JP2022507406A - 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法 - Google Patents

結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507406A
JP2022507406A JP2021526312A JP2021526312A JP2022507406A JP 2022507406 A JP2022507406 A JP 2022507406A JP 2021526312 A JP2021526312 A JP 2021526312A JP 2021526312 A JP2021526312 A JP 2021526312A JP 2022507406 A JP2022507406 A JP 2022507406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
wafer
device wafer
substrate
crystal resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021526312A
Other languages
English (en)
Inventor
暁珊 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Original Assignee
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch filed Critical Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Publication of JP2022507406A publication Critical patent/JP2022507406A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • H03H9/0561Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0547Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1007Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices
    • H03H9/105Mounting in enclosures for bulk acoustic wave [BAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/13Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials
    • H03H9/131Driving means, e.g. electrodes, coils for networks consisting of piezoelectric or electrostrictive materials consisting of a multilayered structure
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/023Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the membrane type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

結晶共振器と制御回路(110)の集積構造及びその集積方法であって、制御回路(110)が形成されるデバイスウェハー(100)に下キャビティ(120)を形成し、基板(300)に上キャビティ(310)を形成し、結合プロセスを利用してデバイスウェハー(100)と基板(300)とを結合することにより、圧電共振片(200)をデバイスウェハー(100)と基板(300)との間に挟持し、それにより、結晶共振器と制御回路(110)とを集積して設けることを実現する。また、半導体チップ(600)を同じ半導体基板にさらに結合してもよく、結晶共振器のパラメータに対するオンチップ変調を実現することに寄与し、デバイス性能を向上させる。この結晶共振器は、従来の結晶共振器に比べて、より小さいサイズを有し、結晶共振器の電力消費を減少させることに有利であり、この結晶共振器は、他の半導体素子と容易に集積し、それにより、デバイスの集積度を向上させることができる。【選択図】図2j

Description

本発明は半導体技術分野に関し、特に結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法に関する。
