JP2022512676A - 大環状インフルエンザエンドヌクレアーゼ阻害剤 - Google Patents

大環状インフルエンザエンドヌクレアーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2022512676A
JP2022512676A JP2021519876A JP2021519876A JP2022512676A JP 2022512676 A JP2022512676 A JP 2022512676A JP 2021519876 A JP2021519876 A JP 2021519876A JP 2021519876 A JP2021519876 A JP 2021519876A JP 2022512676 A JP2022512676 A JP 2022512676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
synthesis
alkyl
dione
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021519876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020075080A5 (ja
Inventor
ザン ヘンドリックス,ロバート
ディミトローヴァ ストイチェバ,アンティトサ
ボンファンティ,ジャン-フランソワ
ジーン-マリー ベルナルド ラボイッソン,ピエール
ミシェル クロード フォルタン,ジェローム
マーシー,ギヨーム,ジーン,モーリス
Original Assignee
ヤンセン バイオファーマ インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン バイオファーマ インク. filed Critical ヤンセン バイオファーマ インク.
Publication of JP2022512676A publication Critical patent/JP2022512676A/ja
Publication of JPWO2020075080A5 publication Critical patent/JPWO2020075080A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed systems contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の大環状ピリドトリアジン誘導体、及びその薬学的に許容される塩、溶媒和物、又は又は多形体、並びに特にオルトミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)ファミリーに属するウイルスによって引き起こされるウイルス感染の予防及び/又は治療におけるかかる化合物の薬剤としての使用に関する。本発明は、更に、本化合物の医薬組成物又は組み合わせ調製物、及び薬剤として使用するための、より好ましくは、オルトミクソウイルス科ファミリーに属するウイルスによって引き起こされるウイルス感染の予防又は治療のための組成物又は調製物に関する。

Description

本発明は、大環状化合物、具体的には、大環状ピリドトリアジン誘導体及びそのプロドラッグ、当該化合物を使用することによってインフルエンザウイルス感染を予防又は治療する方法、並びに薬剤として使用するための、より好ましくは、インフルエンザウイルス感染を治療又は予防する薬剤として使用するための当該化合物に関する。本発明はまた、化合物の医薬組成物又は組み合わせ調製物、薬剤として使用するための、より好ましくは、インフルエンザウイルス感染の予防又は治療のための組成物又は調製物にも関する。
インフルエンザは、ヒト集団において高い罹病率を有する深刻な公衆衛生問題であり、定期的な大規模な罹患率及び死亡率をもたらす。WHOによれば、毎年の流行の平均的な世界的負担は、およそ10億の症例、300万~500万の重病の症例、及び300,000~500,000件の年間の死亡であり得る。米国では、毎年のインフルエンザの流行は、約3000万人の外来患者の訪問につながり、結果として、年間100億ドルの医療費をもたらしている。病気及び人命の損失による逸失利益は、年間150億ドルを超えるコストに相当し、年間のインフルエンザ流行の総経済的負担は、850億ドルを超える。
インフルエンザを引き起こす病原体は、オルトミクソウイルス科(Orthomyxoviridae)のファミリーに属する、一本鎖マイナス鎖RNAウイルスである。3つの型:A、B、及びCのインフルエンザウイルスが存在する。A型インフルエンザウイルスは最も一般的な形態であり、哺乳動物及び鳥類に拡散し得る。A型インフルエンザのサブタイプは、表面タンパク質赤血球凝集素(H)型及びノイラミニダーゼ(N)型によって命名されている。18個の異なる赤血球凝集素及び11個の既知のノイラミニダーゼが存在する。ヒトに見られる現在の季節性インフルエンザウイルスは、主にH1N1及びH3N2サブタイプである。B型インフルエンザウイルスは、通常、ヒトにのみ見られる。これらはサブタイプに分類されていないが、異なる株に更に分解することができる。流行しているインフルエンザウイルスは毎年非常に変動し、A型及びB型インフルエンザの両方は、世界中で全て季節的な流行を引き起こす。C型インフルエンザウイルスがもたらす症状はかなり軽く、流行を引き起こさない。
3つの型のウイルスは全て同様のゲノム構造を有する。ゲノムは、型に応じて、9~11個のタンパク質をコードする8つのセグメントを含む。A型インフルエンザは、表面タンパク質(赤血球凝集素(HA)及びノイラミニダーゼ(NA)、ポリメラーゼ複合体、ヌクレオタンパク質(NP)、膜タンパク質(M1及びM2)、及び他のタンパク質(NS1、NS2、NEP)を含む11個のタンパク質をコードする。ポリメラーゼ複合体は、3つのサブユニット:ポリメラーゼ酸(PA)、ポリメラーゼ塩基1(PB1)、及びポリメラーゼ塩基2(PB2)からなるヘテロ三量体である。このポリメラーゼは、感染細胞の核におけるウイルスRNAの複製及び転写に関与する。PAサブユニットは、エンドヌクレアーゼ活性部位を含有する。PAのエンドヌクレアーゼ活性は、細胞mRNAを切断し、次いで、PB1サブユニットによって、ウイルスmRNA合成のためのプライマーとして使用される。
疾患及び/又は病気からの深刻な結果を予防するための最も効果的な方法は、ワクチン接種である。しかしながら、ワクチン接種は、いくつかの制限を伴う。第1に、インフルエンザワクチンは、高齢者間の病気を予防するのに有効性が低い場合があり、疾患の重症度及び合併症並びに死亡の発生率のみを低減し得る。加えて、インフルエンザワクチン接種は、流行しているウイルスがワクチンウイルスとよく一致している場合に最も有効であり、ワクチン接種の成功は、季節の最も優勢なウイルス型の良好な予測に大きく依存する。抗原連続変位(antigenic drift)を介したインフルエンザウイルス株の急速かつ継続的な進化は、現在のインフルエンザワクチンに対するワクチンで誘導された免疫応答の短期的性質と相まって、予防のために季節的に適切な株を有するワクチン接種が毎年必要とされることを意味する。
インフルエンザの現在の治療は、直接作用型抗ウイルス薬、又はインフルエンザにより誘発される症状を軽減する薬剤のいずれかを使用する。市場で入手可能なインフルエンザ抗ウイルス薬の2つのクラス:ノイラミニダーゼ阻害剤及びM2チャネル阻害剤が存在する。ノイラミニダーゼ阻害剤オセルタミビル(oseltamivir)又はザナミビル(zanamivir)は、インフルエンザの予防及び治療に推奨される主な抗ウイルス薬である。これらは、A型及びB型インフルエンザウイルスの両方に対して有効である。これらの抗ウイルス薬に対する耐性の発現は、季節性インフルエンザの治療中、及び散発性オセルタミビル耐性2009H1N1ウイルス中で同定されているが、公衆衛生に及ぼす影響は、現在まで限定されている。アマンタジン(amantadine)及びリマンタジン(rimantadine)(アダマンタン(adamantanes))などのM2チャネル阻害剤は、A型インフルエンザ株に対して活性であるが、B型インフルエンザ株には活性ではない。流行しているA型インフルエンザウイルス間のアダマンタン耐性は、2003~2004年中に急速に世界中で増加した。したがって、アマンタジン及びリマンタジンは、現在流行しているA型インフルエンザ株の抗ウイルス治療又は化学的予防に推奨されない。
2009年には、新規ブタH1N1株は、ヒト、ブタ、及び鳥H1N1ウイルスからの遺伝子の再集合の結果として、予想外のインフルエンザパンデミックを引き起こした。この過去のパンデミックは、高度な病原性鳥H5N1株の進行中の流行及びH7N9ウイルスの最近の出現と、中国で単離された鳥由来の新しいリアソータント(reassortant)と、関連する40%の死亡率を有する重度の呼吸器疾患とともに、ヒトからヒトへの伝達に潜在的に適合することができ、世界人口の新規なインフルエンザ株に対する脆弱性を強調した。ワクチン接種は、依然としてインフルエンザ感染を制御するための主要な予防戦略でありつつ、新しいワクチンが利用可能になる前に期間を橋渡しし、重度のインフルエンザ症例の治療、並びにウイルス耐性の問題に対抗するために、抗インフルエンザ薬のより広い選択肢が必要とされる。したがって、新しいインフルエンザ抗ウイルス剤の開発は、再度、高い優先度と、満たされていない医療ニーズとを有する。
本発明は、インフルエンザウイルス、特にA型及びB型インフルエンザ株に対する活性を有する、大環状ピリドトリアジン誘導体及びそのプロドラッグ、それらの薬学的に許容される塩及び溶媒和物を提供する。
一態様では、本発明は、式(I)の化合物であって、
Figure 2022512676000002
式中、
は、ハロ、オキソ、CH-メトキシ、C1~4アルキル、C1~6シクロアルキル、及びテトラヒドロフランから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、-CH-CH-O-、C3~6シクロアルキル、オキセタニル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルであり、
は、ハロ、オキソ、又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル、C1~6アルキル-O-、C1~6アルキル-N-、C2~6アルケニル、C2~6アルケニル-O-、又はC2~6アルケニル-N-であり、
は、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであるか、
又はR及びRは一緒になって、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成し、
~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、当該Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
点線は各々、任意選択の結合であり、
は、不在であるか、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、-CH-CH-、-O-CH-、-S-CH-、S-(O)-CH、又はシクロプロピルであり、
は、H、-C(=O)Y、-(CH)-O-(C=O)-Y、-(CH)-O-(C=O)-O-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-O-Y、-(CH)-O-(C=O)-NH-Y、-(CH)-O-(C=O)C(R)-NH-(R)であり、
Yは、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C1~4アルキル-(O-R)、C1~4アルキル-N-(R)(R)、R-O-R-O-CHであり、
及びRは独立して、水素又はC1~4アルキルであり、
は、H、メチル、又はCH-O-CHである、化合物、及びその全ての可能な立体異性形態、
並びにそれらの薬学的に許容される塩、多形体、及び溶媒和物を提供する。
本発明はまた、治療有効量、具体的には、抗ウイルス有効量の式(I)の化合物又はその立体異性形態若しくはそのプロドラッグ、それらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、又は多形体と、1つ又は2つ以上の薬学的に許容される賦形剤、希釈剤、又は担体と、を含む、医薬組成物にも関する。
本発明は、更に、薬剤として使用するための、特にインフルエンザウイルス感染、特にA型インフルエンザ及び/又はB型インフルエンザウイルス感染の治療又は予防に使用するための、式(I)の化合物又はその立体異性形態若しくはそのプロドラッグ、又はそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは多形体に関する。
追加的に、本発明は、インフルエンザウイルス感染、特にA型インフルエンザ及び/又はB型インフルエンザウイルス感染の治療又は予防に使用するための追加の抗ウイルス剤と組み合わせた、式(I)の化合物又はその立体異性形態若しくはそのプロドラッグ、又はそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは多形体の使用に関する。
本発明はまた、インフルエンザウイルス感染、A型インフルエンザ及び/又はB型インフルエンザウイルス感染の治療又は予防における同時、別個、又は逐次使用のための組み合わせ調製物としての、式(I)の化合物又はその立体異性形態若しくはそのプロドラッグ、又はそれらの薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは多形体と、追加の医薬剤、具体的には、追加の抗ウイルス剤と、を含む生成物にも関する。
用語「含む(comprising)」は、本明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、他の要素又は工程を除外するものではない。単数名詞、例えば「a」又は「an」、「the」に言及するときに不定冠詞又は定冠詞が使用される場合、これは、何かが具体的に記載されていない限り、複数の名詞を含む。
用語「約」は、当業者に既知の意味を有する。ある特定の実施形態では、用語「約」は省略される場合があり、正確な量が意味される。他の実施形態では、用語「約」は、用語「約」に続く数値が、当該数値の±15%、又は±10%、又は±5%、又は±1%の範囲であることを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「Cx~y」(式中、x及びyは整数である)は、所与の基における炭素原子の数を指す。したがって、C1~6アルキル基は、1~6個の炭素原子を含有し、C1~4アルキル基は、1~4個の炭素原子を含有し、C1~3アルキル基は、1~3個の炭素原子を含有し、C3~6シクロアルキル基は、3~6個の炭素原子を含有するなどである。
用語「アルキル」は、特定の数の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖飽和脂肪族炭化水素を指す。
用語「シクロアルキル」は、有機、無機、及び複素環を含む特定の数の炭素原子を含有する炭素環を指す。
本明細書で基又は基の一部として使用される用語「C2~アルケニル」及び「C2~アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を有する、好ましくは1つの二重結合を有し、それぞれ、例えば、エテニル、プロペニル、ブテン-1-イル、ブテン-2-イル、ペンテン-1-イル、ペンテン-2-イル、ヘキセン-1-イル、ヘキセン-2-イル、ヘキセン-3-イル、2-メチルブテン-1-イル、ヘプテン-1-イル、ヘプテン-2-イル、ヘプテン-3-イル、ヘプテン-4-イル、2-メチルヘキセン-1-イル、オクテン-1-イル、オクテン-2-イル、オクテン-3-イル、オクテン-4-イル、2-メチルヘプテン-1-イルなどの2~6個及び2~8個の炭素原子を有する、直鎖又は分岐鎖不飽和炭化水素ラジカルを含むことを意味する。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードに対して総称的である。
用語「(=O)」又は「オキソ」は、炭素原子に結合すると、カルボニル部分を形成する。原子は、その原子の価数が許容される場合に、オキソ基で置換され得ることに留意されたい。
本明細書に開示する化合物が満たされていない原子価を有する場合、その原子価は、水素又はその同位体で満たされると理解されるべきである。
定義に使用される任意の分子部分上のラジカル位置は、化学的に安定である限り、このような部分上の任意の場所であり得ることに留意されたい。変数の定義に使用されるラジカルとしては、別途記載のない限り、全ての可能な異性体が挙げられる。
任意の変数が任意の構成要素において2回以上発生する場合、各定義は独立している。
本発明の化合物は、本明細書では、それらの中性形態で表され、生物系中に存在し、当業者に既知の荷電形態もまた、本発明の範囲内に含まれることは明らかである。
本発明の化合物の用語「プロドラッグ」は、生物系に投与されると、生体変換又は化学変換(例えば、自然化学反応、酵素触媒化学反応、及び/又は代謝化学反応)の結果として生じる所望の薬理学的効果、すなわち、抗ウイルス活性を有する生物学的活性剤を生成する任意の化合物を含むは、。理想的には、プロドラッグは薬理学的に不活性である。プロドラッグに関する一般的な情報は、例えば、Bundegaard,H.「Design of Prodrugs」p.l-92,Elsevier,New York-Oxford(1985)に見出すことができる。
いくつかのプロドラッグ形成戦略は、抗ウイルスの分野で利用可能であり、当業者に既知である。このようなプロドラッグ戦略は、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、Jones RJ and Bischofberger N,Antiviral Research 1995,27,1-17;Sofia,MJ,Antivir Chem Chemother 2011,22,23-49;Bobeck DR et al.Antiviral Therapy 2010,15,935-950;Sofia MJ,Adv Pharmacol 2013,67,39-73;Schultz C,Bioorg Med Chem 2003,11,885-898;Pertusati F et al.Antivir Chem Chemother 2012,22,181-203;Sofia MJ et al.J Med Chem 2012,55(6),2481-2531;Coats SJ et al.Antiviral Res 2014,102,119-147;Meier C and Balzarini J,Antiviral Res 2006,71(2-3),282-292に概説されている。
プロドラッグは、このようなプロドラッグが対象に投与されるときに、修飾された官能基がインビボで切断されるように、化合物上に存在する官能基を修飾することによって調製され得る。修飾は、典型的には、プロドラッグ置換基を有する親化合物を合成することによって達成される。一般に、プロドラッグには、ヒドロキシル基、アミノ基、又はリン酸基が修飾されている、本発明の化合物が挙げられる。
用語「多形」は、本発明の化合物が、2つ以上の形態又は結晶構造で存在する能力を指す。
用語「任意選択的に置換された」は、「任意選択的に置換された」を使用する表現中に示される原子又はラジカルが置換されてもよいか、又は置換されていなくてもよい(これはそれぞれ置換又は非置換を意味する)ことを意味する。
用語「対象」は、本明細書で使用するとき、処置、観察、若しくは実験の対象であるか、又は対象とされた温血動物、好ましくは哺乳類(例えば、ネコ、イヌ、霊長類、又はヒト)、より好ましくはヒトを指す。
用語「薬学的に許容される塩」は、それが投与される生物に対して顕著な刺激を引き起こさず、化合物の生物活性及び特性を無効にしない化合物の塩を指す。いくつかの実施形態では、塩は、化合物の酸付加塩である。薬学的塩は、化合物を、ハロゲン化水素酸(例えば、塩酸又は臭化水素酸)、硫酸、硝酸、及びリン酸などの無機酸と反応させることによって得ることができる。薬学的塩はまた、化合物を、脂肪族又は芳香族カルボン酸又はスルホン酸などの有機酸、例えば、ギ酸、酢酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、サリチル酸、又はナフタレンスルホン酸と反応させることによっても得ることができる。薬学的塩はまた、化合物を塩基と反応させて、アンモニウム塩、ナトリウム又はカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム又はマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミン、N-メチル-D-グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、C1~7アルキルアミン、シクロヘキシルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミンなどの有機塩基の塩、並びにアルギニン及びリシンなどのアミノ酸との塩などの塩を形成することによって得ることもできる。
用語「溶媒和物」は、式(I)の化合物、並びにそのプロドラッグ及び塩が形成され得る任意の薬学的に許容される溶媒和物を対象とする。このような溶媒和物は、例えば、水和物、アルコラート、例えばエタノラート、プロパノラートなどである。
用語「治療的有効量」は、本明細書で使用するとき、研究者、獣医、医師、又は他の臨床医により求められている、治療されている疾患又は障害の症状の緩和若しくは逆転を含む、組織系、動物、又はヒト内で生体学的反応又は医薬反応を引き出す活性化合物又は医薬的薬剤の量を意味する。
用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含む生成物、及び特定の量の特定の成分の組み合わせから直接的又は間接的に得られる任意の生成物を包含することを意図する。
用語「治療」は、本明細書で使用するとき、必ずしも全ての症状の完全な消失を示すものではないが疾患の進行を遅延、妨害、阻止、又は停止させ得る全てのプロセスを指すことを意図する。
用語「式(I)の化合物」、又は「本化合物」、又は同様の用語は、可能な立体化学異性体形態、並びにそれらの薬学的に許容され得る塩及び溶媒和物を含む、式(I)の化合物を含むことを意味する。
本明細書で使用するとき、実線としてのみ示され、実線の結合若しくはハッシュ化くさび結合として示さず、又は別の方法で1つ又は2つ以上の原子の周囲に特定の構成(例えばR、S)を有するものとして示される、結合を有する任意の化学式は、各可能な立体異性体、又は2つ若しくは3つ以上の立体異性体の混合物を企図する。
立体中心が「RS」で示される場合、これは、別途記載のない限り、示された中心でラセミ混合物が得られたことを意味する。いくつかの化合物中の中心の立体化学的配置は、混合物が分離されたときに「R」又は「S」と表記されてもよく、いくつかの化合物については、示された中心における立体化学的配置は、化合物自体が単一の立体異性体として単離されており、エナンチオマー/ジアステレオマー的に純粋であるが、絶対立体化学が決定されていない場合、「R」、「S」、「R」、又は「S」と表記されている。
「E」、「Z」、「E」、又は「E」は、二重結合を含有する化合物に示されるとき、化合物自体が単一の立体異性体として単離されているが、配置が決定されていない二重結合を指す。
本明細書に述べられる化合物及び中間体の純粋な立体異性形態は、当該化合物又は中間体の同じ基本分子構造の他のエナンチオマー又はジアステレオマー形態を実質的に含まない異性体として定義される。特に、用語「立体異性的に純粋な」は、少なくとも80%の立体異性体過剰(すなわち、最小90%の1つの異性体及び最大10%の他の可能な異性体)から最大100%の立体異性体過剰(すなわち、100%の1つの異性体及び他の異性体がない)を有する化合物又は中間体に関するものであり、より具体的には、90%から最大100%の立体異性体過剰を有する、更により具体的には、94%から最大100%の立体異性体過剰を有する、最も具体的には97%から最大100%、又は98%から最大100%の立体異性体過剰を有する化合物又は中間体に関するものである。用語「エナンチオマー的に純粋な」及び「ジアステレオマー的に純粋な」は、同様の方式で理解されるべきであるが、対象としている混合物の、それぞれエナンチオマー過剰、及びジアステレオマー過剰について考慮すべきである。
本発明の化合物及び中間体の純粋な立体異性形態は、既知の技術の手順の適用によって得ることができる。例えば、エナンチオマーは、それらのジアステレオマー塩と光学活性酸又は塩基との選択的結晶化によって互いに分離されてもよい。これらの例は、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、及びカンホスルホン酸である。代替的に、エナンチオマーは、キラル固定層を使用してクロマトグラフィー技術によって分離されてもよい。当該純粋な立体化学異性体形態はまた、反応が立体特異的に起こるという条件で、適切な出発物質の対応する純粋な立体化学異性体形態から誘導されてもよい。好ましくは、特定の立体異性体が所望される場合、当該化合物は、立体特異的調製方法によって合成される。これらの方法は、有利には、エナンチオマー的に純粋な出発物質を採用するであろう。
式(I)の化合物のジアステレオマーラセミ体は、従来の方法によって別々に得ることができる。好都合に採用され得る適切な物理的分離法は、例えば、選択的結晶化及びクロマトグラフィー、例えばカラムクロマトグラフィーである。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、
Figure 2022512676000003
式中、
は、ハロ、オキソ、CH-メトキシ、C1~4アルキル、C1~6シクロアルキル、及びテトラヒドロフランから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、-CH-CH-O-、C3~6シクロアルキル、オキセタニル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルであり、
は、ハロ、オキソ、又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル、C1~6アルキル-O-、C1~6アルキル-N-、C2~6アルケニル、C2~6アルケニル-O-、又はC2~6アルケニル-N-であり、
は、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであるか、
又はR及びRは一緒になって、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成し、
~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、当該Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
点線は各々、任意選択の結合であり、
は、不在であるか、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、-CH-CH-、-O-CH-、-S-CH-、S-(O)-CH、又はシクロプロピルであり、
は、インビボで式(I)の化合物を提供することができる基とすることができ、Rは、H、-C(=O)Y、-(CH)-O-(C=O)-Y、-(CH)-O-(C=O)-O-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-O-Y、-(CH)-O-(C=O)-NH-Y、-(CH)-O-(C=O)C(R)-NH-(R)であり、
Yは、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C1~4アルキル-(O-R)、C1~4アルキル-N-(R)(R)、R-O-R-O-CHであり、
及びRは独立して、水素又はC1~4アルキルであり、
は、H、メチル、又はCH-O-CHである、化合物、
並びにその薬学的に許容される塩、多形体、及び溶媒和物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、ハロ、オキソ、CH-メトキシ、C1~4アルキル、及びC1~6シクロアルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、-CH-CH-O-、C3~6シクロアルキル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルであり、
は、ハロ、オキソ、又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルケニル-O-、又はC2~6アルケニル-N-であり、
は、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであるか、
又はR及びRは一緒になって、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成し、
~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、当該Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
は、不在であるか、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、-CH-CH-又は-S-CH-であり、
は、H、-C(=O)Y、-(CH)-O-(C=O)-Y、-(CH)-O-(C=O)-O-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-O-Y、-(CH)-O-(C=O)-NH-Y、-(CH)-O-(C=O)C(R)-NH-(R)であり、
Yは、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C1~4アルキル-(O-R)、C1~4アルキル-N-(R)(R)、R-O-R-O-CHであり、
及びRは独立して、水素又はC1~4アルキルであり、
は、H又はメチルである、化合物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、ハロ、C1~4アルキル、及びC1~6シクロアルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、C3~6シクロアルキル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルであり、
は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル又はC2~6アルケニルであり、
は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであるか、
又はR及びRは一緒になって、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成し、
~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、当該Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
は、不在であるか、又はハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
は、Hであり、
は、H又はメチルである、化合物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、C3~6シクロアルキル、又はC1~3アルキル-シクロプロピルであり、
は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル又はC2~6アルケニルであり、
は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであり、
~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、当該Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
は、不在であるか、又はハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
は、Hであり、
は、H又はメチルである、化合物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、C3~6シクロアルキル、又はC1~3アルキル-シクロプロピルであり、
は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル又はC2~6アルケニルであり、
は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであり、
~Xは各々、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、不在であるか、又はハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
は、Hであり、
は、H又はメチルである、化合物が提供される。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rは、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、-C3~6シクロアルキル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルである。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rは、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルケニル-O-、又はC2~6アルケニル-N-である。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rは、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCである。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、RがOである。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、R及びRは一緒になって、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成する。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、X~Xは各々、Nである。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、X~Xは各々、Cであり、当該Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rが不在である。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rは、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-CH-CH-である。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rは、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-である。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rは、Hである。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物又はその任意のサブグループに関し、式中、Rは、Hである。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、C2~6アルケニルであり、
は、Oであり、
~Xは各々、C1~4アルキル又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、不在であり、
及びRは各々、Hである、化合物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、C3~6シクロアルキルであり、
は、C2~6アルケニルであり、
は、Oであり、
~Xは各々、C1~4アルキル又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、不在であり、
及びRは各々、Hである、化合物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~6アルケニルであり、
は、Oであり、
~Xは各々、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
及びRは各々、Hである、化合物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、C3~6シクロアルキルであり、
は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC1~6アルキルであり、
は、Oであり、
~Xは各々、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
及びRは各々、Hである、化合物が提供される。
一実施形態では、式(I)の化合物であって、式中、
は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC1~3アルキル-シクロプロピルであり、
は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~6アルケニルであり、
は、Oであり、
~Xは各々、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
及びRは各々、Hである、化合物が提供される。
一実施形態では、本発明は、他の実施形態のうちのいずれかで述べられる式(I)の化合物並びにそのプロドラッグ、それらの薬学的に許容される塩、及び溶媒和物、又はそれらの任意のサブグループに関し、式中、X~Xのうちの少なくとも1、2、3、4、又は5つがNである。
上記の実施形態の全ての可能な組み合わせは、本発明の範囲内に包含されると考えられる。
以下に列挙される化合物、並びに以下の化合物の薬学的に許容される酸付加塩が着目される。
Figure 2022512676000004
合成アプローチ
式(I)の化合物は、有機化学の分野で既知の合成方法、又は当業者によく知られている修飾及び誘導体化を使用して、下記の方法によって調製することができる。本明細書で使用される出発物質は市販されているか、又は標準的な参考文献に開示されている方法など、当該技術分野において既知の常法によって調製されてもよい。好ましい方法としては、以下に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
以下の合成順序のいずれかにおいて、関連する分子のいずれかにおける感受性基又は反応性基を保護することが必要及び/又は望ましい場合がある。これは、参照により本明細書に組み込まれる、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Chemistry,John Wiley & Sons,1999に記載されているものなどの従来の保護基によって達成することができる。
式(I)の化合物、又はそれらの薬学的に許容される塩は、本明細書で以下に論じられる反応スキームに従って調製することができる。別途記載のない限り、スキーム中の置換基は上記のように定義される。生成物の単離及び精製は、通常の化学者に既知である標準的な手順によって達成される。
LC/MS法
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)測定は、それぞれの方法で指定されたLCポンプ、ダイオードアレイ(DAD)又はUV検出器及びカラムを使用して実行した。必要に応じて、追加の検出器が含まれた(以下の方法の表を参照)。
カラムからの流れは、大気圧イオン源で構成された質量分析計(MS)にもたらされた。化合物の公称モノアイソトピック分子量(MW)の同定を可能にするイオンを得るために、調整パラメータ(例えば、走査範囲、滞留時間など)を設定することは、当業者の知識の範囲内である。適切なソフトウェアでデータ収集を実行した。
化合物は、それらの実験的保持時間(R)及びイオンによって記載される。データの表において別様に指定されない場合、報告された分子イオンは、[M+H](プロトン化分子)及び/又は[M-H](脱プロトン化分子)に相当する。化合物が直接イオン化不可能であった場合、付加物の種類は特定される(すなわち、[M+NH、[M+HCOO]など)。複数の同位体パターン(Br、Cl)を有する分子については、報告された値は、最も低い同位体質量に関して得られたものである。全ての結果は、使用される方法と一般的に関連する実験的不確定性を伴って得られた。
以下、「SQD」はシングル四重極検出器、「MSD」は質量選別検出器、「RT」は室温、「BEH」は架橋エチルシロキサン/シリカハイブリッド、「DAD」はダイオードアレイ検出器、「HSS」は高強度シリカを意味する。
LCMS法コード(mL/分で表される流れ、℃で表されるカラム温度(T);分で表されるランタイム)
Figure 2022512676000005
HPLC法
一般的な手順
モジュールポンプオートサンプラーalliance2695及びダイオードアレイ検出器996を備えるWatersからの分析システムを使用して、HPLC測定を実行した。データ収集及び再処理は、Waters-Micromass MassLynxデータシステムで実行した。
Figure 2022512676000006
SFCMS法
一般的な手順
二酸化炭素(CO)及び改質剤を送達するためのバイナリポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン、最大400バールに耐える高圧フローセルを備えたダイオードアレイ検出器によって構成される分析超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)システムを使用してSFC測定を実行した。質量分析計(MS)と構成された場合、カラムからの流れは(MS)にもたらされた。化合物の公称モノアイソトピック分子量(MW)の同定を可能にするイオンを得るために、調整パラメータ(例えば、走査範囲、滞留時間など)を設定することは、当業者の知識の範囲内である。適切なソフトウェアでデータ収集を実行した。
分析SFC-MS法(mL/分で表される流れ;℃で表されるカラム温度(T);分で表されるランタイム、バーで表される背圧(BPR)。
Figure 2022512676000007
融点
値は、ピーク値又は溶融範囲のいずれかであり、この分析方法に一般的に関連する実験的不確定性を伴って得られる。
DSC823e(DSCとして示される)
いくつかの化合物について、融点をDSC823e(Mettler-Toledo)で決定した。融点は、10℃/分の温度勾配により測定した。最大温度は300℃であった。
旋光度:
旋光度を、Perkin-Elmer341偏光計上でナトリウムランプで測定し、以下のように報告した。[α]°(λ、cg/100mL、溶媒、T℃)。
[α]λ =(100α)/(lxc)であり、式中、lは、dm単位での経路長であり、cは、温度T(℃)及び波長λ(nm単位)での試料についてのg/100mL単位での濃度である。使用される光の波長が589nm(ナトリウムD線)である場合、記号Dが代わりに使用されてもよい。回転(+又は-)の符号は常に与えられるべきである。この式を使用する場合、濃度及び溶媒は、常に、回転後に丸括弧内に提供される。回転は、度を使用して報告され、濃度の単位は与えられない(これはg/100mLであると想定される)。
本発明による化合物の調製
実施例1:4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2,-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物1)の合成。
Figure 2022512676000008
中間体1aの合成:
10℃で、NEt(28mL、0.20mol)を、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボン酸[CAS119736-17-3](10g、41mmol)、ブタ-3-エン-1-アミン[CAS2524-49-4](4.8mL、53mmol)、EDCl(12g、61mmol)、及びHOBt(8.3g、61mmol)のCHCl(250mL)溶液に添加した。混合物を室温で72時間撹拌した。混合物を水と水中10%KCOとの混合物に注ぎ、CHClで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、300g、100/0~96/4のCHCl/MeOH)により行った。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮して、3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体1a、4.6g)を得た。
中間体1bの合成:
3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体1a、4.6g、15mmol)のDMF(240mL)溶液にKCO(6.4g、46mmol)を懸濁した。懸濁液を室温で5分間撹拌した。O-(4-ニトロベンゾイル)ヒドロキシルアミン[CAS35657-36-4](4.2g、23mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。HOを添加し、混合物をCHClで5回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、120g、100/0~95/5のCHCl/MeOH)により精製して、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体1b、3.2g)を得た。
中間体1cの合成:
1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体1b、620mg、2.0mmol)及びパラホルムアルデヒド(59mg、2.0mmol)の乾燥トルエン(21mL)及びAcOH(10滴)懸濁液を、100℃で40分間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して、3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-1-イル)-1-(メチレンアミノ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体1c、643mg)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体1dの合成:
下で、3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-1-イル)-1-(メチレンアミノ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体1c、640mg、2.0mmol)をDMF(14mL)中に取り込み、CsCO(3.2g、9.8mmol)を0℃で添加した。反応物を0℃で1時間撹拌した。次いで、1-(ブロモ(フェニル)メチル)-2-ヨードベンゼン[CAS1339630-17-9](1.1g、2.9mmol)を添加し、反応混合物を室温で72時間撹拌した。EtOAcを添加し、混合物をブラインで5回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、24g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-1-((2-ヨードフェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体1d、0.45g)を得た。
中間体1eの合成:
下で、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-1-((2-ヨードフェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体1d、0.45g、0.73mmol)及びアリルトリ-N-ブチルスズ(0.27mL、0.88mmol)の脱気DMF(5.6mL)溶液に、(PPhPd(42mg、0.036mmol)を添加した。混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物をEtOAcとブラインとの間で分配し、有機層を分離し、ブラインで5回洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、24g、100/0~97/3のCHCl/MeOH)により精製して、1-((2-アリルフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体1e、350mg)を得た。
中間体1fの合成:
1-((2-アリルフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体1e、350mg、0.66mmol)及び第2世代ホエイダ-グラブス(Hoveyda-Grubbs)触媒[CAS301224-40-8](83mg、0.13mmol)の乾燥DCE(52mL)溶液を80℃で3時間撹拌した。SiliaMetS(登録商標)DMT(0.86g、0.53mmol)を添加し、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をcelite(登録商標)に通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、12g、100/0~97/3のCHCl/CHOH)により行い、4-(ベンジルオキシ)-16-フェニル-7,8,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体1f、Z/E混合物、230mg)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
化合物1の合成:
TFA(0.76mL)を4-(ベンジルオキシ)-16-フェニル-7,8,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体1f、50mg、0.099mmol)に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、4g、99/1~95/5のCHCl/MeOH)により精製し、CHCN/水中で凍結乾燥した後、4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物1、Z/E混合物、26mg)を得た。
化合物1:
主要異性体(75%)
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.17(br d,J=12.6Hz,1H)2.60-2.74(m,1H)2.79(td,J=13.0,3.6Hz,1H)2.96-3.03(m,1H)3.11(br d,J=17.3Hz,1H)3.69(br dd,J=13.6,4.4Hz,1H)4.11(d,J=13.2Hz,1H)4.89-5.06(m,2H)5.33(d,J=7.6Hz,1H)5.79(s,1H)6.12-6.27(m,1H)6.81-7.32(m,7H)7.37-7.58(m,2H)8.08(d,J=7.6Hz,1H)9.59-12.93(m,1H)
微量異性体(25%)
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.17(br d,J=12.6Hz,1H)2.60-2.74(m,1H)2.79(td,J=13.0,3.6Hz,1H)2.96-3.03(m,1H)3.11(br d,J=17.3Hz,1H)3.69(br dd,J=13.6,4.4Hz,1H)3.98-4.07(m,1H)4.36(br d,J=13.2Hz,1H)4.89-5.06(m,1H)5.38-5.68(m,3H)6.81-7.32(m,7H)7.37-7.58(m,2H)7.94(br d,J=7.3Hz,1H)9.59-12.93(m,1H)
LC-MS(LC-A法):保持時間2.68分、MH414
実施例2:15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-14,16-ジオン(化合物2)の合成。
Figure 2022512676000009
中間体2aの合成:
反応物を2つの等しい部分に分割した。1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体1b、40.0g、127.65mmol)を温水浴(50℃)中でEtOH(612mL)に可溶化した。パラホルムアルデヒド(4.22g、140.42mmol)を添加し、得られた混合物を、Anton-Parrマイクロ波オーブン(1700Wの最大電力)内で、140℃で45分間撹拌した(ランプ時間として3分、撹拌速度として600rpm)。混合物を真空下で濃縮した(35℃の水浴)。残渣を最小量のCHCNに取り込んだ。沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体2a、30.7g)の第1のバッチを得た。濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、330g、CHCl/CHOH:98/2~95/5)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させ、中間体2a(3.7g)の第2のバッチを得た。
中間体2bの合成:
流下0℃で、フェニル-マグネシウムブロミド[CAS100-58-3](35mL、34.89mmol)を、2-(ブタ-3-エン-1-イル)ベンズアルデヒド[CAS70576-29-3](4.3g、26.84mmol)のTHF(30mL)溶液に滴加した。混合物をN下、室温で1時間撹拌した。反応を0℃で、飽和NHCl水溶液でクエンチし、水相をEtOAcで抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体2b、4.2g)を得た。
中間体2cの合成:
流下0℃で、メタンスルホニルクロリド(974μL、12.59mmol)を、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体2b、1.5g、6.29mmol)及びNEt(2.62mL、18.8mmol)のCHCl(30mL)溶液に滴加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。水を添加し、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メチルメタンスルホネート(中間体2c、1.80g)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体2dの合成:
流下0℃で、NaH(油中60%分散液、145mg、3.78mmol)を、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体2a、820mg、2.52mmol)のDMF(10mL)溶液に添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し(混合物は赤色に変わった)、次いで(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メチルメタンスルホネート(中間体2c、1.6g、5.04mmol)のDMF(6mL)溶液を添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した(反応混合物は黄色に変わった)。混合物を氷でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、80g、CHCl/CHOH:100/0~97/3)により行った。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮させて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体2d、460mg)を得た。
中間体2eの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて合成し、15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(中間体2e、定義されていないE/Z混合物、305mg)を得た。
化合物2の合成:
の大気圧下で、EtOAc(4mL)中の15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(中間体2e、60mg、0.116mmol)及びPd/C(10%)(61.7mg、0.058mmol)を、室温で4時間撹拌した。触媒を、celite(登録商標)のパッドを通した濾過によって除去した。celite(登録商標)をEtOAcで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した(45mg)。化合物をCHOH/EtOから結晶化させ、沈殿物を濾別し、乾燥させて、15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-14,16-ジオン(化合物2、32mg)を得た。
化合物2:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.99-1.07(m,1H)1.21(br t,J=11.2Hz,1H)1.30-1.44(m,2H)1.70-1.81(m,2H)1.82-1.93(m,1H)2.27-2.35(m,1H)2.57-2.69(m,1H)2.94(br t,J=10.7Hz,1H)3.72(br d,J=13.2Hz,1H)4.40(d,J=12.9Hz,1H)5.14(d,J=13.2Hz,1H)5.40(d,J=7.6Hz,1H)5.93(s,1H)7.21(br dd,J=17.8,9.9Hz,7H)7.30-7.36(m,1H)7.38-7.46(m,1H)8.16(d,J=7.3Hz,1H)11.74(br s,1H)(DMSOピーク下に1つのプロトン)
LC-MS(LC-A法):保持時間2.93分、MH430
実施例4:4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,9,10,11,16-ヘキサヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物4)の合成。
Figure 2022512676000010
化合物4の合成:
の大気圧下で、EtOAc(1.8mL)中の4-(ベンジルオキシ)-16-フェニル-7,8,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体1f、30mg、0.060mmol)及びPd/C(10%)(32mg、0.030mmol)を、室温で4時間撹拌した。触媒を、celite(登録商標)のパッドを通した濾過によって除去した。celite(登録商標)をEtOAcで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して、CHCN/水中で凍結乾燥後に、4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,9,10,11,16-ヘキサヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物4、12mg)を得た。
化合物4:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.70-0.84(m,1H)1.28-1.40(m,1H)1.40-1.62(m,2H)1.65-1.84(m,1H)1.96-2.13(m,1H)2.54-2.58(m,1H)2.59-2.72(m,2H)3.90-4.12(m,1H)4.27-4.49(m,1H)5.08(d,J=13.9Hz,1H)5.53(d,J=7.9Hz,1H)5.61(s,1H)7.03(d,J=7.6Hz,1H)7.17-7.47(m,8H)8.00(d,J=7.3Hz,1H)
LC-MS(LC-A法):保持時間2.76分、MH416
実施例5:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物5A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物5B)の合成
Figure 2022512676000011
中間体5aの合成:
塩化チオニル(2mL、27.46mmol)を、(2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノール[CAS1159707-76-2(5.5g、27.89mmol)のCHCl(56mL)溶液に5℃で滴加した。混合物を5℃で1時間、室温で16時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、トルエンと同時蒸発させて、1-(アリルオキシ)-2-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体5a、5.9g)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体5bの合成:
下で、DMF(284mL)中、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボン酸[CAS119736-17-3](20g、73mmol、90%純粋)、アリルアミン(6.6mL、88mmol)、HATU(42g、110mmol)、及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(36mL、220mmol)の混合物を室温で72時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、EtOAcで希釈した。混合物をブラインで5回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、300g、乾式充填、100/0~97/3のCHCl/MeOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させ、N-アリル-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体5b、16g)を得た。
中間体5cの合成:
N-アリル-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体5b、13.1g、46.08mmol)のDMF(250mL)溶液に、KCO(19.1g、138.22mmol)を懸濁した。反応物を室温で5分間撹拌した。O-(4-ニトロベンゾイル)ヒドロキシルアミン[CAS35657-36-4](12.6g、69.11mmol)を添加し、混合物を室温で8時間撹拌した。水を添加し、混合物をCHClで5回抽出した。合わせた有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をCHClに取り込み、沈殿物を濾別してN-アリル-1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体5c、11.5g)を得た。
中間体5dの合成:
N-アリル-1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体5c、11.5g、38.42mmol)を、温水浴(50℃)を使用してEtOH(185mL)中に可溶化した。パラホルムアルデヒド(1.27g、42.26mmol)を添加し、得られた混合物を、Anton-Parrマイクロ波オーブン(1700Wの最大電力)内で、140℃で45分間撹拌した(ランプ時間として3分、撹拌速度として600rpm)。混合物を真空下で濃縮した(35℃未満の水浴)。残渣を最小量のCHCNに取り込んだ。沈殿物を濾別し、真空下で乾燥させて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体5d、6.71g)の第1のバッチを得た。濾液を減圧下で濃縮し(5.3g)、別の反応物(3g)と合わせて更に精製した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、80g、移動相、100/0~95/5のCHCl/MeOH)により行い、中間体5d(5g)の別のバッチを得た。
中間体5eの合成:
窒素下で、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体5d、5.0g、16.06mmol)をDMF(80mL)中で可溶化し、NaH(960mg g、24.09mmol)を0℃で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。次いで、1-(アリルオキシ)-2-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体5a、6.0g、23.19mmol)のDMF(20mL)溶液を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。EtOAcを添加し、混合物を水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、220g、100/0~97/3のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、3-アリル-1-((2-アリルオキシ)フェニル)フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体5e、7.72g)を得た。
中間体5fの合成:
3-アリル-1-((2-アリルオキシ)フェニル)フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体5e、2.0g、3.65mmol)及び第2世代ホベイダ-グラブス触媒(470mg、0.75mmol)の乾燥DCE(270mL)脱気溶液を、80℃で2時間攪拌した。SiliaMetS(登録商標)DMT(9.83g、6.0mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物をcelite(登録商標)のパッドを通して濾過した。celite(登録商標)をCHClで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、80g、100/0~96/4のCHCl/CHOH)により行い、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体5f、Z異性体、395mg)を得た。このバッチを別の1つ(409mg)と合わせ、エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OD-H 5μm 250×30mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、314mgの最初に溶出したエナンチオマー及び378mgの2番目に溶出したエナンチオマーを得た。各エナンチオマーを、アキラルSFC(固定相:NH 5μm 150×30mm、移動相:80%CO、20%EtOH)により更に精製して、137mgのエナンチオマー5fA及び146mgのエナンチオマー5fBを得た。
化合物5Aの合成:
TFA(2.1mL)をエナンチオマー5fA(137mg、0.27mmol)に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、4g、99/1~95/5のCHCl/MeOH)により精製し、CHCN/水中で凍結乾燥した後、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物5A、87mg)を得た。
化合物5Bの合成:
TFA(2.2mL)をエナンチオマー5fB(146mg、0.29mmol)に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、その後、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、4g、99/1~95/5のCHCl/MeOH)により精製し、CHCN/水中で凍結乾燥した後、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物5B、90mg)を得た。
化合物5A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 3.19(br dd,J=13.9,8.3Hz,1H)4.08-4.47(m,2H)4.65-4.90(m,2H)5.11(br d,J=13.6Hz,1H)5.31(s,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.80-5.91(m,1H)6.04-6.32(m,1H)6.98-7.29(m,7H)7.29-7.49(m,2H)8.09(br d,J=7.1Hz,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.26分、MH416
[α] 20:-708.58°(c0.303、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.61分、キラル純度100%。
化合物5B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 3.19(br dd,J=13.6,8.1Hz,1H)4.11-4.46(m,2H)4.54-4.89(m,2H)5.11(br d,J=13.6Hz,1H)5.31(s,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.82-5.93(m,1H)6.06-6.28(m,1H)7.02-7.28(m,7H)7.28-7.55(m,2H)8.09(br d,J=7.6Hz,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.25分、MH416
[α] 20:+688.44°(c0.32、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.55分、キラル純度100%。
実施例6:(E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,3)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物6)の合成
Figure 2022512676000012
中間体6aの合成:
NaBH(1.47g、38.7mmol)を、(3-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノン[CAS93021-98-8](7.5g、29.73mmol)のMeOH(120mL)溶液に、0℃で少しずつ添加した。混合物を室温で18時間撹拌した。10%のNHCl水溶液を添加し、溶液をCHClで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(3-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体6a、7.43g)を得た。
中間体6bの合成:
下0℃で、PBr(261μL、2.75mmol)を、((3-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体6a、700mg、2.75mmol)の乾燥CHCl(8.4mL)溶液に滴加した。混合物を室温に加温し、18時間撹拌した。反応を氷でクエンチし、水相をCHClで抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、1-(アリルオキシ)-3-(ブロモ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体6b、820mg)を得た。
中間体6cの合成:
3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体5d、470mg、1.51mmol)をDMF(10mL)中に可溶化して、CsCO(2.46g、7.55mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。1-(アリルオキシ)-3-(ブロモ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体6b、718mg、2.26mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。水を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、その後ブラインで洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、40g、100/0~97/3のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((3-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体6c、0.45g)を得た。
中間体6dの合成:
反応前に、Nを吹き込むことによって溶媒を脱気した。圧力容器内で、第2世代ホベイダ-グラブス触媒(100.7mg、0.16mmol)を、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((3-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体6c、440mg、0.80mmol)のDCE(66mL)溶液に添加し、反応混合物を90℃で18時間攪拌した。SiliaMetS(登録商標)DMT(2.1g、1.28mmol)を添加し、混合物を室温で48時間撹拌した。反応混合物をcelite(登録商標)を通して濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、12g、99/1~96/4のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、(E)-15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,3)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(中間体6d、二重結合の唯一の立体配座、完全に検証されていないE、37mg)を得た。
化合物6の合成:
室温で、TFA(0.55mL、7.12mmol)を、(E)-15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,3)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(中間体6d、37mg、0.071mmol)を一度に添加し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、4g、96/4のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させた(12mg)。化合物をCHOHから結晶化させた。沈殿物を濾別し、真空下で乾燥させて、(E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,3)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物6、3.7mg)を得た。
化合物6:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.00(dd,J=14.0,10.2Hz,1H)3.96(d,J=13.2Hz,1H)4.07(ddd,J=12.3,6.0,3.5Hz,1H)4.36(br dd,J=13.9,3.8Hz,1H)4.64(ddd,J=11.9,9.1,2.4Hz,1H)4.96(d,J=13.2Hz,1H)5.22(s,1H)5.37-5.48(m,1H)5.54(d,J=7.9Hz,1H)5.77(ddd,J=15.2,10.5,4.3Hz,1H)6.91(dd,J=8.0,1.4Hz,1H)7.22(d,J=7.9Hz,1H)7.23-7.31(m,3H)7.32-7.37(m,2H)7.37-7.42(m,1H)7.60(br s,2H)11.32-12.02(m,1H)(DMSOピーク下に2つのプロトン)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.57分、MH430
実施例8:12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物8)及びそのエナンチオマー(18R)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物8A)及び(18S)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物8B)の合成
Figure 2022512676000013
化合物8の合成:
の大気圧下で、EtOAc(3.9mL)中の(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体5f、67mg、0.13mmol)及びPd/C(10%)(71mg、0.07mmol)を、室温で18時間撹拌した。触媒を、celite(登録商標)を通した濾過によって除去した。celite(登録商標)をEtOAcで洗浄し、次いでCHCl/MeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(標準30μm、4g、99/1~97/3のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮した。残渣をCHCN/水中で凍結乾燥させて、12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物8、21mg)を得た。
化合物8Aの合成:
中間体5fAから出発して、化合物8について記載した手順を用いて、(18R)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物8A、15mg)を得た。
化合物8Bの合成:
中間体5fBから出発して、化合物8について記載した手順を用いて、(18S)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物8B、25mg)を得た。
化合物8:
H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δppm 1.10-1.23(m,1H)1.56-1.73(m,1H)1.88-2.09(m,2H)2.55(dt,J=14.2,3.0Hz,1H)4.12-4.23(m,1H)4.30-4.41(m,2H)4.41-4.50(m,1H)4.87(d,J=13.2Hz,1H)5.80(br d,J=7.6Hz,1H)6.04(s,1H)6.82(d,J=7.9Hz,1H)7.06(d,J=8.2Hz,1H)7.18-7.25(m,4H)7.31-7.48(m,3H)7.88-7.96(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.48分、MH418
化合物8A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 0.97-1.16(m,1H)1.50-1.66(m,1H)1.75-2.00(m,2H)2.67(br s,1H)4.04(br t,J=12.9Hz,1H)4.13-4.29(m,2H)4.38(br d,J=12.1Hz,1H)5.01(d,J=13.1Hz,1H)5.51(d,J=7.6Hz,1H)5.91(s,1H)7.13-7.28(m,6H)7.30-7.43(m,3H)7.98(br d,J=7.1Hz,1H)11.43(br s,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.47分、MH418
[α] 20:-319.13°(c0.115、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.75分、キラル純度100%。
化合物8B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.99-1.13(m,1H)1.52-1.65(m,1H)1.75-1.99(m,2H)2.64(br s,1H)4.04(br t,J=12.9Hz,1H)4.18(t,J=11.3Hz,1H)4.25(d,J=13.6Hz,1H)4.38(br d,J=12.3Hz,1H)5.01(d,J=13.6Hz,1H)5.52(d,J=7.6Hz,1H)5.91(s,1H)7.16-7.28(m,6H)7.31-7.42(m,3H)7.98(d,J=6.6Hz,1H)10.60-12.15(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.47分、MH418
[α] 20:+296.75°(c0.123、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.07分、キラル純度100%。
実施例9:15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-14,16-ジオン(化合物9)の合成
Figure 2022512676000014
中間体9aの合成:
中間体2aから出発して、中間体5eについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体9a、8.4g)を得た。
中間体9bの合成:
中間体5fついて記載した手順を用いて、15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(中間体9b、定義されていないE/Z混合物、925mg)を得た。
化合物9の合成:
化合物8について記載した手順を用いて、15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-14,16-ジオン(化合物9、29mg)を得た。
化合物9:
H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δppm 0.98-1.13(m,1H)1.31-1.47(m,1H)1.47-1.62(m,1H)1.63-1.82(m,1H)1.98 2.08(m,1H)2.11-2.25(m,1H)2.55-2.64(m,1H)3.88(td,J=10.6,4.3Hz,1H)4.24(d,J=13.2Hz,1H)4.28-4.37(m,2H)4.80(d,J=12.9Hz,1H)5.70(br d,J=6.9Hz,1H)5.98(s,1H)6.73(d,J=7.6Hz,1H)6.87(d,J=8.2Hz,1H)7.07-7.12(m,6H)7.18-7.29(m,1H)7.89(d,J=7.7Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.60分、MH432
実施例10:(2S,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(エナンチオマー10A)及び(2R,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(エナンチオマー10B)の合成。
Figure 2022512676000015
中間体10aの合成:
中間体9b(925mg)を、アキラルSFC(固定相:NH 5μm 150×30mm、移動相:80%CO、20%EtOH)によって精製した。純粋な分画を合わせ、減圧下で濃縮して、(E)-15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(中間体10a、648mg)を得た。
中間体10aA及び10aBの合成:
中間体10a(1.1g)の2種のエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Whelk O1(S,S)5μm 250×21.1mm、移動相:55%CO、45%MeOH)によって分離した。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮して、最初に溶出したエナンチオマー(エナンチオマー10aA、470mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー(エナンチオマー10aB、487mg)を得た。
化合物10Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(2S,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(エナンチオマー10A、193mg)を得た。
化合物10A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.22(br d,J=12.6Hz,1H)2.74-2.94(m,2H)3.70-3.83(m,1H)4.13-4.22(m,1H)4.28(d,J=12.9Hz,1H)4.71(dd,J=11.8,5.2Hz,1H)5.06(d,J=12.9Hz,1H)5.38(d,J=7.6Hz,1H)5.44-5.55(m,1H)5.93(s,1H)5.99(ddd,J=15.3,10.1,5.2Hz,1H)6.92-7.27(m,7H)7.28-7.35(m,1H)7.37-7.44(m,1H)8.01(dd,J=7.6,1.3Hz,1H)11.74(br s,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.38分、MH430
[α] 20:+409.12°(c0.274、DMF)
MP=212℃
化合物10Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(2R,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(エナンチオマー10B、213mg)を得た。
化合物10B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.22(br d,J=13.2Hz,1H)2.86(五重線,J=12.4Hz,2H)3.72-3.86(m,1H)4.18(t,J=11.0Hz,1H)4.28(d,J=13.2Hz,1H)4.71(dd,J=11.8,5.2Hz,1H)5.06(d,J=12.9Hz,1H)5.38(d,J=7.6Hz,1H)5.50(td,J=10.0,4.9Hz,1H)5.93(s,1H)5.99(ddd,J=15.1,9.8,5.0Hz,1H)6.88-7.26(m,7H)7.29-7.35(m,1H)7.37-7.45(m,1H)8.01(d,J=6.6Hz,1H)11.57-11.88(m,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.37分、MH430
[α] 20:-433.59°(c0.259、DMF)
MP=212℃
実施例11:15-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-14,16-ジオン(化合物11)の合成。
Figure 2022512676000016
中間体11aの合成:
(2-ヨードフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノン[CAS76160-35-5](1.5g、4.9mmol)及びアリルトリ-N-ブチルスズ(1.8mL、5.8mmol)のDMF(38mL、窒素下で脱気した)溶液に、(PPhPd(0.28g、0.24mmol)を添加した。混合物を、80℃で18時間撹拌した。混合物を、EtOAcとブラインとの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、40g、90/10~80/20のヘプタン/EtOAc)により精製した。純粋な分画を合わせ、減圧下で濃縮して、(2-アリルフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノン(中間体11a、0.68g)を得た。
中間体11bの合成:
NaBH(0.23g、6.1mmol)を、(2-アリルフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノン(中間体11a、0.68g、3.0mmol)のMeOH(12mL)溶液に、0℃で少しずつ添加した。次いで混合物を0℃で1.5時間、その後室温で18時間撹拌した。10%のNHCl水溶液を添加し、水相をCHClで2回抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(2-アリルフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体11b、0.63g)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体11cの合成:
SOCl(0.24mL、3.4mmol)を、(2-アリルフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体11b、0.63g、2.8mmol)のCHCl(6.9mL)溶液に5℃で滴加した。混合物を5℃で1時間、室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発乾固させ、残渣をトルエンと同時蒸発させて、2-((2-アリルフェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体11c、0.90g)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体11dの合成:
ペンタ-4-エニルアミン[CAS22537-07-1]から出発して、中間体1aについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(ペンタ-4-エン-1-イル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体11d、4.7g)を得た。
中間体11eの合成:
中間体1bについて記載した手順を用いて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(ペンタ-4-エン-1-イル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体11e、3.9g)を得た。
中間体11fの合成:
化合物5dについて記載した手順を用いて、次の工程でそのまま使用される、5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体11f、5g)を得た。
中間体11gの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルフェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体11g、350mg)を得た。
中間体11hの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、次の工程でそのまま使用される、15-(ベンジルオキシ)-2-(ピリジン-2-イル)-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-5-エン-14,16-ジオン(中間体11h、決定されていないE/Z異性体の混合物、200mg)を得た。
化合物11の合成:
化合物8について記載した手順を用いて、15-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-14,16-ジオン(化合物11、40mg)を得た。
化合物11:
H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δppm 0.68-0.87(m,1H)0.89-1.10(m,1H)1.25-1.47(m,2H)1.72-1.90(m,3H)2.27-2.38(m,1H)2.40-2.57(m,1H)2.60-2.71(m,2H)3.93(dt,J=13.5,4.5Hz,1H)4.36(d,J=12.9Hz,1H)4.96(d,J=12.9Hz,1H)5.69(br d,J=7.6Hz,1H)6.15(s,1H)6.74(d,J=7.6Hz,1H)6.98-7.16(m,2H)7.29(t,J=7.4Hz,1H)7.34(t,J=7.6Hz,1H)7.42(td,J=7.7,1.9Hz,1H)8.03(d,J=7.7Hz,1H)8.32(d,J=4.1Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.63分、MH431
実施例12:4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,8,9,10,11,16-ヘキサヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物12)の合成。
Figure 2022512676000017
化合物12の合成:
実施例11に記載の手順を用いて、化合物12(8mg)を得た。
化合物12:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.67-0.88(m,1H)1.29-1.41(m,1H)1.42-1.60(m,2H)1.70-1.81(m,1H)1.92-2.06(m,1H)2.52-2.59(m,1H)2.62-2.67(m,1H)2.79-2.88(m,1H)3.99(br t,J=12.8Hz,1H)4.37(d,J=13.6Hz,1H)5.08(br d,J=13.9Hz,1H)5.52(d,J=7.6Hz,1H)5.82(s,1H)7.05(d,J=7.9Hz,1H)7.20-7.30(m,2H)7.33(t,J=6.9Hz,1H)7.41(t,J=7.6Hz,1H)7.63(d,J=7.9Hz,1H)7.71(td,J=7.7,1.6Hz,1H)8.06(d,J=7.6Hz,1H)8.42(d,J=4.1Hz,1H)11.35(br s,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.35分、MH415
実施例13:4-ヒドロキシ-7-メチル-15-フェニル-8,9,10,15-テトラヒドロ-7H-6,16-メタノベンゾ[j]ピリド[1,2,-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物13)の合成。
Figure 2022512676000018
中間体13bの合成:
実施例11に記載した手順を用いて、2-アリルフェニル)(フェニル)メタノール(中間体13b、4.5g)を得た。
中間体13cの合成:
中間体6bについて記載した手順を用いて、1-アリル-2-ブロモ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体13c、1.28g)を得た。
中間体13fの合成:
中間体2aについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体13f、1.12g)を得た。
中間体13gの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体13g、410mg)を得た。
中間体13hの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、4-(ベンジルオキシ)-7-メチル-16-フェニル-7,8,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(定義されていないE/Z混合物、中間体13e、140mg)を得た。
化合物13の合成:
化合物8について記載した手順を用いて、4-ヒドロキシ-7-メチル-15-フェニル-8,9,10,15-テトラヒドロ-7H-6,16-メタノベンゾ[j]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロデシン-3,5ジオン(化合物13、29mg)を得た。
化合物13:
主要ジアステレオマー(55%)
H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δppm 0.91(d,J=6.9Hz,3H)1.17-1.73(m,4H)1.87-2.14(m,3H)2.46-2.75(m,2H)4.45(d,J=13.2Hz,1H)4.56-4.71(m,2H)5.60(s,1H)5.63(dd,J=7.6,5.7Hz,1H)6.54(d,J=7.9Hz,1H)7.08-7.18(m,5H)7.20-7.37(m,3H)7.87(d,J=7.6Hz,1H)
微量ジアステレオマー(45%)
H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δppm 1.17-1.73(m,7H)1.87-2.14(m,3H)2.46-2.75(m,1H)2.72-2.80(m,1H)2.81-2.93(m,1H)4.28(d,J=13.2Hz,1H)4.91(d,J=12.9Hz,1H)5.63(dd,J=7.6,5.7Hz,1H)5.71(s,1H)6.63(d,J=7.6Hz,1H)7.08-7.18(m,5H)7.20-7.37(m,3H)7.89(d,J=7.9Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.93分、MH430
MP>260℃
実施例14:(E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物14)の合成。
Figure 2022512676000019
化合物14の合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物14、25mg)を得た。
化合物14:
H NMR(500MHz,クロロホルム-d)δppm 1.96-2.07(m,1H)2.15(br d,J=14.2Hz,1H)2.27-2.39(m,2H)2.44-2.59(m,2H)2.82-2.95(m,1H)3.96(dt,J=13.7,3.9Hz,1H)4.39(d,J=12.6Hz,1H)4.88(d,J=12.6Hz,1H)5.02(ddd,J=15.0,10.2,4.4Hz,1H)5.53(d,J=7.6Hz,1H)5.69(ddd,J=14.9,10.0,5.0Hz,1H)5.85(s,1H)6.51(d,J=7.9Hz,1H)6.81(br d,J=6.9Hz,1H)6.98(br s,1H)7.03-7.08(m,1H)7.09-7.15(m,3H)7.24-7.37(m,2H)7.86(d,J=7.6Hz,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.69分、MH428
実施例15及び16:(Z)-15-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-5-エン-14,16-ジオン(化合物15)及び(E)-15-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-5-エン-14,16-ジオン(化合物16)の合成。
Figure 2022512676000020
化合物15及び16の合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(Z)-15-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-5-エン-14,16-ジオン(化合物15、5mg)及び(E)-15-ヒドロキシ-2-(ピリジン-2-イル)-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-5-エン-14,16-ジオン(化合物16、12mg)を得た。2つの異性体を逆相(固定相:YMC-actus Triart-C18 10μm 30×150mm、移動相:75%ギ酸0.1%、25%CHCNから35%ギ酸0.1%、65%CHCNまでの勾配)によって分離した。
化合物15:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.59-0.73(m,1H)1.52-1.63(m,1H)1.81-1.94(m,1H)2.35-2.54(m,2H)2.64-2.72(m,1H)3.62-3.70(m,1H)3.92-4.06(m,1H)4.22-4.30(m,1H)4.93-5.07(m,1H)5.36-5.46(m,1H)5.55-5.65(m,1H)5.83-5.95(m,1H)6.01(s,1H)7.02-7.26(m,4H)7.28-7.36(m,1H)7.42(d,J=7.9Hz,1H)7.59(dt,J=1.3,7.6Hz,1H)8.04(d,J=7.9Hz,1H)8.32(d,J=3.8Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.35分、MH429
化合物16:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.76-1.88(m,1H)1.93-2.04(m,1H)2.12-2.21(m,1H)2.21-2.31(m,1H)2.74-2.83(m,1H)3.05-3.2(m,2H)3.80-3.92(m,1H)4.24(d,J=12.6Hz,1H)5.00(d,J=12.6Hz,1H)5.42(d,J=7.6Hz,1H)5.43-5.54(m,1H)5.65-5.72(m,1H)5.98(s,1H)7.15(d,J=6.6Hz,1H)7.20(dd,J=7.1,5.2Hz,1H)7.28-7.36(m,3H)7.48(t,J=7.3Hz,1H)7.62(td,J=7.7,1.9Hz,1H)8.29(d,J=7.7Hz,1H)8.33(d,J=5.0Hz,1H)11.78(br s,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.40分、MH429
実施例17:(E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H--5-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物17)の合成。
Figure 2022512676000021
中間体17aの合成:
DMF(4.5mL)中、臭化アリル(0.11mL、1.3mmol)、(2-(ヒドロキシメチル)フェニル)(フェニル)メタノール[CAS1586-01-2](0.25g、1.2mmol)、及びNaH(鉱油中60%分散液)(51mg、1.3mmol)の混合物を、室温で18時間撹拌した。EtOAcを添加し、混合物をブラインで5回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、12g、90/10~80/20のヘプタン/EtOAc)により精製した。純粋な分画を回収し、真空下で濃縮して、(2-((アリルオキシ)メチル)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体17a、90mg)を得た。
中間体17bの合成:
SOCl(31μL、0.043mmol)を、(2-((アリルオキシ)メチル)フェニル))(フェニル)メタノール(中間体17a、90mg、0.35mmol)のCHCl(0.88mL)溶液に5℃で滴加した。混合物を5℃で1時間、室温で18時間撹拌した。溶媒を蒸発乾固させ、残渣をトルエンと同時蒸発させて、1-((アリルオキシ)メチル)-2-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体17b、90mg)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
