JP2022510126A - 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法 - Google Patents

結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022510126A
JP2022510126A JP2021526576A JP2021526576A JP2022510126A JP 2022510126 A JP2022510126 A JP 2022510126A JP 2021526576 A JP2021526576 A JP 2021526576A JP 2021526576 A JP2021526576 A JP 2021526576A JP 2022510126 A JP2022510126 A JP 2022510126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device wafer
conductive plug
control circuit
back surface
electrically connected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021526576A
Other languages
English (en)
Inventor
暁珊 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Original Assignee
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch filed Critical Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Publication of JP2022510126A publication Critical patent/JP2022510126A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/205Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having multiple resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0557Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement the other elements being buried in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/1042Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a housing formed by a cavity in a resin
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/19Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator consisting of quartz
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/023Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the membrane type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法を提供する。デバイスウェハに下キャビディを形成し、基板に上キャビディを形成し、結合プロセスによってデバイスウェハと基板を結合することで、圧電共振片をデバイスウェハと基板との間にクランプさせ、かつ、下キャビディと上キャビディをそれぞれ圧電共振片の両側に対応させて結晶共振器を構成するとともに、結晶共振器を制御回路に電気的に接続させて、結晶共振器と制御回路の集積設置を実現する。従来の結晶共振器に比べて、本発明における結晶共振器はより小さいサイズを有し、結晶共振器の消費電力の低減に有利であり、かつ、本発明における結晶共振器は他の半導体素子と集積しやすく、これによってデバイスの集積度を向上させることができる。【選択図】図2o

Description

本発明は半導体技術の分野に関し、特に結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法に関する。
結晶共振器は、圧電結晶の逆圧電効果を利用して製造した共振デバイスであり、結晶振動子とフィルタの肝心な素子であり、高周波電子信号に広く応用され、精確な計時、周波数標準とフィルタリングなどの測定と信号処理システムに不可欠な周波数制御機能を実現する。
半導体技術の絶えない発展及び集積回路の普及に伴い、各種の部品のサイズも小型化されるようになった。しかし、現在の結晶共振器は他の半導体部品と集積しにくいだけでなく、結晶共振器のサイズも大きい。
例えば、現在よく見られる結晶共振器は表面実装型結晶共振器を含み、具体的には、ベースと上蓋を金属溶接(又は接着剤による接着)によって接着されて、密閉チャンバが形成され、結晶共振器の圧電ウェハが前記密閉チャンバ中に位置し、圧電ウェハの電極をパッド又はリード線を介して対応する回路に電気的に接続する。上述したような結晶共振器に基づいて、そのデバイスサイズをさらに縮小することは困難であり、そして、形成された結晶共振器は、溶接又は接着によって対応する集積回路に電気的に接続する必要があり、従って、前記結晶共振器のサイズをさらに制限する。
本発明の目的は、結晶共振器と制御回路の集積方法を提供して、従来の結晶共振器におけるサイズが大きく、集積されにくいという問題を解決することである。
上述した技術的問題を解決するために、本発明によれば、
制御回路が形成されるデバイスウェハを提供するステップと、
前記デバイスウェハの背面に位置する開口を有する下キャビディを前記デバイスウェハに形成するステップと、
前記デバイスウェハの背面には、上電極、圧電ウェハ及び下電極を含む圧電共振片を形成し、前記圧電共振片は、前記下キャビディに対応し、前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極を前記制御回路に接続するための第1接続構造を形成するステップと、
前記デバイスウェハの背面にキャッピング層を形成し、前記キャッピング層は前記圧電共振片をマスクし、前記圧電共振片及び前記デバイスウェハと共に、前記結晶共振器の上キャビディを囲むステップと、
前記デバイスウェハの正面に半導体チップを結合することにより、第2接続構造を形成し、前記半導体チップは、前記第2接続構造を介して前記制御回路に電気的に接続されるステップとを含む結晶共振器と制御回路の集積方法が提供される。
本発明の他の目的は、
制御回路及び背面に位置する開口を有する下キャビディが形成されるデバイスウェハと、
上電極、圧電ウェハ及び下電極を含み、前記デバイスウェハの背面に形成され、かつ前記下キャビディに対応する圧電共振片と、
前記デバイスウェハに形成され、前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極をいずれも前記制御回路に電気的に接続させるために用いられる第1接続構造と、
前記デバイスウェハの背面に形成され、前記圧電共振片をマスクし、前記圧電共振片及び前記デバイスウェハと共に上キャビディを囲むキャッピング層と、
前記デバイスウェハの正面に結合される半導体チップと、
前記半導体チップを前記制御回路に電気的に接続させるための第2接続構造とを含む結晶共振器と制御回路の集積構造が提供される。
本発明が提供する結晶共振器と制御回路の集成方法では、制御回路が形成されるデバイスウェハに基づいて、半導体平面プロセスにより下キャビディを製造し、デバイスウェハの背面から下キャビディを露出させ、これによって圧電共振片はデバイスウェハの背面に形成することができる。これにより、制御回路と結晶共振器とが同一のデバイスウェハに集積されることができることを実現する。同時に、半導体チップをさらに同一のデバイスウェハ上に結合させて、圧電共振片とそれぞれデバイスウェハの両側に配置することもでき、さらに結晶共振器の集積度を更に高め、チップ上で結晶共振器のパラメータ(例えば、結晶共振器の温度ドリフトと周波数矯正などの原始偏差)を変調することを実現することができ、結晶共振器の性能向上に有利である。
このように、本発明が提供する結晶共振器によって、他の半導体素子と集積させ、デバイスの集積度を向上させるだけでなく、従来の結晶共振器(例えば、表面実装型結晶共振器)に比べて、本発明が提供する形成方法により形成される結晶共振器のサイズはより小さく、結晶共振器の小型化を図ることができ、製造コストの削減と結晶共振器の消費電力の低減に有利である。
本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の流れの概略図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程における構成図である。 本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集積構造の概略図である。
本発明の核心思想は、結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法を提供し、半導体平面プロセスによって圧電共振片を、制御回路が形成されたウェハに集積することである。形成された結晶共振器のデバイスサイズをさらに削減することができ、一方、前記結晶共振器を他の半導体部品と集積させることができ、デバイスの集積度を向上させることができる。
以下、図面と具体的な実施例に合わせて、本発明が提供する結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法をさらに詳しく説明する。以下の説明によって、本発明の利点と特徴はさらに明確になるであろう。なお、図面は、非常に簡略化された形式で非正確な比例を用いており、本発明の実施例の目的を簡単かつ明確に補助説明するためのものである。
図1は、本発明の一実施例における結晶共振器と制御回路の集成方法の流れの概略図であり、図2a~図2oは、本発明の一実施例における、結晶共振器と制御回路の集成方法の製造過程における構成図である。以下、本実施例における結晶共振器形成の各ステップについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
ステップS100において、具体的には、図2aに示すように、デバイスウェハ100を提供し、前記デバイスウェハ100に制御回路110が形成される。
本実施例では、前記デバイスウェハ100は、対向する正面100U及び背面100Dを有し、前記制御回路110の少なくとも部分的な相互接続構造は、前記デバイスウェハの正面100Uまで延伸し、前記デバイスウェハ100の正面100Uから露出する。このようにして、前記制御回路110を、後で形成される圧電共振片に電気的に接続しやすくなり、さらに前記圧電共振片に電気信号を印加することができる。
さらに、同一デバイスウェハ100上に複数の結晶共振器を同時に製造することができるので、前記デバイスウェハ100上には複数のデバイス領域AAが定義され、各前記デバイス領域AA中には一つの結晶共振器が対応して形成される。
具体的には、前記制御回路110は、後で形成される圧電共振片の上電極及び下電極に電気的に接続されるための第1回路111及び第2回路112を含む。
