JP2022513101A - スピロ環系化合物及びその医薬用途 - Google Patents

スピロ環系化合物及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513101A
JP2022513101A JP2021527953A JP2021527953A JP2022513101A JP 2022513101 A JP2022513101 A JP 2022513101A JP 2021527953 A JP2021527953 A JP 2021527953A JP 2021527953 A JP2021527953 A JP 2021527953A JP 2022513101 A JP2022513101 A JP 2022513101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
cycloalkyl
heteroaryl
heterocyclyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021527953A
Other languages
English (en)
Inventor
惠▲軍▼ 殷
旭 ▲ヤン▼
俊歌 温
▲衛▼学 田
奇勇 牟
▲寧▼ 付
静▲倩▼ 江
瑶 ▲呉▼
国▲勝▼ ▲呉▼
雪▲瑩▼ ▲馮▼
▲蘇▼ ▲銭▼
Original Assignee
中国医▲薬▼研究▲開▼▲発▼中心有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国医▲薬▼研究▲開▼▲発▼中心有限公司 filed Critical 中国医▲薬▼研究▲開▼▲発▼中心有限公司
Publication of JP2022513101A publication Critical patent/JP2022513101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/20Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

スピロ環系化合物及びその医薬用途に関する。具体的には、一般式(I)で表されるスピロ環系化合物、その製造方法、それを含む医薬組成物、及びアセチルコエンザイムAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤としてACCの活性に関連する疾患を治療する用途に関する。一般式(I)における各置換基の定義は、明細書における定義と同様である。TIFF2022513101000081.tif51147

Description

本発明は、スピロ環系化合物、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物、並びにアセチルコエンザイムAカルボキシラーゼ(ACC)阻害剤としての用途、特にACCの活性に関連する疾患の予防又は治療のための薬物の製造における用途に関する。
アセチルコエンザイムA(CoA)カルボキシラーゼ(ACC)は、脂肪の合成及び代謝に関連する酵素であり、人及び他の動物において、ACCは、2つの組織特異的アイソザイムの形態で存在し、265KDaのACC1は、主に脂肪生成組織(肝臓、脂肪)に分布し、280KDaのACC2は、主に酸化組織(肝臓、心臓、骨格筋)に分布する(Molecules,2013,18,1704-1719)。
肝臓において、ACC1により細胞質ゾルで形成されたマロニルCoAは、脂肪酸の合成及び伸長に用いられ、トリグリセリドの形成及びVLDLの生成をもたらす。心臓及び骨格筋において、ACC2により形成されたマロニルCoAは、主にCPT-1に作用し、脂肪酸の酸化の調整剤として機能する。ミトコンドリア表面のACC2により形成されたマロニルCoAは、主にミトコンドリア脂肪酸の酸化を調整する(Elsevier Science & Technology, 2010,45(10):95-108)。
ACCは、アセチルCoAをATPでカルボキシル化し、マロニルCoAを形成する。該反応は、2つの半反応、即ちビオチンカルボキシラーゼ(BC)反応及びカルボキシルトランスフェラーゼ(CT)反応として進行し、脂肪酸生合成における最初に行われる工程であり、かつ該経路の律速工程である。人及び他の動物において、ACCの活性は、様々な食事、ホルモン及び他の生理的反応により高度に調整されている。これらの影響は、クエン酸のフィードフォワード型のアロステリック活性化、長鎖脂肪酸のフィードバック阻害、可逆的リン酸化及び不活性化、及びACCタンパク質の発現量の変更により実現される(Elsevier Science & Technology, 2010,45(10):95-108)。
研究によると、ACC1/2は、様々な脂肪関連疾患の発生、進行と密接に関連する。例えば、ACC2ノックアウトマウスは、高脂肪飼料により誘導された肝臓脂肪蓄積、インスリン抵抗性及び血中脂質異常を回避し、かつエネルギー消費を増加させることができる。肝臓特異的なACC1ノックアウトは、肝臓マロニルCoAの合成を低減することができる。ヒト集団において、運動は、ACC2の発現を低下させ、脂肪酸の酸化を増加させるが、肥満及びII型糖尿病患者は、ACC2の活性が増加し、マロニルCoAのレベルが上昇する。主な血糖降下薬であるメトホルミンの一部の薬効は、AMPKアゴニズムに由来し、AMPKは、ACC2のリン酸化によってその活性を阻害することができる。近年、にきび及び腫瘍細胞の脂肪供給におけるACC1/2の役割にも注目が集まっていることは注目に値する。以上より、ACC1/2は、脂肪代謝疾患、特に脂肪性肝疾患を治療する理想的な標的である(J.Med.Chem.2015,58(2):525-36)。
近年、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発病率及び死亡率は年々高まっており、既に心血管疾患、悪性腫瘍及び肝硬変と同様である。正常肝臓中の脂肪含有量は、通常、肝臓総量の5%未満である。肥満、高トリグリセリド血症、2型糖尿病及びメタボリックシンドロームが存在する場合、血中脂質が上昇し、肝臓の脂肪が堆積し、脂肪肝を引き起こす。脂肪肝を引き起こすと、インスリン抵抗性、糖類及び脂肪の代謝障害が発生しやすく、機体のエネルギー消費が減少し、蓄積が増加する。脂肪の生成が多くなると、遊離脂肪酸が多くなり、肝臓のミトコンドリアの機能に影響を与え、2種類の結果が現れる。1つは肝臓細胞のアポトーシスであり、もう1つは酸化ストレスである。肝細胞のアポトーシス後に細胞の炎症を引き起こし、さらに肝臓内のクッパー細胞(Kupffer Cells)の活性化を引き起こし、クッパー細胞の活性化によりサイトカインを放出し、さらに肝星細胞の活性化を刺激し、星細胞の活性化によりコラーゲンの生成が多くなる。このように、肥満、高トリグリセリド血症、2型糖尿病及びメタボリックシンドロームなどの様々な要因が存在する場合、肝臓は、脂肪生成の増加、炎症、肝線維症という3つの主な過程を経て、最終的にNASHに発展する。
現在、III期臨床試験に入ったNASH特異的薬物は、主に、インスリン抵抗性及び脂肪分解薬物、抗酸化抗炎症薬物及び抗線維症薬物という3種類に分けられる。脂肪合成を阻害し、特に胆汁酸経路を阻害する薬物は、FXRリガンド、例えばオベチコール酸(OCA)を含み、それは、ファルネソイドX受容体の活性化を阻害し、さらに脂質代謝を調整することができる。脂肪分解を促進する薬物は、PPARアゴニスト、例えばElafibororを含み、それは、PPARα、βを刺激し、さらに脂肪の分解を促進することができる。細胞のアポトーシスを阻害する薬物、例えばASK-1(アポトーシスシグナル調節キナーゼ1)阻害剤(Selontib)は、細胞のアポトーシス段階で細胞のアポトーシスを阻害することができる。抗肝線維症薬物は、クッパー細胞の炎症性因子の放出を阻害し、例えば、ケモカインCCR2/5アンタゴニストであるCenicrivirocは、クッパー細胞がサイトカインを放出することを阻害する。
ACCは、NASH疾患の進行に関連するいくつかの生物学的に関連する経路の1つに作用する。ACCは、肝臓内の脂肪の再生を触媒する最初の工程であり、脂肪酸の過剰な合成及び堆積は、肝脂肪変性を引き起こし、その後に炎症及び肝線維症を引き起こす。ACC1/2の阻害により、脂肪酸の合成を阻害するだけでなく、脂肪酸の代謝(β-酸化)を促進し、特定の組織又は全身の脂質低下の作用を達成することができる。
GileadのGS-0976は、肝臓を標的とする最初の非選択的ACCアロステリック阻害剤であり、ACCのBCドメインに作用することによりACCサブユニットの二量体化を阻止し、ACC酵素の活性を阻害する。臨床前の研究及び早期の臨床研究の結果は、該薬物が、NASHに対して優れた治療効果を有し、また肥満及び糖尿病に対して潜在的な効果を有し、肝脂肪変性を低減し、インスリン感受性を向上させ、血中脂質障害を調整することができることを示した。報告によると、GS-0976は、インビトロでACC1及びACC2の2種類のアロステリック酵素に対して大きな影響を与え、細胞レベルで、脂肪酸の合成を阻害し、脂肪酸の酸化分解を促進する。インビボ動物実験で効果が顕著であり、マロニルCoA及びTGの含有量を迅速に低下させることができる。ラットの28日間連続投与の安全性試験では、投与用量が60mg.kg-1.d-1である場合、薬物関連の毒性が見られなかった(Proc.Natl.Acad.Sci.2016,113(13):E1796-805)。
2017年4月に、Gileadは、GS-0976の初期臨床研究結果を発表した。該臨床試験では、20mgの用量のGS-0976で治療された10名の患者は、1日1回経口摂取し、12週間続き、結果は、肝臓細胞内の脂肪のデノボ(denovo)合成の阻害という効果的なメカニズムにより、該治療スキームが肝臓脂肪含有量及び線維症の非侵襲的マーカーの統計学的に有意な改善に関連することを予備的に示した。2017年10月24日に、Gileadは、GS-0976のII期臨床研究の成功を発表した。該研究は、2つの用量のGS-0976非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)患者における薬効及び安全性を評価した。GS-0976を投与された患者は、12週間後に、脂肪のデノボ合成量がベースラインレベルから中央値29%低下した。12週目に、GS-0976を投与された患者の肝臓脂肪含有量が相対的に43%低下し、核磁気共鳴イメージング-プロトン密度脂肪率(MRI-PDFF)測定によると、15.7%から9.0%に低下した(p=0.006)。また、12週目に、磁気共鳴弾性イメージング(MRE)により、線維症の非侵襲的マーカーによる肝硬変の中央値は3.4kPaから3.1kPaに低下したことが評価された(p=0.049)。また、肝臓脂肪が減少した患者体内の肝臓生化学的指標、線維症及び細胞アポトーシスの血清マーカーも改善され、GS-0976の生物学的活性の特徴を裏付けている。GS-0976は、忍容性が高く、悪心、腹痛及び下痢が最も一般的な有害事象である。
現在、NASHに対する特効薬が市場にまだないが、ACC阻害剤のII期臨床研究の成功がその可能性を示した。GS-0976の12週間治療後、線維症の改善が限られ、その原因は、GS-0976が肝線維症に関連する標的に直接結合しないことである可能性があり、線維症の緩和及び逆転が比較的遅いプロセスであることである可能性もある。単一薬物を用いてNASHを治療すると、特に線維症逆転の効果が限られているが、脂肪堆積を低減又は除去することは、肝臓炎症の根本原因を除去することであり、炎症の根本原因を除去し、既存の炎症を制御することは肝細胞死/アポトーシスを回避する良法である。したがって、より優れた選択性及び薬効を有するACC阻害剤のさらなる研究開発と併用療法の探索は、NASHなどの関連疾患の治療にとって非常に重要な意味を有する。
Molecules,2013,18,1704-1719 Elsevier Science & Technology, 2010,45(10):95-108 J.Med.Chem.2015,58(2):525-36 Proc.Natl.Acad.Sci.2016,113(13):E1796-805
本発明者らは、鋭意検討した結果、アセチルコエンザイムAカルボキシラーゼ(ACC)の阻害活性を示し、ACCの活性に関連する疾患を予防又は治療する薬物として開発可能な一連のスピロ環系化合物を設計して合成した。
したがって、本発明の目的は、一般式(I)で表される化合物、又はそのメソマー(mesomer)、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、それらの混合物形態又はその薬学的に許容される塩を提供することである。
Figure 2022513101000002
(式中、
Xは、-O-、-S-、-NR-から選択され、
Yは、N又はCRから選択され、
Zは、N又はCRから選択され、
環Aは、シクロアルキル基又は複素環基(heterocyclyl)であり、
は、それぞれ独立して、単結合又はC-Cアルキレン基から選択され、前記アルキレン基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
は、水素、ハロゲン、シアノ基、-R、-OR、-S(O)、-NR、-N(R)C(O)R、-C(O)NR、-C(O)N(R)S(O)、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(O)OR、-OC(O)NR、-N(R)S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)R、-P(O)(OR)(OR)又は-B(OH)から選択され、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基及びヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
Rは、水素、ハロゲン、オキソ、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基及びヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、Rは、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基から選択され、前記アルキル基、シクロアルキル基及び複素環基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
は、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基及びヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
は、アルキル基から選択され、前記アルキル基は、さらに1つ以上のQ基で置換され、
各Qは、それぞれ独立して、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、OR、SRから選択され、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基又はヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基及びヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、或いは、
及びRは、それらが結合している窒素原子と共に含窒素複素環基を形成し、前記含窒素複素環基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
mは、0~5の整数であり、
nは、0~2の整数である。)
本発明の1つの好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物において、
Xは、-S-である。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物は、一般式(II)で表される化合物であり、
Figure 2022513101000003
式中、R、R、R、環A、L、R、mは、一般式(I)で定義されるとおりである。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物において、
は、アルキル基から選択され、好ましくはC-Cアルキル基であり、前記アルキル基は、さらに1つ以上のQ基で置換され、
各Qは、それぞれ独立して、アリール基、ヘテロアリール基、OR又はSRから選択され、前記アリール基又はヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
は、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基から選択され、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよい。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物は、一般式(III)で表される化合物である。
Figure 2022513101000004
(式中、
は、アリール基又はヘテロアリール基から選択され、好ましくはC-C10アリール基又は5~10員のヘテロアリール基であり、前記アリール基又はヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
は、OR又はSRから選択され、好ましくはORであり、
は、シクロアルキル基、複素環基から選択され、好ましくはC-Cシクロアルキル基又は5~7員の複素環基であり、前記シクロアルキル基、複素環基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
、R、環A、L、R、R、mは、一般式(I)で定義されるとおりである。)
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物は、一般式(IV)で表される化合物である。
Figure 2022513101000005
(式中、
は、水素、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、
は、シクロアルキル基、複素環基から選択され、好ましくはC-Cシクロアルキル基又は5~7員の複素環基であり、前記シクロアルキル基、複素環基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
pは、1~4の整数であり、
、R、環A、L、R、R、mは、一般式(I)で定義されるとおりである。)
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物において、
環Aは、C-Cシクロアルキル基又は5~7員の複素環基であり、
は、単結合又はアルキレン基から選択され、好ましくは単結合であり、
は、水素、ハロゲン、シアノ基、-R、-OR、-S(O)、-NR、-N(R)C(O)R、-C(O)NR、-C(O)N(R)S(O)、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(O)OR、-OC(O)NR、-N(R)S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)R、-P(O)(OR)(OR)又は-B(OH)から選択され、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基から選択され、前記アルキル基は、さらにハロゲンで置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択され、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基及びヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、或いは、
及びRは、それらが結合している窒素原子と共に含窒素複素環基を形成し、前記含窒素複素環基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
mは、0、1又は2であり、
nは、0~2の整数であり、好ましくは1又は2である。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物において、環Aは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基から選択され、
は、単結合から選択され、
は、水素、-R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-S(O)、-P(O)(OR)(OR)から選択され、
は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基から選択され、前記アルキル基は、さらにハロゲンで置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基から選択され、前記アルキル基は、さらにヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
mは、0、1又は2であり、
nは、1又は2である。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物において、
は、水素、ハロゲン、アルキル基から選択され、前記アルキル基は、さらにハロゲンで置換されてもよい。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物において、
は、アリール基又はヘテロアリール基から選択され、好ましくはC-C10アリール基又は5~10員のヘテロアリール基であり、より好ましくはオキサゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基であり、前記アリール基又はヘテロアリール基は、さらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選択される1つ以上の基で置換されてもよい。
本発明の典型的な化合物は、以下の化合物、それらのメソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、それらの混合物形態又はその薬学的に許容される塩を含むが、これらに限定されない。
Figure 2022513101000006
Figure 2022513101000007
Figure 2022513101000008
Figure 2022513101000009
Figure 2022513101000010
Figure 2022513101000011
Figure 2022513101000012
Figure 2022513101000013
Figure 2022513101000014
Figure 2022513101000015
本発明は、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物を製造する方法をさらに提供し、それは、
ZがCRである場合、
Figure 2022513101000016
触媒の存在下で、化合物IFとRSn(Cを反応させて、一般式(I)の化合物を得るステップを含み、前記触媒は、好ましくはビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウムであり、
X、Y、環A、L、R、R、R、R、mは、一般式(I)で定義されるとおりである。
本発明は、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物、及び薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む医薬組成物をさらに提供する。
本発明の別の態様は、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物又はそれを含有する医薬組成物の、アセチルコエンザイムAカルボキシラーゼ阻害剤の製造における用途を提供する。
本発明は、本発明に記載の一般式(I)で表される化合物又はそれを含有する医薬組成物の、アセチルコエンザイムAカルボキシラーゼの活性に関連する疾患を予防又は治療する薬物の製造における用途を提供し、前記疾患は、好ましくは代謝性疾患、心血管疾患又は癌であり、前記代謝性疾患は、例えば血中脂質異常、肥満、糖尿病、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、脂肪性肝疾患、脂肪性肝炎であり、好ましくは脂肪性肝疾患及び脂肪性肝炎であり、前記心血管疾患は、例えばアテローム性動脈硬化症、狭心症、急性冠状動脈症候群、心不全であり、前記癌は、例えば乳癌、子宮頸癌、結腸癌、肺癌、胃癌、直腸癌、膵臓癌、脳癌、皮膚癌、口腔癌、前立腺癌、骨癌、腎臓癌、卵巣癌、膀胱癌、肝癌、輸卵管腫瘍、卵巣腫瘍、腹膜腫瘍、黒色腫、固形腫瘍、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、肝細胞癌、乳頭状腎細胞癌、頭頸部腫瘍、白血病、リンパ腫、骨髄腫及び非小細胞肺癌であり、好ましくは肝癌である。
本発明が属する分野の一般的な方法に従って、本発明の一般式(I)で表される化合物は、酸と薬学的に許容される酸付加塩を生成することができる。前記酸は、無機酸及び有機酸を含み、特に好ましくは塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、クエン酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、安息香酸などである。
本発明が属する分野の一般的な方法に従って、本発明の一般式(I)で表される化合物は、塩基と薬学的に許容される塩基付加塩を生成することができる。前記塩基は、無機塩基及び有機塩基を含み、許容される有機塩基は、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N-メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどを含み、許容される無機塩基は、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムなどを含む。