結晶共振器は、圧電結晶の逆圧電効果を利用して製造された共振デバイスであり、水晶発振器及びフィルタの重要な素子であり、高周波電子信号に幅広く適用され、正確なタイミング、周波数標準及びフィルタリングなどの測定及び信号処理システムに不可欠な周波数制御機能を実現する。
半導体技術の絶えない発展、及び集積回路の普及に伴い、様々な素子のサイズが小型化する傾向がある。しかし、従来の結晶共振器は他の半導体素子と集積することが困難であるだけでなく、結晶共振器のサイズも大きい。
たとえば、従来の一般的な結晶共振器は、表面実装型の結晶共振器を含み、具体的には、ベースと上部カバーを金属溶接(又は、接着剤)により接着することにより、密閉キャビティを形成し、結晶共振器の圧電共振片が前記密閉チャンバに位置し、圧電共振片の電極をパッド又はリード線を介して対応する回路に電気的に接続するようにする。以上に記載の結晶共振器によれば、そのデバイスサイズをさらに低減させにくく、形成される結晶共振器をさらに溶接又は接着により対応する集積回路に電気的に接続する必要があり、それにより、前記結晶共振器のサイズをさらに制限する。
本発明は、従来の結晶共振器のサイズが大きく、集積されないという問題を解決するために、結晶共振器と制御回路の集積方法を提供することを目的とする。
上記技術課題を解決するために、本発明によれば、
結晶共振器と制御回路の集積方法であって、
制御回路が形成されるデバイスウェハーを提供し、前記デバイスウェハーをエッチングすることにより、前記結晶共振器の下キャビティを形成するステップと、
基板を提供し、前記基板をエッチングすることにより、前記下キャビティに対応して設けられる前記結晶共振器の上キャビティを形成するステップと、
前記デバイスウェハーの正面及び前記基板のうちのいずれか1つに形成される上電極と、圧電ウェハーと、下電極とを含む圧電共振片を形成するステップと
前記デバイスウェハーまたは前記基板上に第1接続構造を形成するステップと、
前記圧電共振片を前記デバイスウェハーと前記基板との間に位置させ、前記上キャビティ及び前記下キャビティをそれぞれ前記圧電共振片の両側に位置させるように、前記デバイスウェハーの正面に前記基板を結合し、かつ前記第1接続構造によって前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極をいずれも前記制御回路に電気的に接続するステップと、
前記デバイスウェハーの正面に向かう方向で半導体チップを結合し、第2接続構造を形成するステップであって、前記半導体チップが前記第2接続構造を介して前記制御回路に電気的に接続されるステップとを含む結晶共振器と制御回路の集積方法が提供される。
本発明は、結晶共振器と制御回路の集積構造を提供することを他の目的とし、結晶共振器と制御回路の集積構造であって、
デバイスウェハーであって、制御回路及び前記デバイスウェハーの正面において露出される下キャビティが形成されるデバイスウェハーと、
前記デバイスウェハーの正面に結合され、開口が前記下キャビティの開口に対向して設けられる上キャビティが形成される基板と、
下電極と、圧電ウェハーと、上電極とを含み、両側がそれぞれ前記下キャビティ及び前記上キャビティに対応するように前記デバイスウェハーと前記基板との間に位置する圧電共振片と、
前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極を前記制御回路に電気的に接続するための第1接続構造と、
前記デバイスウェハーの正面上または前記基板上に結合される半導体チップと、
前記半導体チップを前記制御回路に電気的に接続するための第2接続構造とを含む結晶共振器と制御回路の集積構造。
本発明に係る結晶共振器と制御回路の集積方法では、半導体平面プロセスによりそれぞれデバイスウェハー及び基板に下キャビティ及び上キャビティを形成し、結合プロセスを用いて基板とデバイスウェハーとを結合することにより、圧電共振片をデバイスウェハーと基板との間に挟持し、下キャビティ及び上キャビティをそれぞれ圧電共振片の相対する両側に対応させて結晶共振器を構成し、それにより、制御回路及び結晶共振器を集積して設けることを実現する。また、半導体チップを同じ半導体基板にさらに集積することができ、結晶共振器の集積度を大幅に向上させ、結晶共振器のパラメータ(たとえば、結晶共振器そのものの温度ドリフト及び周波数補正などの偏差)に対するオンチップ変調を実現することができ、結晶共振器の性能を向上させることに有利である。
それで分かるように、本発明に係る結晶共振器と制御回路の集積構造は、結晶共振器を他の半導体デバイスに集積することを実現し、デバイスの集積度を向上させ、本発明に係る結晶共振器は、従来の結晶共振器(たとえば、表面実装型の結晶共振器)に比べて、サイズがより小さく、結晶共振器のコンパクト化を実現することに有利であり、製造コスト及び結晶共振器の電力消費を減少させることができる。