引き続き図2aに示すように、前記第1回路111は、第1トランジスタ、第1相互接続構造111a、及び第3相互接続構造111bを含み、前記第1トランジスタは、前記デバイスウェハに埋め込まれ、前記第1相互接続構造111a及び第3相互接続構造111bは、いずれも前記第1トランジスタに接続され、前記デバイスウェハの正面まで延伸する。例えば、前記第1相互接続構造111aは、前記第1トランジスタのドレインに接続され、前記第3相互接続構造111bは、前記第1トランジスタのソースに接続される。
同様に、前記第2回路112は、第2トランジスタ、第2相互接続構造112a、及び第4相互接続構造112bを含み、前記第2トランジスタは、前記デバイスウェハ100に埋め込まれ、前記第2相互接続構造112a及び第4相互接続構造112bは、いずれも前記第2トランジスタに接続され、前記デバイスウェハ100の正面100Uまで延伸する。例えば、前記第2相互接続構造112aは、前記第1トランジスタのドレインに接続され、前記第4相互接続構造112bは、前記第2トランジスタのソースに接続される。
本実施例において、前記デバイスウェハ100は、ベースウェハ100Aと、前記ベースウェハ100Aに形成される誘電体層100Bと、を含む。この場合、前記誘電体層100Bのベースウェハ100Aから離れた表面は、正面100Uを構成する。また、前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタがいずれも前記ベースウェハ100Aに形成され、前記誘電体層100Bは、前記第1トランジスタ及び第2トランジスタを被覆し、前記第3相互接続構造111b、前記第1相互接続構造111a、前記第4相互接続構造112b、及び前記第2相互接続構造112aは、いずれも前記誘電体層100B内に形成され、前記誘電体層100Bの前記ベースウェハから離れた表面に延伸する。
ここでは、前記ベースウェハ100Aは、シリコンウェハであってもよいし、シリコンオンインシュレータウェハ(silicon-on-insulator,SOI)であってもよい。本実施例では、前記ベースウェハ100Aがシリコンオンインシュレータウェハであり、前記ベースウェハは、具体的に、前記背面100Dから前記正面100Uへの方向に沿って順次積層されて設けられたベース層101、埋め込み酸化層102及びトップシリコン層103を含む。
なお、本実施例では、前記制御回路の相互接続構造は、デバイスウェハ100の正面100Uまで延伸し、後で形成される圧電共振片は、前記デバイスウェハの背面100Dに設置される。これに基づいて、後続プロセスにおいて、第1接続構造を形成することにより、制御回路110における圧電共振片に接続するための接続ポートをデバイスウェハの正面からデバイスウェハの背面へ引き出し、後で形成される圧電共振片とさらに電気的に接続することができる。
具体的には、前記第1接続構造は、第1接続部材と第2接続部材を含み、ここでは、前記第1接続部材は前記第1相互接続構造111aに接続され、後で形成される圧電共振片の下電極に電気的に接続するために用いられ、前記第2接続部材は、前記第2相互接続構造112bに接続され、後で形成される圧電共振片の上電極に電気的に接続するために用いられる。
さらに、前記第1接続部材は、第1導電プラグ221を含み、前記第1導電プラグ221の両端は、それぞれ、前記第1相互接続構造111a及び後で形成される下電極と電気的に接続されるために用いられる。すなわち、前記第1導電プラグ221を用いて前記制御回路における第1相互接続構造111aの接続ポートを、制御回路の正面から制御回路の背面へ引き出し、それによって、後でデバイスウェハの背面に形成された下電極を、制御回路の背面で前記制御回路に電気的に接続させることができる。
任意選択的に、本実施例では、前記第1接続部材は、第1接続線211をさらに含むことができ、前記第1接続線211は、例えば、前記デバイスウェハの正面に形成され、前記第1接続線211は、前記第1導電プラグ221の一端と第1相互接続構造に接続され、前記第1導電プラグ221の他端は、前記下電極に電気的に接続するために用いられる。
又は、他の実施例では、前記第1接続部材における第1接続線は、デバイスウェハの背面に形成され、前記第1接続線は、前記第1導電プラグ221の一端と前記下電極に接続され、前記第1導電プラグ221の他端は、前記制御回路の前記第1相互接続構造に電気的に接続される。
同様に、前記第2接続部材は、第2導電プラグ222を含むことができ、前記第2導電プラグ222の両端は、前記第2相互接続構造112aと、後で形成される上電極とそれぞれ電気的に接続される。すなわち、前記第2導電プラグ222を用いて前記制御回路における第2相互接続構造112aの接続ポートを、制御回路の正面から制御回路の背面まで引き出し、それにより、後でデバイスウェハの背面に形成された上電極を、制御回路の背面で前記制御回路に電気的に接続させることができる。
本実施例では、前記第2接続部材は、第2接続線212をさらに含むことができ、前記第2接続線212は、例えば、前記デバイスウェハの正面に形成され、前記第2接続線212は前記第2導電プラグ222の一端及び前記第2相互接続構造に接続され、前記第2導電プラグ222の他端は前記上電極に電気的に接続される。
或いは、他の実施例では、前記第2接続部材における第2接続線はデバイスウェハの背面に形成され、前記第2接続線は前記第2導電プラグ222の一端と前記上電極に接続され、前記第2導電プラグ222の他端は前記制御回路の前記第2相互接続構造に電気的に接続される。
ここで、前記第1接続部材における第1導電プラグ221及び第2接続部材における第2導電プラグ222は、同一プロセスのステップで形成されてもよく、第1接続部材における第1接続線211及び第2接続部材における第2接続線212は、同一プロセスのステップで同時に形成されてもよい。
具体的には、本実施例では、第1導電プラグ221とデバイスウェハの正面にある第1接続線211とを有する第1接続部材及び第2導電プラグ222とデバイスウェハの正面にある第2接続線212とを有する第2接続部材を形成する方法は、以下のステップを含む。
第1ステップでは、具体的に2bに示すように、第1接続孔と第2接続孔とを形成するために、前記デバイスウェハ100の正面100Uから前記デバイスウェハ100をエッチングする。具体的には、前記第1接続孔及び第2接続孔の底部が、前記制御回路の底部よりも、前記デバイスウェハの背面100Dに近接する。
第2ステップでは、引き続き図2bに示すように、前記第1接続孔及び前記第2接続孔に導電材料を充填して、第1導電プラグ221及び第2導電プラグ222をそれぞれ形成する。
すなわち、前記第1導電プラグ221及び前記第2導電プラグ222の底部は、前記制御回路よりも前記デバイスウェハの背面100Dに近接し、これにより、第1導電プラグ221及び第2導電プラグ222が制御回路110の正面から制御回路110の背面に延伸し、それぞれ第1回路111及び第2回路112に対応するように接続される。
具体的には、前記第1トランジスタ111T及び前記第2トランジスタ112Tは、前記トップシリコン層103に形成され、前記埋め込み酸化層102の上方に位置し、第1導電プラグ221及び第2導電プラグ222は、順に誘電体層100B及びトップシリコン層103を貫通して前記埋め込み酸化層102に停止する。エッチングプロセスを実行して前記第1接続孔と前記第2接続孔を形成する場合、前記埋め込み酸化層102をエッチング停止層として利用して、エッチングプロセスのエッチング精度を正確に制御することができると考えられる。
後続プロセスでは、前記デバイスウェハの背面を薄めた後、前記第1導電プラグ221と前記第2導電プラグ222とを、薄めたデバイスウェハの背面から露出させて、それぞれ、背面に形成された圧電共振片の上電極と下電極とに電気的に接続するために用いることができる。
第3ステップでは、引き続き図2bに示すように、前記デバイスウェハ100の正面に第1接続線211と第2接続線212を形成し、前記第1接続線211は前記第1導電プラグ221と前記第1相互接続構造111aに接続され、前記第2接続線212は前記第2導電プラグ222と前記第2相互接続構造112aに接続される。
また、他の実施例においては、前記第1接続部材における第1接続線及び第2接続部材における第2接続線は、いずれも前記デバイスウェハの背面に形成され、このとき、第1導電プラグと第1接続線を有する第1接続部材と第2導電プラグと第2接続線を有する第2接続部材の形成方法は、例えば、以下のステップを含む。
まず、前記デバイスウェハの正面から前記デバイスウェハをエッチングして、第1接続孔と第2接続孔とを形成する。
続いて、前記第1接続孔及び前記第2接続孔に導電材料を充填して、それぞれ第1導電プラグ及び第2導電プラグを形成し、前記第1導電プラグは前記第1相互接続構造に電気的に接続され、前記第2導電プラグは第2相互接続構造に電気的に接続される。
次に、前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄くし、前記第1導電プラグ及び第2導電プラグを露出させる。
そして、前記デバイスウェハの背面に第1接続線と第2接続線を形成し、前記第1接続線の一端は前記第1導電プラグに接続され、前記第1接続線の他端は前記下電極に電気的に接続されるために用いられ、前記第2接続線の一端は前記第2導電プラグに接続され、前記第2接続線の他端は前記上電極に電気的に接続されるために用いられる。
なお、上述した第1導電プラグ221及び第2導電プラグ222は、第1接続線211及び第2接続線212を形成する前に前記デバイスウェハ100の正面から製造したものである。しかしながら、前記第1導電プラグ221及び第2導電プラグ222は、後で前記デバイスウェハを薄めた後に、前記デバイスウェハの背面から製造してもよいことを認識すべきである。デバイスウェハの背面から第1導電プラグと第2導電プラグを製造する方法については、後で前記デバイスウェハを薄めた後に詳細に説明する。
また、後続プロセスでは、デバイスウェハ100の正面に半導体チップを結合し、デバイスウェハ100の背面に圧電共振片を形成する。ここでは、デバイスウェハ100の正面に導体チップを優先的に結合し、続いて、デバイスウェハ100の背面に圧電共振片を形成してもよいし、又は、デバイスウェハ100の背面に圧電共振片を優先的に形成し、続いてデバイスウェハ100の正面に半導体チップを結合してもよい。
本実施例では、デバイスウェハ100の背面に圧電共振片を優先的に形成し、続いてデバイスウェハ100の正面に半導体チップを結合することを例として説明する。
任意選択的に、前記圧電共振片を形成する前に、デバイスウェハ100の正面に、支持ウェハを結合することをさらに含む。
本実施例では、支持ウェハを結合する前、及び前記第1接続線211及び第2接続線212を形成した後に、前記デバイスウェハ100の結合面がより平坦になるように、前記デバイスウェハ100の正面100Uに平坦化層300を形成することをさらに含む。
具体的には、図2cに示すように、前記平坦化層300は、デバイスウェハ100の正面100Uに形成され、前記平坦化層300の表面は、前記第1接続線211及び第2接続線212の表面より小さくない。例えば、前記平坦化層300は、前記デバイスウェハ100と、前記第1接続線211と、第2接続線212とを被覆し、前記平坦化層300の表面を平坦化するか、前記平坦化層300と、前記第1接続線211と、第2接続線212との表面を揃えるようにし、このようにしてデバイスウェハ100が平坦な結合面を備えることもできる。