活性成分を含む医薬組成物は、タブレット、糖錠剤、錠剤、水懸濁液又は油懸濁液、分散可能な粉末又は顆粒、乳液、硬カプセル又は軟カプセル、又はシロップ剤又はエリキシル剤などの経口投与の形態であってよい。本分野の任意の既知の薬用組成物の製造方法に従って経口組成物を製造することができ、このような組成物は、甘味剤、矯味剤、着色剤及び防腐剤という成分から選択される1種又は複数種を含有して、美しくておいしい薬用製剤を提供する。タブレットは、活性成分と、混合に用いられる、タブレットを適宜製造する無毒の薬学的に許容される賦形剤とを含有する。これらの賦形剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性賦形剤、微結晶セルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、トウモロコシデンプン又はアルギン酸などの造粒剤及び崩壊剤、デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン又はアラビアゴムなどの接着剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの潤滑剤であってよい。これらのタブレットは、コーティングされなくてもよく、薬物の味を遮蔽するか又は胃腸内で崩壊及び吸収を遅延させることで長時間にわたって徐放作用を提供するという既知の技術によりコーティングされてもよい。例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性の味遮蔽物質、又はエチルセルロース、セルロースアセテートブチレート等の時間延長物質を用いることができる。
また、活性成分と、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンなどの不活性固体希釈剤とを混合した硬ゼラチンカプセル、又は、活性成分と、ポリエチレングリコールなどの水溶性担体、若しくピーナッツ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油などの油溶媒とを混合した軟ゼラチンカプセルを用いて、経口製剤を提供することができる。
水懸濁液は、活性物質と、混合に用いられる、水懸濁液を適宜製造する賦形剤とを含有する。このような賦形剤は、懸濁剤、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン及びアラビアゴムであり、分散剤又は湿潤剤は、天然に生成されるリン脂質(例えばレシチン)、又はアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えばポリオキシエチレンステアレート)、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪アルコールとの縮合生成物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール(heptadecaethyleneoxy cetanol)、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールから誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えばポリエチレンオキシドソルビットモノオレエート)、又はエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導された部分エステルとの縮合生成物(例えばポリエチレンオキシドソルビタンモノオレエート)であってよい。水懸濁液は、エチルパラベン又はプロピルパラベンなどの1種又は複数種の防腐剤と、1種又は複数種の着色剤と、1種又は複数種の矯味剤と、スクロース、サッカリン又はアスパルテームなどの1種又は複数種の甘味剤とを含有してもよい。
油懸濁液は、活性成分をピーナッツ油、オリーブ油、ごま油又はヤシ油などの植物油、又は流動パラフィンなどの鉱物油に懸濁させることにより製造することができる。油懸濁液は、蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコールなどの増粘剤を含有することができる。上記甘味剤及び矯味剤を添加することによりおいしい製剤を提供することができる。ブチル化ヒドロキシアニソール又はα-トコフェロールなどの酸化防止剤を添加することにより、これらの組成物を保存することができる。
水と、水懸濁液の製造に適用する分散可能な粉末及び顆粒とを添加することにより、活性成分と、混合のための分散剤又は湿潤剤、懸濁剤又は1種又は複数種の防腐剤とを提供することができる。適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、上述したとおりである。甘味剤、矯味剤及び着色剤などの他の賦形剤を添加することもできる。アスコルビン酸などの酸化防止剤を添加することにより、これらの組成物を保存する。
本発明の医薬組成物は、水中油型エマルションの形態であってもよい。油相は、オリーブ油若しくはピーナッツ油などの植物油、又は流動パラフィンなどの鉱物油、又はそれらの混合物であってよい。適切な乳化剤は、天然に生成されるリン脂質(例えば大豆レシチン)、脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導されたエステル又は部分エステル(例えばソルビタンモノオレエート)、前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えばポリエチレンオキシドソルビットモノオレエート)であってよい。エマルションは、甘味剤、矯味剤、防腐剤及び酸化防止剤を含有してもよい。グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースなどの甘味剤でシロップ及びエリキシル剤を製造することができる。このような製剤は、徐放剤、防腐剤、着色剤、及び酸化防止剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物は、無菌注射水溶液の形態であってよい。使用可能な許容される溶媒及び溶剤は、水、リンガー溶液及び等張塩化ナトリウム溶液を含む。無菌注射製剤は、活性成分が油相に溶解される無菌注射水中油型マイクロエマルションであってよい。例えば、活性成分を大豆油とレシチンの混合物に溶解する。次に油溶液を水とグリセリンの混合物に添加し、処理してマイクロエマルションを形成する。局所的に大量に注射することにより、注射液又はマイクロエマルションを患者の血流に注入することができる。或いは、本発明の化合物の一定の循環濃度を保持できる方式で、溶液とマイクロエマルションを投与することが好ましい。このような一定の濃度を保持するために、連続静脈内投与装置を用いることができる。
本発明の医薬組成物は、筋肉内及び皮下投与用の無菌注射水又は油懸濁液の形態であってよい。既知の技術に従って、上記適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤で該懸濁液を製造することができる。無菌注射製剤は、非毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶剤中で製造された無菌注射溶液又は懸濁液、例えば1,3-ブタンジオール中で製造された溶液であってもよい。また、無菌不揮発性油を溶剤又は懸濁媒体として好都合に用いることができる。この目的のために、合成したモノグリセリド又はジグリセリドを含む任意のブレンド不揮発性油を使用することができる。また、脂肪酸、例えばオレイン酸も、注射剤の製造に用いられる。
直腸投与用の坐剤の形態で本発明の化合物を投与することができる。薬物と、適切な非刺激性賦形剤(一般的な温度で固体であるが直腸中で液体であるため、直腸中で溶解して薬物を放出する)とを混合して、これらの医薬組成物を製造することができる。このような物質は、ココアバター、グリセリンゼラチン、水素化植物油、様々な分子量のポリエチレングリコールの混合物及びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルを含む。
当業者によく知られているように、薬物の投与量は、様々な要因に依存し、使用される特定化合物の活性、患者の年齢、患者の体重、患者の健康状況、患者の行動、患者の食事、投与時間、投与方式、排泄の速度、薬物の組み合わせなどの要因を含むが、これらに限定されない。また、最適な治療方式、例えば治療のモード、一般式化合物の日用量又は薬学的に許容される塩の種類は、従来の治療スキームに基づいて検証することができる。
本発明は、一般式(I)で表される化合物、及びその薬学的に許容される塩、水和物又は溶媒和物を活性成分として含有し、薬学的に許容される担体又は賦形剤と混合して組成物を調製し、かつ臨床的に許容される剤形に調製することができる。他の不利な作用、例えばアレルギー反応などが発生しない限り、本発明の誘導体は、他の活性成分と組み合わせて使用することができる。本発明の化合物は、唯一の活性成分としてもよく、チロシンキナーゼ活性に関連する疾患を治療するための他の薬物と併用してもよい。併用治療は、各治療成分を同時、別途又は連続的に投与することにより実現される。
特に反する記載がない限り、明細書及び特許請求の範囲に用いられる用語は、以下の意味を有する。
用語「アルキル基」とは、1~20個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖基でありる飽和脂肪族炭化水素基を指し、好ましくは、1~12個の炭素原子を含むアルキル基であり、より好ましくは、1~6個の炭素原子を含むアルキル基である。非限定的な例は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、s-ブチル基、n-ペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、n-ヘキシル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、1,1,2-トリメチルプロピル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、4-メチルペンチル基、2,3-ジメチルブチル基、n-ヘプチル基、2-メチルヘキシル基、3-メチルヘキシル基、4-メチルヘキシル基、5-メチルヘキシル基、2,3-ジメチルペンチル基、2,4-ジメチルペンチル基、2,2-ジメチルペンチル基、3,3-ジメチルペンチル基、2-エチルペンチル基、3-エチルペンチル基、n-オクチル基、2,3-ジメチルヘキシル基、2,4-ジメチルヘキシル基、2,5-ジメチルヘキシル基、2,2-ジメチルヘキシル基、3,3-ジメチルヘキシル基、4,4-ジメチルヘキシル基、2-エチルヘキシル基、3-エチルヘキシル基、4-エチルヘキシル基、2-メチル-2-エチルペンチル基、2-メチル-3-エチルペンチル基、n-ノニル基、2-メチル-2-エチルヘキシル基、2-メチル-3-エチルヘキシル基、2,2-ジエチルペンチル基、n-デシル基、3,3-ジエチルヘキシル基、2,2-ジエチルヘキシル基及びその様々な分岐鎖異性体等を含む。より好ましくは、1~6個の炭素原子を含有する低級アルキル基であり、非限定的な例は、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、s-ブチル基、n-ペンチル基、1,1-ジメチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、2,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、2-メチルブチル基、3-メチルブチル基、n-ヘキシル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、1,1,2-トリメチルプロピル基、1,1-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、4-メチルペンチル基、2,3-ジメチルブチル基等を含む。アルキル基は、置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、任意の使用可能な結合点で置換されてよく、前記置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシル基又はカルボン酸エステル基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「アルケニル基」とは、少なくとも2個の炭素原子と少なくとも1個の炭素-炭素二重結合からなる、上記で定義されたアルキル基、例えばビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-、2-又は3-ブテニル基などを指す。アルケニル基は、置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「アルキニル基」とは、少なくとも2個の炭素原子及び少なくとも1個の炭素-炭素三重結合からなる、上記で定義されたアルキル基、例えばエチニル基、プロピニル基、ブチニル基などを指す。アルキニル基は、置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「シクロアルキル基」とは、飽和又は一部不飽和の単環又は多環式環状炭化水素置換基を指し、シクロアルキル環は、3~20個の炭素原子を含み、好ましくは、3~12個の炭素原子を含み、より好ましくは、3~6個の炭素原子を含む。単環式シクロアルキル基の非限定的な例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプチル基、シクロヘプタトリエン基、シクロオクチル基等を含み、多環式シクロアルキル基は、スピロ環、縮合環及び橋かけ環式シクロアルキル基を含む。
用語「スピロシクロアルキル基」とは、5~20員の単環間に1個の炭素原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有し、1つ以上の二重結合を含有してよいが、完全に共役したπ電子系を有する環がない多環式基を指す。好ましくは、6~14員であり、より好ましくは、7~10員である。環同士が共有するスピロ原子の数量に応じて、スピロシクロアルキル基は、単環式スピロシクロアルキル基、二環式スピロシクロアルキル基又は多環式スピロシクロアルキル基に分けられるが、好ましくは、単環式スピロシクロアルキル基及び二環式スピロシクロアルキル基である。より好ましくは、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員又は5員/6員の単環式スピロシクロアルキル基である。スピロシクロアルキル基の非限定的な例は、
Figure 2022513101000017
を含む。
用語「縮合シクロアルキル基」とは、系における各環と系における他の環とが、隣接した一対の炭素原子を共有し、1つ以上の環が、1つ以上の二重結合を含有してよいが、完全に共役したπ電子系を有する環がない5~20員の全炭素多環式基を指す。好ましくは、6~14員であり、より好ましくは、7~10員である。構成する環の数量に応じて、二環、三環、四環又は多環式縮合シクロアルキル基に分けられるが、好ましくは、二環又は三環であり、より好ましくは、5員/5員又は5員/6員のビシクロアルキル基である。縮合シクロアルキル基の非限定的な例は、
Figure 2022513101000018
を含む。
用語「橋かけ環式シクロアルキル基」とは、任意の2つの環が直接結合していない2個の炭素原子を共有し、1つ以上の二重結合を含有してよいが、完全に共役したπ電子系を有する環がない5~20員の全炭素多環式基を指す。好ましくは、6~14員であり、より好ましくは、7~10員である。構成する環の数量に応じて、二環、三環、四環又は多環式橋かけ環式シクロアルキル基に分けられるが、好ましくは、二環、三環又は四環であり、より好ましくは、二環又は三環である。橋かけ環式シクロアルキル基の非限定的な例は、
Figure 2022513101000019
を含む。
前記シクロアルキル環は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル環に縮合されてよく、そのうち親構造に結合された環は、シクロアルキル基であり、非限定的な例は、インダニル基、テトラヒドロナフチル基、ベンゾシクロヘプタン基などを含む。シクロアルキル基は、任意に置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシル基又はカルボン酸エステル基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「複素環基」とは、飽和又は一部不飽和の単環又は多環式環状炭化水素置換基を指し、それは、3~20個の環原子を含み、1個以上の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0~2の整数である)から選択されるヘテロ原子であるが、-O-O-、-O-S-又は-S-S-の環部分を含まず、残りの環原子は炭素である。好ましくは、3~12個の環原子を含み、そのうち1~4個の環原子がヘテロ原子であり、最も好ましくは、3~8個の環原子を含み、そのうち1~3個の環原子がヘテロ原子であり、最も好ましくは、5~7個の環原子を含み、そのうち1~2又は1~3個の環原子がヘテロ原子である。単環式複素環基の非限定的な例は、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ジヒドロイミダゾリル基、ジヒドロフラニル基、ジヒドロピラゾロ基、ジヒドロピロール基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ホモピペラジニル基、ピラニル基などを含み、好ましくは、1、2、5-オキサジアゾリル基、ピラニル基又はモルホリニル基である。多環式複素環基は、スピロ環、縮合環及び橋かけ環式の複素環基を含む。
用語「スピロ複素環基」とは、5~20員の単環間に1個の原子(スピロ原子と呼ばれる)を共有する多環式複素環基を指し、1個以上の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0~2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。それは、1つ以上の二重結合を含有してよいが、完全に共役したπ電子系を有する環がない。好ましくは、6~14員であり、より好ましくは、7~10員である。環同士が共有するスピロ原子の数量に応じて、スピロ複素環基は、単環式スピロ複素環基、二環式スピロ複素環基又は多環式スピロ複素環基に分けられるが、好ましくは、単環式スピロ複素環基及び二環式スピロ複素環基である。より好ましくは、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員又は5員/6員の単環式スピロ複素環基である。スピロ複素環基の非限定的な例は、
Figure 2022513101000020
を含む。
用語「縮合複素環基」とは、系における各環と系における他の環とが、隣接した一対の原子を共有し、1つ以上の環が、1つ以上の二重結合を含有してよいが、完全に共役したπ電子系を有する環がない5~20員の多環式複素環基を指し、1個以上の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0~2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。好ましくは、6~14員であり、より好ましくは、7~10員である。構成する環の数量に応じて、二環、三環、四環又は多環式縮合複素環基に分けられるが、好ましくは、二環又は三環であり、より好ましくは、5員/5員又は5員/6員の二環式縮合複素環基である。縮合複素環基の非限定的な例は、
Figure 2022513101000021
を含む。
用語「橋かけ環式複素環基」とは、任意の2つの環が直接結合していない2個の原子を共有し、1つ以上の二重結合を含有してよいが、完全に共役したπ電子系を有する環がない5~14員の多環式複素環基を指し、1個以上の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0~2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。好ましくは、6~14員であり、より好ましくは、7~10員である。構成する環の数量に応じて、二環、三環、四環又は多環式橋かけ環式複素環基に分けられるが、好ましくは、二環、三環又は四環であり、より好ましくは、二環又は三環である。橋かけ環式複素環基の非限定的な例は、
Figure 2022513101000022
を含む。
前記複素環式環は、アリール基、ヘテロアリール基又はシクロアルキル環に縮合されてよく、そのうち親構造に結合された環は、複素環基であり、非限定的な例は、
Figure 2022513101000023
などを含む。
複素環基は、任意に置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシル基又はカルボン酸エステル基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「アリール基」とは、共役したπ電子系を有する6~14員全炭素単環式又は縮合多環式(すなわち、隣接した炭素原子対を共有する環)基を指し、好ましくは、6~10員であり、例えば、フェニル基及びナフチル基である。より好ましくは、フェニル基である。前記アリール環は、ヘテロアリール基、複素環基又はシクロアルキル環に縮合されてよく、そのうち親構造に結合された環は、アリール環であり、非限定的な例は、
Figure 2022513101000024
を含む。
アリール基は、置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシル基又はカルボン酸エステル基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「ヘテロアリール基」とは、1~4個のヘテロ原子及び5~14個の環原子を含むヘテロ芳香族系を指し、ヘテロ原子は、酸素、硫黄及び窒素から選択される。ヘテロアリール基は、好ましくは、5~10員であり、1~3個のヘテロ原子を含み、より好ましくは、5員又は6員であり、1~2個のヘテロ原子を含み、好ましくは、例えばイミダゾリル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、ピロリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チアジアゾール、ピラジニル基などであり、好ましくは、イミダゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、ピリミジニル基又はチアゾリル基であり、より好ましくは、ピラゾリル基又はチアゾリル基である。前記ヘテロアリール環は、アリール基、複素環基又はシクロアルキル環に縮合されてよく、そのうち親構造に結合された環は、アリール環であり、非限定的な例は、
Figure 2022513101000025
を含む。
ヘテロアリール基は、任意に置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシル基又はカルボン酸エステル基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「アルコキシ基」は、-O-(アルキル基)及び-O-(非置換のシクロアルキル基)を指し、アルキル基の定義は上述のとおりである。アルコキシ基の非限定的な例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基を含む。アルコキシ基は、任意に置換されても置換されなくてもよく、置換された場合に、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、チオール基、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシル基又はカルボン酸エステル基から独立して選択される1つ以上の基である。
用語「ハロゲン化アルキル基」とは、1つ以上のハロゲンで置換されたアルキル基を指し、アルキル基は、上記で定義したとおりである。
用語「ハロゲン化アルコキシ基」とは、1つ以上のハロゲンで置換されたアルコキシ基を指し、アルコキシ基は、上記で定義したとおりである。
用語「ヒドロキシ基」とは、-OH基を指す。
用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
用語「アミノ基」とは、-NHを指す。
用語「シアノ基」とは、-CNを指す。
用語「ニトロ基」は、-NOを指す。
用語「オキソ基」とは、=Oを指す。
用語「カルボキシル基」とは、-C(O)OHを指す。
用語「チオール基」とは、-SHを指す。
用語「エステル基」とは、-C(O)O(アルキル基)又は-C(O)O(シクロアルキル基)を指し、アルキル基及びシクロアルキル基は、上記で定義したとおりである。
用語「アシル基」とは、-C(O)R’基を含む化合物を指し、R’は、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基である。
「てもよい」又は「任意に」は、後に記載されるイベント又は環境が発生してよいが、必ずしも発生することではないことを意味し、該説明は、該イベント又は環境が発生するか又は発生しない場合を含む。例えば、「アルキル基で置換されてもよい複素環基」は、アルキル基が存在してよいが、必ずしも存在するものではないことを意味し、該説明は、複素環基がアルキル基で置換された場合と、複素環基がアルキル基で置換されない場合とを含む。
「置換」とは、基における1個以上の水素原子、好ましくは最多5個、より好ましくは1~3個の水素原子がそれぞれ独立して、対応する数量の置換基で置換されることを指す。置換基が可能な化学部位のみにあることは言うまでもなく、当業者であれば、努力することなく、(実験又は理論により)可能又は不可能な置換を決定することができる。例えば、遊離水素を有するアミノ基又はヒドロキシル基と、不飽和(例えば、エチレン性)結合を有する炭素原子とが結合した場合に、不安定になる可能性がある。
「医薬組成物」は、1種又は複数種の本発明に記載の化合物又はその生理学的/薬学的に許容される塩又はプロドラッグと他の化学成分との混合物、及び生理学的/薬学的に許容される担体と賦形剤などの他の成分を含有するものを示す。医薬組成物は、生体への投与を促進し、活性成分の吸収を容易にすることにより生物学的活性を発揮することを目的とする。
「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の塩を指し、このような塩は、哺乳動物の体内に投与される場合に安全性及び有効性を有し、かつ所望の生物学的活性を有する。
本発明の化合物の合成方法
本発明の目的を達成するために、本発明は、以下の合成スキームを採用して本発明の一般式(I)の化合物を製造する。
