様として、製剤は、独立した(従って剰余の)精製技術(すなわち、溶媒洗浄剤とナノ濾過)又は低温殺菌を用いて製造する。精製は、血液又は血漿状態で行うことができる。
生成された血漿又は血清分画は、加熱、凍結乾燥又はその他適切な乾燥技術によって粉末化できる。例えば、血漿又は血清を数日間(例えば、約7日間)-40℃未満の温度で凍結乾燥させる。当業者に知られた通常の技術及び変数を用いることができる。
脱毛症を効果的に治療したり或いは毛髪成長を効果的に促進するためには、本発明の方法及び薬剤組成物に用いられた血漿又は血清が標的部位で容易に作用する必要がある。そのために、本発明によって好適に使用するための組成物は、本発明の活性成分として血漿又は血清を薬剤学的に許容される担体と配合して含有する製剤を含む。血漿又は血清は、組成物の重量を基準に0.001%~99.999%で存在する。他の方法として、担体と配合せず、血漿又は血清そのものを製剤として使用する。本願に使われる用語“薬剤学的に許容される”とは、製剤の他の成分と混和でき、被投与者に害を及ぼさないという意味である。
本発明において、前記組成物は、好ましくは、血漿成分を0.01~10%含有し、シルクタンパク質を0.001~10%含有でき、より好ましくは、血漿成分を0.1~2%含有し、シルクタンパク質を0.01~1%含有でき、さらに好ましくは、血漿成分を0.2~1%含有し、シルクタンパク質を0.02~0.1%含有することが好ましい。
前記組成物において、血漿を10%以上含有すると、追加される量に比べて脱毛治療効果の向上が期待できず、血漿を0.01%未満で含有すると、脱毛治療効果が期待できない。シルクタンパク質を10%以上含有すると、追加される量に比べて脱毛治療効果の向上が期待できず、シルクタンパク質を0.001%未満で含有すると、脱毛治療効果が期待できない。
本発明に係る血漿又は血清は、典型的に局所形態で投与される。局所投与に適した剤形には、ローション、エマルジョン、クリーム、軟膏、擦剤、スプレー、エアゾール、オイル、ペースト、ゲル、トニック、溶液又は懸濁液のような液状又は半液状製剤を含む。それらの毛髪成長製剤を製造するためには、製薬及び/又は化粧技術分野において通常用いられているか、よく知られている如何なる装置及び方法によっても様々な成分を混合溶解したり或いは混合物を捏ねて剤形化することができる[参考文献:Remington’s Pharmaceutical Science,15th Edition,1975,Mack Publishing Company,Easton,Pennsylvania 18042(Chapter 87:Blaug,Seymour)]。好ましい剤形は、ゲル、軟膏、ローション、クリームである。
軟膏では、血漿又は血清は、例えば、下記成分のいずれか一つ以上の混合物中に懸濁又は溶解される:鉱油、パラフィン、鉱物油、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、グリセリン、ステアリルアルコール、乳化用ワックス、セタノール、ラウリル硫酸ナトリウム、エチル又はブチルパラオキシベンゾエート、塩水及び水。ローション又はクリームでは、血漿又は血清は、例えば、下記成分のいずれか一つ以上の混合物中に懸濁又は溶解される:鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、ワセリン、ラノリン、塩水、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコール及び水。前記成分の他に、本発明の製剤は、希釈剤、緩衝剤、風味剤、結合剤、界面活性剤、濃厚化剤、潤滑剤、保存剤、pH調整剤、殺菌剤、酸化防止剤、乳化剤、安定剤、香料、着色剤などの一つ以上の成分をさらに含むことができる。
本発明に係る血漿又は血清の容量は、性別、年齢、脱毛症状、毛髪状態などを考慮して適切に決定される必要がある。通常、成人に対する1回容量は、1日に約0.1~約5mg/cmであり、頭皮に適用される。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されると解釈されないことは、当業界における通常の知識を有する者にとって明らかであろう。
実施例1:ウシ血漿及び血清を含む軟膏剤の製造
ウシ胎児血清(FBS,Fetal Bovine Serum; Biofluids.Inc,Rockville,MD)を冷凍乾燥用の試料瓶に500ml入れ、-80℃冷凍機(Forma Scientific,Inc.Ohio,USA)で6時間冷凍させた。この時、FBSは、耐毒素容量が0.1ng/ml以下であり、ヘモグロビン容量が30ng/100ml以下であるものを使用した。冷凍したFBSが入っている試料瓶を冷凍乾燥/シェル冷凍システム(Labconco,Co.Kansas City,Missouri.USA)に装着後にシステムを作動し、-48℃で7日間冷凍乾燥させて粉末剤を製造した。このとき、全過程を無菌的な条件で行った。
上記製造した粉末5gを、水溶性軟膏基剤である半ベースクリーム(サマ製薬)95gと混合した後、ここに適当量の生理食塩水を添加して混合し、1N HCl(塩酸)又は1N NaOH(水酸化ナトリウム)を添加して撹拌しながらpH測定機(Orion)でpHを測定してpHを5.5に調節した軟膏剤を製造した。
実施例2:ウシ血漿又は血清及びシルクタンパク質を含むゲル剤の製造