本実施例では、研磨プロセスを用いて前記平坦化層300を形成し、この場合は、例えば、前記第1接続線211と第2接続線212とを研磨停止層とし、これによって形成された平坦化層300の表面、第1接続線211の表面と第2接続線212の表面を揃えることにより、デバイスウェハ100の結合面を形成する。
ステップS200において、引き続き、図2c~図2eを参照して、前記デバイスウェハ100には、前記デバイスウェハの背面にある開口を有する下キャビディ120が形成される。
本実施例では、前記下キャビディ120の形成方法は、例えば、ステップS210とステップS220とを含む。
ステップS210において、具体的には、図2cに示すように、前記デバイスウェハ100の正面から前記デバイスウェハ100をエッチングして、前記結晶共振器の下キャビディ120を形成する。
具体的には、前記下キャビディ120は、前記デバイスウェハ100の正面100Uから前記デバイスウェハ100の内部まで延伸し、前記下キャビディ120の底部は、前記制御回路110の底部より、前記デバイスウェハ100の背面100Dに近接する。
本実施例では、前記平坦化層300を形成した後、前記平坦化層300と前記デバイスウェハ100とを順次エッチングして、前記下キャビディ120を形成する。具体的には、前記下キャビディ120を製造する際に、前記平坦化層300、誘電体層100B、及びトップシリコン層103を順次エッチングし、前記埋め込み酸化層102にエッチングを停止させる。
以上のように、本実施例では、エッチングプロセスを実行して第1接続孔及び第2接続孔を形成して、第1導電プラグ221及び第2導電プラグ222をさらに製造するとき、及びエッチングプロセスを実行して下キャビディ120を形成するとき、埋め込み酸化層102をエッチング停止層として利用することができ、これによって、形成された第1導電プラグ221と第2導電プラグ222の底部が、前記下キャビディ120の底部と同じ又は近い深さ位置に位置することができる。このようにすれば、後続プロセスにおいて、デバイスウェハ100の背面100Dからデバイスウェハを薄くすると、第1導電プラグ221、第2導電プラグ222、下キャビディ120をいずれも露出させることを確保することができる。
なお、図面では、単に、下キャビディ120、第1回路と第2回路との位置関係を模式的に図示しているが、具体的な態様においては、実際の回路のレイアウトに応じて第1回路と第2回路との配置方式を調整できることが認識されるべきであり、ここでは限定しない。
ステップS220では、具体的には図2d~2eに示すように、前記下キャビディ120が露出するまで、前記デバイスウェハ100の背面100Dから前記デバイスウェハ100を薄くする。
本実施例では、前記下キャビディ120の底部は、埋め込み酸化層102に延伸するので、前記デバイスウェハを薄くする際に、前記ベース層101と前記埋め込み酸化層102とを順次削減し、前記トップシリコン層103まで薄くして、前記下キャビディ120を露出させ、露出した下キャビディ120は、後で形成される圧電共振片に振動空間を提供するためのものである。また、前記デバイスウェハを薄めた後に、前記第1導電プラグ221と前記第2導電プラグ222とを露出させて、露出した第1導電プラグ221と前記第2導電プラグ222とが、後で形成される圧電共振片に電気的に接続されることができる。
オプションの態様では、具体的に図2でに示すように、前記デバイスウェハ100を薄くする前に、前記デバイスウェハ100の正面に、支持ウェハ400を結合することで、前記支持ウェハ400の支持下で前記デバイスウェハ100を薄くすることができる。
なお、本実施例において、前記下キャビディ120の形成方法として、デバイスウェハ100を正面からエッチングし、デバイスウェハ100の背面から下キャビディ120の開口が露出するように、背面から前記デバイスウェハ100を薄くする。
或いは、図3に示すように、他の実施例においては、前記下キャビディ120の形成方法として、前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして、前記結晶共振器の下キャビディ120を形成するようにしてもよい。また、他の実施例では、デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングする前に、まず前記デバイスウェハを薄くするようにしてもよい。
重点的に図3に示すように、具体的な一実施例において、デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして下キャビディを形成する方法は、例えば、以下を含む。
まず、デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄くし、前記ベースウェハがシリコンオンインシュレータウェハである場合には、前記デバイスウェハを薄くする際に、前記ベースウェハのベース層と埋め込み酸化層を順次除去することができ、当然ながら、前記デバイスウェハを薄くする際に、前記埋め込み酸化層が露出するまで、前記ベース層の一部又は全てを選択して除去することができる。
次に、デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして、前記下キャビディを形成する。なお、下キャビディを形成するために前記デバイスウェハをエッチングする深さは、実需要に応じて調整することができる。例えば、前記デバイスウェハを薄くしてトップシリコン層103を露出させる場合には、トップシリコン層においてキャビディを形成するために前記トップシリコン層103をエッチングしてもよいし、あるいは、形成された下キャビディ120が前記トップシリコン層103から前記誘電体層100Bまで延伸するように、前記トップシリコン層をエッチングしてから、さらに前記誘電体層100Bをエッチングしてもよい。
また、上述したように、他の実施例では、第1接続部材における第1導電プラグ221と第2接続部材における第2導電プラグ222を、前記デバイスウェハを薄めた後に、デバイスウェハの背面から製造するようにしてもよい。
具体的には、デバイスウェハ100の正面に第1接続線と第2接続線を形成し、デバイスウェハ100の背面から第1導電プラグ221と第2導電プラグ222を製造し、第1導電プラグ221と第1接続線211とを接続させ、第2導電プラグ222と第2接続線212とを接続させる方法は、以下のステップを含む。
まず、前記支持ウェハ400が結合される前に、前記デバイスウェハ100の正面に第1接続線211と第2接続線212を形成し、前記第1接続線211は前記第1相互接続構造111aに電気的に接続され、前記第2接続線212は前記第2相互接続構造112aに電気的に接続される。
次に、前記デバイスウェハを薄めた後に、前記デバイスウェハ100の背面からデバイスウェハ100をエッチングして、第1接続孔及び第2接続孔を形成し、前記第1接続孔及び前記第2接続孔はいずれも前記デバイスウェハ100を貫通して、前記第1接続線211及び前記第2接続線212を露出させる。
そして、前記第1接続孔及び前記第2接続孔に導電材料を充填して、第1導電プラグ221及び第2導電プラグ222をそれぞれ形成し、前記第1導電プラグ221の一端は第1接続線211に接続され、前記第1導電プラグ221の他端は前記圧電共振片の下電極に電気的に接続されるために用いられ、前記第2導電プラグ222の一端は第2接続線212に接続され、前記第2導電プラグ222の他端は、前記圧電共振片の上電極と電気的に接続するために用いられる。
また、他の実施例では、デバイスウェハ100の背面に第1接続線と第2接続線とを形成し、デバイスウェハ100の背面から第1導電プラグ221と第2導電プラグ222とを製造し、第1導電プラグ221と第1接続線とを接続させ、第2導電プラグ222と第2接続線とを接続させる方法は以下のステップを含む。
まず、前記デバイスウェハ100の背面から前記デバイスウェハ100を薄くし、前記デバイスウェハ100の背面から前記デバイスウェハをエッチングして、第1接続孔と第2接続孔とを形成する。
続いて、前記第1接続孔及び第2接続孔に導電材料を充填して、それぞれ第1導電プラグ及び第2導電プラグを形成し、前記第1導電プラグの一端は前記第1相互接続構造に電気的に接続され、前記第2導電プラグの一端は前記第2相互接続構造に電気的に接続される。
次に、前記デバイスウェハ100の背面に第1接続線と第2接続線を形成し、前記第1接続線の一端は前記第1導電プラグの他端に接続され、前記第1接続線の他端は前記下電極と電気的に接続されるために用いられ、前記第2接続線の一端は前記第2導電プラグの他端に接続され、前記第2接続線の他端は前記上電極に電気的に接続されるために用いられる。
ステップS300では、具体的には、図2f~図2hに示すように、前記デバイスウェハ100の背面に上電極530、圧電ウェハ520及び下電極510を含む圧電共振片500を形成し、前記圧電共振片500は、前記下キャビディ120に対応する。具体的には、前記圧電共振片500の縁は、前記下キャビディ120の側壁に当接する。
具体的には、前記圧電共振片500の形成方法は、例えば、以下のステップを含む。
ステップ1、具体的には、図2fを参照して、前記デバイスウェハ100の背面に下電極510を形成する。
本実施例では、前記下電極510が前記下キャビディ120の外周を回り、前記第1導電プラグ221を被覆することで、前記下電極510は前記第1導電プラグ221を介して前記第1回路111に電気的に接続され、それに応じて前記下電極510は前記第1相互接続構造111aを介して前記第1トランジスタに電気的に接続させる。
なお、他の実施例では、第1接続部材の第1接続線がデバイスウェハの背面に形成された場合に、前記下電極510は前記第1接続線に電気的に接続されてもよい。
ここで、前記下電極510の材質は、例えば銀である。また、前記下電極510は、薄膜堆積プロセス、フォトリソグラフィープロセス、エッチングプロセスを順に使用して形成してもよいし、蒸着プロセスを利用して形成してもよい。
ステップ2、引き続き図2fに示すように、圧電ウェハ520を前記下電極210に結合し、前記圧電ウェハ520の縁は、前記下キャビディ120の側壁に当接しかつ記下電極510に位置し、それによって、前記圧電ウェハ520は前記下キャビディ120に対応する。ここで、前記圧電ウェハ520は、例えば、石英ウェハであってもよい。
ステップ3では、引き続き図2gを参照し、前記圧電ウェハ520に上電極530を形成し、下電極510と同様に、前記上電極530は、蒸着プロセス又は薄膜堆積で形成されてもよい。その材質は例えば銀である。この後続プロセスでは、前記上電極530を前記制御回路に電気的に接続する。
なお、本実施例では、前記下電極510、圧電ウェハ520及び上電極530を半導体プロセスにより順次、前記デバイスウェハ100に形成する。しかしながら、他の実施例では、上電極と下電極をそれぞれ圧電ウェハの両側に形成し、この3つを全体としてデバイスウェハ100に結合してもよい。
また、上述したように、形成された圧電共振片500では、その下電極510は、第1接続部材を介して第1回路に電気的に接続され、上電極530は、第2接続部材を介して第2回路に電気的に接続される。
すなわち、前記圧電共振片500は、前記制御回路110の背面において前記制御回路110と電気的に接続され、それによって、前記制御回路110によって前記圧電共振片500の下電極510と上電極530に電気信号を印加して、下電極510と上電極530との間に電界を発生させ、前記電界により前記圧電共振片500の圧電ウェハ520に機械的変形を発生させることができる。圧電共振片500内の電界の方向が逆の場合には、圧電ウェハ520の変形方向も変化する。従って、前記制御回路110を用いて圧電共振片500に交流を印加すると、圧電共振片500の変形方向が電界の正負によって収縮又は膨張するように交互に変化し、機械的振動が発生する。