化合物17の合成:
実施例5で記載した手順を用いて、(E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-5-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物17、27mg)を得た。
化合物17:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm(93% E,7% Z)(主要異性体のスペクトル)3.23-3.29(m,1H)3.99-4.09(m,2H)4.16-4.22(m,1H)4.29(d,J=13.6Hz,1H)4.46(d,J=13.9Hz,1H)4.51-4.62(m,1H)5.16-5.24(m,1H)5.42-5.50(m,2H)5.55-5.69(m,1H)6.10-6.20(m,1H)7.16-7.29(m,6H)7.38-7.46(m,2H)7.46-7.53(m,1H)8.08-8.18(m,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.29分、MH430
実施例18:12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,8,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2,-b][1,2,5,9]テトラアザシクロトリデシン-7,11,13(6H)-トリオン(化合物18)の合成。
Figure 2022512676000022
中間体18aの合成:
下で、(2-(ヒドロキシメチル)フェニル)(フェニル)メタノール[CAS1586-01-2](1.5g、7.0mmol)、フタルイミド(1.1g、7.7mmol)、ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート(DBAD)(2.4g、11mmol)、及びPPh(2.8g、11mmol)の乾燥THF(57mL)溶液を、室温で18時間撹拌した。Celite(登録商標)を添加し、混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、40g、乾燥充填量(celite(登録商標))、90/10~70/30のヘプタン/EtOAc)により精製した。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮して、2-(2-(ヒドロキシ(フェニル)メチル)ベンジル)イソインドリン-1,3-ジオン(中間体18a、730mg)を得た。
中間体18bの合成:
0℃で、PBr(0.20mL、2.1mmol)を、2-(2-(ヒドロキシ(フェニル)メチル)ベンジル)イソインドリン-1,3-ジオン(中間体18a、0.72g、2.1mmol)のCHCl(6.7mL)溶液に滴加した。混合物を室温まで加温し、18時間撹拌した。氷を添加することによって反応をクエンチし、水相をCHClで抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発乾固させて、2-(2-(ブロモ(フェニル)メチル)ベンジル)イソインドリン-1,3-ジオン(中間体18b、870mg)を得た。
中間体18cの合成:
中間体1dについて記載した手順を用いて、エチル3-(5-(ベンジルオキシ)-1-((2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-l)メチル)フェニル)(フェニル)メチル)-4,6-ジオキソ-1,2,4,6-テトラヒドロ-3H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-3-イル)プロパノエート(中間体18c、360mg)を得た。
中間体18dの合成:
EtOH(8.9mL)中、エチル3-(5-(ベンジルオキシ)-1-((2-((1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)メチル)フェニル)(フェニル)メチル)-4,6-ジオキソ-1,2,4,6-テトラヒドロ-3H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-3-イル)プロパノエート(中間体18c、0.43g、0.62mmol)及びヒドラジン一水和物(0.57mL、9.3mmol)の混合物を、50℃で18時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、celite(登録商標)を用いて濃縮乾固させた。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、12g、乾燥充填量(celite(登録商標))、100/0~95/5のCHCl/CHOH)により精製した。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮して、エチル3-(1-((2-(アミノメチル)フェニル(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-4,6-ジオキソ-1,2,4,6-テトラヒドロ-3H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-3-イル)プロパノエート(中間体18d、80mg)を得た。
中間体18eの合成:
LiOH(17mg、0.71mmol)を、水(0.26)及びTHF(1.1mL)中、エチル3-(1-((2-(アミノメチル)フェニル(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-4,6-ジオキソ-1,2,4,6-テトラヒドロ-3H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-3-イル)プロパノエート(中間体18d、80mg、0.14mmol)の混合物に添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。この溶液を真空下で濃縮し、トルエンと同時蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、4g、96/4~88/12のCHCl/CHOH)により実行した。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮して、3-(1-((2-(アミノメチル)フェニル(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-4,6-ジオキソ-1,2,4,6-テトラヒドロ-3H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-3-イル)プロパン酸(中間体18e、70mg)を得た。
中間体18fの合成:
DMF(10mL)中、3-(1-((2-(アミノメチル)フェニル(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-4,6-ジオキソ-1,2,4,6-テトラヒドロ-3H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-3-イル)プロパン酸(中間体18e、70mg、0.13mmol)、HATU(74mg、0.20mmol)、及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(86μL、0.52mmol)の混合物を、80℃で18時間攪拌した。EtOAcを添加し、混合物をブラインで5回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、4g、100/0~97/3のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、12-(ベンジルオキシ)-18-フェニル-5,8,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノベンゼン[k]ピリド[1,2-b][1,2,5,9]テトラアザシクロトリデシン-7,11,13(6H)-トリオン(中間体18f、35mg)を得た。
化合物18の合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,8,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2,-b][1,2,5,9]テトラアザシクロトリデシン-7,11,13(6H)-トリオン(化合物18、22mg)を得た。
化合物18:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.26-2.32(m,1H)2.75-2.97(m,1H)2.97-3.14(m,1H)3.72-3.85(m,2H)3.95(br d,J=12.6Hz,1H)4.42(br s,1H)5.02(br d,J=12.6Hz,1H)5.38(br d,J=7.6Hz,1H)5.88(br s,1H)7.10-7.59(m,9H)8.22(br d,J=7.6Hz,1H)8.75(br s,1H)11.53(br s,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間1.98分、MH431
実施例19:(Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物19)の合成
Figure 2022512676000023
中間体19aの合成:
CHCN(66mL)中、4-ブロモ-1-ブテン[CAS5162-44-7](10.2mL、101mol)、(2-ヒドロキシフェニル)(フェニル)メタノン[CAS117-99-7](5g、25.224mol)、及びKCO(10.46g、75.673mol)の混合物を、50℃で18時間撹拌した。反応は完了しておらず、4-ブロモ-1-ブテン(7.0mL、70mmol)を再度添加した。混合物を50℃で更に24時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、120g、90/10のヘプタン/EtOAc)により精製した。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮乾固させて、(2-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノン(中間体19a、2g)を得た。
中間体19bの合成:
中間体11bについて記載した手順を用いて、(2-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体19b、2.1g)を得た。
中間体19cの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)-2-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体19c、2.2g)を得た。
中間体19dの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体19d、2.45g)を得た。
中間体19eの合成:
中間体5fついて記載した手順を用いて、(Z)-15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(中間体19e、1.35g)を得た。2つのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk O1(S,S)5μm 250×21.1mm、移動相:60%CO、40%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー19eA(531mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー19eB(536mg)を得た。
化合物19の合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物19、101mg、ラセミ化合物(完全なラセミ化がこの工程中に起こった)を得た。
エナンチオマー19eB(270mg、0.52mmol)を同じ条件下で処理し、同じ化合物19(110mg、ラセミ化合物(完全なラセミ化がこの工程中に起こった)を得た。
化合物19:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 2.29-2.44(m,2H)3.19(br dd,J=13.4,7.8Hz,1H)4.19(d,J=13.1Hz,1H)4.30(br d,J=5.1Hz,2H)4.76(br dd,J=13.4,6.8Hz,1H)5.06(d,J=13.6Hz,1H)5.42-5.55(m,2H)5.60(s,1H)5.76(s,1H)5.80-5.91(m,1H)7.00-7.22(m,7H)7.26-7.39(m,2H)8.07(d,J=7.6Hz,1H)10.32-11.90(m,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.38分、MH430
実施例20:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物20A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物20B)の合成
Figure 2022512676000024
中間体20aの合成:
CHCN(93mL)中、臭化アリル[CAS106-95-6](3.1mL、36mmol)、2-(ヒドロキシ(ピリジン-2-イル)メチル)フェノール[CAS158839-52-2](7.2g、36mmol)、及びKCO(15g、0.11mol)の混合物を50℃で18時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、120g、90/10~80/20のヘプタン/EtOAc)により精製した。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮して、(2-(アリルオキシ)フェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体20a、2.5g)を得た。
中間体20bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、次の工程でそのまま使用する、2-((2-(アリルオキシ)フェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体20b、1.4g)を得た。
中間体20cの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体20c、550mg)を得た。
中間体20dの合成:
封管内で、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体20c、500mg、0.94mmol)及びクロロジシクロヘキシルボラン(1M)[CAS36140-1-9](190μL、0.19mmol)のDCE(64mL)脱気溶液を、N下80℃で1時間撹拌した。第2世代ホベイダ-グラブス触媒[CAS301224-40-8](120mg、0.19mmol)を添加し、混合物を80℃で2時間攪拌した。SiliaMetS(登録商標)DMT(1.2g、0.75mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をcelite(登録商標)を通して濾過した。Celite(登録商標)をCHClで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、12g、100/0~97/3のCHCl/CHOH)により行った。第2の精製を、アキラルSFC(固定相:NH 5μm 150×30mm、移動相:80%CO、20%MeOH)によって実行した。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体20d、45mg、ラセミ化合物)を得た。2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OD-H 5μm 250×20mm、移動相:70%CO、30%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー20dA(17mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー20dB(22mg)を得た。
化合物20Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物20A、9mg)を得た。
化合物20A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.09-3.16(m,1H)4.16(d,J=13.9Hz,1H)4.26(br t,J=9.3Hz,1H)4.63-4.84(m,2H)5.04(d,J=13.9Hz,1H)5.33-5.50(m,2H)5.79-5.91(m,1H)6.00-6.21(m,1H)7.05(d,J=7.9Hz,1H)7.09-7.18(m,2H)7.20(br d,J=7.9Hz,1H)7.23-7.31(m,1H)7.31-7.43(m,1H)7.56(br t,J=7.1Hz,1H)8.06(br d,J=7.6Hz,1H)8.30(br d,J=4.1Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.11分、MH417
[α] 20:-679.57°(c0.093、DMF)
化合物20Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物20B、12mg)を得た。
化合物20B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.98-3.16(m,1H)4.16(br d,J=13.9Hz,1H)4.26(br t,J=8.5Hz,1H)4.56-4.80(m,2H)5.03(br d,J=13.6Hz,1H)5.35-5.54(m,2H)5.69-5.94(m,1H)5.99-6.18(m,1H)7.00-7.08(m,1H)7.10-7.23(m,3H)7.23-7.30(m,1H)7.32-7.40(m,1H)7.56(br t,J=7.3Hz,1H)8.06(br d,J=7.6Hz,1H)8.30(br d,J=4.1Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.11分、MH417
[α] 20:+668.13°(c0.091、DMF)
実施例21:(17R,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物21A)及び(17S,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物21B)の合成
Figure 2022512676000025
中間体21aの合成:
流下0℃で、フェニルマグネシウムブロミド[CAS100-58-3](35mL、34.89mmol)を、2-(ブタ-3-エン-1-イル)ベンズアルデヒド[CAS70576-29-3](4.3g、26.84mmol)のTHF(30mL)溶液に滴加した。混合物をN下で、室温で1時間撹拌した。反応を0℃で、飽和NHCl水溶液でクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で濃縮して、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体21a、4.2g)を得た。
中間体21bの合成:
流下0℃で、メタンスルホニルクロリド(974μL、12.59mmol)を、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体21a、1.5g、6.29mmol)及びNEt(2.62mL、18.8mmol)のCHCl(30mL)溶液に滴加した。反応物を0℃で2時間撹拌した。水を添加し、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体21b(2.1g)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体21cの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体21c、1.08g)を得た。
中間体21dの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-4-(ベンジルオキシ)-16-フェニル-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体21d、455mg)を得た。2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AD-H 5μm 250×30mm、移動相:65%CO、35%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー21dA(215mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー21dB(204mg)を得た。
化合物21Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(17R,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物21A、110mg)を得た。
化合物21A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.94-2.06(m,1H)2.58-2.69(m,1H)3.09(dd,J=13.9,7.9Hz,1H)4.28(d,J=13.6Hz,1H)4.72(dd,J=14.0,5.2Hz,1H)5.12(d,J=13.6Hz,1H)5.19(s,1H)5.42-5.53(m,2H)5.96(dt,J=15.7,7.8Hz,1H)6.93-7.29(m,7H)7.34(td,J=7.4,0.9Hz,1H)7.43(t,J=7.1Hz,1H)8.07(d,J=7.9Hz,1H)(DMSOピーク下に2つのプロトン)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.72分、MH414
[α] 20:-639.45°(c0.365、DMF)
化合物21Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(17S,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物21B、110mg)を得た。
化合物21B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.94-2.06(m,1H)2.58-2.69(m,1H)3.09(dd,J=14.0,8.0Hz,1H)4.28(d,J=13.9Hz,1H)4.72(dd,J=14.0,5.2Hz,1H)5.12(d,J=13.6Hz,1H)5.19(s,1H)5.40-5.55(m,2H)5.96(dt,J=15.3,7.8Hz,1H)6.91-7.30(m,7H)7.34(td,J=7.4,0.9Hz,1H)7.40-7.48(m,1H)8.07(d,J=7.6Hz,1H)(DMSOピーク下に2つのプロトン)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.72分、MH414
[α] 20:+646.23°(c0.365、DMF)
実施例22:(18R,Z)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物22A)及び(18S,Z)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物22B)の合成
Figure 2022512676000026
中間体22aの合成:
中間体20aについて記載した手順を用いて、次の工程でそのまま使用する、(2-(アリルオキシ)-5-フルオロフェニル)(フェニル)メタノン(中間体22a、2.47g)を得た。
中間体22bの合成:
中間体11bについて記載した手順を用いて、次の工程でそのまま使用する、(2-(アリルオキシ)-5-フルオロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体22b、2.3g)を得た。
中間体22cの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(アリルオキシ)-2-(クロロ(フェニル)メチル)-4-フルオロベンゼン(中間体22c、2.4g)を得た。
中間体22dの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-5-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体22d、2.93g)を得た。
中間体22eの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-2-フルオロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体22e、780mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OJ-H 5μm 250×20mm、移動相:65%CO、35%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー22eA(326mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー22eB(340mg)を得た。
化合物22Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物22A、145mg)を得た。
化合物22A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.19(dd,J=13.7,8.4Hz,1H)4.30(d,J=13.9Hz,2H)4.68-4.83(m,2H)5.12(d,J=13.6Hz,1H)5.28(br s,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.95(br s,1H)6.06-6.23(m,1H)7.06-7.30(m,7H)7.33(br d,J=7.6Hz,1H)7.94(br d,J=8.8Hz,1H)10.07-11.46(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.47分、MH434
[α] 20:+645.02°(c0.291、DMF)
化合物22Bの合成:
化合物5Bについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物22B、149mg)を得た。
化合物22B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.19(dd,J=13.6,8.5Hz,1H)4.30(br d,J=13.9Hz,2H)4.68-4.83(m,2H)5.12(d,J=13.9Hz,1H)5.28(br s,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.95(br s,1H)6.07-6.22(m,1H)7.08-7.30(m,7H)7.33(br d,J=7.6Hz,1H)7.94(br d,J=8.5Hz,1H)10.48-11.25(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.47分、MH434
[α] 20:-676.17°(c0.277、DMF)
実施例23:(18R)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物23A)及び(18S)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物23B)の合成
Figure 2022512676000027
中間体23aの合成:
n-BuLi(ヘキサン中1.6M)(4.1mL、6.6mmol)を、3-ブロモ-2-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン[CAS1309650-05-2](1.0g、4.7mmol)の乾燥THF(38mL)溶液に-78℃で滴加した。混合物を、この温度で15分間撹拌した後、ベンズアルデヒド[CAS100-52-7](0.96mL、9.4mmol)を滴加した。混合物を-78℃で15分間撹拌した後、ゆっくりと45分間かけて室温まで加温した。NHCl 10%水溶液を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。EtOAc及びブラインを添加し、混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、24g、85/15~65/35のヘプタン/EtOAc)により精製した。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させて、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン-3-イル)(フェニル)メタノール(中間体23a、700mg)を得た。
中間体23bの合成:
中間体11cについて記載した手順を用いて、2-(ブタ-3-エン-1-イル)-3-(クロロ(フェニル)メチル)ピリジン(中間体23b、750mg)を得た。
中間体23cの合成:
中間体11gについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン-3-イル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体23c、900mg)を得た。
中間体23dの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体23d、510mg)を得た。
2つのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk(登録商標)O1(S,S)5μm 250×21.1mm、移動相:60%CO、40%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー23dA(190mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー23dB(200mg)を得た。
化合物23Aの合成:
化合物8について記載した手順を用いて、(18R)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物23A、22mg)を得た。
化合物23A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.40-0.68(m,1H)1.31-1.49(m,1H)1.49-1.82(m,3H)1.87-2.06(m,1H)2.54-2.60(m,2H)2.84-2.94(m,1H)4.00(br t,J=12.9Hz,1H)4.27(br d,J=13.9Hz,1H)5.06(br d,J=13.9Hz,1H)5.48(br d,J=7.3Hz,1H)5.60(s,1H)7.00(br d,J=7.3Hz,1H)7.19-7.55(m,6H)8.37(d,J=7.9Hz,1H)8.46-8.62(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.07分、MH417
[α] 20:+395.06°(c0.162、DMF)
化合物23Bの合成:
化合物8について記載した手順を用いて、(18S)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物23B、22mg)を得た。
化合物23B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.49-0.60(m,1H)1.35-1.45(m,1H)1.48-1.87(m,3H)1.89-2.06(m,1H)2.54-2.63(m,2H)2.84-2.95(m,1H)3.94-4.06(m,1H)4.27(d,J=13.9Hz,1H)5.06(br d,J=13.9Hz,1H)5.49(br d,J=7.6Hz,1H)5.60(s,1H)7.01(br d,J=7.6Hz,1H)7.15-7.65(m,6H)8.37(dd,J=7.9,1.3Hz,1H)8.55(dd,J=4.7,1.6Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.07分、MH417
[α] 20:-385.58°(c0.215、DMF)
実施例24:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物24A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物24B)の合成
Figure 2022512676000028
化合物24Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物24A、TFA塩、115mg)を得た。
化合物24A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.15-2.28(m,1H)2.59-2.84(m,3H)2.98-3.19(m,1H)4.24(d,J=13.9Hz,1H)4.67-4.84(m,1H)5.14(d,J=13.9Hz,1H)5.24(s,1H)5.52(d,J=7.9Hz,1H)5.55-5.69(m,1H)6.02(dt,J=15.1,7.6Hz,1H)7.00-7.46(m,6H)7.67(br dd,J=7.6,5.0Hz,1H)8.53-8.83(m,2H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.02分、MH415
[α] 20:+572.76°(c0.279、DMF)
化合物24Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:2’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物24B、TFA塩、99mg)を得た。
化合物24B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.16-2.29(m,1H)2.57-2.86(m,3H)3.07(dd,J=14.0,8.0Hz,1H)4.24(d,J=13.6Hz,1H)4.69-4.82(m,1H)5.14(d,J=13.9Hz,1H)5.24(s,1H)5.52(d,J=7.9Hz,1H)5.55-5.74(m,1H)6.02(dt,J=15.3,7.5Hz,1H)7.13-7.40(m,6H)7.68(br dd,J=7.6,5.4Hz,1H)8.61-8.81(m,2H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.02分、MH417
[α] 20:-550.53°(c0.378、DMF)
実施例25:(18R,Z)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物25A)及び(18S,Z)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物25B)の合成
Figure 2022512676000029
中間体25aの合成:
4-フルオロフェノール[CAS371-41-5](1.5g、13.38mmol)及び3-フルオロベンゾイルクロリド(1.64mL、13.38mmol)を、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸(triflic acid)(50mL)に溶解した。反応混合物を室温まで加温し、60℃で12時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物を水(250mL)及びEtOAcの冷溶液に注いだ。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(5-フルオロ-2-ヒドロキシフェニル)(3-フルオロフェニル)メタノン(中間体25a、3.2g)を得た。
中間体25fの合成:
実施例22に記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-2-フルオロ-18-3-フルオロフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体25f、740mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OJ-H 5μm 250×30mm、移動相:75%CO、25%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー25fA(313mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー25fB(316mg)を得た。
化合物25Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物25A、162mg)を得た。
化合物25A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 3.18(br dd,J=13.6,8.1Hz,1H)4.28(br d,J=13.6Hz,2H)4.66-4.83(m,2H)5.12(d,J=13.6Hz,1H)5.30(br s,1H)5.57(d,J=7.6Hz,1H)5.95(br s,1H)6.13(br s,1H)6.88-7.17(m,3H)7.19-7.33(m,3H)7.44(br d,J=7.6Hz,1H)7.96(br d,J=9.6Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.52分、MH452
[α] 20:+615.66°(c0.281、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.33分、キラル純度100%。
化合物25Bの合成:
化合物5Bについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物25B、162mg)を得た。
化合物25B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 3.10-3.22(m,1H)4.28(br d,J=13.1Hz,2H)4.66-4.83(m,2H)5.12(br d,J=13.6Hz,1H)5.30(br s,1H)5.56(br d,J=7.6Hz,1H)5.95(br s,1H)6.14(br s,1H)6.92-7.17(m,3H)7.18-7.34(m,3H)7.44(br d,J=5.1Hz,1H)7.96(br d,J=9.1Hz,1H)10.04-11.58(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.52分、MH452
[α] 20:-642.59°(c0.277、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.71分、キラル純度100%。
実施例26:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-3-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物26A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-3-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物26B)の合成
Figure 2022512676000030
中間体26aの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)フェニル)(ピリジン-3-イル)メタノール(中間体26a、1.25g)を得た。
中間体26dの合成:
中間体26b(5aとして合成)及び5dから出発して、実施例5に記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-(ピリジン-3-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体26d、350mg)を得た。
2つのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk(登録商標)O1(S,S)5μm 250×21.1mm、移動相:40%CO、60%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー26dA(93mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー26dB(99mg)を得た。
化合物26Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-3-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物26A、TFA塩、65mg)を得た。
化合物26A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.16-3.24(m,1H)4.12-4.40(m,2H)4.68-4.95(m,2H)5.15(d,J=13.6Hz,1H)5.39(br s,1H)5.55(d,J=7.6Hz,1H)5.88-5.98(m,1H)6.10-6.22(m,1H)7.18-7.32(m,2H)7.32-7.53(m,3H)7.70(br s,1H)8.14(br d,J=7.6Hz,1H)8.26-8.51(m,2H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.04分、MH417
[α] 20:-673.64°(c0.129、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間10.26分、キラル純度100%。
化合物26Bの合成:
化合物5Bについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-3-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物26B、TFA塩、63mg)を得た。
化合物26B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.15-3.23(m,1H)4.16-4.52(m,2H)4.71-4.93(m,2H)5.15(br d,J=13.9Hz,1H)5.39(br s,1H)5.55(br d,J=7.6Hz,1H)5.87-5.99(m,1H)6.10-6.24(m,1H)7.15-7.30(m,2H)7.30-7.54(m,3H)7.69(br s,1H)8.14(br d,J=7.3Hz,1H)8.27-8.49(m,2H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.04分、MH417
[α] 20:+655.46°(c0.119、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.63分、キラル純度100%。
実施例27:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノジピリド[3,2-b:1’,2’-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物27A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノジピリド[3,2-b:1’,2’-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物27B)の合成
Figure 2022512676000031
中間体27aの合成:
3-(アリルオキシ)-2-ブロモピリジン[CAS123552-77-2]から出発して、中間体23aについて記載した手順を用いて、(3-(アリルオキシ)ピリジン-2-イル)(フェニル)メタノール(中間体27a、1.9g)を得た。
中間体27dの合成:
中間体27b(5aとして合成)及び5dから出発して、実施例20に記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノジピリド[3,2-b:1’,2’-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体27d、0.136g)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OD-H 5μm 250×30mm、移動相:70%CO、30%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー27dA(65mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー27dB(61mg)を得た。
化合物27Aの合成:
化合物24Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノジピリド[3,2-b:1’,2’-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物27A、TFA塩、28mg)を得た。
化合物27A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.13-3.21(m,1H)4.18(d,J=13.9Hz,1H)4.26(br t,J=10.1Hz,1H)4.78(dd,J=14.3,4.6Hz,1H)4.89(br dd,J=11.0,6.3Hz,1H)5.13(d,J=13.9Hz,1H)5.41(s,1H)5.47(d,J=7.9Hz,1H)5.68-5.79(m,1H)6.22(dt,J=15.5,7.5Hz,1H)6.98(d,J=7.9Hz,1H)7.15-7.38(m,5H)7.48(dd,J=8.2,4.4Hz,1H)7.69(d,J=8.2Hz,1H)8.48-8.61(m,1H)11.06(br s,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.01分、MH417
[α] 20:-700.93°(c0.107、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.75分、キラル純度100%。
化合物27Bの合成:
化合物24Bについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノジピリド[3,2-b:1’,2’-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物27B、TFA塩、31mg)を得た。
化合物27B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.10-3.19(m,1H)4.18(d,J=13.9Hz,1H)4.26(br t,J=10.1Hz,1H)4.78(dd,J=14.5,4.7Hz,1H)4.89(br dd,J=11.0,6.0Hz,1H)5.13(d,J=13.9Hz,1H)5.35(s,1H)5.47(d,J=7.6Hz,1H)5.64-5.86(m,1H)6.22(dt,J=15.3,7.50Hz,1H)6.98(d,J=7.60Hz,1H)7.10-7.43(m,5H)7.43-7.52(m,1H)7.69(d,J=8.2Hz,1H)8.57(d,J=3.8Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.01分、MH417
[α] 20:+665.54°(c0.148、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.28分、キラル純度100%。
実施例28:(化合物28A)及び(化合物28B)の合成
Figure 2022512676000032
中間体28aの合成:
反応は封管内で実行した。
トルエン(20mL)中、4-ヨード-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オン[CAS70911-04-5](7.8g、23.34mmol)、2-プロペン-1-オール[CAS107-18-6](3.19mL、46.68mmol)、CuI(444mg、2.33mmol)、1,10-フェナントロリン[CAS5144-89-8](841mg、4.66mmol)、及びCsCO(15.2g、46.68mmol)の混合物を120℃で18時間激しく撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水に注いだ。混合物をEtOAcで希釈し、その後、celite(登録商標)のパッドに通して濾過した。celite(登録商標)をEtOAcで洗浄した。2つの層を分離し、有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、80g、90/10~80/20のヘプタン/EtOAc)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させた(バッチ1、m=3.4g)。不純物を含有する分画を合わせ、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、40g、95/5のヘプタン/EtOAc)により再度精製した。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させた(バッチ2、m=0.6g)。2つのバッチを合わせて、4-(アリルオキシ)-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オン(中間体28a、4g)を得た。
中間体28bの合成:
流下0℃で、LiAlH(THF中1M)(17.7mL、17.7mmol)を、4-(アリルオキシ)-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オン(中間体28a、3.9g、14.76mmol)のTHF(80mL)溶液に滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、EtOAcでクエンチし、水で希釈した。混合物をcelite(登録商標)に通して濾過した。有機相を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、4-(アリルオキシ)-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オール(中間体28b、3.8g)を得た。
中間体28cの合成:
0℃で、SOCl(1.22mL、16.89mmol)を、4-(アリルオキシ)-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オール(中間体28b、3.75g、14.08mmol)のCHCl(70mL)溶液に滴加した。反応物を0℃で30分間撹拌した後、室温で4時間撹拌した。混合物を濃縮乾固させ、トルエンに取り込み、再度濃縮して、4-(アリルオキシ)-5-クロロ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン(中間体28c、4.2g)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体28dの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、1-(4-(アリルオキシ)-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体28d、5.55g)を得た。
中間体28eの合成:
中間体28e(定義されていないE/Z混合物、620mg)を、中間体5fについて記載した手順を用いて得た。2つのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 250×21.2mm、移動相:45%CO、55%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー(215mg、定義されていないE/Z混合物)及び2番目に溶出したエナンチオマー(230mg、定義されていないE/Z混合物)を得た。最初に溶出したエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OD-H 5μm 250×30mm、移動相:60%CO、40%MeOH)によって更に精製し、エナンチオマー28eA(139mg、純粋なZ異性体)を得た。2番目に溶出したエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AD-H 5μm 250×30mm、移動相:60%CO、40%MeOH)によって更に精製し、エナンチオマー28eB(129mg、純粋なZ異性体)を得た。
化合物28Aの合成:
LiCl(54mg、1.27mmol)を、28eA(139mg、0.26mmol)のDMA(1.44mL)溶液に添加し、反応物を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、氷中0.5NのHClを添加した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を0.5NのHClで3回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、4g、99/1~97/3のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させ、10mLのCH3CN/水(2/8)中で凍結乾燥させた後に、化合物28A(65mg)を得た。
化合物28A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.18(br d,J=14.2Hz,1H)2.28-2.40(m,1H)2.70-2.79(m,1H)2.85(br d,J=14.2Hz,1H)2.89-3.00(m,1H)4.18-4.32(m,2H)4.37-4.49(m,2H)4.53-4.62(m,1H)4.82(d,J=12.9Hz,1H)5.42(d,J=7.6Hz,1H)5.91-6.01(m,2H)6.05-6.14(m,1H)6.49(d,J=7.6Hz,1H)6.83(t,J=7.3Hz,1H)6.92(d,J=7.3Hz,1H)6.96(d,J=8.2Hz,1H)7.04-7.12(m,2H)7.13-7.20(m,1H)7.29(t,J=7.9Hz,1H)(水ピーク下に1つのプロトン)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.92分、MH456
[α] 20:+291.23°(c0.285、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.16分、キラル純度100%。
化合物28Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、化合物28B(59mg)を得た。
化合物28B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.19(br s,1H)2.27-2.39(m,1H)2.71-2.77(m,1H)2.84(br d,J=14.2Hz,1H)2.89-3.00(m,1H)4.18-4.29(m,2H)4.36-4.48(m,2H)4.53-4.63(m,1H)4.82(d,J=12.9Hz,1H)5.41(d,J=7.6Hz,1H)5.91-6.01(m,2H)6.04-6.13(m,1H)6.49(d,J=7.3Hz,1H)6.83(t,J=7.1Hz,1H)6.92(d,J=7.6Hz,1H)6.96(d,J=8.2Hz,1H)7.04-7.12(m,2H)7.15(d,J=7.6Hz,1H)7.28(t,J=7.9Hz,1H)(水ピーク下に1つのプロトン)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.92分、MH456
[α] 20:-285.33°(c0.3、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.52分、キラル純度100%。
実施例29:(9R,18R,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2,-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29AA)、(9S,18R,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2,-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29AB)、(9R,18S,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2,-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29BA)及び(9S,18S,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2,-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29BB)の合成
Figure 2022512676000033
中間体29aの合成:
ブタ-3-エン-2-アミン[CAS34375-90-1]から出発して、中間体1aについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-2-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体29a、2.7g)を得た。
中間体29bの合成:
中間体5cについて記載した手順を用いて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(ブタ-3-エン-2-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体29b、1.77g)を得た。
中間体29cの合成:
中間体5dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体29c、1g)を得た。
中間体29dの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体29d、740mg)を得た。
中間体29eA及び29eBの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(E)-12-(ベンジルオキシ)-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体29e、174mg、1ジアステレオマー)を得た。2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AS-H 5μm 250×20mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー29eA(74mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー29eB(75mg)を得た。
化合物29AAの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9R,18R,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29A、31mg)を得た。
化合物29AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.12(d,J=6.9Hz,3H)4.10(br t,J=10.7Hz,1H)4.22(d,J=13.6Hz,1H)4.86(dd,J=11.3,5.7Hz,1H)5.02(d,J=13.6Hz,1H)5.21(s,1H)5.33-5.45(m,2H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)6.27(ddd,J=14.8,9.6,5.5Hz,1H)7.06-7.26(m,7H)7.33-7.39(m,1H)7.40-7.47(m,1H)8.09(dd,J=7.7,1.4Hz,1H)9.92-12.00(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.56分、MH430
[α] 20:+608.99°(c0.178、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.70分、キラル純度100%。
化合物29BBの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9S,18S,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29B、27mg)を得た。
化合物29BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.12(d,J=6.9Hz,3H)4.10(t,J=10.7Hz,1H)4.22(d,J=13.6Hz,1H)4.87(dd,J=11.3,5.4Hz,1H)5.02(d,J=13.6Hz,1H)5.21(s,1H)5.34-5.45(m,2H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)6.27(ddd,J=14.8,9.6,5.5Hz,1H)7.05-7.25(m,7H)7.33-7.40(m,1H)7.41-7.47(m,1H)8.09(dd,J=7.7,1.4Hz,1H)10.34-11.93(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.56分、MH430
[α] 20:-608.94°(c0.179、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.68分、キラル純度100%。
化合物29ABの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9S,18R,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29A、31mg)を得た。
化合物29AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.74(d,J=6.9Hz,3H)3.65-3.73(m,1H)4.17(d,J=13.9Hz,1H)4.49-4.56(m,1H)4.58(br t,J=10.1Hz,1H)5.14(d,J=13.9Hz,1H)5.44(s,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.71-5.85(m,1H)6.37-6.48(m,1H)7.06-7.21(m,5H)7.26(d,J=7.9Hz,1H)7.31-7.37(m,2H)7.36-7.43(m,1H)8.14(dd,J=7.88,1.26Hz,1H)10.09-10.66(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH430
[α] 20:-737.35°(c0.166、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間7.59分、キラル純度100%。
化合物29BAの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9R,18S,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物29A、31mg)を得た。
化合物29BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.74(d,J=6.9Hz,3H)3.64-3.77(m,1H)4.17(d,J=13.9Hz,1H)4.49-4.63(m,2H)5.16(d,J=13.87Hz,1H)5.43-5.50(m,2H)5.73-5.90(m,1H)6.42(br dd,J=15.29,9.93Hz,1H)7.06-7.20(m,5H)7.26(d,J=7.88Hz,1H)7.30-7.36(m,2H)7.36-7.45(m,1H)8.14(d,J=6.62Hz,1H)10.05-10.89(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH430
[α] 20:+728.18°(c0.22、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.18分、キラル純度100%。
実施例30:(18R)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物30A)及び(18S)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物30B)の合成
Figure 2022512676000034
化合物30Aの合成:
中間体22eAから出発して、化合物8について記載した手順を用いて、(18R)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物30A、24mg)を得た。
化合物30A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.12(q,J=12.4Hz,1H)1.52-1.65(m,1H)1.75-1.97(m,2H)2.61-2.69(m,1H)4.05(br t,J=12.6Hz,1H)4.13(t,J=11.5Hz,1H)4.32-4.42(m,2H)5.02(d,J=13.6Hz,1H)5.52(d,J=7.9Hz,1H)5.86(s,1H)7.15-7.43(m,8H)7.81(dd,J=9.3,3.0Hz,1H)11.37(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.61分、MH436
[α] 20:+314.16°(c0.113、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.86分、キラル純度100%。
化合物30Bの合成:
中間体22eBから出発して、化合物8について記載した手順を用いて、(18S)-2-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物30B、28mg)を得た。
化合物30B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.04-1.18(m,1H)1.52-1.67(m,1H)1.74-1.99(m,2H)2.61-2.70(m,1H)4.05(br t,J=12.8Hz,1H)4.13(br t,J=11.3Hz,1H)4.31-4.42(m,2H)5.02(d,J=13.6Hz,1H)5.52(d,J=7.9Hz,1H)5.86(s,1H)7.15-7.45(m,8H)7.81(dd,J=9.3,2.7Hz,1H)11.36(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.61分、MH436
[α] 20:-312.59°(c0.143、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.76分、キラル純度100%。
実施例31:(19bR,Z)-4-ヒドロキシ-8,9,15,19b-テトラヒドロ-7H,14H-13,12-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-6,20-メタノベンゾ[3,4]シクロヘプタ[1,2-l]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物31B)の合成
Figure 2022512676000035
中間体31aの合成:
中間体11aについて記載した手順を用いて、4-アリル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オン(中間体31a、1.24g)を得た。
中間体31bの合成:
中間体28bについて記載した手順を用いて、4-アリル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オール(中間体31b、1.29g)を得た。
中間体31cの合成:
中間体28cについて記載した手順を用いて、4-アリル-5-クロロ-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン(中間体31c、1.27g)を得た。
中間体31dの合成:
中間体11fから出発して、中間体28dについて記載した手順を用いて、1-(4-アリル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体31d、1.07g)を得た。
中間体31eの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、中間体31e(138mg、Z異性体のラセミ化合物)を得た。2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AS-H 5μm 250×20mm、移動相:70%CO、30%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー31eA(68mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー31eB(63mg)を得た。
化合物31Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(19bR,Z)-4-ヒドロキシ-8,9,15,19b-テトラヒドロ-7H,14H-13,12-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-6,20-メタノベンゾ[3,4]シクロヘプタ[1,2-l]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物31B、20mg)を得た。
化合物31B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.50-1.64(m,1H)1.92-2.22(m,3H)2.53-2.65(m,1H)2.73(dt,J=14.1,4.3Hz,1H)2.90(ddd,J=17.8,13.1,5.0Hz,1H)3.45-3.57(m,1H)3.62-3.74(m,1H)3.98(d,J=12.9Hz,1H)4.22(td,J=13.6,5.0Hz,1H)4.78(d,J=12.9Hz,1H)5.34(s,1H)5.40(d,J=7.9Hz,1H)5.87(td,J=10.5,4.9Hz,1H)6.33(d,J=11.0Hz,1H)6.50(d,J=7.6Hz,1H)6.78(d,J=7.6Hz,1H)6.83(t,J=7.3Hz,1H)6.91(d,J=6.9Hz,1H)7.07-7.18(m,2H)7.20-7.28(m,2H)11.82(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.18分、MH440
[α] 20:-206.93°(c0.202、DMF)
実施例32:(18R)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物32A)及び(18S)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物32B)の合成
Figure 2022512676000036
化合物32Aの合成:
中間体25fAから出発して、化合物8について記載した手順を用いて、(18R)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物32A、24mg)を得た。
化合物32A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.96-1.09(m,1H)1.51(br d,J=9.8Hz,1H)1.68-1.90(m,2H)2.54-2.62(m,1H)3.98(br t,J=12.9Hz,1H)4.06(br t,J=11.2Hz,1H)4.23-4.36(m,2H)4.96(d,J=13.6Hz,1H)5.54(d,J=7.6Hz,1H)5.83(s,1H)6.98-7.34(m,7H)7.78(dd,J=9.3,2.7Hz,1H)11.42(s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH454
[α] 20:+261.02°(c0.118、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.19分、キラル純度100%。
化合物32Bの合成:
中間体25fBから出発して、化合物8について記載した手順を用いて、(18S)-2-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物32B、16mg)を得た。
化合物32B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.93-1.11(m,1H)1.51(br d,J=10.7Hz,1H)1.68-1.91(m,2H)2.55-2.58(m,1H)3.98(br t,J=12.9Hz,1H)4.06(br t,J=11.3Hz,1H)4.22-4.38(m,2H)4.95(br d,J=13.6Hz,1H)5.53(br d,J=7.9Hz,1H)5.83(s,1H)6.94-7.38(m,7H)7.78(dd,J=9.3,2.4Hz,1H)11.32(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH454
[α] 20:-297.35°(c0.113、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.38分、キラル純度100%。
実施例33:(19bR,Z)-4-ヒドロキシ-7,10,15,19b-テトラヒドロ-14H-13,12-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-6,20-メタノベンゾ[3,4]シクロヘプタ[1,2-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物33A)及び(19bS,Z)-4-ヒドロキシ-7,10,15,19b-テトラヒドロ-14H-13,12-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-6,20-メタノベンゾ[3,4]シクロヘプタ[1,2-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物33B)の合成
Figure 2022512676000037
中間体33aの合成:
中間体5dから出発して、中間体5eついて記載した手順を用いて、3-アリル-1-(4-アリルオキシ)-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-イル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体33a、3.1g)を得た。
中間体33bの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-4-(ベンジルオキシ)-7,10,15,19b-テトラヒドロ-14H-13,12-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-6,20-メタノベンゾ[3,4]シクロヘプタ[1,2-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体33b、117mg)を得た。第2の精製を、逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30×150mm、移動相:55%NHHCO 0.2%、45%CHCNから35%NHHCO 0.2%、65%CHCNまでの勾配)によって行った。
2つのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 250×21.2mm、移動相:45%CO、55%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー33bA(42mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー33bB(49mg)を得た。
化合物33Aの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(19bR,Z)-4-ヒドロキシ-7,10,15,19b-テトラヒドロ-14H-13,12-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-6,20-メタノベンゾ[3,4]シクロヘプタ[1,2-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物33A、22mg)を得た。
化合物33A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.77-2.85(m,1H)2.95(ddd,J=16.9,12.8,3.8Hz,1H)3.61(dt,J=17.1,4.5Hz,1H)3.78(br dd,J=13.4,8.4Hz,1H)4.08-4.20(m,2H)4.26(d,J=12.9Hz,1H)4.61(dd,J=10.7,6.6Hz,1H)4.75(dd,J=10.6,6.8Hz,1H)4.97(d,J=13.2Hz,1H)5.44(d,J=7.9Hz,1H)5.94(s,1H)6.30-6.37(m,1H)6.39-6.47(m,1H)6.51(d,J=7.6Hz,1H)6.81-6.90(m,1H)6.95(d,J=7.3Hz,1H)7.04-7.11(m,2H)7.12-7.22(m,2H)7.32(t,J=7.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.80分、MH442
[α] 20:+307.89°(c0.190、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.31分、キラル純度100%。
化合物33Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(19bS,Z)-4-ヒドロキシ-7,10,15,19b-テトラヒドロ-14H-13,12-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-6,20-メタノベンゾ[3,4]シクロヘプタ[1,2-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物33B、20mg)を得た。
化合物33B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.77-2.85(m,1H)2.94(ddd,J=16.9,12.8,3.8Hz,1H)3.60(dt,J=17.2,4.7Hz,1H)3.77(br dd,J=13.6,8.2Hz,1H)4.08-4.18(m,2H)4.25(d,J=12.9Hz,1H)4.60(dd,J=10.7,6.6Hz,1H)4.74(dd,J=10.7,6.6Hz,1H)4.96(d,J=12.9Hz,1H)5.43(d,J=7.9Hz,1H)5.93(s,1H)6.33(dt,J=10.6,6.5Hz,1H)6.38-6.46(m,1H)6.51(d,J=7.6Hz,1H)6.86(t,J=6.9Hz,1H)6.94(d,J=7.6Hz,1H)7.07(dd,J=7.7,4.6Hz,2H)7.12-7.20(m,2H)7.32(t,J=7.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.80分、MH442
[α] 20:-327.83°(c0.212、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.10分、キラル純度100%。
実施例34:(18R)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物34A)及び(18S)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物34B)の合成
Figure 2022512676000038
中間体34aの合成:
3-ブロモ-4-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン[CAS1309650-03-0]から出発して、中間体23aについて記載した手順を用いて、(4-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン-3-イル)(フェニル)メタノール(中間体34a、0.86g)を得た。
中間体34bの合成:
中間体11cについて記載した手順を用いて、4-(ブタ-3-エン-1-イル)-3-(クロロ(フェニル)メチル)ピリジン(中間体34b、0.9g)を得た。
中間体34cの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((4-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン-3-イル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体34c、0.95g)を得た。
中間体34dの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体34d、0.44g)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AD-H 5μm 250×30mm、移動相:70%CO、30%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー34dA(142mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー34dB(145mg)を得た。
化合物34Aの合成:
化合物8について記載した手順を用いて、(18R)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物34A、18mg)を得た。
化合物34A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.66(q,J=12.4Hz,1H)1.24-1.36(m,1H)1.36-1.53(m,2H)1.58-1.73(m,1H)1.89-2.04(m,1H)2.52-2.68(m,3H)3.93(br t,J=12.6Hz,1H)4.36(d,J=13.9Hz,1H)5.02(br d,J=13.9Hz,1H)5.42(br d,J=7.6Hz,1H)5.58(s,1H)7.00(br d,J=7.6Hz,1H)7.16-7.44(m,6H)8.42(d,J=5.0Hz,1H)9.13(s,1H)11.37(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.18分、MH417
[α] 20:-342.02°(c0.119、DMF)
化合物34Bの合成:
化合物8について記載した手順を用いて、(18S)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,7,8,9,18-ヘキサヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物34B、18mg)を得た。
化合物34B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.57-0.73(m,1H)1.23-1.58(m,3H)1.58-1.72(m,1H)1.90-2.04(m,1H)2.47-2.53(m,2H)2.60-2.75(m,1H)3.93(br t,J=12.6Hz,1H)4.36(d,J=13.9Hz,1H)5.02(br d,J=13.9Hz,1H)5.42(br d,J=7.6Hz,1H)5.58(s,1H)7.00(br d,J=7.6Hz,1H)7.07-7.56(m,6H)8.42(d,J=5.0Hz,1H)9.13(s,1H)11.29(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.18分、MH417
[α] 20:+342.28°(c0.149、DMF)
実施例35:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物35A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物35B)の合成
Figure 2022512676000039
化合物35Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物35A、77mg)を得た。
化合物35A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 1.85-2.18(m,1H)2.54-2.72(m,3H)2.95-3.17(m,1H)4.34(d,J=14.2Hz,1H)4.71(br dd,J=14.2,5.1Hz,1H)5.14(d,J=13.6Hz,1H)5.25(s,1H)5.45(d,J=7.6Hz,1H)5.48-5.71(m,1H)5.81-6.18(m,1H)6.92-7.47(m,7H)8.50(d,J=4.6Hz,1H)9.28(s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.10分、MH415
[α] 20:-592.86°(c0.140、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.58分、キラル純度100%。
化合物35Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:4’,3’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物35B、71mg)を得た。
化合物35B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 1.96-2.20(m,1H)2.53-2.69(m,3H)2.94-3.20(m,1H)4.34(d,J=13.6Hz,1H)4.71(br dd,J=13.6,5.1Hz,1H)5.14(d,J=13.6Hz,1H)5.25(s,1H)5.45(d,J=7.6Hz,1H)5.51-5.65(m,1H)5.96(dt,J=15.4,7.5Hz,1H)7.13-7.33(m,7H)8.50(d,J=4.6Hz,1H)9.28(s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.10分、MH415
[α] 20:+600°(c0.112、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.07分、キラル純度100%。
実施例36:(18R,Z)-18-(2-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物36A)及び(18S,Z)-18-(2-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物36B)の合成
Figure 2022512676000040
中間体36aの合成:
-78℃でN流下で、n-BuLi(ヘキサン中1.6M)(9.7mL、15.49mmol)を、1-(アリルオキシ)-2-ブロモベンゼン[CAS60333-75-7](3.0g、14.08mmol)の乾燥THF(25mL)溶液に滴加した。混合物を、この温度で15分間撹拌した後、2-フルオロベンズアルデヒド[CAS446-52-6](1.78mL、16.90mmol)を滴加した。混合物を-78℃で1時間撹拌した後、ゆっくりと45分間かけて0℃まで温めた。反応を10%NHCl水溶液でクエンチし、水相をEtOAcで抽出した。この有機層をブラインで洗い、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOH(50mL)中に溶解させ、SiliaMetS(登録商標)ジアミン(1.8g、2.816mmol)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した後、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、80g、95/5~80/20のヘプタン/EtOAc)により行った。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させて、(2-(アリルオキシ)フェニル)(2-フルオロフェニル)メタノール(中間体36a、2g)を得た。
中間体36dの合成:
中間体36b(5aとして合成)及び5dから出発して、実施例5に記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-(2-フルオロフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体36d、460mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OD-H 5μm 250×30mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー36dA(195mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー36dB(195mg)を得た。
化合物36Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-18-(2-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物36A、62mg)を得た。
化合物36A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.22(br dd,J=13.9,8.5Hz,1H)4.23(br d,J=13.9Hz,1H)4.33(br s,1H)4.70-4.84(m,2H)5.12(d,J=13.9Hz,1H)5.53(d,J=7.6Hz,1H)5.88(br s,1H)5.97(br s,1H)6.03-6.14(m,1H)6.99(br t,J=9.3Hz,1H)7.09(br t,J=7.4Hz,1H)7.15-7.33(m,3H)7.34-7.39(m,1H)7.44(q,J=8.0Hz,2H)8.12(br d,J=7.3Hz,1H)10.47-11.36(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.48分、MH434
[α] 20:-672.67°(c0.3、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.04分、キラル純度100%。
化合物36Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-18-(2-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物36B、95mg)を得た。
化合物36B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.22(br dd,J=13.9,8.5Hz,1H)4.23(d,J=13.6Hz,1H)4.33(br s,1H)4.69-4.86(m,2H)5.12(d,J=13.9Hz,1H)5.53(d,J=7.6Hz,1H)5.88(br s,1H)5.97(br s,1H)6.08(dt,J=15.1,7.3Hz,1H)6.99(t,J=9.1Hz,1H)7.09(t,J=7.6Hz,1H)7.20-7.32(m,3H)7.33-7.39(m,1H)7.44(q,J=8.0Hz,2H)8.12(br d,J=7.3Hz,1H)10.33-11.43(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.48分、MH434
[α] 20:+606.82°(c0.264、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.87分、キラル純度100%。
実施例37:(1R,13Z)-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6,9-ジオン(化合物37A)、(1S,13Z)-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6,9-ジオン(化合物37B)、(1R,13E)-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-9-オン(化合物37C)、及び(1S,13E)-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6,9-ジオン(化合物37D)の合成
Figure 2022512676000041
中間体37aの合成:
CHCN(150mL)中、10-ヒドロキシジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン[CAS1370250-54-6](10.8g、44.57mmol)、臭化アリル[CAS106-95-6](6.7mL、46.80mmol)及びKCO(18.5g、133.72mmol)の混合物を、50℃で5時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を、EtOAc及び水に取り込んだ。2つの層を分離させた。有機相を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、10-(アリルオキシ)ジベンゾ[b,e]チエン-11(6H)-オン(中間体37a、12g)を得た。
中間体37bの合成:
下0℃で、LiAlH(THF中1M)(51mL、51.0mmol)を、10-(アリルオキシ)ジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(中間体37a、12.0g、42.49mmol)のTHF(200mL)溶液に滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、EtOAcで希釈し、次いで水の滴加によりクエンチした。混合物をcelite(登録商標)に通して濾過した。2つの層をデカントした。有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で濃縮して、10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-オール(中間体37b、12.2g)を得た。この化合物を、次の工程でそのまま使用した。
中間体37cの合成:
0℃で、SOCl(1.5mL、2.28mmol)を、10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-オール(中間体37b、4.8g、16.88mmol)のCHCl(86mL)溶液に滴加した。混合物を0℃で30分間、次いで室温で4時間攪拌した。混合物を濃縮乾固させた。残渣をトルエンに取り込み、再度濃縮して10-(アリルオキシ)-11-クロロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(中間体37c、5.11g)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体37dの合成:
下及び0℃で、NaH(鉱油中60%分散液)(1.23g、30.75mmol)を、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体2a、6.67g、20.50mmol)のDMF(100mL)溶液に添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。DMF(50mL)中の10-(アリルオキシ)-11-クロロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(中間体37c、7.45g、24.60mmol)を滴加し、混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水/氷(500mL)に注いだ。沈殿物を濾別し、水で洗った。沈殿物をCHClに取り込み、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で溶媒を濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、120g、99/1~96/4のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させて、1-(10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体37d、8.75g)の第1のバッチを得た。所望の生成物を含有する他の分画を合わせ(2g)、第2の精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、80g、85/15~75/25のCHCl/EtOAc)で行った。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させ、中間体37d(1.15g)の第2のバッチを得た。
中間体37e及び37fの合成:
反応を、2つのバッチについてAnton-Paarマイクロ波オーブン内で並行して実行した。
1-(10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体37d、2x4.1g、13.86mmol)及び第2世代ホベイダ-グラブス触媒[CAS301224-40-8](2x0.87g、2.77mmol)の乾燥DCE(2×500mL)中の脱気溶液を、80℃で25分間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、SiliaMetS(登録商標)DMT(2×9g、11.09mmol)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物をcelite(登録商標)を通して濾過し、celite(登録商標)をCHClで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、330g、99.5/0.5~96/4のCHCl/CHOH)により行った。第2の精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15μm、120g、トルエン/iPrOH 92/8)を実行し、次いで、2つの他の精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15μm、120g、トルエン/iPrOH 93/7)によって実施し、中間体37e(1.23g、Z異性体)及び中間体37f(320mg、E異性体)を得た。
中間体37eの2つのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 250×21.2mm、移動相:45%CO、55%EtOH+10%CHCl)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー37eA(530mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー37eB(520mg)を得た。
中間体37fの2つのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 250×21.2mm、移動相:45%CO、55%EtOH+10%CHCl)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー37fA(134mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー37fB(133mg)を得た。
化合物37Aの合成:
LiCl(199mg、4.70mmol)を、37eA(530mg、0.94mmol)のDMA(5mL)溶液に添加し、混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、氷と0.5NのHCl水溶液との混合物を添加した。水層をCHClで抽出した。有機相を0.5NのHCl水溶液で3回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、12g、99/1~97/3のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させて、水/CHCN(8/2)からの凍結乾燥後、化合物37A(187mg)を得た。
化合物37A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.11-2.31(m,2H)2.85(br d,J=14.2Hz,1H)3.82(d,J=13.2Hz,1H)4.19-4.33(m,2H)4.52(d,J=6.9Hz,2H)4.95(d,J=13.2Hz,1H)5.56(d,J=7.9Hz,1H)5.71(d,J=13.2Hz,1H)5.97(td,J=10.6,3.9Hz,1H)6.04-6.15(m,2H)6.58(d,J=7.3Hz,1H)6.78-6.85(m,1H)7.05(d,J=8.2Hz,3H)7.08-7.14(m,1H)7.24(d,J=7.6Hz,1H)7.37(t,J=7.9Hz,1H)11.52-11.97(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.76分、MH474
[α] 20:+189.43°(c0.331、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.36分、キラル純度100%。
化合物37Bの合成:
LiCl(194mg、4.57mmol)を、エナンチオマー37eB(515mg、0.91mmol)のDMA(5mL)溶液に添加し、混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、氷と0.5NのHCl水溶液との混合物を添加した。水層をCHClで抽出した。有機相を0.5NのHCl水溶液で3回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、12g、99/1~97/3のCHCl/CHOH)により行った。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させて、水/CHCN(8/2)からの凍結乾燥後、化合物37B(255mg)を得た。