ZがCRである場合、スキーム1に従って一般式(I)の化合物を合成する。
Figure 2022513101000026
スキーム1
ステップ1)アルカリ性条件下で、化合物IAを加水分解反応させ、さらにジホスゲンと反応させて化合物IBを得て、前記アルカリ性条件は、好ましくは水酸化カリウムであり、
ステップ2)化合物IBをROH、アゾジカルボン酸ジイソプロピル及びトリフェニルホスフィンと反応させて、化合物ICを得て、
ステップ3)化合物ICをNBSと反応させて、化合物IDを得て、
ステップ4)アルカリ性条件下で、化合物IDを化合物IEと反応させて、化合物IFを得て、前記アルカリ性条件は、好ましくはLDAであり、
ステップ5)触媒の存在下で、化合物IFをRSn(Cと反応させて、一般式(I)の化合物を得て、前記触媒は、好ましくはビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(bis(triphenylphosphorus)palladium dichloride)である。
式中、X、Y、Z、環A、L、R、R、R、R、mは、一般式(I)で定義されるとおりである。
実施例8で製造された化合物8c単結晶のX線回折パターンであり、それは、単結晶のシミュレーションパターンと試験パターンを重ね合わせたパターンであり、上の線が試験パターンであり、下の線がシミュレーションパターンである。 化合物8cの結晶構造であり、それは50%の確率で原子変位パラメータを表示する。 1単位胞内の化合物8cの結晶構造であり、明瞭化のために、水素を省略している。
さらに実施例により本発明の化合物及びその製造を理解し、これらの実施例は、上記化合物を製造するか又は使用する方法を説明する。しかし、これらの実施例が本発明を限定するものではないことを理解されたい。現在知られているか又はさらに開発される本発明の変形は、本明細書に記載され、保護を請求される本発明の範囲内に含まれると考えられる。
本発明の化合物は、便利な出発原料と汎用の製造ステップで製造される。本発明は、典型的な又は傾向性のある反応条件、例えば反応温度、時間、溶剤、圧力、反応物のモル比を提供するが、特別に説明しない限り、他の反応条件にしてもよい。最適化条件は、具体的な反応物又は溶剤の使用によって異なる可能性があるが、一般的には、最適な反応ステップ及び条件をいずれも決定することができる。
また、本発明において、いくつかの官能基を不必要な反応から保護するために、保護基を利用する可能性がある。様々な官能基に適した保護基及びそれらの保護又は脱保護条件は、当業者に広く知られている。例えばT.W.Greene及びG.M.Wutsの『有機製造における保護基』(第3版、Wiley、New York、1999及びその引用文献)には、大量の保護基の保護又は脱保護が詳細に説明されている。
化合物及び中間体の分離及び精製は、具体的な要件に応じて適切な方法及びステップ、例えば濾過、抽出、蒸留、結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層板クロマトグラフィーの作成、高速液体クロマトグラフィーを採用するか又は上記方法を合わせて使用する。その具体的な使用方法について、本発明で説明する例を参照することができる。当然のことながら、他の類似する分離及び精製手段も採用してもよい。従来の方法(物理定数及びスペクトルデータを含む)を用いて、それを特徴づけることができる。
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)又は/及び質量分析(MS)により決定される。NMRシフトは、10-6(ppm)の単位で与えられる。NMRの測定は、Brukerdps300型核磁気計を使用し、測定溶剤が重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d)、重水素化クロロホルム(CDCl)、重水素化メタノール(CDOD)であり、内部標準がテトラメチルシラン(TMS)である。
MSの測定は、LC/MS-2020質量分析計(製造業者:島津)(QDaDetector)を使用する。
液相の製造は、Waters高速液体クロマトグラフ(Waters2545バイナリグラジエントポンプ、2767サンプルマネージャー、2489UV/可視検出器、単一C18、5um、19mm×250mm)(製造業者:Waters)を使用する。
薄層クロマトグラフィーシリカゲルプレートは、青島海洋化工GF254シリカゲルプレートを使用し、薄層クロマトグラフィー(TLC)において使用されたシリカゲルプレートの規格は0.15mm~0.2mmであり、薄層クロマトグラフィーにより製品を分離精製する規格は0.4mm~0.5mmである。
カラムクロマトグラフィーは、一般的に、青島海洋シリカゲル100~200メッシュ、200~300メッシュのシリカゲルを担体として使用する。
本発明の既知の出発原料は、本分野の既知の方法を用いて又はそれに従って合成することができ、又は網化商城、北京偶合、Sigma、百霊威、易世明、上海書亜、上海伊諾凱、安耐吉化学、上海畢得などの会社から購入することができる。
実施例では特に説明しない限り、反応は、いずれも窒素雰囲気下で行うことができる。
アルゴン雰囲気又は窒素雰囲気とは、反応フラスコに約1Lの容積のアルゴンガスバルーン又は窒素ガスバルーンを接続することを指す。
反応溶剤、有機溶剤又は不活性溶剤はそれぞれ、使用時に、説明された反応条件下で反応に参加しない溶剤として表され、例えばベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン(THF)、ジメチルホルムアミド(DMF)、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、メタノール、窒素-メチルピロリドン(NMP)、ピリジンなどを含む。実施例では特に説明しない限り、溶液とは、水溶液を指す。
本発明で説明される化学反応は、一般的に、常圧下で行われる。反応温度は、-78℃~200℃の間である。反応時間及び条件は、例えば、大気圧下で、-78℃~200℃の間で、約1~24時間内に終了することである。一晩反応する場合、反応時間は、一般的に16時間である。実施例では特に説明しない限り、反応の温度は、室温であり、20℃~30℃である。
実施例における反応プロセスの監視は、薄層クロマトグラフィー(TLC)を採用し、反応において用いられる展開剤系は、A:ジクロロメタン及びメタノール系、B:石油エーテル及び酢酸エチル系、及びC:アセトンであり、溶剤の体積比は、化合物の極性に応じて調整される。
化合物を精製するために用いられるカラムクロマトグラフィーの溶離剤系及び薄層クロマトグラフィーの展開剤系は、A:ジクロロメタン及びメタノール系、及びB:石油エーテル及び酢酸エチル系を含み、溶剤の体積比は、化合物の極性に応じて調整され、さらに少量のトリエチルアミン及びトリフルオロ酢酸などのアルカリ性又は酸性試薬を添加して調節することもできる。
別途定義しない限り、本明細書に使用された全ての専門用語と科学用語は、当業者によく知られている意味と同じである。また、記載された内容とは類似又は均等な方法及び材料は、いずれも本発明の方法に適用することができる。
略語
μL=マイクロリットル、
μM=マイクロモル、
NMR=核磁気共鳴、
Boc=tert-ブトキシカルボニル
br=ブロード
d=二重線
δ=化学シフト
℃=摂氏温度
dd=二重線の二重線
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン
DMF=N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
DCM=ジクロロメタン
EA=酢酸エチル
EDCI=1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
HATU=O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート
HOBt=1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC=高速液体
Hz=ヘルツ
IC50=50%阻害濃度
J=カップリング定数(Hz)
LC-MS=液体クロマトグラフィー-質量分析の併用
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
m=多重線
M+H=親化合物の質量+1つのプロトン
mg=ミリグラム
mL=ミリリットル
mmol=ミリモル
MS=質量分析
m/z=質量電荷比
nM=ナノモル
NBS=N-ブロモスクシンイミド
PE=石油エーテル
ppm=100万分率
PyBrOP=ブロモトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート
s=一重線
t=三重線
TEA=トリエチルアミン
TBDPS=tert-ブチルジフェニルシリル
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
HMPA=ヘキサメチルリン酸トリアミド
実施例1:3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(1)の製造
Figure 2022513101000027
ステップ1:2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エタン-1-オール(化合物1-2)の製造
室温下で、塩化第二鉄(12.0g、0.750mol)を4-テトラヒドロピラノール(102g、1.00mol)に添加した。混合溶液を0℃まで降温し、フェニルエチレンオキシド(1-1)(60.0g、0.500mol)を徐々に滴下した。滴下終了後、反応混合物を室温まで昇温し、4時間撹拌し、水(2000mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×1000mL)で抽出した。有機相を合わせた後、飽和食塩水(1000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~50%)で分離精製して、無色油状液体の表題化合物(18.0g、16.2%、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:7.41-7.29(m,5H),4.85(m,1H),4.62(dd,J=4.2,8.1Hz,1H),4.03-3.89(m,2H),3.73-3.50(m,3H),3.46-3.34(m,2H),2.03-1.96(m,1H),1.79-1.61(m,3H)。
LC-MS:m/z245.15[M+Na]
ステップ2:5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(化合物1-4)の製造
室温下で、化合物2-アミノ-4-メチルチオフェン-3-カルボン酸エチル(1-3)(20.0g、0.108mol)を水(400mL)に溶解し、固体の水酸化カリウム(12.1g、0.216mol)を添加した。反応液を100℃に加熱して6時間還流した。得られた溶液を0℃まで冷却し、ジホスゲン(21.2g、0.108mol)を徐々に滴下した。滴下終了後、反応液を室温まで昇温し、3時間撹拌した。反応過程で徐々に固体が析出した。反応終了後、得られた固体を濾過し、水で中性になるまで洗浄し、次に石油エーテル(200mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて、茶色固体状の表題化合物(7.00g、35.3%)を得た。
LC-MS:m/z184.25[M+H]
ステップ3:5-メチル-1-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-2H-チオフェン[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(化合物1-5)の製造
室温下で、窒素雰囲気下で、5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(1-4)(7.00g、38.2mmol)を無水テトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、かつ2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エタン-1-オール(1-2)(16.9g、76.5mmol)及びトリフェニルホスフィン(20.0g、76.5mmol)を順に添加した。反応液を0℃まで冷却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(15.5g、76.5mmol)を徐々に滴下した。滴下終了後、室温まで昇温し、かつ16時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~50%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(4.50g、30.4%)を得た。
LC-MS:m/z388.15[M+H]
ステップ4:6-ブロモ-5-メチル-1-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-2H-チオフェン[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(化合物1-6)の製造
室温下で、5-メチル-1-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-2H-チオフェン[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(1-5)(4.50g、11.6mmol)をクロロホルム(100mL)に溶解し、得られた溶液にN-ブロモスクシンイミド(2.07g、11.6mmol)を添加し、室温下で3時間撹拌し、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を添加してクエンチし、かつジクロロメタン(200mL)及び水(100mL)で希釈した。有機相を分離した後、水相をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~40%)で分離精製して、淡黄色固体の表題化合物(3.1g、57.3%、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:7.47-7.37(m,5H),5.00(dd,J=2.4,7.5Hz,1H),4.20(dd,J=1.8,10.8Hz,1H),3.80-3.69(m,2H),3.64(dd,J=7.5,10.8Hz,1H),3.51-3.45(m,1H),3.38-3.31(m,2H),1.80-1.71(m,2H),1.57-1.50(m,2H),1.42-1.34(m,1H)。
LC-MS:m/z466.10[M+H]
ステップ5:2’-ブロモ-3’-メチル-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(化合物1-7)の製造
窒素雰囲気下で、シクロブタンカルボン酸メチル(98.6mg、0.860mmol)を乾燥THF(5mL)に溶解し、-78℃でLDA(0.860mmol、2mol/L)を添加し、かつ該温度下で1時間撹拌し、次に6-ブロモ-5-メチル-1-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-2H-チオフェン[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(1-6)(200mg、0.430mmol)を添加した。反応液を室温まで昇温し、1時間撹拌した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~40%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(110mg、50.8%)を得た。
LC-MS:m/z504.05[M+H]
ステップ6:3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(化合物1)の製造
室温下で、窒素雰囲気下で、2-(トリ-N-ブチルスタンニル)オキサゾール(53mg、0.15mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(0.01mmol、7.1mg)を2’-ブロモ-3’-メチル-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(1-7)(50mg、0.099mmol)の乾燥トルエン溶液(3mL)に添加し、反応液を一晩加熱還流した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を分取クロマトグラフィーカラム(カラム型:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム 5um、19*150mm;移動相A:水(10mmol/L炭酸水素アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル;流速:25mL/min;勾配:50%~53%アセトニトリル;時間:8min;254nm)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(10mg、20.4%、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:8.00(s,1H),7.53-7.36(m,5H),7.30(s,1H),5.02-4.97(m,1H),4.31-4.25(m,1H),3.95-3.87(m,1H),3.77-3.61(m,2H),3.55-3.47(m,1H),3.42-3.33(m,2H),2.84(s,3H),2.70-2.47(m,4H),2.24-2.13(m,2H),1.83-1.64(m,2H),1.55-1.38(m,2H)。
LC-MS:m/z493.15[M+H]
実施例2:3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(2)の製造
Figure 2022513101000028
シクロブタンカルボン酸メチルの代わりにシクロペンタンカルボン酸メチルを用いた以外、実施例1の製造方法と同じであり、表題化合物2を得た。
H-NMR(CDCl)δ:7.73(d,J=0.6Hz,1H),7.44-7.50(m,2H),7.36-7.42(m,3H),7.24(d,J=0.6Hz,1H),4.96(dd,J=3.9,9.6Hz,1H),4.26(dd,J=3.6,14.4Hz,1H),3.70-3.88(m,3H),3.41-3.50(m,1H),3.30-3.36(m,2H),2.84(s,3H),2.17-2.27(m,3H),2.03-2.07(m,1H),1.88-1.93(m,4H),1.67-1.77(m,2H),1.49-1.61(m,1H),1.37-1.47(m,1H)。
LC-MS:m/z507.35[M+H]
実施例3:3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(3)の製造
Figure 2022513101000029
ステップ1:2’-ブロモ-3’-メチル-2’-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(3-1)の製造
窒素雰囲気下で、シクロペンタン1,3-ジカルボン酸メチル(120mg、0.643mmol)を乾燥THF(5mL)に溶解し、-78℃でLDA(0.643mmol、2mol/L)を添加し、かつ該温度下で1時間撹拌し、次に6-ブロモ-5-メチル-1-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-2H-チオフェン[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(1-6)(250mg、0.536mmol)を添加した。反応液を室温まで昇温し、一晩撹拌した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチルを添加して抽出し(3×20mL)、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=30%~70%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(136mg、44.0%)を得た。
LC-MS:m/z598.15[M+Na]
ステップ2:3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(3-2)の製造
室温下で、窒素雰囲気下で、2-(トリ-N-ブチルスタンニル)オキサゾール(348mg、0.971mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(170mg、0.243mmol)を2’-ブロモ-3’-メチル-2’-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(3-1)(280mg、0.486mmol)の乾燥トルエン溶液(10mL)に添加し、反応液を一晩加熱還流した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~40%)で分離精製して、淡黄色油状の表題化合物(136mg、50.0%)を得た。
LC-MS:m/z579.35[M+H]
ステップ3:3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(3)の製造
室温下で、水酸化リチウム(3.4mg、0.14mmol)を3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(3-2)(40mg、0.071mmol)のメタノール/水混合溶液(2mL、メタノール/水=1/1)に添加し、反応液を室温下で一晩撹拌した。反応終了後、有機溶剤を減圧下で除去し、次に希塩酸(pH=1)で反応液のpHを2に調節した。系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~60%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(14mg、36.0%、該化合物は8つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:7.75(d,J=0.6Hz,1H),7.35-7.49(m,5H),7.28(d,J=0.6Hz,1H),4.94-5.01(m,1H),4.16-4.40(m,1H),3.71-3.83(m,3H),3.42-3.49(m,1H),3.26-3.38(m,2H),2.84(m,3H),2.48-2.70(m,2H),2.18-2.30(m,4H),1.70-1.83(m,2H),1.56-1.58(m,1H),1.41-1.45(m,1H)。
LC-MSm/z551.35[M+H]
実施例4:3,3’-ジメチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(4)の製造
Figure 2022513101000030
ステップ1:1-メチル-シクロペンタン-1,3-ジカルボン酸メチル(4-1)の製造
窒素雰囲気下で、シクロペンタン1,3-ジカルボン酸メチル(0.552g、5.52mmol)及びヘキサメチルリン酸トリアミド(3.10g、17.2mmol)を乾燥THF(10mL)に溶解し、-78℃でLDA(16.5mmol、2mol/L)を添加し、かつ該温度下で1時間撹拌した。その後、ヨードメタン(1.22g、8.59mmol)を添加した。反応液を室温まで昇温し、一晩撹拌した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×40mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~40%)で分離精製して、淡黄色油状の表題化合物(630mg、73.0%)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:3.69(s,6H),2.87-3.00(m,1H),2.37-2.52(m,1H),2.12-2.31(m,1H),1.83-2.02(m,2H),1.49-1.77(m,2H),1.30(s,3H)。
ステップ2:2’-ブロモ-3,3’-ジメチル-2’-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(4-2)の製造
窒素雰囲気下で、1-メチル-シクロペンタン-1,3-ジカルボン酸メチル(4-1)(322mg、1.61mmol)を乾燥THF(20mL)に溶解し、-78℃でLDA(2.04mmol、2mol/L)を添加し、かつ該温度下で1時間撹拌し、次に6-ブロモ-5-メチル-1-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-2H-チオフェン[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(1-6)(250mg、0.536mmol)を添加した。反応液を室温まで昇温し、一晩撹拌した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×40mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~40%)で分離精製して、淡黄色油状の表題化合物(260mg、82.0%)を得た。
LC-MS:m/z590.25[M+H]
ステップ3:3,3’-ジメチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(4-3)の製造
室温下で、窒素雰囲気下で、2-(トリ-N-ブチルスタンニル)オキサゾール(303mg、0.847mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(149mg、0.212mmol)を2’-ブロモ-3,3’-ジメチル-2’-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(4-2)(0.423mmol、250mg)の乾燥トルエン溶液(10mL)に添加し、反応液を一晩加熱還流した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~40%)で分離精製して、淡黄色油状の表題化合物(170mg、69.0%)を得た。
