JP2022512387A - パーキングブレーキ解除段階における車両の機械的制御のための方法および装置 - Google Patents

パーキングブレーキ解除段階における車両の機械的制御のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022512387A
JP2022512387A JP2021533485A JP2021533485A JP2022512387A JP 2022512387 A JP2022512387 A JP 2022512387A JP 2021533485 A JP2021533485 A JP 2021533485A JP 2021533485 A JP2021533485 A JP 2021533485A JP 2022512387 A JP2022512387 A JP 2022512387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking brake
gearbox
drive train
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021533485A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュリー グエン,
パトリック ジェフレー,
クリストフ デヴレイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2022512387A publication Critical patent/JP2022512387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/48Signals to a parking brake or parking lock; Control of parking locks or brakes being part of the transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60Y2300/207Reducing vibrations in the driveline related to drive shaft torsion, e.g. driveline oscillations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/90Releasing parking brake at start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/32Preparing the opening or release of the torque transmitting element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

車両の運動連鎖に属する要素をブロックすることによって車両を不動にするパーキングブレーキを解除する段階における車両の機械的制御のための方法であって、パーキングブレーキと車両のドライブホイールとの間でパーキングブレーキによって拘束された運動連鎖を、車両のホイールに伝えられたギヤボックス(1)の振動を除去するように働く慣性質量をパーキングブレーキの実効解除より前にこの運動連鎖に導入する機械アセンブリと結合することによって特徴づけられる、方法。【選択図】図1