本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の概略フローチャートである。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例3での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例3での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例3での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例3での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例3での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例4での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例4での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例4での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。 本発明の実施例4での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。
本発明の核心思想は、結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法を提供することであり、半導体平面プロセスにより結晶共振器及び半導体チップをいずれも制御回路が形成されるデバイスウェハー上に集積する。一方、形成される結晶共振器のデバイスサイズをさらに減少させることができ、他方、さらに前記結晶共振器を他の半導体素子に集積することができ、デバイスの集積度を向上させることができる。
以下、図面及び具体的な実施例を参照して、本発明に係る結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法をさらに詳細に説明する。以下の説明にて、本発明の利点及び特徴はより明瞭になる。説明すべきものとして、図面はいずれも非常に簡略化された形式を採用しかついずれも非正確な比例を使用し、本発明の実施例の目的を容易で、明瞭かつ補助的に説明するためのものに過ぎない。
実施例1
図1は、本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の概略フローチャートであり、図2a~図2jは本発明の実施例1での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図である。以下、図面を参照しながら、本実施例で結晶共振器を形成する各ステップについて詳細に説明する。
ステップS100では、具体的には、図2aに示すように、制御回路110が形成されるデバイスウェハー100を提供する。
本実施例では、前記制御回路110は、複数の相互接続構造を含み、少なくとも一部の相互接続構造が前記デバイスウェハーの正面まで延在している。具体的には、前記制御回路110の複数の相互接続構造は、それぞれ、この後に形成される半導体チップ及び圧電共振片に電気的に接続されるために用いられる。
同じデバイスウェハー100に複数の結晶共振器を同時に製造してもよいため、前記デバイスウェハー100には、前記制御回路110が形成される複数のデバイス領域AAが対応して定義される。
さらに、前記制御回路110は、第1の回路111と第2の回路112とを含み、本実施例では、前記第1の回路111及び第2の回路112は、それぞれ、この後に形成される圧電共振片の下電極及び上電極に電気的に接続される。
続いて図2aを参照し、前記第1の回路111は、第1のトランジスタと、第1相互接続構造111aと、第3の相互接続構造111bとを含み、前記第1のトランジスタが前記デバイスウェハー100に埋込され、前記第1相互接続構造111a及び第3の相互接続構造111bがいずれも前記第1のトランジスタに接続されるとともに、前記デバイスウェハー100の正面まで延在している。前記第1相互接続構造111aがたとえば前記第1のトランジスタのドレインに接続され、前記第2相互接続構造111bがたとえば前記第1のトランジスタのソースに接続される。
同様に、前記第2の回路112は、第2のトランジスタと、第2相互接続構造112aと、第4の相互接続構造112bとを含み、前記第2のトランジスタが前記デバイスウェハー100に埋込され、前記第2相互接続構造112a及び第4の相互接続構造112bがいずれも前記第2のトランジスタに接続されるとともに、前記デバイスウェハー100の正面まで延在している。前記第2相互接続構造112aがたとえば前記第2のトランジスタのドレインに接続され、前記第4の相互接続構造112bがたとえば前記第2のトランジスタのソースに接続される。