H-NMR(MeOD)δ:7.74(m,1H),7.37-7.50(m,5H),7.28(m,1H),4.89-5.02(m,1H),4.29-4.37(m,1H),4.12-4.19(m,1H),3.71-3.87(m,5H),3.42-3.49(m,1H),3.28-3.37(m,2H),2.88-3.01(m,1H),2.82(s,3H),2.43-2.52(m,1H),2.18-2.35(m,2H),2.03-2.14(m,1H),1.68-1.84(m,4H),1.54-1.61(m,1H),1.40(s,3H)。
LC-MS:m/z579.25[M+H]
ステップ4:3,3’-ジメチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(4)の製造
室温下で、水酸化リチウム(13mg、0.56mmol)を3,3’-ジメチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(4-3)(0.16g、0.28mmol)のメタノール/水混合溶液(6mL、メタノール/水=1/1)に添加し、反応液を室温下で一晩撹拌した。反応終了後、有機溶剤を減圧下で除去した後、希塩酸(pH=1)で反応液のpHを2に調節した。系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油=20%~60%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(60mg、38%、該化合物は8つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:7.74(m,1H),7.37-7.50(m,5H),7.28(m,1H),4.92-4.97(m,1H),4.35-4.41(m,1H),3.67-3.83(m,3H),3.43-3.48(m,1H),3.29-3.38(m,2H),2.90-2.97(m,1H),2.79(s,3H),2.39-2.47(m,2H),2.23-2.34(m,2H),2.09-2.18(m,1H),1.78-1.99(m,2H),1.43-1.62(m,2H),1.54(s,3H)。
LC-MS:m/z565.35[M+H]
実施例5:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(5)の製造
Figure 2022513101000031
ステップ1:2-メトキシフェニルエチレンオキシド(5-2)の製造
室温下で、水素化ナトリウム(35.3g、0.882mol)を乾燥ジメチルスルホキシド(800mL)に溶解した。混合溶液を0℃まで降温し、トリメチルスルホキソニウムヨージド(194g、0.882mol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、o-メトキシベンズアルデヒド(5-1)(100g、0.735mol)を徐々に添加した。室温下で3時間撹拌し、水(3000mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×3000mL)で抽出した。有機相を合わせた後、飽和食塩水(2000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。淡黄色油状の表題化合物(105g)を得た。得られた粗生成物は精製する必要がなく、次の反応に直接使用した。
ステップ2:2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エタン-1-オール(5-3)の製造
室温下で、塩化第二鉄(16.9g、0.105mol)を4-テトラヒドロピラノール(204g、1.40mol)に添加した。混合溶液を0℃まで降温し、2-メトキシフェニルエチレンオキシド(5-2)の粗生成物(105g、0.700mol)を徐々に滴下した。反応液を室温まで昇温し、4時間撹拌した後、水(2000mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×1000mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(1000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~50%)で分離精製した。無色油状液体の表題化合物(30.0g、17.0%、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.43(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.32-7.27(m,1H),7.00(t,J=7.5Hz,1H),6.90(d,J=7.5Hz,1H),5.09(dd,J=3.6,8.4Hz,1H),4.03-3.90(m,2H),3.85(s,3H),3.70(dd,J=3.6,11.4Hz,1H),3.59-3.51(m,2H),3.46-3.37(m,3H),2.07-1.98(m,1H),1.84-1.79(m,1H),1.72-1.61(m,2H)。
LC-MS:m/z275.15[M+Na]
ステップ3:1-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(5-4)の製造
室温下で、窒素雰囲気下で、5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(1-4)(5.00g、27.3mmol)を無水テトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、かつ2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エタン-1-オール(5-3)(13.77g、54.6mmol)及びトリフェニルホスフィン(14.3g、54.6mmol)を順に添加した。反応液を0℃まで冷却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(11.0g、54.6mmol)を徐々に滴下した。滴下終了後、反応液を室温まで昇温し、かつ16時間反応させた。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~50%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(3.50g、30.6%)を得た。
LC-MS:m/z418.15[M+H]
ステップ4:6-ブロモ-1-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(5-5)の製造
室温下で、1-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(5-4)(3.50g、8.37mmol)をクロロホルム(100mL)に溶解し、N-ブロモスクシンイミド(1.49g、8.37mmol)を添加し、室温下で3時間反応させた。5%チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を添加してクエンチし、かつジクロロメタン(200mL)及び水(100mL)で希釈した。有機相を分離した後、水相をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~40%)で分離精製して、淡黄色固体状の表題化合物(2.50g、60.2%、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(d-DMSO)δ:7.46(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.32(dt,J=1.85,8.1Hz,1H),7.06-6.99(m,2H),5.24(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),4.01-3.97(m,2H),3.79(s,3H),3.67-3.56(m,2H),3.46-3.48(m,1H),3.29-3.21(m,2H),2.52-2.50(m,1H),1.71-1.63(m,2H),1.40-1.18(m,2H)。
LC-MS:m/z518.10[M+Na]
ステップ5:2’-ブロモ-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(5-6)の製造
窒素雰囲気下で、シクロペンタン1,3-ジカルボン酸メチル(563mg、3.02mmol)を乾燥THF(20mL)に溶解し、-78℃でLDA(3.02mmol、2mmol/L)を添加し、かつ該温度下で1時間撹拌し、次に6-ブロモ-1-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(5-5)(500mg、1.01mmol)を添加した。反応液を室温まで昇温し、一晩撹拌した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×40mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~40%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(392mg、64.0%)を得た。
LC-MS:m/z628.15[M+Na]
実施例6:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(5-7)の製造
室温下で、窒素雰囲気下で、2-(トリ-N-ブチルスタンニル)オキサゾール(463mg、1.29mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(227mg、0.323mmol)を2’-ブロモ-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(5-6)(392mg、0.646mmol)の乾燥トルエン溶液(10mL)に添加し、反応液を一晩加熱還流した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~40%)で分離精製して、淡黄色油状の表題化合物(162mg、42.0%)を得た。
LC-MS:m/z617.35[M+Na]
ステップ7:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(5)の製造
室温下で、7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(160mg、0.277mmol)(5-7)を6N塩酸(5mL)に溶解し、該反応液を室温下で一晩撹拌した。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮して、無色油状の粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~60%)で分離精製して、白色固体状の表題化合物(60.1mg、37.1%、該化合物は8つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.73(d,J=0.9Hz,1H),7.57(t,J=4.5Hz,1H),7.29-7.34(m,2H),7.04(t,J=6Hz,1H),6.89(t,J=6.3Hz,1H),5.38-5.45(m,1H),4.17-4.27(m,1H),3.98-4.10(m,1H),3.81(s,3H),3.77-3.84(m,2H),3.43-3.47(m,1H),3.23-3.36(m,3H),2.84(s,3H),2.53-2.72(m,2H),2.13-2.48(m,5H),1.73-1.94(m,2H),1.53-1.59(m,1H),1.44-1.48(m,1H)。
LC-MS:m/z581.15[M+H]
ステップ8:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(5)の光学異性体の分離
Figure 2022513101000032
7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロペンタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(化合物5)(465mg)を分取クロマトグラフィーカラム(カラム型:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:アセトニトリル;流速:25mL/min;勾配:68%~73%アセトニトリル;時間:15min;検出波長:254/220nm)で分離して、白色固体状の化合物5x(119mg、該化合物は6つの光学異性体の混合物である)及び白色固体状の化合物5y(100mg、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
化合物5x:H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.56-7.53(m,1H),7.32-7.28(m,2H),7.05-6.96(m,2H),5.49-5.42(m,2H),4.16-4.13(m,2H),3.87(s,3H)3.86-3.75(m,2H),3.50-3.47(m,1H),3.39-3.36(m,2H),3.15-3.09(m,1H),2.78(s,3H),2.56-2.53(m,1H),2.16-2.09(m,3H),1.86-1.80(m,1H),1.76-1.71(m,1H),1.56-1.44(m,2H)。
LC-MS:m/z581.15[M+H]
化合物5y:H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.55(dd,J=1.2,5.4Hz,1H),7.33-7.29(m,2H),7.03(t,J=5.7Hz,1H),6.98(d,J=6.3Hz,1H),5.46-5.43(m,1H),4.18-4.09(m,1H),3.89(s,3H),3.80-3.73(m,2H),3.50-3.46(m,1H),3.38-3.36(m,2H),3.11-3.09(m,1H),2.79(s,3H),2.44-2.42(m,2H),2.30-2.23(m,2H),2.16-2.12(m,2H),1.83-1.81(m,1H),1.76-1.72(m,1H),1.54-1.44(m,2H)。
LC-MS:m/z581.15[M+H]
ステップ9:化合物5yの光学異性体の分離
Figure 2022513101000033
化合物5y(100mg)を分取キラルカラム(カラム型:CHIRALPAK IF-3、2.0*25cmL(5um);移動相A:tert-ブチルメチルエーテル(0.1%ギ酸)、移動相B:エタノール;流速:20mL/min;勾配:10%イソクラティック;時間:40min;検出波長:220/320nm)で分離して、それぞれ白色体状の化合物5a(22.1mg、該化合物は単一の立体配置である)及び白色固体状の化合物5b(18.3mg、該化合物は単一の立体配置である)を得た。
化合物5a及び5bのHNMR及びLC/MSデータは、化合物5yと完全に一致する。
キラル分析:カラム型:CHIRALPAK IF-3、10*0.46cmL(3um);移動相A:tert-ブチルメチルエーテル(0.1%ギ酸)、移動相B:エタノール;流速:1mL/min;勾配:10%イソクラティック;検出波長:220/320nm、保持時間:5a:1.35min;5b:1.55min。
ステップ10:化合物5xの光学異性体の分離
Figure 2022513101000034
化合物5x(119mg)を分取キラルカラム(カラム型:CHIRALPAK ID-3、2.0*25cmL(5um);移動相A:n-ヘキサン(0.1%ギ酸)、移動相B:エタノール;流速:20mL/min;勾配:15%イソクラティック;時間:40min;検出波長:220/320nm)で分離して、それぞれ白色固体状の化合物5c(9.1mg、該化合物は単一の立体配置である)、白色固体状の化合物5d(4.6mg、該化合物は単一の立体配置である)及び白色固体状の化合物5e(20mg、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
化合物5c:H-NMR(CDOD)δ:7.97(s,1H),7.54(dd,J=1.5,9Hz,1H),7.32-7.27(m,2H),7.05-6.91(m,2H),5.44-5.40(m,1H),4.12-4.09(m,2H),3.86(s,3H),3.80-3.72(m,2H),3.50-3.44(m,1H),3.39-3.36(m,1H),3.10-3.07(m,1H),2.76(s,3H),2.53-2.50(m,2H),2.20-2.10(m,4H),1.85-1.70(m,2H),1.56-1.42(m,2H),1.35-1.30(m,2H)。
LC-MS:m/z581.15[M+H]
化合物5d:H-NMR(CDOD)δ:7.98(s,1H),7.54(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.33-7.27(m,2H),7.05-6.96(m,2H),5.45-5.41(m,1H),4.15-4.12(m,2H),3.86(s,3H),3.81-3.73(m,2H),3.51-3.45(m,1H),3.40-3.37(m,1H),3.13-3.08(m,1H),2.77(s,3H),2.60-2.53(m,1H),2.45-2.38(m,1H),2.25-2.04(m,4H),1.86-1.72(m,2H),1.57-1.45(m,2H),1.35-1.33(m,1H)。
LC-MS:m/z581.15[M+H]
化合物5e:H-NMR(CDOD)δ:7.97(s,1H),7.54-7.52(m,1H),7.32-7.27(m,2H),7.05-6.95(m,2H),5.44-5.40(m,1H),4.13-4.10(m,1H),3.87(s,3H),3.80-3.72(m,2H),3.48-3.45(m,1H),3.10-3.02(m,1H),2.76(s,3H),2.55-2.50(m,2H),2.23-2.03(m,4H),1.81-1.71(m,2H),1.56-1.40(m,2H),1.32-1.30(m,1H)。
LC-MS:m/z581.15[M+H]
キラル分析:カラム型:CHIRALPAK ID-3、10*0.46cmL(3um);移動相A:n-ヘキサン(0.1%ギ酸)、移動相B:エタノール;流速:1.5mL/min;勾配:15%イソクラティック;検出波長:220/320nm、保持時間:化合物5c:9.1min;化合物5d:10.2min;化合物5e:12.5min。
実施例6:3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-7’-(2-フェニル-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロヘキサン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-4-カルボン酸(6)の製造
Figure 2022513101000035
シクロペンタン1,3-ジカルボン酸メチルの代わりにシクロヘキサン1,4-ジカルボン酸メチルを用いた以外、実施例3の製造方法と同じであり、表題化合物6(該化合物は4つの光学異性体の混合物である)を得た。
HNMR(CDCl)δ:7.73(1H,d,J=0.9Hz),7.49(1H,dd,J=1.5,7.5Hz),7.37-7.46(3H,m),7.25(1H,d,J=0.9Hz),4.93(1H,dd,J=6,9.6Hz),4.28(1H,dd,J=3.6,14.4Hz),3.73-3.84(3H,m),3.42-3.48(1H,m),3.28-3.70(2H,m),2.82(3H,s),2.45-2.49(1H,m),2.06-2.25(5H,m),2.01(3H,m),1.70-1.82(2H,m),1.50-1.62(1H,m),1.36-1.47(1H,m)。
LC-MS:m/z565.40[M+H]
実施例7:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロヘキサン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(7)の製造
Figure 2022513101000036
ステップ1:化合物7-1の製造
シクロペンタン1,3-ジカルボン酸メチルの代わりにシクロヘキサン1,3-ジカルボン酸メチルを用いた以外、実施例5の化合物5-7の製造方法と同じであり、化合物7-1を得た。
ステップ2:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロヘキサン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(7)の製造
7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロヘキサン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸メチル(50mg、0.086mmol)を6N塩酸(3mL)に溶解し、該反応液を室温下で一晩撹拌した。反応終了後、溶剤を減圧下で除去して、無色油状の表題化合物を得た。
ステップ3:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロヘキサン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(7)の光学異性体の分離
7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロヘキサン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸を分取クロマトグラフィーカラム(カラム型:XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相A:水(10mmol/L炭酸水素アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル;流速:25mL/min;勾配:25%~75%アセトニトリル;時間:8min;検出波長:254nm)で分離して、それぞれ白色固体状の化合物7a(5.6mg、11.2%、該化合物は光学異性体の混合物である)及び白色固体状の化合物7b(2.5mg、5.0%、該化合物は光学異性体の混合物である)を得た。
化合物7a:H-NMR(CDCl)δ:7.73(1H,s),7.48-7.50(2H,m),7.37-7.44(3H,m),7.25(1H,s),3.42-3.47(1H,m),3.31-3.39(3H,m),2.81(3H,s),2.31(1H,t,9.6Hz),2.10-2.17(2H,m),1.91-1.95(1H,m),1.70-1.82(5H,m),1.53-1.61(1H,m),1.42-1.45(2H,m)。
LC-MS:m/z565.25[M+H]
化合物7b:H-NMR(CDCl)δ:7.73(1H,s),7.48-7.50(2H,m),7.37-7.44(3H,m),7.24(1H,s),4.95-4.97(1H,m),4.12-4.16(1H,s),3.90-3.96(1H,m),3.73-3.80(2H,m),3.41-3.46(1H,m),3.27-3.32(2H,m),3.13-3.19(1H,m),2.82(3H,s),2.10-2.23(4H,m),1.91-1.97(4H,m),1.76-1.84(3H,m),1.67-1.73(2H,m),1.38-1.57(4H,m),1.28-1.30(1H,m),0.88-0.91(1H,m)。
LC-MS:m/z565.25[M+H]
実施例8:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(8)の製造
Figure 2022513101000037
ステップ1:3-ヒドロキシメチルシクロブタンカルボン酸メチル(8-2)の製造
窒素雰囲気下で、3-メチレンシクロブタン-1-カルボン酸メチル(8-1)(10.0g、78.1mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(100mL)に溶解し、-10℃でボランジメチルスルフィド(32.0mL、64.0mmol)を徐々に滴下し、反応液を室温まで昇温し、3時間撹拌して、無色透明液体を得た。-10℃で該反応液に無水メタノール(5mL)を添加し、反応液を室温まで昇温し、30min撹拌した後、-10℃で水酸化ナトリウム溶液(15.0mL、2mol/L)及び過酸化水素(8.96g、78.1mol、30%)を徐々に滴下し、室温下で2時間撹拌し、反応液を減圧下で蒸発乾固させて、無色油状の表題化合物(5.60g、49.0%)を得た。
LC-MS:m/z145.15[M+H]
ステップ2:3-tert-ブチルジメチルシロキシメチルシクロブタンカルボン酸メチル(8-3)の製造
室温下で、3-ヒドロキシメチルシクロブタンカルボン酸メチル(8-2)(5.60g、38.7mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解し、反応液を-10℃まで降温した後、tert-ブチルジメチルクロロシラン(7.00g、46.7mmol)、トリエチルアミン(5.89g、58.3mmol)及び4-ジメチルアミノピリジン(0.470g、3.87mmol)を徐々に添加した。反応液を室温まで昇温し、12時間撹拌した後、水(100mL)でクエンチした。酢酸エチル(3×150mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、無色油状の表題化合物(5.00g、50.0%)を得た。得られた生成物を精製する必要がなく、次の反応に直接使用することができる。
LC-MS:m/z259.20[M+H]
ステップ3:2’-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)メチル)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チオフェン[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(8-4)の製造
