JP2022511146A - バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体 - Google Patents

バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022511146A
JP2022511146A JP2020515886A JP2020515886A JP2022511146A JP 2022511146 A JP2022511146 A JP 2022511146A JP 2020515886 A JP2020515886 A JP 2020515886A JP 2020515886 A JP2020515886 A JP 2020515886A JP 2022511146 A JP2022511146 A JP 2022511146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
current
maximum
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7100696B2 (ja
Inventor
范▲傑▼
▲孫▼▲長▼宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2022511146A publication Critical patent/JP2022511146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7100696B2 publication Critical patent/JP7100696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00038Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
    • H02J7/00041Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors in response to measured battery parameters, e.g. voltage, current or temperature profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本開示は、バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体に関する。バッテリの充電方法は端末に適用され、端末にはバッテリが実装され、バッテリの充電方法は、初期段階では、初期段階の充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続することであって、初期段階の充電電流は、バッテリの充電構成情報に従って決定されたバッテリが耐えることができる最大充電電流であることと、初期段階後の後続段階では、後続段階の充電電流に従って充電することであって、後続段階の充電電流は充電構成情報に従って決定された最大充電電流より小さい充電電流であることとを含む。本開示の実施例を通じて、設計コストを増加させることなく、既存の充電構成を十分に利用することができ、充電時間を節約し、充電効率を改善し、さらにユーザ体験を改善することができる。【選択図】図1

Description

本出願は、2019年10月23日に提出された中国特許出願201911014285.3の優先権を主張し、当該出願の全ての内容は、参照により本明細書に組み込まる。
本開示の実施例は、端末技術分野に関し、特に、バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体に関する。
技術の発展に伴い、携帯電話やタブレット等の端末の機能はますます完璧になって、人々は端末を介してソーシャル、エンターテイメント、個人事業処理を行うことができ、端末は人々の仕事及び生活において不可欠な一部となる。端末のスクリーンの拡大、使用頻度の増加、使用時間の増加により、人々が端末のバッテリへの需要が増加する。
本開示の実施例は、関連する技術に存在する問題を克服するために、バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体を提供する。
本開示の実施例に係る一態様において、バッテリが実装された端末に適用されるバッテリの充電方法を提供し、バッテリの充電方法は、初期段階では、初期段階の充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続することであって、初期段階の充電電流は、バッテリの充電構成情報に従って決定されたバッテリが耐えることができる最大充電電流であることと、初期段階後の後続段階では、後続段階の充電電流に従って充電することであって、後続段階の充電電流は、充電構成情報に従って決定された最大充電電流より小さい充電電流であることとを含む。
一実施例において、バッテリの充電構成情報は、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報を含み、バッテリの充電構成情報に従って、初期段階の充電電流を決定することは、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報に従って、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をそれぞれ決定することと、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を初期段階の充電電流として使用することとを含む。
一実施例において、充電構成情報は、充電カウント情報をさらに含み、充電カウント情報が充電カウントがクリアされたことを表す場合、プリセット条件は、バッテリの充電電量が指定された閾値に達することであり、指定された電量閾値は、最大充電電量、及び最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って決定され、充電カウント情報が充電カウントがクリアされないことを表す場合、プリセット条件は、充電時間が、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に達することである。
一実施例において、最大充電電流で前記バッテリの充電を持続することができる最大充電時間は、端末の表面温度がプリセット温度の閾値を超えない場合、最大充電電流でバッテリの充電時に充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大時間の最小値である。
一実施例において、バッテリの充電方法は、端末の全体の温度をモニタリングし、端末の表面温度が指定された温度の閾値に達する場合、現在の充電電流を下げることをさらに含み、指定された温度の閾値は、端末の表面温度が耐えることができる最高温度に従って決定され、最高温度は、バッテリの温度制御情報に従って決定される。
一実施例において、指定された温度の閾値は最高温度より小さく、後続段階の充電電流は、最大持続充電電流及び最適効率点充電電流を含み、後続段階の充電電流に従って充電することは、端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合、最大持続充電電流に従ってバッテリを充電することと、端末の表面温度が指定された温度の閾値より高く且つ最高温度より低い場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電することと、端末の表面温度が最高温度に達する場合、最適効率点充電電流でバッテリを充電することとを含む。
一実施例において、端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合、方法は、バッテリの充電電圧が飽和電圧に達する場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電することと、バッテリの充電電圧が飽和電圧を超える場合、充電電流がプリセット電流の最小閾値に達するまでバッテリの充電電圧を上げることと、充電が完了するまで、電流の最小閾値に対応する充電電流でバッテリを充電することとをさらに含む。
本開示の実施例に係る別の態様では、バッテリが実装された端末に適用されるバッテリの充電装置を提供し、前記バッテリの充電装置は、初期段階では、初期段階の充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続し、初期段階後の後続段階では、後続段階の充電電流に従って充電するように構成される充電モジュールと、前記初期段階の充電電流及び後続段階の充電電流を決定するように構成される決定モジュールであって、前記初期段階の充電電流は、前記バッテリの充電構成情報に従って決定された前記バッテリが耐えることができる最大の充電電流であり、前記後続段階の充電電流は、前記充電構成情報に従って決定された前記最大充電電流より小さい充電電流である決定モジュールを含む。