ここでは、前記第1接続部材は、第1導電プラグ221と第1接続線211とを含み、前記下電極510は、前記圧電ウェハ520の下方に位置し、前記下電極510が前記第1導電プラグ221を被覆するように前記圧電ウェハ520から延伸することで、第1接続部材を介して下電極510を制御回路に電気的に接続することを実現することができる。
本実施例では、第2接続部材は、第2導電プラグ222と第2接続線212とを含み、第3導電プラグ610をさらに含むことができ、前記第3導電プラグ610の底部は前記第2導電プラグ222に接続され、前記第3導電プラグ610の頂部は前記上電極530に接続され、前記上電極530を支持する。
具体的には、前記第2接続部材の第3導電プラグ610及び前記上電極530の形成方法は、以下を含む。
まず、具体的には図2gに示すように、前記上電極が形成される前に、前記デバイスウェハ100の背面に、前記デバイスウェハ100を被覆して前記圧電ウェハ520を露出させる樹脂封止層600を形成し、前記樹脂封止層600の材質は、例えばポリイミドを含む。
続いて、図2gを参照して、前記樹脂封止層600に貫通孔を形成し、本実施例では、前記貫通孔は、前記樹脂封止層600を貫通して、前記第2導電プラグ222を露出させる。
次に、前記貫通孔に導電材料を充填して、第3導電プラグ610を形成し、前記第3導電プラグ610の底部が前記第2導電プラグ222に接続され、第3導電プラグ610の頂部が前記樹脂封止層600に露出される。
次に、具体的に図2gに示すように、前記圧電ウェハ520上に上電極530を形成し、前記上電極530は、前記圧電ウェハ520から前記第3導電プラグ610の頂部まで延伸し、これによって、前記上電極530は前記第3導電プラグ610を介して前記第2導電プラグ222に電気的に接続される。
次に、具体的には図2hを参照して、前記樹脂封止層600を除去する。
なお、他の実施例は、第2接続部材における第2接続線がデバイスウェハの背面に形成されると、第2接続部材における第3導電プラグの頂部を第2接続線に接続することができる。
もちろん、代替案として、前記第2接続部材は、第2接続線212、第2導電プラグ222、第3導電プラグ、相互接続線を含む。ここで、前記第3導電プラグの底部は、前記第2導電プラグ222に接続され、前記第3導電プラグの頂部は、前記相互接続線の一端に接続され、前記相互接続線の他端は、上電極530に接続されるように、上電極530に少なくとも部分的に被覆される。
具体的には、代替案における第3導電プラグ及び相互接続線を形成する方法は、例えば、以下を含む。
まず、前記デバイスウェハ100の背面に、樹脂封止層を形成し、この場合、前記上電極530が形成された後に前記樹脂封止層を形成して、前記樹脂封止層を前記上電極530に露出させてもよい。
続いて、前記樹脂封止層に貫通孔を形成し、前記貫通孔は、前記樹脂封止層を貫通して前記第2導電プラグ222を露出させ、前記貫通孔に導電材料を充填して第3導電プラグを形成し、前記第3導電プラグの底部は、前記第2導電プラグ222に接続される。
その後、前記樹脂封止層に相互接続線を形成し、前記相互接続線は、前記上電極530を少なくとも部分的に被覆し、前記上電極530から延伸して前記第3導電プラグを被覆し、前記樹脂封止層を除去する。すなわち、前記相互接続線及び前記第3導電プラグにより、上電極530は、前記第2導電プラグ222に電気的に接続されることを実現する。
ステップS400において、具体的には2iに示すように、前記デバイスウェハ100の背面には、キャッピング層720を形成し、前記キャッピング層720は、前記圧電共振片500をマスクし、前記圧電共振片500と、前記デバイスウェハ100とで前記結晶共振器の上キャビディ700を囲む。
具体的には、前記キャッピング層420を形成して上キャビディ400を囲む方法は、例えば、以下のステップを含む。
第1ステップでは、具体的には図2iに示すように、前記デバイスウェハ100の背面に犠牲層710を形成し、前記犠牲層710は、前記圧電共振片500を被覆する。
第2ステップでは、引き続き図2iに示すように、前記デバイスウェハ100の背面にキャッピング材料層を形成し、前記キャッピング材料層は、前記犠牲層710の表面及び側壁を被覆して、前記犠牲層710を被覆する。
ここでは、前記犠牲層710が占める空間は、後で形成する必要のある上キャビディに対応する。したがって、前記犠牲層の高さを調整することにより、最終的に形成される上キャビディの高さを対応的に調整することができる。前記上キャビディの高さは、実際の需要に応じて調整することができることを認識すべきであり、ここでは制限しない。
第3ステップでは、具体的には図2i及び図2jに示すように、前記キャッピング層720を構成するために、前記キャッピング材料層に少なくとも1つの開口720aを形成し、ここで、前記開口720aは、前記犠牲層710を露出させ、かつ、前記開口720aにより前記犠牲層を除去して、前記上キャビディ700を形成する。
このとき、前記圧電共振片500は、前記上キャビディ700に閉鎖されて、前記下キャビディ120と前記上キャビディ700とで前記圧電共振片500を振動させることができる。
オプションの態様には、具体的には図2kを参照して、前記キャッピング層720上の前記開口を閉鎖して前記上キャビディ700を閉鎖し、前記上キャビディ700内に前記圧電共振片500をキャッピングさせることをさらに含む。具体的には、前記開口に封止プラグ730を形成することにより、前記上キャビディ700を密封する。
続いて図2kを参照すると、前記キャッピング層720を閉鎖した後、前記デバイスウェハ100の背面には、樹脂封止層810を形成してもよい。これによって、前記樹脂封止層810を利用してデバイスウェハー100の背面全体における構造を被覆して(前記キャッピング層720における前記上キャビディの外側に位置する外表面を被覆することを含む)、樹脂封止層810の下方にある構成を保護する。
ステップS500において、具体的には図2l~2nに示すように、前記デバイスウェハ100の正面に半導体チップを結合して第2接続構造を形成し、前記半導体チップは、前記第2接続構造を介して前記制御回路に電気的に接続される。
本実施例では、さらに前記デバイスウェハ100の正面に前記半導体チップを結合するように、支持ウェハを優先的に除去することができる。ここで、前記半導体チップには、例えば駆動回路が形成され、前記駆動回路は、電気信号を供給するために用いられ、前記電気信号は、前記制御回路を介して前記圧電共振片500にさらに伝送されて、前記圧電共振片500の機械的変形を制御する。
具体的には図2l~図2mを参照して、前記第2接続構造の形成方法は、以下のステップを含む。
ステップ1では、前記平坦化層300をエッチングして接触孔を形成する。本実施例では、第1接触孔及び第2接触孔が形成されてもよい。前記第1接触孔は、第3相互接続構造111bを露出させ、前記第2接触孔は、第4相互接続構造112bを露出させる。
ステップ2では、図2mを参照して、接触プラグを形成するために、前記接触孔内に導電材料を充填する。本実施例では、前記第1接触孔及び前記第2接触孔内に導電材料を充填して、第1接触パッド910及び第2接触プラグ920を形成する。
これにより、デバイスウェハの正面に半導体チップ900を結合させ、第3相互接続構造と第4相互接続構造とを、第1接触パッド910と第2接触プラグ920を介して前記半導体チップ900に電気的に接続させることができる。
また、他の実施例では、前記制御回路に接続される再配線層をデバイスウェハの正面にさらに形成し、前記再配線層には、半導体チップと電気的に接続するための接触パッドを形成するようにしてもよい。
さらに、前記半導体チップは、前記デバイスウェハ100に対して異種チップを構成する。すなわち、前記半導体チップのベースウェハの材質は、前記デバイスウェハ100のベースウェハ材質とは異なる。例えば、本実施例では、デバイスウェハ100のベースウェハー材質がシリコンである場合、前記異種チップのベースウェハ材質はIII-V族半導体材料又はII-VI族半導体材料であってもよい(具体的には、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、ヒ化ガリウム等を含む)。
オプションの態様では、具体的に図2oを参照し、前記デバイスウェハ100の正面には、キャッピング基板820がさらに結合され、前記キャッピング基板820は前記半導体チップ900を被覆し、前記下キャビディのデバイスウェハの正面に露出する開口をさらに遮蔽することができる。
ここでは、前記キャッピング基板820は、例えばシリコンベース等を用いて構成することができる。また、前記キャッピング基板820には、前記半導体チップ900を収容するためのキャビディが予め設けられてもよい。従って、前記キャッピング基板820を、前記デバイスウェハの正面に結合して、下キャビディの、デバイスウェハの正面に露出する開口を閉鎖し、前記半導体チップ900は前記キャッピング基板820のキャビディ内に対応することができる。
以上のように、本実施例では、デバイスウェハの背面に圧電共振片とキャッピング層を優先的に製造し、続いてデバイスウェハの正面に半導体チップを結合する。しかしながら、他の実施例では、デバイスウェハの正面に半導体チップを優先的に結合し、続いて、デバイスウェハの背面に圧電共振片及びキャッピング層を製造するようにしてもよい。
具体的には、別の実施例では、結晶共振器と制御回路の集積方法は、例えば、以下を含む。
まず、デバイスウェハの正面から前記デバイスウェハをエッチングして、下キャビディを形成する。
次に、デバイスウェハの正面に半導体チップを結合し、前記半導体チップを第2接続部材を介して前記制御回路に電気的に接続する。
次に、前記デバイスウェハの正面にキャッピング基板を結合して、前記半導体チップを被覆し、下キャビディのデバイスウェハの正面に露出する開口を被覆する。
次に、前記デバイスウェハの背面から、前記デバイスウェハを、前記下キャビディが露出するまで薄くする。
続いて、薄めたデバイスウェハの背面に圧電共振片と遮蔽層を順次形成する。
次に、デバイスウェハの背面に樹脂封止層を形成する。
続いて、前記支持ウェハを除去することもできる。
以上説明したような形成方法に基づいて、本実施例では、2a~図2oに示すように、結晶共振器を形成する構成について説明し、前記結晶共振器は、
デバイスウェハ100であって、前記デバイスウェハ100に制御回路が形成され、前記デバイスウェハには、前記デバイスウェハの背面にある開口を有する下キャビディが形成されるものと、
圧電共振片500であって、上電極530、圧電ウェハ520及び下電極510を含み、前記圧電共振片500は、前記デバイスウェハ100の背面に形成され、前記下キャビディ120に対応するものと、
第1接続構造であって、前記デバイスウェハ100に形成され、前記圧電共振片500の上電極530と下電極510をいずれも前記制御回路に電気的に接続させるものと、
キャッピング層720であって、前記デバイスウェハ100の背面に形成され、前記圧電共振片500をマスクし、前記キャッピング層720と、前記圧電共振片と、前記デバイスウェハとで上キャビディ700が囲まれるものと、
半導体チップであって、前記デバイスウェハ100の正面に結合されるものと、