窒素雰囲気下で、3-tert-ブチルジメチルシロキシメチルシクロブタンカルボン酸メチル(2.30g、9.00mmol)を乾燥THF(5mL)に溶解し、-78℃でLDA(9.00mmol、2mol/L)を添加し、かつ該温度下で1時間撹拌し、次に6-ブロモ-1-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(5-5)(3.00g、6.00mmol)を添加した。反応液を室温まで昇温し、2時間撹拌した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×50mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=30%~70%)で分離精製して、黄色油状の表題化合物(1.40g、34.0%)を得た。
LC-MS:m/z702.00[M+Na]
ステップ4:3-(((tert-ブチルジメチルシリル)メチル)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チオフェン[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(8-5)の製造
室温下で、窒素雰囲気下で、2-(トリ-N-ブチルスタンニル)オキサゾール(0.810g、2.30mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(0.730g、1.00mmol)を2’-ブロモ-3-(((tert-ブチルジメチルシリル)メチル)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チオフェン[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(8-4)(1.40g、2.10mmol)の乾燥トルエン溶液(10mL)に添加し、反応液を一晩加熱還流した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×30mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=40%~70%)で分離精製して、淡黄色油状の表題化合物(0.800g、58.0%)を得た。
LC-MS:m/z689.30[M+Na]
ステップ5:3-(ヒドロキシメチル)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チオフェン[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(8-6)の製造
室温下で、3-(((tert-ブチルジメチルシリル)メチル)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チオフェン[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(8-5)(0.800g、1.20mmol)を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオリド(0.370g、1.40mmol)を添加した。室温下で12時間撹拌した後、水(50mL)で反応をクエンチし、酢酸エチル(3×50mL)を添加して抽出した。有機相を合わせた後、飽和食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=50%~90%)で分離精製して、無色油状の表題化合物(0.500g、75.0%)を得た。
LC-MS:m/z553.20[M+H]
ステップ6:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(8)の製造
0℃で、ジョーンズ試薬(0.43mL、2mol/L)を3-(ヒドロキシメチル)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チオフェン[2,3-b]ピリジン]-4’,6’(7’H)-ジオン(8-6)(220mg、0.400mmol)のアセトン(5mL)溶液に徐々に滴下し、かつ該温度下で1.5時間撹拌し、イソプロパノール(5mL)でクエンチした。反応液を減圧下で濃縮し、水(20mL)を添加し、かつ酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を高速液体クロマトグラフィー(カラム型:XBridge Shiels RP18 OBDカラム、5um、19*150nm;移動相A:水(0.1%ギ酸)、移動相B:アセトニトリル;流速:25mL/min;勾配:8min内45%~65%;検出波長:254/220nm)で分離精製して、白色粉末状の表題化合物(82mg、36.3%、該化合物は4つの光学異性体の混合物である)を得た。
LC-MS:m/z567.15[M+H]
ステップ7:7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(8)の光学異性体の分離
Figure 2022513101000038
7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボン酸(化合物8)(82mg)を分取キラルクロマトグラフィーカラム(カラム型:CHIRALPAK IC、2*25 cm、5um;移動相A:n-ヘキサン(0.1%ギ酸)、移動相B:エタノール;流速:18mL/min;勾配:18%;時間:40min;検出波長:210nm)で分離精製して、それぞれ白色固体状の生成物8a(13.8mg、該化合物は単一の立体配置である)、8b(5.8mg、該化合物は単一の立体配置である)及び8cと8dの混合物(30mg、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
化合物8a:H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.56-7.53(m,1H),7.33-7.28(s,2H),7.06-6.97(m,2H),5.43(t,J=6.9Hz,1H),4.13(d,J=6.9Hz,2H),3.87(s,3H),3.81-3.69(m,2H),3.50-3.44(m,1H),3.40-3.34(m,3H),2.95-2.88(m,1H),2.84(s,3H),2.81-2.62(m,3H),1.84-1.70(m,2H),1.57-1.40(m,2H)。
LC-MS:m/z567.15[M+H]
化合物8b:H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.56-7.53(m,1H),7.34-7.28(s,2H),7.07-6.97(m,2H),5.47(t,J=6.9Hz,1H),4.22-4.12(m,2H),3.87(s,3H),3.81-3.69(m,2H),3.54-3.44(m,1H),3.40-3.34(m,3H),2.99-2.83(m,2H),2.80(s,3H),2.81-2.62(m,2H),1.86-1.72(m,2H),1.57-1.42(m,2H)。
LC-MS:m/z567.15[M+H]
化合物8cと8dの混合物(30mg)を分取カラムクロマトグラフィー(カラム型:CHIRALPAK IE、2*25cm、5um;移動相A:n-ヘキサン(0.1%ギ酸)、移動相B:エタノール;流速:20mL/min;勾配:20%;時間:15min;検出波長:210nm)で分離して、それぞれ白色固体生成物8c(10.2mg、保持時間:8.55min、該化合物は単一の立体配置である)及び8d(8.3mg、保持時間:10.10min、該化合物は単一の立体配置である)を得た。
化合物8cのNMR及びLC/MSデータは、化合物8aと完全に一致する。
化合物8dのNMR及びLC/MSデータは、化合物8bと完全に一致する。
キラル分析:カラム型:CHIRALPAK IC、2*25 cm、5um;移動相A:n-ヘキサン(0.1%ギ酸)、移動相B:エタノール;流速:1mL/min;勾配:30%;検出波長:210nm、保持時間:8a:5.83min;8b:7.38min;8c:8.55min;8d:10.09min。
ステップ8:化合物8cの配置確認
約10mgのステップ7で分離して得られた化合物8cを1mLのMeOH溶剤に溶解し、室温環境下で溶剤を自然蒸発させて、棒状単結晶を得た。該単結晶をX線回折により分析し、得られたX線回折パターン(XRD)を図1に示す。図1では、単結晶のシミュレーション及び試験XRDパターンを重ね合わせて比較した。シミュレーション及び試験XRDパターンの間に、主ピークがよくマッチングしている。
X線回折分析パラメータは、以下のとおりである:
機器型番:Rigaku XtaLAB PRO 007HF(Mo)
放射線:MoKα放射(λ=0.71073A)
温度:180K
走査方式:2θ/θ
走査範囲:3.000°~40.006°
結晶構造のデータを下記表1にまとめる。
Figure 2022513101000039
CrysAlisProプログラムを用いてデータ削減及び経験的吸収補正を行った。SHELXTプログラムを使用して双対空間(dual-space)アルゴリズムにより構造を解析した。全ての非水素原子を示差フーリエマップから直接的に特定することができる。骨格の水素原子を幾何学的に配置し、かつライディングモデル(ridingmodel)を用いて親原子に制限した。SHELXLプログラムを使用し、全行列技術を用いてFの二乗偏差の総和を最小化することにより、最終構造の微細化を完了した。
微細化した単結晶構造を図2及び図3に示し、単結晶の化学式ユニットはC3242Sであり、P2空間群において直交する形式で結晶化する。各非対称ユニットは1つの分子を有し、それはシス配座を示し、キラル炭素は“S”を示す。各単位胞は4つの分子を有する。対称操作により、O5-H5・・・O4の水素結合を発現した。
上記分析により、化合物8cの立体配置構造式は以下のとおりである。
Figure 2022513101000040
実施例9:(1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-N,3’-ジメチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-ホルムアミド(9)の製造
Figure 2022513101000041
室温下で、化合物8c(30mg、0.035mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にメチルアミン塩酸塩(7.2mg、0.107mmol)、HATU(20.0mg、0.053mmol)及びDIPEA(23.1mg、0.178mmol)を添加した。室温下で一晩撹拌し、次に水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(7mg、32.7%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.98(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.8Hz,1H);7.34-7.28(m,2H),7.06-8.97(m,2H),5.44-5.39(m,1H),4.12-4.09(m,2H),3.87(s,3H),3.80-3.67(m,2H),3.51-3.42(m,1H),3.40-3.37(m,3H),2.96-2.90(m,1H),2.82(s,3H),2.77(s,3H),2.71-2.54(m,2H),1.82-1.71(m,2H),1.57-1.37(m,2H)。
LC-MS:m/z580.20[M+H]
実施例10:((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)グリシン(10)の製造
Figure 2022513101000042
ステップ1:((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)グリシンメチルエステル(10-1)の製造
室温下で、化合物8c(30mg、0.053mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にグリシンメチルエステル塩酸塩(9.4mg、0.106mmol)、HATU(30.2mg、0.079mmol)及びトリエチルアミン(21.4mg、0.212mmol)を添加した。室温下で一晩撹拌し、次に水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(5mg、15%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.44-5.40(m,1H),4.13-4.10(m,2H),4.00-3.98(m,2H),3.88(s,1H),3.80-3.67(m,5H),3.51-3.42(m,2H),3.40-3.35(m,2H),3.01-2.94(m,1H),2.89-2.83(m,4H),2.74-2.58(m,2H),1.81-1.72(m,2H),1.57-1.41(m,1H)。
LC-MS:m/z638.30[M+H]
ステップ2:((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)グリシン(10)の製造
室温下で、化合物10-1(30mg、0.047mmol)をメタノール/水混合溶液(1/1、2mL)に溶解した。反応液に水酸化リチウム(4.0mg、0.094mmol)を添加し、室温下で2時間反応させた後、反応液のpHが2になるまで希塩酸を添加した。減圧下で濃縮して有機溶剤を除去した後、酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=60%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(11mg、61.2%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.6Hz,1H),7.54(dd,J=1.2,5.7Hz,1H),7.33-7.29(m,2H),7.03(td,J=0.6,5.4Hz,1H),6.98(dd,J=0.6,6.3Hz,1H),5.44-5.40(m,1H),4.17-4.06(m,2H),3.96(s,3H),3.88(s,3H),3.79-3.67(m,2H),3.50-3.43(m,2H),3.39-3.35(m,2H),3.00-2.96(m,1H),2.88-2.79(m,4H),2.73-2.67(m,2H),2.65-2.59(m,2H)。
LC-MS:m/z624.20[M+H]
実施例11:2-((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-ホルムアミド)-2-メチルプロピオン酸(11)の製造
Figure 2022513101000043
室温下で、化合物8c(20mg、0.035mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にHATU(20.1mg、0.053mmol)及びトリエチルアミン(10.7mg、0.106mmol)を添加し、室温下で1時間撹拌し、次に2-アミノイソ酪酸メチル塩酸塩(7.3mg、0.071mmol)を添加して室温下で一晩撹拌した。反応終了後、水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(3.6mg、15.3%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.97(d,J=0.9Hz,1H),7.52(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.33-7.25(m,2H),7.05-6.96(m,2H),5.41-5.37(m,1H),4.14-4.00(m,1H),3.86(s,3H),3.79-3.67(m,2H),3.48-3.43(m,1H),3.37-3.32(m,3H),3.02-2.80(m,4H),2.68-2.54(m,2H),1.80-1.70(m,2H),1.53-1.31(m,8H)。
LC-MS:m/z652.40[M+H]
実施例12:(1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-N,N,3’-トリメチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-ホルムアミド(12)の製造
Figure 2022513101000044
室温下で、化合物8c(30mg、0.053mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にジメチルアミン塩酸塩(14.3mg、0.176mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(8.0mg、0.042mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(6.0mg、0.044mmol)及びDIPEA(36.1mg、0.279mmol)を添加した。室温下で一晩撹拌し、次に水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(7.6mg、35.1%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.30-7.28(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.44-5.40(m,1H),4.16-4.09(m,2H),3.86(s,3H),3.80-3.59(m,3H),3.51-3.44(m,1H),3.40-3.37(m,3H),3.23(dd,J=1.2,14.7Hz,1H),3.03(s,3H),2.98(s,3H),2.92-2.88(m,1H),2.84(s,3H),2.06-2.03(m,1H),1.83-1.71(m,2H),1.57-1.43(m,2H)。
LC-MS:m/z594.30[M+H]
実施例13:((1R,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)-L-アラニン(13)の製造
Figure 2022513101000045
室温下で、化合物8c(20mg、0.035mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にHATU(20.1mg、0.053mmol)及びDIPEA(10.7mg、0.106mmol)を添加し、室温下で1時間撹拌し、次にL-アラニン(7.3mg、0.071mmol)を添加して室温下で一晩撹拌した。反応終了後、水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(3.6mg、15.3%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.54(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.33-7.28(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.44-5.40(m,1H),4.43(q,J=7.5Hz,1H),4.13-4.11(m,2H),3.87(s,3H),3.80-3.68(m,2H),3.50-3.36(m,3H),3.00-2.94(m,1H),2.88-2.79(m,4H),2.73-2.57(m,2H),1.84-1.72(m2H),1.57-1.38(m,5H)。
LC-MS:m/z638.35[M+H]
実施例14:((1S,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)-D-アラニン(14)の製造
Figure 2022513101000046
室温下で、化合物8c(20mg、0.035mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にHATU(26.8mg、0.071mmol)及びDIPEA(18.3mg、0.14mmol)を添加し、室温下で1時間撹拌し、次にD-アラニン(6.3mg、0.071mmol)を添加して室温下で一晩撹拌した。反応終了後、水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(5mg、21.7%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.98(s,1H),7.53(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.33-7.28(m,1H),7.05-6.96(m,2H),5.41(dd,J=4.8,7.2Hz,1H),4.44(q,J=7.2Hz,1H),4.17-4.02(m,2H),3.87-3.67(m,2H),3.49-3.36(m,3H),2.96(t,J=9Hz,1H),2.88-2.78(m,4H),2.73-2.56(m,2H),1.82-1.71(m,2H),1.55-1.40(m,5H)。LC-MS:m/z638.35[M+H]
実施例14-1:((1S,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)-D-アラニンメチルエステルの製造
Figure 2022513101000047
室温下で、化合物8c(20mg、0.035mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にHATU(26.8mg、0.071mmol)及びDIPEA(18.3mg、0.14mmol)を添加し、室温下で1時間撹拌し、次にD-アラニンメチルエステル(9.9mg、0.071mmol)を添加して室温下で一晩撹拌した。反応終了後、水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=30%~50%)で精製して、白色固体状の表題化合物(6.7mg、29.1%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.55(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.44-5.39(m,1H),4.45(q,J=7.2Hz,1H),4.12-4.03(m,2H),3.88(s,3H),3.75(s,3H),3.80-3.67(m,2H),3.48-3.36(m,4H),3.03-2.93(m,1H),2.87-2.81(m,1H),2.83(s,3H),2.73-2.56(m,2H),1.82-1.72(m,2H),1.57-1.45(m,2H),1.42(d,J=7.5Hz,3H)。
LC-MS:m/z652.25[M+H]
実施例15:N-((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)-N-メチルグリシン(15)の製造
Figure 2022513101000048
ステップ1:N-((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)-N-メチルグリシン(15-1)の製造
室温下で、化合物8c(30mg、0.053mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にサルコシンメチルエステル塩酸塩(10.9mg、0.106mmol)、HATU(30.2mg、0.079mmol)及びトリエチルアミン(21.4mg、0.212mmol)を添加した。室温下で一晩撹拌し、次に水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~50%)で精製して、白色固体状の表題化合物(8.0mg、23.1%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.55(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.34-7.29(m,2H),7.06-8.97(m,2H),5.45-5.40(m,1H),4.21-4.11(m,4H),3.89(s,3H),3.80-3.66(m,6H),3.56-3.46(m,2H),3.10(s,3H),3.02-2.96(m,2H),2.92-2.83(m,4H),2.79-2.63(m,2H),1.84-1.72(m,2H),1.55-1.40(m,2H)。
LC-MS:m/z652.35[M+H]
ステップ2:N-((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)-N-メチルグリシン(15)の製造
室温下で、化合物15-1(8.0mg、0.014mmol)をメタノール/水混合溶液(1/1、1mL)に溶解した。反応液に水酸化リチウム(0.7mg、0.028mmol)を添加し、室温下で2時間撹拌した後、反応液のpHが2になるまで希塩酸を添加した。減圧下で濃縮して有機溶剤を除去した後、酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(3.4mg、42.1%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99-7.98(m,1H),7.55(dd,J=1.2,7.8Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.44-5.40(m,1H),4.13-4.04(m,4H),3.87(s,3H),3.80-3.70(m,3H),3.57-3.45(m,2H),3.40-3.37(m,1H),3.09-3.08(m,2H),3.04-2.97(m,2H),2.93-2.89(m,1H),2.87-2.83(m,3H),2.78-2.63(m,2H),1.83-1.72(m,2H),1.58-1.40(m,2H)。
LC-MS:m/z638.40[M+H]
実施例16:2-(((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-カルボニル)オキシ)酢酸(16)の製造
Figure 2022513101000049