一実施例において、バッテリの充電構成情報は、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報を含み、決定モジュールは、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報に従って、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をそれぞれ決定すること、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を初期段階の充電電流として使用することを採用して、バッテリの充電構成情報に従って、初期段階の充電電流を決定する。
一実施例において、充電構成情報は、充電カウント情報をさらに含み、充電カウント情報が充電カウントがクリアされたことを表す場合、プリセット条件は、バッテリの充電電量が指定された閾値に達することであり、指定された電量閾値は、最大充電電量、及び最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って決定され、充電カウント情報が充電カウントがクリアされないことを表す場合、プリセット条件は、充電時間が、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に達することである。
一実施例において、決定モジュールは、さらに、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間は、端末の表面温度がプリセット温度の閾値を超えない場合、最大充電電流でバッテリの充電時に充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大時間の最小値であることのように構成される。
一実施例において、バッテリの充電装置は、端末の全体の温度をモニタリングするように構成されるモニタリングモジュールをさらに含み、モニタリングモジュールが端末の表面温度が指定された温度の閾値に達することをモニタリングする場合、充電モジュールは、さらに、現在の充電電流を下げるように構成され、指定された温度の閾値は、端末の表面温度が耐えることができる最高温度に従って決定され、最高温度は、バッテリの温度制御情報に従って決定される。
一実施例において、指定された温度の閾値は前記最高温度より小さく、後続段階の充電電流は、最大持続充電電流及び最適効率点充電電流を含み、充電モジュールは、端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合、最大持続充電電流に従ってバッテリを充電すること、端末の表面温度が指定された温度の閾値より高く且つ最高温度より低い場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電すること、端末の表面温度が最高温度に達する場合、最適効率点充電電流でバッテリを充電することを採用して、後続段階の充電電流に従って充電する。
一実施例において、端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合、充電モジュールは、さらに、バッテリの充電電圧が飽和電圧に達する場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電電圧が飽和電圧を超える場合、充電電流がプリセット電流の最小閾値に達するまでバッテリの充電電圧を上げ、電流の最小閾値に対応する充電電流で充電が完了するまでバッテリを充電するように構成される。
本開示の実施例に係る別の態様では、スクリーンディスプレイ装置を提供し、プロセッサとプロセッサによって実行可能な命令を記憶するためのメモリを含み、ここで、プロセッサは、前記いずれか1つに記載のバッテリの充電方法を実行するように構成される。
本開示の実施例に係る別の態様では、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供し、記憶媒体の命令がモバイル端末のプロセッサによって実行される場合、モバイル端末が前記いずれか1に記載のバッテリの充電方法を実行することができるようにする。
本開示の実施例によって提供される技術的解決策は、以下の有利な効果を含み得る。本開示の実施例を通じて、設計コストを増加させることなく、既存の充電構成を十分に利用することができ、充電時間を節約し、充電効率を改善し、さらにユーザ体験を改善することができる。
上記した一般的な説明及び後述する詳細な説明は、単なる例示及び説明であり、本開示を限定するものではないことを理解されたい。
ここでの図面は、本明細書に組み込まれてその一部を構成し、本開示の実施例と一致する実施例を示し、明細書とともに本開示の実施例の原理を説明するために使用される。
本開示の一例示的な実施例によって示されたバッテリの充電方法のフローチャートである。 本開示の別の例示的な実施例によって示されたバッテリの充電方法のフローチャートである。 本開示の別の例示的な実施例によって示されたバッテリの充電方法のフローチャートである。 本開示の別の例示的な実施例によって示されたバッテリの充電方法のフローチャートである。 本開示の一例示的な実施例によって示されたバッテリの充電装置のブロック図である。 本開示の一例示的な実施例によって示された装置のブロック図である。
ここで、例示的な実施例を詳細に説明し、その例は添付の図面に示す。特に明記しない限り、以下の説明が図面に関する場合、異なる図面の同じ数字は同じまたは類似な要素を表す。以下の例示的な実施例で説明された実施形態は、本開示と一致する全ての実施形態を表すものではない。むしろ、添付された特許請求の範囲に詳述されるように、本開示の特定の態様と一致する装置及び方法の例である。
現在の充電方法の設計では、対応する充電電力に従って充電器チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードをカスタマイズする。バッテリ及び充電器製品の設計において、例えば、充電器チップの電流能力、バッテリセル電流能力、バッテリ保護ボードの過電流能力等の性能は、使用中の安全性のニーズを満たすために、設計にマージンがある。
図1は、一例示的な実施例によって示されたバッテリの充電方法のフローチャートであり、図1に示されたように、バッテリの充電方法は端末に適用され、端末にはバッテリが実装される。端末は、例えば、スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイスまたはパソコン等であり得る。本開示の実施例は、バッテリの充電方法が適用される端末の種類を限定しない。図1に示されたものをを参照すれば、スクリーンディスプレイ方法は次のステップを含む。
ステップS101において、初期段階では、初期段階の充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続する。
初期段階の充電電流は、バッテリの充電構成情報に従って決定されたバッテリが耐えることができる最大充電電流である。
バッテリの充電構成情報に従って、バッテリの充電時の耐えることができる最大充電電流を決定し、初期段階では、バッテリの充電時の耐えることができる最大充電電流で充電する。
ステップS102において、初期段階後の後続段階では、後続段階の充電電流に従って充電する。
後続段階の充電電流は、充電構成情報に従って決定され、後続段階の充電電流は、最大充電電流より小さい充電電流である。
本開示の実施例によれば、初期段階では、バッテリの充電構成情報に従って決定されたバッテリが耐えることができる最大充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続し、初期段階後の後続段階では、充電構成情報に従って決定された最大充電電流より小さい充電電流で充電して、設計コストを増加させることなく、既存の充電構成を十分に利用し、充電時間を節約し、充電効率を改善し、さらにユーザ体験を改善することができる。
本開示の一実施例において、バッテリの充電構成情報は、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報を含む。
例えば、充電チップ情報は、チップの最大耐電流値情報、最適充電效率に対応する電流値情報を含むことができる。
バッテリセル情報は、バッテリのエネルギー密度値、バッテリの使用寿命に影響を与えない対応する最大電流値を含むことができる。
バッテリ保護ボード情報は、バッテリ保護ボードが耐えることができる最大持続電流値を含むことができ、最大連続電流値より大きい場合、バッテリ保護ボードが耐えることができる電流の制限値及び電流の制限値に対応する温度上昇情報である。