Description

本発明は、車両パーキングブレーキの指令に関する。
より正確には、本発明は、車両のドライブトレーンに属する要素をブロックすることによって車両を不動にするパーキングブレーキを解除する段階における車両の機械的制御のための方法に関する。
本発明はまた、車両のホイールにギヤボックスを接続するドライブトレーンの回転要素をブロックすることよって車両を不動にすることが可能なパーキングホイールを備えるパーキングブレーキを解除する段階における車両の機械的制御のための装置、およびそのような装置を備える車両に関する。
パーキングブレーキシステムは、車両が停車しているとき、車両のホイールをブロックする機能を有する。これらのシステムは、車両のキャビン中の運転者が自由に使えるギアセレクタに対する働きかけによる運転者の要求時に、アクティブにされる。システムは、主に、(ディファレンシャル、セカンダリシャフトなど)ギヤボックスの一部に固定された歯付きパーキングホイールまたは「パークホイール」と、ギヤボックスハウジングに固定され、パーキングホイールを不動にするためにパーキングホイールの方向に枢動するパークフィンガーと、このフィンガーを案内するためのシステムとから構成される。運転者によるパークの係合中に、パークフィンガーは、パークフィンガーがパークホイールの歯に挿入されることを可能にする位置にガイドシステムによって運ばれる。パークホイールはブロックされる。パークホイールがトランスミッションによって車両に接続され、このようにして、車両は不動にされる。車両の不動化が坂の上で行われたとき、車両の重みによって生じた力は、パークシステムに車両を接続するすべての機械要素に伝えられ、機械要素は、したがって、応力下に置かれる。
パーキングブレーキがトランスミッションのディファレンシャル上に設置されたとき、パーキングブレーキの適用中に応力が加えられるようになる車両の要素は、タイヤおよびサスペンション、トランスミッションシャフト、ディファレンシャル、セカンダリシャフト、パークホイールおよびパークフィンガーを備える。運転者が、たとえば、ドライブモードに移行するために、運転者のコントロールレバーまたはセレクタを使用してパークモードを離れるとき、前記ホイールから離れるようにパークフィンガーを動かすように、パークフィンガーがパーキングホイールの歯から外れることを可能にするために、力がパークフィンガーに加えられる。
車両が坂の上にあるとき、ドライブトレーンのすべての機械要素は、車両の重みのためにパークからの離脱の前に応力下にあり、これは、すべてのこれらの要素で「見られる」。パークブレーキの脱係合中に、これらの機械要素に蓄積された応力は、突然解放され、機械的に「応答する」。応力は、多様な周波数において、およびより大きいかより小さいモード振幅をもって共振を始める。これらの周波数およびこれらの振幅は、応力下に置かれたシステムの、剛性および慣性など、特性に左右される。震えグラフは、概して、トランスミッションの剛性上でのドライブトレーンの第1の共振段階と、サスペンションバッファの剛性上での前車軸の第2の共振段階とを示す。これらの共振は、車体のすべての構成要素に、およびこれらの構成要素からキャビン中に伝えられる震えを引き起こす。これらの震えは、パークフィンガーの解放時に高い度合いの雑音を引き起こし、これは、運転者および同乗者にとって非常に憂慮すべきものである。この現象は、車両がブレーキによってブロックされ、パークフィンガーが歯付きホイールから離脱される過渡段階中に起こる。
自動パーキングブレーキの使用は、自動パーキングブレーキが車両上に存在する場合、坂の上の車両の重みによって生じた応力を遮断するように、パークの係合の前にブレーキディスクを自動的にブロックすることによって、この問題に対する答えを時々与えることができる。しかしながら、APBへのシステマティックリコースは、この機能の高いコストの理由で、また、APBは、ブレーキディスクのシージングのリスクによりいくつかの寒冷国では使用され得ないので、最初の事例では想定され得ない。
トランスミッションのプライマリシャフト上でのパーキングホイールの設置は、共振を始めるシステムがより好都合な応答を有するので、現象を低減することを可能にする。詳細には、その場合、ギヤボックス側で生かされる慣性はより高くなる。しかしながら、多くの場合、この設置は、プライマリライン上の空間の欠如により、ギヤボックスアーキテクチャ上で可能ではない。
トランスミッションのセカンダリシャフト上での、さらにはディファレンシャル上でのパーキングホイールの設置の場合、パーキングフィンガーの脱係合中のドライブトレーンの急激な解放、および生じた雑音の問題は、全面的に残っている。
本発明は、共振を始める機械システムを、機械システムがキャビン中の雑音を低減するという意味で、応力下のシステムのより好都合な震え応答をもたらすために変更することによって、この雑音問題を解決することを目的とする。
この目的で、本発明は、パーキングブレーキによって応力下に置かれたドライブトレーンが、前記パーキングブレーキと車両のドライブホイールとの間で、車両のホイールに伝えられたギヤボックスの振動を除去することを可能にする慣性質量をパーキングブレーキの実効解除の前にドライブトレーンに導入する機械アセンブリを、ドライブトレーンに結合することを提案する。
本発明の1つの特定の実施形態では、ドライブトレーンに結合された機械アセンブリは、車両の駆動源を備える。
提案される機械的制御装置は、機械アセンブリであって、機械アセンブリがドライブトレーンに結合された時、パーキングブレーキの解除中に、車両のホイールに伝えられたギヤボックスの振動を除去することを可能にする慣性質量をドライブトレーンに導入する機械アセンブリを備える。
本発明の他の特徴によれば、
- ドライブトレーンに結合された機械アセンブリは、車両の駆動源を備え、
- 駆動源は、ギヤボックスのプライマリシャフトを駆動する電気機械であり、
- ドライブトレーンへの電気機械の結合は、ギヤボックスのセカンダリシャフト上で、電気機械によって駆動されるギアホイールを係合させることによって得られる。