前記制御回路110の形成方法は、
まず、ベースウェハー100Aを提供し、前記ベースウェハー100A上に第1のトランジスタ111T及び第2のトランジスタ112Tを形成するステップと、
続いて、前記第1のトランジスタ111T及び前記第2のトランジスタ112Tに被覆される誘電体層100Bを前記ベースウェハー100A上に形成し、前記誘電体層100Bにおける第3の相互接続構造111b、第1相互接続構造111a、第2相互接続構造112a及び第4の相互接続構造112b、前記デバイスウェハー100を構成するステップとを含み、
すなわち、前記デバイスウェハー100は、ベースウェハー100Aと、前記ベースウェハー100A上に形成される誘電体層100Bとを含む。前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタがいずれも前記ベースウェハー100A上に形成され、前記誘電体層100Bが前記第1のトランジスタ及び第2のトランジスタに被覆され、前記第3の相互接続構造111b、前記第1相互接続構造111a、前記第2相互接続構造112a及び前記第4の相互接続構造112bがいずれも前記誘電体層100Bに形成されるとともに、前記誘電体層100Bの面まで延在している。
また、前記ベースウェハー100Aは、シリコンウェハーであってもよく、絶縁体上シリコン(silicon-on-insulator、SOI)ウェハーであってもよい。前記ベースウェハー100Aが絶縁体上シリコンウェハーである場合、前記ベースウェハーは、具体的には、背面100Dから正面100Uへ順に積層して設けられるベース層と、埋込酸化層と、トップシリコン層とを含んでもよい。
ステップS200では、具体的には、図2bに示すように、前記デバイスウェハー100をエッチングすることにより、前記デバイスウェハーの面から露出される前記結晶共振器の下キャビティ120を形成する。前記下キャビティ120は、この後に形成される圧電共振片に振動空間を提供するために用いられる。
本実施例では、前記下キャビティ120が前記デバイスウェハーの前記誘電体層100Bに形成され、各前記デバイス領域AAにいずれも前記下キャビティ120が形成される。すなわち、前記下キャビティ120の形成方法は、前記誘電体層100Bを前記ベースウェハー100Aまでエッチングすることにより、前記誘電体層100Bに前記下キャビティ120を形成するステップを含む。前記下キャビティ120の深さは、実際のニーズに応じて調整することができ、ここで限定しない。たとえば、前記下キャビティ120を前記誘電体層100Bのみに形成してもよいし、又は、前記下キャビティ120を前記誘電体層100Bからさらに前記ベースウェハー100Aまで延在させてもよい、などである。
前述したように、前記ベースウェハー100Aは、さらに、絶縁体上シリコンウェハーであってもよい。前記ベースウェハー100Aが絶縁体上シリコンウェハーである場合、前記下キャビティを形成するとき、トップシリコン層をさらにエッチングすることにより、前記下キャビティを誘電体層から前記埋込酸化層まで延在させてもよい。
なお、図面は、下キャビティ120、第1の回路及び第2の回路の間の位置関係を概略的に示すものに過ぎない。なお、具体的な技術手段では、実際な回路のレイアウトに基づいて、第1の回路及び第2の回路の配列形態を対応調整してもよいことを意識すべきである。ここで、限定しない。
ステップS300では、具体的には、図2cに示すように、基板300を提供し、前記基板300をエッチングすることにより、前記下キャビティ120に対応して設けられる前記結晶共振器の上キャビティ310を形成する。同様に、上記上キャビティ310の深さは、実際のニーズに応じて調整することができ、ここで限定しない。この後に、結合基板300のデバイスウェハー100を形成するとき、前記上キャビティ310及び前記下キャビティ120がそれぞれ前記圧電共振片の両側に対応する。
前記デバイスウェハー100に対応して、前記基板300にも複数のデバイス領域AAが定義されており、デバイスウェハー100の複数のデバイス領域と基板の複数のデバイス領域とが相互に対応し、前記下キャビティ120が前記デバイス領域AAに形成される。
ステップS400では、上電極と、圧電ウェハーと、下電極とを含む圧電共振片を形成し、前記上電極、前記圧電ウェハー及び前記下電極が前記デバイスウェハー100の正面及び前記基板300のうちの1つに形成される。
すなわち、上電極と、圧電ウェハーと、下電極とを含む電共振片をいずれも前記デバイスウェハー100の正面に形成してもよいし、または、いずれも前記基板300上に形成してもよいし、又は、前記圧電共振片の下電極を前記デバイスウェハー100の正面に形成し、前記圧電共振片の上電極及び圧電ウェハーを前記基板300上に順に形成してもよいし、又は、前記圧電共振片の下電極及び圧電ウェハーを前記デバイスウェハー100の正面に順に形成し、前記圧電共振片の上電極を前記基板300上に形成してもよい。