化合物37B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.12-2.31(m,2H)2.85(br d,J=14.2Hz,1H)3.82(d,J=13.2Hz,1H)4.20-4.35(m,2H)4.52(d,J=7.3Hz,2H)4.95(d,J=13.2Hz,1H)5.56(d,J=7.6Hz,1H)5.71(d,J=13.2Hz,1H)5.92-6.01(m,1H)6.04-6.13(m,2H)6.58(d,J=6.9Hz,1H)6.81(td,J=7.4,1.3Hz,1H)7.05(d,J=8.5Hz,3H)7.08-7.14(m,1H)7.24(d,J=7.6Hz,1H)7.37(t,J=7.9Hz,1H)11.56-11.91(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.76分、MH474
[α] 20:-184.01°(c0.344、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間9.80分、キラル純度100%。
化合物37Cの合成:
化合物37Aについて記載した手順を用いて、化合物37C(67mg)を得た。
化合物37C:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.15-2.23(m,1H)2.76-2.85(m,2H)3.74-3.82(m,1H)3.85(d,J=13.2Hz,1H)4.16(d,J=12.9Hz,1H)4.43-4.51(m,1H)4.74(dd,J=11.7,5.4Hz,1H)5.01(d,J=12.9Hz,1H)5.50-5.60(m,2H)5.67(d,J=13.2Hz,1H)5.86(s,1H)5.92(ddd,J=15.1,9.7,5.5Hz,1H)6.80-6.90(m,2H)7.01-7.07(m,1H)7.08-7.16(m,2H)7.18-7.27(m,2H)7.37(t,J=7.9Hz,1H)11.94(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.73分、MH474
[α] 20:+280.56°(c0.252、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.34分、キラル純度100%。
化合物37Dの合成:
化合物37Aについて記載した手順を用いて、化合物37D(67mg)を得た。
化合物37D:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 2.13-2.25(m,1H)2.75-2.90(m,2H)3.72-3.82(m,1H)3.85(br d,J=13.2Hz,1H)4.15(br d,J=12.9Hz,1H)4.47(br t,J=10.9Hz,1H)4.74(br dd,J=11.7,5.4Hz,1H)5.00(br d,J=12.9Hz,1H)5.49-5.60(m,2H)5.67(br d,J=13.2Hz,1H)5.86(s,1H)5.92(ddd,J=15.2,9.5,5.2Hz,1H)6.78-6.90(m,2H)7.00-7.07(m,1H)7.07-7.16(m,2H)7.22(dd,J=16.9,8.0Hz,2H)7.37(t,J=7.7Hz,1H)11.91(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.73分、MH474
[α] 20:-280.56°(c0.324、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.17分、キラル純度99.25%。
実施例38:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-8-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物38A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-8-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物38B)の合成
Figure 2022512676000042
中間体38aの合成:
2-メチルプロパ-2-エン-1-アミン[CAS2878-14-0]から出発して、中間体5bについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-N-(2-メチルアリル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体38a、4.4g)を得た。
中間体38bの合成:
中間体5cについて記載した手順を用いて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(2-メチルアリル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体38b、2.7g)を得た。
中間体38cの合成:
中間体5dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(2-メチルアリル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体38c、1.8g)を得た。
中間体38dの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(2-メチルアリル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体38d、1.2g)を得た。
中間体38eの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-8-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体38e、420mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AS-H 5μm 250×20mm、移動相:45%CO、55%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー38eA(134mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー38eB(145mg)を得た。
化合物38Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-8-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物38A、80mg)を得た。
化合物38A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 1.57(br s,3H)3.09(d,J=14.2Hz,1H)4.16(d,J=13.6Hz,1H)4.40-4.59(m,1H)4.68-4.83(m,1H)4.88(d,J=14.2Hz,1H)5.12(d,J=13.1Hz,1H)5.34(s,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.85(br t,J=7.8Hz,1H)6.94-7.51(m,9H)8.08(br d,J=7.1Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.62分、MH430
[α] 20:+657.75°(c0.213、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.57分、キラル純度100%。
化合物38Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-8-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物38B、80mg)を得た。
化合物38B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 1.56(br s,3H)3.09(d,J=14.2Hz,1H)4.16(d,J=13.6Hz,1H)4.51(dd,J=11.6,9.1Hz,1H)4.77(dd,J=12.1,7.1Hz,1H)4.89(br d,J=14.2Hz,1H)5.12(d,J=13.6Hz,1H)5.34(s,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.85(br t,J=7.8Hz,1H)7.11-7.28(m,7H)7.31-7.42(m,2H)8.07(br d,J=7.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.62分、MH430
[α] 20:-687.4°(c0.246、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.04分、キラル純度100%。
実施例39:(9R,18S,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物39AA)及び(9R,18R,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物39BB)、及び(9R,18S,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物39AB)及び(9R,18R,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物39BA)の合成
Figure 2022512676000043
中間体39aの合成:
0℃のメチルトリフェニルホスホニウムブロミド[CAS1779-49-3](36.0g、100.94mmol)のTHF(300mL)懸濁液に、tBuOK(9.7g、86.52mmol)を少しずつ添加した。得られた明黄色懸濁液を0℃で30分間撹拌した。次いで、tert-ブチル(1-オキソブタン-2-イル)カルバメート[CAS346690-97-9](13.5g、72.10mmol)のTHF(100mL)溶液を滴加した。得られた淡黄色混合物を0℃で1時間撹拌し、アセトン(50mL)を添加することによって反応をクエンチした。懸濁液をヘキサンで希釈し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100:0~90:10の石油エーテル/EtOAc)により精製して、tert-ブチルペンタ-1-エン-3-イルカルバメート(中間体39a、6.5g)を得た。
中間体39bの合成:
tert-ブチルペンタ-1-エン-3-イルカルバメート(中間体39a、6.5g、35.09mmol)のCHCl/TFA(1:1)(60mL)溶液を室温で30分間撹拌した。溶液を減圧下で濃縮し、トルエンと同時に2回蒸発させた。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100:0~80:20のCHCl/MeOH)により精製して、ペンタ-1-エン-3-アミン(中間体39b、2.8g)を得た。
中間体39cの合成:
中間体1aについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(ペンタ-1-エン-3-イル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体39c、6.1g)を得た。
中間体39dの合成:
中間体5cについて記載した手順を用いて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(ペンタ-1-エン-3-イル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体39d、3.5g)を得た。
中間体39eの合成:
中間体5dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体39e、830mg)を得た。
中間体39fの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体39f、980mg)を得た。
中間体39gの合成:
1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体39f、1.0g、1.78mmol)及び第2世代ホベイダ-グラブス触媒[CAS301224-40-8](223mg、0.36mmol)の乾燥DCE(135mL)中の脱気溶液を、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(120g、100:0~98:2のCHCl/MeOH)により精製した。化合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100:0~0:100の石油エーテル/EtOAc)、及び逆相クロマトグラフィー(C18:40μm、45g、70:30~0:100のHO/MeOH)により再度精製して、(E)-12-(ベンジルオキシ)-9-エチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体39g、580mg)を得た。
4つの異性体(780mgバッチ)を分離した。アキラルSFC(固定相:ジエチルアミノプロピル5μm 150×30mm、移動相:90%CO、10%MeOH)による第1の分離は、分画1(460mg)及び分画2(196mg)を供給した。分画1の異性体を、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)IC 5μm 250×30mm、移動相:40%CO、60%MeOH)によって分離し、異性体39gAA(203mg)及び異性体39gBB(217mg)を得た。分画2の異性体を、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)IC 5μm 250×21.2mm、移動相:40%CO、60%MeOH)によって分離し、異性体39gAB(48mg)及び分画3(65mg)を得た。分画3を、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)IA 5μm 250×20mm、移動相:70%CO、30%EtOH)によって精製し、異性体39gBA(35mg)を得た。
化合物39AAの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9R,18S,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物39AA、95mg)を得た。
化合物39AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.81(t,J=7.4Hz,3H)1.36-1.56(m,2H)4.09(t,J=10.9Hz,1H)4.19(d,J=13.6Hz,1H)4.87(dd,J=11.3,5.7Hz,1H)5.03(d,J=13.6Hz,1H)5.16(q,J=7.3Hz,1H)5.22(s,1H)5.35(br dd,J=15.8,6.6Hz,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)6.30(ddd,J=15.8,10.1,5.7Hz,1H)7.10-7.26(m,7H)7.33-7.39(m,1H)7.40-7.47(m,1H)8.08(dd,J=7.7,1.4Hz,1H)11.13(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.83分、MH444
[α] 20:+617.94°(c0.301、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.64分、キラル純度100%。
化合物39BBの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9S,18R,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物39BB、77mg)を得た。
化合物39BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.81(t,J=7.3Hz,3H)1.36-1.56(m,2H)4.09(t,J=10.7Hz,1H)4.19(d,J=13.2Hz,1H)4.87(dd,J=11.5,5.5Hz,1H)5.03(d,J=13.2Hz,1H)5.16(q,J=7.3Hz,1H)5.22(s,1H)5.35(br dd,J=15.6,6.5Hz,1H)5.48(d,J=7.9Hz,1H)6.30(ddd,J=15.8,10.1,5.4Hz,1H)7.11-7.24(m,7H)7.33-7.39(m,1H)7.41-7.47(m,1H)8.08(dd,J=7.7,1.4Hz,1H)11.11(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.83分、MH444
[α] 20:-592.57°(c0.296、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.66分、キラル純度99.06%。
化合物39ABの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9S,18S,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物39AB、26mg)を得た。
化合物39AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.85(t,J=7.4Hz,3H)2.07-2.18(m,1H)2.25-2.35(m,1H)3.39-3.47(m,1H)4.17(d,J=13.9Hz,1H)4.50-4.64(m,2H)5.17(d,J=13.9Hz,1H)5.46(s,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.80(ddd,J=15.1,9.5,5.4Hz,1H)6.38(br dd,J=15.0,9.9Hz,1H)7.02-7.23(m,5H)7.26(d,J=7.9Hz,1H)7.30-7.36(m,2H)7.37-7.43(m,1H)8.13(dd,J=7.7,1.4Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.86分、MH444
[α] 20:+675.96°(c0.208、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.00分、キラル純度100%。
化合物39BAの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(9R,18R,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物39BA、18mg)を得た。
化合物39BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.85(t,J=7.4Hz,3H)2.06-2.19(m,1H)2.26-2.34(m,1H)3.39-3.48(m,1H)4.17(d,J=14.2Hz,1H)4.48-4.66(m,2H)5.17(d,J=13.9Hz,1H)5.46(s,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.80(ddd,J=15.0,9.3,5.4Hz,1H)6.38(br dd,J=15.0,9.9Hz,1H)7.02-7.21(m,5H)7.26(d,J=8.2Hz,1H)7.30-7.36(m,2H)7.37-7.44(m,1H)8.13(dd,J=7.6,1.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.86分、MH444
[α] 20:-725.74°(c0.202、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.02分、キラル純度100%。
実施例40:(17R)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,8,9,10,11,16-ヘキサヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物40A)及び((17S)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,8,9,10,11,16-ヘキサヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物40B)の合成
Figure 2022512676000044
中間体40aの合成:
(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体40a、880mg))を、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール[CAS1121-60-4](9.948mmol)及び1-ブロモ-2-(ブタ-3-エン-1-イル)ベンゼン[CAS71813-50-8](6.63mmol)から出発して、中間体23aについて記載した手順を用いて得た。
中間体40bの合成:
中間体11cについて記載した手順を用いて、2-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体40b、950mg)を得た。
中間体40cの合成:
中間体11gについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体40c、920mg)を得た。
中間体40dの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-4-(ベンジルオキシ)-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体40d、900mg)を得た。この化合物を、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AD-H 5μm 250×30mm、移動相:60%CO、40%MeOH)による2つのエナンチオマーの分離にそのまま使用して、最初に溶出したエナンチオマー40dA(353mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー40dB(345mg)を得た。
化合物40Aの合成:
化合物8について記載した手順を用いて、(17R)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,8,9,10,11,16-ヘキサヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物40A、79mg)を得た。
化合物40A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.62-0.81(m,1H)1.22-1.32(m,1H)1.35-1.59(m,2H)1.60-1.79(m,1H)1.79-2.10(m,1H)2.45-2.55(m,1H)2.52-2.66(m,1H)2.69-2.86(m,1H)3.92(br t,J=12.9Hz,1H)4.29(d,J=13.6Hz,1H)5.00(br d,J=13.6Hz,1H)5.44(br d,J=7.6Hz,1H)5.75(s,1H)6.97(br d,J=7.9Hz,1H)7.11-7.22(m,2H)7.25(t,J=7.1Hz,1H)7.34(t,J=7.4Hz,1H)7.55(d,J=7.9Hz,1H)7.59-7.69(m,1H)7.99(d,J=7.6Hz,1H)8.34(d,J=4.1Hz,1H)11.29(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.54分、MH417
[α] 20:-445.38°(c0.119、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.30分、キラル純度100%。
化合物40Bの合成:
化合物8について記載した手順を用いて、(17S)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,8,9,10,11,16-ヘキサヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物40B、76mg)を得た。
化合物40B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 0.78(br q,J=12.6Hz,1H)1.28-1.38(m,1H)1.40-1.56(m,2H)1.63-1.84(m,1H)1.94-2.10(m,1H)2.51-2.57(m,1H)2.64(br d,J=13.6Hz,1H)2.83(br t,J=11.7Hz,1H)3.99(br t,J=12.9Hz,1H)4.36(d,J=13.6Hz,1H)5.08(br d,J=13.6Hz,1H)5.52(d,J=7.6Hz,1H)5.82(s,1H)7.05(d,J=7.6Hz,1H)7.16-7.51(m,4H)7.52-7.76(m,2H)8.06(d,J=7.6Hz,1H)8.41(br d,J=4.4Hz,1H)11.31(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.54分、MH417
[α] 20:+410.05°(c0.189、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.97分、キラル純度100%。
実施例41:(18R,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物41A)及び(18S,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物41B)の合成
Figure 2022512676000045
中間体41aの合成:
流下0℃で、フェニルマグネシウムブロミド[CAS100-58-3](13mL、13mmol)を、2-(アリルオキシ)-4,5-ジフルオロベンズアルデヒド[CAS1698016-61-3](2.5g、13mmol)のTHF(20mL)溶液に滴加した。混合物を室温で2時間撹拌した。反応を0℃で、飽和NHCl水溶液でクエンチし、水相をEtOAcで抽出した。この有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、80g、90/10~80/20のヘプタン/EtOAc)により行った。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させて、(2-(アリルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体41a、3g)を得た。
中間体41bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(アリルオキシ)-2-(クロロ(フェニル)メチル)-4,5-フルオロベンゼン(中間体41b、3.2g)を得た。
中間体41cの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体41c、1.5g)を得た。
中間体41dの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-2,3-ジフルオロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体41d、340mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OJ-H 5μm 250×30mm、移動相:65%CO、35%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー41dA(141mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー41dB(129mg)を得た。
化合物41Aの合成:
中間体5Aについて記載した手順を用いて、18R,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物41A、75mg)を得た。
化合物41A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.00-3.13(m,1H)4.20-4.35(m,2H)4.57-4.79(m,2H)5.03(d,J=13.9Hz,1H)5.11-5.24(m,1H)5.42(d,J=7.6Hz,1H)5.85-6.01(m,1H)6.01-6.17(m,1H)6.99-7.20(m,5H)7.26(br d,J=7.6Hz,1H)7.35-7.45(m,1H)8.12(br t,J=10.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.64分、MH452
[α] 20:+562.39°(c0.234、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.37分、キラル純度100%。
化合物41Bの合成:
中間体5Aについて記載した手順を用いて、18S,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物41B、66mg)を得た。
化合物41B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.07-3.13(m,1H)4.10-4.43(m,2H)4.46-4.78(m,2H)5.03(d,J=13.9Hz,1H)5.18(br s,1H)5.42(d,J=7.57Hz,1H)5.79-6.22(m,2H)7.05-7.19(m,5H)7.26(br d,J=7.3Hz,1H)7.40(br dd,J=11.8,7.4Hz,1H)8.12(br t,J=10.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.64分、MH452
[α] 20:-660.41°(c0.245、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.36分、キラル純度100%。
実施例42:(18R,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物42A)及び(18S,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物42B)の合成
Figure 2022512676000046
中間体42aの合成:
2-(アリルオキシ)-4-フルオロベンズアルデヒド[CAS1207288-81-0](11.655mmol)及びフェニルマグネシウムブロミド[CAS100-58-3]から出発して、中間体41aについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-4-フルオロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体42a、2.4g)を得た。
中間体42bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-4-フルオロベンゼン(中間体42b、2.6g)を得た。
中間体42cの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-4-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体42c、2.05g)を得た。
中間体42dの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-3-フルオロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体42d、330mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OJ-H 5μm 250×30mm、移動相:55%CO、45%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー(146mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー(128mg)を得た。2つのエナンチオマーを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、4g、CHCl/CHOH 98/2)により更に精製した。純粋な分画を回収し、濃縮乾固させて、エナンチオマー42dA(120mg)及びエナンチオマー42dB(90mg)を得た。
化合物42Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物42A、62mg)を得た。
化合物42A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.19(br dd,J=13.9,8.5Hz,1H)4.23(d,J=13.9Hz,1H)4.39(br t,J=8.4Hz,1H)1H)4.69-4.83(m,2H)5.10(d,J=13.9Hz,1H)5.27(s,1H)5.48(d,J=7.9Hz,1H)5.98(br s,1H)6.08-6.22(m,1H)7.04-7.29(m,8H)8.14(t,J=7.7Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.56分、MH434
[α] 20:+613.19°(c0.235、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.88分、キラル純度100%。
化合物42Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物42B、52mg)を得た。
化合物42B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.19(br dd,J=13.7,8.4Hz,1H)4.23(d,J=13.9Hz,1H)4.39(br t,J=8.4Hz,1H)4.71-4.82(m,2H)5.10(d,J=13.9Hz,1H)5.27(s,1H)5.48(d,J=7.9Hz,1H)5.98(br s,1H)6.08-6.20(m,1H)7.06-7.29(m,8H)8.14(t,J=7.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.56分、MH434
[α] 20:-645.56°(c0.248、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.18分、キラル純度100%。
実施例43:(17S,E)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物43A)及び(17R,E)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物43B)の合成
Figure 2022512676000047
化合物43Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(17S,E)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物43A、150mg)を得た。
化合物43A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 1.89-2.11(m,1H)2.50-2.60(m,3H)3.05-3.14(m,1H)4.29(br d,J=13.6Hz,1H)4.51-4.83(m,1H)5.13(br d,J=13.6Hz,1H)5.29-5.59(m,3H)5.92(dt,J=15.16,7.6Hz,1H)7.03-7.25(m,3H)7.33(br t,J=7.1Hz,1H)7.37-7.51(m,2H)7.52-7.80(m,1H)8.11(br d,J=8.1Hz,1H)8.34(br d,J=4.0Hz,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.42分、MH415
[α] 20:-724.29°(c0.140、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.67分、キラル純度100%。
化合物43Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(17R,E)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物43B、147mg)を得た。
化合物43B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 1.92-2.16(m,1H)2.53-2.74(m,3H)2.97-3.16(m,1H)4.29(br d,J=13.6Hz,1H)4.71(br dd,J=13.6,4.6Hz,1H)5.13(br d,J=13.6Hz,1H)5.32-5.60(m,3H)5.92(dt,J=15.28,7.8Hz,1H)7.07-7.27(m,3H)7.33(br t,J=7.1Hz,1H)7.37-7.50(m,2H)7.64(br t,J=7.3Hz,1H)8.11(br d,J=7.6Hz,1H)8.34(br d,J=4.0Hz,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.42分、MH415
[α] 20:+685.48°(c0.124、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.40分、キラル純度100%。
実施例44:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-7-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物44A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-7-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物44B)の合成
Figure 2022512676000048
中間体44aの合成:
(2-ヒドロキシフェニル)(フェニル)メタノン[CAS117-99-7](20.179mmol)及び3-ブロモ-2-メチルプロパ-1-エン[CAS1458-98-6](22.197mmol)から出発して、中間体20aについて記載した手順を用いて、(2-((2-メチルアリル)オキシ)フェニル)(フェニル)メタノン(中間体44a、5.1g)を得た。
中間体44bの合成:
中間体11bについて記載した手順を用いて、(2-((2-メチルアリル)オキシ)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体44b、5.2g)を得た。
中間体44cの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(クロロ(フェニル)メチル)-2-((2-メチルアリル)オキシ)ベンゼン(中間体44c、1.3g)を得た。
中間体44dの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-((2-メチルアリル)オキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体44d、1.7g)を得た。
中間体44eの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-7-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体44e、500mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OD-H 5μm 250×30mm、移動相:55%CO、45%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー44eA(194mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー44eB(202mg)を得た。
化合物44Aの合成:
中間体5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-7-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物44A、115mg)を得た。
化合物44A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.97(s,3H)3.28(br dd,J=13.9,7.6Hz,1H)4.17-4.23(m,2H)4.72(d,J=11.0Hz,1H)4.95(br dd,J=14.0,7.4Hz,1H)5.07(d,J=13.6Hz,1H)5.14(s,1H)5.42(br t,7.3Hz,1H)5.47(d,J=7.6Hz,1H)7.02-7.26(m,7H)7.29-7.40(m,1H)7.38-7.51(m,1H)8.13(dd,J=7.6,1.26Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH430
[α] 20:-784.62°(c0.117、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.56分、キラル純度100%。
化合物44Bの合成:
中間体5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-7-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物44B、109mg)を得た。
化合物44B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.97(s,3H)3.24-3.32(m,1H)4.13-4.36(m,2H)4.72(d,J=11.0Hz,1H)4.95(dd,J=14.0,7.4Hz,1H)5.00-5.17(m,2H)5.42(br t,J=7.3Hz,1H)5.46-5.52(m,1H)6.80-7.28(m,7H)7.32-7.39(m,1H)7.38-7.78(m,1H)8.13(dd,J=7.57,1.26Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH430
[α] 20:+687.07°(c0.147、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.00分、キラル純度100%。
実施例45:(18R,Z)-18-(3,4-ジフルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物45A)及び(18S,Z)-18-(3,4-ジフルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物45B)の合成
Figure 2022512676000049
中間体45dの合成:
実施例5に記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-(3,4-ジフルオロフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体45d、130mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OD-H 5μm 250×20mm、移動相:85%CO、15%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー45dA(49mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー45dB(47mg)を得た。
化合物45Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-18-(3,4-ジフルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物45A、26mg)を得た。
化合物45A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.11(br dd,J=13.7,8.4Hz,1H)4.13(d,J=13.6Hz,1H)4.18-4.39(m,1H)4.63-4.76(m,2H)5.04(d,J=13.9Hz,1H)5.25(s,1H)5.56(d,J=7.6Hz,1H)5.59-5.93(m,1H)5.93-6.20(m,1H)6.94(br s,1H)7.15-7.24(m,2H)7.25-7.40(m,4H)8.01(br d,J=7.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.60分、MH452
[α] 20:+609.39°(c0.181、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.55分、キラル純度100%。
化合物45Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-18-(3,4-ジフルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物45B、25mg)を得た。
化合物45B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.11(br dd,J=13.9,8.2Hz,1H)4.13(d,J=13.6Hz,1H)4.18-4.29(m,1H)4.64-4.76(m,2H)5.04(d,J=13.6Hz,1H)5.25(s,1H)5.56(d,J=7.6Hz,1H)5.72-5.85(m,1H)6.03-6.14(m,1H)6.94(br s,1H)7.15-7.23(m,2H)7.25-7.40(m,4H)8.02(br d,J=7.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.60分、MH452
[α] 20:-634.06°(c0.138、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.17分、キラル純度100%。
実施例46:(21R,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物46A)、(21S,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物46B)、(17R,E)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物46C)、及び(17S,E)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物46D)の合成
Figure 2022512676000050
中間体46aの合成:
下、0℃で、NaH(鉱油中60%分散液((2.11g、52.74mmol)を、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体5d、10.95g、35.16mmol)のDMF(250mL)溶液に添加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。DMF(50mL)中の10-(アリルオキシ)-11-クロロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(中間体37c、11.18g、36.92mmol)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応を氷及び水の添加によりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固させた。残渣を最小量のEtOAcに取り込んだ。沈殿物を濾別し、乾燥させて、3-アリル-1-(10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体46a、12.5g)の第1のバッチを得た。濾液を減圧下で濃縮した。残渣の精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、220g、99/1~96/4のCHCl/CHOH)により行った。予想される化合物を含有する分画を回収し、濃縮乾固させた。この分画をEtOAcに取り込み、沈殿物を濾別して、中間体46a(2.65g)の第2のバッチを得た。
中間体46bの合成:
反応を、Anton-Paarマイクロ波オーブン内で、中間体46aの3.47gの4つのバッチにおいて実行した。
3-アリル-1-(10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体46a、13.9g、24.06mmol)及び第2世代ホベイダ-グラブス触媒[CAS301224-40-8](3.0g、4.81mmol)の乾燥DCE(1.5L)の脱気溶液を、80℃で35分間攪拌した。SiliaMetS(登録商標)DMT(31.5g、19.25mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応混合物をcelite(登録商標)を通して濾過した。celite(登録商標)をCHClで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、330g、99.5/0.5~97/3のCHCl/CHOH)により行った。第2の精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15μm、120g、93/7のトルエン/iPrOH)により行った。純粋な分画を回収し、減圧下で濃縮して16-(ベンジルオキシ)-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(Z異性体とE異性体との混合物、中間体46b、1.98g)を得た。
異性体を、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OJ-H 5μm 250×30mm、移動相:65%CO、35%MeOH)によって分離し、最初に溶出した異性体46bA(460mg)、46bBと46bCとの混合物(790mg)及び最終的に最後に溶出した異性体46bB(340mg)を得た。異性体46bB(382mg)及び46bC(306mg)を、キラルSFC(固定相:Chiralpak(登録商標)AS-H 5μm 250×20mm、移動相:40%CO、60%MeOH)によって分離した。
化合物46Aの合成:
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(21R,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物46A、258mg)を得た。
化合物46A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.75-3.86(m,2H)4.15-4.26(m,1H)4.32(d,J=13.2Hz,1H)4.51-4.58(m,1H)4.85(dd,J=10.6,6.8Hz,1H)5.02(d,J=13.2Hz,1H)5.61(d,J=7.9Hz,1H)5.72(d,J=13.9Hz,1H)6.08(s,1H)6.29(dt,J=10.5,7.2Hz,1H)6.37-6.43(m,1H)6.57(d,J=6.9Hz,1H)6.81(t,J=7.4Hz,1H)7.01-7.14(m,3H)7.20(d,J=8.1Hz,1H)7.26(d,J=7.7Hz,1H)7.40(t,J=7.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH460
[α] 20:+252.22°(c0.293、DMF)
化合物46Bの合成:
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(21S,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物46B、235mg)を得た。
化合物46B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.75-3.86(m,2H)4.18(dd,J=13.6,7.6Hz,1H)4.32(d,J=13.2Hz,1H)4.55(dd,J=10.7,7.9Hz,1H)4.85(dd,J=10.4,6.9Hz,1H)5.02(d,J=13.2Hz,1H)5.61(d,J=7.6Hz,1H)5.72(d,J=13.9Hz,1H)6.08(s,1H)6.29(dt,J=10.6,7.3Hz,1H)6.37-6.43(m,1H)6.57(d,J=6.9Hz,1H)6.81(t,J=7.5Hz,1H)7.06-7.14(m,3H)7.20(d,J=8.1Hz,1H)7.26(d,J=7.7Hz,1H)7.40(t,J=7.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH460
[α] 20:-271.76°(c0.262、DMF)
化合物46Cの合成:
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(17R,E)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物46C、155mg)を得た。
化合物46C:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.17(dd,J=14.0,8.4Hz,1H)3.87(d,J=13.6Hz,1H)4.25(d,J=13.9Hz,1H)4.41-4.51(m,1H)4.70-4.83(m,2H)5.15(d,J=13.6Hz,1H)5.41(s,1H)5.61(d,J=7.9Hz,1H)5.82(d,J=13.2Hz,1H)5.90-6.01(m,1H)6.17-6.27(m,1H)6.77-6.82(m,1H)6.82-6.88(m,1H)7.00-7.06(m,1H)7.07-7.13(m,1H)7.19(d,J=7.6Hz,1H)7.23(d,J=8.2Hz,1H)7.34(d,J=7.9Hz,1H)7.37-7.44(m,1H)11.26(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.56分、MH460
[α] 20:+513.07°(c0.306、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.30分、キラル純度100%
化合物46Dの合成:
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(17S,E)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物46D、160mg)を得た。
化合物46D:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.17(dd,J=14.0,8.4Hz,1H)3.87(d,J=13.6Hz,1H)4.25(d,J=13.9Hz,1H)4.43-4.50(m,1H)4.73-4.81(m,2H)5.15(d,J=13.9Hz,1H)5.41(s,1H)5.61(d,J=7.6Hz,1H)5.82(d,J=13.6Hz,1H)5.91-6.00(m,1H)6.22(dt,J=15.5,7.7Hz,1H)6.79-6.88(m,2H)7.04(d,J=7.8Hz,1H)7.10(t,J=7.5Hz,1H)7.19(d,J=7.4Hz,1H)7.23(d,J=8.1Hz,1H)7.34(d,J=7.6Hz,1H)7.40(t,J=7.9Hz,1H)11.23(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.56分、MH460
[α] 20:-512.94°(c0.255、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.94分、キラル純度100%
実施例47:(18R,Z)-18-(4-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物47A)及び(18S,Z)-18-(4-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物47B)の合成
Figure 2022512676000051
中間体47dの合成:
実施例5に記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-(4-フルオロフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体47d、130mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chiralcel(登録商標)OJ-H 5μm 250×30mm、移動相:75%CO、25%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー47dA(242mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー47dB(243mg)を得た。
化合物47Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-18-(4-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物47A、100mg)を得た。
化合物47A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.19(dd,J=13.9,8.5Hz,1H)4.20-4.32(m,2H)4.72-4.81(m,2H)5.11(d,J=13.6Hz,1H)5.32(s,1H)5.56(d,J=7.6Hz,1H)5.82-5.94(m,1H)6.09-6.19(m,1H)7.02(br t,J=8.7Hz,2H)7.20-7.33(m,4H)7.30-7.37(m,1H)7.42(t,J=7.7Hz,1H)8.08(br d,J=7.6Hz,1H)10.94(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.52分、MH434
[α] 20:+685.14°(c0.148、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.89分、キラル純度100%。
化合物47Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-18-(4-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物47B、113mg)を得た。
化合物47B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 3.19(br dd,J=13.9,8.5Hz,1H)4.22(d,J=13.6Hz,1H)4.25-4.37(m,1H)4.70-4.82(m,2H)5.11(d,J=13.9Hz,1H)5.32(s,1H)5.56(d,J=7.6Hz,1H)5.85-5.95(m,1H)6.09-6.19(m,1H)7.02(br t,J=8.5Hz,2H)7.12-7.27(m,4H)7.30-7.37(m,1H)7.38-7.47(m,1H)8.08(br d,J=7.3Hz,1H)10.90(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.52分、MH434
[α] 20:-706.56°(c0.122、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.85分、キラル純度100%。
実施例48:化合物48、48A及び48Bの合成
Figure 2022512676000052
化合物48の合成:
の大気圧下で、EtOAc(12mL)中、中間体37e+37f(定義されていないZ/E混合物、222mg、0.39mmol)及びPd/C(10%)(210mg、0.197mmol)の混合物を、室温で18時間撹拌した。触媒を、celite(登録商標)を通した濾過によって除去した。celite(登録商標)をEtOAcで洗浄し、次いでCHCl/CHOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(15μm、12g、99/1~93/7のCHCl/CHOH)により精製し、CHCN/水中での凍結乾燥後、化合物48(112mg)を得た。
2つのエナンチオマーを、キラルHPLC(固定相:Chiralpak(登録商標)IG、20μm、250g、移動相:EtOH+0.1%TFA)によって分離し、水/CHCN(2/8)で凍結乾燥後、最初に溶出したエナンチオマー48A(33mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー48B(34mg)を得た。
化合物48A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.16-1.30(m,1H)1.36-1.44(m,1H)1.55-1.70(m,2H)1.82-1.93(m,1H)2.04-2.16(m,1H)2.82(br d,J=13.6Hz,1H)3.82-3.91(m,2H)4.13(br t,J=12.6Hz,1H)4.29(d,J=13.2Hz,1H)4.33-4.40(m,1H)5.01(d,J=13.2Hz,1H)5.65(d,J=7.9Hz,1H)5.87(d,J=13.6Hz,1H)6.05(s,1H)6.73(d,J=7.6Hz,1H)6.84(t,J=7.3Hz,1H)6.99-7.08(m,3H)7.08-7.15(m,1H)7.36(t,J=7.9Hz,1H)7.46(d,J=7.6Hz,1H)11.82(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.85分、MH476
[α] 20+174.8°(c0.127、DMF)
化合物48B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 1.20-1.29(m,1H)1.36-1.44(m,1H)1.55-1.71(m,2H)1.82-1.93(m,1H)2.05-2.16(m,1H)2.82(br d,J=13.9Hz,1H)3.81-3.90(m,2H)4.13(br t,J=12.5Hz,1H)4.29(d,J=13.6Hz,1H)4.33-4.40(m,1H)5.01(d,J=13.6Hz,1H)5.64(d,J=7.6Hz,1H)5.87(d,J=13.6Hz,1H)6.05(s,1H)6.73(d,J=7.3Hz,1H)6.84(t,J=7.4Hz,1H)7.00-7.07(m,3H)7.08-7.13(m,1H)7.36(t,J=7.9Hz,1H)7.46(d,J=7.6Hz,1H)11.81(br s,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.84分、MH476
[α] 20:-184°(c0.125、DMF)
実施例49:(18R,Z)-11,13-ジオキソ-18-フェニル-6,9,11,13-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-12-イルイソブチレート(化合物49)の合成
Figure 2022512676000053
化合物49の合成:
EtN(45.2μL、325μmol)を、0℃で、化合物5A(90.0mg、217μmol)のCHCl(9mL)溶液に添加した。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、イソブチリルクロリド[CAS79-30-1](27.2μL、0.26mmol)を滴加した。反応混合物を、室温で終夜撹拌した。混合物を真空下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、12g、99/1のCHCl/MeOH)により行った。残渣を、CHCN/MeOH中に取り込んだ。固形物を濾別し、真空下、65℃で終夜乾燥させて、(18R,Z)-11,13-ジオキソ-18-フェニル-6,9,11,13-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-12-イルイソブチレート(化合物49、71mg)を得た。
化合物49:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.10(br d,J=7.6Hz,1H),7.41-7.46(m,1H),7.35(t,J=7.3Hz,1H),7.28-7.38(m,1H),7.24(d,J=7.9Hz,1H),7.16-7.22(m,3H),7.10(br s,2H),6.02-6.15(m,1H),5.92(br s,1H),5.76(s,1H),5.68(br d,J=7.3Hz,1H),5.31(s,1H),5.14(d,J=13.9Hz,1H),4.70-4.75(m,1H),4.68(br dd,J=13.9,4.7Hz,1H),4.26-4.35(m,1H),4.22(d,J=13.9Hz,1H),3.16(dd,J=13.6,8.5Hz,1H),2.77(spt,J=7.0Hz,1H),1.24(br d,J=6.9Hz,6H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.71分、MH486
[α] 20:-628.76°(c0.153、DMF)
キラルSFC(SFC-A法):保持時間1.62分、キラル純度100%。
実施例50:12-ヒドロキシ-6-メチル-18-フェニル-5,8,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2,-b][1,2,5,9]テトラアザシクロトリデシン-7,11,13(6H)-トリオン(化合物50)の合成
Figure 2022512676000054
中間体50aの合成:
窒素雰囲気下、中間体18f(208mg、0.40mmol)の-20℃の無水DMF(8mL)懸濁液に、NaH(鉱油中60%の分散液、24mg、0.60mmol)を添加した。反応混合物を-20℃で10分間撹拌した。ヨードメタン(37μL、0.60mmol)を添加し、反応混合物を-20℃で2時間10分間撹拌した。水を注意深く添加することにより反応をクエンチした。水相をEtOAcで(3回)抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。粗混合物を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~90/10のCHCl/MeOH)により精製して、12-(ベンジルオキシ)-6-メチル-18-フェニル-5,8,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノベンゼン[k]ピリド[1,2-b][1,2,5,9]テトラアザシクロトリデシン-7,11,13(6H)-トリオン(中間体50a、214mg)を得た。
化合物50の合成:
中間体50a(214mg、0.40mmol)をTFA(3.1mL、40.0mmol)に溶解し、反応混合物を室温で3時間45分間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、トルエンと同時蒸発させた(2回)。精製をシリカC18上のフラッシュクロマトグラフィー(100/0~0/100のHO/MeOH)により行った。第2の精製をシリカC18上のフラッシュクロマトグラフィー(100/0~0/100のHO/MeOH)により実行した。残渣を凍結乾燥させ(ジオキサ/HO)、シリカ-C18上のフラッシュクロマトグラフィー(100/0~0/100のHO/MeOH)により最後に精製して、12-ヒドロキシ-6-メチル-18-フェニル-5,8,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノベンゼン[k]ピリド[1,2-b][1,2,5,9]テトラアザシクロトリデシン-7,11,13(6H)-トリオン(化合物50、74mg)を得た。
化合物50:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 11.65(m,1H),8.36(d,J=7.8Hz,1H),7.50-7.64(m,1H),7.43(d,J=7.6Hz,1H),7.29-7.41(m,4H),7.14-7.23(m,3H),5.82(s,1H),5.56(d,J=13.7Hz,1H),5.43(d,J=7.6Hz,1H),5.09(d,J=13.1Hz,1H),3.99(d,J=13.1Hz,1H),3.74-3.86(m,1H),3.41(br d,J=13.7Hz,1H),3.08-3.21(m,3H),2.86(s,3H)
実施例51:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物51A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物51B)の合成
Figure 2022512676000055
中間体51aの合成:
中間体21aについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-5-クロロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体51a、2.63g)を得た。所望の中間体51aを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、120g、90/10のヘプタン/EtOAc)により精製した。
中間体51bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(アリルオキシ)-4-クロロ-2-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体51b、2.2g)を得た。
中間体51cの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-5-クロロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体51c、1.74g)を得た。
中間体51d、51da、及び51dbの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-2-クロロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体51d、374mg)を得た。第2の精製を、分取LC(固定相:不規則な裸シリカ40g、移動相:60/5/35のヘプタン/MeOH/EtOAc)により実行した。
エナンチオマー(330mg)をキラルSFC(固定相:Chiracel OJ-H 5μm 25030mm、移動相:75%CO、25%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー51da(113mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー51db(115mg)を得た。
化合物51Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシメチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物51A、60mg)を得た。
化合物51A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.16(d,J=1.9Hz,1H),7.46(dd,J=8.8,2.5Hz,1H),7.37(br d,J=7.6Hz,1H),7.28(d,J=8.8Hz,1H),7.20(br d,J=2.2Hz,3H),7.09-7.22(m,2H),6.08-6.19(m,1H),5.97(br s,1H),5.47(d,J=7.6Hz,1H),5.29(s,1H),5.13(d,J=13.9Hz,1H),4.71-4.81(m,2H),4.31-4.37(m,1H),4.29(d,J=13.6Hz,1H),3.20(br dd,J=13.7,8.4Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.70分、MH450
[α] 20:+809.44°(c0.119、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.28分、キラル純度100%
化合物51Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物51B、52mg)を得た。
化合物51B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.16(d,J=2.0Hz,1H),7.46(dd,J=8.8,2.8Hz,1H),7.38(br d,J=7.6Hz,1H),7.28(d,J=8.6Hz,1H),7.10-7.24(m,5H),6.08-6.20(m,1H),5.98(br s,1H),5.47(d,J=7.6Hz,1H),5.29(s,1H),5.13(d,J=14.1Hz,1H),4.70-4.82(m,2H),4.24-4.37(m,1H),4.29(d,J=13.6Hz,1H),3.17-3.25(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.70分、MH450
[α] 20:-785.86°(c0.151、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.42分、キラル純度100%
実施例52:(16R,Z)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-4-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物52A)及び(16S,Z)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-4-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物52B)の合成
Figure 2022512676000056
中間体52aの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(ピリジン-4-イル)メタノール(中間体52a、1.4g)を得た。粗中間体52aを分取LC(固定相:規則的なSiOH、30μm、40g、移動相:100/0~98/2のCHCl/MeOH)によって精製した。
中間体52bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、4-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体52b、1.4g)を得た。トルエンとの同時蒸発後、残渣をEtOAcに懸濁し、有機相をKCOの10%水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して中間体52bを得た。
中間体52cの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(ピリジン-4-イル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体52c、0.26g)を得た。
中間体52dの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-4-(ベンジルオキシ)-16-(ピリジン-4-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体52d、97mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:40%CO、60%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー52da(37mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー52db(37mg)を得た。
化合物52Aの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(16R,Z)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-4-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン、トリフルオロ酢酸(化合物52A、23mg)を得た。
化合物52A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.39(d,J=5.1Hz,2H),8.09(d,J=7.6Hz,1H),7.45(t,J=7.3Hz,1H),7.36(t,J=7.6Hz,1H),7.26-7.33(m,3H),7.22(d,J=7.6Hz,1H),5.94-6.06(m,1H),5.51(d,J=7.6Hz,1H),5.41-5.49(m,1H),5.23(s,1H),5.13(d,J=13.6Hz,1H),4.71(br dd,J=14.1,5.1Hz,1H),4.28(d,J=13.6Hz,1H),3.08(br dd,J=13.9,7.8Hz,1H),2.58-2.66(m,1H),2.53-2.57(m,2H),1.93-2.05(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.29分、MH415
[α] 20:+546.88°(c0.083、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.99分、キラル純度100%
化合物52Bの合成:
化合物5Aについて記載した手順を用いて、(16S,Z)-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-4-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン、トリフルオロ酢酸(化合物52B、23mg)を得た。
化合物52B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.39(d,J=5.1Hz,2H),8.09(d,J=7.6Hz,1H),7.45(t,J=7.3Hz,1H),7.36(t,J=7.6Hz,1H),7.31(br d,J=7.6Hz,3H),7.22(d,J=7.6Hz,1H),5.93-6.06(m,1H),5.51(d,J=7.6Hz,1H),5.41-5.49(m,1H),5.23(s,1H),5.13(d,J=13.6Hz,1H),4.71(br dd,J=14.1,5.1Hz,1H),4.28(d,J=13.6Hz,1H),3.08(br dd,J=13.9,7.8Hz,1H),2.52-2.65(m,3H),1.94-2.05(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.29分、MH415
[α] 20:-547.15°(c0.118、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.92分、キラル純度100%
実施例53:(21aR,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]オキセピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物53A)及び21aS,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]オキセピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物53B)の合成
Figure 2022512676000057
Figure 2022512676000058
中間体53aの合成:
メチル2-(ブロモメチル)-6-フルオロベンゾエート[CAS197516-58-8](15.0g、60.7mmol)をアセトン(230mL)に溶解した。フェノール(5.71g、60.7mmol)及びKCO(12.6g、91.1mmol)を添加し、反応混合物を80℃で18時間撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、220g、液体注入(CHCl/ヘプタン)、90/10のヘプタン/EtOAc)により実行した。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、2-フルオロ-6-(フェノキシメチル)ベンゾエート(中間体53a、5.55g)を得た。
中間体53bの合成:
EtOH(98.7mL)中、中間体53a(5.50g、21.1mmol)及び水酸化ナトリウム(HO中2N、52.8mL、106mmol)の混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を水で希釈し、pH2までHClで酸性化した。この水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2-フルオロ-6-(フェノキシメチル)安息香酸(中間体53b、5.24g)を得た。
中間体53cの合成:
中間体53b(5.24g、21.3mmol)をポリリン酸(8.30g)に添加した。反応混合物を120℃で5時間撹拌した。氷水を添加し、水相をEtOAcで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、80g、CHCl 100%)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、10-フルオロジベンゾ[b,e]オキセピン-11(6H)-オン(中間体53c、3.2g)を得た。
中間体53dの合成:
中間体53c(2.70g、11.8mmol)をTHF(5.7mL)に溶解し、ナトリウムメトキシド(5.4M、13.8mL、74.5mmol)溶液を添加した。反応混合物を還流下で4時間撹拌した。HCl水溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機相を、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をCHClで希釈し、数滴のヘプタンを添加した。沈殿物を濾別し、真空下で乾燥させて、10-メトキシジベンゾ[b,e]オキセピン-11(6H)-オン(中間体53d、1g)を得た。
中間体53eの合成:
0℃で、中間体53d(1.00g、4.16mmol)のCHCl(10mL)溶液に、三臭化ホウ素(8.32mL、8.32mmol)を滴加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物の温度を0℃に維持しながら、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を添加した。混合物を室温まで温めた。ブラインを添加し、混合物をCHClで抽出した。有機相を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。残渣をEtO中に取り込んだ。固形物を濾別し、真空下で乾燥させて、10-メトキシジベンゾ[b,e]オキセピン-11(6H)-オン(中間体53e、220mg)を得た。
中間体53fの合成:
中間体37aについて記載した手順を用いて、10-(アリルオキシ)ジベンゾ[b,e]オキセピン-11(6H)-オン(中間体53f、1.05g)を得た。
中間体53gの合成:
中間体28bについて記載した手順を用いて、10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン-11-オール(中間体53g、1.0g)を得た。
中間体53hの合成:
5aについて記載した手順を用いて、10-(アリルオキシ)-11-クロロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン(中間体53h、1.0g)を得た。
中間体53iの合成:
中間体5eについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]オキセピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体53i、1.21g)を得た。
中間体53jの合成:
中間体5fについて記載した手順を用いて、(Z)-16-(ベンジルオキシ)-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]オキセピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物53j、141mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:50%CO、50%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー53jA(38mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー53jB(52mg)を得た。
化合物53Aの合成:
LiCl(15.1mg、0.36mmol)を、中間体53jA(38.0mg、71.2μmol)のDMA(0.4mL)溶液に添加し、混合物を80℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、真空下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、4g、99/1~97.5/2.5のCHCl/MeOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させた。残渣を凍結乾燥させて(HO/CHCN、4/1)、(21aR,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]オキセピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物53A、24mg)を得た。
化合物53A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 11.66(br s,1H),7.46(t,J=7.8Hz,1H),7.30(d,J=7.6Hz,1H),7.26(d,J=8.1Hz,1H),7.19(t,J=7.8Hz,1H),7.13(d,J=7.1Hz,1H),6.83(d,J=8.1Hz,1H),6.62(t,J=7.3Hz,1H),6.33-6.46(m,3H),6.29(d,J=12.6Hz,1H),5.76(s,1H),5.55(d,J=7.6Hz,1H),4.97(d,J=12.6Hz,1H),4.96(d,J=13.6Hz,1H),4.75-4.83(m,1H),4.66(dd,J=10.6,6.1Hz,1H),4.25(d,J=13.1Hz,1H),4.11(dd,J=13.1,7.6Hz,1H),3.80(br dd,J=13.1,7.6Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.55分、MH444
[α] 20:-66.67°(c0.108、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.89分、キラル純度100%
化合物53Bの合成:
化合物53Aについて記載した手順を用いて、(21aS,Z)-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物(化合物53B、53mg)を得た。
化合物53B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.46(t,J=7.7Hz,1H),7.31(br d,J=7.6Hz,1H),7.26(d,J=8.5Hz,1H),7.19(br t,J=7.6Hz,1H),7.14(d,J=7.3Hz,1H),6.83(d,J=8.2Hz,1H),6.57-6.66(m,1H),6.25-6.47(m,4H),5.76(s,1H),5.56(br d,J=7.3Hz,1H),4.97(br d,J=12.6Hz,2H),4.79(br dd,J=10.6,6.5Hz,1H),4.66(br dd,J=10.4,6.6Hz,1H),4.26(br d,J=13.2Hz,1H),4.11(br dd,J=13.4,7.4Hz,1H),3.80(br dd,J=12.8,8.0Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.55分、MH444
[α] 20:+46.88°(c0.109、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.52分、キラル純度100%
実施例54:(Z)-4-ヒドロキシ-15-フェニル-8,15-ジヒドロ-7H-6,16-メタノベンゾ[j]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロドデシン-3,5-ジオン(化合物54)、(16R,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,9,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物54A)及び(16S,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,9,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物54B)の合成
Figure 2022512676000059
中間体54aの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、フェニル(2-(ビニルフェニル)メタノール(中間体54a、2.9g)を得た。
中間体54bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(クロロ(フェニル)メチル)-2-ビニルベンゼン(中間体54b、54mg)を得た。
中間体54cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-1-イル)-1-(フェニル(2-ビニルフェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体54c、0.85g)を得た。
中間体54d、54eの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-4-(ベンジルオキシ)-16-フェニル-7,8,9,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体54e)及び(Z)-4-(ベンジルオキシ)-15-フェニル-8,15-ジヒドロ-7H-6,16-メタノベンゾ[j]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロドデシン-3,5-ジオン(中間体54e)を得た。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、40g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により行った。第2の精製を、逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相勾配:55/45~30/70の0.2%NHHCO水溶液/CHCN)により行い、中間体54e(64mg)及び中間体54d(30mg)を得た。
エナンチオマー54ea及び54ebを、キラルSFC(固定相:Chiralpak AS-H 5μm 25020mm、移動相:50%CO、50%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー54ea(26mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー54eb(26mg)を得た。
化合物54の合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(Z)-4-ヒドロキシ-15-フェニル-8,15-ジヒドロ-7H-6,16-メタノベンゾ[j]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロドデシン-3,5-ジオン(化合物54、17mg)を得た。
化合物54:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.60(br s,1H),8.06(d,J=7.9Hz,1H),7.49(t,J=7.6Hz,1H),7.32-7.43(m,2H),7.35(br t,J=7.6Hz,1H),7.28(d,J=7.9Hz,1H),7.21-7.27(m,3H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),6.39(br d,J=11.0Hz,1H),5.94(br td,J=10.9,4.1Hz,1H),5.58(s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.03(d,J=12.9Hz,1H),4.25(d,J=12.9Hz,1H),3.80(br d,J=13.9Hz,1H),2.70(br t,J=12.5Hz,1H),2.23(br t,J=13.2Hz,1H),1.84-2.03(m,2H),1.70-1.81(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH400
化合物54Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16R,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,9,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物54A、17mg)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.60(br s,1H),8.06(d,J=7.9Hz,1H),7.49(t,J=7.6Hz,1H),7.32-7.43(m,2H),7.35(br t,J=7.6Hz,1H),7.28(d,J=7.9Hz,1H),7.21-7.27(m,3H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),6.39(br d,J=11.0Hz,1H),5.94(br td,J=10.9,4.1Hz,1H),5.58(s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.03(d,J=12.9Hz,1H),4.25(d,J=12.9Hz,1H),3.80(br d,J=13.9Hz,1H),2.70(br t,J=12.5Hz,1H),2.23(br t,J=13.2Hz,1H),1.84-2.03(m,2H),1.70-1.81(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.90分、MH414
[α] 20:+336.18°(c0.105、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.02分、キラル純度100%
化合物54Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16S,Z)-4-ヒドロキシ-16-フェニル-7,8,9,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物54B、15mg)を得た。
化合物54B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.63(br s,1H),8.06(d,J=7.9Hz,1H),7.49(t,J=7.6Hz,1H),7.33-7.44(m,2H),7.35(br t,J=7.4Hz,1H),7.28(d,J=7.9Hz,1H),7.20-7.27(m,3H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),6.39(br d,J=11.0Hz,1H),5.94(td,J=10.8,4.3Hz,1H),5.58(s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.03(d,J=13.2Hz,1H),4.25(d,J=12.9Hz,1H),3.80(br d,J=14.2Hz,1H),2.70(br t,J=12.5Hz,1H),2.23(br t,J=12.5Hz,1H),1.85-2.03(m,2H),1.71-1.82(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH414
[α] 20:-311.96°(c0.092、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.17分、キラル純度100%
実施例55:15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-14,16-ジオン(化合物55)の合成
Figure 2022512676000060
中間体55aの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体55a、3.52g)を得た。
中間体55bの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E/Z)-15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(中間体55b、E異性体とZ異性体との混合物、1.46g)を得た。
化合物55の合成:
化合物2について記載した手順を用いて、15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-14,16-ジオン(化合物55、74.7mg)を得た。化合物55を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、4g、99:1~97:3のCHCl/CHOH)により精製した。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させた。残渣をEtO中に取り込み、固形物を濾別して化合物55を得た。
化合物55:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.60(br s,1H),8.05(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),7.30-7.36(m,1H),7.16-7.29(m,6H),7.14(t,J=7.4Hz,1H),6.99(d,J=8.2Hz,1H),5.76(s,1H),5.44(d,J=7.6Hz,1H),5.04(d,J=13.2Hz,1H),4.34(dd,J=11.7,5.4Hz,1H),4.28(d,J=13.2Hz,1H),4.05-4.12(m,1H),3.97-4.05(m,1H),2.78(br d,J=13.9Hz,1H),1.77-1.94(m,3H),1.52-1.65(m,2H),1.42-1.52(m,1H),1.19-1.32(m,2H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.95分、MH446
融点294.35℃
実施例56:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:3’,4’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物56A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:3’,4’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物56B)の合成
Figure 2022512676000061
中間体56aの合成:
トルエン(79mL)及び水(11mL)中、3-クロロイソニコチンアルデヒド[CAS72990-37-5](3.00g、21.2mmol)、ブタ-3-エン-1-イルボロン酸(2.65g、26.5mmol)、及びKCO(8.79g、63.6mmol)の混合物を窒素下で脱気した。Pd(OAc)(0.24g、1.06mmol)及びRuPhos(0.99g、2.12mmol)を添加し、反応混合物を80℃で3時間撹拌した。NaOH(150mL)の1M水溶液を添加し、混合物をEtOAcで(2回)抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、80g、85/15~65/35のヘプタン/EtOAc)により精製を行い、3-(ブタ-3-エン-1-イル)イソニコチンアルデヒド(中間体56a、2.0g)を得た。
中間体56bの合成:
中間体2bについて記載した手順を用いて、(3-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン-4-イル)(フェニル)メタノール(中間体56b、2.4g)を得た。
中間体56cの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、3-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-(クロロ(フェニル)メチル)ピリジン(中間体56c、2.4g)を得た。
中間体56dの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((3-(ブタ-3-エン-1-イル)ピリジン-4-イル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体56d、3.4g)を得た。
中間体56eの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:3’,4’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体56e、1.2g)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:45%CO、55%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー56ea(325mg)及び不純物を含有する2番目に溶出したエナンチオマー56eb(394mg)を得た。中間体56ebを、キラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:45%CO、55%MeOH)によって再度精製して、純粋な中間体56eb(316mg)を得た。
化合物56Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:3’,4’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物56A、198mg)を得た。