本発明は、添付の図面を参照しながら本発明の非限定的な実施形態の以下の説明を読むことでより良く理解されるであろう。
ハイブリッド車両アーキテクチャに対する本発明の非限定的な適用例を図示するアーキテクチャ図である。 様々な構成における計算のグラフを再現する図である。
図1は、概略的に、パーキングブレーキの係合中に応力下に置かれ、パーキングブレーキの脱係合中に突然弛緩されるハイブリッド車両ドライブトレーンのすべての構成要素を表す。
一方では、ハイブリッド車両のギヤボックス1と、ハイブリッド車両の駆動源(内燃機関2、主要電気機械3、二次電気機械4)とから構成されたパワートレーンがある。他方では、車両の質量(車体およびキャビン)4がある。これらの2つのサブアセンブリは、ドライブホイールのタイヤ5に接続され、最初のものは、トランスミッションのディファレンシャル7をホイールに接続するトランスミッションシャフト6によって、二番目のものは、ホイールのサスペンションアームによって接続される。車体およびキャビンは、質量9において一緒にグループ化される。パーキングホイール(図示せず)は、たとえば、セカンダリシャフト10上にまたはディファレンシャル7上に取り付けられる。提案される機械的制御装置は、ホイールにギヤボックスを接続するドライブトレーンの回転要素をブロックすることよって車両を不動にすることが可能なこのパーキングホイールを備える。パーキングホイールは、車両を不動にするために、パーキングホイールのノッチの間で係合されるパーキングフィンガーと協働するノッチ付きホイールである。パーキングブレーキの解除は、パーキングホイールから離れるようなパーキングフィンガーの排出中に行われる。
このパワートレーンでは、内燃機関2および主要電気機械3は、両方とも、ギヤボックスのプライマリライン上に設置される。内燃機関は、中実プライマリシャフト11に接続され、電気機械は、中実プライマリシャフト11に対して同心の中空プライマリシャフト12に接続される。中実プライマリシャフト11は、2つの内燃機関ギヤ比(第2のギヤ比T2および第4のギヤ比T4)のうちの一方または他方を確立するために内燃機関の動きをセカンダリシャフトに伝える、2つのアイドラーギアホイール13、14を担持する。中空プライマリシャフトは、2つの固定歯部または中間ギアホイール15、16を担持し、カプラ19の動きによって、2つの電気的ギヤ比EV1、EV2のうちの一方または他方を確立するために、セカンダリシャフトの2つのアイドラーギアホイール17、18上に主要電気機械3の動きを伝える。提案される解決策は、パーキングフィンガーの脱係合の前に、応力下の機械システムをギヤボックスの第2のシャフト10に結合することにある。制御装置は、機械アセンブリであって、機械アセンブリがドライブトレーンに結合された時、パーキングブレーキの解除中に、ホイールに伝えられたギヤボックスの振動を除去することを可能にする慣性質量をドライブトレーンに導入するこの機械アセンブリを備える。
図1によって図示されている非限定的な例示的な実施形態では、パーキングブレーキの解除中に共振を始める機械アセンブリは、中空プライマリシャフト12と、中空プライマリシャフト12の2つの中間ギアホイール15、16と、主要電気機械3とからなる。機械アセンブリは、機械アセンブリが、主要電気機械を含み、主要電気機械の慣性から恩恵を受けるので、初期アセンブリとは異なる。要約すれば、
- ドライブトレーンに結合された機械アセンブリは、車両の駆動源を備え、
- 駆動源は、ギヤボックスのプライマリシャフトを駆動する電気機械であり、
- ドライブトレーンへの電気機械の結合は、ギヤボックスのセカンダリシャフト上で、電気機械によって駆動されるギアホイールを係合させることによって得られる。
図2は、車両ホイールの振動を通した車両の挙動を図示する。前記車両は、前方に向かって坂の上であらかじめ駐車され、パーキングブレーキを適用することによって不動にされた。再現される曲線は、シミュレーションによって得られる。曲線は、パーキングブレーキの解除中の(左)前輪の挙動を図示する。曲線は、ギヤ比がパーキングブレーキの解除中に係合される場合、より低い共振振幅および異なる周波数の共振を示す。曲線の比較は、震えを低減するための最も好都合な状況を決定することを可能にする。
図中で、時間tは、指令応答時間を考慮したパーキングフィンガーの排出に対応する。パーキングブレーキの実効解除は、パーキングフィンガーがパーキングホイールから離れるように排出されたときにのみ行われる。次いで、前輪は、(数ミリメートル程度の)動きをもって動き始める。最も高い(1秒の約1/10の)第1の振動中に、ギヤボックスの慣性は、トランスミッションシャフトの剛性上で震える。後続の振動の振幅は低減され、車軸がトランスミッション上で震える。
第1の再現された曲線(A)は、ギヤボックスの慣例の構成、すなわち、ギヤ比がパーキングブレーキの解除中にギヤボックス中で係合されないときに対応する。第2の曲線(B)は、第2の電気的ギヤ比(EV2)の予備係合に対応する。第2の曲線(B)は、第1の曲線に対して低減された振動を示す。第3の曲線(C)は、第1の電気的ギヤ比(EV1)の予備係合に対応する。第3の曲線(C)は、さらにより少ない振動を示す。第3の曲線(C)は、したがって、最も有利な状況である。比較として、第4の曲線(D)は、2500グラムの慣性の追加に対応する。
提案される解決策の利点は、関係することが、車両制御ソフトウェア(ソフト)における変更のみであるので、提案される解決策は、トランスミッションにいかなる追加コストをも導入しないということである。この変更は、この例では、パークからの脱係合の前に第1の電気的ギヤ比を係合させることを可能にすればよい。電気機械の係合および結合は、車両をブロックする機能を有しない(無パーク機能)。電気機械の係合および結合は、応力下の要素の共振および機械的応答を低減するように働くにすぎず、パークからの脱係合の少し前、またはさらには直前に行うことができる。