前記半導体チップ500を前記制御回路に電気的に接続させるための第2接続構造とを含む。デバイスウェハ100に下キャビディ120を形成し、半導体プロセス技術を利用してキャッピング層720を形成して、前記圧電共振片500を上キャビディ700にキャッピングするようにすることによって、前記上キャビディ700と前記下キャビディ120で前記圧電共振片500を振動させることができ、このようにして、圧電共振片500と駆動回路とを集積することができる。同時に、さらに、デバイスウェハ100に半導体チップを結合して、半導体チップを利用して前記制御回路110を介して、チップ上で結晶共振器の温度ドリフトと周波数矯正などの原始偏差を変調することを実現することができ、結晶共振器の性能向上に有利である。以上のように、本実施例における結晶共振器は、デバイスの集積度を向上させるだけでなく、半導体プロセスに基づいて形成される結晶共振器のサイズをより小さくすることができ、これによってデバイスの消費電力をさらに低減させることができる。
具体的には、前記半導体チップ900には、例えば電気信号を生成するための駆動回路が形成され、前記制御回路110を介して電気信号をさらに圧電共振片500に伝送する。また、前記半導体チップのベース材質は、前記デバイスウェハ100のベースの材質とは異なる。例えば、本実施例では、デバイスウェハ100のベース材質がシリコンである場合、前記異種チップのベースの材質はIII-V族半導体材料又はII-VI族半導体材料であってもよい(具体的には、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、ヒ化ガリウム等を含む)。
引き続き図2aに示すように、前記制御回路は、第1回路111及び第2回路112を含み、前記第1回路111及び前記第2回路112は、それぞれ、前記圧電共振片500の上電極及び下電極に電気的に接続される。
ここでは、前記第1回路111は、第1トランジスタ、第3相互接続構造111a、及び第1相互接続構造111aを含み、前記第1トランジスタは、前記デバイスウェハ100に埋め込まれ、前記第1相互接続構造111a及び第3相互接続構造111bは、いずれも前記第1トランジスタに電気的に接続され、かついずれも前記デバイスウェハ100の正面まで延伸する。ここでは、前記第1相互接続構造111aは、前記下電極210に電気的に接続され、前記第3相互接続構造111bは、前記半導体チップに電気的に接続される。
同様に、前記第2回路112は、第2トランジスタ、第4相互接続構造112b、及び第2相互接続構造112aを含み、前記第2トランジスタは、前記デバイスウェハ100に埋め込まれ、前記第2相互接続構造112a及び第4相互接続構造112bは、いずれも前記第2トランジスタに電気的に接続され、かついずれも前記デバイスウェハ100の正面100Uまで延伸する。ここでは、前記第2相互接続構造112aは、前記第上電極230に電気的に接続され、前記第4相互接続構造112bは、前記半導体チップに電気的に接続される。
さらに、前記第1接続構造は、前記第1相互接続構造111aと前記圧電共振片の下電極210に接続される第1接続部材と、前記第2相互接続構造112aと前記圧電共振片の上電極230に接続される第2接続部材とを含む。
ここでは、前記第1接続部材は、前記デバイスウェハ100を貫通する第1導電プラグ221を含み、これによって、前記第1導電プラグ221の一端は前記デバイスウェハ100の正面に延伸して前記第1相互接続構造に電気的に接続され、前記第1導電プラグ221の他端が前記デバイスウェハ100の背面に延伸して前記圧電共振片の下電極510に電気的に接続される。
さらに、第1接続部材は、第1接続線211をさらに含む。本実施例では、前記第1接続線211は、前記デバイスウェハ100の正面に形成され、前記第1接続線211は、前記第1導電プラグ221と前記第1相互接続構造111aに接続されるようにする。或いは、他の実施例では、前記第1接続線211はデバイスウェハ100の背面に形成され、前記第1接続線は前記第1導電プラグと前記下電極に接続されるようにする。
すなわち、前記第1接続線211と第1導電プラグ221とを用いて、第1相互接続構造111aの接続ポートをデバイスウェハ100の正面からデバイスウェハ100の背面に引き出し、これによって、デバイスウェハ100の背面に形成された圧電共振片500の下電極510と電気的に接続することができる。
本実施例では、前記下電極510は、デバイスウェハ100の背面に位置しており、前記下電極510は、さらに前記第1導電プラグ221を被覆するように前記圧電ウェハ520から横方向に延びることで、前記下電極510が前記第1接続部材に電気的に接続される。
さらに、前記第2接続部材は、前記デバイスウェハ100を貫通する第2導電プラグ222を含み、これによって、前記第2導電プラグ222の一端は前記デバイスウェハ100の正面に延伸して前記第2相互接続構造に電気的に接続され、前記第2導電プラグ222の他端が前記デバイスウェハ100の背面に延伸して前記圧電共振片の下電極530に電気的に接続されるようにする。
さらに、前記第2接続部材は、第2接続線212をさらに含む。本実施例では、前記第2接続線212は、前記デバイスウェハ100の正面に形成され、前記第2接続線212は、前記第2導電プラグ222と第2相互接続構造112aに接続されるようにする。或いは、他の実施例では、前記第2接続線212は、デバイスウェハ100の背面に形成され、前記第2接続線は前記第2導電プラグと前記上電極に接続されるようにする。
同様に、前記第2接続線212及び第2導電プラグ222を用いて、第2相互接続構造112aの接続ポートをデバイスウェハ100の正面からデバイスウェハ100の背面に引き出することを実現し、これによって、デバイスウェハ100の背面に形成された圧電共振片500の上電極530と電気的に接続することができる。
本実施例では、前記第2接続部材は、第3導電プラグ610をさらに含み、前記上電極530は、さらに、第3導電プラグ610を介して第2導電プラグ222に接続されて、上電極530と前記第2回路112の第2相互接続構造との電気的な接続を実現する。
具体的には、前記第2接続部材における第3導電プラグ610は前記デバイスウェハの背面に形成され、前記第3導電プラグ610の一端が前記上電極530に電気的に接続され、前記第3導電プラグ610の他端が前記第2導電プラグ222に電気的に接続される。前記上電極530は、前記圧電ウェハ520を少なくとも部分的に被覆し、前記圧電ウェハ520から前記第3導電プラグ610の頂部まで延びると考えられる。このようにして、上電極530を前記第3導電プラグ610を介して前記第2導電プラグ222に接続することができる。
また、他の実施例では、前記第2接続部材は、第2導電プラグ222、第2接続部材212、第3導電プラグ、相互接続部材を備えていてもよい。ここで、前記第3導電プラグは、前記デバイスウェハの背面に形成され、前記第3導電プラグの底部は、前記第2導電プラグ222に電気的に接続される。また、前記相互接続線の一端は前記上電極530を少なくとも部分的に被覆し、前記相互接続線の他端は第3導電プラグの頂部を被覆して前記相互接続線と前記第3導電プラグとを接続させる。このとき、前記第3導電プラグを利用して前記相互接続線を支持することも可能であることを認識すべきである。
さらに、前記第2接続構造は、接触パッドを含み、前記接触パッドの底部は、前記制御回路に電気的に接続され、前記接触パッドの頂部は、前記半導体チップ900に電気的に接続される。本実施例では、前記第2接続構造の接触パッドは、第1接触パッド910と、第2接触パッド920とを含み、前記第1接触パッド910の底部は、前記第3相互接続構造111bに電気的に接続され、前記第1接触パッド910の頂部は、前記半導体チップ900と電気的に接続され、前記第2接触パッド920の底部は、前記第4相互接続構造112bと電気的に接続され、前記第2接触パッド920の頂部は、前記半導体チップ900と電気的に接続される。
引き続き図2oに示すように、本実施例では、前記デバイスウェハ100は、ベースウェハと誘電体層100Bとを含む。ここでは、前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタがいずれも前記ベースウェハに形成され、前記誘電体層100Bは、前記ベースウェハに形成され、かつ前記第1トランジスタ及び前記第2トランジスタを被覆し、前記第3相互接続構造、前記第1相互接続構造、前記第4相互接続構造、及び前記第2相互接続構造は、いずれも前記誘電体層100B内に形成され、前記誘電体層の前記ベースウェハから離れた表面に延伸する。
引き続き図2oを参照し、本実施例の前記キャッピング層720には、少なくとも1つの開口が形成され、前記上キャビディ700を閉塞するために、前記開口には、封止プラグ730が充填され、これによって、前記圧電共振片500は、前記上キャビディ700内に閉鎖される。
また、前記結晶共振器は、樹脂封止層810をさらに含み、前記樹脂封止層810は、前記デバイスウェハ100の背面に形成され、前記樹脂封止層810は、前記キャッピング層720の前記上キャビディ700の外側に位置する外面を被覆する。すなわち、前記樹脂封止層810を用いて、デバイスウェハ背面全体上の構造を被覆して、樹脂封止層810の下方にある構造を保護する。
また、本実施例では、前記下キャビディは、前記デバイスウェハを貫通し、このとき、キャッピング基板820を用いて前記半導体チップをキャッピングして前記下キャビディの前記デバイスウェハの正面に露出させた開口を閉鎖するように、前記デバイスウェハの正面にキャッピング基板820を結合するようにしてもよい。ここでは、前記キャッピング基板は、例えばシリコンベース等を用いて構成することができる。また、前記キャッピング基板820には、前記半導体チップ900を収容するためのキャビディが予め設けられていてもよい。従って、前記キャッピング基板820は、前記デバイスウェハの正面に結合されて、下キャビディの、デバイスウェハの正面に露出する開口を閉鎖し、前記半導体チップ900は前記キャッピング基板820のキャビディ内に対応することができる。
以上のように、本発明が提供する結晶共振器と制御回路の集積方法において、制御回路が形成されるデバイスウェハに下キャビディを形成し、デバイスウェハの背面を薄くして下キャビディを露出させ、圧電共振片をデバイスウェハの背面に形成し、その後、半導体平面プロセスによってキャッピング層を形成することで、前記圧電共振片を上キャビディ内にキャッピングして結晶共振器を構成する。また、例えば駆動回路を形成した半導体チップを、該デバイスウェハにさらに結合してもよい。すなわち、半導体チップ、制御回路と結晶共振器はすべて同一デバイスウェハに集積し、それによってチップ上で結晶共振器の温度ドリフトと周波数矯正などの原始偏差を変調することを実現することに有利である。
明らかに、従来の結晶共振器(例えば、表面実装型結晶共振器)よりも、本発明の半導体平面プロセスに基づいて形成された結晶共振器は、より小さなサイズを有し、従って、結晶共振器の消費電力を低減することができる。また、本発明における結晶共振器は他の半導体素子と集積しやすく、デバイスの集積度を向上させることにも有利である。
上記説明は、本発明のより好ましい実施形態についての説明にすぎず、本発明の範囲を限定するものではなく、当業者が上記開示内容に基づいて行った変更や修飾は、いずれも特許請求の範囲に属するものである。
100-デバイスウェハ
AA-デバイス領域
100U-正面
100D-背面
100A-ベースウェハ
100B-誘電体層
101-ベース層
102-埋め込み酸化層
103-トップシリコン層
110-制御回路
111-第1回路
111a-第1相互接続構造