室温下で、化合物8c(20mg、0.035mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にHATU(26.8mg、0.071mmol)及びDIPEA(18.3mg、0.14mmol)を添加し、室温下で1時間撹拌した後、グリコール酸(5.4mg、0.071mmol)を添加して室温下で一晩撹拌した。反応終了後、水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=60%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(5.0mg、22.7%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.56-7.54(m,1H),7.34-7.29(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.45-5.41(m,1H),4.65(m,2H),4.14-4.12(m,2H),3.88(s,3H),3.88-3.70(m,3H),;3.62-3.34(m,5H),3.27-3.20(m,1H),3.11-3.09(m,1H),3.02-2.96(m,1H),2.90-2.71(m,7H),1.84-1.71(m,2H),1.46-1.31(m,2H)。
LC-MS:m/z625.25[M+H]
実施例17:((1s,3S)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-ホルムアミド(17)の製造
Figure 2022513101000050
室温下で、化合物8c(20mg、0.035mmol)をTHF(2mL)に溶解した。0℃で、反応液にトリエチルアミン(10.7mg、0.106mmol)及びクロロギ酸メチル(6.7mg、0.07mmol)を順に添加し、次に室温下で1時間撹拌した後、アンモニア水(7.42mg、0.212mmol)を添加して室温下で一晩撹拌した。反応終了後、水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=60%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(6mg、30.1%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.56-7.53(m,1H),7.33-7.29(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.44-5.40(m,1H),4.14-4.11(m,2H),3.88(s,3H),3.79-3.69(m,2H),3.51-3.33(m,4H),2.97-2.90(m,1H),2.83-2.74(m,4H),2.70-2.58(m,2H),1.83-1.72(m,2H),1.56-1.42(m,2H)。
LC-MS:m/z566.15[M+H]
実施例18:(1s,3S)-N-(2-ヒドロキシエチル)-7’-((R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[シクロブタン-1,5’-チエノ[2,3-b]ピリジン]-3-ホルムアミド(18)の製造
Figure 2022513101000051
室温下で、化合物8c(30mg、0.053mmol)をDMF(2mL)に溶解した。反応液にエタノールアミン(4.3mg、0.071mmol)、1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(11.5mg、0.06mmol)、HOBt(8.1mg、0.06mmol)及びDIPEA(20.6mg、0.159mmol)を添加した。室温下で一晩撹拌し、次に水(5mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:石油エーテル/酢酸エチル=40%~70%)で精製して、白色固体状の表題化合物(5.9mg、26.3%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.56-7.54(m,1H),7.34-7.29(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.45-5.40(m,1H),4.18-4.10(m,2H),3.88(s,3H),3.80-3.56(m,4H),3.50-3.32(m,4H),2.99-2.92(m,1H),2.87-2.80(m,4H),2.72-2.56(m,2H),1.82-1.71(m,2H),1.57-1.41(m,2H)。
LC-MS:m/z610.55[M+H]
実施例19:(R)-2’-ブロモ-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-4’,6’-ジオン-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(19)の製造
Figure 2022513101000052
ステップ1:2-メトキシフェニルエチレンオキシド(19-1)の製造
室温下で、水素化ナトリウム(35.3g、0.882mol)を乾燥ジメチルスルホキシド(800mL)に溶解した。混合溶液を0℃まで降温し、トリメチルスルホキソニウムヨージド(194g、0.882mol)を添加した。0℃で2時間撹拌した後、o-メトキシベンズアルデヒド(100g、0.735mol)を徐々に添加した。室温下で3時間撹拌し、水(3000mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×3000mL)で抽出した。有機相を合わせた後、飽和食塩水(2000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮して、淡黄色油状の表題化合物の粗生成物(105g)を得た。得られた粗生成物は精製する必要がなく、次の反応に直接使用した。
ステップ2:2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エタン-1-オール(19-2)の製造
室温下で、塩化第二鉄(16.9g、0.105mol)を4-テトラヒドロピラノール(204g、1.40mol)に添加した。混合溶液を0℃まで降温し、2-メトキシフェニルエチレンオキシドの粗生成物((19-1)(105g、0.700mol)を徐々に滴下した。反応液を室温まで昇温し、4時間撹拌した後、水(2000mL)を添加してクエンチした。酢酸エチル(3×1000mL)で抽出し、有機相を合わせた後、飽和食塩水(1000mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~50%)で精製した。無色油状液体の表題化合物(30.0g、17.0%、該化合物は2つの光学異性体の混合物である)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.43(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.32-7.27(m,1H),7.00(t,J=7.5Hz,1H),6.90(d,J=7.5Hz,1H),5.09(dd,J=3.6,8.4Hz,1H),4.03-3.90(m,2H),3.85(s,3H),3.70(dd,J=3.6,11.4Hz,1H),3.59-3.51(m,2H),3.46-3.37(m,3H),2.07-1.98(m,1H),1.84-1.79(m,1H),1.72-1.61(m,2H)。
LC-MS:m/z275.15(M+Na)
ステップ3:酪酸(R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル(19-3)の製造
室温下で、化合物19-2(30.0g、0.12mol)、カンジダ・アンタークティカリパーゼ(北京高瑞森科技有限公司)(3.00g)及び酪酸ビニル(7.50g、0.07mol)を乾燥アセトニトリル(150mL)に溶解した。反応液を室温下で2時間撹拌した後、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=20%~40%)で精製して、無色油状液体の表題化合物(15.0g、39.1%)を得た。
H-NMR(CDCl)δ:7.50(d,J=7.2Hz,1H),7.33-7.27(m,1H),7.10-6.98(m,1H),6.92-6.87(m,1H),5.23-5.04(m,1H),4.21-4.13(m,2H),4.02-3.85(m,5H),3.51-3.40(m,3H),2.38-2.30(m,2H),1.98-1.66(m,6H),1.02-0.95(m,3H)。
LC-MS:m/z345.18[M+Na]
ステップ4:(R)-2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エタン-1-オール(19-4)の製造
室温下で、化合物19-3(15.0g、0.05mol)、水酸化ナトリウム(3.10g、0.08mol)をメタノール(30mL)及び水(30mL)の混合溶液に溶解した。反応液を室温下で2時間撹拌した後、有機相を減圧下で濃縮し、濾過して、白色固体状の表題化合物(10.0g、85.2%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.43(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.32-7.27(m,1H),7.00(t,J=7.5Hz,1H),6.90(d,J=7.5Hz,1H),5.09(dd,J=3.6,8.4Hz,1H),4.03-3.90(m,2H),3.85(s,3H),3.70(dd,J=3.6,11.4Hz,1H),3.59-3.51(m,2H),3.46-3.37(m,3H),2.07-1.98(m,1H),1.84-1.79(m,1H),1.72-1.61(m,2H)。
LC-MS:m/z275.15[M+Na]
ステップ5:5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(19-5)の製造
室温下で、2-アミノ-メチルチオフェン-3-カルボン酸エチル(20.0g、0.108mol)を水(400mL)に溶解し、固体の水酸化カリウム(12.1g、0.216mol)を添加した。反応液を100℃に加熱して6時間還流した。得られた溶液を0℃まで冷却し、ジホスゲン(21.2g、0.108mol)を徐々に滴下した。滴下終了後、室温下で3時間撹拌した。反応過程で徐々に固体が析出した。反応終了後、得られた固体を濾過し、水で中性になるまで洗浄し、次に石油エーテル(200mL)で洗浄した後、減圧下で乾燥させて、茶色固体状の表題化合物(7.00g、35.3%)を得た。
LC-MS:m/z184.25(M+H)
ステップ6:(R)-1-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(19-6)の製造
窒素ガスの保護下で、室温下で、化合物19-5(5.00g、27.3mmol)を無水テトラヒドロフラン(150mL)に溶解し、かつ化合物19-4(13.77g、54.6mmol)及びトリフェニルホスフィン(14.3g、54.6mmol)を順に添加した。反応液を0℃まで冷却し、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(11.0g、54.6mmol)を徐々に滴下した。滴下終了後、反応液を室温まで昇温し、16時間撹拌した。反応終了後、反応液を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~50%)で精製して、白色固体状の表題化合物(3.50g、30.6%)を得た。
LC-MS:m/z418.15(M+H)
ステップ7:(R)-6-ブロモ-1-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-5-メチル-2H-チエノ[2,3-d][1,3]オキサジン-2,4(1H)-ジオン(19-7)の製造
室温下で、化合物19-6(3.50g、8.37mmol)をクロロホルム(100mL)に溶解し、溶液にN-ブロモスクシンイミド(1.49g、8.37mmol)を添加した。室温下で3時間撹拌し、次に5%チオ硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を添加してクエンチし、かつジクロロメタン(200mL)及び水(100mL)で希釈した。有機相を分離した後、水相をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~40%)で精製して、淡黄色固体状の表題化合物(2.50g、60.2%)を得た。
H-NMR(d6-DMSO)δ:7.46(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.32(dt,J=1.85,8.1Hz,1H),7.06-6.99(m,2H),5.24(dd,J=4.8,8.4Hz,1H),4.01-3.97(m,2H),3.79(s,3H),3.67-3.56(m,2H),3.46-3.48(m,1H),3.29-3.21(m,2H),2.52-2.50(m,1H),1.71-1.63(m,2H),1.40-1.18(m,2H)。
LC-MS:m/z518.10(M+Na)
ステップ8:(R)-2’-ブロモ-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-4’,6’-ジオン-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(19)の製造
窒素ガスの保護下で、N-Boc-4-ピペリジンカルボン酸メチル(243.3mg、1.21mmol)を乾燥THF(5mL)に溶解し、-78℃でLDA(1.29mmol、2mol/L)を添加し、かつ該温度下で1時間撹拌し、次に化合物19-7(200mg、0.40mmol)を添加した。反応液を室温まで昇温し、1時間撹拌した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~40%)で精製して、白色固体状の表題化合物(243.0mg、90.5%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.49(dd,J=3,7.5Hz,1H),7.32(td,J=1.8,7.5Hz,1H),7.05-6.97(m,2H),5.38(t,J=6.6Hz,1H),4.09-4.06(m,2H),3.86(s,3H),3.86-3.73(m,2H),3.72-3.60(m,2H),3.50-3.35(m,5H),2.33(s,3H),2.03-1.70(m,6H),1.56-1.39(m,11H)。
LC-MS:m/z686.95[M+H]
実施例20:(R)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオン-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(20)の製造
Figure 2022513101000053
窒素ガスの保護下で、室温下で、2-(トリ-N-ブチルスタンニル)オキサゾール(43.2mg、0.12mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(0.03mmol、21.2mg)を化合物19(40.0mg、0.06mmol)の乾燥トルエン溶液(3mL)に添加し、反応液を一晩加熱還流した。反応終了後、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=10%~40%)で精製して、白色固体状の表題化合物(38.1mg、95.6%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(s,1H),7.53(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.06-6.98(m,2H),5.45(t,J=6.3Hz,1H),4.15(m,2H),3.88(s,3H),3.82-3.76(m,2H),3.72-3.61(m,2H),3.60-3.53(m,1H),3.51-3.43(m,2H),3.40-3.36(m,2H),2.00-1.72(m,6H),1.56-1.40(m,11H)。
LC-MS:m/z652.25[M+H]
実施例21:(R)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-4’,6(7’H)-ジオン(21)の製造
Figure 2022513101000054
室温下で、化合物20(35.0mg、0.054mmol)を塩酸の1、4-ジオキサン溶液(4mol/L、2mL)に添加し、反応液を室温下で1時間撹拌した後、減圧下で濃縮して塩酸及び有機溶剤を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=50%~60%)で精製して、白色固体状の化合物21(28.1mg、90.2%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:8.00(s,1H),7.53(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.06-6.98(m,2H),5.46(t,J=6.3Hz,1H),4.12-4.11(m,2H),3.88(s,3H),3.83-3.76(m,2H),3.68-3.35(m,3H),3.22-3.08(m,4H),2.77(m,3H),2.21-2.06(m,3H),2.03-1.93(m,1H),1.89-1.83(m,1H),1.78-1.73(m,1H),1.56-1.39(m,2H)。
LC-MS:m/z552.30[M+H]
実施例22:(R)-2-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)酢酸メチル(22)の製造
Figure 2022513101000055
窒素ガスの保護下で、室温下で、ブロモ酢酸メチル(6.1mg、0.036mmol)、炭酸カリウム(10.0mg、0.073mmol)を化合物21(20.0mg、0.036mmol)の乾燥アセトニトリル溶液(3mL)に添加した。反応液を室温下で2時間撹拌し、水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=30%~40%)で精製して、白色固体状の化合物22(15.3mg、62.9%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.53(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.06-6.97(m,2H),5.46-5.42(m,2H),7.25(q,J=4.8Hz,2H),4.17-4.12(m,2H),3.86(s,3H),3.81-3.77(m,2H),3.51-3.42(m,1H),3.39-3.35(m,4H),2.93-2.88(m,2H),2.85-2.81(m,2H),2.76(s,3H),2.27-2.12(m,3H),2.09-1.98(m,1H),1.87-1.73(m,2H),1.58-1.40(m,2H),1.31(t,J=7.2Hz,3H)。
LC-MS:m/z638.20[M+H]
実施例23:(R)-2-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)酢酸(23)の製造
Figure 2022513101000056
窒素ガスの保護下で、室温下で、化合物22(20.0mg、0.03mmol)及び水酸化リチウム(1.4mg、0.06mmol)をメタノール/水混合溶液(6mL、メタノール/水=1/1)に溶解し、反応液を室温下で一晩撹拌した。反応終了後、有機溶剤を減圧下で除去した後、希塩酸(pH=1)で反応液のpHを2に調節した。系に酢酸エチル(3×20mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=30%~40%)で分離精製して、白色固体状の化合物23(8.5mg、43.3%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:8.01(d,J=0.6Hz,1H),7.52(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.35-7.30(m,2H),7.06-7.00(m,2H),5.49-5.45(m,1H),4.34-4.25(m,1H),4.19-4.11(m,3H),3.89(s,3H),3.94-3.77(m,2H),3.62-3.44(m,5H),3.40-3.35(m,2H),2.79(s,3H),2.46-2.33(m,4H),1.90-1.86(m,1H),1.79-1.74(m,1H),1.57-1.39(m,2H)。
LC-MS:m/z610.20[M+H]
実施例24:(R)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボン酸(2-メトキシ-2-オキソエチル)エステル(24)の製造
Figure 2022513101000057
0℃で、窒素ガスの保護下で、p-ニトロフェニルクロロホルメート(21.9mg、0.109mmol)を2-ヒドロキシ酢酸エチル(11.3mg、0.109mmol)及びピリジン(0.01mL、0.126mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を0℃で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮して粗生成物を得た。該粗生成物を化合物21(30.0mg、0.054mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.02mL、0.155mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を室温下で2時間撹拌し、水を添加して反応をクエンチした。系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=50%~70%)で精製して、白色固体状の化合物24(7.8mg、20.8%)を得た。
H-NMR(CD3OD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.32-7.29(m,2H),7.06-6.98(m,2H),5.48-5.44(m,2H),4.86(s,3H),4.27(q,J=7.2Hz,4.20-4.16(m,2H),3.88(s,3H),3.84-3.75(m,3H),3.71-3.57(m,2H),3.50-3.43(m,1H),3.39-3.33(m,2H),2.77(s,3H),2.11-2.01(m,3H),1.94-1.84(m,2H),1.80-1.73(m,1H),1.57-1.40(m,2H),1.32(t,J=6.9Hz,3H)。
LC-MS:m/z682.25[M+H]
実施例25:(R)-2-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)-2-メチルプロピオン酸(25)の製造
Figure 2022513101000058
ステップ1:(R)-2-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)-2-メチルプロピオン酸メチル(化合物25-1)の製造
室温下で、窒素ガスの保護下で、2-ブロモイソ酪酸メチル(26.5mg、0.136mmol)及び炭酸カリウム(15.0mg、0.109mmol)を化合物21(15.0mg、0.027mmol)の乾燥アセトニトリル溶液(3mL)に添加した。反応液を80℃で16時間撹拌し、水を添加して反応をクエンチした。系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=30%~40%)で精製して、白色固体状の表題化合物(8.5mg、46.0%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.98(d,J=0.9Hz,1H),7.53(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.05-8.97(m,2H),5.46-5.42(t,J=6.6Hz,1H),4.25(q,J=6.9Hz,2H),4.18-4.10(m,2H),3.87(s,3H),3.83-3.76(m,2H),3.49-3.38(m,3H),2.93-2.83(m,4H),2.76(s,3H),2.24-1.96(m,4H),1.87-1.73(m,2H),1.57-1.42(m,2H),1.38-1.33(m,9H)。
LC-MS:m/z666.50[M+H]
ステップ2:(R)-2-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)-2-メチルプロピオン酸(化合物25)の製造
室温下で、窒素ガスの保護下で、化合物25-1(13.0mg、0.019mmol)を塩酸の1、4-ジオキサン溶液(3mL)に溶解し、反応液を室温下で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮して塩酸及び有機溶剤を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=50%~70%)で精製して、白色固体状の化合物25(3.0mg、25.1%)を得た。
H-NMR(CD3OD)δ:8.01(s,1H),7.52(d,J=7.5Hz,1H),7.36-7.31(m,2H),7.05-6.98(m,2H),5.48-5.44(m,1H),4.34-4.18(m2H),3.87-3.80(m,5H),3.52-3.45(m,1H),3.42-37(m,5H),3.27-3.10(m,1H),2.79(s,3H),2.48-2.03(m,4H),1.93-1.89(m,1H),1.78-1.73(m,1H),1.58-1.49(m,8H)。
LC-MS:m/z638.20[M+H]
実施例26:(R)-2-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)-2-オキソ酢酸メチル(26)の製造