Claims (10)

  1. 車両のドライブトレーンに属する要素をブロックすることによって前記車両を不動にするパーキングブレーキを解除する段階における前記車両の機械的制御のための方法であって、前記パーキングブレーキによって応力下に置かれた前記ドライブトレーンが、前記パーキングブレーキと前記車両のドライブホイールとの間で、前記車両の前記ホイールに伝えられたギヤボックス(1)の振動を除去することを可能にする慣性質量を前記ドライブトレーンに導入する機械アセンブリを、前記ドライブトレーンに結合することを特徴とし、前記ギヤボックスのセカンダリシャフト(10)が、前記パーキングブレーキの前記解除の間に、前記ホイールに伝えられた前記ギヤボックスの前記振動を除去することを可能にする慣性質量を前記ドライブトレーンに導入する応力下の機械システムを、前記パーキングブレーキの実効解除の前に前記セカンダリシャフト(10)に結合することを特徴とする方法。
  2. 前記ドライブトレーンに結合された前記機械アセンブリが、前記車両の駆動源(3)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の機械的制御方法。
  3. 前記駆動源(3)が、前記ギヤボックス(1)のプライマリシャフト(12)を駆動する電気機械であることを特徴とする、請求項2に記載の機械的制御方法。
  4. 前記ドライブトレーンへの前記電気機械(3)の結合が、前記ギヤボックスのセカンダリシャフト(10)上で、前記電気機械(3)によって駆動されるギアホイール(17、18)を係合させることによって得られることを特徴とする、請求項3に記載の機械的制御方法。
  5. 前記ドライブトレーンへの前記機械アセンブリの前記結合が、前記パーキングブレーキの前記実効解除の直前に行われることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の機械的制御方法。
  6. 車両のホイールにギヤボックスを接続するドライブトレーンの回転要素をブロックすることよって前記車両を不動にすることが可能なパーキングホイールを備えるパーキングブレーキを解除する段階における前記車両の機械的制御のための装置であって、前記装置は、機械アセンブリであって、前記機械アセンブリが前記ドライブトレーンに結合された時、前記パーキングブレーキの前記解除の間に、前記車両の前記ホイールに伝えられた前記ギヤボックス(1)の振動を除去することを可能にする慣性質量を前記ドライブトレーンに導入する機械アセンブリを備えることを特徴とする、装置。
  7. 前記機械アセンブリが、前記パーキングブレーキの実効解除の前に前記ドライブトレーンに結合されることを特徴とする、請求項6に記載の機械的制御装置。
  8. 前記パーキングブレーキの前記解除が、前記パーキングホイールから離れるようなパーキングフィンガーの排出中に行われることを特徴とする、請求項7に記載の機械的制御装置。
  9. 前記パーキングホイールが、前記ギヤボックス(1)のディファレンシャル(7)上に取り付けられたことを特徴とする、請求項6、7または8に記載の機械的制御装置。
  10. 内燃機関(2)と主要電気機械(3)とを備えるハイブリッド車両であって、前記内燃機関(2)および前記主要電気機械(3)は両方とも、ギヤボックスのプライマリライン上に設置され、前記内燃機関(2)は中実プライマリシャフト(11)に、かつ前記主要電気機械(3)は中空プライマリシャフト(12)に接続され、前記中実プライマリシャフト(11)および前記中空プライマリシャフト(12)は、同心であり、前記内燃機関(2)および前記主要電気機械(3)の動きは、トランスミッションシャフト(6)によって前記車両のドライブホイールに接続されたディファレンシャル(7)に向かう前記ギヤボックスのセカンダリシャフト(10)に伝えられる、ハイブリッド車両において、前記ハイブリッド車両が、請求項6から9のいずれか一項に準拠する機械的制御装置を備えることを特徴とする、ハイブリッド車両。
JP2021533485A 2018-12-14 2019-12-02 パーキングブレーキ解除段階における車両の機械的制御のための方法および装置 Pending JP2022512387A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1872954A FR3090062B1 (fr) 2018-12-14 2018-12-14 Procede et de dispositif de controle mecanique d’un vehicule en phase de relachement de frein de parking
FR1872954 2018-12-14
PCT/EP2019/083327 WO2020120201A1 (fr) 2018-12-14 2019-12-02 Procede et dispositif de controle mecanique d'un vehicule en phase de relachement de frein de parking