実施例1で製造した粉末(5重量部)を、95重量部の成分(Carbopol ETD2020 38mg、グリセリン116mg、プロピレングリコール38mg、トリエタノールアミン192mg及び適当量の精製水)と混合してpH5.8~6.0の澄明なゲル剤を得た。Carbopol ETD 2020は、C10-30アルキルアクリレート交差重合体を有するアクリレートである。
組換えシルクタンパク質は、既存の特許(韓国登録特許10-1317420B1)に記載された方法にしたがって製造した。
下記の配列番号1の配列を持つペプチドが48回反復されている構造を有する高分子量の組換えシルク又はシルク様タンパク質を使用した。
配列番号1:NH2-SGRGGLGGQGAGMAAAAAMGGAGQGGYGGLGSQGT-COOH
生産のために流加式発酵を行い、透析手法を用いて目的タンパク質を抽出した。
血漿及び血清が2.5%(25g/L)混合されているエッセンスに、4g/L濃度の組換えシルクタンパク質を1x PBSバッファー80mlに溶かして5%のストック(stock)を作り、そのストックを最終0.05%となるように混合してゲルを製造した。
実施例3:ウシ血漿及び血清と組換えシルクタンパク質の毛髪成長促進効果比較
5週齢の白鼠(400~500g,Sprague-Dawley系)8匹の背部位を完全に除毛するために、毛を剃った後、除毛剤(Mouse removal cream;Veet)を1匹当たり20~30gを塗り、5分後に除毛クリームを拭き取って毛を完全に除去した。毛の除去された部位にテストステロン40mg/ゲルを2g/匹で毎日3週間に朝と夕方に2回ずつ塗りながら、3週後に毛が生えなかった4匹を選択して除毛を再反復した。
実験白鼠4匹に、それぞれ、対照群ゲル、血漿(2.5%)を含むゲル(Plasma only)、組換えクモシルクタンパク質(0.05%)だけを含むゲル(SS only)、そして血漿(2.5%)と組換えクモシルクタンパク質(0.05%)を含むゲル(Plasma+SS)を、脱毛部位に3g/匹/日で1週間処理した。
8日後、実験動物を取って観察した結果、図1に見られるように、対照群に比べて血漿と組換えクモシルクタンパク質を含むゲルを塗った部位で自然発生的に育った毛髪の厚さ及び数が顕著に厚くて多いことが確認された。また、ウシ血漿だけが含まれた軟膏とシルクタンパク質だけが含まれた軟膏を塗った部位で育った毛髪は、血漿とシルクタンパク質の両方を含む軟膏を塗った部位に比べてより減少した毛髪の厚さ及び数が確認できた。
実施例4:ウシ血清及びセリシンペプチドの毛髪成長促進効果比較
実施例3と同じ方法で準備した実験用白鼠4匹に、それぞれ、対照群ゲル、血漿及び血清を含むゲル、セリシンタンパク質(Sigma-Aldrich)だけを含むゲル、及び血漿粉とセリシンタンパク質を含むゲルを、脱毛部位に3g/匹/日で1週間処理した。
8日後に実験動物を取って観察した結果、対照群に比べて、血漿及び血清とセリシンタンパク質を含むゲルを塗った部位で自然発生的に育った毛髪の厚さ及び数が顕著に厚くて多いことが観察された。また、ウシ血清だけが含まれた軟膏とシルクタンパク質だけが含まれた軟膏を塗った部位で育った毛髪は、これら両方を含む軟膏を塗った部位に比べてより少ない毛髪の厚さ及び数が確認できた。
実施例5:ウシ血清及びシルクタンパク質含有シャンプーの脱毛防止効果確認用シャンプーの製造
実施例2で製造したウシ血清粉末5g、組換えクモシルクタンパク質50g、界面活性剤であるオリベム(登録商標)(Sodium PEG-7 olive oil Carboxylate)150g、アミノ酸(Acmino Acid)150g、ハバスベタイン(Babassuamidopropyl Betaine)150g添加物であるビュープレックス(Beauplex Vitamen)30g、パンテノール(DL-panthenol)45g、フィチン酸(Phytic Acid)24g、プロポリス(Propolis Extract)30g、マルチナチュロティックス(MultiEx Naturotics)60g、クエン酸(Citric Acid)6gを撹拌機に入れて約25rpmの速度で撹拌し、シャンプー1を3000g製造した。
実施例2で製造したウシ血清粉末5g、界面活性剤であるオリベム(登録商標)(Sodium PEG-7 olive oil Carboxylate)150g、アミノ酸(Acmino Acid)150g、ハバスベタイン(Babassuamidopropyl Betaine)150g添加物であるビュープレックス(Beauplex Vitamin)30g、パンテノール(DL-panthenol)45g、フィチン酸(Phytic Acid)24g、プロポリス(Propolis Extract)30g、マルチナチュロティックス(MultiEx Naturotics)60g、クエン酸(Citric Acid)6gを攪拌機に入れて約25rpmの速度で撹拌し、シャンプー2を3000g製造した。
シルクタンパク質50g、界面活性剤であるオリベム(登録商標)(Sodium PEG-7olive oil Carboxylate)150g、アミノ酸(Acmino Acid)150g、ハバスベタイン(Babassuamidopropyl Betaine)150g添加物であるビュープレックス(Beauplex Vitamin)30g、パンテノール(DL-panthenol)45g、フィチン酸(Phytic Acid)24g、プロポリス(Propolis Extract)30g、マルチナチュロティックス(MultiEx Naturotics)60g、クエン酸(Citric Acid)6gを攪拌機に入れて約25rpmの速度で撹拌し、シャンプー3を3000g製造した。