化合物56A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.61(d,J=5.1Hz,1H),8.42(s,1H),8.03(d,J=5.1Hz,1H),7.11-7.30(br s,5H),7.17(d,J=7.6Hz,1H),6.00(br ddd,J=15.3,8.7,6.3Hz,1H),5.42-5.55(m,1H),5.46(d,J=7.6Hz,1H),5.11-5.19(m,2H),4.73(br dd,J=14.1,5.1Hz,1H),4.26(d,J=13.6Hz,1H),3.08(br dd,J=13.9,7.8Hz,1H),2.65(br d,J=10.1Hz,2H),2.41-2.48(m,1H),1.93-2.06(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.03分、MH415
[α] 20:+631.35°(c0.114、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.96分、キラル純度100%
化合物56Bの合成:
TFA(4.8mL、62.6mmol)を中間体56eb(316mg、0.63mmol)に添加した。混合物を、室温で1時間撹拌した。混合物を、真空下で濃縮した。精製を分取LC(標準SiOH、30μm、12g、99/1~95/5のCHCl/MeOH)によって行った。残渣をCHCl(4.0mL)中に取り込み、Si-ピペリジンsilicycle(0.56g、0.75mmol)を添加し、混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を濾過し、乾燥させ、CHCN/水中で凍結乾燥させて、(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-5,6,9,18-テトラヒドロ-10,17-メタノジピリド[1,2-b:3’,4’-k][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物56B、180mg)を得た。
化合物56B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.62(d,J=5.1Hz,1H),8.42(s,1H),8.03(d,J=5.1Hz,1H),7.09-7.31(m,6H),5.93-6.06(m,1H),5.42-5.55(m,1H),5.46(d,J=7.6Hz,1H),5.11-5.20(m,2H),4.73(br dd,J=13.6,5.1Hz,1H),4.26(d,J=13.6Hz,1H),3.08(br dd,J=13.9,7.8Hz,1H),2.65(br d,J=10.1Hz,2H),2.42-2.49(m,1H),1.93-2.06(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.03分、MH415
[α] 20:-673.18°(c0.097、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.40分、キラル純度100%
実施例57:(16R,E)-13-フルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物57A)及び(16S,E)-13-フルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物57B)の合成
Figure 2022512676000062
中間体57aの合成:
窒素雰囲気下で、1-ブロモ-2-(ブロモメチル)-4-フルオロベンゼン[CAS112399-50-5](3.00g、11.2mmol)の無水THF(27mL)溶液に、臭化アリルマグネシウム(1.0M、17mL、17.0mmol)を、0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を50℃で2時間撹拌した。反応を、10%NHCl水溶液を添加することによりクエンチし、混合物をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、1-ブロモ-2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-フルオロベンゼン(中間体57a、2.5g)を得た。
中間体57bの合成
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-フルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体57b、1.8g)を得た。粗中間体57bを分取LC(固定相:規則的なSiOH、30μm、40g、移動相:100/0~98/2のCHCl/MeOH)によって精製した。
中間体57cの合成
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-フルオロフェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体57c、1.9g)を得た。
中間体57dの合成
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4-フルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体57d、0.90g)を得た。
中間体57eの合成
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E)-4-(ベンジルオキシ)-13-フルオロ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体57e、620mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm、25030mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー57ea(287mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー57eb(298mg)を得た。
化合物57Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16R,E)-13-フルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物57A、190mg)を得た。
化合物57A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.37(br d,J=4.1Hz,1H),8.16(dd,J=8.7,6.1Hz,1H),7.66(td,J=7.7,1.6Hz,1H),7.40(d,J=7.9Hz,1H),7.27(td,J=8.5,2.8Hz,1H),7.22(dd,J=6.8,4.9Hz,1H),7.16(d,J=7.9Hz,1H),7.10(dd,J=10.1,2.5Hz,1H),5.94(br dt,J=15.2,7.7Hz,1H),5.50-5.59(m,1H),5.52(d,J=7.6Hz,1H),5.37(s,1H),5.14(d,J=13.9Hz,1H),4.71(br dd,J=13.9,5.0Hz,1H),4.30(d,J=13.6Hz,1H),3.11(dd,J=14.0,8.0Hz,1H),2.56-2.67(m,3H),2.01-2.14(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.47分、MH433
[α] 20:-658.94°(c0.104、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.97分、キラル純度100%
化合物57Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16S,E)-13-フルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物57B、187mg)を得た。
化合物57B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.36(d,J=4.1Hz,1H),8.15(dd,J=8.8,6.3Hz,1H),7.65(td,J=7.7,1.6Hz,1H),7.40(d,J=7.9Hz,1H),7.27(td,J=8.6,2.7Hz,1H),7.22(dd,J=6.9,5.0Hz,1H),7.15(d,J=7.6Hz,1H),7.10(dd,J=10.1,2.8Hz,1H),5.94(dt,J=15.4,7.7Hz,1H),5.49-5.58(m,1H),5.51(d,J=7.6Hz,1H),5.37(s,1H),5.13(d,J=13.6Hz,1H),4.71(dd,J=14.0,4.9Hz,1H),4.29(d,J=13.9Hz,1H),3.10(dd,J=13.9,8.2Hz,1H),2.54-2.66(m,3H),2.02-2.13(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.47分、MH433
[α] 20:+588.55°(c0.131、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.64分、キラル純度100%
実施例58:(16R,E)-13,14-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物58A)及び(16S,E)-13,14-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物58B)の合成
Figure 2022512676000063
中間体58aの合成:
中間体57aについて記載した手順を用いて、1-ブロモ-2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4,5-ジフルオロベンゼン(中間体58a、2.5g)を得た。
中間体58bの合成
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4,5-フルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体58b、0.72g)を得た。
中間体58cの合成
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4,5-フルオロフェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体58c、770mg)を得た。
中間体58dの合成
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)-4,5-フルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体58d、0.71g)を得た。
中間体58eの合成
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E)-4-(ベンジルオキシ)-13,14-ジフルオロ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体58e、0.57g)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm、25030mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー58ea(234mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー58eb(228mg)を得た。
化合物58Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16R,E)-13,14-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物58A、145mg)を得た。
化合物58A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.39(d,J=4.1Hz,1H),8.12(dd,J=12.6,8.5Hz,1H),7.67(td,J=7.7,1.6Hz,1H),7.45(d,J=7.9Hz,2H),7.35(dd,J=11.8,8.4Hz,1H),7.24(dd,J=7.1,5.2Hz,1H),7.20(d,J=7.6Hz,1H),5.94(dt,J=15.4,7.6Hz,1H),5.54-5.64(m,1H),5.50(d,J=7.9Hz,1H),5.35(s,1H),5.13(d,J=13.6Hz,1H),4.71(br dd,J=13.9,5.0Hz,1H),4.35(d,J=13.6Hz,1H),3.09(dd,J=13.9,8.2Hz,1H),2.53-2.63(m,3H),2.01-2.13(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.59分、MH451
[α] 20:-602.11°(c0.161、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.47分、キラル純度100%
化合物58Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16S,E)-13,14-ジフルオロ-4-ヒドロキシ-16-(ピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物58B、145mg)を得た。
化合物58B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.39(br d,J=4.4Hz,1H),8.12(dd,J=12.3,8.5Hz,1H),7.67(br td,J=7.6,1.4Hz,1H),7.42-7.48(m,2H),7.35(br dd,J=11.7,8.5Hz,1H),7.24(dd,J=6.9,5.0Hz,1H),7.20(d,J=7.6Hz,1H),5.94(dt,J=15.3,7.5Hz,1H),5.55-5.64(m,1H),5.51(d,J=7.9Hz,1H),5.35(s,1H),5.13(d,J=13.9Hz,1H),4.71(br dd,J=13.9,5.0Hz,1H),4.35(d,J=13.9Hz,1H),3.09(br dd,J=13.9,8.2Hz,1H),2.53-2.63(m,3H),2.02-2.13(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.59分、MH451
[α] 20:+618.82°(c0.085、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.16分、キラル純度100%
実施例59:(18R,Z)-4-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物59A)及び(18S,Z)-4-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物59B)の合成
Figure 2022512676000064
中間体59aの合成:
2-(アリルオキシ)-1-ブロモ-3-フルオロベンゼン[CAS1010422-27-1](5.00g、21.6mmol)を、無水THF(50mL)に溶解した。反応混合物を-78℃に冷却し、n-BuLi(2.5M、9.1mL、22.7mmol)を滴加した。15分後、3-フルオロベンズアルデヒド(2.82g、22.7mmol)を添加した。反応混合物を-78℃で45分間撹拌し、2時間かけてゆっくりと-10℃に温めた。反応を、飽和NHCl水溶液(50mL)を添加することによりクエンチした。水相をEtOAcで(2回)抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製をフラッシュクロマトグラフィー(80g、100/0~85/15の石油エーテル/EtOAc)によって実施して、(2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(3-フルオロフェニル)メタノール(中間体59a、3.2g)を得た。
中間体59bの合成
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(3-フルオロフェニル)メチル)-3-フルオロベンゼンエン(中間体59b、3.4g)を得た。
中間体59cの合成
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(3-フルオロフェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体59c、960mg)を得た。
中間体59dの合成
中間体59c(1.00g、1.76mmol)及び第2世代ホベイダ-グラブス触媒(220mg、0.35mmol)の無水DCE(90mL)の脱気溶液を、80℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(120g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により精製した。残渣をCHCl(60mL)に溶解し、siliabond DMT(4.61g、0.28mmol)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)に通して濾過した。濾過ケークをCHClで洗浄し、濾液を減圧下で蒸発させた。精製をフラッシュクロマトグラフィー(80g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により行った。第2の精製をフラッシュクロマトグラフィーC18(45g、70/30~0/100のHO/MeOH)により実行した。残渣を最後にフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により精製して、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11、13-ジオン(中間体59d、130mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:65%CO、35%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー59da(39mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー59db(46mg)を得た。
化合物59Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-4-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物59A、25mg)を得た。
化合物59A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.92(br d,J=7.6Hz,1H),7.32-7.45(m,3H),7.20-7.28(m,1H),7.04-7.15(m,2H),7.00(br s,1H),6.26(br s,1H),5.95(br s,1H),5.56(d,J=7.6Hz,1H),5.31(br s,1H),5.15(d,J=13.9Hz,1H),4.81(br dd,J=13.4,4.3Hz,2H),4.26(d,J=13.9Hz,1H),4.21(br s,1H),3.20(br dd,J=13.9,7.9Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH452
[α] 20:-667.62°(c0.104、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.90分、キラル純度100%
化合物59Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18S,Z)-4-フルオロ-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物59B、28mg)を得た。
化合物59B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.92(br d,J=7.6Hz,1H),7.32-7.45(m,3H),7.19-7.28(m,1H),7.03-7.14(m,2H),7.00(br s,1H),6.26(br s,1H),5.94(br s,1H),5.57(d,J=7.6Hz,1H),5.31(br s,1H),5.15(d,J=13.9Hz,1H),4.81(br dd,J=13.6,4.4Hz,2H),4.26(d,J=13.9Hz,1H),4.20(br s,1H),3.21(br dd,J=13.9,7.9Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH452
[α] 20:+592.34°(c0.102、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.56分、キラル純度100%
実施例60:(Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-8-エン-14,16-ジオン(化合物60)の合成
Figure 2022512676000065
中間体60aの合成:
中間体19aについて記載した手順を用いて、(2-(ペンタ-4-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノン(中間体60a、6.91g)を得た。
中間体60bの合成:
中間体11bについて記載した手順を用いて、(2-(ペンタ-4-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メタノール(中間体60b、7.71g)を得た。
中間体60cの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(クロロ(フェニル)メチル)-2-(ペンタ-4-エン-1-イルオキシ)ベンゼン(中間体60c、3.5g)を得た。
中間体60dの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ペンタ-4-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体60d、2.0g)を得た。
中間体60eの合成:
中間体1fついて記載した手順を用いて、(Z)-15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-8-エン-14,16-ジオン(中間体60e、872mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Welk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:50%CO、50%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー60ea(414mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー60eb(389mg)を得た。
化合物60の合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-8-エン-14,16-ジオン(化合物60、120mg)を得た。反応中にラセミ化が起こり、ラセミ化合物60の合成につながった。エナンチオマー60ebから出発したときもラセミ化が観察された。
化合物60:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.40(br s,1H),8.09(br d,J=6.9Hz,1H),7.28-7.36(m,2H),7.18(br s,5H),7.11(br t,J=7.4Hz,1H),6.94(d,J=8.2Hz,1H),5.82-5.89(m,1H),5.81(s,1H),5.54(br dd,J=16.2,4.6Hz,1H),5.46(d,J=7.6Hz,1H),5.12(d,J=13.2Hz,1H),4.42(br d,J=15.8Hz,1H),4.21(d,J=12.9Hz,1H),4.02-4.16(m,1H),3.24(br dd,J=15.6,7.1Hz,2H),2.38-2.45(m,2H),2.18-2.29(m,1H),1.89-1.98(m,1H),1.74-1.84(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.84分、MH444
実施例61:(18R,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物61A)及び:(18S,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物61B)の合成
Figure 2022512676000066
中間体61aの合成:
中間体2bについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体61a、2.8g)を得た。粗中間体61aを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、80g、90/10のヘプタン/EtOAc)により精製した。
中間体61bの合成
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン(中間体61b、3.0g)を得た。
中間体61cの合成
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体61c、0.65g)を得た。
中間体61dの合成
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体61d、0.50g)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 25030mm、移動相:40%CO、60%(90/10のMeOH/CHCl0)により分離し、最初に溶出したエナンチオマー61da(250mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー61db(250mg)を得た。
化合物61Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物61A、90mg)を得た。
化合物61A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.91(br d,J=7.6Hz,1H),7.30-7.45(m,2H),7.03-7.25(m,6H),6.22(br s,1H),5.94(br s,1H),5.48(d,J=8.1Hz,1H),5.28(s,1H),5.14(d,J=13.6Hz,1H),4.70-4.86(m,2H),4.27(d,J=13.6Hz,1H),4.21(br s,1H),3.21(br dd,J=13.9,7.8Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.58分、MH434
[α] 20:-676.19°(c0.157、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.89分、キラル純度99.25%
化合物61Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18S,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物61B、105mg)を得た。
化合物61B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.91(br d,J=7.6Hz,1H),7.31-7.44(m,2H),7.05-7.26(m,6H),6.22(br s,1H),5.94(br s,1H),5.48(d,J=7.6Hz,1H),5.28(s,1H),5.14(d,J=13.6Hz,1H),4.74-4.86(m,2H),4.27(d,J=14.1Hz,1H),4.21(br s,1H),3.21(br dd,J=13.9,7.8Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.57分、MH434
[α] 20:+671.76°(c0.131、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.10分、キラル純度100%
実施例62:(((18R,Z)-11,13-ジオキソ-18-フェニル-6,9,11,13-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-12-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物62)の合成
Figure 2022512676000067
ヨードメチルメチルカーボネート[69862-08-4](200mg、0.94mmol)を、化合物5A(260mg、0.63mmol)及びKCO(173mg、1.25mmol)のDMF(4.8mL)中の懸濁液に滴加した。反応混合物を、50℃で18時間撹拌した。反応混合物を、水及びEtOAcで希釈した。有機相をブラインで(5回)洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、12g、100/0~98/2のCHCl/CHOH)により行った。残渣を凍結乾燥(CHCN/水)して、(((18R,Z)-11,13-ジオキソ-18-フェニル-6,9,11,13-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-12-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物62、130mg)を得た。
化合物62:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.09(br d,J=7.6Hz,1H),7.40-7.46(m,1H),7.35(br t,J=7.4Hz,1H),7.30(d,J=7.6Hz,1H),7.24(d,J=8.1Hz,1H),7.16-7.21(m,3H),7.04-7.16(m,2H),6.05-6.16(m,1H),5.91(br s,1H),5.74(d,J=6.1Hz,1H),5.68(d,J=8.1Hz,1H),5.54(d,J=6.6Hz,1H),5.30(s,1H),5.08(d,J=13.6Hz,1H),4.63-4.78(m,2H),4.27-4.35(m,1H),4.19(d,J=14.1Hz,1H),3.78(s,3H),3.16(dd,J=13.6,8.6Hz,1H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.52分、MH504
[α] 20:-625.81°(c0.155、DMF)
実施例63:(18R,Z)-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物63A)及び(18S,Z)-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物63B)の合成
Figure 2022512676000068
中間体63aの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)フェニル(3-フルオロフェニル)メタノール(中間体63a、2.64g)を得た。
中間体63bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、1-(アリルオキシ)-2-(クロロ(3-フルオロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体63b、3.00g)を得た。
中間体63cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)フェニル)3-フルオロフェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体63c、3.3g)を得た。
中間体63dの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-18-(3-フルオロフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体63d、560mg)を得た。粗中間体63dを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、40g、100:0~97:3のCHCl/CHOH)により精製した。第2の精製を、分取LC(固定相:不規則な裸シリカ40g、移動相:42/8/50のヘプタン/CHOH/EtOAc)により実行した。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRACEL OJ-H 5μm 25030mm、移動相:80%CO、20%MeOH)により分離し、最初に溶出したエナンチオマー63da(242mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー63db(232mg)を得た。
化合物63Aの合成
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物63A、73mg)を得た。フラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、化合物63AをCHCN及びEtOから結晶化させた。
化合物63A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.96(br s,1H),8.10(br d,J=7.6Hz,1H),7.40-7.46(m,1H),7.32-7.39(m,2H),7.19-7.26(m,2H),6.90-7.12(m,3H),6.09-6.21(m,1H),5.88(br s,1H),5.56(d,J=7.6Hz,1H),5.34(s,1H),5.11(d,J=13.9Hz,1H),4.70-4.82(m,2H),4.25-4.35(m,1H),4.22(d,J=13.6Hz,1H),3.19(br dd,J=13.7,8.4Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.55分、MH434
[α] 20:+660.6°(c0.214、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.07分、キラル純度100%
化合物63Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18S,Z)-18-(3-フルオロフェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物63B、70mg)を得た。フラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、化合物63BをCHCN及びEtOから結晶化させた。
化合物63B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.96(br s,1H),8.09(br d,J=7.6Hz,1H),7.40-7.46(m,1H),7.30-7.39(m,2H),7.17-7.28(m,2H),6.90-7.12(m,3H),6.09-6.23(m,1H),5.89(br s,1H),5.56(d,J=7.6Hz,1H),5.34(s,1H),5.11(d,J=13.6Hz,1H),4.69-4.83(m,2H),4.29(br t,J=7.6Hz,1H),4.22(d,J=14.1Hz,1H),3.18(dd,J=13.9,8.3Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.55分、MH434
[α] 20:-643.49°(c0.281、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.65分、キラル純度100%
実施例65:(2R,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65A)、(2S,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65B)、(2R,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65C)及び(2S,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65D)の合成
Figure 2022512676000069
中間体65aの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体65a、3.52g)を得た。
中間体65bの合成:
中間体1fついて記載した手順を用いて、(E/Z)15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(中間体65b)を得た。粗中間体65bを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、80g、97/3~95/5のCHCl/CHOH)により精製し、1.46gの中間体65bを得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:50%CO、50%EtOH(10%CHCl))によって分離して、E異性体とZ異性体との混合物としてエナンチオマー65ba及び65bcの最初の分画(546mg)、及びE異性体とZ異性体との混合物としてエナンチオマー65bb及び65bdの2番目の分画(531mg)を得た。
異性体65ba及び65bcを、キラルSFC(固定相:Chiralpak AD-H 5μm 25030mm、移動相:75%CO、25%EtOH)によって分離して、中間体65ba(371mg)及び中間体65bc(128mg)を得た。
異性体65bb及び65bdを、アキラルSFC(固定相:AMINO 5μm 15030mm、移動相:85%CO、15%(MeOH/DCM:80/20)によって分離して、中間体65bb(326mg)及び中間体65bd(148mg)を得た。
化合物65Aの合成:
Figure 2022512676000070
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(2R,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65A、101mg)を得た。
化合物65A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.00(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),7.33(td,J=8.8,1.6Hz,1H),7.09-7.19(m,6H),7.06(d,J=8.2Hz,1H),7.00(br s,1H),5.85(s,1H),5.59-5.68(m,1H),5.36(d,J=7.9Hz,1H),5.10-5.17(m,1H),5.08(d,J=12.9Hz,1H),4.39(br dt,J=11.6,3.3Hz,1H),4.26(d,J=12.9Hz,1H),4.06(td,J=11.3,2.7Hz,1H),3.75(br d,J=13.2Hz,1H),2.85-2.93(m,1H),2.75-2.85(m,1H),2.37-2.45(m,1H),2.20-2.27(m,1H),2.12-2.20(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.78分、MH444
[α] 20:+339.11°(c0.225、DMF)
化合物65Bの合成:
Figure 2022512676000071
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(2S,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65B、46mg)を得た。
化合物65B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96(dd,J=7.6,1.0Hz,1H),7.33-7.39(m,1H),7.10-7.23(m,7H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),5.73(br t,J=9.9Hz,1H),5.58-5.65(m,1H),5.57(s,1H),5.42(d,J=7.9Hz,1H),5.06(d,J=13.2Hz,1H),4.63(br d,J=12.0Hz,1H),4.36(d,J=13.2Hz,1H),4.22-4.29(m,1H),3.89(br t,J=11.7Hz,1H),2.40-2.48(m,1H),1.84-2.06(m,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH444
[α] 20:-324.51°(c0.204、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.59分、キラル純度100%
化合物65Cの合成:
Figure 2022512676000072
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(2R,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65C、45mg)を得た。
化合物65C:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96(d,J=6.9Hz,1H),7.33-7.38(m,1H),7.11-7.20(m,6H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),6.95-7.04(br s,1H),5.72(br t,J=9.9Hz,1H),5.58-5.64(m,1H),5.57(s,1H),5.41(d,J=7.6Hz,1H),5.05(d,J=13.2Hz,1H),4.62(br d,J=12.3Hz,1H),4.35(d,J=13.2Hz,1H),4.21-4.29(m,1H),3.88(br t,J=12.0Hz,1H),2.78(br d,J=14.2Hz,1H),2.40-2.47(m,1H),1.99-2.06(m,1H),1.83-1.98(m,2H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.80分、MH444
[α] 20:+315.85°(c0.183、DMF)
化合物65Dの合成:
Figure 2022512676000073
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(2S,E)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-7-エン-14,16-ジオン(化合物65D、116mg)を得た。
化合物65D:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.00(br d,J=7.6Hz,1H),7.30-7.38(m,1H),7.10-7.20(m,6H),7.07(br d,J=8.2Hz,1H),6.93-7.05(m,1H),5.86(s,1H),5.60-5.69(m,1H),5.37(d,J=7.9Hz,1H),5.11-5.18(m,1H),5.09(d,J=12.9Hz,1H),4.37-4.44(m,1H),4.26(d,J=12.9Hz,1H),4.06(td,J=11.3,2.4Hz,1H),3.76(br d,J=13.2Hz,1H),2.86-2.94(m,1H),2.76-2.85(m,1H),2.35-2.46(m,1H),2.21-2.28(m,1H),2.17(br d,J=15.1Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.81分、MH444
[α] 20:-345.29°(c0.223、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.86分、キラル純度100%
実施例67:(2R,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物67A)、(2S,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物67B)の合成
Figure 2022512676000074
中間体67aの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体67a、3.7g)を得た。
中間体67bの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E/Z)15-(ベンジルオキシ)-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-6-エン-14,16-ジオン(中間体67b、Z異性体とE異性体との混合物、900mg)を得た。
異性体をキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:45%CO、55%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー67ba(335mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー67bb(331mg)を得た。
化合物67Aの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(2R,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物67A、95mg)を得た。
化合物67A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.91(br d,J=6.9Hz,1H),7.28(br t,J=7.4Hz,1H),7.16-7.44(m,5H),7.11(t,J=7.4Hz,1H),7.07(d,J=7.9Hz,1H),6.84(d,J=8.2Hz,1H),5.78(s,1H),5.54-5.68(m,2H),5.48(d,J=7.6Hz,1H),5.01(d,J=13.2Hz,1H),4.92(br d,J=15.4Hz,1H),4.57(br dd,J=15.1,5.0Hz,1H),4.45(br d,J=13.2Hz,1H),4.07(br t,J=13.1Hz,1H),2.78-2.88(m,1H),2.73(br d,J=13.9Hz,1H),1.79-1.89(m,1H),1.37(br t,J=13.1Hz,1H),0.55(q,J=13.0Hz,1H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.85分、MH444
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.89分、キラル純度100%
化合物67Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(2S,Z)-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロデカファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物67B、141mg)を得た。
化合物67B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.91(dd,J=7.6,1.3Hz,1H),7.25-7.30(m,1H),7.15-7.37(m,5H),7.11(t,J=7.6Hz,1H),7.07(d,J=7.6Hz,1H),6.84(d,J=8.5Hz,1H),5.78(s,1H),5.55-5.67(m,2H),5.48(d,J=7.6Hz,1H),5.01(d,J=13.6Hz,1H),4.92(br dd,J=15.3,1.7Hz,1H),4.57(dd,J=15.1,5.4Hz,1H),4.45(d,J=13.6Hz,1H),4.07(br t,J=12.9Hz,1H),2.78-2.88(m,1H),2.73(br d,J=14.2Hz,1H),1.84(br t,J=12.8Hz,1H),1.37(br t,J=13.2Hz,1H),0.55(q,J=13.7Hz,1H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.85分、MH444
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.26分、キラル純度100%
実施例69:(23bR)-6-ヒドロキシ-10,11,12,13,18,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8メタノ[1]ベンゾチエピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物69A)、(23bS)-6-ヒドロキシ-10,11,12,13,18,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8メタノ[1]ベンゾチエピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物69B)の合成
Figure 2022512676000075
中間体69aの合成:
化合物2について記載した手順を用いて、6-ヒドロキシ-10,11,12,13,18,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8メタノ[1]ベンゾチエピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(中間体69a、190mg)を得た。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15μm、12g、99/1~93/7のCHCl/MeOH)により実施し、中間体69a(112mg)をエナンチオマーの混合物として得た。
化合物69A及び69Bの合成:
エナンチオマー69A及び69Bを、分取キラルHPLC(固定相:Daicel Chiralpak IG 20μm 250グラム、移動相:エタノール+0.1%TFA)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー69A(49mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー69B(49mg)を得た。
エナンチオマー69Aを、終夜凍結乾燥して(水/CHCN、4/1)、(23bR)-6-ヒドロキシ-10,11,12,13,18,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8メタノ[1]ベンゾチエピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物69A、33mg)を得た。
エナンチオマー69Bを、終夜凍結乾燥して(水/CHCN、4/1)、(23bS)-6-ヒドロキシ-10,11,12,13,18,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8メタノ[1]ベンゾチエピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物69B、34mg)を得た。
化合物69A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.80(br s,1H),7.46(d,J=7.6Hz,1H),7.36(t,J=7.9Hz,1H),7.08-7.13(m,1H),7.00-7.07(m,3H),6.84(t,J=7.3Hz,1H),6.73(d,J=7.6Hz,1H),6.05(s,1H),5.87(d,J=13.6Hz,1H),5.65(d,J=7.9Hz,1H),5.01(d,J=13.2Hz,1H),4.37(br dd,J=9.0,6.8Hz,1H),4.29(d,J=13.2Hz,1H),4.13(br t,J=12.6Hz,1H),3.81-3.90(m,2H),2.82(br d,J=13.6Hz,1H),2.05-2.15(m,1H),1.82-1.93(m,1H),1.55-1.70(m,2H),1.35-1.45(m,1H),1.15-1.29(m,1H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.85分、MH476
[α] 20:+174.8°(c0.127、DMF)
化合物69B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.84(br s,1H),7.46(d,J=7.6Hz,1H),7.36(t,J=7.9Hz,1H),7.08-7.13(m,1H),6.99-7.08(m,3H),6.84(t,J=7.4Hz,1H),6.73(d,J=7.3Hz,1H),6.05(s,1H),5.87(d,J=13.6Hz,1H),5.64(d,J=7.6Hz,1H),5.01(d,J=13.6Hz,1H),4.36(br dd,J=9.1,6.6Hz,1H),4.29(d,J=13.6Hz,1H),4.13(br t,J=13.4Hz,1H),3.81-3.90(m,2H),2.82(br d,J=13.9Hz,1H),2.05-2.15(m,1H),1.81-1.93(m,1H),1.55-1.70(m,2H),1.35-1.45(m,1H),1.20-1.29(m,1H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.84分、MH476
[α] 20:-184°(c0.125、DMF)
実施例70:(18R,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物70A)、(18S,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物70B)の合成
Figure 2022512676000076
中間体70aの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体70a,2.2g)を得た。粗中間体70aを分取LC(固定相:規則的なSiOH、30μm、Interchim(登録商標)120g、移動相:100/0~99/1のCHCl/MeOH)によって精製した。
中間体70bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-((2-(アリルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体70b、2.3g)を得た。
中間体70cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-4,5-ジフルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体70c、1.5g)を得た。
中間体70dの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-2,3-ジフルオロ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体70d、0.68g)を得た。逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相:02% 65/35~25/75のNHCO/CHCN水溶液)によって第2の精製を行って、0.36gの中間体70dを得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 25030mm、移動相:40%CO、60%(MeOH+20%DCM)により分離し、最初に溶出したエナンチオマー70da(163mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー70db(163mg)を得た。
化合物70Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物70A、91mg)を得た。
化合物70A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.41(br d,J=4.1Hz,1H),8.14(br t,J=10.7Hz,1H),7.65(td,J=7.6,1.3Hz,1H),7.48(br dd,J=11.7,7.3Hz,1H),7.28(d,J=7.9Hz,1H),7.24(dd,J=6.9,5.0Hz,1H),7.19(br d,J=7.6Hz,1H),6.11-6.21(m,1H),6.05(br s,1H),5.55(d,J=7.6Hz,1H),5.45(s,1H),5.11(d,J=13.9Hz,1H),4.79(br dd,J=13.6,4.4Hz,1H),4.73(dd,J=10.7,7.3Hz,1H),4.36-4.44(m,1H),4.32(d,J=13.9Hz,1H),3.18(br dd,J=13.6,8.5Hz,1H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.37分、MH453
[α] 20:+628.83°(c0.111、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.38分、キラル純度100%
化合物70Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18S,Z)-2,3-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物70B、94mg)を得た。
化合物70B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.41(br d,J=3.8Hz,1H),8.14(br t,J=10.6Hz,1H),7.65(td,J=7.6,1.3Hz,1H),7.48(br dd,J=11.8,7.4Hz,1H),7.27(br d,J=7.6Hz,1H),7.24(dd,J=7.1Hz,1H),7.17(br d,J=7.6Hz,1H),6.11-6.21(m,1H),6.05(br s,1H),5.51(d,J=7.6Hz,1H),5.45(br s,1H),5.11(d,J=13.9Hz,1H),4.79(br dd,J=13.7,4.3Hz,1H),4.73(br dd,J=10.1,7.6Hz,1H),4.36-4.44(m,1H),4.32(d,J=13.9Hz,1H),3.18(br dd,J=13.6,8.5Hz,1H).
LC/MS(LC-A法):保持時間2.36分、MH453
[α] 20:-609.82°(c0.163、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.71分、キラル純度100%
実施例71:(18R,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物71A)、(18S,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物71B)の合成
Figure 2022512676000077
中間体71aの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-4-フルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メタノール(中間体71a、0.26g)を得た。粗中間体71aを分取LC(固定相:規則的なSiOH、30μm、80gのInterchim(登録商標)、移動相:CHCl)によって精製した。
中間体71bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-((2-(アリルオキシ)-4-フルオロフェニル)クロロメチル)ピリジン(中間体71b、280mg)を得た。
中間体71cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-4-フルオロフェニル)(ピリジン-2-イル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体71c、0.43g)を得た。
中間体71dの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-3-ジフルオロ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体71d、0.17g)を得た。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、24g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により行った。逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相:75/25~35/65の02% NHHCO/CHCN水溶液)によって第2の精製を実行して、80mgの71dを得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Chiralcel OD-H 5μm 250x21.2mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー71da(40mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー71db(39mg)を得た。
化合物71Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物71A、18mg)を得た。
化合物71A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.32(br d,J=4.1Hz,1H),8.06-8.14(m,1H),7.56(td,J=7.7,1.6Hz,1H),7.09-7.19(m,4H),7.04(d,J=7.9Hz,1H),6.03-6.12(m,1H),5.92(br s,1H),5.42(d,J=7.9Hz,1H),5.39(s,1H),5.02(d,J=13.9Hz,1H),4.64-4.74(m,2H),4.35(br dd,J=10.1,8.2Hz,1H),4.16(d,J=13.9Hz,1H),3.09-3.15(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.24分、MH435
[α] 20:-666.96°(c0.115、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.50分、キラル純度100%
化合物71Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物71B、20mg)を得た。
化合物71B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.32(br d,J=3.8Hz,1H),8.10(br t,J=8.0Hz,1H),7.56(br t,J=7.4Hz,1H),7.09-7.20(m,4H),7.04(d,J=7.6Hz,1H),6.03-6.12(m,1H),5.93(br s,1H),5.42(d,J=7.6Hz,1H),5.39(s,1H),5.02(br d,J=13.6Hz,1H),4.63-4.75(m,2H),4.35(br dd,J=9.9,8.0Hz,1H),4.16(br d,J=13.9Hz,1H),3.09-3.16(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.24分、MH435
[α] 20:+647.77°(c0.156、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.07分、キラル純度100%
実施例72:(18R,Z)-3-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物72A)、(18S,Z)-3-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物72B)の合成
Figure 2022512676000078
中間体72aの合成:
中間体2bについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-4-クロロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体72a、5.00g)を得た。粗中間体72aを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、120g、90/10~80/20のヘプタン/EtOAc)により精製した。
中間体72bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-(アリルオキシ)-4-クロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体72b、2.3g)を得た。
中間体72cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-4-クロロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体72c、2.5g)を得た。
中間体72dの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-3-クロロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体72d、1.8g)を得た。粗中間体72dを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、20g、99/1~97/3のCHCl/CHOH)により精製し、中間体72d(380mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRACEL OJ-H 5μm 25030mm、移動相:70%CO、30%CHOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー72da(140mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー72db(135mg)を得た。
化合物72Aの合成
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-3-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物72A、54mg)を得た。
化合物72A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.13(d,J=8.2Hz,1H),7.41-7.45(m,1H),7.39-7.41(m,1H),7.25(br d,J=7.9Hz,1H),7.06-7.22(m,5H),6.11-6.20(m,1H),5.99(br s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.28(s,1H),5.10(d,J=13.9Hz,1H),4.72-4.82(m,2H),4.35-4.44(m,1H),4.25(d,J=13.9Hz,1H),3.20(br dd,J=13.9,8.5Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH450
[α] 20:+685.35°(c0.198、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.39分、キラル純度100%
化合物72Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-3-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物72B、56mg)を得た。
化合物72B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.12(d,J=8.2Hz,1H),7.42(dd,J=8.5,1.9Hz,1H),7.39-7.41(m,1H),7.24(br d,J=7.6Hz,1H),7.09-7.22(m,5H),6.10-6.20(m,1H),5.98(br s,1H),5.48(d,J=7.6Hz,1H),5.27(s,1H),5.10(d,J=13.6Hz,1H),4.71-4.83(m,2H),4.36-4.44(m,1H),4.24(d,J=13.9Hz,1H),3.19(br dd,J=13.9,8.5Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH450
[α] 20:-692.86°(c0.210、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.11分、キラル純度100%
実施例73:(11Z)-6-ヒドロキシ-10,16,17,21b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-op]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロドデシン-5,7-ジオン(化合物73)の合成
Figure 2022512676000079
Figure 2022512676000080
中間体73aの合成:
4-ヨード-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オン[CAS70911-04-5](3.40g、10.2mmol)及びPd(PPh(1.18g、1.02mmol)のトルエン(146mL)撹拌溶液に、トリブチル(ビニル)スズ(8.9mL、30.5mmol)を添加した。反応混合物を、100℃で16時間撹拌した。混合物を、真空下で濃縮した。残渣をCHClで抽出し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(100/0~90/10の石油エーテル/EtOAc)により行い、4-ビニル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オン(中間体73a、2.15g)を得た。
中間体73bの合成:
中間体73a(1.50g、6.40mmol)を、窒素雰囲気下で無水THF(30mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却した後、LiAlH(THF中1.0M、6.4mL、6.40mmol)を滴加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応を、水(250μL)を注意深く添加することによってクエンチした後、NaOH及び水(750μL)の15%水溶液を添加した。沈殿物をCelite(登録商標)で濾過した。濾過ケーキをEtOAcで洗浄した。濾液をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、4 4-ビニル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-オール(中間体73b、1.51g)を得た。
中間体73cの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、5-クロロ-4-ビニル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン(中間体73c、1.63g)を得た。
中間体73dの合成:
中間体5bについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-N-(ヘキサ-5-エン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体73d、5.7g)を得た。
中間体73eの合成:
中間体73d(5.70g、17.5mmol)の無水DMF(200mL)溶液に、KCO(7.24g、52.4mmol)を室温懸濁した。混合物を5分間撹拌した。O-(4-ニトロベンゾイル)ヒドロキシルアミン(4.77g、26.2mmol)を添加し、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を水で希釈した。混合物をCHCl(3回)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、EtOAc中に取り込んだ。沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-(ヘキサ-5-エン-1-イル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体73e、4.6g)を得た。
中間体73fの合成:
パラホルムアルデヒド(223mg、7.41mmol)を、EtOH(15mL)中の中間体73e(2.30g、3.34mmol)の溶液に添加した。反応混合物を、140℃で45分間、マイクロ波オーブン内で撹拌した。混合物を真空濃縮した。粗混合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100/0~90/10のCHCl/MeOH)により精製して、5-(ベンジルオキシ)-3-(ヘキサ-5-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体73f、1.9g)を得た。
中間体73gの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-(ヘキサ-5-エン-1-イル)-1-(4-ビニル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体73g、170mg)を得た。
中間体73h、73i、及び73jの合成
中間体59dについて記載した手順を用いて、(13Z)-6-(ベンジルオキシ)-10,11,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]-ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(中間体73h)、(12Z)-6-(ベンジルオキシ)-9,10,11,17,18,22b-ヘキサヒドロ-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-pq]-ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(中間体73i)、及び(11Z)-6-(ベンジルオキシ)-10,16,17,21b-テトラヒドロ-9H-1,8メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-op]-ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(中間体73j)の混合物を得た。
中間体73h、73i及び73jの混合物(300mg)を逆相(固定相:YMC-ACTUS Triart C18 10μm 30150mm、移動相勾配:45/55~25/75の45% 0.2%NHHCO/MeCN水溶液)によって精製し、中間体73j(65mg)、中間体73i(118mg)及び中間体73h(25mg)を得た。
73jのエナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:50%CO、50%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー73ja(30mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー73jb(35mg)を得た。
化合物73の合成:
化合物1について記載した手順を用いて、((11Z)-6-ヒドロキシ-10,16,17,21b-テトラヒドロ-9H-1,8メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-op]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロドデシン-5,7-ジオン(化合物73、6mg)を得た。ラセミ化は反応中に生じ、中間体73jbから開始するときにも観察された。
化合物73:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.21-7.29(m,2H),7.06-7.16(m,2H),6.89(br dd,J=7.1,0.8Hz,1H),6.85(br d,J=7.6Hz,1H),6.80(br t,J=7.1Hz,1H),6.64(d,J=10.7Hz,1H),6.40(d,J=7.6Hz,1H),5.86(td,J=11.1,4.6Hz,1H),5.52(s,1H),5.40(br d,J=7.3Hz,1H),4.76(br d,J=13.6Hz,1H),4.24-4.40(m,2H),4.16(br d,J=13.6Hz,1H),3.46-3.54(m,1H),2.85-2.94(m,1H),2.67-2.76(m,2H),2.14-2.25(m,1H),2.03(br d,J=14.8Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.92分、MH426
実施例74:(18R,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物74A)、(18S,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物74B)の合成
Figure 2022512676000081
中間体74aの合成:
CHCN(330mL)中、臭化アリル(16.4mL、189.748mmol)、3,4-ジフルオロ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド[CAS502762-95-0](20g、126.5mmol)、KCO(34.97g、253mmol)の混合物を50℃で72時間撹拌した。反応を濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに取り込み、濾過した。濾液を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させて2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロベンズアルデヒド(中間体74a、24.6g)を得た。
中間体74bの合成:
流下で、THF(50mL)中のブロモベンゼン(7.56mL、72.161mmol)を、THF(25mL)中のMg(1.76g)の懸濁液に滴加した。温度を氷浴で40℃下に保ち、Mgが消失するまで混合物をN下で撹拌した。N流下で、この溶液を0℃で、2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロベンズアルデヒド(中間体74a、11g、55.508mmol)のTHF(50mL)溶液に滴加した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応物を0℃まで冷却し、NHClの10%水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、30μm、溶離液ヘプタン/EtOAc 95/5~80/20)によって行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させて、(2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体74b、11g)を得た。
中間体74cの合成:
SOCl(2.98mL、40.979mmol)を、(2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体74b、9.44g、34.149mmol)のCHCl(84mL)溶液に5℃で滴加した。混合物を5℃で45分間、室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発乾固させ、トルエンと同時蒸発させて、2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(中間体74c、10.7g)を得て、次の工程でそのまま使用した。
中間体74dの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体74d,1.7g)を得た。
中間体74eの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-3,4-ジフルオロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体74e、1.3g)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRACEL OJ-H 5μm 25030mm、移動相:80%CO、20%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー74ea(561mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー74eb(564mg)を得た。
化合物74Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物74A)を得た。粗化合物74Aを分取LC(規則的なSiOH 30μm、24g、99/1~95/5のCHCl/MeOH)により精製した。残渣(370mg)をEtO中で粉砕した。固形物を濾別し、真空下で乾燥させて、化合物74A(311mg)を得た。
化合物74A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.94(br t,J=6.3Hz,1H),7.50(q,J=8.5Hz,1H),7.01-7.29(m,6H),6.25(br s,1H),6.04(br s,1H),5.49(d,J=7.9Hz,1H),5.22(br s,1H),5.13(d,J=13.6Hz,1H),4.78-4.91(m,2H),4.27(br d,J=13.9Hz,2H),3.20(br dd,J=13.9,7.9Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.68分、MH452
[α] 20:+607.43°(c0.202、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.38分、キラル純度100%
化合物74Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18S,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物74B)を得た。粗化合物74Bを分取LC(規則的なSiOH 30μm、24g、99/1~95/5のCHCl/MeOH)により精製した。残渣(375mg)をEtO中で粉砕した。固形物を濾別し、真空下で乾燥させて、化合物74B(320mg)を得た。
化合物74B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.94(br t,J=6.1Hz,1H),7.50(q,J=8.5Hz,1H),7.00-7.29(m,6H),6.25(br s,1H),6.04(br s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.22(br s,1H),5.13(d,J=13.6Hz,1H),4.79-4.90(m,2H),4.27(d,J=13.9Hz,2H),3.20(br dd,J=13.9,8.2Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.68分、MH452
[α] 20:-634.65°(c0.127、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.39分、キラル純度100%
実施例75:(18R,Z)-4-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物75A)、(18S,Z)-4-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物75B)の合成
Figure 2022512676000082
中間体75aの合成:
中間体2bについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-3-クロロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体75a、4.7g)を得た。粗中間体75aを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15~40μm、220g、90/10~80/20のヘプタン/EtOAc)により精製した。
中間体75bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-(アリルオキシ)-1-クロロ-3-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(中間体75b、2.00g)を得た。
中間体75cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-3-クロロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体75c、3.7g)を得た。
中間体75dの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(Z)-12-(ベンジルオキシ)-4-クロロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体75d、2.23g)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Chiralpak IC 5μm 25021.2mm、移動相:40%CO、60%(MeOH/CHCl、80/20)により分離し、最初に溶出したエナンチオマー75da(1.01g)及び2番目に溶出したエナンチオマー75db(916mg)を得た。
化合物75Aの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(18R,Z)-4-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物75A、187mg)を得た。
化合物75A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.01(br d,J=7.6Hz,1H),7.50(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),7.35(t,J=8.0Hz,1H),6.95-7.22(m,6H),6.19(br s,1H),5.82(br s,1H),5.41(d,J=7.9Hz,1H),5.23(br s,1H),5.09(d,J=13.6Hz,1H),4.69-4.81(m,2H),4.24(br d,J=13.9Hz,2H),3.14(br dd,J=14.0,7.7Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH450
[α] 20:+606.45°(c0.248、DMF)
化合物75Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(18S,Z)-4-クロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物75B、226mg)を得た。
化合物75B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.08(br d,J=7.6Hz,1H),7.57(dd,J=7.9,0.9Hz,1H),7.42(t,J=7.9Hz,1H),7.00-7.27(m,6H),6.27(br s,1H),5.90(br s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.31(br s,1H),5.17(d,J=13.6Hz,1H),4.76-4.88(m,2H),4.32(br d,J=13.9Hz,2H),3.22(br dd,J=14.2,7.6Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH450
[α] 20:-623.19°(c0.276、DMF)
実施例76:(16R,E)-12-フルオロ-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物76A)、(16S,E)-12-フルオロ-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物76B)の合成
Figure 2022512676000083
中間体76aの合成:
窒素雰囲気下で、1-ブロモ-2-(ブロモメチル)-3-フルオロベンゼン[CAS1548-81-8](5.00g、18.7mmol)の無水THF(46mL)溶液に、臭化アリルマグネシウム(1.0M、28.0mL、28mmol)を、0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を50℃で2時間撹拌した。反応を、10%NHCl水溶液を添加することによりクエンチした。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で蒸発させて、1-ブロモ-2-(ブタ-3-エン-1-イル)-3-フルオロベンゼン(中間体76a、4.00g)を得た。
中間体76bの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)-3-フルオロフェニル)(6-フルオロピリジン-2-イル)メタノール(中間体76b、1.1g)を得た。
中間体76cの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)-3-フルオロフェニル)クロロメチル)-6-フルオロピリジン(中間体76c、1.2g)を得た。
中間体76dの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)-3-フルオロフェニル)(6-フルオロピリジン-2-イル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体76d、0.37g)を得た。
中間体76eの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E)-4-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体76e、176mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Chiralcel OD-H 5μm 250x21.2mm、移動相:60%CO、40%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー76ea(70mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー76eb(72mg)を得た。
化合物76Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16R,E)-4-(ベンジルオキシ)-12-フルオロ-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物76A、41mg)を得た。
化合物76A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.88(d,J=7.9Hz,1H),7.79(q,J=7.9Hz,1H),7.41-7.48(m,1H),7.33(dd,J=7.6,1.9Hz,1H),7.16(t,J=9.1Hz,1H),7.08(d,J=7.9Hz,1H),6.97-7.02(m,1H),5.94(br dt,J=15.1,7.9Hz,1H),5.50(d,J=7.9Hz,1H),5.42-5.48(m,1H),5.24(s,1H),5.07(d,J=13.9Hz,1H),4.65(dd,J=14.2,5.0Hz,1H),4.18(d,J=13.6Hz,1H),3.03(dd,J=13.9,7.9Hz,1H),2.74(br d,J=13.9Hz,1H),2.50-2.56(m,1H),2.34(br t,J=12.9Hz,1H),1.91-2.00(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH451
[α] 20:+556.00°(c0.150、DMF)
化合物76Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて16S,E)-12-フルオロ-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物76B、40mg)を得た。
化合物76B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96(d,J=7.9Hz,1H),7.87(q,J=8.1Hz,1H),7.48-7.55(m,1H),7.41(dd,J=7.3,1.9Hz,1H),7.24(t,J=9.0Hz,1H),7.16(d,J=7.9Hz,1H),7.07(dd,J=8.2,2.2Hz,1H),6.02(dt,J=15.5,7.8Hz,1H),5.57(d,J=7.6Hz,1H),5.49-5.56(m,1H),5.32(s,1H),5.15(d,J=13.6Hz,1H),4.73(dd,J=13.9,5.0Hz,1H),4.26(d,J=13.6Hz,1H),3.10(dd,J=13.9,7.9Hz,1H),2.81(br d,J=13.6Hz,1H),2.57-2.63(m,1H),2.41(br t,J=12.8Hz,1H),1.98-2.08(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH451
[α] 20:-550.00°(c0.166、DMF)
実施例77:(7E,19R)-3-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物77A)、(7E,19R)-3-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物77B)の合成
Figure 2022512676000084
中間体77aの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)-4-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体77a、3.6g)を得た。
中間体77bの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E/Z)-15-(ベンジルオキシ)-34-フルオロ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼンシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(中間体77b、Z異性体とE異性体との混合物、760mg)を得た。粗中間体77b(3.27g)を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、120g、99/1~92/8のCHCl/MeOH)により精製した。残渣(1.47g)をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(20~45μm、40g、トルエン/i-PrOH 95/5)により2回精製し、中間体77bを得た。
異性体をキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:75%CO、25%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー77ba(253mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー77b(271mg)を得た。エナンチオマー77bbをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:77%CO、23%EtOH)により再精製して、234mgの純エナンチオマー77bbを供給した。
化合物77Aの合成:
化合物1の手順を用いて、(7E,19R)-3-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物77A、137mg)を得た。
化合物77A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.72(br s,1H),8.04(dd,J=8.8,6.9Hz,1H),6.99-7.30(m,8H),5.99(ddd,J=15.5,9.9,5.2Hz,1H),5.86(s,1H),5.57(ddd,J=15.2,10.2,4.6Hz,1H),5.38(d,J=7.6Hz,1H),5.03(d,J=12.9Hz,1H),4.70(dd,J=11.8,5.2Hz,1H),4.27(d,J=12.9Hz,1H),4.23(dd,J=12.0,10.4Hz,1H),3.78(br dt,J=13.2,3.5Hz,1H),2.84-2.94(m,1H),2.78-2.86(m,1H),2.24(br d,J=12.9Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.71分、MH448
[α] 20:+420.73°(c0.193、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.30分、キラル純度100%
化合物77Bの合成:
化合物1の手順を用いて、(7E,19S)-3-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物77B、102mg)を得た。
化合物77B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.73(br s,1H),8.04(dd,J=8.5,7.3Hz,1H),7.00-7.26(m,8H),5.99(ddd,J=15.4,9.9,5.2Hz,1H),5.86(s,1H),5.57(ddd,J=14.8,10.1,4.4Hz,1H),5.38(d,J=7.6Hz,1H),5.03(d,J=12.9Hz,1H),4.70(dd,J=11.8,5.2Hz,1H),4.27(d,J=12.9Hz,1H),4.24(dd,J=11.7,10.1Hz,1H),3.78(dt,J=13.2,3.5Hz,1H),2.86-2.94(m,1H),2.77-2.86(m,1H),2.23(br d,J=12.9Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH478
[α] 20:-411.24°(c0.169、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.38分、キラル純度99.3%
実施例78:(16R,E)-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物78A)、(16S,E)-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物78B)の合成
Figure 2022512676000085
中間体78aの合成:
中間体23aについて記載した手順を用いて、(2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(6-フルオロピリジン-2-イル)メタノール(中間体78a、1.6g)を得た。
中間体78bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)クロロメチル)-6-フルオロピリジン(中間体78b、1.7g)を得た。
中間体78cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-1-((2-(ブタ-3-エン-1-イル)フェニル)(6-フルオロピリジン-2-イル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体78c、1.07g)を得た。
中間体78dの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E)-4-(ベンジルオキシ)-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(中間体78d、0.50g)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー78da(197mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー78db(211mg)を得た。
化合物78Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16R,E)-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物78A、132mg)を得た。
化合物78A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.08(dd,J=7.9,0.9Hz,1H),7.85(q,J=8.2Hz,1H),7.30-7.48(m,3H),7.23(dd,J=7.6,0.9Hz,1H),7.17(d,J=7.9Hz,1H),7.04(dd,J=8.0,2.4Hz,1H),5.90-5.98(m,1H),5.59(d,J=7.6Hz,1H),5.43-5.51(m,1H),5.31(s,1H),5.13(d,J=13.9Hz,1H),4.70(dd,J=14.2,5.0Hz,1H),4.27(d,J=13.6Hz,1H),3.09(dd,J=14.0,8.0Hz,1H),2.52-2.67(m,3H),1.98-2.07(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.67分、MH433
[α] 20:-591.76°(c0.182、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.43分、キラル純度100%
化合物78Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(16S,E)-16-(6-フルオロピリジン-2-イル)-4-ヒドロキシ-7,10,11,16-テトラヒドロ-6,17-メタノベンゾ[k]ピリド[1,2-b][1,2,5]トリアザシクロトリデシン-3,5-ジオン(化合物78B、134mg)を得た。
化合物78B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.08(d,J=7.9Hz,1H),7.85(q,J=8.1Hz,1H),7.30-7.48(m,3H),7.23(d,J=7.6Hz,1H),7.17(d,J=7.6Hz,1H),7.04(dd,J=8.2,2.2Hz,1H),5.89-5.99(m,1H),5.57(d,J=7.6Hz,1H),5.42-5.51(m,1H),5.31(s,1H),5.13(d,J=13.6Hz,1H),4.70(dd,J=14.0,5.2Hz,1H),4.26(d,J=13.9Hz,1H),3.09(dd,J=13.9,7.9Hz,1H),2.52-2.67(m,3H),1.98-2.07(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.67分、MH433