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022512387A true JP2022512387A (ja) 2022-02-03

Family

ID=66286489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533485A Pending JP2022512387A (ja) 2018-12-14 2019-12-02 パーキングブレーキ解除段階における車両の機械的制御のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3894727A1 (ja)
JP (1) JP2022512387A (ja)
KR (1) KR20210094651A (ja)
CN (1) CN113227615A (ja)
BR (1) BR112021011199A2 (ja)
FR (1) FR3090062B1 (ja)
WO (1) WO2020120201A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2494196B (en) * 2011-09-05 2013-12-11 Land Rover Uk Ltd Transmission having a park pawl which is engaged after a predetermined delay
FR2990737B1 (fr) * 2012-05-16 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de controle d'un mecanisme de preselection de vitesse d'une boite de vitesses de vehicule, pour limiter l'amplification de frequences indesirables
DE102013206176A1 (de) * 2013-04-09 2014-10-09 Magna Powertrain Ag & Co. Kg Fahrzeugantrieb
FR3014061B1 (fr) * 2013-12-02 2015-12-11 Renault Sas Procede de commande de commande du demarrage du moteur thermique d'un groupe motopropulseur hybride
DE102017110594A1 (de) * 2017-05-16 2018-11-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Betätigung einer Parksperre

Also Published As

Publication number Publication date
FR3090062B1 (fr) 2022-09-02
FR3090062A1 (fr) 2020-06-19
KR20210094651A (ko) 2021-07-29
EP3894727A1 (fr) 2021-10-20
BR112021011199A2 (pt) 2021-08-31
CN113227615A (zh) 2021-08-06
WO2020120201A1 (fr) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10053098B2 (en) Dual-clutch transmission parking brake disengaging method of a vehicle
US8585553B2 (en) Method for reducing backlash vibrations in hybrid electric vehicle
US9963148B2 (en) Control device and control method for vehicle
US20160176396A1 (en) Hybrid vehicle
US20150046031A1 (en) Switchable Mount System For A Vehicle And Methods For Controlling The System
JP2014525553A (ja) 駐車機能を有する車両トランスミッションにおける改良
CN104565194A (zh) 阻尼装置
JP2006290187A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
WO2006058403A3 (en) A clutch disc and a clutch system
US10369879B2 (en) Hybrid module
JP2006315662A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
US9937917B2 (en) Driving control method for hybrid vehicles
JP6543950B2 (ja) フレーム車両の車体構造
JP2022512387A (ja) パーキングブレーキ解除段階における車両の機械的制御のための方法および装置
CN105857063A (zh) 一种新能源汽车动力柔性传动系统
US20130025356A1 (en) Method of reproducing abnormal sound and jig
KR102037762B1 (ko) 구동 트레인의 목표 상태의 선택 방법
US11453389B2 (en) Vehicle equipped with electric motor and parking control method therefor
KR20220017539A (ko) 전기 모터를 구비한 자동차 및 그를 위한 파킹 기어 해제 방법
KR101014042B1 (ko) 하이브리드 차량의 진동 저감 제어방법
KR102604116B1 (ko) 변속기 샤프트 상의 기어 휠들의 내부 커플러들의 해제를 제어하기 위한 방법, 변속기 및 파워트레인
JP6319267B2 (ja) 遠心振子ダンパ付きパワートレインの制御装置
KR101112112B1 (ko) 자동차의 변속레버 진동방지용 tgs로드
CN110905932B (zh) 具有柔性元件的扭矩传递装置
KR100878087B1 (ko) 자동차의 클러치 디스크

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107