前記シャンプー1~3及び陽性対照シャンプー(Ts(登録商標)シャンプー、脱毛ドットコム)を、各20名ずつ総80名に対して使用したが、20~60代の男子60名、女子20名のうち、既に脱毛した10名、脱毛が進行中である30名が含まれた。各グループの被験者たちは、それぞれのシャンプーを30日間に1日1回使用した。
その結果、ウシ血清とシルクタンパク質が含まれたシャンプー1で有意に優れた脱毛防止及び発毛効果を示した。
本発明によれば、シルクタンパク質と血漿又は血清成分の相乗効果によって、より効率的な毛髪成長促進効果及び脱毛治療効果が期待できる。
以上、本発明内容の特定の部分を詳細に記述したところ、当業界における通常の知識を有する者にとって、それらの具体的記述は単に好ましい実施の態様であるだけで、それらによって本発明の範囲が制限されないという点が明らかであろう。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付する請求項及びそれらの等価物によって定義されるといえよう。

Claims (13)

  1. 血漿又は血清成分とシルクタンパク質とを有効成分として含有する、毛髪成長促進又は脱毛抑制用の医薬組成物。
  2. 前記血漿又は血清は、ヒト又は家畜から由来したものであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記シルクタンパク質は、自然由来又は組換えシルクタンパク質から由来したものであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記シルクタンパク質は、ドラグラインシルク(dragline silk)、エラスチン(elastin)、シルクフィブロイン(silk fibroin)、ビサス(byssus)、セリシン(sericin)、鞭毛状シルク(flagelliform silk)及びコラーゲン(collagen)からなる群から選ばれるタンパク質を構成する反復単位ペプチドであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記シルクタンパク質は、グリシン或いはセリン含有量が1%以上であるペプチドが1~160回反復されている構造を有することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記シルクタンパク質は、5~300kDaの分子量を有することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  7. シャンプー、クリーム、ローション、トニック、スプレー、エアゾール、オイル、溶液、懸濁液、ゲル及び軟膏からなる群から選ばれる剤形であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  8. 血漿又は血清成分とシルクタンパク質とを有効成分として含有する毛髪成長促進又は脱毛抑制用の化粧料組成物。
  9. 前記血漿又は血清は、ヒト又は家畜から由来したものであることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記シルクタンパク質は、自然由来又は組換えシルクタンパク質から由来したものであることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記シルクタンパク質は、ドラグラインシルク(dragline silk)、エラスチン(elastin)、シルクフィブロイン(silk fibroin)、ビサス(byssus)、セリシン(sericin)、鞭毛状シルク(flagelliform silk)及びコラーゲン(collagen)からなる群から選ばれるタンパク質を構成する反復単位ペプチドであることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  12. 前記シルクタンパク質は、グリシン或いはセリン含有量が1%以上であるペプチドが1~160回反復されている構造を有することを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  13. 前記シルクタンパク質は、5~300kDaの分子量を有することを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
JP2021529142A 2018-11-23 2019-11-21 脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物 Active JP7315675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0146288 2018-11-23
KR1020180146288A KR102363366B1 (ko) 2018-11-23 2018-11-23 탈모 치료 또는 모발 성장 촉진용 조성물
PCT/KR2019/016012 WO2020106075A1 (ko) 2018-11-23 2019-11-21 탈모 치료 또는 모발 성장 촉진용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513126A true JP2022513126A (ja) 2022-02-07