[α] 20:+598.59°(c0.142、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.04分、キラル純度100%
実施例79:(18’S,E)-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物79A)、(18’R,E)-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物79B)の合成
Figure 2022512676000086
中間体79aの合成:
中間体5bについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(1-ビニルシクロプロピル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体79a、3.0g)を得た。
中間体79bの合成:
中間体1bについて記載した手順を用いて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(1-ビニルシクロプロピル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体79b、1.1g)を得た。粗中間体79bを、CHCl中で粉砕することによって精製した。
中間体79cの合成:
マイクロ波バイアルで、EtOH(12mL)中、中間体79b(1.10g、3.38mmol)及びパラホルムアルデヒド(0.10g、3.38mmol)の混合物を、単一モードマイクロ波(Biotage Initiator EXP60)を使用して、0~400Wの範囲の電力出力で45分間140℃で撹拌した。反応混合物を濾過して、5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体79c、0.35g)の最初の分画を得て、濾液を真空下で濃縮して、中間体79cの第2の分画(0.63g)を供給した。
中間体79dの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロプロピル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体79d、0.49g)を得た。
中間体79eの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E)-12’-(ベンジルオキシ)-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(中間体79e、0.18g)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:AS 5μm 25020mm、移動相:45%CO、55%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー79ea(73mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー79eb(74mg)を得た。
化合物79Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18’S,E)-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物79A、40mg)を得た。
化合物79A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.06(dd,J=7.7,1.4Hz,1H),7.41(td,J=7.8,1.6Hz,1H),7.35(td,J=7.4,1.0Hz,1H),7.15-7.28(m,7H),6.23(br dt,J=15.2,7.7Hz,1H),5.78(br d,J=15.1Hz,1H),5.50(d,J=7.6Hz,1H),5.40(s,1H),5.09(d,J=13.6Hz,1H),4.82(dd,J=11.0,6.3Hz,1H),4.24(br dd,J=10.7,9.1Hz,1H),4.18(d,J=13.6Hz,1H),1.45-1.52(m,1H),1.12-1.19(m,1H),0.82-0.88(m,1H),0.67-0.75(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.71分、MH442
[α] 20:+569.7°(c0.132、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.06分、キラル純度100%
化合物79Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18’R,E)-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物79B、40mg)を得た。
化合物79B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.06(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.41(td,J=7.6,1.3Hz,1H),7.35(td,J=7.6,1.0Hz,1H),7.16-7.28(m,7H),6.18-6.27(m,1H),5.78(br d,J=15.8Hz,1H),5.50(d,J=7.6Hz,1H),5.40(s,1H),5.09(d,J=13.6Hz,1H),4.82(dd,J=11.0,6.3Hz,1H),4.24(dd,J=10.9,9.0Hz,1H),4.18(d,J=13.6Hz,1H),1.45-1.52(m,1H),1.12-1.19(m,1H),0.82-0.88(m,1H),0.68-0.74(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.70分、MH442
[α] 20:-572.27°(c0.154、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.68分、キラル純度100%
実施例80:((1aS,8S,17aS)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80AA)、(1aR,8R,17aR)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80BB)、(1aR,8S,17aR)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80AB)及び(1aS8R17aS)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80BA)の合成
Figure 2022512676000087
Figure 2022512676000088
中間体80aの合成:
窒素雰囲気下で、0℃の3-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン-2,4-ジオン[CAS5617-74-3](6.51g、58.1mmol)の無水THF(195mL)溶液に、LiAlH(THF中1.0M、87.1mL、87.1mmol)を滴加した。反応混合物を、還流下で終夜撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、EtO及び水を添加することによって反応をクエンチした。混合物をCelite(登録商標)のパッドで濾過した。固形物をTHF中に懸濁し、還流下で16時間撹拌した。混合物を濾過し、固形物を高温THF(2回)及びアセトンで洗浄した。濾液を合わせ、真空下で濃縮して、シクロプロパン-1,2-ジイルジメタノール(中間体80a、5.93g)を得た。
中間体80bの合成:
窒素雰囲気下、0℃の無水THF(120mL)中、中間体80a(5.93g、58.1mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%の分散液、2.79g、69.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で45分間撹拌し、TBDMSCl(8.75g、58.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOで希釈し、飽和NHCl水溶液及びブラインで洗浄した。この水層をEtOで逆抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100/0~0/100の石油エーテル/EtOAc)により実施し、(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メタノール(中間体80b、9.81g)を得た。
中間体80cの合成:
窒素雰囲気下、0℃の無水CHCl(190mL)中、中間体80b(9.81g、45.3mmol)の溶液に、EtN(12.6mL、90.7mmol)及び塩化メタンスルホニル(4.2mL、54.4mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。次いで、反応を水でクエンチし、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチルメタンスルホネート(中間体80c、13.06g)を得た。
中間体80dの合成:
中間体80c(13.0g、44.4mmol)の無水DMF(160mL)溶液に、NaN(5.77g、88.7mmol)を添加した。反応混合物を、60℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、EtOで抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して((2-(アジドメチル)シクロプロピル)メトキシ)(tert-ブチル)ジメチルシラン(中間体80d、10.7g)を得た。
中間体80eの合成:
中間体80d(10.7g、44.4mmol)のTHF(90mL)及びHO(20mL)溶液に、PPh(23.3g、88.7mmol)を添加した。反応混合物を、室温で終夜撹拌した。反応混合物を、Etcと水との間で分配した。有機相を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、95/5~70/30のCHCl/MeOH)により実施し、(2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メタンアミン(中間体80e、6.83g)を得た。
中間体80fの合成:
中間体5bについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-N-((2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体80f、7.66g)を得た。
中間体80gの合成:
中間体5cについて記載した手順を用いて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-((2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体80g、4.75g)を得た。
中間体80hの合成:
中間体5dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体80h)を得た。粗中間体80hを2つの他の分画(1.00g、2.19mmol及び2.00g、4.37mmol)と合わせ、混合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100/0~90/10のCHCl/MeOH)により精製して、中間体80h(3.58g)を得た。
中間体80iの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)フェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体80i、2.02g)を得た。
中間体80jの合成:
中間体80i(2.02g、2.93mmol)を、窒素雰囲気下でMeOH(33mL)に溶解した。Pd(PPh(338mg、293μmol)を添加した。得られた混合物を、10分間にわたり室温にて撹拌し、KCO(1.21g、8.78mmol)を添加した。反応混合物を、室温で22時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮した。残渣をCHCl中に取り込み、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(80g、100/0~96/4のCHCl/MeOH)により実施し、5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(((tert-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-1-((2-ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体80j、1.54g)を得た。
中間体80kの合成:
中間体80j(1.55g、2.37mmol)を、窒素雰囲気下で無水THF(25mL)に溶解した。TBAF(THF中1.0M、2.84mL、2.84mmol)を添加し、反応混合物を室温で15時間撹拌した。反応混合物をMeOHで希釈し、真空下で濃縮した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(40g、100/0~94/6のCHCl/MeOH)により実施し、5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)-1-((2-ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体80k、1.1g)を得た。
中間体80lの合成:
中間体80k(501mg、932μmol)を、窒素雰囲気下で無水CHCl(15mL)に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、次いでPPh(407mg、1.86mmol)を添加した。混合物を15分間撹拌し、CBr(618mg、1.86mmol)を添加した。反応混合物を、室温で15時間撹拌した。反応混合物を、真空下で濃縮した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(80g、100/0~96/4のCHCl/MeOH)により実施し、5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(ブロモメチル)シクロプロピル)メチル)-1-((2-ヒドロキシフェニル)(フェニル)メチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体80l、538mg)を得た。
中間体80mの合成
中間体80l(538mg、896μmol)を、窒素雰囲気下で無水CHCN(20mL)に溶解した。KCO(248mg、1.79mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波照射下で120℃で30分間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、真空下で濃縮した。精製をフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~96/4のCHCl/MeOHにより行った。残渣をEtOで粉砕して、14-(ベンジルオキシ)-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゼン[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(中間体80m、260mg)を、ジアステレオマーの混合物として得た。
ジアステレオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AS-H 5μm 25020mm、移動相:75%CO、25%MeOH)によって分離して、2つの分画:分画A(中間体80mb及び80mc、62mg)及び分画B(中間体80ma及び80md、37mg)を得た。分画Aを、キラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:75%CO、25%MeOH)により精製して、中間体80mb(29mg)及び中間体80mc(17mg)を得た。分画Bを、キラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:70%CO、30%MeOH)により精製して、中間体80md(20mg)及び中間体80ma(13mg)を得た。
化合物80AAの合成:
Figure 2022512676000089
化合物1について記載した手順を用いて、(1aS,8S,17aS)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80AA、4mg)を得た。
化合物80AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.21(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.38-7.43(m,2H),7.33-7.36(m,1H),7.29(t,J=7.4Hz,1H),7.21-7.26(m,2H),7.16-7.20(m,3H),6.08(s,1H),5.49(d,J=7.9Hz,1H),5.10(d,J=13.6Hz,1H),4.76(dd,J=12.3,3.5Hz,1H),4.36(dd,J=13.9,2.5Hz,1H),4.29(d,J=13.2Hz,1H),2.16(dd,J=13.9,11.0Hz,1H),1.27-1.35(m,1H),0.98-1.06(m,1H),0.55(dt,J=9.0,4.7Hz,1H),0.35(dt,J=9.1,4.8Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.62分、MH430
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.73分、キラル純度98%
化合物80BBの合成:
Figure 2022512676000090
化合物1について記載した手順を用いて、(1aR,8R,17aR)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80BB、9mg)を得た。
化合物80BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.21(dd,J=7.9,1.3Hz,1H),7.38-7.43(m,2H),7.33-7.36(m,1H),7.29(t,J=7.4Hz,1H),7.21-7.25(m,2H),7.17-7.21(m,3H),6.08(s,1H),5.50(d,J=7.6Hz,1H),5.10(d,J=13.6Hz,1H),4.76(dd,J=12.3,3.5Hz,1H),4.36(dd,J=14.0,2.4Hz,1H),4.29(d,J=13.6Hz,1H),2.16(dd,J=13.9,11.3Hz,1H),1.27-1.35(m,1H),0.98-1.06(m,1H),0.55(dt,J=8.9,4.5Hz,1H),0.35(dt,J=9.1,4.8Hz,1H)(異性体65/35の混合物)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.60分、MH430(異性体の存在)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.18分、キラル純度100%
化合物80ABの合成:
Figure 2022512676000091
化合物1について記載した手順を用いて、(1aR,8S,17aR)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80AB、10mg)を得た。
化合物80AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.03(dd,J=7.7,1.4Hz,1H),7.20-7.37(m,8H),7.07(d,J=8.2Hz,1H),5.99(s,1H),5.51(d,J=7.6Hz,1H),5.05(d,J=13.6Hz,1H),4.84(dd,J=12.8,4.6Hz,1H),4.47(d,J=13.6Hz,1H),3.52(br dd,J=14.3,10.2Hz,1H),3.39(br s,1H),3.18(br dd,J=14.7,4.9Hz,1H),1.32-1.40(m,1H),0.64-0.73(m,2H),0.50-0.56(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH430
[α] 20:-302.75°(c0.109、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.10分、キラル純度100%
化合物80BAの合成:
Figure 2022512676000092
化合物1について記載した手順を用いて、(1aS,8R,17aS)-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物80BA、16mg)を得た。
化合物80BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.03(dd,J=7.6,1.6Hz,1H),7.20-7.44(m,8H),7.07(d,J=8.2Hz,1H),5.99(s,1H),5.51(d,J=7.9Hz,1H),5.05(d,J=13.2Hz,1H),4.84(dd,J=12.9,4.7Hz,1H),4.47(d,J=13.6Hz,1H),3.52(br dd,J=14.3,10.2Hz,1H),3.39(br s,1H),3.18(br dd,J=14.7,4.9Hz,1H),1.31-1.40(m,1H),0.64-0.74(m,2H),0.49-0.57(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH430
[α] 20:+260.00°(c0.14、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.41分、キラル純度100%
実施例81:(((2R,E)-14,16-ジオキソ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-15-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物81)の合成
Figure 2022512676000093
化合物81の合成:
化合物62について記載した手順を用いて、(((2R,E)-14,16-ジオキソ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼンアシクロノナファン-6-エン-15-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物81、332mg)を得た。フラッシュクロマトグラフィーにより精製した後、残渣をEtO中で粉砕した。
化合物81:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.01(dd,J=7.7,1.4Hz,1H),7.41(td,J=7.7,1.6Hz,1H),7.32(t,J=7.3Hz,1H),7.22(d,J=7.6Hz,1H),7.12-7.20(m,4H),7.08(br s,1H),6.01(s,1H),5.89(ddd,J=15.3,9.9,4.7Hz,1H),5.64(d,J=6.6Hz,1H),5.59(d,J=3.8Hz,1H),5.57(d,J=4.7Hz,1H),5.49(br ddd,J=15.2,10.3,4.4Hz,1H),5.03(d,J=12.9Hz,1H),4.72(dd,J=11.8,5.2Hz,1H),4.21(d,J=12.9Hz,1H),4.16(dd,J=11.8,10.3Hz,1H),3.79(s,3H),3.69(br dt,J=13.5,3.5Hz,1H),2.89-3.00(m,1H),2.78-2.86(m,1H),2.17(br d,J=12.3Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.73分、MH518
[α] 20:-406.33°(c0.156、DMF)
実施例82:(17aS,E)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17aテトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン-1,1-ジオキシド(化合物82)の合成
Figure 2022512676000094
化合物82の合成:
0℃で、m-CPBA(26.4mg、153μmol)を、中間体46D(32.0mg、69.6μmol)のCHCl(1mL)溶液に添加した。反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を真空下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、24g、99/1~97/3のCHCl/MeOH)により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させた。生成物を凍結乾燥させて(水/CHCN、4/1)、(17aS,E)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17aテトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チアピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン-1,1-ジオキシド(化合物82、13mg)を得た。
化合物82:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.40(br s,1H),7.85(dd,J=7.9,0.9Hz,1H),7.57-7.63(m,1H),7.49(t,J=7.9Hz,1H),7.41(td,J=7.6,1.3Hz,1H),7.36(dd,J=12.1,7.7Hz,2H),7.13(d,J=7.9Hz,1H),7.10(d,J=7.3Hz,1H),6.57(d,J=14.5Hz,1H),6.29(dt,J=15.6,7.6Hz,1H),5.83-5.93(m,1H),5.51-5.56(m,2H),5.19(d,J=13.9Hz,1H),4.98(d,J=14.5Hz,1H),4.85(dd,J=11.0,6.3Hz,1H),4.75(dd,J=14.2,4.1Hz,1H),4.47(br t,J=10.1Hz,1H),4.20(d,J=13.9Hz,1H),3.15(dd,J=14.3,7.7Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.12分、MH492
[α] 20:-445.5°(c0.200、DMF)
実施例83:(13Z,23bR)-6-ヒドロキシ-9,10,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][9,2,3,6]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオンの合成
(化合物83A)、(13Z,23bS)-6-ヒドロキシ-9,10,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-1,8メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][9,2,3,6]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物83B)
Figure 2022512676000095
中間体83bの合成:
中間体83a[CAS441752-75-6](29.6g、147mmol)のCHCl(75mL)溶液に、TFA(75mL)を少しずつ添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、トルエンと同時蒸発させた。精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100/0~0/100のCHCl/(70/29/1のCHCl/MeOH/NHOH))により行い、2-(プロパ-2-エン-1-イルオキシ)エタン-1-アミン、トリフルオロ酢酸塩(中間体83b、29.6g)を得た。
中間体83cの合成:
中間体5bについて記載した手順を用いて、N-(2-(アリルオキシ)エチル)-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体83c、5.3g)を得た。
中間体83dの合成:
中間体1bについて記載した手順を用いて、N-(2-(アリルオキシ)エチル)-1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体83d、3.1g)を得た。
中間体83eの合成:
中間体73fについて記載した手順を用いて、3-(2-(アリルオキシ)エチル)-5-(ベンジルオキシ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体83e、290mg)を得た。
中間体83fの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-(2-(アリルオキシ)エチル)-5-(ベンジルオキシ)-1-(4-ビニル-10,11-ジヒドロ-5H-ジベンゾ[a,d][7]アヌレン-5-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体83f、170mg)を得た。
中間体83gの合成:
中間体59dについて記載した手順を用いて、(13Z)-6-(ベンジルオキシ)-9,10,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][9,2,3,6]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン
(粗中間体83g)を得た。
粗中間体83gを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により精製した。第2の精製を、フラッシュクロマトグラフィーC18(40μm、45g、70/30~0/100のHO/MeOH)により実行した。最後に、残渣をアキラルSFC(固定相:AMINO 5μm 15030mm、移動相:80%CO、20%MeOH)により精製し、中間体83g(105mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:45%CO、55%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー83ga(44mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー83gb(46mg)を得た。
化合物83Aの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、((13Z,23bR)-6-ヒドロキシ-9,10,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][9,2,3,6]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物83A、19mg)を得た。
化合物83A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.67(br s,1H),7.24-7.31(m,2H),7.16-7.22(m,1H),7.08-7.13(m,2H),7.06(d,J=7.6Hz,1H),6.90(t,J=7.3Hz,1H),6.63-6.74(m,2H),6.37(dt,J=11.3,6.4Hz,1H),5.38-5.43(m,2H),4.94(d,J=12.7Hz,1H),4.58(td,J=14.0,5.3Hz,1H),4.47(ddd,J=13.0,7.2,1.5Hz,1H),4.30(d,J=12.7Hz,1H),3.89(br d,J=13.6Hz,1H),3.62-3.74(m,3H),3.55(br d,J=17.4Hz,1H),2.88-2.98(m,1H),2.71-2.80(m,2H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.88分、MH456
[α] 20:+227.12°(c0.236、DMF)
化合物83Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(((13Z,23bS)-6-ヒドロキシ-9,10,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][9,2,3,6]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物83B、23mg)を得た。
化合物83B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.67(br s,1H),7.25-7.31(m,2H),7.17-7.22(m,1H),7.08-7.12(m,2H),7.06(d,J=7.6Hz,1H),6.90(t,J=7.6Hz,1H),6.64-6.72(m,2H),6.37(dt,J=10.9,6.5Hz,1H),5.38-5.44(m,2H),4.94(d,J=12.6Hz,1H),4.58(br td,J=13.9,5.0Hz,1H),4.47(ddd,J=13.0,7.3,1.1Hz,1H),4.30(d,J=12.6Hz,1H),3.89(br d,J=14.8Hz,1H),3.62-3.75(m,3H),3.55(br d,J=17.0Hz,1H),2.88-2.98(m,1H),2.71-2.80(m,2H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.88分、MH456
[α] 20:-220.43°(c0.230、DMF)
実施例84(19R,E/Z)-4-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物84A)、(19S,E/Z)-4-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物84B)の合成
Figure 2022512676000096
中間体84aの合成:
中間体2bについて記載した手順を用いて、(2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(フェニル)メタノール(中間体84a、2.8g)を得た。粗中間体84aを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、80g、90/10のヘプタン/EtOAc)により精製した。
中間体84bの合成:
中間体5aについて記載した手順を用いて、2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン(中間体84b、3.0g)を得た。
中間体84cの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体84c、3.3g)を得た。
中間体84dの合成:
中間体1fについて記載された手順を用いて、(E/Z)13-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(中間体84d、Z異性体及びE異性体の混合物、2.4g)を得た。
異性体をキラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:53%CO、47%(90/10のMeOH/CHCl))により分離し、最初に溶出したエナンチオマー84da(1.05g)及び2番目に溶出したエナンチオマー84db(1.03g)を得た。
化合物84Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(19R,E/Z)-4-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物84A、Z異性体及びE異性体9/91の混合物、530mg)を得た。
化合物84A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.73(br s,1H),7.87(d,J=7.9Hz,1H),7.30-7.41(m,2H),6.92-7.22(m,6H),6.07(br ddd,J=15.3,10.2,4.7Hz,1H),5.98(s,1H),5.63(br ddd,J=15.1,10.3,4.3Hz,1H),5.41(d,J=7.6Hz,1H),5.09(d,J=12.9Hz,1H),4.73(dd,J=12.0,5.0Hz,1H),4.33(d,J=12.9Hz,1H),4.04(t,J=10.9Hz,1H),3.81(dt,J=13.2,3.3Hz,1H),2.79-2.97(m,2H),2.26(br d,J=12.3Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.69分、MH448
[α] 20:+425.62°(c0.121、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.94分、キラル純度100%
化合物84Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(19S,E/Z)-4-フルオロ-13-ヒドロキシ-19-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,19H-11,18-メタノピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-12,14-ジオン(化合物84B、Z異性体及びE異性体8/92の混合物、560mg)を得た。
化合物84B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.70(br s,1H),7.87(br d,J=7.9Hz,1H),7.30-7.41(m,2H),6.93-7.23(m,6H),6.07(br ddd,J=15.0,10.1,4.9Hz,1H),5.98(s,1H),5.63(ddd,J=15.1,10.2,4.3Hz,1H),5.41(d,J=7.9Hz,1H),5.09(d,J=13.2Hz,1H),4.73(br dd,J=12.0,5.0Hz,1H),4.33(d,J=12.9Hz,1H),4.04(br t,J=11.0Hz,1H),3.81(br d,J=13.6Hz,1H),2.87-2.97(m,1H),2.79-2.88(m,1H),2.26(br d,J=13.2Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.69分、MH448
[α] 20:-422.5°(c0.160、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.06分、キラル純度93.6%
実施例85:(9S,18R,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物85AA)、(9R,18S,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物85BB)、(9R,18R,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物85AB)、及び(9S,18S,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物85BA)の合成
Figure 2022512676000097
中間体85aの合成:
窒素雰囲気下、-20℃の無水DMF(20mL)中、中間体39e(844mg、2.49mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%の分散液、169mg、4.23mmol)を添加した。混合物をこの温度で5分間撹拌し、中間体61b(1.03g、3.72mmol)の無水DMF(20mL)溶液を滴加した。反応混合物を0℃に加温し、7時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液を注意深く添加することによって反応をクエンチした。層を分離し、水相をEtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NHCl水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~95/5のCHCl/MeOH)により行った。第2の精製を、シリカゲル上(40g、100/0~0/100の石油エーテル/EtOAc)で実施して、1-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体85a、815mg)を得た。
中間体85bの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E/Z)12-(ベンジルオキシ)-9-エチル-4-フルオロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(粗中間体85b)を得た。粗中間体85bを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(80g、100/0~95/5のCHCl/MeOH)により精製した。第2の精製をシリカC18上の逆フラッシュクロマトグラフィー(30g、70/30~0/100のHO/MeOH)により実行して、中間体85b(358mg)を得た。生成物を別の分画(352mg)と合わせ、混合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(80g、100/0~90/10のトルエン/i-PrOH)により再び精製して、中間体85b(518mg)を得た。
キラルSFC(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 25030mm、移動相:50%CO、50%MeOH)により精製して、中間体85b(77mgと194mgとの2つの分画)及び中間体85ba(127mg)を得た。
分画85b(194mg)を、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 25030mm、移動相:50%CO、50%MeOH)により精製して、中間体85bd(111mg)及び中間体85bb(58mg)を得た。
第2の分画85b(77mg)を、キラルSFC(固定相:CHIRACEL OJ-H 5μm 25030mm、移動相:80%CO、20%MeOH)により精製して、中間体85bc(64mg)を得た。
化合物85AAの合成:
Figure 2022512676000098
化合物1について記載した手順を用いて、(9S,18R,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物85AA、50mg)を得た。
化合物85AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.92(br d,J=7.9Hz,1H),7.32-7.45(m,2H),7.04-7.26(m,6H),6.37(br ddd,J=15.3,10.2,5.0Hz,1H),5.53(dd,J=15.1,5.0Hz,1H),5.48(d,J=7.6Hz,1H),5.21(s,1H),5.18(q,J=7.6Hz,1H),5.06(d,J=13.6Hz,1H),4.88(br dd,J=11.3,5.4Hz,1H),4.22(d,J=13.6Hz,1H),3.99(br t,J=10.7Hz,1H),1.53(dq,J=14.3,7.0Hz,1H),1.39-1.49(m,1H),0.83(t,J=7.3Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH462
[α] 20:-562.24°(c0.241、DMF)
化合物85ABの合成:
Figure 2022512676000099
化合物1について記載した手順を用いて、(9R,18R,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物85AB、24mg)を得た。
化合物85AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.97(br d,J=7.6Hz,1H),7.36-7.43(m,1H),7.30-7.36(m,2H),7.14-7.21(m,3H),7.10(br s,1H),6.44(br s,1H),5.89(br s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.44(s,1H),5.21(d,J=13.9Hz,1H),4.64(br t,J=10.4Hz,1H),4.54(br s,1H),4.22(d,J=14.2Hz,1H),3.43-3.50(m,2H),2.27-2.35(m,1H),2.10-2.19(m,1H),0.86(t,J=7.4Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.95分、MH462
[α] 20:-559.07°(c0.281、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.45分、キラル純度100%
化合物85BBの合成:
Figure 2022512676000100
化合物1について記載した手順を用いて、(9R,18S,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物85BB、55mg)を得た。
化合物85BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.92(d,J=7.9Hz,1H),7.41(td,J=8.0,5.5Hz,1H),7.33-7.38(m,1H),7.23(d,J=7.6Hz,1H),7.05-7.21(m,5H),6.37(br ddd,J=15.4,10.2,5.2Hz,1H),5.52(br dd,J=15.8,6.3Hz,1H),5.48(d,J=7.6Hz,1H),5.21(s,1H),5.18(q,J=7.5Hz,1H),5.06(d,J=13.6Hz,1H),4.88(dd,J=11.3,5.4Hz,1H),4.22(d,J=13.2Hz,1H),3.99(br t,J=10.9Hz,1H),1.49-1.58(m,1H),1.39-1.49(m,1H),0.83(t,J=7.4Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH462
[α] 20:+600.42°(c0.237、DMF)
化合物85BAの合成:
Figure 2022512676000101
化合物1について記載した手順を用いて、(9S,18S,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物85BA、22mg)を得た。
化合物85BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.97(br d,J=7.9Hz,1H),7.36-7.42(m,1H),7.29-7.36(m,2H),7.14-7.20(m,3H),7.09(br s,1H),6.44(br s,1H),5.88(br s,1H),5.49(d,J=7.6Hz,1H),5.44(s,1H),5.21(d,J=13.9Hz,1H),4.64(br t,J=10.4Hz,1H),4.54(br s,1H),4.22(d,J=14.2Hz,1H),3.43-3.49(m,2H),2.28-2.35(m,1H),2.11-2.20(m,1H),0.86(t,J=7.3Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.94分、MH462
[α] 20:+648.56°(c0.243、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.74分、キラル純度100%
実施例86:(13Z,23bR)-6-ヒドロキシ-10,11,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン
(化合物86A)、(13Z,23bR)-6-ヒドロキシ-10,11,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン
(化合物86B)の合成
Figure 2022512676000102
中間体73h及び73iの合成:
中間体59dについて記載された手順を用いて、(13Z)-6-(ベンジルオキシ)-10,11,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロトリデシン-5,7-ジオン(中間体73h)、(12Z)-6-(ベンジルオキシ)-9,10,11,17,18,22b-ヘキサヒドロ-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-pq]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロトリデシン-5,7-ジオン(中間体73i)の混合物を得た。
粗混合物を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により精製し、中間体73h及び中間体73iを得た。2つの生成物を、フラッシュクロマトグラフィーC18(40μm、45g、70/30~0/100のHO/MeOH)により個別に精製して、中間体73h(510mg)及び中間体73i(103mg)を得た。
中間体73hを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(15μm、24g、94/6のトルエン/i-PrOH)により精製した。残渣を、逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相:0.2% 45/55~25/75のNHHCO/MeCN水溶液)によって精製して、中間体73h(80mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AS-H 5μm 25020mm、移動相:60%CO、40%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー86(27mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー86(27mg)を得た。
化合物86Aの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(13Z,23bR)-6-ヒドロキシ-10,11,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物86A、9mg)を得た。
化合物86A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.91(br s,1H),7.25-7.32(m,2H),7.18-7.22(m,1H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),7.05(dd,J=6.9,1.9Hz,1H),6.96(d,J=7.6Hz,1H),6.91(t,J=7.3Hz,1H),6.69(d,J=7.3Hz,1H),6.39(d,J=11.3Hz,1H),5.88(br ddd,J=11.0,9.5,4.4Hz,1H),5.48(s,1H),5.41(d,J=7.6Hz,1H),4.93(d,J=13.2Hz,1H),4.54(br td,J=14.0,5.2Hz,1H),4.11(d,J=13.2Hz,1H),3.64(br ddd,J=13.6,8.8,2.5Hz,1H),3.54(br d,J=18.0Hz,1H),2.94(br ddd,J=18.5,13.8,4.9Hz,1H),2.74-2.80(m,1H),2.39-2.46(m,2H),2.06-2.14(m,1H),1.86-1.96(m,1H),1.70-1.79(m,1H),1.49-1.59(m,1H),1.26-1.37(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間3.35分、MH454
[α] 20:+86.54°(c0.104、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.74分、キラル純度100%
化合物86Bの合成:
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(13Z,23bR)-6-ヒドロキシ-10,11,12,18,19,23b-ヘキサヒドロ-9H-1,8-メタノベンゾ[4,5]シクロヘプタ[1,2,3-qr]ピリド[1,2-c][2,3,6]ベンゾトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物86B、6mg)を得た。
化合物86B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.88(br s,1H),7.26-7.33(m,2H),7.17-7.23(m,1H),7.11-7.15(m,1H),7.05(dd,J=6.9,1.6Hz,1H),6.96(d,J=7.6Hz,1H),6.91(t,J=7.4Hz,1H),6.69(d,J=6.9Hz,1H),6.39(d,J=11.3Hz,1H),5.85-5.91(m,1H),5.49(s,1H),5.41(d,J=7.6Hz,1H),4.93(d,J=12.9Hz,1H),4.54(br td,J=13.9,5.0Hz,1H),4.11(d,J=12.9Hz,1H),3.60-3.67(m,1H),3.54(br d,J=17.7Hz,1H),2.94(br ddd,J=18.4,13.8,4.7Hz,1H),2.74-2.81(m,1H),2.40-2.45(m,2H),2.06-2.14(m,1H),1.87-1.96(m,1H),1.70-1.80(m,1H),1.50-1.59(m,1H),1.27-1.37(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間3.35分、MH454
[α] 20:-135.29°(c0.102、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.11分、キラル純度100%
実施例87:(1aS,11bR,20aS)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87AA)、(1aR,11bS,20aR)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87BB)、(1aR,11bR,20aR)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87AB)、及び(1aS,11bS,20aS)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87BA)の合成
Figure 2022512676000103
Figure 2022512676000104
中間体87aの合成:
0℃の窒素雰囲気下で、無水THF(150mL)中ジエチルトランス-1,2-シクロプロパンジカルボキシレート[CAS3999-55-1](9.85g、52.9mmol)の溶液に、LiAlH(THF中1.0M、80mL、80mmol)を滴加した。反応混合物を、60℃で終夜撹拌した。反応を、水を添加し、続いて、15%NaOH水溶液を添加し、水を再度添加してクエンチした。次いで、混合物をCelite(登録商標)のパッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を真空下で部分的に濃縮し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、[2シクロプロパン-1,2-ジイルジメタノール(中間体87a、4.9g)を得た。
中間体87bの合成:
窒素雰囲気下で、0℃の中間体87a(4.90g、48.0mmol)の無水THF(200mL)溶液に、NaH(鉱油中60%の分散液、2.30g、57.6mmol)を少しずつ添加した。混合物を室温で30分間撹拌し、TBDPSCl(12.5mL、48.8mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をEtOで希釈し、飽和NHCl水溶液及びブラインで洗浄した。この水相をEtOで抽出した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100/0~75/25の石油エーテル/EtOAc)により実施し、(2-(((tert-ブチルジメフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メタノール(中間体87b、11.95g)を得た。
中間体87cの合成:
中間体80cについて記載した手順を用いて、(2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチルメタンスルホネート(中間体87c、14.7g)を得た。
中間体87dの合成:
窒素雰囲気下で、中間体87c(14.7g、35.1mmol)の無水DMF(70mL)溶液に、NaN(4.56g、70.2mmol)を添加した。反応混合物を60℃で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液(2回)及びブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して((2-(アジドメチル)シクロプロピル)メトキシ)(tert-ブチル)ジフェニルシラン(中間体87d、12.8g)を得た。
中間体87eの合成:
中間体80eについて記載した手順を用いて、(2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メタンアミント(中間体87e、9.74g)を得た。粗中間体87eを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100/0~90/10のCHCl/(90/9/1のCHCl/MeOH/EtN))により精製した。
中間体87fの合成:
中間体5bについて記載した手順を用いて、3-(ベンジルオキシ)-N-((2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-4-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体87f、8.87g)を得た。
中間体87gの合成:
窒素雰囲気下で、中間体87f(8.87g、15.7mmol)の無水DMF(80mL)溶液に、KCO(6.45g、46.7mmol)を懸濁した。5分後、o-(4-ニトロベンゾイル)ヒドロキシルアミン[CAS35657-36-3](4.28g、23.5mmol)を添加した。反応混合物を室温で16時間、次いで35℃で24時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液(2回)、水及びブラインで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させて濾過し、真空下で濃縮した。精製を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100/0~96/4のCHCl/MeOH)により実施し、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-N-((2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-4-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体87g、6.51g)を得た。
中間体87hの合成:
中間体5dについて記載した手順を用いて、5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-2,3,4a,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体87h、4.48g)を得た。粗中間体87hを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(220g、100:0~94:6のCHCl/MeOH)により精製した。
中間体87iの合成:
中間体87h(2.00g、3.37mmol)を、窒素雰囲気下で、無水DMF(25mL)中に溶解した。溶液を-10℃に冷却し、NaH(鉱油中60%分散液、162mg、4.04mmol)を添加した。10分間撹拌した後、無水DMF(5mL)中、中間体37c(1.53g、5.05mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を-10~0℃で1時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液で洗浄(4回)した。合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(120g、100/0~97/3のCHCl/MeOH)により実施し、1-(10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メチル)-2,3,4a,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体87i、2.5g)を得た。
中間体87jの合成:
窒素雰囲気下で、中間体87i(2.50g、2.91mmol)の無水THF(30mL)溶液に、TBAF(THF中1.0M、3.2mL、3.20mmol)を滴加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、真空下で濃縮した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(120g、100/0~96/4のCHCl/MeOH)により実施し、1-(10-(アリルオキシ)-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)-2,3,4a,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体87j、1.5g)を得た。
中間体87kの合成:
中間体87j(1.50g、2.41mmol)を窒素雰囲気下でMeOH(50mL)に溶解した。Pd(PPh(279mg、241μmol)を添加し、混合物を10分間撹拌した。KCO(1.00g、7.24mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をCelite(登録商標)のパッド上で濾過した。濾液をCHClで希釈し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。精製を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(80g、100/0~90/10のCHCl/MeOH/NH水)により実施し、5-(ベンジルオキシ)-1-(10-ヒドロキシ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-3-((2-(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)-2,3,4a,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体87k、1.3g)を得た。
中間体87lの合成:
中間体87k(900mg、1.55mmol)を、窒素雰囲気下で無水CHCl(30mL)に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、次いでPPh(675mg、3.09mmol)を添加した。15分間撹拌した後、CBr(1.03g、3.09mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、真空下で濃縮した。精製を、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(40g、100/0~98/2のCHCl/MeOH)により実施し、5-(ベンジルオキシ)-3-((2-(ブロモメチル)シクロプロピル)メチル)-1-(10-ヒドロキシ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-2,3,4a,5-テトラヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体87l、850mg)を得た。
中間体87mの合成:
中間体80mについて記載した手順を用いて、17-(ベンジルオキシ)-1a,2,6,11b,17,17a,20,20a-オクタヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(中間体87m)を得た。粗中間体87mを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~97/3のCHCl/MeOH)により精製した。第2の精製を、フラッシュクロマトグラフィーC18(40μm、45g、70/30~0/100のHO/MeOH)により実行し、中間体87m(508mg)をジアステレオマーの混合物として得た。
異性体をキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AS-H 5μm 25020mm、移動相:60%CO、40%MeOH)によって分離して、2つの分画:分画A(中間体87ma及び87mb、192mg)及び分画B(中間体87mc及び87md、195mg)を得た。
ジアステレオマー87ma及び87mbを、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:55%CO、45%EtOH)によって分離して、中間体87ma(85mg)及び中間体87mb(72mg)を得た。
ジアステレオマー87mc及び87mdを、キラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:50%CO、50%(EtOH+10%CHCl)で分離して、中間体87md(79mg)及び中間体87mc(75mg)を得た。
化合物87AAの合成:
Figure 2022512676000105
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(1aS,11bR,20aS)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87AA、44mg)を得た。
化合物87AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.34(t,J=7.9Hz,1H),7.20(d,J=7.6Hz,1H),7.03-7.15(m,4H),6.85(td,J=7.6,1.2Hz,1H),6.73-6.79(m,1H),6.09(s,1H),5.75(d,J=13.6Hz,1H),5.61(d,J=7.9Hz,1H),5.06(d,J=13.2Hz,1H),4.83(dd,J=12.6,4.7Hz,1H),4.49(d,J=13.6Hz,1H),3.86(d,J=13.2Hz,1H),3.51(dd,J=14.0,10.9Hz,2H),3.17(dd,J=14.5,5.0Hz,1H),1.31-1.39(m,1H),0.80-0.88(m,1H),0.74-0.79(m,1H),0.65(dt,J=8.4,5.0Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH474
[α] 20:+170.77°(c0.284、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.89分、キラル純度100%
化合物87ABの合成:
Figure 2022512676000106
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(1aR,11bR,20aR)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87AB、28mg)を得た。
化合物87AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.58(br s,1H),7.45(d,J=7.9Hz,1H),7.35-7.43(m,2H),7.07-7.15(m,2H),7.02-7.05(m,1H),6.85(br td,J=7.4,1.3Hz,1H),6.76(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),6.18(s,1H),5.93(d,J=13.6Hz,1H),5.61(d,J=7.6Hz,1H),5.11(d,J=13.2Hz,1H),4.91(dd,J=12.3,3.5Hz,1H),4.38(d,J=13.2Hz,1H),4.30(dd,J=13.6,2.5Hz,1H),3.85(d,J=13.6Hz,1H),3.29-3.37(m,1H),2.17(dd,J=13.7,11.2Hz,1H),1.24-1.32(m,1H),1.08-1.15(m,1H),0.61(dt,J=8.9,4.7Hz,1H),0.42(dt,J=8.8,5.2Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.69分、MH474
[α] 20:+283.46°(c0.254、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.85分、キラル純度100%
化合物87BBの合成:
Figure 2022512676000107
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(1aR,11bS,20aR)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87BB、32mg)を得た。
化合物87BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.27(t,J=7.9Hz,1H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),6.95-7.09(m,4H),6.74-6.84(m,1H),6.69(d,J=7.6Hz,1H),6.02(s,1H),5.68(d,J=13.6Hz,1H),5.54(d,J=7.6Hz,1H),4.99(d,J=13.2Hz,1H),4.76(dd,J=12.6,4.7Hz,1H),4.42(d,J=13.6Hz,1H),3.79(d,J=13.2Hz,1H),3.40-3.48(m,2H),3.10(br dd,J=14.3,5.2Hz,1H),1.24-1.33(m,1H),0.73-0.81(m,1H),0.70(dt,J=8.4,4.5Hz,1H),0.58(dt,J=8.2,4.7Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH474
[α] 20:-162.80°(c0.250、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間9.48分、キラル純度100%
化合物87BAの合成:
Figure 2022512676000108
化合物28Aについて記載した手順を用いて、(1aS,11bS,20aS)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物87BA、23mg)を得た。
化合物87BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.53(br s,1H),7.45(d,J=7.9Hz,1H),7.35-7.43(m,2H),7.08-7.17(m,2H),7.01-7.07(m,1H),6.85(t,J=7.4Hz,1H),6.76(d,J=7.3Hz,1H),6.18(s,1H),5.93(d,J=13.2Hz,1H),5.61(d,J=7.6Hz,1H),5.11(d,J=13.6Hz,1H),4.91(dd,J=12.0,3.2Hz,1H),4.38(d,J=13.6Hz,1H),4.30(dd,J=13.6,2.2Hz,1H),3.85(d,J=13.6Hz,1H),3.36(br s,1H),2.17(dd,J=13.6,11.3Hz,1H),1.24-1.33(m,1H),1.07-1.16(m,1H),0.61(dt,J=9.1,4.8Hz,1H),0.42(dt,J=9.2,4.7Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.69分、MH474
[α] 20:-315.35°(c0.241、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間10.12分、キラル純度100%
実施例88:(23bR,Z)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[21-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物88A)、(23bS,Z)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[21-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物88B)、(23bR,E)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[21-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオンン(化合物88C)及び(23bS,E)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物88D)の合成
Figure 2022512676000109
Figure 2022512676000110
中間体88aの合成:
4,5-ジフルオロ-2-メトキシ安息香酸[CAS425702-18-7](32.05g、170.37mmol)のCHCl(300mL)溶液に、DMF(660μL、8.52mmol)及び塩化オキサリル(17.6mL、204.44mmol)を0℃で滴加した。淡黄色混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、混合物を真空下で濃縮した。CHCl(150mL)中の残渣の溶液を、0℃で、2-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール(27.6mL、289.6mmol)のCHCl(200mL)溶液に滴加した。混合物を室温で12時間撹拌した。固形物を濾過し、濾液を水(300mL)、H2O(300mL)中5% NaHCO、及び1MのHCl(300mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、42.7gの4,5-ジフルオロ-N-(1-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-2-イル)-2-メトキシベンズアミド(中間体88a)を白色固形物として得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体88bの合成:
中間体88a(42.7g、164.71mmol)のCHCl(500mL)溶液に、DMF(640μL、8.24mmol)及び塩化チオニル(35.8mL、494.12mmol)を、0℃で滴加した。黄色混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、水(500mL)でクエンチした。pHを5NのNaOH水溶液で8に調整し、この溶液をCHCl(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(300mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(330g、溶離液石油エーテル/ETOAc(100:0~30:70))により精製して、2-(4,5-ジフルオロ-2-メトキシフェニル)-4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール(中間体88b、21g)を白色固形物として得た。
中間体88cの合成:
中間体88b(10.0g、41.5mmol)のTHF(300mL)溶液に、n-BuLi(19.9mL、49.7mmol)をN下、-78℃で15分間かけて添加した。黄色混合物を-78℃で30分間撹拌した後、MeI(7.8mL、125.1mmol)を-78℃で15分間かけて滴加した。混合物を-78℃で30分間撹拌した後、室温まで30分間温めた。反応混合物を、飽和NHCl水溶液(300mL)を添加することによりクエンチし、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Grace 120g、溶離液石油エーテル/EtOAc(100:0~60:40)により精製し、4.4gの2-(3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-メチルフェニル)-4,4-ジメチル-4,5-ジヒドロオキサゾール(中間体88c)を得た。
中間体88dの合成:
中間体88c(14.0g、54.85mmmol)のCHCN(300mL)溶液に、1,1,1-トリフルオロプロパン-2-オン(49.2g、438.8mmol)を室温で添加した。次に、水(60mL)中のNaHCO(110.6g、1.316mol)とオキソン(134.9g、439mmol)の混合物を0℃で10分間かけて添加した。黄色混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、CHClで洗浄し、有機層を真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Grace 220g、溶離液石油エーテル/EtOAc(100:0~80:20)により精製し、2-メチル-2-ニトロプロピル3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-メチルベンゾエート(中間体88d、13g)を得た。
中間体88eの合成:
化合物88d(13g、42.9mmol)のEtOH(80mL)溶液に、水(80mL)及びNaOH(8.6g、214.3mmol)を0℃で添加した。黄色混合物を60℃で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。水(200mL)を残渣に添加し、溶液をメチルtert-ブチルエーテル(2×100mL)で抽出した。水層を6NのHClで酸性化し、CHCl(3×20mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-メチル安息香酸(中間体88e、8.2g)を得た。
中間体88fの合成:
中間体88e(7.5g、37.10mmol)のCHCl(100mL)溶液に、DMF(144μL、1.86mmol)及びSOCl(3.2mL、44.52mmol)を、0℃で滴加した。黄色混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。EtOH(30mL)を0℃で残渣に添加し、反応物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(Grace 120g、溶離液石油エーテル/EtOAc(100:0~90:10)により精製して、エチル3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-メチルベンゾエート(中間体88f、6.9g)を無色油状物として得た。
中間体88gの合成:
過酸化ベンゾイル(3.16g、13.03mmol)を、中間体88f(60.0g、260.63mmol)及びNBS(51.0g、286.70mmol)のCCl(1440mL)撹拌溶液に、25℃で添加した。次いで、混合物を80℃に加熱し、還流下で4時間撹拌した。茶色がかった溶液を形成した。混合物を水(1000mL)に注ぎ、CHCl(800mL×3)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1000mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して、真空下で濃縮し、エチル2-(ブロモメチル)-3,4-ジフルオロ-6-メトキシベンゾエート(中間体88g、60.0g、粗)を得た。この化合物を、次の工程でそのまま使用した。
中間体88hの合成:
中間体88g(60.0g、194.11mmol)をアセトン(840mL)に溶解した。KCO(40.24g、291.16mmol)及びベンゼンチオール(32.5g、294.98mmol、30.09mL、1.52当量)を添加し、混合物を80℃で4時間撹拌した。茶色がかった混合物を形成した。混合物を濾過し、真空下で濃縮して、褐色固形物を得た。粗生成物をMTBE(150mL)で粉砕し、濾過した。残渣を真空で乾燥させて、エチル3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-((フェニルチオ)メチル)ベンゾエート(中間体88h,60.0g、163.14mmol)を褐色固形物として得た。
中間体88iの合成:
化合物88h(55.0g、162.54mmol)のEtOH(1050mL)溶液に、NaOH(2M、406.36mL)を25℃で添加した。溶液を80℃まで加熱し、還流下で4時間撹拌した。褐色溶液を形成した。溶液を真空下で濃縮し、次いで水(300mL)を添加し、混合物を希釈した2Nの塩酸で酸性(pH=2)にし、酢酸エチル(300mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-((フェニルチオ)メチル)安息香酸(中間体88i、50.0g、粗)を茶色油状物として得た。
中間体88jの合成:
中間体88i(10.0g、32.23mmol、1当量)を25℃でポリリン酸(150.0g、443.88mmol、13.77当量)に添加した。混合物を120℃で4時間撹拌した。暗赤色の溶液を形成した。残渣を氷水(500mL)に注ぎ、撹拌した。水相を酢酸エチル(500mL×3)で抽出した。合わせた有機相をブライン(500mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をMTBE(150mL)で粉砕し、濾過した。残渣を真空で乾燥させて、7,8-ジフルオロ-10-メトキシジベンゾ[b,e]チエン-11(6H)-オン(中間体88j、30.0g)を褐色固形物として得た。
中間体88kの合成:
CHCl(180mL)中、中間体88j(13.1g、44.82mmol、1当量)の混合物に、BBr(1M、95.27mL、2.13当量)のCHCl(100mL)溶液を0℃で滴加した。混合物を25℃で2時間撹拌した。褐色溶液を形成した。飽和塩化ナトリウム水溶液を添加し、混合物をCHCl(200mL×3)で抽出した。有機層をブライン(200mL×3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、7,8-ジフルオロ-10-ヒドロキシジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(中間体88k、11.4g)を褐色固形物として得た。
中間体88lの合成:
中間体37aについて記載した手順を用いて、10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(中間体88l、11.8g)を得た。
中間体88mの合成:
中間体37bについて記載した手順を用いて、10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-オール(中間体88m、11.2g)を得た。粗中間体88mを、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(20/1~5:1の石油エーテル/酢酸エチル)により精製した。
中間体88nの合成:
中間体37cについて記載した手順を用いて、10-(アリルオキシ)-11-クロロ-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(中間体88n、680mg)を得た。
中間体88oの合成:
中間体37dについて記載した手順を用いて、1-(10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ブタ-3-エン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体88o、304mg)を得た。
中間体88pの合成:
中間体37e及び37fについて記載した手順を用いて、(Z/E)-6-(ベンジルオキシ)-16,17-ジフルオロ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8メタノ[1]ベンゾチエピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(中間体88p、Z異性体とE異性体との混合物、144mg)を得た。
異性体を逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30300mm、移動相勾配:50/50~30/70の0.2%のNHHCO水溶液/MeCN)によって分離して、E異性体を含有する分画(中間体88pa及び88pb、33mg)及びZ異性体の第2の分画(中間体88pc及び88pd、89mg)を得た。
エナンチオマー88pa及び88pbを、キラルSFC(固定相:Whelk-O1(S,S)5μm 25021.2mm、移動相:50%CO、50%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー88pa(24mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー88pb(29mg)を得た。
エナンチオマー88pc及び88pdを、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK AS-H 5μm 25020mm、移動相:45%CO、55%MeOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー88pc(62mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー88pd(63mg)を得た。
化合物88Aの合成:
Figure 2022512676000111
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(23bR,Z)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物88A、32mg)を得た。
化合物88A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.70(br s,1H),7.23(br dd,J=12.1,6.8Hz,1H),7.14(d,J=7.6Hz,1H),6.99-7.10(m,2H),6.77(t,J=7.3Hz,1H),6.51(d,J=7.6Hz,1H),5.96-6.03(m,1H),5.88-5.95(m,2H),5.54(dd,J=14.3,1.4Hz,1H),5.49(d,J=7.9Hz,1H),4.86(br d,J=13.6Hz,1H),4.41-4.49(m,2H),4.37(d,J=13.2Hz,1H),4.18(br t,J=12.5Hz,1H),4.00(d,J=14.2Hz,1H),2.74(br d,J=14.2Hz,1H),2.20-2.27(m,1H),2.11(br d,J=14.8Hz,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.96分、MH510
[α] 20:+180.18°(c0.111、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.72分、キラル純度100%
化合物88Bの合成:
Figure 2022512676000112
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(23bS,Z)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物88B、30mg)を得た。
化合物88B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.75(br s,1H),7.30(dd,J=12.1,6.8Hz,1H),7.20(d,J=7.6Hz,1H),7.07-7.17(m,2H),6.84(td,J=7.6,1.0Hz,1H),6.58(d,J=7.3Hz,1H),6.03-6.09(m,1H),5.95-6.02(m,2H),5.61(dd,J=14.2,1.9Hz,1H),5.56(d,J=7.6Hz,1H),4.93(d,J=13.2Hz,1H),4.48-4.56(m,2H),4.44(d,J=13.2Hz,1H),4.25(br t,J=13.1Hz,1H),4.06(d,J=13.9Hz,1H),2.81(br d,J=14.2Hz,1H),2.26-2.34(m,1H),2.14-2.22(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.96分、MH510
[α] 20:-176.99°(c0.113、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間11.47分、キラル純度100%
化合物88Cの合成:
Figure 2022512676000113
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(23bR,E)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物88C、9mg)を得た。
化合物88C:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.92(br s,1H),7.48(dd,J=12.0,7.3Hz,1H),7.17(d,J=7.6Hz,1H),7.12-7.15(m,1H),7.06-7.09(m,1H),6.86-6.91(m,1H),6.82-6.85(m,1H),5.91(br ddd,J=15.1,9.6,5.5Hz,1H),5.79(s,1H),5.58-5.65(m,1H),5.50-5.56(m,2H),4.98(d,J=13.2Hz,1H),4.72(dd,J=11.8,5.5Hz,1H),4.48(dd,J=11.5,9.9Hz,1H),4.28(d,J=13.2Hz,1H),4.10(d,J=13.9Hz,1H),3.80(br dd,J=8.8,3.8Hz,1H),2.78-2.85(m,2H),2.18-2.25(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.94分、MH510
[α] 20:+295.05°(c0.101、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.78分、キラル純度100%
化合物88Dの合成:
Figure 2022512676000114
化合物37Aについて記載した手順を用いて、(23bS,E)-16,17-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-10,13,18,23b-テトラヒドロ-9H-1,8-メタノ[1]ベンゾチオピノ[5,4,3-lm]ピリド[2,1-i][1,7,10,11]ベンゾオキサトリアザシクロテトラデシン-5,7-ジオン(化合物88D、9mg)を得た。
化合物88D:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.92(br s,1H),7.48(dd,J=12.1,7.1Hz,1H),7.12-7.19(m,2H),7.05-7.10(m,1H),6.86-6.91(m,1H),6.82-6.86(m,1H),5.91(br ddd,J=15.3,9.6,5.7Hz,1H),5.79(s,1H),5.58-5.66(m,1H),5.50-5.56(m,2H),4.97(d,J=12.9Hz,1H),4.72(dd,J=11.8,5.5Hz,1H),4.48(dd,J=11.7,10.1Hz,1H),4.28(d,J=13.2Hz,1H),4.10(d,J=13.9Hz,1H),3.80(br dd,J=9.0,3.9Hz,1H),2.75-2.86(m,2H),2.18-2.26(m,1H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.94分、MH510
[α] 20:-285.45°(c0.110、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.21分、キラル純度100%
実施例89:(9S,18R,E)-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物89AA)、(9R,18S,E)-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物89BB)の合成
Figure 2022512676000115
中間体89aの合成
中間体85aについて記載した手順を用いて、1-((2-(アリルオキシ)-4-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体89a、1.08mg)を得た。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(80g、100/0~95/5のCHCl/MeOH)により行った。第2の精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(40g、100/0~0/100の石油エーテル/EtOAc)により実行した。
中間体89bの合成
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E)-12-(ベンジルオキシ)-9-エチル-3-フルオロ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体89b、380mg)を得た。
残渣を、アキラルSFC(固定相:AMINO 5μm 15030mm、移動相:85%CO、15%MeOH)により精製し、中間体89bの2つの分画(分画a:中間体89bb及び89bc、247mg;分画b:中間体89ba及び89bd、111mg)を得た。
エナンチオマー89bb及び89bcを、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 25030mm、移動相:50%CO、50%MeOH)によって分離して、89bb(90mg)及び89bc(95mg)を得た。エナンチオマー89ba及び89bdを、キラルSFC(固定相:CHIRALPAK IC 5μm 25021.2mm、移動相:50%CO、50%MeOH)によって分離して、89ba(22mg)及び89bd(34mg)を得た。
化合物89AAの合成:
Figure 2022512676000116
化合物1について記載した手順を用いて、(9S,18R,E)-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物89AA、42mg)を得た。
化合物89AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.05(dd,J=8.5,6.9Hz,1H),7.00-7.19(m,8H),6.23(br ddd,J=15.7,9.9,5.4Hz,1H),5.38-5.46(m,1H),5.40(d,J=7.6Hz,1H),5.10(s,1H),5.05-5.12(m,1H),4.94(d,J=13.6Hz,1H),4.79(dd,J=11.5,5.5Hz,1H),4.06-4.15(m,2H),1.42-1.51(m,1H),1.32-1.42(m,1H),0.75(t,J=7.4Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH462
[α] 20:+553.46°(c0.260、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.32分、キラル純度100%
化合物89BBの合成:
Figure 2022512676000117
化合物1について記載した手順を用いて、(9R,18S,E)-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物89BB、38mg)を得た。
化合物89BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.05(dd,J=8.5,6.9Hz,1H),6.99-7.21(m,8H),6.23(br ddd,J=15.5,9.9,5.5Hz,1H),5.40(d,J=7.6Hz,1H),5.36-5.46(m,1H),5.10(s,1H),5.04-5.13(m,1H),4.94(d,J=13.6Hz,1H),4.79(dd,J=11.5,5.5Hz,1H),4.05-4.16(m,2H),1.42-1.51(m,1H),1.32-1.41(m,1H),0.75(t,J=7.3Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH462
[α] 20:-532.62°(c0.282、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.95分、キラル純度100%
実施例91:(18R,19R,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-19-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物91A)、(18S,19S,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-19-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物91B)の合成
Figure 2022512676000118
中間体91aの合成:
マイクロ波において、EtOH(15mL)中、中間体5c(1.00g、3.34mmol)及びアセトアルデヒド[CAS75-07-0](200μL、3.56mmol)の混合物を、単一モードマイクロ波(Biotage(登録商標)(Initiator EXP60)を使用して、0~400Wの範囲の電力出力で45分間、140℃で撹拌した。混合物を真空下で濃縮した。シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、24g、97/3~94/6のCHCl/MeOH)により精製して、3-アリル-5-(ベンジルオキシ)-2-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体91a、935mg)を得た。
中間体91bの合成:
中間体2dについて記載した手順を用いて、3-アリル-1-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-2-メチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体91b、1.20g)を得た。
中間体91cの合成:
中間体1fについて記載した手順を用いて、(E)-12-(ベンジルオキシ)-4-フルオロ-19-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(中間体91c、1.22g)を得た。粗中間体91cを、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(30μm、40g、97/3~95/5のCHCl/MeOH)により精製した。第2の精製を、逆相(固定相:YMC-actus Triart C18 10μm 30150mm、移動相勾配:50/50~30/70の0.2%NHHCO水溶液/CHCN)によって実行し、中間体91c(344mg)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRALPAK AD-H 5μm 25030mm、移動相:60%CO、40%EtOH)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー91ca(154mg)及び2番目に溶出したエナンチオマー91cb(159mg)を得た。
化合物91Aの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18R,19R,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-19-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物91A、81mg)を得た。
化合物91A:
H NMR(500MHz,DMSO-d,77°C)δppm 7.87(d,J=7.9Hz,1H),7.37(td,J=8.0,5.5Hz,1H),7.25-7.32(m,1H),7.10-7.21(m,6H),6.23(dt,J=15.6,7.6Hz,1H),5.92-6.00(m,1H),5.51(d,J=7.6Hz,1H),5.25(s,1H),4.75-4.86(m,2H),4.52(q,J=6.3Hz,1H),4.24(br dd,J=10.7,9.1Hz,1H),3.25(dd,J=13.9,8.2Hz,1H),1.34(d,J=6.3Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH448
[α] 20:-643.42°(c0.152、DMF)
化合物91Bの合成:
化合物1について記載した手順を用いて、(18S,19S,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-19-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物91B、16mg)を得た。
化合物91B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.90(br d,J=7.6Hz,1H),7.40(br td,J=8.0,5.4Hz,1H),7.31-7.37(m,1H),7.26(br d,J=7.6Hz,1H),7.07-7.22(m,5H),6.22(br s,1H),5.98(br s,1H),5.53(d,J=7.6Hz,1H),5.21(br s,1H),4.79(br dd,J=13.7,4.3Hz,2H),4.52(q,J=6.3Hz,1H),4.24(br s,1H),3.24-3.30(m,1H),1.33(d,J=6.3Hz,3H).