本実施例では、前記圧電共振片の上電極、圧電ウェハー及び下電極がいずれも前記基板300上に形成される。具体的には、前記基板300上に前記圧電共振片を形成する方法は、ステップ1~ステップ3を含む。
ステップ1:具体的には、図2cに示すように、前記基板300表面の設定位置に上電極230を形成する。本実施例では、前記上電極230が前記上キャビティ310の外周に位置し、後続のプロセスでは、前記上電極230を制御回路110に電気的に接続し、具体的には、前記上電極230を前記第2の回路112の前記第2相互接続構造に電気的に接続する。
ステップ2:続いて図2cに示すように、圧電ウェハー220を前記上電極230に結合する。本実施例では、前記圧電ウェハー220が前記上キャビティ310の上方に位置し、前記圧電ウェハー220の縁が前記上電極230上に当接される。前記圧電ウェハー220は、たとえば、石英ウェハーであってもよい。
本実施例では、前記圧電ウェハー220の縁を前記基板の面に搭載して前記上キャビティ310の開口をシールするように、前記上キャビティ310のサイズが前記圧電ウェハー220のサイズがより小さい。
しかし、他の実施例では、前記上キャビティは、たとえば、第1のキャビティと第2のキャビティとを有し、前記第1のキャビティが第2のキャビティよりも前記ベースの深い位置に位置し、第2のキャビティが前記ベースの面に近く、第1のキャビティのサイズが前記圧電ウェハー220のサイズがより小さく、第2のキャビティのサイズが圧電ウェハーのサイズがより大きい。これに基づいて、前記圧電ウェハー220の縁を前記第1のキャビティ上に搭載し、前記圧電ウェハー220の少なくとも一部を前記第2のキャビティ内に収容することができる。このとき、前記上キャビティの開口サイズが前記圧電ウェハーの幅サイズより大きいと考えることができる。
さらに、前記上電極230が前記圧電ウェハー220の下方から横方向に伸出して、上電極延伸部を構成する。後続のプロセスでは、前記上電極延伸部を介して前記上電極230を前記第2の回路112の第2相互接続構造に接続することができる。
ステップ3:具体的には、図2dに示すように、前記圧電ウェハー220上に下電極210を形成する。前記下電極210は、さらに、前記圧電ウェハー220の中間領域を露出させてもよい。後続のプロセスでは、前記下電極210を制御回路110に電気的に接続し、具体的には、下電極210を前記第1の回路111の前記第1相互接続構造に電気的に接続する。
すなわち、前記制御回路110では、第1の回路111が下電極210に電気的に接続され、第2の回路112が上電極230に電気的に接続され、それぞれ前記下電極210及び前記上電極230に電気信号を印加し、それにより、下電極210と前記上電極230との間に電界を発生させることができ、さらに前記上電極230と前記下電極210との間に位置する前記圧電ウェハー220が前記電界の作用で機械的に変形することができる。前記圧電ウェハー220が前記電界の大きさとともに、対応する程度で機械的に変形を発生させることができ、上電極230と下電極210との間の電界方向が逆になると、圧電ウェハー220の変形方向も変わる。従って、前記制御回路110を用いて、上電極230及び下電極210に交流電気を印加するとき、圧電ウェハー220の変形方向が電界の正負とともに収縮または膨張の交差変化を発生させ、それにより、機械振動を発生させる。
本実施例では、前記基板300上に前記下電極210を形成する方法は、たとえば、第1のステップ及び第2のステップを含む。
第1のステップ:具体的には、図2dに示すように、第1の樹脂封止層410を前記基板300上に形成し、前記第1の樹脂封止層410が前記基板300に被覆されて前記圧電ウェハー220を露出させる。なお、本実施例では、前記上電極230が前記圧電ウェハー220の下方に形成されて前記圧電ウェハー220から横方向に伸出することにより、上電極延伸部を構成し、従って、前記第1の樹脂封止層410がさらに前記上電極230の上電極延伸部に被覆される。
さらに、前記第1の樹脂封止層410の面が圧電ウェハー220の面より高くない。本実施例では、平坦化プロセスにより前記第1の樹脂封止層410を形成することにより、前記第1の樹脂封止層410の面を前記圧電ウェハー220の面と面一にする。
第2のステップ:続いて図2dに示すように、前記圧電ウェハー220の面に下電極210を形成し、前記下電極210がさらに前記圧電ウェハー220から前記第1の樹脂封止層410上まで横方向に延在することにより、下電極延伸部を構成する。後続のプロセスでは、前記下電極延伸部を介して前記下電極210を制御回路に接続することができる(具体的には、前記第1の回路111の第1相互接続構造に接続する)。