111b-第3相互接続構造
112-第2回路
112a-第2相互接続構造
112b-第4相互接続構造
120-下キャビディ
211-第1接続線
212-第2接続線
221-第1導電プラグ
222-第2導電プラグ
300-平坦化層
400-支持ウェハ
500-圧電共振片
510-下電極
520-圧電ウェハ
530-上電極
600-樹脂封止層
610-第3導電プラグ
700-上キャビディ
710犠牲層
720-キャッピング層
720a-開口
730-閉塞プラグ
810-樹脂封止層
820-キャッピング基板
900-半導体チップ
910-第1接触パット
920-第2接触パット

Claims (33)

  1. 結晶共振器と制御回路の集積方法であって、
    制御回路が形成されるデバイスウェハを提供するステップと、
    前記デバイスウェハの背面に位置する開口を有する下キャビディを前記デバイスウェハに形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面には、上電極、圧電ウェハ及び下電極を含む圧電共振片を形成し、前記圧電共振片は、前記下キャビディに対応し、前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極を前記制御回路に接続するための第1接続構造を形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面にキャッピング層を形成し、前記キャッピング層は前記圧電共振片をマスクし、前記圧電共振片及び前記デバイスウェハと共に、前記結晶共振器の上キャビディを囲むステップと、
    前記デバイスウェハの正面に半導体チップを結合することにより、第2接続構造を形成し、前記半導体チップは、前記第2接続構造を介して前記制御回路に電気的に接続されるステップとを含むことを特徴とする結晶共振器と制御回路の集積方法。
  2. 前記デバイスウェハは、ベースウェハと、前記ベースウェハ上に形成される誘電体層とを含むことを特徴とする請求項1に結晶共振器と制御回路の集積方法。
  3. 前記ベースウェハは、背面から正面への方向に沿って順次積層されて設けられたベース層、埋め込み酸化層及びトップシリコン層を含むことを特徴とする請求項2に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  4. 前記下キャビディの形成を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面から前記デバイスウェハをエッチングして、前記結晶共振器の下キャビディを形成し、前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化して、前記下キャビディを露出させ、前記デバイスウェハの正面にキャッピング基板を結合させて、前記下キャビディのデバイスウェハの正面に位置する開口を封止するステップを含み、
    又は、前記下キャビディを形成するステップは、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして、前記結晶共振器の前記下キャビディを形成するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  5. 前記デバイスウェハはシリコンオンインシュレータベースを含み、背面から正面への方向に沿って順次積層設置されるベース層、埋め込み酸化層とトップシリコン層を含み、
    ここでは、背面から前記デバイスウェハをエッチングして前記下キャビディを形成する前に、さらに前記ベース層と前記埋め込み酸化層を除去し、前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングすることは、前記トップシリコン層をエッチングして前記下キャビディを形成することをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  6. 前記圧電共振片を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの背面の設定位置に前記下電極を形成するステップと、
    前記圧電ウェハを前記下電極に結合するステップと、
    前記圧電ウェハに前記上電極を形成するステップとを含み、又は、
    前記圧電共振片の前記上電極と前記下電極を前記圧電ウェハに形成し、これらの三者を全体として前記デバイスウェハの背面に結合するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  7. 前記下電極を形成するステップは蒸着プロセス又は薄膜堆積プロセスを含み、
    前記上電極を形成するステップは蒸着プロセス又は薄膜堆積プロセスを含むことを特徴とする請求項6に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  8. 前記制御回路は第1相互接続構造と第2相互接続構造を含み、前記第1接続構造は第1接続部材と第2接続部材を含み、
    ここでは、前記第1接続部材は前記第1相互接続構造と前記圧電共振片の前記下電極に接続され、前記第2接続部材は前記第2相互接続構造と前記圧電共振片の前記上電極に接続されることを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  9. 前記下電極を形成する前に、前記第1接続部材を形成し、ここでは、
    前記第1接続部材は、両端がそれぞれ前記第1相互接続構造と前記下電極に電気的に接続されるために用いられるように前記デバイスウェハに位置する第1導電プラグを含み、
    又は、前記第1接続部材は、前記デバイスウェハに位置する第1導電プラグ及び前記デバイスウェハの背面に位置しかつ前記第1導電プラグの一端に電気的に接続される第1接続線を含み、前記第1導電プラグの他端は前記第1相互接続構造に電気的に接続され、前記第1接続線は前記下電極に電気的に接続され、
    又は、前記第1接続部材は、前記デバイスウェハに位置する第1導電プラグ及び前記デバイスウェハの正面に位置しかつ前記第1導電プラグの一端に電気的に接続される第1接続線を含み、前記第1導電プラグの他端は前記下電極に電気的に接続され、前記第1接続線は前記第1相互接続構造に電気的に接続されることを特徴とする請求項8に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  10. 前記第1導電プラグと前記デバイスウェハの正面に位置する第1接続線を有する前記第1接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面から前記デバイスウェハをエッチングして第1接続孔を形成するステップと、
    前記第1接続孔中に導電材料を充填して前記第1導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハの正面に、前記第1導電プラグと前記第1相互接続構造に接続される前記第1接続線を形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化し、前記第1導電プラグを露出させて前記圧電共振片の前記下電極に電気的に接続させるステップとを含み、
    又は、前記第1導電プラグと前記デバイスウェハの正面に位置する前記第1接続線を有する前記第1接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面に、前記第1相互接続構造に電気的に接続される前記第1接続線を形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化し、かつ前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして、前記デバイスウェハを貫通して前記第1接続線を露出させる前記第1接続孔を形成するステップと、
    前記第1接続孔中に導電材料を充填して、一端が前記第1接続線に接続され、他端が前記圧電共振片の前記下電極に電気的に接続される第1導電プラグを形成するステップとを含むことを特徴とする請求項9に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  11. 前記第1導電プラグと、前記デバイスウェハの背面に位置する前記第1接続線を有する前記第1接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面から前記デバイスウェハをエッチングして第1接続孔を形成するステップと、
    前記第1接続孔中に導電材料を充填して、前記第1相互接続構造に電気的に接続される第1導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化し、前記第1導電プラグを露出させるステップと、
    前記デバイスウェハの背面に、一端が前記第1導電プラグに接続され、他端が前記下電極に電気的に接続される第1接続線を形成するステップとを含み、
    又は、前記第1導電プラグと前記デバイスウェハの背面に位置する前記第1接続線を有する第1接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化し、かつ前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして第1接続孔を形成するステップと、
    前記第1接続孔中に導電材料を充填して、一端が前記第1相互接続構造に電気的に接続される第1導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面に第、一端が前記第1導電プラグの他端に接続され、他端が前記下電極に電気的に接続される前記第1接続線を形成するステップとを含むことを特徴とする請求項9に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  12. 前記下電極は前記デバイスウェハの背面に位置し、かつ前記圧電ウェハから延伸して前記第1接続部材に電気的に接続されることを特徴とする請求項9に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  13. 前記上電極を形成する前に、前記第2接続部材を形成し、ここでは、
    前記第2接続部材は、両端がそれぞれ前記第2相互接続構造と前記上電極に電気的に接続されるために用いられるように前記デバイスウェハ内に位置する第2導電プラグを含み、
    又は、前記第2接続部材は、前記デバイスウェハ内に位置する第2導電プラグ及び前記デバイスウェハの背面に位置し、かつ前記第2導電プラグの一端に電気的に接続される第2接続線を含み、前記第2導電プラグの他端は前記第2相互接続構造に電気的に接続され、前記第2接続線は前記上電極に電気的に接続され、
    又は、前記第2接続部材は、前記デバイスウェハ内に位置する第2導電プラグ及び前記デバイスウェハの正面に位置し、かつ前記第2導電プラグの一端に電気的に接続される第2接続線を含み、前記第2導電プラグの他端は上電極に電気的に接続され、前記第2接続線は前記第2相互接続構造に電気的に接続されることを特徴とする請求項8に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  14. 前記第2導電プラグと前記デバイスウェハの正面に位置する前記第2接続線を有する前記第2接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面から前記デバイスウェハをエッチングして第2接続孔を形成するステップと、