例えば、一実施例において、充電チップは並列充電のタイプであり得、チップの最大耐電流値は6Aであり、バッテリが最適充電効率に達する時の電流値は5Aである。
バッテリ保護ボードが耐えることができる最大連続電流値は5Aである。電流値が6Aであるなど、最大連続電流値5Aより大きい場合、バッテリ保護ボードは、損傷することなく20分間持続で充電することができる。
バッテリセルのエネルギー密度値に対応する最大持続充電電流値が5Aであり、充電電流値が5.5Aである場合、バッテリセル寿命に影響を与えることなくバッテリを充電する。
前記バッテリの充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報をそれぞれ分析して、バッテリの充電方法のバッテリが耐えることができる最大充電電流を決定する。充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報に従って、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をそれぞれ決定する。
前記バッテリの充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報に対して交差処理を行い、即ち充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をまとめて考慮して、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を、バッテリが耐えることができる最大充電電流、即ち初期段階の充電電流として使用する。交差処理して取得されたバッテリが耐えることができる最大充電電流でバッテリを充電すると、バッテリ寿命にも影響しなく、また充電時間を短縮することもでき、それによりユーザ体験を改善する。
充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を、バッテリが耐えることができる最大充電電流、即ち初期段階の充電電流として使用する。
例えば、上記のように、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値、5.5Aを最大充電電流、即ち初期段階の充電電流として使用する。
本開示の一実施例において、充電構成情報には、充電カウント情報をさらに含み、充電カウント情報が充電カウントがクリアされたことを表す場合、プリセット条件は、バッテリの充電電量が指定された閾値に達することであり、指定された電量閾値は、最大充電電量、及び最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って決定される。
充電カウント情報は、バッテリ充電器を抜き差した後、バッテリ充電カウンタはゼロに設定してもよく、ゼロに設定しなくてもよいことである。
充電カウント情報が充電カウントがクリアされたことを表す場合、即ち充電器を抜き差した後は、充電時間をクリアし、この場合、バッテリの充電電量が指定された閾値に達する前に、初期段階の充電電流でバッテリを充電する。最大充電電量、及び以最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って電量閾値を決定し、充電効果を保証し、同時に充電方法の安全性を改善することができ、使用の安全性を確保する。
充電カウント情報が充電カウントがクリアされないことを表す場合、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間によって、初期段階の充電電流でバッテリを充電する。
一実施例において、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間は、端末の表面温度がプリセット温度の閾値を超えない場合、最大充電電流でバッテリの充電時に充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大時間の最小値である。
最大充電電流でバッテリを充電する場合、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大時間を分析して、それぞれが耐えることができる最大時間に対して交差処理を行い、即ち最大充電電流でバッテリを充電する場合、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大時間の最小値を、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間として決定し、安全性を保証した状況で、充電時間をさらに短縮することができ、充電効率を改善することができる。
一実施例において、例えば、バッテリの充電電力は27wであり得、充電チップは、メイン充電チップ及び補助充電チップのアーキテクチャを含む。メイン充電チップは、トリクル充電及び定圧充電段階で使用され、補助充電チップは、定電流段階及び一部の定圧段階で使用される。メイン充電チップの最大耐電流値は4Aであり、最適充電效率に対応する電流値は3Aである。補助充電チップの最大耐電流値は8Aであり、最適充電效率に対応する電流値は6Aである。
バッテリセル情報は、バッテリは高エネルギ密度の素材を利用し、最大耐電流値は6Aであり、充電電流値が6.5Aである場合、充電はバッテリ寿命に影響を与えないことを含む。バッテリ温度の上昇に伴い、バッテリセルのインピーダンスがわずかに上昇する。バッテリ温度が42℃を超えない場合、バッテリセルのインピーダンスは影響を受けない。
バッテリ保護ボード情報は、バッテリ保護ボードが耐えることができる最大連続電流値は5.4Aであることであってもよく、電流の極限値が6Aであるなど、最大連続電流値より大きい場合、バッテリ保護ボードの耐える時間は15分間である。充電電流値が6Aであり、充電時間が15分間である状況では、バッテリ温度は43℃を超えない。
バッテリの温度制御情報は、端末の表面温度が40℃を超えないことである。
前記情報をまとめて分析すると、前記バッテリの充電構成情報に従って決定されたバッテリが耐えることができる最大充電電流、即ち初期段階の充電電流は16Aであり、バッテリ保護ボードの電流能力に従って決定される。
プリセット温度の閾値は40℃である場合、端末の表面温度がプリセット温度の閾値を超えない場合、16Aでバッテリを充電する時に、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードが耐えることができる最大時間で、バッテリ保護ボードが耐えることができる最大時間は最大時間の最小値であり、即ち15分間である。
充電カウンタが充電器を抜き差した後、充電時間をクリアする場合、依然として前記バッテリ充電電力が27wであることを例として、初期段階の充電電流が6Aであることを決定し、6Aである初期段階の充電電流で充電を持続可能な時間は15分間である。バッテリの初期段階の充電電量を計算する。例えば、バッテリ容量は4000mAhであり、初期段階の充電電流が6Aである充電電流で、15分間充電し、初期段階の充電電量はバッテリ容量の40%である。
バッテリが、充電カウンタが充電器を抜き差した後で充電時間をクリアする場合に属する場合、バッテリの充電電量がバッテリ容量40%に達する前では、6Aの充電電流に従って充電する。
バッテリが、充電カウンタが充電器を抜き差した後で充電時間をクリアしない場合に属する場合、初期段階の充電電量が6Aである充電電流に従って15分間充電する。
図2は、本開示の別の例示的な実施例によって示されたバッテリの充電方法のフローチャートである。図2に示されたように、バッテリの充電方法は、以下をさらに含む。
ステップS103において、端末の全体の温度をモニタリングし、端末の表面温度が指定された温度の閾値に達する場合、現在の充電電流を下げる。
指定された温度の閾値は、端末の表面温度が耐えることができる最高温度に従って決定され、最高温度は、バッテリの温度制御情報に従って決定される。バッテリを充電するプロセスにおいて、端末の全体の温度をモニタリングし、端末の使用の安全性を保護するために、温度が指定された温度の閾値を超えないことを優先に満たす。端末の表面温度を制御を通じて、端末の表面温度が急激に上昇して、ユーザ体験に影響を与えることを避ける。
依然として前記27wの充電の技術案を例として、例えば、バッテリの温度制御情報に従って、端末の表面温度が耐えることができる最高温度が40℃であり、指定された温度の閾値は38℃であることを決定する。
端末の表面温度が38℃より低い場合、初期段階の充電電流に従って、即ち6Aでバッテリを充電し、また持続時間は15分間であることができる。15分間以内で、端末の表面温度が38℃を超えることを検出する場合、現在の充電電流を下げ、例えば、充電電流を5.4Aまで下げる。