前記下電極210及び前記上電極230の材質は、いずれも銀を含んでもよい。順に薄膜堆積プロセスまたは蒸着プロセスを利用して、前記上電極230及び前記下電極210を形成してもよい。
なお、本実施例では、半導体プロセスにより前記上電極230、圧電ウェハー220及び下電極210を前記基板300上に順に形成する。しかし、他の実施例では、上電極及び下電極をそれぞれ圧電ウェハーの両側に形成し、三者を一体として前記基板上に結合してもよい。
選択可能な解決手段では、前記下電極210を形成した後に、前記第1の樹脂封止層410上に第2の樹脂封止層を形成することで、前記基板300の面をより平坦にするステップをさらに含み、それにより、後続の結合プロセスに有利である。
具体的には、図2eに示すように、前記第1の樹脂封止層410上に第2の樹脂封止層420を形成し、前記下電極210を露出させるように、前記第2の樹脂封止層420の面が前記下電極210の面より高くない。本実施例では、前記第2の樹脂封止層420の面を前記下電極210の面と面一にするように、平坦化プロセスにより前記第2の樹脂封止層420を形成してもよい。前記第2の樹脂封止層420から前記圧電ウェハー220の中間領域を露出させてもよく、それにより、後続のプロセスで前記基板300を前記デバイスウェハー100上に結合するとき、前記圧電ウェハー220の中間領域がデバイスウェハー100の下キャビティ120に対応するようにすることができる。
ステップS500で、前記デバイスウェハー100または前記基板300上に第1接続構造を形成する。後続のプロセスで、すなわち、前記第1接続構造を介して、基板300上の下電極210をデバイスウェハー100の制御回路に電気的に接続することを実現し(具体的に第1の回路の第1相互接続構造に接続する)、基板300上の上電極230をデバイスウェハー100の制御回路に電気的に接続することを実現する(具体的に第2の回路の第2相互接続構造に接続する)。
具体的には、前記第1接続構造は、第1接続部材と第2接続部材とを含み、前記第1接続部材が前記第1相互接続構造111a及び前記圧電共振片の下電極210に接続され、前記第2接続部材が前記第2相互接続構造112a及び前記圧電共振片の上電極230に接続される。
具体的には、図2fに示すように、本実施例では、前記下電極210が前記第2の樹脂封止層420の面に露出され、下電極延伸部を有し、前記第1の回路111の第1相互接続構造111aの頂部も前記デバイスウェハー100の面に露出される。従って、デバイスウェハー100と基板300とを結合するとき、下電極210を前記デバイスウェハー100の面に位置させ、下電極延伸部を前記第1の回路111の第1相互接続構造111aに接続することができる。このとき、前記下電極210の下電極延伸部が直接前記第1接続部材を構成すると考えることができる。
当然ながら、他の実施例では、デバイスウェハー100と基板300とを結合する前、前記デバイスウェハー100上に第1接続部材を形成し、前記第1接続部材と前記第1相互接続構造とを電気的に接続してもよい。デバイスウェハー100と基板300とを結合するとき、前記第1接続部材を前記下電極210に電気的に接続する。このとき、前記第1接続部材は、たとえば、前記第1相互接続構造に接続される再配線層を含み、デバイスウェハー100と基板300とを結合するとき、前記再配線層が前記下電極210に電気的に接続される。
続いて図2fに示すように、前記上電極230が前記第1の樹脂封止層410に埋込され、従って、さらに前記第2接続部材を介して上電極230の上電極延伸部を前記第2の回路112の第2相互接続構造112aに接続してもよい。
本実施例では、前記上電極230及び前記圧電ウェハー220が順に前記基板300上に形成され、さらに前記上電極230に電気的に接続される前記第2接続部材を前記基板300上に形成してもよい。具体的には、前記上電極230と前記第2の回路112とを接続するための第2接続部材は、導電プラグ(たとえば、第3の導電プラグ520)を含む。
前記第2接続部材の前記第3の導電プラグ520の形成方法は、
まず、前記基板300の面に樹脂封止層を形成し、本実施例では、前記第1の樹脂封止層410及び前記第2の樹脂封止層420が前記樹脂封止層を構成するステップと、
続いて、前記樹脂封止層に前記上電極230が露出される貫通穴を開設し、前記貫通穴に導電性材料を充填することにより、一端が前記上電極230に電気的に接続される第3の導電プラグ520を形成するするステップとを含む。具体的には、前記第3の導電プラグ520が前記上電極230の上電極延伸部に接続される。
本実施例では、前記第2の樹脂封止層420及び前記第1の樹脂封止層410を順にエッチングすることにより、前記貫通穴を形成し、前記貫通穴に導電性材料を充填することにより、一端が前記上電極230に電気的に接続され、他端が前記第2の樹脂封止層420の面に露出される第3の導電プラグ520を形成し、それにより、前記デバイスウェハー100と前記基板300とを結合するとき、前記第3の導電プラグ520の他端を前記第2相互接続構造に電気的に接続することができる。