JP7315675B2 JP7315675B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=70773558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529142A Active JP7315675B2 (ja) 2018-11-23 2019-11-21 脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220040261A1 (ja)
EP (1) EP3884951A4 (ja)
JP (1) JP7315675B2 (ja)
KR (1) KR102363366B1 (ja)
CN (1) CN113226339A (ja)
AU (1) AU2019384462A1 (ja)
SG (1) SG11202105242TA (ja)
WO (1) WO2020106075A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022084285A1 (de) * 2020-10-20 2022-04-28 Strauch Georg Beschichtetes haar und dessen verwendung
KR102351485B1 (ko) 2021-05-24 2022-01-17 (주)올바름디앤비 모발 성장 촉진 및 탈모 예방용 화장료 조성물
CA3236811A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-11 Lindsay WRAY Cosmetic and personal care compositions comprising recombinant silk

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819943B1 (ja) * 1969-07-11 1973-06-18
JPH02311410A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Fuji Sangyo Kk 育毛剤およびその製造法
JP2002212092A (ja) * 2000-12-26 2002-07-31 Stc Nara Co Ltd 毛髪成長促進剤組成物
WO2006112619A1 (en) * 2005-03-24 2006-10-26 Medigenes Co., Ltd. Compositions for treating alopecia or promoting hair growth
JP2008222671A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiren Co Ltd 血管内皮細胞増殖因子産生促進剤および育毛養毛用皮膚外用剤
KR101236526B1 (ko) * 2012-04-03 2013-03-20 월드웨이(주) 실크단백질 가수분해물을 포함하는 모발성장 촉진용 조성물
JP2013528568A (ja) * 2010-03-11 2013-07-11 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ 高分子量の組み換えシルク蛋白質、またはシルク様蛋白質、及びこれを利用して製造されたマイクロ、またはナノサイズのクモの巣線維、またはクモの巣様繊維

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4596812A (en) 1976-05-24 1986-06-24 The Upjohn Company Methods and solutions for treating male pattern alopecia
US4139619A (en) 1976-05-24 1979-02-13 The Upjohn Company 6-Amino-4-(substituted amino)-1,2-dihydro-1-hydroxy-2-iminopyrimidine, topical compositions and process for hair growth
WO2010146415A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-23 Chemyunion Química Ltda. Sericin cationic nanoparticles for application in products for hair and dyed hair
WO2013159101A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 Trustees Of Tufts College Silk fibroin-based personal care compositions
KR101400971B1 (ko) * 2012-08-29 2014-05-29 월드웨이(주) 실크 단백질의 가수 분해물을 함유하는 모발 성장 촉진용 화장료 조성물
WO2015048344A2 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Tufts University Silk/platelet composition and use thereof
KR101765255B1 (ko) * 2014-12-09 2017-08-04 한국과학기술원 rnpA 유전자 발현감소를 통한 재조합단백질의 제조방법