一実施例において、指定された温度の閾値は最高温度より低い。後続段階の充電電流は、最大持続充電電流及び最適効率点充電電流を含む。
バッテリを充電するプロセスにおいて、端末の表面温度が上昇することにつれて、採用する充電電流の値は、端末バッテリ温度制御のニーズを満たすために、それに応じて徐々に減らす必要があり、同時に、バッテリの充電プロセスでは、最適効率点充電電流充を使用して充電することにより、バッテリ充電效率を改善することを理解されたい。例えば、一実施例において、端末全体の温度は、充電プロセスの全体で40℃以下である。
依然として前記27wの充電の技術案を例として、指定された温度の閾値を最高温度より低くするために、バッテリの温度制御情報に従って、端末の表面温度が耐えることができる最高温度が40℃であり、指定された温度の閾値が38℃であり得ることを決定する。
後続段階の充電電流では、最大持続充電電流は5.4Aであってもよく、最適効率点充電電流は3Aであってもよい。
端末の表面温度が指定された温度の閾値38℃より低い場合、最大持続充電電流5.4Aに従ってバッテリを充電する。
端末の表面温度が指定された温度の閾値38℃より高く且つ最高温度40℃より低い場合、最大持続充電電流5.4Aより低く且つ最適効率点充電電流3Aより大きい充電電流でバッテリを充電する、例えば、充電プロセス中に端末の表面温度が急激に上昇して、ユーザ体験に影響を与えることを避けるために、4.3Aである充電電流を使用して充電バッテリを充電する。
端末の表面温度が最高温度40℃に達する場合、最適効率点充電電流3Aでバッテリを充電する。
一実施例において、端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合且つバッテリの充電電圧が飽和電圧に達する場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電し、温度制御要素を考慮しなくて充電電流の制御を行い、その目的は、バッテリがより完全に充電されることを保証することである。
バッテリの充電電圧が飽和電圧を超える場合、バッテリの充電電圧を上げて、バッテリの充電飽和度がバッテリの内部抵抗の影響を受ける状況を補正する。充電電流がプリセット電流の最小閾値に達するまで、バッテリの充電を持続する。充電が完了するまで電流の最小閾値に対応する充電電流でバッテリを充電する。
依然として前記27wの充電の技術案を例として、指定された温度の閾値は38℃であり、バッテリの飽和電圧は4.3Vであり、4.3Aなど、最大持続充電電流より低く且つ最適效率点の充電電流より大きい充電電流で、バッテリを充電する。端末の表面温度が38℃を超えない場合、バッテリ電圧が4.3Vである飽和電圧に達する場合、充電電流を4.3Aに調整する。
バッテリの電圧が4.4Vに達するなど、バッテリの充電電圧が飽和電圧を超える場合、充電電圧をバッテリの飽和電圧よりわずかに高く上げ、例えば、充電電圧を4.45Vまで上げる。
図3は、本開示の別の例示的な実施例によって示されたバッテリの充電方法のフローチャートである。図3に示されたように、例示的にバッテリの充電方法を具体的な適応シナリオに適用される適用形態を説明する。
ステップS1001において、バッテリの充電構成情報を取得する。バッテリの充電構成情報は充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報を含むことができる。
ステップS1002において、バッテリの充電構成情報に従って、初期段階の充電電流を決定する。充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報に従って、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をそれぞれ決定する。
充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を初期段階の充電電流として使用する。
充電器を抜き差して、充電技術情報は、充電カウントがクリアされるかどうかを表す。
充電器を抜き差して、充電技術情報は、充電カウントがクリアされたことを表す場合、ステップS1003に進む。
充電器を抜き差して、充電技術情報は、充電カウントがクリアされないことを表す場合、ステップS1001に進む。
ステップS1003において、バッテリ電量に従って初期段階の充電時間を決定する。
充電カウンタは、充電器を抜き差した後、充電時間をクリアし、こと時バッテリの充電電量が指定された閾値に達する前、初期段階の充電電流でバッテリを充電する。最大充電電量、及び最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って電量閾値を決定する。
ステップS1004において、最大充電電流に従って初期段階の充電時間を決定する。
充電カウント情報が充電カウントがクリアされないことを表す場合、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間で、初期段階の充電電流でバッテリを充電する。
端末の全体の温度をモニタリングし、さらに端末の全体の温度が指定された温度の閾値に達するかどうかを判断する。
端末の全体の温度が指定された温度の閾値に達する場合、ステップS1005を実行する。
端末の全体の温度が指定された温度の閾値に達していない場合、ステップS1006に進む。
ステップS1005において、現在の充電電流を下げる。指定された温度の閾値は、端末の表面温度が耐えることができる最高温度に従って決定され、最高温度は、バッテリの温度制御情報に従って決定される。
ステップS1006において、後続段階の充電電流を決定する。
後続段階の充電電流は、最大持続充電電流及び最適効率点充電電流を含む。
端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合、最大持続充電電流に従ってバッテリを充電する。
端末の表面温度が指定された温度の閾値より高く且つ最高温度より低い場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電する。
端末の表面温度が最高温度に達する場合、最適効率点充電電流でバッテリを充電する。
ステップS1007において、バッテリの充電電圧が飽和電圧に達する場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電する。
ステップS1008において、バッテリの充電電圧が飽和電圧を超える場合、充電電流がプリセット電流の最小閾値に達するまでバッテリの充電電圧を上げる。
ステップS1009において、充電が完了するまで前記電流の最小閾値に対応する充電電流で前記バッテリを充電する。
図4は、本開示の別の例示的な実施例によって示されたバッテリの充電装置のブロック図である。バッテリの充電装置は端末に適用され、端末にはバッテリが実装され、バッテリの充電装置400は、充電モジュール410及び決定モジュール420を含む。
充電モジュール410は、初期段階では、初期段階の充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続するように構成される。
決定モジュール420は、初期段階の充電電流を決定するように構成され、初期段階の充電電流は、バッテリの充電構成情報に従って決定された前記バッテリが耐えることができる最大充電電流である。
充電モジュール410は、さらに、初期段階後の後続段階では、後続段階の充電電流に従って充電するように構成される。
決定モジュール420は、さらに、後続段階の充電電流を決定するように構成され、後続段階の充電電流は充電構成情報に従って決定された最大充電電流より小さい充電電流である。
一実施例において、バッテリの充電構成情報は、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報を含む。
決定モジュール420は、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報に従って、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をそれぞれ決定すること、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を初期段階の充電電流として使用することを採用して、バッテリの充電構成情報に従って、初期段階の充電電流を決定する。
一実施例において、充電構成情報は、充電カウント情報をさらに含む。充電カウント情報が、充電カウントがクリアされたことを表す場合、プリセット条件は、バッテリの充電電量が指定された閾値に達することであり、指定された電量閾値は、最大充電電量、及び最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って決定される。充電カウント情報が充電カウントがクリアされないことを表す場合、プリセット条件は、充電時間が、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間に達することである。