Figure 2022513101000059
0℃で、窒素ガスの保護下で、クロログリオキシル酸メチル(5.0mg、0.041mmol)を化合物21(15.0mg、0.027mmol)及びトリエチルアミン(5.5mg、0.054mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を室温下で3時間撹拌した後、水を添加して反応をクエンチした。系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=30%~40%)で精製して、白色固体状の化合物26(8.5mg、46.0%)を得た。
H-NMR(CD3OD)δ:8.00(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.06-6.99(m,2H),5.48-5.43(m,1H),4.29-4.08(m,2H),3.92-3.87(m,7H),3.84-3.77(m,3H),3.71-3.61(m,3H),3.51-3.45(m,3H),2.78(s,3H),2.22-2.15(m,1H),2.10-2.04(m,2H),1.94-1.74(m,3H),1.47-1.45(m,2H),1.36-1.25(m,2H)。
LC-MS:m/z638.20[M+H]
実施例27:(R)-2-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)-2-オキソ酢酸(27)の製造
Figure 2022513101000060
-10℃で、窒素ガスの保護下で、塩化オキサリル(5.2mg、0.041mmol)を化合物21(28.0mg、0.051mmol)及びトリエチルアミン(10.3mg、0.102mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を-10℃で20min撹拌した後、室温まで昇温し、かつ1時間撹拌し、水を添加して反応をクエンチした。系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=70%~80%)で精製して、白色固体状の化合物27(15.0mg、46.4%)を得た。
1H-NMR(CD3OD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.34-7.28(m,2H),7.05-6.97(m,2H),5.45(t,J=6.6Hz,1H),4.19-4.17(m,1H),3.87(s,3H),3.86-3.78(m,4H),3.66-3.45(m,3H),3.36-3.33(m,2H),2.76(s,3H),3.19-2.07(m,3H),1.99-1.85(m,3H),1.77-1.72(m,1H),1.56-1.31(m,2H)。
LC-MS:m/z624.40[M+H]
実施例28:(R)-7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボン酸メチル(28)の製造
Figure 2022513101000061
クロログリオキシル酸メチルの代わりにクロロギ酸メチルを用いた以外、実施例26の製造方法と同じであり、化合物28を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.8Hz,1H),7.35-7.27(m,2H),7.06-6.98(m,2H),5.45(t,J=6.6Hz,1H),4.49-4.16(m,1H),3.88(m,3H),3.83-3.76(m,3H),3.73-3.70(m,4H),3.57-3.36(m,5H),2.77(s,3H),2.09-1.99(m,3H),1.88-1.83(m,2H),1.77-1.73(m,1H),1.56-1.40(m,2H)。
LC-MS:m/z610.25[M+H]
実施例29:(R)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボニル)グリシン(29)の製造
Figure 2022513101000062
ステップ1:(R)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボニル)グリシンtert-ブチルエステル(29-1)の製造
0℃で、窒素ガスの保護下で、トリホスゲン(8.0mg、0.027mmol)をグリシンtert-ブチルエステル(14.2mg、0.108mmol)及びトリエチルアミン(27.3mg、0.27mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を0℃で3時間撹拌した後、化合物21(30.0mg、0.054mmol)を該反応液に添加し、次に室温まで昇温して一晩撹拌した。水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=30%~40%)で精製して、白色固体状の化合物29-1(24.1mg、65.2%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.08-6.98(m,2H),5.45(t,J=6.6Hz,1H),4.17-4.15(m,2H),3.88(s,3H),3.84-3.71(m,5H),3.68-3.44(m,4H),2.77(s,3H),2.12-2.04(m,3H),1.94-1.84(m,2H),1.78-1.73(m,1H),1.54-1.39(m,11H)。
LC-MS:m/z708.60[M+H]
ステップ2:(R)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-カルボニル)グリシン(29)の製造
室温下で、窒素ガスの保護下で、化合物29-1(20.0mg、0.028mmol)を塩酸の1、4-ジオキサン溶液(3mL)に溶解し、反応液を室温下で2時間撹拌した後、減圧下で濃縮して塩酸及び有機溶剤を除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=50%~70%)で精製して、白色固体状の化合物29(13.0mg、64.4%)を得た。
H-NMR(CD3OD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.08-6.98(m,2H),5.47-5.43(m,1H),4.18-4.15(m,2H),3.89-3.88(m,4H),3.84-3.71(m,4H),3.68-3.44(m,4H),2.77(s,3H),2.12-2.04(m,3H),1.94-1.84(m,2H),1.78-1.73(m,1H),1.54-1.39(m,2H)。
LC-MS:m/z653.20[M+H]
実施例30:(R)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-スルホン酸(30)の製造
Figure 2022513101000063
0℃で、窒素ガスの保護下で、クロロスルホン酸(8.5mg、0.073mmol)を化合物21(20.0mg、0.036mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(14.1mg、0.109mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を室温下で一晩撹拌し、水を添加して反応をクエンチした。系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=60%~80%)で精製して、白色固体状の化合物30(5.1mg、21.8%)を得た。
H-NMR(CD3OD)δ:8.00(s,1H),7.52-7.51(d,J=7.5Hz,1H),7.35-7.30(m,2H),7.05-6.98(m,2H),5.48-5.43(m,1H),4.30-4.12(m,2H),3.88(s,3H),3.84-3.79(m,3H),3.62-3.46(m,5H),3.41-3.34(m,3H),2.77(s,3H),2.37-2.26(m,2H),2.15-2.06(m,2H),1.90-1.86(m,1H),1.78-1.74(m,1H),1.57-1.42(m,2H)。
LC-MS:m/z632.45[M+H]
実施例31:(R)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-ホルムアミド(31)の製造
Figure 2022513101000064
0℃で、窒素ガスの保護下で、トリメチルシリルイソシアナート(52.2mg、0.453mmol)を化合物21(25.0mg、0.045mmol)及びトリエチルアミン(101.2mg、0.227mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を室温下で一晩撹拌し、水を添加して反応をクエンチした。系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=60%~80%)で分離精製して、白色固体状の化合物31(9.1mg、32.5%)を得た。
H-NMR(CD3OD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.2,5.7Hz,1H),7.34-7.29(m,2H),7.06-6.98(m,2H),5.45(t,J=7.8Hz,1H),4.18-4.14(m,2H),3.88(s,3H),3.84-3.76(m,3H),3.72-3.63(m,2H),3.60-3.56(m,1H),3.52-3.44(m,2H),3.39-3.34(m,2H),2.77(s,3H),2.12-2.00(m,3H),1.93-1.84(m,2H),1.77-1.74(m,1H),1.5-1.40(m,2H)。
LC-MS:m/z595.20[M+H]
実施例32:(R)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-N,3’-ジメチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-ホルムアミド(32)の製造
Figure 2022513101000065
トリメチルシリルイソシアナートの代わりにカルバミルクロリドを用いた以外、実施例31の製造方法と同じであり、化合物32を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.6Hz,1H),7.54(dd,J=1.5,7.5Hz,1H),7.34-7.29(m,2H),7.06-6.96(m,2H),5.46-5.43(m,1H),4.19-4.14(m,2H),3.88(s,3H),3.82-3.77(m,2H),3.73-3.61(m,2H)3.58-3.44(m,3H),2.77(s,3H),2.76(s,3H),2.10-1.99(m,3H),1.91-1.84(m,2H),1.77-1.73(m,1H),1.55-1.40(m,2H)。
LC-MS:m/z609.20[M+H]
実施例33:(R)-N-(2-ヒドロキシエチル)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-ホルムアミド(33)の製造
Figure 2022513101000066
0℃で、窒素ガスの保護下で、トリホスゲン(8.0mg、0.027mmol)をアミノエタノール(6.6mg、0.108mmol)及びトリエチルアミン(27.3mg、0.27mmol)の乾燥ジクロロメタン溶液(3mL)に添加し、反応液を0℃で3時間撹拌し、次に化合物21(30.0mg、0.054mmol)を該反応液に添加し、室温まで昇温して一晩撹拌した。水を添加して反応をクエンチし、系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=60%~70%)で精製して、白色固体状の化合物33(7.2mg、22.5%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.35-7.29(m,2H),7.06-6.98(m,2H),5.45(t,J=7.8Hz,1H),4.18-4.16(m,2H),3.88(s,3H),3.83-3.76(m,2H),3.72-3.61(m,4H),3.57-3.44(m,3H),3.39-3.34(m,3H),2.77(s,3H),2.14-2.00(m,3H),1.94-1.84(m,2H),1.78-1.73(m,1H),1.57-1.40(m,2H)。
LC-MS:m/z639.20[M+H]
実施例34:(R)-(7’-(2-(2-メトキシフェニル)-2-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)エチル)-3’-メチル-2’-(オキサゾール-2-イル)-4’,6’-ジオキソ-6’,7’-ジヒドロ-4’H-スピロ[ピペリジン-4,5’-チエノ[2,3-d]ピリジン]-1-イル)リン酸ジエチル(34)の製造
Figure 2022513101000067
0℃で、窒素ガスの保護下で、クロロリン酸ジエチル(4.7mg、0.027mmol)を化合物21(10.0mg、0.018mmol)及びトリエチルアミン(3.7mg、0.036mmol)の乾燥クロロホルム溶液(3mL)に添加し、反応液を室温下で3時間撹拌した後、水を添加して反応をクエンチした。系に酢酸エチル(3×10mL)を添加して抽出し、有機相を合わせて飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、有機相を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(移動相:酢酸エチル/石油エーテル=40%~80%)で精製して、白色固体状の化合物34(4.5mg、30.8%)を得た。
H-NMR(CDOD)δ:7.99(d,J=0.9Hz,1H),7.54(dd,J=1.8,7.5Hz,1H),7.34-7.29(m,2H),7.06-6.98(m,2H),5.45(t,J=6.6Hz,1H),4.17-4.14(m,1H),4.12-4.02(m,4H),3.89(s,3H),3.83-3.78(m,3H),3.50-3.34(m,4H),2.77(s,3H),2.06-1.97(m,3H),1.88-1.84(m,2H),1.78-1.74(m,1H),1.56-1.42(m,2H),1.39-1.31(m,6H)。
LC-MS:m/z688.25[M+H]
生物学的試験
試験例1:本発明の化合物のアセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC)の活性に対するインビトロ阻害の分析
本発明の化合物のACC1又はACC2に対する阻害作用のインビトロ分析には、プロメガ社のADP-GloTMキナーゼアッセイキットを用いた。ADP-GloTMキナーゼアッセイは、発光法のキナーゼ検出分析であり、ACCが基質を触媒する過程においてADPを生成し、ADPをATPに変換し、次にATPをUltra-GloTMルシフェラーゼにより光に変換し、検出光信号によりADPを定量し、このように酵素反応中に生成されたADPの量を定量することにより酵素活性を測定する。上記分析は、2つのステップで行われる:まず、キナーゼ反応後に、その中にキナーゼ反応系と等体積のADP-GloTM試薬を添加して反応を終了させ、かつ残りのATPを消費した。第2のステップにおいて、キナーゼ検出試薬を添加し、それがADPをATPに変換すると同時に、カップリングされたルシフェラーゼ/ルシフェリンを反応させて新たに合成されたATPを検出した。
試験方法:
a.10mMの化合物ストック溶液(本発明の化合物を100%のDMSOに溶解して10mMのストック溶液に調製する)を100%のDMSOで200μMまで50倍希釈し、96ウェル希釈プレート(249944、Nunc)において1:3で等比希釈し、化合物の勾配濃度は200μM、66.67μM、22.22μM、7.41μM、2.47μM、0.823μM、0.274μM、0.0914μM、0.0305μM、0.0102μM、0.00339μM及び0.00113μMである。
b.384ウェル試験プレート(6007290、PerkinElmer)において、各ウェルに4.5μLのACC1作動液(BPSbioscience)(2.22nM)を添加した。
c.384ウェル試験プレートにおいて、各ウェルに0.5μLの勾配希釈された化合物(ステップaで製造された)を添加し、1000rpmで1min遠心分離し、室温下で15minインキュベートした。最終濃度が0.1μMの化合物GS-0976を含む反応系は陽性対照であり、化合物を含まず、最終濃度が5%のDMSOを含む反応系は陰性対照である。
d.384ウェル試験プレート(ステップcで製造された)において、各ウェルに5μLの基質作動液を添加して酵素反応を開始し、1000rpmで1min遠心分離し、室温下で30minインキュベートした。ACC1反応系中の各成分の最終濃度は、1nM ACC1、10μM アセチル-CoA、30mM NaHCO、20μM ATPである。ACC2反応系中の各成分の最終濃度は、1.1nM ACC2、20μM アセチル-CoA、20mM NaHCO、15μM ATPである。試験化合物の最終濃度は、10μM、3.33μM、1.11μM、0.37μM、0.123μM、0.0411μM、0.0137μM、0.00457μM、0.00152μM、0.00051μM、0.00017μM、0.000056μMである。DMSOの最終濃度は5%(v/v)である。
e.384ウェル試験プレート(ステップdで製造された)において、各ウェルに10μLのADP-Glo試薬を添加し、1000rpmで1min遠心分離し、室温下で40minインキュベートした。
f.384ウェル試験プレート(ステップeで製造された)において、各ウェルに20μLのキナーゼ検出試薬を添加し、1000rpmで1min遠心分離し、室温下で40minインキュベートした。
g.Perkin Elmer EnVision 2104で、化学発光信号を検出した。
ACC1作動液及び基質作動液は、いずれも1Xキナーゼ反応緩衝液で調製され、緩衝液の構成は、50mMのHEPES緩衝液、2mMの塩化マグネシウム、0.01%のBRIJ-35、2mMのクエン酸カリウム、50μg/mLのBSA、2mMのDTTである。
陽性及び陰性対照ウェルのデータの平均値を計算し、かつ標準偏差を計算した。100×[1-(化合物-陽性対照平均値)/(陰性対照平均値-陽性対照平均値)]という式により阻害百分率を計算した。
GraphPad Prism 6ソフトウェアを用いて、Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogIC50-X)×Hillslope))という非線形フィッティング公式を用いて化合物のIC50を求め、
ここで、Xは化合物濃度の対数値であり、Yは阻害率であり、Top及びBottomは曲線の最高及び最低プラトーでのY値であり、Hillslopeはヒル定数である。
本発明の化合物のACC1及びACC2に対する阻害活性を以下の表2に示す。
表2において、Aは化合物阻害活性IC50<10nMを指し、Bは10nM<IC50<100nMを指し、Cは100nM<IC50<500nMを指し、DはIC50>500nMを指す。
Figure 2022513101000068
Figure 2022513101000069
本発明の化合物は、ACC1及びACC2酵素活性を阻害することができる。
試験例2:本発明の化合物のHepG2細胞内の脂肪酸合成に対するインビトロ阻害作用
脂肪酸合成能力が強いヒト肝腫瘍細胞(HepG2細胞)を選択し、 被試験サンプルを添加して1時間インキュベートし、細胞培地中に同位体標識された[14C]-酢酸ナトリウムを添加し、さらに5時間インキュベートし、次に細胞を分解し、抽出し、かつ細胞内の脂肪酸成分を分離し、脂肪酸に組み込まれた同位体の相対的な含有量を分析して、異なる濃度の化合物の、HepG2細胞内の脂肪酸合成に対する阻害作用を検出し、かつそのIC50値を計算した。
試験方法:
a.HepG2細胞をアメリカ培養細胞系統保存機関(American type culture collection、ATCC)リソースライブラリから購入した。細胞を、10%ウシ胎児血清(GIBCO)、ペニシリン(100units/mL)及びストレプトマイシン(100μg/mL)(GIBCO)を含有するDMEM(GIBCO)で培養し、5%二酸化炭素を含有する37℃のインキュベーター中でインキュベートし、2~3日間ごとに1回継代した。
b.1日目に、24ウェル細胞培養プレートにおいて、1ウェルあたり2×10個のHepG2細胞を接種し、5%二酸化炭素を含有する37℃のインキュベーター中でインキュベートした。
c.4日目に、化合物を含有する培地に変更した。化合物の初期濃度を3μM又は0.3μMにし、3倍希釈し、8つの濃度勾配を備えさせ、DMSOの最終濃度を0.5%(v/v)にし、5%二酸化炭素を含有する37℃のインキュベーター中で1時間インキュベートした。GS-0976は陽性化合物対照であり、化合物を含まず、最終濃度が0.5%のDMSOを含む反応系は陰性対照である。
d.各ウェルに1μCiの[2-14C]-酢酸を添加し、5%二酸化炭素を含有する37℃のインキュベーター中で5時間インキュベートした。
e.まず培地を15mLの遠心管に移し、さらに各ウェルに0.5mLの0.1MNaOHを添加し、分解された細胞懸濁液を対応する15mLの遠心管に添加した。各管に1mLのエタノール及び0.17mLの50%KOHを添加し、90℃の水浴中で1時間インキュベートした。
f.サンプルを取り出し、室温まで冷却した後、各管に5mLの石油エーテルを添加し、数回転倒し、1000rpmで5min遠心分離した。上層の有機相を捨て、水相を保留して脂肪酸の抽出に用いる。各管に1mLの濃塩酸を添加した(そのpH値が1より低いことを確保する)。
g.各管に5mLの石油エーテルを添加し、数回転倒し、1000rpmで5min遠心分離し、4mLの石油エーテル層を新しいガラス管(18×180mm)に移した。このステップを1回繰り返した。
h.集めた抽出物を64℃の水浴中に置いて30min蒸発させた。400μLのクロロホルム/n-ヘキサン(1:1)で脂肪酸を溶解した。
i.50μLのサンプルをiso-plate(Perkinelmer)にスポットし、各ウェルに200μLのULTIMA GOLD(Perkinelmer)を添加し、室温下で10minインキュベートした。
j.MicroBeta(Perkinelmer)でCPM点滅信号を記録した。
陽性及び陰性対照ウェルのデータの平均値を計算し、かつ標準偏差を計算した。XLFit 5.3.1.3(2006-2011 ID Business Solutions Limited)における4パラメータ論理モデル(Parameter Logistic Model)又はS曲線用量-反応モデル(Sigmoidal Dose-Response Model)を用いてIC50をフィッティングした。
Y=(Bottom+((Top-Bottom)/(1+((LogIC50/X)^Hillslope))))
ここで、Xは化合物濃度の対数値であり、YはCPM(1分あたりのカウント数、count per minute)であり、Top及びBottomは、曲線の最高及び最低プラトーでのY値であり、Hillslopeはヒル定数である。
本発明の化合物のHepG2細胞内の脂肪酸合成に対する阻害活性を以下の表3に示す。
表3において、Aは化合物阻害活性IC50<50nMを指し、Bは50nM<IC50<500nMを指し、CはIC50>500nMを指す。
Figure 2022513101000070
本発明の化合物は、HepG2細胞内の脂肪酸合成を阻害することができる。
試験例3:本発明の化合物のピルビン酸カルボキシラーゼ(PC)の活性に対するインビトロ阻害の分析
本発明の化合物のPC活性に対する阻害作用のインビトロ分析は、カップリング法により行われる。PC反応生成物であるオキサロ酢酸とβ-NADHはリンゴ酸デヒドロゲナーゼの触媒作用下で酸化還元反応し、リンゴ酸及びNADを生成する。これにより、340nmでの吸光度値の変化を検出することにより、化合物のPCに対する阻害能力を反映することができる。
試験方法:
a.100%DMSOを用いて10mMの本発明の化合物のストック溶液(本発明の化合物を100%DMSOに溶解して10mMのストック溶液に調製する)を96ウェル希釈プレート(249944、Nunc)において1:3で等比希釈し、化合物の濃度勾配は、10mM、3.333mM、1.111mM、0.370mM、0.123mM、0.0412mM、0.0137mM、0.00457mM、0.00152mM、0.000508mM、0.000169mM、0.0000565mMである。
b.96ウェル希釈プレート(249944、Nunc)の各ウェルに65.7μLのPC酵素反応緩衝液(201mMのトリエタノールアミン、7.5mMの硫酸マグネシウム、0.18%のウシ血清アルブミン)を添加し、次に各ウェルに1μLのステップaにおける勾配希釈された試験化合物を添加した。
c.384ウェル試験プレート(3702、Corning)を取り出し、各ウェルに10μLの化合物(ステップbで製造された)を添加した。最終濃度が500μMのZnClを含む反応系は陽性対照であり、化合物を含まず、最終濃度が0.5%のDMSOを含む反応系は陰性対照である。
d.384ウェル試験プレート(ステップcで製造された)において、各ウェルに10μLのPC酵素(Sigma、ストック溶液は、0.15U/mlのPC酵素を0.15mMのpH7.4のTris-HCl、0.006mMのMg(AcO)2、0.15%グリセリン及び0.003mMのEDTA中に溶解したものである)を添加し、1000rpmで1min遠心分離し、室温下で15minインキュベートした。
e.384ウェル試験プレート(ステップdで製造された)において、各ウェルに10μLの基質混合物(1.5mMのピルビン酸ナトリウム、1.5mMのATP、0.15mMのアセチルコエンザイムA、45mMの炭酸水素ナトリウム、0.69mMのNADH、3U/mlのリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、201mMのトリエタノールアミン、7.5mMの硫酸マグネシウム、0.18%ウシ血清アルブミン)を添加し、1000rpmで1min遠心分離した。PC酵素反応系における各成分の最終濃度は、0.05U/ml ピルビン酸カルボキシラーゼ、0.5mM ピルビン酸ナトリウム、0.5mM MATP、15mM 炭酸水素ナトリウム、0.23mM β-NADH、1U/ml リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、0.05mM アセチルコエンザイムAである。試験化合物の濃度は、50μM、16.667μM、5.556μM、1.852μM、0.617μM、0.206μM、0.0686μM、0.0229μM、0.00763μM、0.00254μM、0.000847μM、0.000282μMである。DMSOの最終濃度は0.5%(v/v)である。