    前記第2接続孔中に導電材料を充填して第2導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハの正面に、前記第2導電プラグと前記第2相互接続構造に接続される第2接続線を形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化して、前記圧電共振片の前記上電極に電気的に接続されるために用いられる前記第2導電プラグを露出させるステップとを含み、
    又は、前記第2導電プラグと前記デバイスウェハの正面に位置する前記第2接続線を有する前記第2接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面に、前記第2相互接続構造に電気的に接続される前記第2接続線を形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化し、かつ前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして、前記デバイスウェハを貫通して前記第2接続線を露出させる前記第2接続孔を形成するステップと、
    前記第2接続孔中に導電材料を充填して、一端が前記第2接続線に接続され、他端が前記圧電共振片の前記上電極に電気的に接続されるために用いられる第2導電プラグを形成するステップとを含むことを特徴とする請求項13に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  15. 前記第2導電プラグと前記デバイスウェハの背面に位置する前記第2接続線を有する前記第2接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面から前記デバイスウェハをエッチングして第2接続孔を形成するステップと、
    前記第2接続孔中に導電材料を充填して、前記第2相互接続構造に電気的に接続される第2導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化し、前記第2導電プラグを露出させるステップと、
    前記デバイスウェハの背面に、一端が前記第2導電プラグに接続され、前記第2接続線の他端が前記上電極に電気的に接続されるために用いられる第2接続線を形成するステップとを含み、
    又は、前記第2導電プラグとデバイスウェハの背面に位置する前記第2接続線を有する前記第2接続部材を形成する方法は、
    前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハを薄化し、かつ前記デバイスウェハの背面から前記デバイスウェハをエッチングして前記第2接続孔を形成するステップと、
    前記第2接続孔中に導電材料を充填して、一端が前記第2相互接続構造に電気的に接続される第2導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面に、一端が前記第2導電プラグの他端に接続され、他端が前記上電極に電気的に接続されるために用いられる第2接続線を形成するステップとを含むことを特徴とする請求項13に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  16. 前記第2接続部材を形成するステップはさらに、
    前記デバイスウェハの背面に樹脂封止層を形成するステップと、
    前記樹脂封止層中に貫通孔を設け、前記貫通孔中に導電材料を充填して、底部が前記第2導電プラグに電気的に接続され、頂部が前記樹脂封止層において露出する第3導電プラグを形成するステップと、
    前記上電極を形成した後に、前記上電極は前記圧電ウェハから前記第3導電プラグの頂部まで延伸して、前記上電極は前記第3導電プラグに電気的に接続され、又は、前記上電極を形成した後に、前記樹脂封止層に相互接続線を形成し、前記相互接続線は、一端が前記上電極を被覆し、他端が前記第3導電プラグを被覆し、かつ前記樹脂封止層を除去するステップとを含むことを特徴とする請求項13に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  17. 前記キャッピング層を形成して前記上キャビディを囲むステップは、
    前記デバイスウェハの背面に、前記圧電共振片を被覆する犠牲層を形成するステップと、
    前記デバイスウェハの背面に、前記犠牲層が被覆されるように前記犠牲層の表面と側壁を被覆するキャッピング材料層を形成するステップと、
    前記キャッピング材料層中に少なくとも1つの開口を形成して、前記キャッピング層を構成し、ここでは前記開口は前記犠牲層を露出させ、かつ前記開口によって前記犠牲層を除去することで、前記上キャビディを形成するステップとをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  18. 前記上キャビディを形成した後に、
    前記キャッピング層における前記開口を封止して、前記上キャビディを封止し、かつ前記圧電共振片を前記上キャビディ中にキャッピングするステップをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  19. 前記第2接続構造の形成を形成するステップは、
    前記デバイスウェハの正面に、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップに電気的に接続される接触パットを形成するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  20. 前記キャッピング層を形成した後に、前記デバイスウェハの背面に、前記キャッピング層の前記上キャビディの外側に位置する外表面を被覆する樹脂封止層を形成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  21. 優先的に前記デバイスウェハの背面に前記圧電共振片と前記キャッピング層を順次形成し、続いて前記デバイスウェハの正面に前記半導体チップを結合し、
    又は、優先的に前記デバイスウェハの正面に半導体チップを結合し、続いて前記デバイスウェハの背面に前記圧電共振片と前記キャッピング層を順次形成することを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  22. 結晶共振器と制御回路の集積構造であって、
    制御回路及び背面に位置する開口を有する下キャビディが形成されるデバイスウェハと、
    上電極、圧電ウェハ及び下電極を含み、前記デバイスウェハの背面に形成され、かつ前記下キャビディに対応する圧電共振片と、
    前記デバイスウェハに形成され、前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極をいずれも前記制御回路に電気的に接続させるために用いられる第1接続構造と、
    前記デバイスウェハの背面に形成され、前記圧電共振片をマスクし、前記圧電共振片及び前記デバイスウェハと共に上キャビディを囲むキャッピング層と、
    前記デバイスウェハの正面に結合される半導体チップと、
    前記半導体チップを前記制御回路に電気的に接続させるための第2接続構造とを含むことを特徴とする結晶共振器と制御回路の集積構造。
  23. 前記制御回路は第1相互接続構造と第2相互接続構造を含み、前記接続構造は第1接続部材と第2接続部材を含み、
    ここでは、前記第1接続部材は前記第1相互接続構造と前記圧電共振片の前記下電極に接続され、前記第2接続部材は前記第2相互接続構造と前記圧電共振片の前記上電極に接続されることを特徴とする請求項22に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  24. 前記第1接続部材は、
    前記デバイスウェハを貫通することで、一端が前記デバイスウェハの正面まで延伸し、かつ前記第1相互接続構造に電気的に接続され、他端が前記デバイスウェハの背面まで延伸し、かつ前記圧電共振片の前記下電極に電気的に接続される第1導電プラグを含むことを特徴とする請求項23に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  25. 前記第1接続部材は第1接続線をさらに含み、
    前記第1接続線は、前記デバイスウェハの正面に形成され、かつ前記第1導電プラグと前記第1相互接続構造に接続され、
    又は、前記第1接続線は、前記デバイスウェハの背面に形成され、かつ前記第1導電プラグと前記下電極に接続されることを特徴とする請求項24に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  26. 前記下電極は前記デバイスウェハの背面に位置し、かつ前記圧電ウェハから延伸して前記第1接続部材に電気的に接続されることを特徴とする請求項23に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  27. 前記第2接続部材は、
    前記デバイスウェハを貫通することで、一端が前記デバイスウェハの正面に延伸し、かつ前記第2相互接続構造と電気的に接続され、他端が前記デバイスウェハの背面に延伸し、かつ前記圧電共振片の前記上電極に電気的に接続される第2導電プラグを含むことを特徴とする請求項23に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  28. 前記第2接続部材は第2接続線をさらに含み、
    前記第2接続線は前記デバイスウェハの正面に形成され、かつ前記第2導電プラグと前記第2相互接続構造に接続され、
    又は、前記第2接続線は、前記デバイスウェハの背面に形成され、かつ前記第2導電プラグと前記上電極に接続されることを特徴とする請求項27に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  29. 前記第2接続部材は、
    第3導電プラグをさらに含み、前記第3導電プラグは前記デバイスウェハの背面に形成され、かつ一端が前記上電極に電気的に接続され、他端が前記第2導電プラグに電気的に接続されることを特徴とする請求項27に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  30. 前記第2接続部材は、
    第3導電プラグと相互接続線をさらに含み、前記第3導電プラグは前記デバイスウェハの背面に形成され、かつ底部が前記第2導電プラグに電気的に接続され、
    前記相互接続線は、一端が前記上電極を被覆し、他端が前記第3導電プラグの頂部を被覆することを特徴とする請求項27に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  31. 前記第2接続構造は、接触パットを含み、
    前記接触パットは、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップに電気的に接続されることを特徴とする請求項22に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  32. 前記キャッピング層中に少なくとも1つの開口が形成され、かつ前記開口中に封止プラグが充填されて前記上キャビディを封止することを特徴とする請求項22に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  33. 樹脂封止層をさらに含み、