一実施例において、決定モジュール420は、さらに、最大充電電流でバッテリの充電を持続することができる最大充電時間で充電するように構成され、端末の表面温度がプリセット温度の閾値を超えない場合、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが最大充電電流でバッテリの充電時に耐えることができる最大時間の最小値である。
図5は、本開示の別の例示的な実施例によって示されたバッテリの充電装置400のブロック図である。バッテリの充電装置400は、モニタリングモジュール430をさらに含む。モニタリングモジュール430は、端末の全体の温度をモニタリングするように構成され、モニタリングモジュール430が端末の表面温度が指定された温度の閾値に達することをモニタリングする場合、充電モジュール410は、さらに、現在の充電電流を下げるように構成され、指定された温度の閾値は、端末の表面温度が耐えることができる最高温度に従って決定され、最高温度は、バッテリの温度制御情報に従って決定される。
一実施例において、指定された温度の閾値は前記最高温度より小さく、後続段階の充電電流は、最大持続充電電流及び最適効率点充電電流を含む。充電モジュール410は、端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合、最大持続充電電流に従ってバッテリを充電すること、端末の表面温度が指定された温度の閾値より高く且つ最高温度より低い場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電すること、端末の表面温度が最高温度に達する場合、最適効率点充電電流でバッテリを充電することを採用して、後続段階の充電電流に従って充電する。
一実施例において、端末の表面温度が指定された温度の閾値より低い場合、充電モジュール410は、さらに、バッテリの充電電圧が飽和電圧に達する場合、最大持続充電電流より低く且つ最適効率点充電電流より大きい充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電電圧が飽和電圧を超える場合、充電電流がプリセット電流の最小閾値に達するまでバッテリの充電電圧を上げ、電流の最小閾値に対応する充電電流で充電が完了するまでバッテリを充電するように構成される。
図6は、一例示的な実施例によって示されたバッテリの充電装置600のブロック図である。例えば、バッテリの充電装置600は携帯電話、コンピュータ、デジタル放送端末、メッセージングデバイス、ゲームコンソール、タブレットデバイス、医療機器、フィットネス機器、携帯情報端末等であってもよい。
図6を参照すれば、バッテリの充電装置600は、処理コンポーネント602、メモリ604、電力コンポーネント606、マルチメディアコンポーネント608、オーディオコンポーネント610、入力/出力(I/O)インターフェース612、センサコンポーネント614、及び通信コンポーネント616のうちの1つまたは複数のコンポーネットを含むことができる。
処理コンポーネント602は、一般的に、ディスプレイ、電話、データ通信、カメラ操作及び記録操作に関する操作のようなバッテリの充電装置600の全般的な操作を制御する。処理コンポーネント602は、前記方法のステップの全てまたは一部を完了するために、1つまたは複数のプロセッサ620によって命令を実行することを含む。加えて、処理コンポーネント602は、処理コンポーネント602及び他のコンポーネントの間の相互作用を容易にするために、1つまたは複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理コンポーネント602は、マルチメディアコンポーネント608及び処理コンポーネント602の間の相互作用を容易にするために、マルチメディアモジュールを含むことができる。
メモリ604は、バッテリの充電装置600での操作をサポートするために、様々なタイプのデータを格納するように構成される。これらのデータの例には、バッテリの充電装置600で動作する任意のアプリケーションまたは方法の指示、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオ等が含まれる。メモリ604は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、電気的に消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EEPROM)、消去可能なプログラム可能な読み取り専用メモリ(EPROM)、プログラム可能な読み取り専用メモリ(PROM)、読み取り専用メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュメモリ、磁気ディスクまたは光ディスクなど、あらゆるタイプの揮発性または不揮発性ストレージデバイスまたはそれらの組み合わせで実装することができる。
電力コンポーネント606は、バッテリの充電装置600の様々なコンポーネントに電力を提供する。電力コンポーネント606は、電力管理システム、1つまたは複数の電源、及びバッテリの充電装置600の電力の生成、管理および分配に関する他のコンポーネントを含むことができる。
マルチメディアコンポーネント608は、前記バッテリの充電装置600とユーザとの間の、出力インターフェースを提供するスクリーンを含む。いくつかの実施形態において、スクリーンは、液晶ディスプレイ(LCD)及びタッチパネル(TP)を含み得る。スクリーンがタッチパネルを含む時、スクリーンは、ユーザからの入力信号を受信するためのタッチスクリーンとして具現されることができる。タッチパネルは、タッチ、スワイプ及びタッチパネルでのジェスチャーを検知するための1つまたは複数のタッチセンサが含まれる。前記タッチセンサは、タッチまたはスワイプの操作の境界を感知するだけでなく、前記タッチまたはスワイプ動作に関連する持続時間及び圧力も検出する。いくつかの実施形態において、マルチメディアコンポーネント608は、フロントカメラ及び/またはリアカメラを含む。バッテリの充電装置600が、撮影モードまたはビデオモードなどの動作モードにあるとき、フロントカメラ及び/またはリアカメラは、外部のマルチメディアデータを受信することができる。各フロントカメラ及びリアカメラは、固定光学レンズシステムであり、または焦点距離と光学ズーム機能を持つことができる。
オーディオコンポーネント610は、オーディオ信号を出力及び/または入力するように構成される。例えば、オーディオコンポーネント610は、1つのマイクロフォン(MIC)を含み、バッテリの充電装置600が通話モード、録音モード及び音声認識モードなどの動作モードにあるとき、マイクロフォンは、外部オーディオ信号を受信するように構成される。受信されたオーディオ信号は、メモリ604にさらに格納されてもよく、または通信コンポーネント616を介して送信されてもよい。いくつかの実施形態において、オーディオコンポーネント610は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに含む。
I/Oインターフェース612は、処理コンポーネント602と周辺インターフェースモジュールとの間にインターフェースを提供し、前記周辺インターフェースモジュールは、キーボード、クリックホイール、ボタンなどであってもよい。これらのボタンは、ホームボタン、ボリュームボタン、スタートボタン、ロックボタンを含むが、これらに限定されない。
センサコンポーネント614は、バッテリの充電装置600に各態様の状態の評価を提供するための1つまたは複数のセンサを含む。例えば、センサコンポーネント614は、バッテリの充電装置600のオン/オフ状態と、バッテリの充電装置600のディスプレイやキーパッドなどのコンポーネントの相対的な位置づけを検出することができ、センサコンポーネント614は、バッテリの充電装置600またはバッテリの充電装置600のコンポーネントの位置の変化、ユーザとのバッテリの充電装置600の接触の有無、バッテリの充電装置600の向きまたは加速/減速、及びバッテリの充電装置600の温度の変化も検出することができる。センサコンポーネント614は、物理的接触なしに近くの物体の存在を検出するように構成された近接センサを含むことができる。センサコンポーネント614は、撮像用途で使用するためのCMOSまたはCCD画像センサなどの光センサも含むことができる。いくつかの実施形態において、前記センサコンポーネント614は、加速度センサ、ジャイロスコープセンサ、磁気センサ、圧力センサまたは温度センサをさらに含むことができる。