US9173921B1 (en) * 2015-03-23 2015-11-03 Jaehyun Lim Method of promoting hair growth by administration of bFGF
WO2017042048A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-16 Unilever N.V. Use of silk proteins for hair care
KR101880057B1 (ko) * 2016-05-10 2018-07-19 (주)화니핀코리아 초정탄산수를 함유한 탈모 방지용 헤어케어 화장료 조성물
CN113194965A (zh) * 2018-11-23 2021-07-30 麦迪克斯生物科技股份有限公司 用于治疗伤口的药物组合物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819943B1 (ja) * 1969-07-11 1973-06-18
JPH02311410A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Fuji Sangyo Kk 育毛剤およびその製造法
JP2002212092A (ja) * 2000-12-26 2002-07-31 Stc Nara Co Ltd 毛髪成長促進剤組成物
WO2006112619A1 (en) * 2005-03-24 2006-10-26 Medigenes Co., Ltd. Compositions for treating alopecia or promoting hair growth
JP2008222671A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiren Co Ltd 血管内皮細胞増殖因子産生促進剤および育毛養毛用皮膚外用剤
JP2013528568A (ja) * 2010-03-11 2013-07-11 コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ 高分子量の組み換えシルク蛋白質、またはシルク様蛋白質、及びこれを利用して製造されたマイクロ、またはナノサイズのクモの巣線維、またはクモの巣様繊維
KR101236526B1 (ko) * 2012-04-03 2013-03-20 월드웨이(주) 실크단백질 가수분해물을 포함하는 모발성장 촉진용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR102363366B1 (ko) 2022-02-16
SG11202105242TA (en) 2021-06-29
US20220040261A1 (en) 2022-02-10
CN113226339A (zh) 2021-08-06
JP7315675B2 (ja) 2023-07-26
AU2019384462A1 (en) 2021-07-08
WO2020106075A1 (ko) 2020-05-28
KR20200060998A (ko) 2020-06-02
EP3884951A4 (en) 2022-11-09
EP3884951A1 (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7315675B2 (ja) 脱毛治療又は毛髪成長促進用の組成物
EP0824316A1 (en) Compositions and methods for stimulating hair growth
KR100617644B1 (ko) 탈모증 치료 또는 모발 성장 촉진용 조성물
US20200306174A1 (en) Use of gingival fibroblasts in the treatment of alopecia
JP2014506586A (ja) 化学療法及び放射線療法によって惹起される脱毛症(cria)を予防し、criaの衝撃を低減し、及びcria後の毛髪の再成長の出現を改善するための組成物の新規な使用
JP2022527728A (ja) 成長因子を含有する脱毛治療又は毛髪成長促進用組成物
US20230144955A1 (en) Peptide for preventing or treating hair loss, and use thereof
JP7135106B2 (ja) 頭皮頭髪用組成物
TWI476010B (zh) 促進毛髮生長之組合物
JPS61140513A (ja) 新規な頭皮向け美髪用組成物
CN114366687B (zh) 齐酞酸在促进毛发生长中的应用
US7754244B2 (en) Compositions and methods for treating or preventing hair loss and processes for making the same
RU2144366C1 (ru) Средство, стимулирующее рост волос, и способ его получения
CN112206226A (zh) 樱花素的防脱发和生发用途
JPS63301807A (ja) 養毛皮膚化粧料
KR20090022671A (ko) 지방전구세포를 포함하는 발모용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150