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH448
[α] 20:+626.43°(c0.140、DMF)
実施例92:(13S,21aR,Z)-13-エチル-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物92AA)、(13R,21aS,Z)-13-エチル-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物92BB)、(9R,17aR,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物92AB)、及び(9S,17aS,E)-9-エチル-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物92BA)の合成
Figure 2022512676000119
化合物92AA、92BB、92AB及び92BAを、中間体37c及び39eから出発して、実施例89に記載した手順に従って合成した。
化合物92AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.01分、MH488.3
[α] 20:+148.4°(c0.128、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間3.83分、キラル純度100%
化合物92BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.88-12.18(m,1H)7.41(t,J=7.9Hz,1H)7.20(d,J=7.9Hz,1H)7.04-7.16(m,4H)6.74-6.85(m,1H)6.53(d,J=7.3Hz,1H)6.42-6.51(m,1H)6.24(dt,J=10.6,7.0Hz,1H)6.07(s,1H)5.71(d,J=13.6Hz,1H)5.60(d,J=7.6Hz,1H)5.17(d,J=13.2Hz,1H)4.79(dd,J=10.1,6.6Hz,1H)4.38-4.46(m,1H)4.36(d,J=13.2Hz,1H)3.74-3.90(m,2H)1.90(br dd,J=13.9,6.6Hz,1H)1.73-1.84(m,1H)0.82(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.00分、MH488
[α] 20:-144.92°(c0.118、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.13分、キラル純度99.6%
化合物92AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.88分、MH488
[α] 20:+488.89°(c0.108、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.55分、キラル純度100%
化合物92BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.42(t,J=7.9Hz,1H)7.34(d,J=7.9Hz,1H)7.19(dd,J=13.1,7.7Hz,2H)7.08-7.14(m,1H)7.01-7.07(m,1H)6.79-6.91(m,2H)6.29-6.42(m,1H)5.81(d,J=13.2Hz,1H)5.62(d,J=7.9Hz,1H)5.50-5.59(m,1H)5.34(s,1H)5.18(q,J=7.1Hz,1H)5.06(d,J=13.6Hz,1H)4.89(dd,J=11.2,5.5Hz,1H)4.20-4.36(m,2H)3.87(d,J=13.6Hz,1H)1.39-1.62(m,2H)0.82(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.88分、MH488
[α] 20:-510.78°(c0.102、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間10.1分、キラル純度100%
実施例93:(1R,13Z)-20-フルオロ-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6(化合物93A)及び(1SR,13Z)-20-フルオロ-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6(化合物93B)の合成
Figure 2022512676000120
化合物93A及び93Bを、中間体10-(アリルオキシ)-11-クロロ-7-フルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピンから出発して、実施例37に記載の手順に従って合成した。
化合物93A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.85分、MH492
[α] 20:+197.09°(c0.103、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.41分、キラル純度100%
化合物93B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.25(t,J=9.1Hz,1H)7.16(d,J=7.6Hz,1H)7.04-7.09(m,1H)6.98-7.04(m,2H)6.77(t,J=7.3Hz,1H)6.53(d,J=7.3Hz,1H)5.96-6.04(m,2H)5.86-5.93(m,1H)5.44-5.56(m,2H)4.89(d,J=13.2Hz,1H)4.38-4.52(m,2H)4.33(d,J=13.2Hz,1H)4.14-4.22(m,1H)3.94(d,J=13.9Hz,1H)2.77(br d,J=14.2Hz,1H)2.15-2.26(m,1H)2.04-2.15(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.85分、MH492
[α] 20:-185.38°(c0.13、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.28分、キラル純度100%
実施例94:(18S,Z)-3-(ジフルオロメチル)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物94A)及び(18R,Z)-3-(ジフルオロメチル)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物94B)の合成
Figure 2022512676000121
化合物94A及び94Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)4-(ジフルオロメチル)ベンゼンから出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物94A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.26(d,J=7.9Hz,1H)7.56(d,J=7.9Hz,1H)7.46(s,1H)7.26(br d,J=7.9Hz,1H)6.92-7.22(m,6H)6.06-6.24(m,1H)5.85-6.04(m,1H)5.49(d,J=7.9Hz,1H)5.35(s,1H)5.12(d,J=13.9Hz,1H)4.71-4.89(m,2H)4.31-4.41(m,1H)4.24(d,J=13.9Hz,1H)3.16-3.24(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.59分、MH466
[α] 20:-609.86°(c0.142、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.79分、キラル純度100%
化合物94B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.59分、MH466
[α] 20:+569.83°(c0.179、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.14分、キラル純度100%
実施例95:(18’S,E)-4’-フルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物95A)及び(18’R,E)-4’-フルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物95B)の合成
Figure 2022512676000122
化合物95A及び95Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン61bから出発して、実施例79に記載した手順に従って合成した。
化合物95A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.76分、MH460
[α] 20:+543.93°(c0.107、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.25分、キラル純度100%
化合物95B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.88(br d,J=7.9Hz,1H)7.37-7.43(m,1H)7.30-7.37(m,1H)7.13-7.30(m,6H)6.30-6.41(m,1H)5.80(br d,J=15.1Hz,1H)5.51(d,J=7.6Hz,1H)5.37(s,1H)5.13(d,J=13.6Hz,1H)4.86(br dd,J=10.7,6.0Hz,1H)4.22(d,J=13.6Hz,1H)4.16(br t,J=10.1Hz,1H)1.53(dt,J=9.8,6.8Hz,1H)1.18(dt,J=9.6,6.5Hz,1H)0.84-0.93(m,1H)0.69-0.78(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.76分、MH460
[α] 20:-576.12°(c0134、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間7.93分、キラル純度100%
実施例96:(18’R,E)-4’-クロロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物96A)及び(18’S,E)-4’-フルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物96B)の合成
Figure 2022512676000123
化合物96A及び96Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-クロロベンゼン75bから出発して、実施例79に記載した手順に従って合成した。
化合物96A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.04(d,J=7.6Hz,1H)7.55(dd,J=7.9,1.3Hz,1H)7.41(t,J=8.0Hz,1H)7.14-7.27(m,6H)6.42(ddd,J=14.9,9.2,6.1Hz,1H)5.71(br d,J=15.1Hz,1H)5.50(d,J=7.9Hz,1H)5.40(s,1H)5.16(d,J=13.9Hz,1H)4.86(dd,J=11.0,5.7Hz,1H)4.22-4.36(m,2H)1.51-1.61(m,1H)1.19(dt,J=9.5,6.5Hz,1H)0.86-0.94(m,1H)0.71-0.79(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.95分、MH476
[α] 20:-549.22°(c0.128、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物96B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.95分、MH476
[α] 20:+530.4°(c0.125、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離観察されず
実施例97:(9R,18R,E)-3-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物97AA)及び(9S,18S,E)-3-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物97BB)及び(9R,18S,E)-3-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物97BA)及び(9S,18R,E)-3-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物97AB)の合成
Figure 2022512676000124
化合物97AA、97BB、97BA及び97ABを、中間体2-(アリルオキシ)-4-クロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン72bから出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物97AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.04(d,J=8.5Hz,1H)7.37(dd,J=8.4,2.0Hz,1H)7.26(d,J=1.9Hz,1H)6.96-7.21(m,6H)6.22(ddd,J=15.6,9.9,5.4Hz,1H)5.37-5.51(m,2H)5.04-5.16(m,2H)4.95(d,J=13.6Hz,1H)4.80(dd,J=11.5,5.5Hz,1H)4.14(d,J=13.9Hz,1H)4.09(br t,J=10.9Hz,1H)1.33-1.52(m,2H)0.75(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.12分、MH478
[α] 20:-677.24°(c0.123、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.21分、キラル純度100%
化合物97BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.12分、MH478
[α] 20:+631.94°(c0.144、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.37分、キラル純度100%
化合物97BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.14分、MH478
[α] 20:+704.50°(c0.111、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.41分、キラル純度100%
化合物97AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.09(d,J=8.5Hz,1H)7.38(d,J=1.9Hz,1H)7.34(dd,J=8.5,1.9Hz,1H)7.26(d,J=7.6Hz,1H)6.95-7.21(m,5H)6.33(br dd,J=15.1,10.1Hz,1H)5.80(dt,J=15.3,7.5Hz,1H)5.42(d,J=7.6Hz,1H)5.33(s,1H)5.09(d,J=13.9Hz,1H)4.55(br d,J=7.9Hz,2H)4.12(d,J=14.2Hz,1H)2.18-2.28(m,1H)1.99-2.13(m,1H)0.78(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.14分、MH478
[α] 20:-718.25°(c0.137、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.39分、キラル純度100%
実施例98:(9S,18S,E)-4-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物98AA)及び(9R,18R,E)-4-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物98BB)及び(9S,18R,E)-4-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物98BA)及び(9R,18S,E)-4-クロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物98AB)の合成
Figure 2022512676000125
化合物98AA、98BB、98BA及び98ABを、中間体2-(アリルオキシ)-1-クロロ-3-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン75bから出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物98AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.10分、MH478.2
[α] 20:+585.32°(c0.218、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間7.57分、キラル純度100%
化合物98BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.10(dd,J=7.9,1.3Hz,1H)7.58(dd,J=7.9,1.6Hz,1H)7.42(t,J=7.9Hz,1H)7.25(d,J=7.9Hz,1H)6.99-7.21(m,5H)6.40(ddd,J=15.4,10.4,5.0Hz,1H)5.50-5.56(m,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.26(s,1H)5.18(q,J=7.6Hz,1H)5.08(d,J=13.6Hz,1H)4.87(dd,J=11.7,5.0Hz,1H)4.26(d,J=13.6Hz,1H)4.08(br t,J=11.0Hz,1H)1.40-1.60(m,2H)0.83(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.10分、MH478
[α] 20:-587.58°(c0.161、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.78分、キラル純度100%
化合物98BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.13分、MH478
[α] 20:+620.73°(c0.164、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.81分、キラル純度100%
化合物98AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.13(br d,J=7.6Hz,1H)7.53(dd,J=7.9,1.3Hz,1H)7.37-7.45(m,1H)7.32(d,J=7.6Hz,1H)7.16(br d,J=2.8Hz,5H)6.44(br s,1H)5.84(br s,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.47(s,1H)5.23(d,J=13.9Hz,1H)4.75-4.86(m,1H)4.60-4.68(m,1H)4.27(d,J=13.9Hz,1H)3.44-3.51(m,1H)2.29-2.37(m,1H)2.10-2.20(m,1H)0.87(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.13分、MH478
[α] 20:-680.36°(c0.168、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.59分、キラル純度100%
実施例99:(2R)-18-ヒドロキシ-2-フェニル-9,12-ジオキサ-1,15,22-トリアザテトラシクロ[13.7.1.03,8.017,22]トリコサ-3,5,7,17,20-ペンタエン-16,19-ジオン(化合物99A)及び(2S)-18-ヒドロキシ-2-フェニル-9,12-ジオキサ-1,15,22-トリアザテトラシクロ[13.7.1.03,8.017,22]トリコサ-3,5,7,17,20-ペンタエン-16,19-ジオン(化合物99B)の合成
Figure 2022512676000126
化合物99A及び99Bを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(2-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エトキシ)エチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン及び5aから出発して、実施例80に記載の手順に従って合成した。
化合物99A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.43分、MH434
[α] 20:+262.6°(c0.123、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.30分、キラル純度89.24%
化合物99B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.12(dd,J=7.7,1.1Hz,1H)7.29-7.39(m,2H)7.21(t,J=7.6Hz,1H)7.05-7.18(m,6H)6.14(s,1H)5.45(d,J=7.9Hz,1H)5.08(d,J=12.9Hz,1H)4.33-4.42(m,1H)4.26(d,J=12.9Hz,1H)4.16-4.23(m,1H)4.06-4.14(m,1H)3.82(td,J=9.5,2.2Hz,1H)3.68-3.76(m,1H)3.52-3.63(m,2H)3.02(ddd,J=14.3,9.1,2.4Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.43分、MH434
[α] 20:-202.86°(c0.140、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.01分、キラル純度76.75%
実施例100:(2R,9S,E)-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-9-メチル-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物100AA)、(2R,9R,E)-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-9-メチル-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物100AB)、(2S,9S,E)-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-9-メチル-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物100BA)、及び(2S,9R,E)-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-9-メチル-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物100BB)の合成
Figure 2022512676000127
化合物100AA、100BB、100BA及び100ABを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(ペンタ-4-エン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン29c及び2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン61bから出発して、実施例29に記載した手順に従って合成した。
化合物100AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.77(d,J=7.6Hz,1H)7.28-7.40(m,2H)7.09-7.27(m,4H)7.06(d,J=7.6Hz,1H)6.84-7.02(m,1H)6.03(ddd,J=15.2,9.7,5.7Hz,1H)5.86(s,1H)5.61-5.71(m,1H)5.39(d,J=7.6Hz,1H)5.21(d,J=13.2Hz,1H)4.73(dd,J=12.0,5.7Hz,1H)4.30(d,J=13.2Hz,1H)4.11(t,J=10.9Hz,1H)3.18-3.26(m,2H)2.07-2.15(m,1H)1.40(d,J=6.0Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.90分、MH462
[α] 20:-393.65°(c0.126、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物100AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.91(d,J=7.6Hz,1H)7.37(td,J=8.0,5.4Hz,1H)7.29-7.33(m,1H)7.27(d,J=7.6Hz,1H)6.92-7.25(m,5H)5.78(dt,J=15.6,7.6Hz,1H)5.68(s,1H)5.48-5.58(m,1H)5.40(d,J=7.9Hz,1H)5.00(d,J=12.9Hz,1H)4.86(ddd,J=10.8,6.5,4.4Hz,1H)4.69(dd,J=11.2,6.8Hz,1H)4.15-4.26(m,2H)2.21(ddd,J=17.6,10.6,7.1Hz,1H)1.11(d,J=6.9Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.84分、MH462
[α] 20:-402.94°(c0.102、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.89分、キラル純度100%
化合物100BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.84分、MH462
[α] 20:+374.15°(c0.147、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間8.28分、キラル純度100%
化合物100BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.90分、MH462
[α] 20:+385.04°(c0.127、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例101:(9S,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物101AA)及び(9R,18S,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物101BB)及び(9R,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物101AB)及び(9S,18S,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物101BA)の合成
Figure 2022512676000128
化合物101AA、101BB、101BA及び101ABを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン74cから出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物101AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.70-11.53(m,1H)7.94(br t,J=6.8Hz,1H)7.45-7.54(m,1H)7.01-7.30(m,6H)6.37(ddd,J=15.4,10.1,5.4Hz,1H)5.67(br dd,J=15.4,6.3Hz,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.12-5.25(m,2H)5.05(d,J=13.6Hz,1H)4.92(dd,J=11.3,5.4Hz,1H)4.23(d,J=13.6Hz,1H)4.08(br t,J=10.9Hz,1H)1.39-1.64(m,2H)0.83(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH480
[α] 20:-545.62°(c0.217、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.88分、キラル純度100%
化合物101AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 9.89-11.09(m,1H)7.99(br t,J=6.8Hz,1H)7.41-7.57(m,1H)7.32(d,J=7.6Hz,1H)6.91-7.26(m,5H)6.39-6.58(m,1H)5.87-6.03(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.37(s,1H)5.20(d,J=13.9Hz,1H)4.70(br t,J=10.2Hz,1H)4.58(br dd,J=10.2,5.2Hz,1H)4.22(d,J=13.9Hz,1H)3.40-3.48(m,1H)2.27-2.38(m,1H)2.08-2.24(m,1H)0.87(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.04分、MH480
[α] 20:-683.61°(c0.244、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間7.01分、キラル純度100%
化合物101BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.05分、MH480
[α] 20:+623.44°(c0.209、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.42分、キラル純度100%
化合物101BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.99分、MH480
[α] 20:+568.75°(c0.112、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.41分、キラル純度100%
実施例102:(18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物102A)及び(18’S,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物102B)の合成
Figure 2022512676000129
化合物102A及び102Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン74cから出発して、実施例79に記載した手順に従って合成した。
化合物102A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.90(br t,J=7.1Hz,1H)7.47(br d,J=8.2Hz,1H)6.99-7.37(m,6H)6.37(dt,J=14.5,7.6Hz,1H)5.94(br d,J=14.8Hz,1H)5.50(d,J=7.6Hz,1H)5.32(s,1H)5.11(br d,J=13.9Hz,1H)4.90(br dd,J=10.9,6.1Hz,1H)4.16-4.35(m,2H)1.52(br dd,J=5.8,2.7Hz,1H)1.13-1.28(m,1H)0.82-0.97(m,1H)0.69-0.78(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.90分、MH478
[α] 20:-575.36°(c0.138、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.70分、キラル純度100%
化合物102B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.87分、MH478
[α] 20:+563.28°(c0.128、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.64分、キラル純度100%
実施例103:(18R,Z)-3,4-ジクロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物103A)及び(18S,Z)-3,4-ジクロロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物103B)の合成
Figure 2022512676000130
化合物103A及び103Bを、中間体2-(アリルオキシ)-3,4-ジクロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(3,4-ジクロロ-2-ヒドロキシベンズアルデヒド[CAS23602-61-1]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物103A:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.01分、MH484
[α] 20:+709.83°(c0.173、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.22分、キラル純度100%
化合物103B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.11(br d,J=8.5Hz,1H)7.71(d,J=8.5Hz,1H)6.98-7.32(m,6H)6.28(br s,1H)5.97(br s,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.27(br s,1H)5.16(d,J=13.6Hz,1H)4.83(br dd,J=13.6,4.4Hz,2H)4.26-4.51(m,2H)3.20(br dd,J=14.0,7.7Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.01分、MH484
[α] 20:-666.42°(c0.134、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.79分、キラル純度99.31%
実施例104:(18R,Z)-4-フルオロ-18-(6-フルオロピリジン-2-イル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物104A)及び(18S,Z)-4-フルオロ-18-(6-フルオロピリジン-2-イル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物104B)の合成
Figure 2022512676000131
化合物104A及び104Bを、中間体2-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)クロロメチル)-6-フルオロピリジン(1-ブロモ-3-フルオロ-2-(2-プロペン-1-イルオキシ)-ベンゼン[CAS1010422-27-1]から76cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物104A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.90(br d,J=7.3Hz,1H)7.85(q,J=8.2Hz,1H)7.33-7.46(m,2H)7.21-7.28(m,1H)7.15(d,J=7.6Hz,1H)7.06(dd,J=8.2,2.2Hz,1H)6.16-6.33(m,1H)5.96(br s,1H)5.59(d,J=7.9Hz,1H)5.41(s,1H)5.14(d,J=13.9Hz,1H)4.81(br dd,J=13.6,4.7Hz,2H)4.25(d,J=13.9Hz,2H)3.21(br dd,J=14.0,8.0Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.46分、MH453
[α] 20:-622.99°(c0.087、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.78分、キラル純度100%
化合物104B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.46分、MH453
[α] 20:+637.18°(c0.078、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.41分、キラル純度100%
実施例105:(2R,9S,E)-9-エチル-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物105AA)、(2R,9R,E)-9-エチル-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物105AB)、(2S,9S,E)-9-エチル-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物105BA)、(2S,9R,E)-9-エチル-33-フルオロ-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(化合物105BB)の合成
Figure 2022512676000132
化合物105AA、105BB、105BA及び105ABを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(ヘキサ-5-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(5-ヘキセン-3-アミン[CAS239126-98-8]から39eとして合成)及び2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン61bから出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物105AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.77(d,J=7.6Hz,1H)7.29-7.44(m,2H)7.19(br s,4H)7.06(d,J=7.6Hz,1H)6.84-7.01(m,1H)6.05(ddd,J=15.2,9.9,5.5Hz,1H)5.88(s,1H)5.64(ddd,J=15.4,10.5,4.7Hz,1H)5.39(d,J=7.6Hz,1H)5.13(d,J=13.2Hz,1H)4.72(dd,J=12.0,5.4Hz,1H)4.37(d,J=13.2Hz,1H)4.10(br t,J=10.9Hz,1H)3.13-3.22(m,1H)2.99-3.09(m,1H)2.15-2.25(m,1H)2.08(dt,J=14.1,7.8Hz,1H)1.64(dt,J=14.0,6.7Hz,1H)0.81(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.04分、MH476
[α] 20:-322.46°(c0.138、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物105AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.90(d,J=7.6Hz,1H)7.34-7.42(m,1H)7.27-7.33(m,2H)6.90-7.26(m,5H)5.67-5.75(m,1H)5.65(s,1H)5.54-5.62(m,1H)5.41(d,J=7.6Hz,1H)4.96(d,J=12.9Hz,1H)4.78(br dd,J=11.5,4.6Hz,1H)4.67(dd,J=11.0,7.3Hz,1H)4.20-4.30(m,2H)2.53-2.58(m,1H)2.14-2.27(m,1H)1.45-1.53(m,2H)0.81(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH476
[α] 20:-386.61°(c0.127、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.89分、キラル純度100%
化合物105BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH476
[α] 20:+418.47°(c0.112、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間8.00分、キラル純度100%
化合物105BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.04分、MH476
[α] 20:+350.00°(c0.150、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例106:(18’R,E)-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物106A)及び(18’S,E)-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物106B)の合成
Figure 2022512676000133
化合物106A及び106Bを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン146fから出発して、実施例79に記載した手順に従って合成した。
化合物106A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.09(dd,J=7.7,1.1Hz,1H)7.40(br dd,J=7.9,1.3Hz,1H)7.29-7.36(m,2H)7.26(d,J=7.9Hz,1H)7.04-7.22(m,5H)6.40(br d,J=15.8Hz,1H)5.91-6.05(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.32(s,1H)5.09(d,J=13.6Hz,1H)4.70-4.79(m,1H)4.53(br dd,J=10.7,6.3Hz,1H)3.79(d,J=13.6Hz,1H)2.77-2.87(m,1H)2.41-2.48(m,1H)2.01-2.10(m,1H)1.93-2.00(m,1H)1.68-1.80(m,1H)1.52-1.65(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.90分、MH456
[α] 20:-666.91°(c0.139、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物106B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.90分、MH456
[α] 20:+686.26°(c0.182、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例107:(17a’R,E)-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物107A)、(17a’S,E)-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物107B)の合成。
Figure 2022512676000134
化合物107A及び107Bを、中間体79cから出発して、実施例46に記載した手順に従って合成した。
化合物107A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.73分、MH486
[α] 20:+405.74°(c0.122、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.89分、キラル純度100%
化合物107B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.35-7.45(m,1H)7.23(d,J=7.6Hz,1H)7.19(d,J=8.2Hz,2H)7.09-7.14(m,1H)7.03-7.08(m,1H)6.83-6.90(m,2H)6.33(ddd,J=15.4,9.5,5.7Hz,1H)5.68-5.77(m,2H)5.62(d,J=7.6Hz,1H)5.49(s,1H)5.13(d,J=13.6Hz,1H)4.88(dd,J=11.0,5.7Hz,1H)4.35(t,J=10.2Hz,1H)4.16(d,J=13.6Hz,1H)3.87(d,J=13.6Hz,1H)1.51(ddd,J=10.4,7.3,6.0Hz,1H)1.11-1.20(m,1H)0.87-0.96(m,1H)0.73(ddd,J=9.5,7.5,5.0Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.73分、MH486
[α] 20:-426.40°(c0.125、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間9.05分、キラル純度100%
実施例108:(17a’R,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物108A)、(17a’S,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物108B)の合成。
Figure 2022512676000135
化合物108A及び108Bを、中間体79cから出発して、実施例88に記載した手順に従って合成した。
化合物108A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.96分、MH522
[α] 20:+391.8°(c0.122、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.44分、キラル純度100%
化合物108B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.46(dd,J=11.7,7.3Hz,1H)7.20(d,J=7.6Hz,1H)7.12-7.17(m,1H)7.06-7.11(m,1H)6.83-6.95(m,2H)6.33(ddd,J=15.4,9.1,6.0Hz,1H)5.86(br d,J=15.4Hz,1H)5.58-5.67(m,2H)5.44(s,1H)5.09(d,J=13.9Hz,1H)4.85(dd,J=11.0,6.0Hz,1H)4.39(dd,J=10.9,9.6Hz,1H)4.33(d,J=13.9Hz,1H)4.10(d,J=14.2Hz,1H)1.46-1.55(m,1H)1.13-1.21(m,1H)0.87-0.95(m,1H)0.76(ddd,J=9.5,7.6,5.2Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.96分、MH522
[α] 20:-410.85°(c0.129、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.63分、キラル純度100%
実施例109:(18R,19R,Z)-12-ヒドロキシ-19-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物109A)及び(18S,19S,Z)-12-ヒドロキシ-19-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物109B)の合成
Figure 2022512676000136
化合物109A及び109Bを、中間体5aから開始し、アセトアルデヒドの代わりにメトキシアセトアルデヒドジメチルアセタール[CAS10312-83-1]を使用して、実施例91に記載した手順に従って合成した。
化合物109A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.08(br d,J=7.3Hz,1H)7.38-7.49(m,1H)7.31-7.37(m,1H)7.02-7.29(m,7H)6.05-6.22(m,1H)5.82-6.03(m,1H)5.51(d,J=7.6Hz,1H)5.29(s,1H)4.67-4.88(m,2H)4.45(t,J=6.1Hz,1H)4.21-4.39(m,1H)3.45-3.55(m,2H)3.22-3.27(m,4H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.61分、MH460
[α] 20:-602.82°(c0.142、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.88分、キラル純度100%
化合物109B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.61分、MH460
[α] 20:+584.94°(c0.166、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.62分、キラル純度100%
実施例110:(18S,Z)-12-ヒドロキシ-4-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物110A)及び(18R,Z)-12-ヒドロキシ-4-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物110B)の合成
Figure 2022512676000137
化合物110A及び110Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-メチルベンゼン(3-メチル-2-(2-プロペン-1-イルオキシ)-ベンズアルデヒド[CAS153034-23-2]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物110A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.65分、MH430
[α] 20:+730.43°(c0.138、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.93分、キラル純度99.38%
化合物110B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.51-11.37(m,1H)7.89(t,J=4.7Hz,1H)7.27(d,J=4.9Hz,2H)6.90-7.23(m,6H)6.13-6.40(m,1H)5.67-5.92(m,1H)5.46(d,J=7.6Hz,1H)5.30(s,1H)5.15(d,J=13.8Hz,1H)4.83(br dd,J=13.8,4.8Hz,1H)4.74(br dd,J=10.6,5.9Hz,1H)4.33(d,J=13.6Hz,1H)3.97-4.17(m,1H)3.21(br dd,J=13.9,7.5Hz,1H)2.21(s,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.65分、MH430
[α] 20:-724.07°(c0.108、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間3.26分、キラル純度100%
実施例111:(2S,E)-33,34-ジクロロ-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(エナンチオマー111A)の合成
Figure 2022512676000138
化合物111Aを、中間体2-(アリルオキシ)-3,4-ジクロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(実施例103を参照のこと)から出発して、実施例10に記載の手順に従って合成した。
化合物111A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 11.39-12.00(m,1H)8.10(d,J=8.7Hz,1H)7.68(d,J=8.7Hz,1H)7.11-7.26(m,4H)7.03(br s,2H)6.08-6.18(m,1H)6.07(s,1H)5.73(ddd,J=14.6,10.2,4.2Hz,1H)5.38(d,J=7.6Hz,1H)5.10(d,J=13.0Hz,1H)4.76(dd,J=12.0,4.4Hz,1H)4.38(d,J=13.3Hz,1H)4.14(t,J=11.3Hz,1H)3.82(br d,J=13.2Hz,1H)2.78-3.00(m,2H)2.27(br d,J=13.3Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.12分、MH498
[α] 20:-531.15°(c0.122、DMF)
実施例112:(2S,E)-33,34-ジフルオロ-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(エナンチオマー112A)の合成
Figure 2022512676000139
中間体2a及び74cから出発して、実施例10に記載した手順に従って化合物112Aを合成した。
化合物112A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.89(br t,J=6.8Hz,1H)7.41-7.53(m,1H)6.81-7.39(m,6H)6.01-6.18(m,1H)5.92(s,1H)5.71(ddd,J=15.1,10.3,4.6Hz,1H)5.38(d,J=7.6Hz,1H)5.07(d,J=12.9Hz,1H)4.78(dd,J=11.8,5.2Hz,1H)4.32(d,J=13.2Hz,1H)4.11(t,J=11.0Hz,1H)3.76-3.88(m,1H)2.78-2.99(m,2H)2.27(br d,J=12.3Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH466
[α] 20:-429.09°(c0.11、DMF)
実施例113:(18’R,E)-3’,4’-ジクロロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物113A)、(18’S,E)-3’,4’-ジクロロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物113B)の合成
Figure 2022512676000140
化合物113A及び113Bを、中間体2-(アリルオキシ)-3,4-ジクロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(実施例103を参照のこと)から出発して、実施例79に記載の手順に従って合成した。
化合物113A:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.21分、MH510
[α] 20:+635.27°(c0.207、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.39分、キラル純度100%
化合物113B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.07(d,J=8.5Hz,1H)7.70(d,J=8.5Hz,1H)6.97-7.44(m,6H)6.31-6.55(m,1H)5.83(br d,J=13.2Hz,1H)5.50(d,J=7.6Hz,1H)5.38(s,1H)5.15(d,J=13.9Hz,1H)4.89(br dd,J=10.9,5.8Hz,1H)4.35(br t,J=10.2Hz,1H)4.28(d,J=13.6Hz,1H)1.55(dt,J=9.8,6.8Hz,1H)1.19(dt,J=9.5,6.4Hz,1H)0.85-0.97(m,1H)0.71-0.80(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.21分、MH510
[α] 20:-663.91°(c0.169、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.11分、キラル純度100%
実施例114:(18R)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物114A)及び(18S)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物114B)の合成
Figure 2022512676000141
化合物114A及び114Bを、中間体61da及び61dbから出発して、実施例8に記載した手順に従って合成した。
化合物114A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.26-12.37(m,1H)7.72-7.83(m,1H)7.19-7.35(m,4H)7.13-7.19(m,3H)7.10(d,J=7.9Hz,1H)5.77(s,1H)5.44(d,J=7.9Hz,1H)5.01(d,J=13.6Hz,1H)4.38(br d,J=12.3Hz,1H)4.30(d,J=13.6Hz,1H)3.92-4.12(m,2H)2.63(br d,J=13.9Hz,1H)1.74-1.97(m,2H)1.49-1.66(m,1H)0.91-1.08(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.64分、MH436
[α] 20:-336.88°(c0.141、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.03分、キラル純度100%
化合物114B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.64分、MH436
[α] 20:+331.55°(c0.168、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.71分、キラル純度100%
実施例115:(18R)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物115A)及び(18S)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物115B)の合成
Figure 2022512676000142
化合物115A及び115Bを、中間体74ea及び74ebから出発して、実施例8に記載した手順に従って合成した。
化合物115A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH454
[α] 20:+320.41°(c0.098、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物115B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.42-12.05(m,1H)7.79(br t,J=6.8Hz,1H)7.30-7.42(m,1H)7.00-7.28(m,6H)5.70(s,1H)5.44(d,J=7.6Hz,1H)5.00(d,J=13.9Hz,1H)4.44(br d,J=12.3Hz,1H)4.32(d,J=13.9Hz,1H)3.95-4.16(m,2H)2.62(br d,J=13.9Hz,1H)1.75-1.97(m,2H)1.55-1.72(m,1H)0.94-1.11(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH454
[α] 20:-308.21°(c0.207、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例116:(2S,Z)-33,34-ジフルオロ-15-ヒドロキシ-2-フェニル-12,13,14,16-テトラヒドロ-11H-4-オキサ-1(1,3)-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジナ-3(1,2)-ベンゼナシクロノナファン-6-エン-14,16-ジオン(エナンチオマー116A)の合成
Figure 2022512676000143
化合物116Aを、中間体74cから出発して、実施例10に記載した手順に従って合成した。
化合物116A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.71-12.27(m,1H)7.84(br t,J=6.8Hz,1H)7.30-7.40(m,1H)7.23(d,J=7.6Hz,1H)6.80-7.18(m,5H)5.96-6.05(m,1H)5.88-5.95(m,1H)5.69(s,1H)5.37(d,J=7.9Hz,1H)4.97(d,J=13.2Hz,1H)4.70(dd,J=11.3,6.0Hz,1H)4.43(br t,J=10.2Hz,1H)4.27-4.35(m,2H)2.79(br d,J=13.9Hz,1H)2.48-2.54(m,1H)2.12(br d,J=15.8Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.81分、MH466
[α] 20:-316.03°(c0.156、DMF)
実施例117:(18R,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(2-メトキシフェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物117A)及び((18S,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(2-メトキシフェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物117B)の合成
Figure 2022512676000144
化合物117A及び117Bを、中間体2-(アリルオキシ-1-(クロロ(2-メトキシフェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン(2-ブロモアニソール[CAS578-57-4]及び3-フルオロ-2-(2-プロペン-1-イルオキシ)ベンズアルデヒド[CAS1006304-54-4]から23aとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物117A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.34-11.38(m,1H)7.92(br d,J=7.1Hz,1H)7.29-7.47(m,2H)7.04-7.22(m,3H)6.70-6.88(m,2H)6.09-6.28(m,2H)5.85-6.08(m,1H)5.47(d,J=7.6Hz,1H)5.08(d,J=13.6Hz,1H)4.87(br dd,J=13.8,4.0Hz,1H)4.62-4.79(m,1H)4.11-4.38(m,2H)3.53(s,3H)3.25(br dd,J=13.7,8.4Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.59分、MH464
[α] 20:-653.6°(c0.222、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.48分、キラル純度100%
化合物117B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.59分、MH464
[α] 20:+674.02°(c0.204、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.21分、キラル純度100%
実施例118:(1aR,11bS,20aS)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,17,17a,20,20a-オクタヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物118AA)、(1aS,11bS,20aR)-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,17,17a,20,20a-オクタヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物118AB)の合成
Figure 2022512676000145
化合物118AA及び118ABを、中間体シス-((1RS,2RS)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)メタンアミンから出発して、実施例87に記載した手順に従って合成した。
化合物118AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.36-11.81(m,1H)7.37-7.43(m,1H)7.33(t,J=8.0Hz,2H)7.04-7.20(m,3H)6.76-6.84(m,1H)6.61(d,J=7.6Hz,1H)6.16(s,1H)5.75(d,J=13.6Hz,1H)5.62(d,J=7.6Hz,1H)5.06(br dd,J=13.2,4.7Hz,1H)4.95(d,J=12.9Hz,1H)4.70(d,J=13.2Hz,1H)3.82-3.95(m,2H)3.79(d,J=13.6Hz,1H)3.56-3.67(m,1H)1.29-1.37(m,1H)0.99-1.07(m,1H)0.88(td,J=8.5,4.1Hz,1H)0.58(q,J=4.7Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH474
[α] 20:-211.69°(c0.154、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.50分、キラル純度100%
化合物118AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.77-12.15(m,1H)7.38(t,J=7.9Hz,1H)7.28(d,J=7.9Hz,1H)7.11-7.17(m,2H)7.08(br d,J=3.5Hz,2H)6.82-6.89(m,1H)6.70(d,J=7.6Hz,1H)6.46(s,1H)5.70(d,J=14.2Hz,1H)5.61(d,J=7.6Hz,1H)4.94-5.05(m,2H)4.03-4.14(m,2H)3.77(d,J=13.9Hz,1H)3.35-3.41(m,1H)2.66-2.75(m,1H)2.06-2.19(m,1H)1.50-1.65(m,1H)0.85-0.94(m,1H)0.16(q,J=5.4Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH474
[α] 20:-209.03°(c0.144、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.63分、キラル純度100%
実施例119:(18R,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(2-(メチルチオ)フェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物119A)及び(18S,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(2-(メチルチオ)フェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物119B)の合成
Figure 2022512676000146
化合物119A及び119Bを、中間体(2-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)クロロメチル)フェニル)(メチル)スルファン(1-ブロモ-2-メチルチオベンゼン[CAS19614-16-5]及び3-フルオロ-2-(2-プロペン-1-イルオキシ)ベンズアルデヒド[CAS1106304-54-4]から23aとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物119A:
[α] 20:+670.86°(c0.175、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間7.54分、キラル純度98.93%
化合物119B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 9.72-12.25(m,1H)7.92(br d,J=7.6Hz,1H)7.49(d,J=7.3Hz,1H)7.40(td,J=8.0,5.5Hz,1H)7.26-7.36(m,2H)7.17-7.23(m,1H)7.09-7.16(m,2H)6.23-6.47(m,2H)5.82-6.11(m,1H)5.46(d,J=7.9Hz,1H)5.13(d,J=13.9Hz,1H)4.86(br dd,J=14.2,4.7Hz,1H)4.73-4.82(m,1H)4.13-4.33(m,2H)3.20-3.25(m,1H)2.28(s,3H)
[α] 20:-701.36°(c0.22、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.95分、キラル純度100%
実施例120:(((18’R,E)-4’-フルオロ-11’,13’-ジオキソ-18’-フェニル-11’,13’-ジヒドロ-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-12’-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物120)の合成
Figure 2022512676000147
化合物120を、化合物95Bから出発し、1,8ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)及びCHCNを使用して、実施例62に記載した手順に従って合成した。
化合物120:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.90(d,J=7.7Hz,1H)7.32-7.47(m,2H)7.06-7.31(m,6H)6.25-6.46(m,1H)5.82-5.99(m,1H)5.74-5.80(m,1H)5.71(d,J=7.8Hz,1H)5.53(d,J=6.6Hz,1H)5.33(s,1H)5.12(d,J=13.8Hz,1H)4.83(br dd,J=10.9,6.4Hz,1H)4.11-4.26(m,2H)3.78(s,3H)1.26-1.37(m,1H)1.16(dt,J=9.6,6.5Hz,1H)0.78-0.91(m,1H)0.68-0.77(m,1H)
LC/MS(LC-B法):保持時間2.57分、MH548
[α] 20:-480.51°(c0.195、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.85分、キラル純度100%
実施例121:(9R,18R,E)-3,4-ジクロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物121AA)及び(9S,18R,E)-3,4-ジクロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物121AB)及び(9R,18S,E)-3,4-ジクロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物121BA)及び(9S,18S,E)-3,4-ジクロロ-9-エチル-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物121BB)の合成
Figure 2022512676000148
化合物121AA、121AB、121BA及び121BBを、中間体2-(アリルオキシ)-3,4-ジクロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)ベンゼン(実施例103を参照のこと)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物121AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.13(d,J=8.5Hz,1H)7.70(d,J=8.8Hz,1H)6.99-7.39(m,6H)6.41(ddd,J=15.4,10.4,5.0Hz,1H)5.66(br dd,J=15.6,6.5Hz,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.24(s,1H)5.18(q,J=7.6Hz,1H)5.07(d,J=13.6Hz,1H)4.89(br dd,J=11.7,5.0Hz,1H)4.29(d,J=13.6Hz,1H)4.12(br t,J=11.0Hz,1H)1.41-1.66(m,2H)0.84(br t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.34分、MH512
[α] 20:-564.94°(c0.154、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.11分、キラル純度100%
化合物121AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.37分、MH512
[α] 20:+755.34°(c0.103、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.80分、キラル純度100%
化合物121BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.09(d,J=8.5Hz,1H)7.63(d,J=8.8Hz,1H)7.26(br d,J=7.6Hz,1H)6.82-7.20(m,5H)6.28-6.57(m,1H)5.67-5.97(m,1H)5.42(d,J=7.6Hz,1H)5.36(s,1H)5.16(d,J=13.9Hz,1H)4.72-4.88(m,1H)4.55-4.68(m,1H)4.22(br d,J=14.2Hz,1H)3.35-3.43(m,1H)2.20-2.28(m,1H)2.03-2.15(m,1H)0.80(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.37分、MH512
[α] 20:-732.23°(c0.121、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.83分、キラル純度100%
化合物121BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.34分、MH512
[α] 20:+606.32°(c0.190、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.55分、キラル純度100%
実施例122:(18S,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(2-(メチルスルホニル)フェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物122)の合成
Figure 2022512676000149
化合物122を、O-ベンジル保護119Aから開始して、実施例82に記載した手順に従って合成した。
化合物122:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.26-11.67(m,1H)8.11(d,J=7.6Hz,1H)8.02(br d,J=7.6Hz,1H)7.84(dd,J=8.2,1.3Hz,1H)7.62-7.73(m,1H)7.50-7.58(m,1H)7.42-7.48(m,1H)7.34-7.41(m,1H)7.06(br d,J=7.3Hz,1H)6.89(s,1H)6.20-6.47(m,1H)5.73-6.01(m,1H)5.43(d,J=7.9Hz,1H)5.12(d,J=13.9Hz,1H)4.83-4.94(m,1H)4.79(dd,J=14.0,4.3Hz,1H)4.18-4.37(m,2H)3.25(s,3H)3.18(dd,J=14.2,7.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.31分、MH512
[α] 20:-570.59°(c0.102、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例123:(18R,E)-18-(2-シクロプロピルフェニル)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物123A)及び(18S,E)-18-(2-シクロプロピルフェニル)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物123B)の合成
Figure 2022512676000150
化合物123A及び123Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(2-シクロプロピルフェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン(1-ブロモ-2-シクロプロピルベンゼン[CAS57807-28-0]及び3-フルオロ-2-(2-プロペン-1-イルオキシ)ベンズアルデヒド[CAS1106304-54-4]から23aとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物123A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96(br d,J=7.9Hz,1H)7.57-7.67(m,1H)7.40(td,J=8.0,5.4Hz,1H)7.29-7.36(m,1H)7.26(br d,J=7.6Hz,1H)7.03-7.14(m,2H)6.77-6.87(m,1H)6.10-6.24(m,1H)6.06(br s,1H)5.84-5.98(m,1H)5.51(d,J=7.9Hz,1H)5.18(d,J=13.9Hz,1H)4.76-4.88(m,2H)4.37(d,J=13.9Hz,1H)4.24(br s,1H)3.25(br dd,J=13.9,7.9Hz,1H)2.01-2.10(m,1H)0.85-0.99(m,2H)0.76-0.84(m,1H)0.00-0.05(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.78分、MH474
[α] 20:-700.56°(c0.177、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.42分、キラル純度100%
化合物123B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.78分、MH474
[α] 20:+721.21°(c0.165、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.90分、キラル純度100%
実施例124:(9S,18R,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物124AA)及び(9R,18S,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物124BB)の合成
Figure 2022512676000151
化合物124AA及び124BBを、中間体5-ヒドロキシ-3-(4-メチルペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(4-メチルペンタ-1-エン-3-アミン[CAS127209-34-1]及び2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン61bから39eとして合成)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物124AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.03分、MH476
[α] 20:+522.41°(c0.116、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.90分、キラル純度100%
化合物124BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.93(br d,J=7.6Hz,1H)7.39-7.45(m,1H)7.33-7.39(m,1H)7.02-7.31(m,6H)6.38(ddd,J=15.4,10.1,5.4Hz,1H)5.60(br dd,J=15.8,6.9Hz,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.22(s,1H)5.10(br d,J=13.6Hz,1H)4.87(br dd,J=11.3,6.0Hz,2H)4.24(br d,J=13.6Hz,1H)4.01(br t,J=10.9Hz,1H)1.60-1.79(m,1H)0.85(br d,J=4.4Hz,6H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.03分、MH476
[α] 20:-638.98°(c0.118、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.61分、キラル純度100%
実施例125:(1aR,8R,17aR)-4-フルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物125AA)、(1aR,8S,17aR)-4-フルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物125AB)、(1aS,8R,17aS)-4-フルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物125BA)及び(1aS,8S,17aS)-4-フルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物125BB)の合成
Figure 2022512676000152
化合物125AA、125AB、125BA及び125BBを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン61bから出発して、実施例80に記載した手順に従って合成した。
化合物125AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.99(br d,J=7.6Hz,1H)7.21-7.40(m,3H)7.12(br s,5H)5.98(s,1H)5.43(d,J=7.6Hz,1H)5.09(br d,J=13.6Hz,1H)4.66(br dd,J=12.1,2.7Hz,1H)4.32(br d,J=13.6Hz,2H)3.29-3.37(m,1H)2.11(br dd,J=13.6,11.7Hz,1H)1.34(br s,1H)0.93-1.10(m,1H)0.48(dt,J=8.8,4.4Hz,1H)0.31(dt,J=8.9,4.5Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.69分、MH448
[α] 20:-483.78°(c0.148、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.33分、キラル純度100%
化合物125BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.71分、MH448
[α] 20:+282.00°(c0.100、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.71分、キラル純度100%
化合物125BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.69分、MH448
[α] 20:+458.06°(c0.155、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.33分、キラル純度100%
化合物125AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.89(d,J=7.6Hz,1H)7.30-7.37(m,1H)7.17-7.30(m,7H)5.98(s,1H)5.50(d,J=7.6Hz,1H)5.10(d,J=13.6Hz,1H)4.84(dd,J=12.9,4.1Hz,1H)4.56(d,J=13.6Hz,1H)3.58(br dd,J=14.5,10.7Hz,1H)3.12-3.25(m,2H)1.34-1.47(m,1H)0.88(td,J=9.2,4.9Hz,1H)0.70(dt,J=8.7,4.5Hz,1H)0.50-0.59(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.71分、MH448
[α] 20:-299.14°(c0.116、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.55分、キラル純度100%
実施例126:(13S,21aR,Z)-13-エチル-24,25-ジフルオロ-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物126AA)、(9R,17aR,E)-9-エチル-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物126AB)、(9S,17aS,E)-9-エチル-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10.17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物126BA)、(13R,21aS,Z)-13-エチル-24,25-ジフルオロ-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物126BB)の合成。
Figure 2022512676000153
化合物126AA、126AB、126BA及び126BBを、中間体39eから出発して、実施例88に記載した手順に従って合成した。
化合物126AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.17分、MH524
[α] 20:+115.09°(c0.212、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.29分、キラル純度100%
化合物126AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.08分、MH524
[α] 20:+423.19°(c0.138、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.57分、キラル純度100%
化合物126BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.06-11.91(m,1H)7.43(br dd,J=11.5,7.4Hz,1H)7.26(d,J=7.6Hz,1H)7.11-7.18(m,1H)7.04-7.11(m,1H)6.86-6.92(m,1H)6.79-6.85(m,1H)6.33(ddd,J=15.4,9.8,5.7Hz,1H)5.58-5.74(m,3H)5.27(s,1H)5.16(q,J=7.6Hz,1H)5.02(d,J=13.9Hz,1H)4.85(br dd,J=11.5,5.5Hz,1H)4.43(d,J=13.6Hz,1H)4.31(br t,J=10.7Hz,1H)4.12(br d,J=14.2Hz,1H)1.42-1.69(m,2H)0.83(br t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.08分、MH524
[α] 20:-436.7°(c0.109、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物126BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.86-12.40(m,1H)7.36(dd,J=11.8,6.8Hz,1H)7.07-7.25(m,3H)6.78-6.92(m,1H)6.53(d,J=7.6Hz,1H)6.48(t,J=9.9Hz,1H)6.22(dt,J=10.6,7.0Hz,1H)5.98(s,1H)5.54-5.68(m,2H)5.17(d,J=13.2Hz,1H)4.79(dd,J=10.2,6.8Hz,1H)4.49(d,J=13.6Hz,1H)4.43(br t,J=8.8Hz,1H)4.04(d,J=14.2Hz,1H)3.84(q,J=7.6Hz,1H)1.89(br dd,J=13.9,6.9Hz,1H)1.72-1.83(m,1H)0.83(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.19分、MH524
[α] 20:-118.70°(c0.123、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例127:(1aS,11bS,20aS)-22,23-ジフルオロ-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物127AA)、(1aS,11bR,20aS)-22,23-ジフルオロ-17-ヒドロキシ-1a,2,6,11b,20,20a-ヘキサヒドロ-1H-5,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-12,19-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-16,18-ジオン(化合物127BA)の合成
Figure 2022512676000154
化合物127AA及び127BAを、中間体88nから出発して、実施例87に記載した手順に従って合成した。
化合物127AA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.78-12.30(m,1H)7.28(br dd,J=12.3,7.0Hz,1H)7.06-7.21(m,3H)6.88(t,J=7.3Hz,1H)6.76(d,J=7.6Hz,1H)6.01(s,1H)5.56-5.70(m,2H)5.04(br d,J=13.7Hz,1H)4.82(dd,J=12.7,5.0Hz,1H)4.65(d,J=13.7Hz,1H)4.10(d,J=14.1Hz,1H)3.46-3.57(m,2H)3.12(br dd,J=14.3,5.1Hz,1H)1.28-1.41(m,1H)1.00(td,J=9.1,4.7Hz,1H)0.79(dt,J=8.5,4.4Hz,1H)0.66(dt,J=8.4,4.4Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.92分、MH510
[α] 20:-152.03°(c0.148、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.81分、キラル純度97.46%
化合物127BA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 11.18-11.92(m,1H)7.66(br dd,J=12.5,7.3Hz,1H)7.39(d,J=7.7Hz,1H)7.04-7.20(m,2H)6.88(t,J=7.2Hz,1H)6.77(br d,J=7.6Hz,1H)6.12(s,1H)5.81(br d,J=15.0Hz,1H)5.62(d,J=7.6Hz,1H)5.10(br d,J=13.7Hz,1H)4.89(br dd,J=12.2,2.6Hz,1H)4.49(br d,J=13.6Hz,1H)4.31(br d,J=12.5Hz,1H)4.10(br d,J=14.1Hz,1H)3.36-3.42(m,1H)2.02-2.15(m,1H)1.13-1.40(m,2H)0.63(dt,J=8.8,4.6Hz,1H)0.37-0.52(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH510
[α] 20:-280.13°(c0.156、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.54分、キラル純度97.58%
実施例128:(9R,18R,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物128AA)、(9S,18R,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物128AB)及び(9R,18S,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物128BA)及び(9S,18S,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物128BB)の合成
Figure 2022512676000155
化合物128AA、128AB、128BA及び128BBを、中間体5-ヒドロキシ-3-(4-メチルペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(実施例124を参照のこと)及び2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン74cから出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物128AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.12分、MH494
[α] 20:+564.63°(c0.147、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.18分、キラル純度100%
化合物128AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.29分、MH494
[α] 20:+306.67°(c0.135、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.93分、キラル純度100%
化合物128BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.01-11.61(m,1H)7.52(br d,J=7.6Hz,1H)7.25-7.45(m,5H)6.92(q,J=8.4Hz,1H)6.27-6.43(m,1H)5.98-6.10(m,2H)5.82-5.98(m,2H)5.15(br d,J=13.2Hz,1H)4.96-5.10(m,2H)4.81-4.92(m,1H)4.30(br t,J=10.4Hz,1H)1.76-2.00(m,1H)0.92(br d,J=6.3Hz,3H)0.75(br d,J=6.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.29分、MH494
[α] 20:-311.32°(c0.106、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.56分、キラル純度100%
化合物128BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.94(br t,J=6.9Hz,1H)7.43-7.58(m,1H)7.03-7.35(m,6H)6.37(ddd,J=15.4,10.1,5.4Hz,1H)5.75(br dd,J=15.6,7.1Hz,1H)5.47(d,J=7.6Hz,1H)5.15(s,1H)5.08(d,J=13.6Hz,1H)4.91(dd,J=11.3,5.4Hz,1H)4.85(dd,J=11.0,6.9Hz,1H)4.24(d,J=13.6Hz,1H)4.08(br t,J=10.9Hz,1H)1.63-1.81(m,1H)0.85(d,J=6.3Hz,6H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.12分、MH494
[α] 20:-555.17°(c0.174、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.87分、キラル純度100%
実施例129:(((18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-11’,13’-ジオキソ-18’-フェニル-11’,13’-ジヒドロ-6’H,18’H-スピロ[シクロプロパン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-12’-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物129)の合成
Figure 2022512676000156
化合物120を、実施例120に記載した手順に従って合成した。
化合物129:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.92(br t,J=6.9Hz,1H)7.44-7.57(m,1H)7.29(d,J=7.6Hz,1H)7.02-7.26(m,5H)6.29-6.46(m,1H)5.93-6.14(m,1H)5.74-5.78(m,1H)5.70(d,J=7.9Hz,1H)5.53(d,J=6.3Hz,1H)5.28(s,1H)5.10(d,J=13.9Hz,1H)4.87(br dd,J=11.0,6.6Hz,1H)4.25(br t,J=9.6Hz,1H)4.19(d,J=13.9Hz,1H)3.78(s,3H)1.25-1.34(m,1H)1.16(dt,J=9.7,6.3Hz,1H)0.79-0.87(m,1H)0.73(dq,J=7.6,4.9Hz,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.76分、MH566
[α] 20:-491.18°(c0.170、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):1つのピークが観察された
実施例130:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-4-(トリフルオロメチル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物130A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-4-(トリフルオロメチル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物130B)の合成
Figure 2022512676000157
化合物130A及び130Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼン(2-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)-ベンズアルデヒド[CAS336628-67-2から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物130A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.33-11.48(m,1H)8.44(br d,J=7.6Hz,1H)7.79(br d,J=7.6Hz,1H)7.61(br t,J=7.9Hz,1H)6.94-7.31(m,6H)6.17-6.44(m,1H)5.86-6.11(m,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.40(s,1H)5.19(br d,J=13.9Hz,1H)4.97(br dd,J=10.6,6.5Hz,1H)4.85(br dd,J=14.0,4.3Hz,1H)4.36(br d,J=13.9Hz,1H)4.07-4.27(m,1H)3.23(br dd,J=14.2,7.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.78分、MH484