ステップS600では、具体的には、図2gに示すように、前記デバイスウェハー100の正面に前記基板300を結合することで、圧電共振片200を前記デバイスウェハー100と前記基板300との間に位置させ、前記上キャビティ310及び前記下キャビティ120をそれぞれ前記圧電共振片200の両側に位置させて、結晶共振器を構成する。前記第1接続構造を介して前記圧電共振片200の上電極230及び下電極210をいずれも前記制御回路に電気的に接続する。
前述したように、本実施例では、前記デバイスウェハー100と前記基板300とを結合した後に、前記制御回路では、第1の回路111が第1接続部材(すなわち、下電極延伸部)を介して前記下電極210に電気的に接続され、前記第2の回路112が第2接続部材(すなわち、第3の導電プラグ520)を介して前記上電極230に電気的に接続される。このようにして、前記制御回路により前記圧電ウェハー220の両側に電気信号を印加してもよく、前記圧電ウェハー220が変形して前記上キャビティ310及び前記下キャビティ120において振動するようにする。
前記デバイスウェハー100と前記基板300との結合方法は、たとえば、前記デバイスウェハー100及び/または前記基板300上に接着層を形成し、前記接着層を用いて、前記デバイスウェハー100と前記基板300とを相互に結合するステップを含む。具体的には、圧電ウェハーが形成されるベース上に前記接着層を形成し、前記圧電ウェハーの面を前記接着層の面に露出させ、続いて、前記接着層を用いて、前記圧電ウェハーが形成されないベースに相互に結合する。
本実施例では、前記圧電共振片200が前記基板300上に形成され、前記デバイスウェハー100と前記基板300との結合方法は、たとえば、前記ベース300上に接着層を形成し、前記圧電共振片200の面を前記接着層の面に露出させ、続いて、前記接着層を用いて、前記基板300と前記デバイスウェハー100とを相互に結合するステップを含む。
すなわち、本実施例では、前記圧電共振片200の上電極230、圧電ウェハー220及び下電極210がいずれも前記基板300上に形成され、前記圧電共振片200でキャビティ310の開口にシールし、結合プロセスを実行した後に、下キャビティ120を前記圧電共振片200の前記上キャビティ310から離れる側に対応させることにより、結晶共振器を構成して、前記結晶共振器をデバイスウェハー100での制御回路に電気的に接続し、それにより、結晶共振器と制御回路とを集積して設けることを実現する。
ステップS700では、具体的には、図2h~図2iに示すように、前記デバイスウェハーの正面に向かう方向で半導体チップ600を結合し、前記半導体チップ600が第2接続構造を介して前記制御回路に電気的に接続される。
前記半導体チップにはたとえば駆動回路が形成され、前記駆動回路は、電気信号を提供するために用いられ、前記電気信号が制御回路を介して前記圧電共振片200に印加されて、前記圧電共振片200の機械的に変形を制御する。
本実施例では、デバイスウェハー100と基板300とを相互に結合した後、前記基板300上に前記半導体チップ600を結合し、第2接続構造を介して前記半導体チップ900と前記制御回路とを電気的に接続する。
具体的には、前記第2接続構造は、導電プラグを含み、前記導電プラグが前記基板を貫通することにより、前記導電プラグの底部が前記制御回路に電気的に接続され、前記導電プラグの頂部が前記半導体チップに電気的に接続されるようにする。
前記第2接続構造の形成方法は、ステップ1及びステップ2を含む。
ステップ1:前記半導体チップを結合する前、前記基板300をエッチングすることにより、接続穴を形成し、本実施例では、第1の接続穴及び第2の接続穴を形成するステップを含む。
選択可能な技術案では、前記第1の接続穴及び第2の接続穴の形成に寄与するために、基板300をエッチングする前、まず前記基板に対して薄型化プロセスを行うことにより、基板300の厚さを減少させてもよい。
本実施例では、前記第1の接続穴が順に前記基板300、第1の樹脂封止層410及び第2の樹脂封止層420を貫通することにより、第1の接続穴が基板300からデバイスウェハー100の面まで延在し、前記第3の相互接続構造111bを露出させるようにし、前記第2の接続穴が順に前記基板300、第1の樹脂封止層410及び第2の樹脂封止層420を貫通することにより、第2の接続穴が基板300からデバイスウェハー100の面まで延在し、前記第4の相互接続構造112bを露出させるようにする。