通信コンポーネント616は、バッテリの充電装置600と他の装置の間の有線または無線通信を容易にするように構成される。バッテリの充電装置600は、WiFi、2Gまたは3G、またはそれらの組み合わせなどの通信規格に基づく無線ネットワークにアクセスすることができる。一例示的な実施例において、通信コンポーネント616は、放送チャンネルを介して外部放送管理システムからの放送信号または放送関連情報を受信する。一例示的な実施例において、前記通信コンポーネント616は、短距離通信を促進するために、近距離通信(NFC)モジュールをさらに含む。例えば、NFCモジュールは、無線周波数識別(RFID)技術、赤外データ協会(IrDA)技術、ウルトラワイドバンド(UWB)技術、Bluetooth(登録商標)技術及び他の技術に基づいて具現することができる。
例示的な実施例において、バッテリの充電装置600は、前記方法を実行するために、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理装置(DSPD)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサまたは他の電子部品によって具現されることができる。
例示的な実施例において、命令を含むメモリ604などの、命令を含む非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供し、前記命令は、バッテリの充電装置600のプロセッサ620によって実行されて前記方法を完了することができる。例えば、前記非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、ROM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク及び光学データ記憶装置等であってもよい。
非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記記憶媒体の命令がモバイル端末のプロセッサによって実行される場合、モバイル端末が前記任意のバッテリの充電方法を実行することができるようにする。
当業者は、明細書を考慮して、本明細書に開示された発明を実施した後、本開示の他の実施形態を容易に想到し得るであろう。本出願は、本開示のあらゆる変形、応用または適応性変化を網羅することを意図し、これらの変形、応用または適応性変化は、本開示の普通の原理に準拠し、本開示によって開示されない本技術分野における公知知識または従来の技術的手段を含む。明細書と実施例は、例示としてのみ考慮され、本開示の真の範囲及び思想は添付の特許請求の範囲によって示される。
本開示は、上記に既に説明し、図面に示した正確な構造に限定されるものではなく、その範囲から逸脱することなく様々な修正及び変更を行うことができることを理解されたい。本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (16)

  1. バッテリの充電方法であって、
    バッテリが実装された端末に適用され、
    初期段階では、初期段階の充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続することであって、
    前記初期段階の充電電流は、前記バッテリの充電構成情報に従って決定された前記バッテリが耐えることができる最大の充電電流であることと、
    初期段階後の後続段階では、後続段階の充電電流に従って充電することであって、前記後続段階の充電電流は、前記充電構成情報に従って決定された前記最大充電電流より小さい充電電流であることとを含むことを特徴とする、前記バッテリの充電方法。
  2. 前記バッテリの充電構成情報は、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報を含み、
    前記バッテリの充電構成情報に従って、初期段階の充電電流を決定することは、
    前記充電チップ情報、前記バッテリセル情報及び前記バッテリ保護ボード情報に従って、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をそれぞれ決定することと、
    前記充電チップ、前記バッテリセル及び前記バッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を前記初期段階の充電電流として使用することとを含むことを特徴とする、
    請求項1に記載の前記バッテリの充電方法。
  3. 前記充電構成情報は、充電カウント情報をさらに含み、
    前記充電カウント情報が充電カウントがクリアされることを表す場合、前記プリセット条件は、バッテリの充電電量が指定された閾値に達することであり、前記指定された電量閾値は、前記最大充電電量、及び前記最大充電電流で前記バッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って決定され、
    前記充電カウント情報が前記充電カウントがクリアされないことを表す場合、前記プリセット条件は、充電時間が、前記最大充電電流で前記バッテリの充電を持続することができる最大充電時間に達することであることを特徴とする、
    請求項2に記載のバッテリの充電方法。
  4. 前記最大充電電流で前記バッテリの充電を持続することができる最大充電時間は、
    前記端末の表面温度がプリセット温度の閾値を超えない場合、前記最大充電電流で前記バッテリの充電時に前記充電チップ、前記バッテリセル及び前記バッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大時間の最小値であることを特徴とする、
    請求項3に記載のバッテリの充電方法。
  5. 前記バッテリの充電方法は、
    前記端末の全体の温度をモニタリングし、前記端末の表面温度が指定された温度の閾値に達する場合、現在の充電電流を下げることをさらに含み、
    前記指定された温度の閾値は、端末の表面温度が耐えることができる最高温度に従って決定され、前記最高温度は、前記バッテリの温度制御情報に従って決定されることを特徴とする、
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載のバッテリの充電方法。
  6. 前記指定された温度の閾値は前記最高温度より小さく、
    前記後続段階の充電電流は、最大持続充電電流及び最適効率点充電電流を含み、
    前記後続段階の充電電流に従って充電することは、
    端末の表面温度が前記指定された温度の閾値より低い場合、前記最大持続充電電流に従って前記バッテリを充電することと、
    端末の表面温度が前記指定された温度の閾値より高く且つ前記最高温度より低い場合、前記最大持続充電電流より低く且つ前記最適効率点充電電流より大きい充電電流で前記バッテリを充電することと、
    端末の表面温度が前記最高温度に達する場合、前記最適効率点充電電流で前記バッテリを充電することとを含むことを特徴とする、
    請求項5に記載のバッテリの充電方法。
  7. 前記端末の表面温度が前記指定された温度の閾値より低い場合、前記方法は、
    前記バッテリの充電電圧が飽和電圧に達する場合、前記最大持続充電電流より低く且つ前記最適効率点充電電流より大きい充電電流で前記バッテリを充電することと、
    前記バッテリの充電電圧が前記飽和電圧を超える場合、充電電流がプリセット電流の最小閾値に達するまで前記バッテリの充電電圧を上げることと、
    充電が完了するまで、前記電流の最小閾値に対応する充電電流で前記バッテリを充電することとをさらに含むことを特徴とする、
    請求項6に記載のバッテリの充電方法。
  8. バッテリの充電装置であって、
    バッテリが実装された端末に適用され、
    初期段階では、初期段階の充電電流でバッテリを充電し、バッテリの充電状態がプリセット条件を満たすまで充電を持続し、初期段階後の後続段階では、後続段階の充電電流に従って充電するように構成される充電モジュールと、
    前記初期段階の充電電流及び後続段階の充電電流を決定するように構成される決定モジュールであって、前記初期段階の充電電流は、前記バッテリの充電構成情報に従って決定された前記バッテリが耐えることができる最大の充電電流であり、前記後続段階の充電電流は、前記充電構成情報に従って決定された前記最大充電電流より小さい充電電流である決定モジュールとを含むことを特徴とする、前記バッテリの充電装置。
  9. 前記バッテリの充電構成情報は、充電チップ情報、バッテリセル情報及びバッテリ保護ボード情報を含み、
    前記決定モジュールは、
    前記充電チップ情報、前記バッテリセル情報及び前記バッテリ保護ボード情報に従って、充電チップ、バッテリセル及びバッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値をそれぞれ決定すること、