[α] 20:-600.00°(c0.205、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.31分、キラル純度100%
化合物130B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.78分、MH484
[α] 20:+600.80°(c0.25、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.80分、キラル純度100%
実施例131:(1R,13S,15R)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物131AA)、(1R,13R,15S)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物131AB)、(1S,13R,15S)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物131BB)及び(1S,13S,15R)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物131BA)の合成
Figure 2022512676000158
化合物131AA、131AB、131BB及び131BAを、アミノエチル-シクロプロパン-メタノール[CAS2086269-44-3]から出発して、実施例87に記載した手順に従って合成した。
化合物131AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.48-12.44(m,1H)7.31(t,J=7.9Hz,1H)7.10-7.17(m,2H)7.05-7.09(m,1H)7.02(dd,J=7.9,3.5Hz,2H)6.82-6.89(m,1H)6.76-6.81(m,1H)6.21(s,1H)5.63(d,J=13.2Hz,1H)5.56(br d,J=7.6Hz,1H)5.00(br d,J=12.9Hz,1H)4.65(dd,J=12.0,3.5Hz,1H)4.34(d,J=12.9Hz,1H)3.83(d,J=13.6Hz,1H)3.63-3.72(m,1H)3.55(br t,J=11.5Hz,1H)2.79(br t,J=12.1Hz,1H)1.91(br d,J=14.8Hz,1H)1.65-1.80(m,1H)1.16-1.29(m,1H)0.41-0.52(m,1H)0.37(dt,J=8.7,4.5Hz,1H)0.25(dt,J=8.7,4.5Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.93分、MH488
[α] 20:-83.75°(c0.16、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.68分、キラル純度100%
化合物131AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.32-12.35(m,1H)7.26-7.31(m,1H)7.20(d,J=8.2Hz,1H)7.04-7.10(m,1H)7.00-7.03(m,1H)6.98(d,J=7.6Hz,1H)6.95(d,J=7.6Hz,1H)6.77(t,J=6.9Hz,1H)6.68(d,J=7.3Hz,1H)6.03(s,1H)5.56(d,J=13.6Hz,1H)5.52(d,J=7.6Hz,1H)4.88-5.00(m,2H)4.05(d,J=13.2Hz,1H)3.74(d,J=13.6Hz,1H)3.66-3.72(m,1H)3.11-3.18(m,1H)2.45-2.55(m,2H)0.97-1.07(m,1H)0.89-0.96(m,1H)0.81-0.88(m,1H)0.65(dt,J=8.3,4.2Hz,1H)0.42-0.51(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.94分、MH488
[α] 20:-251.11°(c0.135、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.60分、キラル純度100%
化合物131BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.93分、MH488
[α] 20:+149.22°(c0.128、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.21分、キラル純度100%
化合物131BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.94分、MH488
[α] 20:+249.52°(c0.105、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.60分、キラル純度100%
実施例132:(9R,18R,E)-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-18-フェニル-9,10-ジヒドロ-6H,18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6]ジアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物132A)及び(9S,18S,E)-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]ジアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物132B)の合成
Figure 2022512676000159
化合物132A及び132Bを、中間体5-ヒドロキシ-3-(4-メチルペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(実施例124を参照のこと)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物132A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.99分、MH458
[α] 20:+649.62°(c0.133、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.95分、キラル純度100%
化合物132B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.47-11.84(m,1H)8.08(dd,J=7.7,1.4Hz,1H)7.44(td,J=7.7,1.6Hz,1H)7.31-7.39(m,1H)7.07-7.28(m,7H)6.31(ddd,J=15.7,10.0,5.5Hz,1H)5.47(d,J=7.9Hz,1H)5.40(dd,J=15.8,7.3Hz,1H)5.21(s,1H)5.06(d,J=13.6Hz,1H)4.80-4.92(m,2H)4.21(d,J=13.6Hz,1H)4.10(t,J=10.9Hz,1H)1.58-1.77(m,1H)0.83(t,J=6.1Hz,6H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH458
[α] 20:-610.17°(c0.118、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.17分、キラル純度100%
実施例133:(18R,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-4-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物133A)及び(18S,Z)-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-4-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物133B)の合成
Figure 2022512676000160
化合物133A及び133Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-4-フルオロ-3-メチルベンゼン(4-フルオロ-2-ヒドロキシ-3-メチル-ベンズアルデヒド[CAS775337-99-0]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物133A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.93(br t,J=7.7Hz,1H)6.99-7.28(m,7H)6.12-6.37(m,1H)5.78-5.94(m,1H)5.47(d,J=7.6Hz,1H)5.25(s,1H)5.13(d,J=13.9Hz,1H)4.73-4.91(m,2H)4.32(d,J=13.9Hz,1H)4.08(br t,J=8.4Hz,1H)3.21(br dd,J=14.2,7.6Hz,1H)2.12(d,J=1.6Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH448
[α] 20:-624.63°(c0.134、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.38分、キラル純度100%
化合物133B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH448
[α] 20:+674.22°(c0.128、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.80分、キラル純度100%
実施例134:(18R,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-4-(トリフルオロメトキシ)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物134A)及び(18S,Z)-12-ヒドロキシ-18-フェニル-4-(トリフルオロメトキシ)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物134B)の合成
Figure 2022512676000161
化合物134A及び134Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(2-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメトキシ)-ベンズアルデヒド[CAS497959-31-9]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物134A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.14(br d,J=3.8Hz,1H)7.43-7.59(m,2H)6.97-7.36(m,6H)6.13-6.34(m,1H)5.80-6.10(m,1H)5.48(d,J=7.9Hz,1H)5.31(br s,1H)5.14(d,J=13.6Hz,1H)4.68-4.93(m,2H)4.26(br d,J=13.9Hz,2H)3.21(br dd,J=14.0,8.0Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.86分、MH500
[α] 20:-644.53°(c0.137、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.19分、キラル純度100%
化合物134B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.86分、MH500
[α] 20:+618.18°(c0.154、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.61分、キラル純度100%
実施例135:(18R,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-3-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物135A)及び(18S,Z)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-3-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物135B)の合成
Figure 2022512676000162
化合物135A及び135Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロ-4-メチルベンゼン(3-フルオロ-2-ヒドロキシ-4-メチル-ベンズアルデヒド[CAS1287718-64-8]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物135A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.44-11.39(m,1H)7.78(br d,J=7.9Hz,1H)7.28(t,J=7.6Hz,1H)6.97-7.24(m,6H)6.14-6.32(m,1H)5.83-6.07(m,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.23(s,1H)5.12(d,J=13.9Hz,1H)4.71-4.89(m,2H)4.29(d,J=13.9Hz,1H)4.15-4.25(m,1H)3.21(dd,J=13.9,7.9Hz,1H)2.27(s,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.76分、MH448
[α] 20:-659.18°(c0.245、DMF)
化合物135B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.76分、MH448
[α] 20:+578.38°(c0.185、DMF)
実施例136:(18R,Z)-18-(2-シクロプロピルフェニル)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物136A)及び(18S,Z)-18-(2-シクロプロピルフェニル)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物136B)の合成
Figure 2022512676000163
化合物136A及び136Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(2-シクロプロピルフェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(74aから実施例123のとおりに合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物136A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.52-11.22(m,1H)7.87-8.08(m,1H)7.56-7.64(m,1H)7.44-7.54(m,1H)7.27(br d,J=7.6Hz,1H)7.03-7.18(m,2H)6.75-6.84(m,1H)6.12-6.28(m,1H)5.88-6.10(m,2H)5.51(d,J=7.6Hz,1H)5.17(d,J=13.9Hz,1H)4.85-4.92(m,1H)4.81(br dd,J=13.9,4.4Hz,1H)4.27-4.42(m,2H)3.23(dd,J=14.0,8.0Hz,1H)1.97-2.06(m,1H)0.85-1.00(m,2H)0.74-0.82(m,1H)0.01-0.08(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH492
[α] 20:-648.00°(c0.125、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物136B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH492
[α] 20:+610.49°(c0.143、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例137:(1R,13E)-25-フルオロ-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6,9-ジオン(化合物137A)及び(1S,13E)-25-フルオロ-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6,9-ジオン(化合物137B)の合成
Figure 2022512676000164
化合物137A及び137Bを、中間体10-(アリルオキシ)-11-クロロ-4-フルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(2-メトキシ-メチルエステル-安息香酸[CAS606-45-1]及び2-フルオロ-ベンゼンチオール[CAS2557-78-0])から88nとして合成)から出発して、実施例37に記載した手順に従って合成した。
化合物137A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.80分、MH492
[α] 20:+62.81°(c0.121、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.38分、キラル純度100%
化合物137B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.75(br s,1H)7.39(t,J=7.9Hz,1H)7.24(d,J=7.6Hz,1H)7.03-7.13(m,3H)6.84-6.92(m,1H)6.48(d,J=7.9Hz,1H)6.16(s,1H)6.03-6.12(m,1H)5.96(td,J=10.6,4.1Hz,1H)5.75(d,J=13.6Hz,1H)5.62(d,J=7.9Hz,1H)4.95(d,J=13.2Hz,1H)4.47-4.59(m,2H)4.20-4.34(m,2H)3.95(d,J=13.2Hz,1H)2.85(br d,J=14.2Hz,1H)2.12-2.32(m,2H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.81分、MH492
[α] 20:-161.05°(c0.172、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.55分、キラル純度100%
実施例138:(13S,21aS,Z)-16-ヒドロキシ-13-メチル-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物138AA)、(13R,21aR,Z)-16-ヒドロキシ-13-メチル-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物138BB)、(9R,17aR,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物138C)、(9S,17aS,E)-12-ヒドロキシ-9-メチル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物138D)、(13R,21aS,Z)-16-ヒドロキシ-13-メチル-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物138AB)、及び(13S,21aR,Z)-16-ヒドロキシ-13-メチル-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物138BA)の合成
Figure 2022512676000165
化合物138AA、138BB、138C、138D、138AB、及び138BAを、29c及び37cから出発して、実施例46に記載の手順に従って合成した。
化合物138AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.41(t,J=7.9Hz,1H)7.19(d,J=7.6Hz,1H)7.02-7.15(m,4H)6.75-6.87(m,1H)6.53(d,J=7.6Hz,1H)6.47(br t,J=9.8Hz,1H)6.18(dt,J=10.3,6.8Hz,1H)6.07(s,1H)5.70(d,J=13.9Hz,1H)5.60(d,J=7.6Hz,1H)5.17(d,J=13.2Hz,1H)4.77(dd,J=10.4,6.9Hz,1H)4.37-4.49(m,1H)4.30(d,J=13.2Hz,1H)3.96-4.09(m,1H)3.79(d,J=13.9Hz,1H)1.37(d,J=6.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.84分、MH474
[α] 20:-170.83°(c0.096、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.91分、キラル純度100%
化合物138BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.84分、MH474
[α] 20:+160.82°(c0.097、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.75分、キラル純度100%
化合物138C:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH474
[α] 20:+498.95°(c0.191、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.61分、キラル純度100%
化合物138D:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.83-12.19(m,1H)7.41(t,J=7.9Hz,1H)7.33(d,J=7.6Hz,1H)7.19(dd,J=11.0,7.9Hz,2H)7.07-7.13(m,1H)7.01-7.06(m,1H)6.78-6.89(m,2H)6.31(ddd,J=15.7,9.7,5.5Hz,1H)5.82(d,J=13.2Hz,1H)5.54-5.66(m,2H)5.43(五重線,J=6.8Hz,1H)5.33(s,1H)5.06(d,J=13.2Hz,1H)4.88(dd,J=11.2,5.5Hz,1H)4.23-4.35(m,2H)3.87(d,J=13.2Hz,1H)1.14(d,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH474
[α] 20:-500.00°(c0.107、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.81分、キラル純度100%
化合物138AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.34-7.45(m,2H)7.31(br d,J=7.6Hz,1H)7.09-7.22(m,3H)6.86(br t,J=7.1Hz,1H)6.70(br d,J=7.6Hz,1H)6.08-6.18(m,1H)6.02(s,1H)5.64-5.77(m,3H)5.32-5.42(m,1H)4.88-5.07(m,3H)4.28(br d,J=13.2Hz,1H)3.83(br d,J=13.6Hz,1H)1.39(br d,J=6.0Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH474
[α] 20:-258.59°(c、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間7.38分、キラル純度100%
化合物138BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH474
[α] 20:+277.53°(c0.089、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.36分、キラル純度100%
実施例139:(1aS,8S,17aS)-4,5-ジフルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物139AA)、(1aR,8R,17aR)-4,5-ジフルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物139BB)、(1aR,8S,17aR)-4,5-ジフルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物139AB)及び(1aS,8R,17aS)-4,5-ジフルオロ-14-ヒドロキシ-8-フェニル-1a,2,17,17a-テトラヒドロ-1H,8H-9,16-メタノベンゾ[b]シクロプロパ[k]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-13,15-ジオン(化合物139BA)の合成
Figure 2022512676000166
化合物139AA、139BB、139AB及び139BAを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン74cから出発して、実施例80に記載した手順に従って合成した。
化合物139AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.81分、MH466
[α] 20:+265.85°(c0.164、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.43分、キラル純度100%
化合物139BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.64-11.63(m,1H)7.87-7.95(m,1H)7.36-7.50(m,1H)7.04-7.35(m,6H)5.92(s,1H)5.50(d,J=7.6Hz,1H)5.09(d,J=13.6Hz,1H)4.89(dd,J=12.8,4.3Hz,1H)4.57(d,J=13.6Hz,1H)3.58(dd,J=14.5,10.7Hz,1H)3.18-3.27(m,2H)1.29-1.53(m,1H)1.01(ddt,J=14.0,9.5,4.5,4.5Hz,1H)0.71(dt,J=8.7,4.5Hz,1H)0.54-0.64(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.81分、MH466
[α] 20:-260.99°(c0.182、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.78分、キラル純度99.07%
化合物139AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.80分、MH466
[α] 20:+441.9°(c0.253、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間8.62分、キラル純度100%
化合物139BA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.64-11.62(m,1H)8.04-8.15(m,1H)7.40-7.52(m,2H)7.19(br s,5H)5.97(s,1H)5.50(d,J=7.7Hz,1H)5.14(d,J=13.6Hz,1H)4.75(dd,J=12.5,3.2Hz,1H)4.34-4.46(m,2H)3.47(t,J=12.0Hz,1H)2.14(dd,J=13.9,11.2Hz,1H)1.36-1.52(m,1H)1.20(td,J=8.0,4.5Hz,1H)0.57(dt,J=8.9,4.5Hz,1H)0.40(dt,J=9.2,4.7Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.80分、MH466
[α] 20:-424.27°(c0.206、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.81分、キラル純度100%
実施例140:(17aR,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物140A)、(17aS,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物140B)、(21aR,Z)-24,25-ジフルオロ-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物140C)、及び(21aS,Z)-24,25-ジフルオロ-16-ヒドロキシ-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物140D)の合成
Figure 2022512676000167
化合物140A、140B、140C及び140Dを、中間体5dから出発して、実施例88に記載した手順に従って合成した。
化合物140A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH496
[α] 20:+476.06°(c0.071、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.58分、キラル純度100%
化合物140B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.50(br dd,J=11.7,7.3Hz,1H)7.28(d,J=7.6Hz,1H)7.11-7.19(m,1H)7.05-7.10(m,1H)6.89(t,J=7.3Hz,1H)6.77-6.85(m,1H)6.23(dt,J=15.5,7.5Hz,1H)5.96-6.12(m,1H)5.70(br d,J=14.2Hz,1H)5.62(d,J=7.6Hz,1H)5.36(s,1H)5.14(d,J=13.9Hz,1H)4.71-4.83(m,2H)4.49(br t,J=9.5Hz,1H)4.37(d,J=13.9Hz,1H)4.11(d,J=13.9Hz,1H)3.12(br dd,J=13.9,8.5Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.78分、MH496
[α] 20:-528.75°(c0.08、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.09分、キラル純度100%
化合物140C:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.87分、MH496
[α] 20:+306.67°(c0.060、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.07分、キラル純度100%
化合物140D:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.78-12.11(m,1H)7.47(dd,J=12.0,7.1Hz,1H)7.24(d,J=7.7Hz,1H)7.07-7.19(m,2H)6.80-6.90(m,1H)6.57(d,J=7.6Hz,1H)6.37-6.49(m,1H)6.29(dt,J=10.4,7.4Hz,1H)6.01(s,1H)5.55-5.68(m,2H)5.02(d,J=13.4Hz,1H)4.86(dd,J=10.6,6.8Hz,1H)4.57(dd,J=10.4,7.9Hz,1H)4.41(d,J=13.4Hz,1H)4.18(dd,J=13.5,7.5Hz,1H)4.03(d,J=14.4Hz,1H)3.81(dd,J=13.4,8.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.88分、MH496
[α] 20:-265.79°(c0.076、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間9.82分、キラル純度100%
実施例141:(9R,18R,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物141AA)、(9S,18S,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物141BB)、(9S,18R,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物141AB)及び(9R,18S,E)-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物141BA)の合成
Figure 2022512676000168
化合物141AA、141BB、141AB及び141BAを、中間体61bから出発して、実施例29に記載した手順に従って合成した。
化合物141AA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.54-11.62(m,1H)7.93(d,J=7.7Hz,1H)7.31-7.50(m,2H)7.04-7.28(m,6H)6.35(ddd,J=15.4,10.1,5.5Hz,1H)5.37-5.62(m,3H)5.20(s,1H)5.06(d,J=13.6Hz,1H)4.88(dd,J=11.3,5.3Hz,1H)4.26(d,J=13.7Hz,1H)4.00(br t,J=10.8Hz,1H)1.15(d,J=7.1Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH448
[α] 20:-602.86°(c0.175、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間8.25分、キラル純度100%
化合物141BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.72分、MH448
[α] 20:+613.41°(c0.179、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.97分、キラル純度100%
化合物141AB:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 9.83-11.25(m,1H)7.97(d,J=7.7Hz,1H)7.28-7.46(m,3H)7.00-7.25(m,5H)6.39-6.58(m,1H)5.81-6.02(m,1H)5.50(d,J=7.7Hz,1H)5.42(s,1H)5.19(d,J=13.9Hz,1H)4.59-4.71(m,1H)4.46-4.58(m,1H)4.22(d,J=13.9Hz,1H)3.65-3.86(m,1H)1.75(d,J=7.0Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.75分、MH448
[α] 20:-710.91°(c0.220、DMF)
化合物141BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.75分、MH448
[α] 20:+717.45°(c0.212、DMF)
実施例142:(((9S,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-11,13-ジオキソ-18-フェニル-6,9,11,13-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-12-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物142)の合成
Figure 2022512676000169
化合物142を、中間体101AAから出発して、実施例120に記載した手順に従って合成した。
化合物142:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.93(br t,J=6.9Hz,1H)7.44-7.59(m,1H)7.31(d,J=7.7Hz,1H)6.94-7.26(m,5H)6.30(ddd,J=15.6,10.1,5.3Hz,1H)5.74(d,J=6.6Hz,1H)5.69(d,J=7.8Hz,1H)5.59-5.67(m,1H)5.56(d,J=6.5Hz,1H)5.16(q,J=7.4Hz,1H)5.10(s,1H)5.01(d,J=13.8Hz,1H)4.92(dd,J=11.2,5.4Hz,1H)4.17(d,J=13.8Hz,1H)4.07(br t,J=10.9Hz,1H)3.77(s,3H)1.35-1.60(m,2H)0.81(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.84分、MH568
[α] 20:-500.62°(c0.161、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.66分、キラル純度99.43%
実施例143:(((9R,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-11,13-ジオキソ-18-フェニル-6,9,11,13-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-12-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物143)の合成
Figure 2022512676000170
化合物143を、中間体101ABから出発して、実施例120に記載した手順に従って合成した。
化合物143:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.00(br t,J=7.0Hz,1H)7.44-7.57(m,1H)7.40(d,J=7.8Hz,1H)7.13-7.25(m,3H)6.91-7.12(m,2H)6.42-6.59(m,1H)5.87-6.08(m,1H)5.74(d,J=6.5Hz,1H)5.68(d,J=7.7Hz,1H)5.57(d,J=6.5Hz,1H)5.38(s,1H)5.15(d,J=14.1Hz,1H)4.63-4.73(m,1H)4.52-4.62(m,1H)4.17(d,J=14.2Hz,1H)3.77(s,3H)3.35-3.42(m,1H)2.05-2.27(m,2H)0.84(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.89分、MH568
[α] 20:-596.53°(c0.173、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.44分、キラル純度98.79%
実施例144:(1R,13S,15S)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物144AA)、(1R,13R,15R)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物144AB)、(1S,13R,15R)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物144BB)及び(1S,13S,15S)-7-ヒドロキシ-17-オキサ-24-チア-2,3,10-トリアザヘプタシクロ[16.12.1.12,10.03,8.013,15.022,31.025,30]ドトリアコンタ-4,18,20,22(31),25(30),26,28-ヘプタエン-6,9-ジオン(化合物144BA)の合成
Figure 2022512676000171
化合物144AA、144AB、144BB、及び144BAは、中間体トランス-2-((1RS,2RS)-2-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロプロピル)エタン-1-アミン(トランス-(1RS,2RS)シクロプロパンエタノール、2-[[[[(1,1-ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]メチル][CAS2243217-26-5]から87eとして合成)から出発して、実施例87に記載した手順に従って合成した。
化合物144AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.00分、MH488
[α] 20:+122.22°(c0.063、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.87分、キラル純度100%
化合物144AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.91分、MH488
[α] 20:+220.59°(c0.068、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.48分、キラル純度100%
化合物144BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 11.23-12.74(m,1H)7.34(t,J=7.9Hz,1H)7.25(d,J=7.6Hz,1H)7.10-7.16(m,1H)7.05-7.10(m,1H)7.02(d,J=7.6Hz,1H)6.93(d,J=8.2Hz,1H)6.80-6.88(m,1H)6.69(d,J=6.9Hz,1H)6.23(s,1H)5.71(d,J=13.6Hz,1H)5.58(d,J=7.9Hz,1H)4.93(d,J=13.2Hz,1H)4.69(dd,J=10.6,4.3Hz,1H)4.14-4.35(m,2H)3.80(d,J=13.2Hz,1H)3.25(br d,J=11.0Hz,1H)2.80(br d,J=14.2Hz,1H)1.66(br d,J=15.4Hz,1H)1.43-1.58(m,1H)1.24-1.37(m,1H)1.05-1.19(m,1H)0.86(td,J=8.7,4.7Hz,1H)0.11(q,J=5.4Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.00分、MH488
[α] 20:-143.33°(c0.06、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.67分、キラル純度100%
化合物144BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.36(t,J=7.9Hz,1H)7.30(d,J=7.6Hz,1H)7.09-7.16(m,1H)6.99-7.09(m,3H)6.84(t,J=7.1Hz,1H)6.67(d,J=7.3Hz,1H)5.99(s,1H)5.76(d,J=13.6Hz,1H)5.59(d,J=7.6Hz,1H)5.00(d,J=12.9Hz,1H)4.38(br d,J=11.0Hz,1H)4.15-4.32(m,3H)3.81(d,J=13.6Hz,1H)2.75(br dd,J=13.9,3.2Hz,1H)1.77(br dd,J=14.2,6.6Hz,1H)1.28-1.43(m,2H)0.92-1.03(m,1H)0.71-0.90(m,2H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.91分、MH488
[α] 20:-233.87°(c0.062、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間11.08分、キラル純度100%
実施例145:(18’R,E)-4’-フルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物145A)、(18’S,E)-4’-フルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(dionene)(化合物145B)の合成
Figure 2022512676000172
化合物145A及び145Bを、中間体146f及び61bから出発して、実施例146に記載した手順に従って合成した。
化合物145A:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.93(br d,J=7.6Hz,1H)7.27-7.43(m,3H)7.01-7.22(m,5H)6.46(br d,J=15.2Hz,1H)6.01-6.21(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.29(s,1H)5.13(d,J=13.7Hz,1H)4.72-4.85(m,1H)4.42-4.56(m,1H)3.84(d,J=13.7Hz,1H)2.80-2.92(m,1H)2.40-2.47(m,1H)1.98-2.15(m,2H)1.75(q,J=8.8Hz,1H)1.52-1.67(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.99分、MH474
[α] 20:-664.47°(c0.197、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間10.57分、キラル純度100%
化合物145B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.99分、MH474
[α] 20:+640.63°(c0.224、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間7.62分、キラル純度100%
実施例146:(18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物146A)及び(18’S,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物146B)の合成
Figure 2022512676000173
中間体146aの合成:
メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(499.135g、1397.261mmol)のTHF(3000mL)溶液に、N下0℃で、カリウムtert-ブトキシド(146.990g、1309.932mmol)を添加した。反応物を0℃で30分間撹拌した。反応物に、THF(500mL)中のtert-ブチル1-ホルミルシクロブチルカルバメート(174g、873.288mmol)を添加した。反応物を0℃で3時間撹拌した。飽和NaCl溶液(1000mL)を反応混合物に添加し、EtOAcで(3×1000mL)抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0~10%EtOAc/石油エーテル)により精製し、tert-ブチル1-ビニルシクロブチルカルバメート(中間体146a、160g)を白色固形物として得た。
中間体146bの合成:
tert-ブチル1-ビニルシクロブチルカルバメート146a(160g、811.055mmol)の酢酸エチル(300mL)溶液に、塩化水素(酢酸エチル中4M、811.077mL)を0℃で添加した。反応物を、室温で終夜撹拌した。撹拌した反応物にn-ヘキサン(1.5L)を添加し、得られた混合物を濾過して、中間体1-ビニルシクロブタンアミン塩酸塩(中間体146b、100g)を白色固形物として得た。
中間体146cの合成:
DMF(150mL)中、N下で、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-4H-ピラン-2-カルボン酸[CAS119736-16-2](20g、81mmol)、1-ビニルシクロブタン-1-アミン(中間体146b、11.97g、90mmol)、HATU(46.6g、123mmol)、及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(49mL、284mmol)の混合物を室温で18時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水で2回、及び10%KCOで2回水中洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(1-ビニルシクロブチル)-4H-ピラン-2-カルボキサミド(中間体146c、25.6g)を得て、次の工程でそのまま使用した。
中間体146dの合成:
NH(水中28%)(133mL)及びジオキサン(250mL)中、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(1-ビニルシクロブチル)-4H-ピラン-2-カルボキサミド(中間体146c、25.6g、78.681mmol)の混合物を室温で6時間撹拌した。混合物を水で希釈し、3NのHClで酸性化した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(不規則20~45μm、330g、99/1~93/7のCHCl/CHOH)により行い、3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(1-ビニルシクロブチル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体146d、20g)を得た。
中間体146eの合成:
中間体1bについて記載した手順を用いて、1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(1-ビニルシクロブチル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体146e、14.9g)を得た。EtOAc中の粉砕によって精製し、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。
中間体146fの合成:
1-アミノ-3-(ベンジルオキシ)-4-オキソ-N-(1-ビニルシクロブチル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボキサミド(中間体146e、9.5g、27.991mmol)を、EtOH(133mL)に懸濁した。混合物を100℃で加熱し、次いでパラホルムアルデヒド(0.84g、27.991mmol)を添加した。反応混合物を120℃で1時間45分加熱した。溶媒を減圧下で濃縮し、数mLのEtOHを添加し、白色固形物を濾過し、真空下で乾燥させて、5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体146f、6.2g)の第1のバッチを得た。母層(5.6g)を蒸発させた、次にシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(120g、溶離液DCM/MeOH 94:6~90:10)によって精製して、EtOH/ジイソプロピルエーテル中で凝固した後、中間体146f(1.3g)の第2のバッチを得た。
中間体146gの合成:
5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体146f、20g、56.914mmol)を、乾燥DMF(200mL)中に、N雰囲気下で溶解した。反応混合物を-10℃まで冷却した後、NaH(油中60%)(2.5g、62.606mmol)を添加した。-10℃で10分間撹拌した後、2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(中間体74c,20.2g、68.297mmol)の乾燥DMF(100mL)溶液を滴加し、反応混合物を-10~0℃で1時間撹拌した。溶液をEtOAc(1000mL)で希釈し、飽和NHCl(2×500mL)水溶液で2回洗浄し、水(500mL)で1回、ブライン(500mL)で2回洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。精製をシリカゲル上でのフラッシュカラムクロマトグラフィー(220g、溶離液DCM/MeOH 100:0~98:2~90:10)により行い、1-((2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体146g、17.6g)を得た。
中間体146hの合成:
2Lフラスコにおいて、1-((2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)(フェニル)メチル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体146g、8.45g、13.86mmol)の乾燥ジクロロエタン(1100mL)溶液を、N下で1時間脱気した。50mLのジクロロエタン溶液中の第2世代ホベイダ-グラブス触媒(1.74g、2.772mmol)を、100℃で4時間かけて滴加した(12.5mL/時間)。混合物をN雰囲気下、100℃で2時間撹拌した。反応媒体を室温まで冷却し、18gのSiliaMetS(登録商標)DMTを添加し、混合物を終夜撹拌した。混合物にわずかな量のMeOHを加え、次いでcelite(登録商標)のパッドで濾過し、CHCl/MeOH(90/10)溶液で洗浄した。溶媒を真空下で濃縮した。得られた粗褐色油状物を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(120g、溶離液CHCl/MeOH 99.5:0.5/98:2/90:10)により精製して、CHCN/ジイソプロピルエーテル中で結晶化させて、(E)-12’-(ベンジルオキシ)-3’,4’-ジフルオロ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(中間体146h、3.28g)を得た。
146hの異なるバッチを合わせた(13.5g)。精製を、アキラルSFC(固定相:AMINO 5μm 15030mm、移動相:87%CO、13%MeOH)によって実行して、11.99gを得た。
エナンチオマーを、キラルSFC(固定相:Chralpak IG 5μm 25030mm、移動相:55%CO、45%のMeOH/CHCl0 90/10の混合物)によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー146ha(5.18g)及び2番目に溶出したエナンチオマー146hb(5.22g)を得た。
化合物146Aの合成:
TFA(33.2mL、438.352mmol)をエナンチオマー146ha(5.05g、8.769mmol)に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を分取LC(規則的SiOH 30μm、120g、99:1~97:3のCHCl/MeOH)により精製して、EtO中で結晶化させた後に、(18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物146A、3.27g)を得た。
化合物146A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.95(br t,J=6.5Hz,1H)7.40-7.50(m,1H)7.33(br d,J=7.3Hz,1H)7.13-7.24(m,3H)7.09(br s,2H)6.52(br d,J=14.8Hz,1H)6.09-6.27(m,1H)5.49(d,J=7.9Hz,1H)5.24(s,1H)5.11(br d,J=13.6Hz,1H)4.82(br t,J=9.5Hz,1H)4.47-4.62(m,1H)3.84(br d,J=13.6Hz,1H)2.86(q,J=10.3Hz,1H)2.43-2.46(m,1H)2.01-2.16(m,2H)1.71-1.81(m,1H)1.54-1.67(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.06分、MH492
[α] 20:-688.89°(c0.099、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間11.11分、キラル純度100%
化合物146Bの合成:
化合物146Aついて記載した手順を用いて、(18’S,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-フェニル-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物146 B)を得た。
化合物146B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.95(br t,J=6.8Hz,1H)7.40-7.52(m,1H)7.35(br d,J=7.5Hz,1H)7.14-7.20(m,3H)7.09(br s,2H)6.53(br d,J=15.3Hz,1H)6.11-6.26(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.24(s,1H)5.11(d,J=13.7Hz,1H)4.82(br t,J=9.7Hz,1H)4.48-4.61(m,1H)3.84(d,J=13.7Hz,1H)2.80-2.90(m,1H)2.41-2.46(m,1H)2.01-2.17(m,2H)1.75(q,J=9.2Hz,1H)1.52-1.67(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.02分、MH492
[α] 20:+651.10°(c0.182、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.07分、キラル純度100%
実施例147:(17a’R,E)-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物147A)、(17a’S,E)-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物147B)の合成。
Figure 2022512676000174
化合物147A及び147Bを、中間体146f及び37cから出発して、実施例46に記載した手順に従って合成した。
化合物147A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH500
[α] 20:+500.53°(c0.188、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.47分、キラル純度100%
化合物147B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.12-11.64(m,1H)7.43(d,J=7.6Hz,1H)7.37-7.42(m,1H)7.28(d,J=7.8Hz,1H)7.16(d,J=7.2Hz,1H)7.05-7.11(m,1H)6.98-7.03(m,1H)6.80-6.87(m,1H)6.70(d,J=7.2Hz,1H)6.43(d,J=15.7Hz,1H)6.13(dt,J=15.3,7.5Hz,1H)5.86(d,J=13.4Hz,1H)5.61(d,J=7.7Hz,1H)5.42(s,1H)5.14(d,J=13.6Hz,1H)4.73-4.80(m,1H)4.64-4.72(m,1H)3.86(t,J=12.7Hz,2H)2.76-2.87(m,1H)2.41-2.47(m,1H)1.97-2.16(m,2H)1.74(q,J=9.7Hz,1H)1.53-1.68(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH500
[α] 20:-511.54°(c0.13、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.31分、キラル純度100%
実施例148:(9R,18R,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物148AA)及び(9S,18S,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物148BB)及び(9R,18S,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物148BA)及び(9S,18R,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物148AB)の合成
Figure 2022512676000175
化合物148AA、148BB、148BA及び148ABを、中間体74cから出発して、実施例29に記載した手順に従って合成した。
化合物148AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.95(br t,J=6.9Hz,1H)7.45-7.55(m,1H)7.03-7.29(m,6H)6.35(ddd,J=15.5,10.0,5.0Hz,1H)5.68(br d,J=10.1Hz,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.40-5.46(m,1H)5.15(s,1H)5.04(d,J=13.6Hz,1H)4.92(br dd,J=11.3,5.4Hz,1H)4.26(d,J=13.6Hz,1H)4.09(br t,J=10.6Hz,1H)1.16(d,J=6.9Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.83分、MH466
[α] 20:-570.00°(c0.07、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.60分、キラル純度100%
化合物148AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.00(br t,J=7.1Hz,1H)7.44-7.53(m,1H)7.34(d,J=7.6Hz,1H)7.17(br d,J=3.2Hz,3H)7.08(br s,2H)6.43-6.61(m,1H)5.88-6.06(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.35(s,1H)5.18(d,J=14.2Hz,1H)4.70(br t,J=10.2Hz,1H)4.57(br dd,J=9.8,5.0Hz,1H)4.22(d,J=14.2Hz,1H)3.70(br dd,J=9.6,7.1Hz,1H)1.76(d,J=6.9Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.87分、MH466
[α] 20:-713.25°(c0.083、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間8.38分、キラル純度100%
化合物148BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.87分、MH466
[α] 20:+700.00°(c0.068、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.31分、キラル純度100%
化合物148BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.83分、MH466
[α] 20:+560.2°(c0.098、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.42分、キラル純度99.59%
実施例150:(9R,18R,E)-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物150A)、(9S,18S,E)-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物150B)の合成
Figure 2022512676000176
化合物150A及び150Bを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(1-メトキシブタ-3-エン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(1-メトキシ-3-ブテン-2-アミン[CAS1391253-55-6]から39eとして合成)から出発して、実施例39に記載の手順に従って合成した。
化合物150A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.01(dd,J=7.9,1.3Hz,1H)7.33-7.41(m,1H)7.27-7.32(m,1H)7.03-7.19(m,7H)6.29(ddd,J=15.4,10.1,5.0Hz,1H)5.32-5.45(m,3H)5.16(s,1H)4.91(d,J=13.9Hz,1H)4.82(dd,J=11.3,5.4Hz,1H)4.22(d,J=13.6Hz,1H)4.02(t,J=10.9Hz,1H)3.35-3.39(m,2H)3.14(s,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH460
[α] 20:-555.23°(c0.172、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.14分、キラル純度100%
化合物150B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.66分、MH460
[α] 20:+526.29°(c0.194、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間11.76分、キラル純度100%
実施例151:(1R,13Z)-20,25-ジフルオロ-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6,9-ジオン(化合物151A)及び(1S,13Z)-20,25-ジフルオロ-7-ヒドロキシ-16-オキサ-23-チア-2,3,10-トリアザヘクサシクロ[15.12.1.12,10.03,8.021,30.024,29]ヘントリアコンタ-4,7,13,17,19,21(30),24(29),25,27-ノナエン-6,9-ジオン(化合物151B)の合成
Figure 2022512676000177
化合物151A及び151Bを、中間体10-(アリルオキシ)-11-クロロ-4,7-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(5-フルオロ-2-ヒドロキシ-安息香酸[CAS345-16-4]及び2-フルオロ-ベンゼンチオール[CAS2557-78-0])から88nとして合成)から出発して、実施例88に記載した手順に従って合成した。
化合物151A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH510
[α] 20:+150.50°(c0.200、DMF)
化合物151B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 11.28-12.22(m,1H)7.35(t,J=9.1Hz,1H)7.23(d,J=7.7Hz,1H)7.07-7.18(m,2H)6.91(td,J=7.9,5.9Hz,1H)6.49(d,J=7.7Hz,1H)6.13(s,1H)6.02-6.11(m,1H)5.91-6.01(m,1H)5.57-5.67(m,2H)4.96(d,J=13.4Hz,1H)4.46-4.59(m,2H)4.40(d,J=13.4Hz,1H)4.19-4.30(m,1H)4.14(d,J=14.1Hz,1H)2.78-2.89(m,1H)2.11-2.31(m,2H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH510
[α] 20:-155.8°(c0.181、DMF)
実施例152:(9S,18S,E)-9-シクロプロピル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物152AA)及び(9R,18R,E)-9-シクロプロピル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物152BB)及び(9S,18R,E)-9-シクロプロピル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物152BA)及び(9R,18S,E)-9-シクロプロピル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物152AB)の合成
Figure 2022512676000178
化合物152AA、152BB、152BA及び152ABを、中間体3-(1-シクロプロピルアリル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(1-シクロプロピルアリル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(シクロプロパン-メタン-アミン[CAS1160786-80-8]及び74cから合成)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物152AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.04分、MH492
[α] 20:+575.71°(c0.07、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.15分、キラル純度100%
化合物152AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.03分、MH492
[α] 20:+575.00°(c0.056、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.57分、キラル純度100%
化合物152BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.95(br t,J=6.8Hz,1H)7.43-7.55(m,1H)7.03-7.32(m,6H)6.32(ddd,J=15.6,10.1,5.5Hz,1H)5.82(br dd,J=15.8,6.6Hz,1H)5.48(d,J=7.6Hz,1H)5.11-5.19(m,2H)4.91(dd,J=11.3,5.4Hz,1H)4.60(dd,J=9.5,6.6Hz,1H)4.40(d,J=13.6Hz,1H)4.12(br t,J=10.7Hz,1H)1.05-1.14(m,1H)0.49-0.57(m,1H)0.45(tt,J=8.6,4.5Hz,1H)0.33(dq,J=9.3,4.7Hz,1H)0.23(dq,J=9.5,4.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.03分、MH492
[α] 20:-544.44°(c0.072、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.57分、キラル純度100%
化合物152BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96(br t,J=6.9Hz,1H)7.40-7.53(m,1H)7.31(d,J=7.6Hz,1H)6.95-7.27(m,5H)6.61(br dd,J=13.6,10.4Hz,1H)5.77-5.96(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.35(s,1H)5.20(d,J=13.9Hz,1H)4.71(br t,J=10.4Hz,1H)4.58(br dd,J=10.4,5.4Hz,1H)4.12(d,J=13.9Hz,1H)2.73(t,J=9.8Hz,1H)2.04-2.17(m,1H)0.50-0.66(m,2H)0.28(br dd,J=9.1,4.1Hz,1H)0.10(br dd,J=9.0,3.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.04分、MH492
[α] 20:-543.48°(c0.069、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.68分、キラル純度100%
実施例153:(9S,18S,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物153AA)及び(9R,18R,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物153BB)及び(9S,18R,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物153BA)及び(9R,18S,E)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物153AB)の合成
Figure 2022512676000179
化合物153AA、153BB、153BA及び153ABを、74cから出発して、実施例150に記載した手順に従って合成した。
化合物153AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.83分、MH496
[α] 20:+515.79°(c0.076、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間11.97分、キラル純度100%
化合物153AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH496
[α] 20:+551.56°(c0.064、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物153BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.98(br t,J=7.3Hz,1H)7.42-7.54(m,1H)7.33(d,J=7.6Hz,1H)6.92-7.28(m,5H)6.35-6.56(m,1H)5.96-6.17(m,1H)5.50(d,J=7.6Hz,1H)5.35(s,1H)5.19(d,J=13.9Hz,1H)4.71(br t,J=10.2Hz,1H)4.56(br dd,J=10.2,5.2Hz,1H)4.30(d,J=13.9Hz,1H)4.11-4.19(m,1H)4.03-4.10(m,1H)3.77(dt,J=9.1,6.9Hz,1H)3.27(s,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH496
[α] 20:-698.25°(c0.057、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物153BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.94(br t,J=6.9Hz,1H)7.44-7.54(m,1H)7.02-7.34(m,6H)6.44(ddd,J=15.4,10.4,5.0Hz,1H)5.72(dd,J=15.8,6.6Hz,1H)5.44-5.55(m,2H)5.17(s,1H)5.00(d,J=13.6Hz,1H)4.94(dd,J=11.2,5.2Hz,1H)4.31(d,J=13.6Hz,1H)4.09(br t,J=10.9Hz,1H)3.42-3.50(m,2H)3.23(s,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.83分、MH496
[α] 20:-526.15°(c0.065、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.44分、キラル純度100%
実施例154:(9R,18S,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物154AA)及び(9S,18R,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物154BB)及び(9R,18R,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物154BA)及び(9S,18S,E)-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物154AB)の合成
Figure 2022512676000180
化合物154AA、154BB、154BA及び154ABを、中間体(2-((2-(アリルオキシ)-3-フルオロフェニル)(クロロメチル-ピリジン)(2-ブロモピリジンン[CAS109-04-6]及び3-フルオロ-2-(2-プロペン-1-イルオキシ)ベンズアルデヒド[CAS1106304-54-4]から41bとして合成)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物154AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH463
[α] 20:+651.32°(c0.076、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.32分、キラル純度100%
化合物154AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.57分、MH463
[α] 20:+627.16°(c0.081、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物154BA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.38(d,J=4.2Hz,1H)7.95(br d,J=7.3Hz,1H)7.64(td,J=7.6,1.2Hz,1H)7.32-7.44(m,2H)7.28(d,J=7.7Hz,1H)7.22(dd,J=7.2,5.0Hz,1H)7.11(d,J=7.7Hz,1H)6.35(ddd,J=15.5,10.3,5.1Hz,1H)5.56(br dd,J=15.7,6.4Hz,1H)5.50(d,J=7.7Hz,1H)5.41(s,1H)5.17(q,J=7.3Hz,1H)5.07(d,J=13.6Hz,1H)4.88(dd,J=11.4,5.3Hz,1H)4.23(d,J=13.6Hz,1H)4.02(br t,J=10.9Hz,1H)1.38-1.63(m,2H)0.83(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.57分、MH463
[α] 20:-596.92°(c0.13、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物154BB:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.31-8.39(m,1H)7.98(d,J=7.3Hz,1H)7.62(td,J=7.7,1.7Hz,1H)7.28-7.44(m,2H)7.14-7.23(m,3H)6.41(br dd,J=15.0,10.0Hz,1H)5.78-6.00(m,1H)5.62(s,1H)5.50(d,J=7.6Hz,1H)5.21(d,J=13.9Hz,1H)4.60-4.69(m,1H)4.49-4.59(m,1H)4.23(d,J=14.1Hz,1H)3.41-3.53(m,1H)2.26-2.41(m,1H)2.08-2.23(m,1H)0.87(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.63分、MH463
[α] 20:-681.25°(c0.08、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.25分、キラル純度100%
実施例155:(18R,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(o-トリル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物155A)及び(18S,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(o-トリル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物155B)の合成
Figure 2022512676000181
化合物155A及び155Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(o-トリル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(1-ブロモ-2-メチル-ベンゼン[CAS95-46-5]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物155A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96(br t,J=6.3Hz,1H)7.41-7.55(m,2H)7.30(br d,J=6.6Hz,1H)7.03-7.14(m,2H)6.95-7.02(m,1H)6.16-6.32(m,1H)5.93-6.13(m,1H)5.64(br s,1H)5.52(d,J=7.9Hz,1H)5.16(d,J=13.9Hz,1H)4.88-4.95(m,1H)4.84(br dd,J=13.7,4.6Hz,1H)4.27-4.38(m,2H)3.24(br dd,J=13.9,8.2Hz,1H)2.23(s,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH466
[α] 20:-670.33°(c0.091、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.03分、キラル純度100%
化合物155B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH466
[α] 20:+682.89°(c0.076、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.75分、キラル純度100%
実施例156:(17a’S,E)-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロペンタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物156A)の合成
Figure 2022512676000182
化合物156Aを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロペンチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(1-エテニル-シクロペンタンアミン[CAS1391303-96-0]から146fとして合成)から出発して、実施例46に記載した手順に従って合成した。
化合物156A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.36-7.43(m,2H)7.23(d,J=7.6Hz,1H)7.18(d,J=7.3Hz,1H)7.06-7.11(m,1H)6.99-7.03(m,1H)6.84(td,J=7.5,1.1Hz,1H)6.71-6.76(m,1H)6.22(dt,J=15.5,7.5Hz,1H)6.04-6.14(m,1H)5.84(d,J=13.2Hz,1H)5.61(d,J=7.6Hz,1H)5.44(s,1H)5.13(d,J=13.6Hz,1H)4.79(dd,J=11.0,7.3Hz,1H)4.53(dd,J=11.2,7.4Hz,1H)4.20(d,J=13.6Hz,1H)3.85(d,J=13.2Hz,1H)2.74-2.81(m,1H)2.34-2.38(m,1H)1.76-1.84(m,1H)1.68-1.75(m,1H)1.52-1.67(m,2H)1.32-1.52(m,2H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.14分、MH514
[α] 20:-473.93°(c0.171、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.41分、キラル純度100%
実施例157:(9R,17aS,E)-9-(tert-ブチル)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物157A)、(9S,17aR,E)-9-(tert-ブチル)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物157B)の合成。
Figure 2022512676000183
化合物157A及び157Bを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(4,4-ジメチルペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(4,4-ジメチル-1-ペンテン-3-アミン[CAS36024-39-2]から29cとして合成)から出発して、実施例46に記載した手順に従って合成した。
化合物157A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.44(d,J=7.6Hz,1H)7.35-7.42(m,1H)7.28(d,J=8.2Hz,1H)7.16(d,J=7.3Hz,1H)7.04-7.11(m,1H)6.97-7.03(m,1H)6.79-6.86(m,1H)6.67(d,J=7.3Hz,1H)6.53(dd,J=15.3,10.2Hz,1H)5.82-5.94(m,2H)5.61(d,J=7.6Hz,1H)5.51(s,1H)5.25(d,J=13.9Hz,1H)4.74(dd,J=10.7,5.0Hz,1H)4.58-4.67(m,1H)4.34(d,J=13.9Hz,1H)3.88(d,J=13.2Hz,1H)3.34(br d,J=10.4Hz,3H)1.07(s,9H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.26分、MH516
[α] 20:-405.23°(c0.153、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.60分、キラル純度100%
化合物157B:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.26分、MH516
[α] 20:+418.3°(c0.153、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.39分、キラル純度100%
実施例158:(18S,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(2-イソプロピルフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物158A)及び(18R,Z)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(2-イソプロピルフェニル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物158B)の合成
Figure 2022512676000184
化合物158A及び158Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(2-イソプロピルフェニル)メチル))-3,4-ジフルオロベンゼン(1-ブロモ-1-イソプロピル-ベンゼン[CAS7073-94-1]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物158A:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.01分、MH494
[α] 20:+627.1°(c0.214、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.10分、キラル純度100%
化合物158B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 9.86-11.64(m,1H)7.99(br t,J=6.1Hz,1H)7.42-7.55(m,2H)7.22(br d,J=7.6Hz,1H)7.12-7.19(m,2H)7.05-7.11(m,1H)6.18(dt,J=15.1,7.4Hz,1H)5.94-6.10(m,1H)5.84(br s,1H)5.49(d,J=7.9Hz,1H)5.15(d,J=13.6Hz,1H)4.84(br dd,J=13.9,4.7Hz,1H)4.73-4.81(m,1H)4.34-4.45(m,1H)4.31(d,J=13.9Hz,1H)3.25(br dd,J=13.9,8.2Hz,1H)3.01(dt,J=13.3,6.7Hz,1H)1.18(d,J=6.9Hz,3H)0.93(d,J=6.6Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.01分、MH494
[α] 20:-623.63°(c0.182、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.49分、キラル純度100%
実施例159:(17a’R,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物159A)、(17a’S,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物159B)の合成
Figure 2022512676000185
Figure 2022512676000186
中間体159aの合成:
SOCl(311.025g、2614.318mmol)を0℃でEtOH(1.5L)にゆっくり添加した。次いで、3,4-ジフルオロ-2-メチル安息香酸[CAS157652-31-8](150g、871.439mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃で12時間加熱した。反応混合物を、真空下で濃縮した。得られた残渣を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を用いてpH8に調整し、EtOAcで抽出した。次いで、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶液を真空下で濃縮して、エチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエート(中間体159a、160g)を黄色油状物として得た。
中間体159bの合成:
2000mLの三つ口丸底フラスコに、エチル3,4-ジフルオロ-2-メチルベンゾエート(160g、799.273mmol)をTFA(600mL)及びTFAA(400mL)に溶解した。次いで、K(539.509g、1998.182mmol)及び[RuCl(p-シメン)](48.915g、79.927mmol)を添加した。得られた溶液を、100℃で4日間撹拌した。反応が完了した時点で、反応物を真空下で濃縮し、残渣をETOAcで希釈し、HO及びブラインで洗浄した。次いで、有機相を減圧下で濃縮した。残渣をゲルクロマトグラフィー(0~5%EtOAc/石油エーテル)により精製し、エチル3,4-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-2-メチルベンゾエート(中間体159b、100g)を白色固形物として得た。
中間体88fの合成:
2000mLの丸底フラスコに、エチル3,4-ジフルオロ-6-ヒドロキシ-2-メチルベンゾエート(100g、462.575mmol)をDMF(1.5L)中に溶解した。次いでNaH(22.204g、555.090mmol)を添加し、溶液を0℃で0.5時間撹拌した。ヨードメタン(78.789g、555.090mmol)を添加し、反応物を1時間撹拌した。反応が完了したら、HO(1.5L)でクエンチし、固形物を形成した。溶液を濾過し、固形物をEtOAcで分離した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮した。100gのエチル3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-メチルベンゾエート(中間体88f)を黄色固形物として得た。
中間体88gの合成:
エチル3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-メチルベンゾエート(50g、217.195mmol)のベンゼン(1L)中の溶液に、1-ブロモピロリジン-2,5-ジオン(96.643g、542.987mmol)、ACCN[CAS2094-98-6](2.65g、10.860mmol)を添加した。得られた溶液を80℃で48時間撹拌した。得られた混合物を水でクエンチし、真空下で濃縮した。水を添加し、溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をゲルクロマトグラフィー(0~10%EtOAc/石油エーテル)により精製し、エチル2-(ブロモメチル)-3,4-ジフルオロ-6-メトキシベンゾエート(中間体88g、50g)を黄色固形物として得た。
中間体88hの合成:
エチル2-(ブロモメチル)-3,4-ジフルオロ-6-メトキシベンゾエート(250g、808.789mmol)のアセトン(1.5L)の溶液に、ナトリウムベンゼンチオラート(117.578g、889.668mmol)を添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌した後、濾過し、固形物をアセトンで3回洗浄した。濾液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をゲルクロマトグラフィー(0~15%EtOAc/石油エーテル)により精製し、エチル3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-((フェニルチオ)メチル)ベンゾエート(中間体88h、200g)を黄色固形物として得た。
中間体88iの合成:
0℃のエチル3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-((フェニルチオ)メチル)ベンゾエート(100g、295.535mmol)のEtOH/HO(2:1)の溶液に、水酸化ナトリウム(59.107g、1477.677mmol)を添加した。得られた混合物を80℃で終夜撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。水を反応溶液に添加した。水層のpH値を約pH3に調整した後、EtOAcで抽出した。有機層を合わせ、HO、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-((フェニルチオ)メチル)安息香酸、黄色固形物(中間体88i、160g)を得た。
中間体88jの合成:
3,4-ジフルオロ-6-メトキシ-2-((フェニルチオ)メチル)安息香酸(43g、138.568mmol)を、ポリリン酸(PPA)溶液に80℃で添加し、次いで反応物を120℃まで温め、1時間撹拌した。得られた反応混合物を0℃に冷却し、次いで、氷冷水を反応混合物に添加し、更に2時間撹拌した。沈殿物を濾別し、水で洗浄し、乾燥させて、7,8-ジフルオロ-10-メトキシジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(中間体88j、30g)を褐色固形物として得た。
中間体88kの合成:
7,8-ジフルオロ-10-メトキシジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(25g、85.529mmol)のCHCl(0.5L)溶液に、トリブロモボラン(170mL、CHCl中1.0M)を、0℃で1時間かけて滴加した。混合物を0℃で更に2時間撹拌し、0℃で、飽和NaHCO水溶液でクエンチした。得られた混合物をCHClで抽出し、有機層を合わせ、HO及びブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、7,8-ジフルオロ-10-ヒドロキシジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(中間体88k、20g)を黄色固形物として得た。
中間体88lの合成:
7,8-ジフルオロ-10-ヒドロキシジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(22g、71.872mmol)のCHCN(0.5L)溶液に、炭酸カリウム(29.755g、215.615mmol)及び3-ブロモプロパ-1-エン(9.564g、79.059mmol)を添加した。得られた混合物を50℃で3時間加熱した。反応混合物を濾過し、固形物をEtOAcで3回洗浄した後、濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサンで洗浄して、10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オンを黄色固形物として得た(中間体88l、22g)。
中間体88mの合成:
10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロジベンゾ[b,e]チエピン-11(6H)-オン(26g、81.674mmol)のTHF(500mL)溶液に、LiAlH(3.104g、81.674mmol)を、N下0℃で添加した。0℃で1時間後、得られた混合物を水(4mL)でクエンチした後、NaOH水溶液(15%、4mL)及び水(12mL)を添加した。得られた混合物をcelite(登録商標)で濾過し、固形物をEtOAcで3回洗浄した。濾液をHOで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで洗浄し、濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサン(10/1)で洗浄した。得られた溶液を濾過して、10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-オール(中間体88m、20g)を白っぽい(off-white)固形物として得た。
中間体88nの合成:
0℃で、SOCl(5.2mL、71.303mmol)を、10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-オール(19.12g、59.419mmol)のCHCl(285mL)溶液に滴加した。混合物を0℃で30分間、次いで室温で2時間撹拌した。混合物を乾燥するまで蒸発させ、トルエンに取り込み、再度蒸発させて、10-(アリルオキシ)-11-クロロ-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(中間体88n)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
中間体159cの合成:
5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(20g、49.516mmol)を、N雰囲気下で乾燥DMF(280mL)中に溶解させ、溶液を-9℃に冷却した。NaH(油中60%)(2.38g、59.419mmol)を添加し、反応混合物を-8℃で15分間撹拌した。DMF(100mL)中の10-(アリルオキシ)-11-クロロ-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(20.13g、59.419mmol)を、-8℃で(30分間かけて)滴加した。ブライン/氷冷却浴を氷浴に交換し、反応物を0~3℃で1時間撹拌した。反応を冷水(300mL)でクエンチし、EtOAc(500mL)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌し、沈殿物を濾別し、EtOAc(200mL)で洗浄し、乾燥させて、1-(10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(中間体159c、25.7g)の第1のバッチを得た。濾液をEtOAcで抽出した。有機層を水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。残渣を分取LC(固定相:不規則SiOH 40μm、移動相:99%CHCl、1%MeOH)により精製し、中間体159c(5.8g)の第2のバッチを得た。
中間体159dの合成:
溶媒を、Nを1時間吹き込むことによって脱気した。