f.Perkin ElmerのEnVision 2104プレートリーダーを用いて340nmでの吸光度信号を読み取り、1minごとに1回読み取り、40min連続して読み取って検出した。
GraphPad Prism 6ソフトウェアを用いて、線形フィッティングを行い、かつ各化合物の各濃度と陽性及び陰性対照の傾斜値を計算した。100×[1-(化合物-陽性対照平均値)/(陰性対照平均値-陽性対照平均値)]という式により阻害百分率を計算した。
GraphPad Prism 6ソフトウェアを用いて、Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogIC50-X)×HillSlope))という非線形フィッティング公式を用いて化合物のIC50を求め、
ここで、Xは化合物濃度の対数値であり、Yは阻害率であり、Top及びBottomは曲線の最高及び最低プラトーでのY値であり、Hillslopeはヒル定数である。
本発明の化合物のPCに対する阻害活性を以下の表4に示す。
Figure 2022513101000071
本発明の化合物は、PCに対して顕著な阻害作用がなく、高い選択性を有することが示唆される。
試験例4:本発明の化合物のHepG2細胞増殖に対するインビトロ阻害作用
本発明の化合物のHepG2細胞増殖に対する阻害作用の検出は、プロメガ社ののCellTiter-Gloアッセイキットを採用する。CellTiter-Glo検出法は、ATPを反応発光させるルシフェラーゼを採用する。発光信号の強度は、ATP量により決定され、ATPの数は、生細胞の数に依存する。上記分析は、試薬の処理を行った後、生細胞中のATPをUltra-GloTMルシフェラーゼにより変換して発光させることにより、発光強度に基づいて化合物の阻害作用を検出し、かつそのIC50値を計算するだけでよい。
試験方法:
a.HepG2細胞をアメリカ培養細胞系統保存機関(American type culture collection、ATCC)リソースライブラリから購入した。細胞を、10%ウシ胎児血清、ペニシリン(100units/mL)及びストレプトマイシン(100μg/mL)を含有するMEM(GIBCO)で培養し、5%二酸化炭素を含有する37℃のインキュベーター中でインキュベートし、2~3日間ごとに1回継代した。
b.1日目に、384ウェル細胞培養プレートにおいて、1ウェルあたり800個のHepG2細胞を接種し、5%二酸化炭素を含有する37℃のインキュベーター中でインキュベートした。
c.2日目に、化合物を含有する培地に変更した。化合物の濃度を30μM、10μM、3.33μM、1.11μM、0.37μM、0.123μM、0.0411μM、0.0137μM、0.00457μM及び0.00152μMにし、DMSOの最終濃度を0.3%(v/v)にし、5%二酸化炭素を含有する37℃のインキュベーター中で3日間インキュベートした。最終濃度が1μMのパクリタキセルを含む反応系は陽性対照であり、化合物を含まず、最終濃度が0.3%のDMSOを含む反応系は陰性対照である。
d.細胞試験プレートを室温下で置き、30min平衡化した。
e.各ウェルに30μLのCTG試薬(CelTiter Glo試薬)を添加し、高速発振器に入れて2min発振し、室温下で暗所で10min放置した。
f.Envision 2104機器で化学発光信号値を読み取った。
陽性及び陰性対照ウェルのデータの平均値を計算し、かつ標準偏差を計算した。100×[1-(化合物-陽性対照平均値)/(陰性対照平均値-陽性対照平均値)]という式により阻害百分率を計算した。
GraphPad Prism 6ソフトウェアを用いて、Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogIC50-X)×HillSlope))という非線形フィッティング公式を用いて化合物のIC50を求め、
ここで、Xは化合物濃度の対数値であり、Yは阻害率であり、Top及びBottomは曲線の最高及び最低プラトーでのY値であり、Hillslopeはヒル定数である。
本発明の化合物のHepG2細胞増殖に対する阻害活性を以下の表5に示す。
Figure 2022513101000072
本発明の化合物は、HepG2細胞増殖に対して顕著な阻害作用がなく、高い肝臓安全性を有することが示唆される。

Claims (15)

  1. 一般式(I)で表される化合物、若しくはそのメソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物又はその薬学的に許容される塩。
    Figure 2022513101000073
    (式中、
    Xは、-O-、-S-、-NR-から選択され、
    Yは、N及びCRから選択され、
    Zは、N及びCRから選択され、
    環Aは、シクロアルキル又はヘテロシクリルであり、
    は、単結合及びC-Cアルキレン基から選択され、そのうち前記アルキレン基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    は、水素、ハロゲン、シアノ基、-R、-OR、-S(O)、-NR、-N(R)C(O)R、-C(O)NR、-C(O)N(R)S(O)、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(O)OR、-OC(O)NR、-N(R)S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)R、-P(O)(OR)(OR)及び-B(OH)からなる群から選択され、
    は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    Rは、水素、ハロゲン、オキソ、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    は、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、シクロアルキル基及びヘテロシクリル基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    は、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    は、アルキル基から選択され、前記アルキル基は、さらに1つ以上のQ基で置換され、
    各Qは、それぞれ独立して、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基、OR、SRからなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリールか基らなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、或いは、
    及びRは、それらが結合している窒素原子と共に含窒素複素環基を形成し、前記含窒素複素環基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    mは、0~5の整数であり、
    nは、0~2の整数である。)
  2. Xは、-S-である、請求項1に記載の一般式(I)で表される化合物。
  3. 一般式(II)で表される化合物である、請求項1又は2に記載の一般式(I)で表される化合物。
    Figure 2022513101000074
    (式中、R、R、R、環A、L、R、R、及びmは、請求項1で定義されるとおりである。)
  4. は、アルキル基から選択され、好ましくはC-Cアルキル基であり、前記アルキル基は、さらに1つ以上のQ基で置換され、
    各Qは、それぞれ独立して、アリール基、ヘテロアリール基、OR又はSRからなる群から選択され、そのうち前記アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    は、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよい、請求項1~3のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物。
  5. 一般式(III)で表される化合物である、請求項1~4のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物。
    Figure 2022513101000075
    (式中、
    は、アリール基及びヘテロアリール基から選択され、好ましくはC-C10アリール基又は5~10員のヘテロアリール基であり、前記アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    は、OR及びSRから選択され、好ましくはORであり、
    は、シクロアルキル基、及びヘテロシクリル基から選択され、好ましくはC-Cシクロアルキル基又は5~7員のヘテロシクリル基であり、そのうち前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    、R、環A、L、R、R、及びmは、請求項1で定義されるとおりである。)
  6. 一般式(IV)で表される化合物である、請求項1~5のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物。
    Figure 2022513101000076
    (式中、
    は、水素、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択され、
    は、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基から選択され、好ましくはC-Cシクロアルキル基又は5~7員のヘテロシクリル基であり、そのうち前記シクロアルキル基、ヘテロシクリル基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    pは、1~4の整数であり、
    、R、環A、L、R、R、及びmは、請求項1で定義されるとおりである。)
  7. 環Aは、C-Cシクロアルキル基又は5~7員のヘテロシクリル基であり、
    は、単結合及びC-Cアルキレン基から選択され、好ましくは単結合であり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ基、-R、-OR、-S(O)、-NR、-N(R)C(O)R、-C(O)NR、-C(O)N(R)S(O)、-N(R)C(O)NR、-N(R)C(O)OR、-OC(O)NR、-N(R)S(O)、-S(O)NR、-C(O)R、-C(O)OR、-OC(O)R、-P(O)(OR)(OR)及び-B(OH)からなる群から選択され、
    は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基は、さらにハロゲンで置換されてもよく、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基及びヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、或いは、
    及びRは、それらが結合している窒素原子と共に含窒素複素環基を形成し、前記含窒素複素環基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    mは、0、1又は2であり、
    nは、0~2の整数であり、好ましくは1又は2である、請求項1~6のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物。
  8. 環Aは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基からなる群から選択され、
    は、単結合から選択され、
    は、水素、-R、-C(O)R、-C(O)OR、-C(O)NR、-S(O)、-P(O)(OR)(OR)からなる群から選択され、
    は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基は、任意選択でさらにハロゲンで置換されてもよく、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ基、カルボキシル基、エステル基、アルキル基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基は、任意選択でさらにヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよく、
    mは、0、1又は2であり、
    nは、1又は2である、請求項1~7のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物。
  9. は、水素、ハロゲン、アルキル基からなる群から選択され、そのうち前記アルキル基は、任意選択でさらにハロゲンで置換されてもよい、請求項1~8のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物。
  10. は、アリール基及びヘテロアリール基から選択され、好ましくはC-C10アリール基又は5~10員のヘテロアリール基であり、より好ましくはオキサゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基であり、そのうち前記アリール基又はヘテロアリール基は、任意選択でさらにハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、チオール基、カルボキシル基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルコキシ基、シクロアルキル基、ヘテロシクリル基、アリール基、ヘテロアリール基からなる群から選択される1つ以上の基で置換されてもよい、請求項1~9のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物。
  11. 前記化合物は、
    Figure 2022513101000077
    Figure 2022513101000078
    Figure 2022513101000079
    からなる群から選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物、若しくはそのメソマー、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合物又はその薬学的に許容される塩。
  12. 請求項1~11のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物の製造方法であって、
    ZがCRである場合、
    Figure 2022513101000080
    触媒の存在下で、化合物IFとRSn(Cを反応させて、一般式(I)の化合物を得るステップを含み、前記触媒は、好ましくはビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウムであり、
    X、Y、環A、L、R、R、R、R、及びmは、請求項1で定義されるとおりである、製造方法。
  13. 請求項1~11のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物、及び薬学的に許容される担体又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  14. 請求項1~11のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物又は請求項13に記載の医薬組成物の、アセチルコエンザイムAカルボキシラーゼ阻害剤の製造における使用。
  15. 請求項1~11のいずれか一項に記載の一般式(I)で表される化合物又は請求項13に記載の医薬組成物の、アセチルコエンザイムAカルボキシラーゼの活性に関連する疾患を予防又は治療する薬物の製造における使用であって、前記疾患は、好ましくは代謝性疾患、心血管疾患又は癌であり、前記代謝性疾患は、例えば血中脂質異常、肥満、糖尿病、インスリン抵抗性、メタボリックシンドローム、脂肪性肝疾患、脂肪性肝炎であり、好ましくは脂肪性肝疾患又は脂肪性肝炎であり、前記心血管疾患は、例えばアテローム性動脈硬化症、狭心症、急性冠状動脈症候群、又は心不全であり、前記癌は、例えば乳癌、子宮頸癌、結腸癌、肺癌、胃癌、直腸癌、膵臓癌、脳癌、皮膚癌、口腔癌、前立腺癌、骨癌、腎臓癌、卵巣癌、膀胱癌、肝癌、輸卵管腫瘍、卵巣腫瘍、腹膜腫瘍、黒色腫、固形腫瘍、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、肝細胞癌、乳頭状腎細胞癌、頭頸部腫瘍、白血病、リンパ腫、骨髄腫又は非小細胞肺癌であり、好ましくは肝癌である、使用。
JP2021527953A 2018-11-20 2019-11-20 スピロ環系化合物及びその医薬用途 Pending JP2022513101A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811385712.4 2018-11-20
CN201811385712 2018-11-20
PCT/CN2019/119631 WO2020103851A1 (zh) 2018-11-20 2019-11-20 螺环类化合物及其医药用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022513101A true JP2022513101A (ja) 2022-02-07

Family

ID=70774282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021527953A Pending JP2022513101A (ja) 2018-11-20 2019-11-20 スピロ環系化合物及びその医薬用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220041616A1 (ja)
EP (1) EP3904357A4 (ja)
JP (1) JP2022513101A (ja)
KR (1) KR20210093947A (ja)
CN (1) CN112739705B (ja)
AU (1) AU2019385438A1 (ja)
CA (1) CA3119925A1 (ja)
WO (1) WO2020103851A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112778325A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 南京瑞捷医药科技有限公司 一种acc抑制剂及其用途
CN114605273B (zh) * 2022-03-29 2023-06-02 南昌航空大学 一种钯催化co参与的1,4-烯炔芳构化反应合成芳胺基酚类化合物的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502655A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 アクティブ バイオテック エイビー チエノピリドンカルボキサミド及びその医学的使用
WO2008102749A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環化合物
WO2015007451A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Syngenta Participations Ag Microbiocidal heterobicyclic derivatives
JP2016526024A (ja) * 2013-05-10 2016-09-01 ニンバス アポロ,インコーポレーテッド Acc阻害剤及びその使用
WO2017075056A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Gilead Apollo, Llc Acc inhibitors and uses thereof
JP2018501276A (ja) * 2015-01-09 2018-01-18 ギリアド アポロ, エルエルシー 非アルコール性脂肪肝疾患の処置のためのacc阻害剤併用療法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR122019026836B1 (pt) * 2011-11-11 2021-02-23 Gilead Apollo, Llc composto, e, métodos de inibição de acc em uma amostra biológica e em uma planta
CN110431143B (zh) * 2017-03-24 2022-08-12 浙江海正药业股份有限公司 杂芳基并嘧啶酮类衍生物及其制备方法和用途

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502655A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 アクティブ バイオテック エイビー チエノピリドンカルボキサミド及びその医学的使用
WO2008102749A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環化合物
JP2016526024A (ja) * 2013-05-10 2016-09-01 ニンバス アポロ,インコーポレーテッド Acc阻害剤及びその使用
WO2015007451A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Syngenta Participations Ag Microbiocidal heterobicyclic derivatives
JP2018501276A (ja) * 2015-01-09 2018-01-18 ギリアド アポロ, エルエルシー 非アルコール性脂肪肝疾患の処置のためのacc阻害剤併用療法
WO2017075056A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Gilead Apollo, Llc Acc inhibitors and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020103851A1 (zh) 2020-05-28
EP3904357A4 (en) 2022-08-03
KR20210093947A (ko) 2021-07-28
CN112739705A (zh) 2021-04-30
CN112739705B (zh) 2022-08-16
US20220041616A1 (en) 2022-02-10
AU2019385438A1 (en) 2021-05-27
EP3904357A1 (en) 2021-11-03
CA3119925A1 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI751163B (zh) Fgfr4抑制劑、其製備方法和應用
KR102599788B1 (ko) 단백질 키나제의 조절물질로서 키랄 디아릴 매크로사이클
RU2572818C2 (ru) Производное тетрагидрокарболина
JP6919055B2 (ja) Acc阻害剤としての化合物及びその応用
JP7128345B2 (ja) ジアリール大員環化合物、医薬組成物及びその用途
JP2014511384A (ja) 疾患治療のための4,9−ジヒドロキシ−ナフト[2,3−b]フランの新規エステル
TW201930313A (zh) 巨環激酶抑制劑及其用途
CN107033097B (zh) 噁二唑类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2020007322A1 (zh) 一种靶向降解bet蛋白的化合物及其应用
CN112300153B (zh) 一种杂环化合物、药物组合物和用途
JP2022518603A (ja) 芳香環又は芳香族複素環化合物、その製造方法及び医薬使用
AU2018298733A1 (en) Fused-ring derivative having MGAT2 inhibitory activity
JP2022513101A (ja) スピロ環系化合物及びその医薬用途
JP2023546742A (ja) Lpa受容体活性に付随する症状を治療するための化合物および組成物
WO2018171699A1 (zh) 氰基取代的杂芳基并嘧啶酮类衍生物及其制备方法和用途
KR20120028867A (ko) 프로스타글란딘 e 수용체 길항제
JP2022540560A (ja) 立体配置を有するチエノピリミジン誘導体及び薬物におけるその応用
WO2017161524A1 (zh) 丙酮酸脱氢酶激酶抑制剂及其应用
CN117043153A (zh) 作为gls1抑制剂的杂环化合物
CN115785088A (zh) 作为sos1抑制剂的化合物及其应用
CN109206435B (zh) 噻吩并[3,2-d]嘧啶类化合物及其制备方法和医药用途
BR112021012428A2 (pt) Derivado de dihidropirazolopirazinona tendo atividade inibitória de mgat2
AU2015358284B2 (en) 4H-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-one compounds
JP7349572B2 (ja) 架橋環縮合ホルミルピリジン誘導体及びその応用
CN116514817A (zh) 具有akt激酶抑制活性的杂环化合物及其制备方法和医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240318