    前記充電チップ、前記バッテリセル及び前記バッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大電流値の最小値を前記初期段階の充電電流として使用することを採用して、バッテリの充電構成情報に従って、初期段階の充電電流を決定することを特徴とする、
    請求項8に記載のバッテリの充電装置。
  10. 前記充電構成情報は、充電カウント情報をさらに含み、
    前記充電カウント情報が充電カウントがクリアされたことを表す場合、前記プリセット条件は、バッテリの充電電量が指定された閾値に達することであり、前記指定された電量閾値は、前記最大充電電量、及び前記最大充電電流で前記バッテリの充電を持続することができる最大充電時間に従って決定され、
    前記充電カウント情報が前記充電カウントがクリアされないことを表す場合、前記プリセット条件は、充電時間が、前記最大充電電流で前記バッテリの充電を持続することができる最大充電時間に達することであることを特徴とする、
    請求項9に記載のバッテリの充電装置。
  11. 前記最大充電電流で前記バッテリの充電を持続することができる最大充電時間は、
    前記端末の表面温度がプリセット温度の閾値を超えない場合、前記最大充電電流で前記バッテリの充電時に前記充電チップ、前記バッテリセル及び前記バッテリ保護ボードのそれぞれが耐えることができる最大時間の最小値を含むことを特徴とする、
    請求項10に記載のバッテリの充電装置。
  12. 前記バッテリの充電装置は、
    端末の全体の温度をモニタリングするように構成されるモニタリングモジュールをさらに含み、
    前記モニタリングモジュールは、前記端末の表面温度が指定された温度の閾値に達することをモニタリングする場合、前記充電モジュールは、さらに、現在の充電電流を下げるように構成され、
    前記指定された温度の閾値は、端末の表面温度が耐えることができる最高温度に従って決定され、前記最高温度は、前記バッテリの温度制御情報に従って決定されることを特徴とする、
    請求項8ないし11のいずれか一項に記載のバッテリの充電装置。
  13. 前記指定された温度の閾値は前記最高温度より小さく、
    前記後続段階の充電電流は、最大持続充電電流及び最適効率点充電電流を含み、
    前記充電モジュールは、
    前記端末の表面温度が前記指定された温度の閾値より低い場合、前記最大持続充電電流に従って前記バッテリを充電すること、
    前記端末の表面温度が前記指定された温度の閾値より高く且つ前記最高温度より低い場合、前記最大持続充電電流より低く且つ前記最適効率点充電電流より大きい充電電流で前記バッテリを充電すること、
    前記端末の表面温度が前記最高温度に達する場合、前記最適効率点充電電流で前記バッテリを充電することを採用して、前記後続段階の充電電流に従って充電することを特徴とする、
    請求項12に記載のバッテリの充電装置。
  14. 端末の表面温度が前記指定された温度の閾値より低い場合、前記充電モジュールは、さらに、
    前記バッテリの充電電圧が飽和電圧に達する場合、前記最大持続充電電流より低く且つ前記最適効率点充電電流より大きい充電電流で前記バッテリを充電し、
    前記バッテリの充電電圧が前記飽和電圧を超える場合、充電電流がプリセット電流の最小閾値に達するまで前記バッテリの充電電圧を上げ、
    前記電流の最小閾値に対応する充電電流で充電が完了するまで前記バッテリを充電するように構成されることを特徴とする、
    請求項13に記載のバッテリの充電装置。
  15. バッテリの充電装置であって、
    プロセッサと、
    プロセッサによって実行可能な命令を記憶するためのメモリを含み、
    前記プロセッサは、請求項1ないし7のいずれか一項に記載のバッテリの充電方法を実行するように構成されることを特徴とする、前記バッテリの充電装置。
  16. 非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記記憶媒体の命令がモバイル端末のプロセッサによって実行される場合、モバイル端末が請求項1ないし7のいずれか一項に記載のバッテリの充電方法を実行することができるようにすることを特徴とする、前記非一時的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2020515886A 2019-10-23 2019-12-26 バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体 Active JP7100696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911014285.3A CN110783652B (zh) 2019-10-23 2019-10-23 电池充电方法、电池充电装置及存储介质
CN201911014285.3 2019-10-23
PCT/CN2019/128863 WO2021077611A1 (zh) 2019-10-23 2019-12-26 电池充电方法、电池充电装置及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511146A true JP2022511146A (ja) 2022-01-31
JP7100696B2 JP7100696B2 (ja) 2022-07-13

Family

ID=69386815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515886A Active JP7100696B2 (ja) 2019-10-23 2019-12-26 バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11411422B2 (ja)
EP (1) EP3813221B1 (ja)
JP (1) JP7100696B2 (ja)
KR (1) KR102471940B1 (ja)
CN (1) CN110783652B (ja)
WO (1) WO2021077611A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7568376B2 (ja) * 2020-07-20 2024-10-16 ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレイション リチウムベースのバッテリパックの充電速度を上げるためのシステム、方法及びデバイス
KR20220132190A (ko) * 2021-03-23 2022-09-30 삼성전자주식회사 배터리의 열화를 방지하는 충전 방법 및 그 방법을 적용한 전자 장치
US20220407329A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery charge regulation
KR102434036B1 (ko) * 2021-06-17 2022-08-19 삼성전자주식회사 보조 전원 장치의 수명을 위한 충전 전압 제어 방법 및 이를 수행하는 스토리지 장치
KR20230024087A (ko) * 2021-08-11 2023-02-20 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이를 이용한 충전 방법
KR20230036900A (ko) * 2021-09-08 2023-03-15 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 동작 방법
CN116073000B (zh) 2021-10-29 2024-01-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 用于二次电池的充电方法、装置、设备及计算机存储介质
CN118572844A (zh) * 2024-08-02 2024-08-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池的充电方法和电池管理系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207312A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置とその電流制御方法
US20180316206A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Method, apparatus and device for charging a battery