    前記樹脂封止層は、前記デバイスウェハの背面に形成され、前記キャッピング層の前記上キャビディの外側に位置する外表面を被覆することを特徴とする請求項22に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
JP2021526576A 2018-12-29 2019-11-05 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法 Withdrawn JP2022510126A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811643072.2A CN111384915A (zh) 2018-12-29 2018-12-29 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN201811643072.2 2018-12-29
PCT/CN2019/115653 WO2020134603A1 (zh) 2018-12-29 2019-11-05 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022510126A true JP2022510126A (ja) 2022-01-26

Family

ID=71125886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526576A Withdrawn JP2022510126A (ja) 2018-12-29 2019-11-05 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220077231A1 (ja)
JP (1) JP2022510126A (ja)
CN (1) CN111384915A (ja)
WO (1) WO2020134603A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111403334B (zh) * 2018-12-29 2023-07-28 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN114679150A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 联华电子股份有限公司 半导体元件结构及其制造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943412B2 (en) * 2001-12-10 2011-05-17 International Business Machines Corporation Low temperature Bi-CMOS compatible process for MEMS RF resonators and filters
JP3875240B2 (ja) * 2004-03-31 2007-01-31 株式会社東芝 電子部品の製造方法
US7248131B2 (en) * 2005-03-14 2007-07-24 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Monolithic vertical integration of an acoustic resonator and electronic circuitry
JP2007074647A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
JP4773836B2 (ja) * 2006-02-08 2011-09-14 旭化成エレクトロニクス株式会社 薄膜バルク弾性波発振器、および、その製造方法
KR101522994B1 (ko) * 2010-12-16 2015-05-26 한국전자통신연구원 Fbar 듀플렉서 모듈 및 그 제조 방법
TW201251157A (en) * 2011-06-03 2012-12-16 Seiko Epson Corp Piezoelectric vibration element, manufacturing method for piezoelectric vibration element, piezoelectric vibrator, electronic device, and electronic apparatus
US9054671B2 (en) * 2011-11-09 2015-06-09 International Business Machines Corporation Tunable filter structures and design structures
US9105751B2 (en) * 2011-11-11 2015-08-11 International Business Machines Corporation Integrated semiconductor devices with single crystalline beam, methods of manufacture and design structure
US9058455B2 (en) * 2012-01-20 2015-06-16 International Business Machines Corporation Backside integration of RF filters for RF front end modules and design structure
US9276556B1 (en) * 2012-09-20 2016-03-01 University Of South Florida Micromechanical devices based on piezoelectric resonators
CN104409422A (zh) * 2014-11-23 2015-03-11 北京工业大学 一种含腔体的低厚度低成本芯片尺寸封装
WO2016187022A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Skyworks Solutions, Inc. Cavity formation in semiconductor devices
CN105428518B (zh) * 2015-11-13 2019-01-25 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 基于局域共振体的声子晶体结构及其制作方法
CN106877836B (zh) * 2015-12-14 2020-12-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法和电子装置
CN107181469B (zh) * 2016-03-10 2020-11-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
CN107181472B (zh) * 2016-03-10 2020-11-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
CN107304038B (zh) * 2016-04-18 2019-10-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种mems器件及其制备方法、电子装置
US10513429B2 (en) * 2016-07-27 2019-12-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integration scheme for microelectromechanical systems (MEMS) devices and complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) devices
US10439580B2 (en) * 2017-03-24 2019-10-08 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. Method for fabricating RF resonators and filters
US11309352B2 (en) * 2018-03-01 2022-04-19 Qualcomm Incorporated Integrated acoustic filter on complementary metal oxide semiconductor (CMOS) die
CN111384916B (zh) * 2018-12-29 2022-08-02 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN111384914A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN111384910A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN111384918B (zh) * 2018-12-29 2022-04-26 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN111384919A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111384915A (zh) 2020-07-07
WO2020134603A1 (zh) 2020-07-02
US20220077231A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020134602A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN111384916B (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
JP2022510126A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法
WO2020134597A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134601A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134596A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134599A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134598A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134604A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN111384917B (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134605A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134595A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220715