シリンジポンプを用いて、第2世代ホベイダ-グラブス触媒(1.21g、1.927mmol)のジクロロエタン(30mL)溶液を、1-(10-(アリルオキシ)-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン-11-イル)-5-(ベンジルオキシ)-3-(1-ビニルシクロブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(12.6g、19.27mmol)のジクロロエタン(1230mL)溶液に、100℃で混合物を通してNを吹き込みながら、2時間かけて滴加した。添加終了後、反応を15分間監視した(LC/MSは反応が完了したことを示した)。混合物を室温に冷却し、SiliaMetS(登録商標)DMT(12.6g、7.71mmol)を添加し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をcelite(登録商標)のパッドに通して濾過した。celite(登録商標)をCHCl/CHOH95/5(200mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した(m=11.8g)。このバッチを精製前に他のバッチと合わせた(合計量34g)。合わせたバッチを150mLのCHCNに取り込み、室温で30分間撹拌した。沈殿物を濾別し、乾燥させた(m=24.1g)。このバッチを別のバッチと合わせて、30.8gの(E)-12’-(ベンジルオキシ)-24’,25’-ジフルオロ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(中間体159d)を得た。
エナンチオマーをキラルSFC(固定相:CHIRACEL OJ-H 5μm 250x30mm、移動相:70%CO、30%MeOH(0.3%iPrNH))によって分離し、最初に溶出したエナンチオマー159da(16.5g)及び2番目に溶出したエナンチオマー159db(15.1g)を得た。
化合物159Aの合成:
LiCl(257mg、6.057mmol)を、DMA(5.6mL)中のエナンチオマー159da(379mg、0.606mmol)溶液に添加し、混合物を80℃で18時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、氷を0.5NのHClとともに添加した。混合物をCHClで抽出した。有機層を0.5NのHClで(3回)洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で濃縮した。CHClを添加し、白色固形物を濾過し、真空下、60℃で終夜乾燥させて、エナンチオマー159A(197mg)を得た。
化合物159Bの合成:
DMA(246mL)中のエナンチオマー159db(19.5g、31.16mmol)及びLiCl(13.2g、311.65mmol)は、80℃で6時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、水で希釈した。混合物をCHClで(2回)抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(330g SiO 30μm(99/1/0~90/10/0.5のCHCl/CHOH/AcOH))で行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させ、化合物159B(16.5g)を得た。このバッチを別のバッチと合わせて、19.6gのCHCN50mLを添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿物を濾別し、乾燥させた(m=11.8g)。
化合物159A:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.16分、MH536
[α] 20:+489.23°(c0.13、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.99分、キラル純度100%
化合物159B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 11.00(br d,J=2.4Hz,1H)7.55(dd,J=11.9,7.5Hz,1H)7.40(d,J=7.6Hz,1H)7.07-7.18(m,1H)7.00-7.06(m,1H)6.86(td,J=7.4,1.2Hz,1H)6.65-6.74(m,1H)6.48(d,J=15.6Hz,1H)6.11-6.26(m,1H)5.75(dd,J=14.0,2.3Hz,1H)5.61(d,J=7.7Hz,1H)5.37(s,1H)5.11(d,J=13.8Hz,1H)4.63-4.85(m,2H)3.89-4.19(m,2H)2.71-2.87(m,1H)2.40-2.46(m,1H)2.01-2.22(m,2H)1.69-1.81(m,1H)1.52-1.68(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.16分、MH536
[α] 20:-502.15°(c0.093、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.70分、キラル純度100%
実施例160:(9S,18S,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物160AA)及び(9R,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物160BB)及び(9S,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物160BA)及び(9R,18S,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(ピリジン-2-イル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物160AB)の合成
Figure 2022512676000187
化合物160AA、160BB、160BA及び160ABを、中間体(2-((2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)クロロメチル)ピリジン(2-ブロモピリジンン[CAS109-04-6]及び74aから45bとして合成)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物160AA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.39(d,J=3.8Hz,1H)7.89-8.01(m,1H)7.64(td,J=7.7,1.7Hz,1H)7.41-7.55(m,1H)7.18-7.33(m,2H)7.09(d,J=7.7Hz,1H)6.36(ddd,J=15.6,10.1,5.2Hz,1H)5.71(br dd,J=15.7,6.5Hz,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.36(s,1H)5.16(q,J=7.6Hz,1H)5.05(d,J=13.6Hz,1H)4.93(dd,J=11.4,5.4Hz,1H)4.24(d,J=13.6Hz,1H)4.10(br t,J=10.8Hz,1H)1.38-1.64(m,2H)0.83(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.71分、MH481
[α] 20:-476.71°(c0.146、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
化合物160AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.36(d,J=3.8Hz,1H)7.99(br t,J=6.8Hz,1H)7.62(td,J=7.6,1.7Hz,1H)7.41-7.51(m,1H)7.18-7.22(m,1H)7.16(dd,J=7.9,3.2Hz,2H)6.44(br dd,J=15.3,9.9Hz,1H)5.97(ddd,J=15.1,9.4,5.8Hz,1H)5.54(s,1H)5.49(d,J=7.9Hz,1H)5.20(d,J=13.9Hz,1H)4.66-4.76(m,1H)4.60(br dd,J=10.6,5.5Hz,1H)4.23(d,J=13.9Hz,1H)3.39-3.48(m,1H)2.28-2.35(m,1H)2.10-2.22(m,1H)0.87(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH481
[α] 20:-548.99°(c0.149、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.93分、キラル純度100%
化合物160BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH481
[α] 20:+524.41°(c0.127、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.75分、キラル純度100%
化合物160BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.71分、MH481
[α] 20:+512.18°(c0.156、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法及びB法):分離は観察されず
実施例161:化合物161A及び化合物161Bの合成
Figure 2022512676000188
化合物161A及び161Bを、中間体(3-(((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)メチル)シクロブチル)メタンアミン(シス-1,3-シクロブタン-ジメタノール[CAS2453-47-6]から87eとして合成)から出発して、実施例87に記載した手順に従って合成した。
化合物161A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.92分、MH+488
[α] 20:+214.62°(c0.171、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.67分、キラル純度100%
化合物161B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.93-12.40(m,1H)7.31(d,J=7.6Hz,1H)7.25(t,J=8.0Hz,1H)7.02-7.10(m,2H)6.97-7.01(m,1H)6.94(d,J=7.6Hz,1H)6.76-6.83(m,1H)6.70-6.75(m,1H)6.37(s,1H)5.76(d,J=13.2Hz,1H)5.51(d,J=7.9Hz,1H)5.08(d,J=13.2Hz,1H)4.53(br d,J=12.9Hz,1H)4.37(d,J=13.2Hz,1H)3.72-3.90(m,3H)2.60(br d,J=14.5Hz,1H)2.45-2.54(m,2H)2.26-2.36(m,1H)1.93-2.05(m,1H)1.61-1.73(m,1H)1.42(q,J=10.6Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.92分、MH+488
[α] 20:-217.5°(c0.200、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.86分、キラル純度100%
実施例162:(9R,17aR,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物162A)及び(9S,17aS,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-メチル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物162B)及び(13R,21aR,Z)-24,25-ジフルオロ-16-ヒドロキシ-13-メチル-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物162C)及び(13S,21aS,Z)-24,25-ジフルオロ-16-ヒドロキシ-13-メチル-6,10,13,21a-テトラヒドロ-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-14,21-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-15,17-ジオン(化合物162D)の合成
Figure 2022512676000189
化合物162A、162B、16C及び162Dを、中間体29c及び88nから出発して、実施例159に記載した手順に従って合成した。
化合物162A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH+510
[α] 20:+459.62°(c0.104、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.57分、キラル純度100%
化合物162B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.42(dd,J=11.7,7.3Hz,1H)7.27(d,J=7.9Hz,1H)7.11-7.18(m,1H)7.04-7.10(m,1H)6.85-6.91(m,1H)6.78-6.84(m,1H)6.30(ddd,J=15.5,9.7,6.0Hz,1H)5.65-5.76(m,2H)5.60(d,J=7.9Hz,1H)5.42(五重線,J=6.9Hz,1H)5.27(s,1H)5.02(d,J=13.9Hz,1H)4.85(dd,J=11.3,5.7Hz,1H)4.44(d,J=13.9Hz,1H)4.32(t,J=10.7Hz,1H)4.11(d,J=13.9Hz,1H)1.18(d,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH+510
[α] 20:-460.71°(c0.084、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.26分、キラル純度100%
化合物162C:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.07分、MH+510
[α] 20:+130.69°(c0.101、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.32分、キラル純度100%
化合物162D:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.39(br dd,J=11.7,6.9Hz,1H)7.14-7.27(m,3H)6.89(br t,J=7.1Hz,1H)6.49-6.65(m,2H)6.21(dt,J=10.3,6.7Hz,1H)6.05(s,1H)5.59-5.75(m,2H)5.22(br d,J=13.2Hz,1H)4.83(br dd,J=10.2,7.1Hz,1H)4.41-4.59(m,2H)4.04-4.20(m,2H)1.44(br d,J=6.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.07分、MH+510
[α] 20:-131.07°(c0.103、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.10分、キラル純度99.28%
実施例163:(9R,17aS,E)-9-(ジフルオロメチル)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物163AA)及び(9S,17aR,E)-9-(ジフルオロメチル)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物163BB)及び(9R,17aR,E)-9-(ジフルオロメチル)-12-ヒドロキシ-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物163BA)の合成
Figure 2022512676000190
化合物163AA、163BB及び163BAを、中間体3-(1,1-ジフルオロブタ-3-エン-2-イル)-5-ベンジルオキシ-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(1,1-ジフルオロ-3-ブテン-2-アミン、HCl[CAS2061940-62-1]から39eとして合成)から出発して、実施例37に記載した手順に従って合成した。
化合物163AA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.48(br t,J=7.6Hz,1H)7.30(br d,J=7.5Hz,1H)7.17(br s,4H)6.86(br t,J=6.5Hz,1H)6.24-6.74(m,4H)6.11(s,1H)5.61-5.83(m,2H)5.20(br d,J=13.2Hz,1H)4.81-4.97(m,1H)4.58(br d,J=12.7Hz,3H)3.86(br d,J=13.4Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.90分、MH+510
[α] 20:-179.52°(c0.083、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.69分、キラル純度100%
化合物163BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.82分、MH+510
[α] 20:+433.33°(c0.090、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.27分、キラル純度100%
化合物163BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.89分、MH+510
[α] 20:+230.56°(c0.108、DMF)
キラルHPLC:キラルHPLCを実施しなかった。
実施例164:(9S,18R)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物164A)及び(9R,18S)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,7,8,9-テトラヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物164B)の合成
Figure 2022512676000191
化合物164A及び164Bを、中間体6-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)ヘキサン-3-アミン及び2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(1,4-ヘキサンジオール[CAS16432-53-4]から80hとして合成)から出発して、実施例80に記載した手順に従って合成した。
化合物164A:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.07分、MH+482
[α] 20:+263.82°(c0.152、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.22分、キラル純度100%
化合物164B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.41-12.26(m,1H)7.87(br t,J=6.8Hz,1H)7.36-7.46(m,1H)7.11-7.35(m,6H)5.78(s,1H)5.51(d,J=7.6Hz,1H)4.97(d,J=13.6Hz,1H)4.50(br dd,J=12.1,2.7Hz,1H)4.29-4.44(m,2H)4.05(br t,J=11.5Hz,1H)1.99-2.12(m,1H)1.83-1.95(m,1H)1.65(dt,J=14.3,10.2Hz,1H)1.26-1.42(m,2H)0.89-1.03(m,1H)0.77(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.07分、MH+482
[α] 20:-233.73°(c0.166、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.854分、キラル純度96.00%
実施例165:(18R,Z)-18-(2-ジフルオロメチル)フェニル)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物165A)及び(18S,Z)-18-(2-ジフルオロメチル)フェニル)-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物165B)の合成
Figure 2022512676000192
化合物165A及び165Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(2-ジフルオロメチル)フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(1-ブロモ-2-ジフルオロメチル)ベンゼン[CAS845866-82-2]から70aとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物165A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.98-8.07(m,1H)7.95(br d,J=7.9Hz,1H)7.46-7.57(m,2H)7.34-7.45(m,3H)6.96-7.27(m,1H)6.14-6.31(m,1H)5.95-6.10(m,1H)5.44-5.64(m,2H)5.20(d,J=13.9Hz,1H)4.95-5.06(m,1H)4.82(br dd,J=13.9,4.1Hz,1H)4.36(br d,J=13.9Hz,2H)3.22(br dd,J=13.9,7.9Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH+502
[α] 20:-570.37°(c0.270、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.49分、キラル純度100%
化合物165B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.77分、MH+502
[α] 20:+576.14°(c0.197、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.23分、キラル純度100%
実施例166:シス-(11aRS,12aRS,13S,20aR)-15-ヒドロキシ-6,11,11a,12,12a,20a-ヘキサヒドロ-10H-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-13,20-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[j]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-14,16-ジオン(化合物166A)及びシス-(11aRS,12aRS,13S,20aS)-15-ヒドロキシ-6,11,11a,12,12a,20a-ヘキサヒドロ-10H-7,8-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-13,20-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]シクロプロパ[j]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-14,16-ジオン(化合物166B)の合成
Figure 2022512676000193
化合物166A及び166Bを、中間体シス-(1RS,2RS)-2-(2-((tert-ブチルジフェニルシリル)オキシ)エチル)シクロプロパン-1-アミン(2-[2-[[(1,1-ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]エチル]-シクロプロパンアミン[CAS134716-76-0]について記載した通りであるが、tert-ブチル-ジフェニルクロロシランを保護基として使用して合成)から出発して、実施例87に記載した手順に従って合成した。
化合物166A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.82分、MH+474
[α] 20:+188.70°(c0.177、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.28分、キラル純度100%
化合物166B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.64(t,J=7.9Hz,1H)7.33-7.44(m,2H)7.29(d,J=7.5Hz,2H)7.23(d,J=7.6Hz,1H)7.01-7.10(m,1H)6.85(d,J=7.3Hz,1H)6.34(s,1H)5.86(d,J=7.6Hz,1H)5.78(d,J=13.6Hz,1H)5.31(d,J=12.8Hz,1H)4.63(br dd,J=11.1,3.9Hz,1H)4.27-4.42(m,2H)4.02(d,J=13.6Hz,1H)2.83-2.97(m,1H)2.51-2.63(m,1H)2.30-2.46(m,1H)1.71-1.85(m,1H)0.83-0.96(m,1H)-0.02(q,J=6.0Hz,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.82分、MH+474
[α] 20:-190.23°(c0.133、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間11.85分、キラル純度100%
実施例167:(9S,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(o-トリル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物167AA)及び(9R,18S,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(o-トリル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物167BB)及び(9R,18R,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(o-トリル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物167AB)及び(9S,18S,E)-9-エチル-3,4-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-18-(o-トリル)-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物167BA)の合成
Figure 2022512676000194
化合物167AA、167BB、167AB及び167BAを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(o-トリル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(実施例155を参照のこと)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物167AA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96(br t,J=7.1Hz,1H)7.42-7.58(m,2H)7.31(d,J=7.6Hz,1H)7.03-7.14(m,2H)6.96-7.02(m,1H)6.33(ddd,J=15.6,10.1,5.5Hz,1H)5.69(br dd,J=15.6,6.5Hz,1H)5.57(s,1H)5.51(d,J=7.9Hz,1H)5.20(q,J=7.6Hz,1H)5.07(d,J=13.6Hz,1H)4.99(dd,J=11.3,5.4Hz,1H)4.28(d,J=13.6Hz,1H)4.11(br t,J=10.9Hz,1H)2.21(s,3H)1.42-1.63(m,2H)0.84(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.11分、MH+494
[α] 20:-621.77°(c0.147、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.51分、キラル純度100%
化合物167BB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.10分、MH+494
[α] 20:+568.49°(c0.146、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.85分、キラル純度100%
化合物167AB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.85-8.01(m,1H)7.30-7.50(m,3H)6.84-7.08(m,3H)6.28-6.47(m,1H)5.80-5.97(m,1H)5.72(br s,1H)5.45(br d,J=7.6Hz,1H)5.16(br d,J=13.9Hz,1H)4.68(br t,J=10.1Hz,1H)4.50-4.61(m,1H)4.19(br d,J=13.9Hz,1H)3.36-3.46(m,1H)2.17-2.33(m,4H)2.03-2.12(m,1H)0.80(br t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.18分、MH+494
[α] 20:-604.35°(c0.161、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間3.97分、キラル純度100%
化合物167BA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.18分、MH+494
[α] 20:+641.61°(c0.149、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.54分、キラル純度100%
実施例168:(21a’R,E)-24’,25’-ジフルオロ-16’-ヒドロキシ-6’,21a’-ジヒドロ-10’H-スピロ[シクロブタン-1,13’-[7,8](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[14,21]メタノピリド[1,2-f]ピリド[2’,3’:6,7]チエピノ[4,5-c][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-15’,17’-ジオン(化合物168A)及び(21a’S,E)-24’,25’-ジフルオロ-16’-ヒドロキシ-6’,21a’-ジヒドロ-10’H-スピロ[シクロブタン-1,13’-[7,8](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[14,21]メタノピリド[1,2-f]ピリド[2’,3’:6,7]チエピノ[4,5-c][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-15’,17’-ジオン(化合物168B)の合成
Figure 2022512676000195
化合物168A及び168Bを、中間体10-(アリルオキシ)-11-クロロ-7,8-ジフルオロ-6,11-ジヒドロベンゾ[5,6]チエピノ[3,2-b]ピリジン(3-ピリジンチオール[CAS16133-26-9]から88nとして合成)から出発して、実施例159に記載した手順に従って合成した。
化合物168A:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.79分、MH+537
[α] 20:+482.67°(c0.075、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間6.13分、キラル純度100%
化合物168B:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 7.99(d,J=3.7Hz,1H)7.58(br dd,J=11.8,7.4Hz,1H)7.49(d,J=7.6Hz,1H)7.31(d,J=7.7Hz,1H)7.13(dd,J=8.0,4.6Hz,1H)6.44(d,J=15.7Hz,1H)6.08-6.22(m,1H)5.80(br d,J=14.7Hz,1H)5.70(s,1H)5.60(d,J=7.6Hz,1H)5.10(d,J=13.8Hz,1H)4.74(br d,J=7.2Hz,2H)4.14(d,J=14.2Hz,1H)4.04(br d,J=13.8Hz,1H)2.79(q,J=10.6Hz,1H)2.41-2.47(m,1H)2.06-2.19(m,2H)1.69-1.83(m,1H)1.52-1.67(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.80分、MH+537
[α] 20:-471.01°(c0.069、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.34分、キラル純度100%
実施例169:(9S,17aS,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物169AA)及び(9R,17aR,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物169BB)及び(9R,17aS,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物169AB)及び(9S,17aR,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-イソプロピル-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物169BA)の合成
Figure 2022512676000196
化合物169AA、169BB、169AB、及び169BAを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(4-メチルペンタ-1-エン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(実施例124を参照のこと)から出発して、実施例159に記載した手順に従って合成した。
化合物169AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.30分、MH+538
[α] 20:+120.41°(c0.196、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.46分、キラル純度100%
化合物169BB:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 10.33-12.74(m,1H)7.38(br dd,J=11.8,6.9Hz,1H)7.07-7.24(m,3H)6.84(br t,J=6.9Hz,1H)6.46-6.63(m,2H)6.17-6.34(m,1H)5.95(s,1H)5.56-5.71(m,2H)5.13(d,J=13.4Hz,1H)4.80(br dd,J=9.9,6.8Hz,1H)4.53(br d,J=13.6Hz,1H)4.40(br t,J=9.0Hz,1H)4.05(d,J=14.3Hz,1H)3.60(br t,J=9.6Hz,1H)2.31-2.43(m,1H)0.76-0.95(m,6H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.30分、MH+538
[α] 20:-120.35°(c、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間8.09分、キラル純度100%
化合物169AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.18分、MH+538
[α] 20:+420.13°(c0.159、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.84分、キラル純度100%
化合物169BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.65-12.25(m,1H)7.41(br dd,J=11.7,7.3Hz,1H)7.26(d,J=7.6Hz,1H)7.11-7.17(m,1H)7.03-7.10(m,1H)6.84-6.93(m,1H)6.81(d,J=6.9Hz,1H)6.35(ddd,J=15.5,9.7,5.7Hz,1H)5.75(dd,J=15.8,6.9Hz,1H)5.66(dd,J=14.0,1.7Hz,1H)5.61(d,J=7.9Hz,1H)5.26(s,1H)5.05(d,J=13.6Hz,1H)4.85(dt,J=10.9,5.3Hz,2H)4.47(d,J=13.9Hz,1H)4.31(t,J=10.7Hz,1H)4.12(d,J=14.2Hz,1H)1.80(tt,J=12.3,6.5Hz,1H)0.85(dd,J=10.6,6.5Hz,6H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.19分、MH+538
[α] 20:-387.50°(c0.144、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.93分、キラル純度100%
実施例170:(9S,18S,E)-3-クロロ-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物170AA)及び(9R,18R,E)-3-クロロ-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物170BB)及び(9R,18S,E)-3-クロロ-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物170AB)及び(9S,18R,E)-3-クロロ-9-エチル-4-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物170BA)の合成
Figure 2022512676000197
化合物170AA、170BB、170AB及び170BAを、中間体2-(アリルオキシ)-4-クロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)-3-フルオロベンゼン(4-クロロ-3-フルオロ-2-ヒドロキシ-ベンズアルデヒド[CAS1427431-22-8]から74cとして合成)から出発して、実施例39に記載の手順に従って合成した。
化合物170AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.14分、MH+496
[α] 20:+607.87°(c0.178、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.64分、キラル純度100%
化合物170BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 10.61-11.48(m,1H)7.96(d,J=8.2Hz,1H)7.61(dd,J=8.5,7.3Hz,1H)7.02-7.28(m,6H)6.37(ddd,J=15.7,10.3,5.2Hz,1H)5.68(br dd,J=15.3,6.1Hz,1H)5.47(d,J=7.6Hz,1H)5.13-5.23(m,2H)5.05(d,J=13.6Hz,1H)4.91(dd,J=11.3,5.0Hz,1H)4.25(d,J=13.6Hz,1H)4.06(br t,J=10.6Hz,1H)1.40-1.63(m,2H)0.83(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.14分、MH+496
[α] 20:-621.31°(c0.183、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.09分、キラル純度100%
化合物170AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.19分、MH+496
[α] 20:+709.9°(c0.192、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.57分、キラル純度100%
化合物170BA:
H NMR(400MHz,DMSO-d)δppm 8.01(d,J=8.2Hz,1H)7.61(dd,J=8.6,7.2Hz,1H)7.35(d,J=7.6Hz,1H)7.00-7.25(m,5H)6.39-6.55(m,1H)5.84-6.08(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.39(s,1H)5.20(d,J=13.9Hz,1H)4.64-4.75(m,1H)4.58(br dd,J=10.0,4.5Hz,1H)4.24(d,J=14.1Hz,1H)3.40-3.50(m,1H)2.33(br t,J=6.8Hz,1H)2.07-2.22(m,1H)0.86(t,J=7.3Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.19分、MH+496
[α] 20:-707.14°(c0.252、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間6.67分、キラル純度100%
実施例171:(18’S,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-(3-メチルピリジン-2-イル)-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物171A)及び(18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-(3-メチルピリジン-2-イル)-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物171B)の合成
Figure 2022512676000198
化合物171A及び171Bを、中間体2-((2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)クロロメチル)-3-メチルピリジン(2-ブロモ-3-メチル-ピリジン[CAS3430-17-9]及び74aから45bとして合成)から出発して、実施例146に記載の手順に従って合成した。
化合物171A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.34(br d,J=4.1Hz,1H)7.98(br t,J=7.1Hz,1H)7.42(br d,J=7.6Hz,1H)7.32-7.40(m,1H)7.22(br d,J=7.6Hz,1H)7.07(dd,J=7.6,4.7Hz,1H)6.55(br d,J=15.4Hz,1H)6.17-6.28(m,1H)5.79(s,1H)5.54(d,J=7.9Hz,1H)5.13(d,J=13.6Hz,1H)4.88(br t,J=9.8Hz,1H)4.59-4.69(m,1H)3.89(br d,J=13.9Hz,1H)2.81-2.89(m,1H)2.26(s,3H)2.03-2.19(m,3H)1.70-1.81(m,1H)1.55-1.67(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH+507
[α] 20:-650.65°(c0.077、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.34分、キラル純度100%
化合物171B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.98分、MH+507
[α] 20:+650.62°(c0.081、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間7.22分、キラル純度100%
実施例172:(18’S,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-(ピリジン-2-イル)-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物172A)及び(18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-(ピリジン-2-イル)-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物172B)の合成
Figure 2022512676000199
化合物172A及び172Bを、中間体2-((2-(アリルオキシ)-3,4-ジフルオロフェニル)クロロメチル)ピリジン(2-ブロモメチル-ピリジン[CAS109-04-6]及び74aから45bとして合成)から出発して、実施例146に記載した手順に従って合成した。
化合物172A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.36(br d,J=4.1Hz,1H)7.95(br t,J=7.1Hz,1H)7.62(td,J=7.6,1.4Hz,1H)7.38-7.49(m,1H)7.13-7.25(m,3H)6.51(br d,J=15.8Hz,1H)6.19(dt,J=15.1,7.3Hz,1H)5.50(d,J=7.6Hz,1H)5.42(s,1H)5.11(d,J=13.6Hz,1H)4.82(br t,J=9.6Hz,1H)4.52-4.65(m,1H)3.86(d,J=13.6Hz,1H)2.83-2.92(m,1H)2.42-2.47(m,1H)2.02-2.17(m,2H)1.75(br d,J=8.5Hz,1H)1.52-1.67(m,1H)
LC/MS(LC-C法):保持時間2.74分、MH+493
[α] 20:-589.04°(c0.073、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.09分、キラル純度100%
化合物172B:
LC/MS(LC-C法):保持時間2.73分、MH+493
[α] 20:+620.00°(c0.080、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.57分、キラル純度100%
実施例173:(9S,18S,E)-4-クロロ-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物173AA)及び(9R,18R,E)-4-クロロ-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物173BB)及び(9R,18S,E)-4-クロロ-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物173AB)及び(9S,18R,E)-4-クロロ-9-エチル-3-フルオロ-12-ヒドロキシ-18-フェニル-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13ジオン(化合物173BA)の合成
Figure 2022512676000200
化合物173AA、173BB、173AB及び173BAを、中間体2-(アリルオキシ)-3-クロロ-1-(クロロ(フェニル)メチル)-4-フルオロベンゼン(3-クロロ-4-フルオロ-2-ヒドロキシ-ベンズアルデヒド[CAS1260826-10-5]から74cとして合成)から出発して、実施例39に記載した手順に従って合成した。
化合物173AA:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.13分、MH+496
[α] 20:+585.00°(c0.120、DMF)
化合物173BB:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 9.90-11.04(m,1H)8.18(dd,J=8.5,6.6Hz,1H)7.49(t,J=8.7Hz,1H)7.32(d,J=7.6Hz,1H)6.93-7.26(m,5H)6.36-6.58(m,1H)5.79-6.00(m,1H)5.49(d,J=7.6Hz,1H)5.41(s,1H)5.22(d,J=13.9Hz,1H)4.79-4.94(m,1H)4.64-4.76(m,1H)4.27(d,J=13.9Hz,1H)3.40-3.49(m,1H)2.28-2.38(m,1H)2.06-2.24(m,1H)0.87(t,J=7.4Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.13分、MH+496
[α] 20:-620.73°(c0.164、DMF)
化合物173AB:
LC/MS(LC-C法):保持時間3.09分、MH+496
[α] 20:+595.45°(c0.088、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.68分、キラル純度100%
化合物173BA:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 8.09-8.22(m,1H)7.50(br t,J=8.7Hz,1H)6.94-7.38(m,6H)6.30-6.52(m,1H)5.64(br dd,J=14.7,5.2Hz,1H)5.48(br d,J=7.9Hz,1H)5.12-5.29(m,2H)5.06(br d,J=13.6Hz,1H)4.91(br dd,J=11.3,4.7Hz,1H)4.27(br d,J=13.6Hz,1H)4.13(br t,J=10.9Hz,1H)1.40-1.62(m,2H)0.84(br t,J=7.1Hz,3H)
LC/MS(LC-C法):保持時間3.09分、MH+496
[α] 20:-579.38°(c0.097、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.50分、キラル純度100%
実施例174:(18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-(o-トリル)-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物174A)及び(18’S,E)-3’,4’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-18’-(o-トリル)-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物174B)の合成
Figure 2022512676000201
化合物174A及び174Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(o-トリル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(実施例155を参照のこと)から出発して、実施例146に記載した手順に従って合成した。
化合物174A:
LC/MS(LC-G法):保持時間3.19分、MH+506
[α] 20:+637.58°(c0.165、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間5.53分、キラル純度100%
化合物174B:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 9.67-11.20(m,1H)7.97(br t,J=6.9Hz,1H)7.49(d,J=7.6Hz,1H)7.37-7.46(m,2H)6.99-7.10(m,2H)6.94-6.99(m,1H)6.49(br d,J=16.1Hz,1H)6.11-6.24(m,1H)5.65(s,1H)5.52(d,J=7.6Hz,1H)5.14(d,J=13.6Hz,1H)4.87(br t,J=9.6Hz,1H)4.59(br s,1H)3.87(d,J=13.6Hz,1H)2.79-2.92(m,1H)2.42-2.47(m,1H)2.26(s,3H)2.00-2.17(m,2H)1.76(q,J=9.0Hz,1H)1.53-1.68(m,1H)
LC/MS(LC-G法):保持時間3.19分、MH+506
[α] 20:-637.43°(c0.179、DMF)
キラルHPLC(HPLC-B法):保持時間4.84分、キラル純度100%
実施例175:(18R,Z)-3,4-ジフルオロ-18-(2-(フルオロメチル)フェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物175A)及び(18S,Z)-3,4-ジフルオロ-18-(2-(フルオロメチル)フェニル)-12-ヒドロキシ-6,9-ジヒドロ-18H-10,17-メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物175B)の合成
Figure 2022512676000202
化合物175A及び175Bを、中間体2-(アリルオキシ)-1-(クロロ(2-(フルオロメチル)フェニル)メチル)-3,4-ジフルオロベンゼン(1-ブロモ-2-(フルオロメチル)ベンゼン[CAS446-47-9]から74cとして合成)から出発して、実施例5に記載した手順に従って合成した。
化合物175A:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.96-8.05(m,1H)7.80(br d,J=7.9Hz,1H)7.48(q,J=8.8Hz,1H)7.30-7.43(m,2H)7.19-7.28(m,2H)6.12-6.28(m,1H)5.90-6.10(m,1H)5.48-5.70(m,3H)5.22-5.40(m,1H)5.17(br d,J=13.9Hz,1H)4.95(br s,1H)4.82(br dd,J=14.0,4.6Hz,1H)4.33(br d,J=13.9Hz,2H)3.17-3.22(m,1H)
LC/MS(LC-G法):保持時間2.67分、MH+484
[α] 20:-639.76°(c0.083、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間4.88分、キラル純度100%
化合物175B:
LC/MS(LC-G法):保持時間2.67分、MH+484
[α] 20:+658.67°(c0.075、DMF)
キラルHPLC(HPLC-A法):保持時間5.60分、キラル純度100%
実施例176:(3R,17a’R,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,4,5,17a’-テトラヒドロ-2H,6’H-スピロ[フラン-3,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物176AA)及び(3S,17a’R,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,4,5,17a’-テトラヒドロ-2H,6’H-スピロ[フラン-3,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物176AB)及び(3R,17a’S,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,4,5,17a’-テトラヒドロ-2H,6’H-スピロ[フラン-3,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物176BA)及び(3R,17a’R,E)-24’,25’-ジフルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,4,5,17a’-テトラヒドロ-2H,6’H-スピロ[フラン-3,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物176BB)の合成
Figure 2022512676000203
化合物176AA、176AB、176BA及び176BBを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(3-ビニルテトラヒドロフラン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(N-(3-ホルミルテトラヒドロ-3-フラニル)カルバミン酸-1,1-ジメチルエステル[CAS2170650-09-4]から146fとして合成)から出発して、実施例159に記載した手順に従って合成した。
化合物176AA:
LC/MS(LC-D法):保持時間2.31分、MH+552
[α] 20:+357.98°(c0.238、DMF)
化合物176AB:
LC/MS(LC-D法):保持時間1.34分、MH+552
[α] 20:+359.71°(c、DMF)
化合物176BA:
H NMR(400MHz,DMSO-d6)d 7.48(dd,J=11.9,7.3Hz,1H),7.38(d,J=7.6Hz,1H),7.16-7.01(m,2H),6.88(td,J=7.4,1.4Hz,1H),6.76(dd,J=7.8,1.5Hz,1H),6.40(dt,J=15.3,7.4Hz,1H),6.17(d,J=15.9Hz,1H),5.76-5.58(m,2H),5.38(s,1H),5.12(d,J=13.7Hz,1H),4.81(dd,J=11.2,7.1Hz,1H),4.54(dd,J=11.2,7.9Hz,1H),4.27(d,J=13.7Hz,1H),4.11(d,J=14.1Hz,1H),4.02(d,J=8.5Hz,1H),3.88(td,J=8.0,4.6Hz,1H),3.68(q,J=8.2Hz,1H),3.55(d,J=8.5Hz,1H),2.98-2.75(m,2H).
LC/MS(LC-D法):保持時間2.31分、MH+552
[α] 20:-346.45°(c0.211、DMF)
化合物176BB:
H NMR(400MHz,DMSO-d6)d 7.53(dd,J=11.8,7.3Hz,1H),7.43(d,J=7.6Hz,1H),7.13(ddd,J=8.5,7.1,1.4Hz,1H),7.06(dd,J=8.0,1.4Hz,1H),6.88(td,J=7.4,1.4Hz,1H),6.75(dd,J=7.8,1.5Hz,1H),6.41-6.23(m,2H),5.77-5.67(m,2H),5.39(s,1H),5.21(d,J=13.8Hz,1H),4.79(dd,J=11.2,7.1Hz,1H),4.68-4.54(m,2H),4.38(d,J=13.8Hz,1H),4.19-4.00(m,2H),3.78(td,J=9.0,2.5Hz,1H),3.61(td,J=8.8,6.7Hz,1H),2.38(td,J=8.1,6.9,3.5Hz,1H),2.16-1.92(m,1H).
LC/MS(LC-D法):保持時間1.32分、MH+552
[α] 20:-392.79°(c0.208、DMF)
実施例177:(9R,17aR,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物177AA)及び(9S,17aR,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物177AB)及び(9R,17aS,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物177BA)及び(9S,17aS,E)-24,25-ジフルオロ-12-ヒドロキシ-9-(メトキシメチル)-2,6,9,17a-テトラヒドロ-3,4-(エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)-10,17-メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン-11,13-ジオン(化合物177BB)の合成
Figure 2022512676000204
化合物177AA、177AB、177BA及び177BBを、中間体5-(ベンジルオキシ)-3-(1-メトキシブタ-3-エン-2-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピリド[2,1-f][1,2,4]トリアジン-4,6-ジオン(実施例150を参照のこと)から出発して、実施例159に記載した手順に従って合成した。
化合物177AA:
LC/MS(LC-D法):保持時間1.37分、MH+540
[α] 20:+308.06°(c0.211、DMF)
化合物177AB:
H NMR(400MHz,DMSO-d6)d 7.44(dd,J=11.7,7.2Hz,1H),7.36-7.23(m,1H),7.22-7.06(m,2H),6.88(q,J=5.7,4.8Hz,2H),6.40(ddd,J=15.8,10.4,5.6Hz,1H),5.81-5.59(m,3H),5.50(q,J=6.7Hz,1H),5.30(s,1H),5.01(d,J=14.0Hz,1H),4.89(dd,J=11.3,5.3Hz,1H),4.49(d,J=13.9Hz,1H),4.31(t,J=10.8Hz,1H),4.13(d,J=14.1Hz,1H),3.58-3.41(m,2H),3.24(s,3H).
LC/MS(LC-D法):保持時間1.37分、MH+540
[α] 20:-278.67°(c0.211、DMF)
化合物177BA:
1H NMR(400MHz,DMSO-d6)d 7.57(dd,J=12.0,7.0Hz,1H),7.22(d,J=7.5Hz,1H),7.14(dtd,J=16.2,8.1,1.5Hz,2H),6.84(td,J=7.4,1.6Hz,1H),6.66(dd,J=7.9,1.4Hz,1H),6.26-6.14(m,1H),5.94-5.78(m,2H),5.65(d,J=7.6Hz,1H),5.55(dd,J=14.2,2.7Hz,1H),5.45-5.35(m,1H),4.98-4.82(m,3H),4.27(d,J=13.5Hz,1H),4.01(d,J=14.2Hz,1H),3.64(dd,J=9.6,5.5Hz,1H),3.49(dd,J=9.6,3.4Hz,1H),3.27(s,3H).
LC/MS(LC-D法):保持時間1.42分、MH+540
化合物177BB:
LC/MS(LC-D法):保持時間1.40分、MH+540
実施例178:(((17a’S,E)-24’,25’-ジフルオロ-11’,13’-ジオキソ-2’,11’,13’,17a’-テトラヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-12’,-イル)オキシ)メチル(2-(2-メトキシエトキシ)エチル)カーボネート(化合物178)の合成
Figure 2022512676000205
化合物178の合成:
化合物159B(250mg、0.467mmol)の乾燥CHCN(3mL)溶液に、ヨードメチル(2-(2-メトキシエトキシ)エチル)カーボネート[CAS854924-77-9](426mg、1.40mmol)の乾燥CHCN(2mL)及びDBU(209μL、1.4mmol)溶液を添加した。反応物を室温で19時間撹拌し、次いでAcOEtで希釈し、HO及びブラインで洗浄した。有機層をNaSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(40g、溶離液:CHCl/MeOH 0~10%;2回)、次いで、C18上(30g、溶離液:HO/MeOH 0~100%)で精製して、化合物178(184mg)を白色固形物として得た。
化合物178:
H NMR(400MHz,DMSO-d6)δ7.57-7.51(m,2H),7.13-7.03(m,2H),6.88(t,J=7.3Hz,1H),6.76(d,J=7.4Hz,1H),6.50(d,J=15.8Hz,1H),6.25-6.17(m,1H),5.85(d,J=7.8Hz,1H),5.75-5.72(m,1H),5.69(d,J=6.5Hz,1H),5.57(d,J=6.5Hz,1H),5.36(s,1H),5.08(d,J=14.0Hz,1H),4.70(d,J=7.2Hz,2H),4.30-4.20(m,2H),4.09(d,J=14.2Hz,1H),3.99(d,J=14.0Hz,1H),3.69(t,J=4.6Hz,2H),3.56-3.54(m,2H),3.44-3.41(m,2H),3.22(s,3H),2.61-2.55(m,1H),2.46-2.44(m,1H),2.12(brs,1H),2.01(dd,J=20.7,10.2Hz,1H),1.78-1.73(m,1H),1.65-1.56(m,1H).
LC/MS(LC-F法):保持時間4.91分、MH+712
キラルSFC(SFC-B法):保持時間1.25分、キラル純度99.87%。
実施例179:(((17a’S,E)-24’,25’-ジフルオロ-11’,13’-ジオキソ-2’,11’,13’,17a’-テトラヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピノ[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-12’,-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物179)の合成
Figure 2022512676000206
化合物179の合成:
CHCN(7mL)中、化合物159B(447mg、0.835mmol)、ヨードメチルメチルカーボネート[CAS69862-08-4](451mg、2.087mmol)、及びDBU(311μL、2.087mmol)の混合物を、室温で72時間撹拌した。混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を水、次いでブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。精製をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(24g、30μm(99/1~97/3のCHCl/CHOH))により行った。純粋な分画を回収し、蒸発乾固させ、CHOHから結晶化した後、270mgの化合物179を得た。
化合物179:
H NMR(500MHz,DMSO-d)δppm 7.50-7.59(m,2H)7.09-7.15(m,1H)7.02-7.07(m,1H)6.88(td,J=7.4,0.9Hz,1H)6.72-6.77(m,1H)6.49(d,J=15.8Hz,1H)6.21(dt,J=15.3,7.5Hz,1H)5.85(d,J=7.9Hz,1H)5.74(dd,J=14.5,1.9Hz,1H)5.67(d,J=6.6Hz,1H)5.54(d,J=6.6Hz,1H)5.36(s,1H)5.08(d,J=13.9Hz,1H)4.66-4.77(m,2H)4.09(d,J=14.2Hz,1H)4.00(d,J=13.9Hz,1H)3.77(s,3H)2.54-2.62(m,1H)2.41-2.47(m,1H)2.09-2.18(m,1H)2.01(q,J=10.2Hz,1H)1.70-1.80(m,1H)1.54-1.67(m,1H)
LC/MS(LC-A法):保持時間2.99分、MH+624
キラルSFC(SFC-B法):保持時間1.37分、キラル純度99.71%。
実施例180:(17a’R,E)-24’-フルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物180A)、及び(17a’S,E)-24’-フルオロ-12’-ヒドロキシ-2’,17a’-ジヒドロ-6’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[3,4](エピプロパ[1]エン[1]イル[3]イリデン)[10,17]メタノベンゾ[6,7]チエピン[4,5-c]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-11’,13’-ジオン(化合物180B)の合成
Figure 2022512676000207
化合物180A及び180Bを、中間体10-(アリルオキシ)-11-クロロ-8-フルオロ-6,11-ジヒドロジベンゾ[b,e]チエピン(4-フルオロ-2-メチル-安息香酸[CAS321-21-1]から88nとして合成)から出発して、実施例159に記載した手順に従って合成した。
化合物180A:
LC/MS(LC-D法):保持時間1.45分、MH+518
化合物180B:
H-NMR(400MHz,DMSO-d6)d(ppm):7.47(d,J=7.6Hz,1H),7.26-7.29(m,1H),7.07-7.13(m,2H),7.02(d,J=6.8Hz,1H),6.83(t,J=7.6Hz,1H),6.68(d,J=6.8Hz,1H),6.47(d,J=7.2Hz,1H),6.14-6.22(m,1H),5.87(d,J=6.8Hz,1H),5.73(d,J=7.6Hz,1H),5.37(s,1H),5.12(d,J=7.2Hz,1H),4.75(d,J=5.6Hz,2H),3.85-3.94(m,2H),2.76-2.82(m,1H),2.45(d,J=7.6Hz,1H),2.10(t,J=6.8Hz,2H),1.72-1.76(m,1H),1.59-1.64(m,1H)
LC/MS(LC-D法):保持時間1.45分、MH+518
実施例181:(((18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-11’,13’-ジオキソ-18’-フェニル-11’,13’-ジヒドロ-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-12’-イル)オキシ)メチル(2-(2-メトキシエトキシ)エチル)カーボネート(化合物181)の合成
Figure 2022512676000208
化合物181の合成:
化合物146A(161mg、0.328mmol)の乾燥CHCN(2.1mL)溶液に、ヨードメチル(2-(2-メトキシエトキシ)エチル)カーボネート[CAS854924-77-9](374mg、0.983mmol)の乾燥CHCN(1.7mL)及びDBU(0.147mL、0.983mmol)溶液を添加した。反応混合物を室温で19時間撹拌し、AcOEtで希釈し、その後、HO及びブラインで洗浄した。有機層をNaSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(40g、溶離液:CHCl/MeOH 0~10%)により精製した。化合物を再びシリカ(C18 12g(溶離液HO/MeOH 50:50~0:100)で再度精製して、化合物181(107mg)を得た。
化合物181:
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.68-7.58(m,1H),7.20-7.09(m,4H),7.01(d,J=3.7Hz,2H),6.71(d,J=7.8Hz,1H),6.42(brs,1H),6.07(brs,1H),5.95(d,J=6.3Hz,1H),5.80(d,J=6.3Hz,1H),5.76(d,J=7.8Hz,1H),5.30(s,1H),4.84(d,J=13.6Hz,1H),4.75-4.65(m,1H),4.59(brs,1H),4.48-4.30(m,2H),3.88(d,J=13.6Hz,1H),3.79(t,J=5.0Hz,2H),3.66(dd,J=5.6,3.6Hz,2H),3.51(dd,J=5.6,3.7Hz,2H),3.34(s,3H),2.87-2.80(m,1H),2.67-2.51(m,1H),2.01-1.95(m,2H),1.89-1.77(m,1H),1.76-1.63(m,1H).
LC/MS(LC-E法):保持時間3.36分、MH+668
キラルSFC(SFC-C法):保持時間1.12分、キラル純度100%。
実施例182:(((18’R,E)-3’,4’-ジフルオロ-11’,13’-ジオキソ-18’-フェニル-11’,13’-ジヒドロ-6’H,18’H-スピロ[シクロブタン-1,9’-[10,17]メタノベンゾ[b]ピリド[1,2-f][1]オキサ[5,6,9]トリアザシクロトリデシン]-12’-イル)オキシ)メチルメチルカーボネート(化合物182)の合成
Figure 2022512676000209
化合物182の合成:
化合物146A(161mg、0.328mmol)の乾燥CHCN(2.1mL)溶液に、ヨードメチルメチルカーボネート[CAS69862-08-4](177mg、0.8mmol)の乾燥CHCN(1.4mL)及びDBU(0.122mL、0.82mmol)溶液を添加した。反応混合物を室温で19時間撹拌し、AcOEtで希釈し、その後、HO及びブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(40g、溶離液:CHCl/MeOH 0~10%)により精製した。化合物を再びシリカ(40g、溶離液:CHCl/MeOH 0~10%)で精製した。化合物を再びシリカ(C18 12g(溶離液HO/MeOH 50:50~0:100)で再度精製して、化合物182(98mg)を得た。
化合物182:
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ7.67-7.59(m,1H),7.20-7.09(m,4H),7.01(d,J=3.7Hz,2H),6.72(d,J=7.8Hz,1H),6.41(brs,1H),6.09(brs,1H),5.96(d,J=6.4Hz,1H),5.76(d,J=7.8Hz,1H),5.75(d,J=6.4Hz,1H),5.28(s,1H),4.85(d,J=13.9Hz,1H),4.76-4.66(m,1H),4.59(brs,1H),3.89(d,J=13.9Hz,1H),3.87(s,3H)2.84(dd,J=21.5,10.7Hz,1H),2.68-2.53(m,1H),2.06-1.91(m,2H),1.84(dt,J=17.5,5.9Hz,1H),1.78-1.62(m,1H).
LC/MS(LC-oxeltis標準法):保持時間3.34分、MH+580
キラルSFC(SFC-C法):保持時間1.15分、キラル純度100%。
抗ウイルス活性
実施例A
インフルエンザ抗ウイルスアッセイ
ヒト肺癌A549細胞(ATCC、Manassas,VA)を、白色96ウェルプレートのアッセイ培地(0.3%のFBS、1%のペニシリン/ストレプトマイシン、1%のL-グルタミン、及び1%の非必須アミノ酸(全てMediatech,Manassas,VA)を補充したHamのF12培地中、及び1%のDMSO(Sigma-Aldrich,St Louis,MO)中に、5×10細胞/mL(10×10細胞/ウェル)の密度で、播種した。細胞を、250IU/ウェルのインフルエンザ株A549 A/WSN/33(H1N1)(Virapur,San Diego CA)に感染させ、37℃、5%CO2で20時間インキュベートした。細胞培養上清を吸引し、50μLの、33mMのMES、pH6.5(Emerald Biosystems,Bainbridge Island,WA)中に溶解した25μM2’-(4-メチルウンベリフェリル)a-D-N-アセチルノイラミン酸(Sigma-Aldrich)を細胞に添加した。37℃で45分間インキュベートした後、150μLの停止溶液(100mMのグリシン、pH10.5、25%エタノール、全てSigma-Aldrich)を添加することによって反応を停止させた。蛍光を、Victor X3マルチラベルプレートリーダ(Perkin Elmer,Waltham,MA)上の蛍光をそれぞれ355及び460nmの励起及び発光フィルタで測定した。100μLのCellTiter-Glo(登録商標)試薬(Promega,Madison,WI)を添加し、室温で10分間インキュベートすることによって、非感染の並列培養物の細胞傷害性を測定した。輝度は、Victor X3マルチラベルプレートリーダ上で測定した。
実施例B
EN PA FRET阻害アッセイ
19ヌクレオチド合成オリゴリボヌクレオチド基質:5’-FAM-AUUUUGUUUUUAAUAUUUC-BHQ-3’(Integrated DNA Technologies,Inc.,Coralville,IA)(SEQ.ID.NO.1)を用いて、EN PA FRET阻害アッセイを実施した。RNA切断の際、蛍光FAM基はBHQ消光剤から放出される。活性酵素を産生するために使用されるPA配列は、複数のA型インフルエンザウイルス株(例えば、A/goose/Nanchang/3-120/01(H3N2)、A/Victoria/3/1975(H3N2)、A/Brisbane/10/2007(H3N2)、A/WSN/33(H1N1)、A/CA/4/2009(H1N1)、A/CA/5/2009(H1N1)、A/Shanghai/1/2013(H7N9)、A/Guizhou/1/2009(H5N1))のいずれか1つに由来する。完全長組換えタンパク質は、昆虫細胞中のバキュロイルスベクターから発現させた。完全長のEN PAを、1~10nMの有効濃度で、50nMのFRETローブとともに、20mLの切断緩衝液(20mMのTris Ph8、100mMのNaCl、5%のグリセロール、10mMのβ-ME、0.0003%のTween-20、5mMのMgCl)の最終体積で、このアッセイで使用した。
本明細書に記載した化合物を384ウェル黒色ポリプロピレンプレートに添加した。蛍光を、Wallac1420 VictorVマルチラベルカウンター(PerkinElmer Life Sciences,Shelton,CT)を用いて、120分までの連続モードで測定した(励起485nm;発光535nm)。測定されたIC50は、蛍光が阻害されていない対照(DMSO)の蛍光の50%である濃度として定義される。IC50を、データをシグモイド方程式Y=%Min+(%Max-%Min)/(1+X/IC50)にフィッティングすることによって計算し、式中、Yは相対酵素活性のパーセントに相当し、Maxは、DMSOの存在下での最大酵素活性であり、Minは化合物の飽和濃度における阻害活性であり、Xは化合物濃度に対応する。IC50値は、最低でも2つの独立した実験の平均から誘導した。
表1Aは、A型インフルエンザH1N1株及び細胞毒傷害性に対して得られた抗ウイルスデータを示す。
Figure 2022512676000210
Figure 2022512676000211
Figure 2022512676000212
Figure 2022512676000213
Figure 2022512676000214
Figure 2022512676000215
Figure 2022512676000216
Figure 2022512676000217
Figure 2022512676000218
Figure 2022512676000219
Figure 2022512676000220
Figure 2022512676000221
Figure 2022512676000222
Figure 2022512676000223
Figure 2022512676000224
Figure 2022512676000225
Figure 2022512676000226
Figure 2022512676000227
Figure 2022512676000228
Figure 2022512676000229
Figure 2022512676000230
Figure 2022512676000231
Figure 2022512676000232
Figure 2022512676000233
Figure 2022512676000234
Figure 2022512676000235
Figure 2022512676000236
Figure 2022512676000237
Figure 2022512676000238
Figure 2022512676000239
Figure 2022512676000240
Figure 2022512676000241
Figure 2022512676000242
Figure 2022512676000243
Figure 2022512676000244
Figure 2022512676000245
Figure 2022512676000246
Figure 2022512676000247
Figure 2022512676000248
Figure 2022512676000249
Figure 2022512676000250
Figure 2022512676000251
Figure 2022512676000252
Figure 2022512676000253
Figure 2022512676000254
Figure 2022512676000255
Figure 2022512676000256
Figure 2022512676000257
Figure 2022512676000258
Figure 2022512676000259
Figure 2022512676000260
Figure 2022512676000261
Figure 2022512676000262
Figure 2022512676000263
Figure 2022512676000264
Figure 2022512676000265
Figure 2022512676000266
Figure 2022512676000267
Figure 2022512676000268
Figure 2022512676000269
Figure 2022512676000270
Figure 2022512676000271
Figure 2022512676000272
Figure 2022512676000273
Figure 2022512676000274
Figure 2022512676000275
Figure 2022512676000276
略語のリスト:
EDCl:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
HOBt:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
rt:室温
DMF:ジメチルホルムアミド
DCE:ジクロロエタン
DMT:2,4,6-トリメルカプトトリアジン
TFA:トリフルオロ酢酸
TFFA:トリフルオロ酢酸無水物
Rpm:毎分回転数
HATU:1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート
SFC:超臨界流体クロマトグラフィー
DBAD:ジ-tert-ブチルアゾジカルボキシレート
o/n:終夜
MTBE:メチルtert-ブチルエーテル
ACCN:1,1’-アゾビス(シクロヘキサンカルボニトリル)
PPA:ポリリン酸

Claims (9)

  1. 式(I)を有する化合物であって、
    Figure 2022512676000277
    式中、
    は、ハロ、オキソ、CH-メトキシ、C1~4アルキル、C1~6シクロアルキル、及びテトラヒドロフランから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、-CH-CH-O-、C3~6シクロアルキル、オキセタニル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルであり、
    は、ハロ、オキソ、又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル、C1~6アルキル-O-、C1~6アルキル-N-、C2~6アルケニル、C2~6アルケニル-O-、又はC2~6アルケニル-N-であり、
    は、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであるか、
    又はR及びRは一緒になって、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成し、
    ~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、前記Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
    点線は各々、任意選択の結合であり、
    は、不在であるか、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、-CH-CH-、-O-CH-、-S-CH-、S-(O)-CH、又はシクロプロピルであり、
    は、H、-C(=O)Y、-(CH)-O-(C=O)-Y、-(CH)-O-(C=O)-O-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-O-Y、-(CH)-O-(C=O)-NH-Y、-(CH)-O-(C=O)C(R)-NH-(R)であり、
    Yは、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C1~4アルキル-(O-R)、C1~4アルキル-N-(R)(R)、R-O-R-O-CHであり、
    及びRは独立して、水素又はC1~4アルキルであり、
    は、H、メチル、又はCH-O-CHである、化合物、及びその全ての可能な立体異性形態、
    並びにそれらの薬学的に許容される塩、多形体、及び溶媒和物。
  2. は、ハロ、オキソ、CH-メトキシ、C1~4アルキル、及びC1~6シクロアルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、-CH-CH-O-、C3~6シクロアルキル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルであり、
    は、ハロ、オキソ、又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル、C2~6アルケニル、C2~6アルケニル-O-、又はC2~6アルケニル-N-であり、
    は、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであるか、
    又はR及びRは一緒になって、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成し、
    ~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、前記Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
    点線は各々、任意選択の結合であり、
    は、不在であるか、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、-CH-CH-、-O-CH-、又は-S-CH-であり、
    は、H、-C(=O)Y、-(CH)-O-(C=O)-Y、-(CH)-O-(C=O)-O-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-Y、-(CHCH)-O-(C=O)-O-Y、-(CH)-O-(C=O)-NH-Y、-(CH)-O-(C=O)C(R)-NH-(R)であり、
    Yは、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C1~4アルキル-(O-R)、C1~4アルキル-N-(R)(R)、R-O-R-O-CHであり、
    及びRは独立して、水素又はC1~4アルキルであり、
    は、H又はメチルである、請求項1に記載の化合物。
  3. は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、C3~6シクロアルキル、C1~3アルキル-シクロプロピル、又はC1~3アルキル-シクロブチルであり、
    は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル又はC2~6アルケニルであり、
    は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであるか、
    又はR及びRは一緒になって、ハロ、オキソ、及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるC2~8アルケニルを形成し、
    ~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、前記Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
    点線は各々、任意選択の結合であり、
    は、不在であるか、又はハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
    は、Hであり、
    は、H又はメチルである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、C3~6シクロアルキル、又はC1~3アルキル-シクロプロピルであり、
    は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル又はC2~6アルケニルであり、
    は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであり、
    ~Xは各々、N又はCであり、X~XのうちのいずれかがCであり、前記Cは、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、CHF、CHF、CF、OCF、SCF、OCH、SCH、S-(O)-CH、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換され、
    点線は各々、任意選択の結合であり、
    は、不在であるか、又はハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
    は、Hであり、
    は、H又はメチルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は、ハロ及びC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C、C3~6シクロアルキル、又はC1~3アルキル-シクロプロピルであり、
    は、ハロ又はC1~4アルキルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C1~6アルキル又はC2~6アルケニルであり、
    は、ハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される、C又はOであり、
    ~Xは各々、C1~4アルキル、C3~6シクロアルキル、又はハロゲンから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換されるCであり、
    点線は各々、任意選択の結合であり、
    は、不在であるか、又はハロ及びメチルから独立して選択される1つ又は2つ以上の置換基によって任意選択的に置換される-S-CH-であり、
    は、Hであり、
    は、Hである、請求項1~4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは多形体と、1つ又は2つ以上の薬学的に許容される賦形剤、希釈剤、又は担体と、を含む、医薬組成物。
  7. 薬剤として使用するための、請求項1~5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは多形体、又は請求項3に記載の医薬組成物。
  8. インフルエンザウイルス感染の予防又は治療に使用するための、請求項1~5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは多形体、又は請求項4に記載の医薬組成物。
  9. A型インフルエンザウイルス感染、B型インフルエンザウイルス感染、又はそれらの組み合わせの予防又は治療に使用するための、請求項1~5のいずれか一項に記載の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物、若しくは多形体、又は請求項4に記載の医薬組成物。
JP2021519876A 2018-10-10 2019-10-09 大環状インフルエンザエンドヌクレアーゼ阻害剤 Withdrawn JP2022512676A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862744060P 2018-10-10 2018-10-10
US62/744,060 2018-10-10
PCT/IB2019/058591 WO2020075080A1 (en) 2018-10-10 2019-10-09 Macrocyclic flu endonuclease inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512676A true JP2022512676A (ja) 2022-02-07
JPWO2020075080A5 JPWO2020075080A5 (ja) 2022-10-17

Family

ID=68242803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519876A Withdrawn JP2022512676A (ja) 2018-10-10 2019-10-09 大環状インフルエンザエンドヌクレアーゼ阻害剤

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11312727B1 (ja)
EP (1) EP3864020A1 (ja)
JP (1) JP2022512676A (ja)
KR (1) KR20210074329A (ja)
CN (1) CN113195502A (ja)
AU (1) AU2019359539A1 (ja)
CA (1) CA3115792A1 (ja)
MX (1) MX2021004182A (ja)
TW (1) TW202035424A (ja)
WO (1) WO2020075080A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021191872A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Janssen Biopharma, Inc. Heteroaryl-substituted macrocyclic flu endonuclease inhibitors
CN113444010B (zh) * 2020-03-28 2023-09-05 南京正大天晴制药有限公司 一种沙芬酰胺有关物质的制备方法
US20230212187A1 (en) * 2020-05-21 2023-07-06 Cisen Pharmaceutical Co., Ltd Fused ring derivatives and use thereof in pharmacy
TW202146413A (zh) * 2020-06-12 2021-12-16 大陸商上海翰森生物醫藥科技有限公司 含吡啶酮稠環類衍生物抑制劑、其製備方法和應用
WO2022105669A1 (zh) * 2020-11-17 2022-05-27 南京明德新药研发有限公司 含Se大环类化合物
WO2023088370A1 (zh) * 2021-11-17 2023-05-25 辰欣药业股份有限公司 一种稠环衍生物的晶型及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE038837T2 (hu) * 2009-06-15 2018-11-28 Shionogi & Co Helyettesített policiklusos karbamoilpiridon-származék
PL2620436T3 (pl) * 2010-09-24 2018-10-31 Shionogi & Co., Ltd. Prolek podstawionej policyklicznej pochodnej karbamoilopirydonowej
KR102286860B1 (ko) 2013-09-12 2021-08-05 얀센 바이오파마, 인코퍼레이트. 피리다지논 화합물 및 이의 용도
JOP20170169A1 (ar) * 2016-08-29 2019-01-30 Novartis Ag مركبات بيريدازين ثلاثية الحلقة مندمجة تفيد في علاج العدوى بفيروس أورثوميكسو

Also Published As

Publication number Publication date
US11312727B1 (en) 2022-04-26
US20230002409A1 (en) 2023-01-05
CA3115792A1 (en) 2020-04-16
TW202035424A (zh) 2020-10-01
EP3864020A1 (en) 2021-08-18
MX2021004182A (es) 2021-09-08
KR20210074329A (ko) 2021-06-21
AU2019359539A1 (en) 2021-04-29
CN113195502A (zh) 2021-07-30
WO2020075080A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022512676A (ja) 大環状インフルエンザエンドヌクレアーゼ阻害剤
JP6916968B1 (ja) Glp−1受容体アゴニストおよびその使用
EP2527007B1 (en) Polycyclic carbamoylpyridone derivative having HIV integrase inhibitory activity
EP2465858B1 (en) Process for preparing a pyrido[1,2-a]pyrrolo[1',2':3,4]imidazo[1,2-d]pyrazine-8-carboxamide derivative
DK2620436T3 (en) Substituted polycyclic carbamoylpyridone derivative prodrug
KR20170066628A (ko) Ror-감마의 디히드로피롤로피리딘 억제제
AU2010240142A1 (en) Carboxylic acid compound
EP3774741A1 (en) Antimalarial hexahydropyrimidine analogues
Dragutan et al. Enabling access to diverse bioactive molecules through enyne metathesis concepts
EP0861838A2 (en) Process and intermediates for preparing cryptophycin compounds
CA3210658A1 (en) Oxadiazolyl dihydropyrano[2,3-b]pyridine inhibitors of hipk2 for treating kidney fibrosis
CN114057769A (zh) 大环哒嗪类化合物及其用途
RU2388747C2 (ru) Способы получения производных бицикло [3.1.0]гексана и промежуточные соединения для этой цели
WO2017100645A2 (en) Inhibitors of bacterial rna polymerase: arylpropanoyl, arylpropenoyl, and arylcyclopropanecarboxyl phloroglucinols
JP5869311B2 (ja) 光学活性含フッ素β−アミノ酸誘導体及びその製造法
WO2009004146A2 (fr) Nouveaux dérives analogues de l'herbimycine a, compositions les contenant et utilisation
CN114432308B (zh) 一种含氮螺环化合物或其药学上可接受的盐在制备抗甲型流感病毒药物中的应用
WO2022215754A1 (ja) 二環性ピリジン誘導体
EP2274294A1 (en) 5-demethoxyfumagillol and derivatives thereof
JP2024055860A (ja) 二環性ピリジン誘導体を含有する医薬
JP2001522830A (ja) ベンゾシクロヘプテン誘導体
Nesic Studies towards the synthesis of bielschowskysin and total synthesis of darobactin A
CN107922426B (zh) 四氢噁庚英吡啶化合物
Harnying Asymmetric synthesis of sultones and sulfonic acid derivatives
Chakravarthy Chiral Brønsted Acid Catalysed Synthesis of Tetrahydropyrans and Tetrahydrofurans.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221005

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230914