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450906B2 (ja) * 1994-08-25 2003-09-29 本田技研工業株式会社 電気自動車用充電制御装置
KR20000019006A (ko) * 1998-09-08 2000-04-06 구자홍 리튬 이온 전지의 충전 방법
JP4657148B2 (ja) * 2006-05-24 2011-03-23 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 充電制御装置
JP2012247339A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路およびその動作方法
KR20120134931A (ko) * 2011-06-03 2012-12-12 삼성전자주식회사 휴대단말기의 배터리 충전 방법 및 장치
CN102280670B (zh) * 2011-07-06 2014-07-09 惠州Tcl移动通信有限公司 一种实现自动功率控制的充电方法
US20130099726A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 O2Micro, Inc. System and Method for Charging of Battery
CN103178306B (zh) * 2011-12-26 2015-03-25 广州丰江电池新技术股份有限公司 一种锂二次电池均衡配组方法及系统
DE102012011504A1 (de) * 2012-06-09 2013-12-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Laden einer Batterie eines Elektro- oder Hybridfahrzeuges mittels einer Hochleistungsstromquelle
US9461492B1 (en) 2013-04-19 2016-10-04 Qnovo Inc. Method and circuitry to adaptively charge a battery/cell using a charge-time parameter
DE102013011593A1 (de) 2013-07-11 2015-01-15 Jungheinrich Ag Verfahren zum Laden einer Batterie
CN104348196B (zh) * 2013-07-29 2018-07-13 华为终端有限公司 一种移动通信终端及其对外充电方法
CN103682498B (zh) * 2013-12-04 2016-03-02 华为终端有限公司 一种充电方法及电子设备
CN103701173B (zh) * 2013-12-30 2016-02-10 山东申普交通科技有限公司 一种智能充电器的充电方法
CN105098268B (zh) * 2014-05-14 2019-03-12 中兴通讯股份有限公司 一种终端的充电方法及装置
CN104317344A (zh) * 2014-10-23 2015-01-28 成都卓微科技有限公司 一种保护电子设备的装置
CN105762887B (zh) * 2016-04-22 2018-08-24 成都雅骏新能源汽车科技股份有限公司 一种动力电池快速直流充电方法
CN105870526A (zh) * 2016-06-23 2016-08-17 宁德新能源科技有限公司 电池充电方法
CN106129503B (zh) * 2016-06-30 2019-03-08 联想(北京)有限公司 一种快速充电的方法及电子设备
CN106785134A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 北京小米移动软件有限公司 终端设备的电池充电方法及装置
CN108574123B (zh) * 2017-03-08 2020-09-01 北京小米移动软件有限公司 电池充电控制方法、装置及电池
JP7108869B2 (ja) * 2018-02-08 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載充電装置、及び車載充電装置の制御方法
CN109270465A (zh) * 2018-11-01 2019-01-25 桑顿新能源科技有限公司 一种考虑温升的充电时间估算方法
CN109616712B (zh) * 2019-01-21 2021-04-02 深圳猛犸电动科技有限公司 一种电池充放电电流的控制方法、系统及终端设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009207312A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置とその電流制御方法
US20180316206A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Method, apparatus and device for charging a battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210049709A (ko) 2021-05-06
JP7100696B2 (ja) 2022-07-13
CN110783652A (zh) 2020-02-11
EP3813221B1 (en) 2022-08-03
WO2021077611A1 (zh) 2021-04-29
US11411422B2 (en) 2022-08-09
KR102471940B1 (ko) 2022-11-29
EP3813221A1 (en) 2021-04-28
US20210126483A1 (en) 2021-04-29
CN110783652B (zh) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7100696B2 (ja) バッテリの充電方法、バッテリの充電装置及び記憶媒体
JP7121865B2 (ja) 逆方向充電装置、逆方向充電電流調整方法及び装置
CN112542863B (zh) 充电方法及装置、可读存储介质
EP4047780A1 (en) Charging method and apparatus, electronic device and storage medium
CN108091808B (zh) 电池、设备、充电控制方法及装置
CN106169798A (zh) 高压充电系统、高压充电电池及终端设备
EP3764505B1 (en) Method and apparatus for controlling charge
CN108539804B (zh) 电池充电控制方法、电池充电控制装置和电子设备
CN110941321A (zh) 电子设备的供电方法、装置及智能设备
JP2013027153A (ja) 通信端末、充電制御プログラムおよび充電制御方法
CN112421702B (zh) 锂电池充电方法及装置
CN108874107B (zh) 荷电状态的控制方法及装置
EP4135152A1 (en) Charging method, electronic device and storage medium
CN113258150B (zh) 充电方法和装置、电子设备、计算机可读存储介质
CN112448039B (zh) 锂离子电池以及锂离子电池充放电控制方法及装置
CN111509789B (zh) 充电方法及装置
CN109560335B (zh) 电池及其充放电方法、装置、终端、存储介质
CN113675902A (zh) 电池充电方法、电池充电装置及存储介质
US20240055884A1 (en) Method of charging processing, electronic device and storage medium
CN112311025A (zh) 电池控制方法及装置
CN117335507A (zh) 电池充电控制方法、装置和存储介质
CN114006429A (zh) 充电方法、装置、终端设备及计算机可读存储介质
CN118157252A (zh) 充电方法、装置、电子设备及存储介质
CN115133597A (zh) 电池保护电路及其控制方法、装置、终端及存储介质
CN115940307A (zh) 一种电池充放电的处理方法、装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7100696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150