ステップ2:前記接続穴に導電性材料を充填することにより、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップ600に電気的に接続されるための導電プラグを形成する。本実施例では、第1の接続穴及び前記第2の接続穴に導電性材料を充填することにより、それぞれ第1の導電プラグ610及び第2の導電プラグ620を形成し、前記第1の導電プラグ610の底部が前記第3の相互接続構造111bに電気的に接続され、前記第2の導電プラグ620の底部が前記第4の相互接続構造112bに電気的に接続される。
前記第2接続構造を形成した後、前記基板300上に半導体チップ600を結合してもよい。本実施例では、前記第3の導電プラグ610及び第4の導電プラグ620上にいずれも半導体チップ600が結合される。また、他の実施例では、前記導電プラグの頂部に接続され、半導体チップ600に結合接続される接触パッドを前記基板上に形成してもよい。
選択可能で、前記半導体チップ600は、前記デバイスウェハー100に対して異種チップを構成する。すなわち、前記半導体チップ600のベース材質が前記デバイスウェハー100のベース材質と異なる。たとえば、本実施例では、デバイスウェハー100のベース材質は、シリコンであり、前記異種チップのベース材質は、III-V族半導体材料またはII-VI族半導体材料(具体的には、たとえば、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウムまたは砒化ガリウムなど)であってもよい。
選択可能な技術案では、具体的に図2jを参照し、前記半導体チップ600を結合した後、前記半導体チップ600に被覆される樹脂封止層700を前記基板300上に形成してもよい。
実施例2
実施例1との相違点は、本実施例では、前記圧電共振片200の上電極230、圧電ウェハー220及び下電極210をいずれも前記デバイスウェハー100上に形成し、前記圧電共振片200で下キャビティ120の開口をシールし、形成される結晶共振器をデバイスウェハー100での制御回路に電気的に接続し、続いて結合プロセスを実行し、上キャビティ310を前記圧電共振片200の前記下キャビティ120から離れる側に対応させることにより、結晶共振器を構成し、それにより、結晶共振器と制御回路を集積して設けることを実現することである。
本実施例では、制御回路を有するデバイスウェハーが提供され、前記デバイスウェハーに下キャビティを形成する方法については、実施例1を参照することができ、ここで詳しく説明しない。
本実施例では、前記圧電共振片を前記デバイスウェハー100上に形成する方法は、以下のステップを含む。
まず、前記デバイスウェハー100の面の設定位置に下電極210を形成し、本実施例では、前記下電極210が前記下キャビティ120の外周に位置し、
続いて、圧電ウェハー220を前記下電極210に結合し、本実施例では、前記圧電ウェハー220が前記下キャビティ120の上方に位置し、前記下キャビティ120の開口をシールし、前記圧電ウェハー220の縁が前記下電極210上に搭載され、
続いて、前記圧電ウェハー220上に前記上電極230を形成する。
当然ながら、他の実施例では、上電極及び下電極をそれぞれ圧電ウェハーの両側に形成し、三者を一体として前記デバイスウェハー100に結合してもよい。
さらに、本実施例では、前記下電極210及び前記圧電ウェハー220を順に前記デバイスウェハー100上に形成し、このとき、第1接続構造も前記デバイスウェハー100上に形成する。具体的に、前記第1接続構造は、下電極に電気的に接続されるための第1接続部材と、上電極に電気的に接続されるための第2接続部材とを含む。
前記下電極210は、前記圧電ウェハー220に対して伸出して下電極延伸部を構成し、前記下電極延伸部が第1相互接続構造に電気的に接続することができ、このとき、前記下電極延伸部は、下電極210と制御回路とを接続するための第1接続部材を構成すると考えることができる。
さらに、前記第2接続部材は、前記圧電ウェハー220を形成した後であって、前記上電極230を形成する前に形成されてもよい。具体的には、前記上電極を形成する前に、前記第2接続部材を形成し、第2接続部材を上電極に電気的に接続する方法は、ステップ1~ステップ3を含む。
ステップ1:前記デバイスウェハー100の面に樹脂封止層を形成し、本実施例では、前記樹脂封止層が前記デバイスウェハー100の面に被覆され、前記圧電ウェハー220を露出させる。
ステップ2:前記樹脂封止層に貫通穴を開設し、前記貫通穴に導電性材料を充填することにより、底部が前記第2相互接続構造に電気的に接続され、頂部が前記樹脂封止層に露出される導電プラグを形成する。
ステップ3:前記デバイスウェハー100上に前記上電極230を形成した後に、前記上電極230の少なくとも一部が前記圧電ウェハー220に被覆され、さらに前記圧電ウェハーから前記導電プラグの頂部まで伸出することで、前記上電極230が前記導電プラグに電気的に接続されるようにする。すなわち、前記上電極230では、圧電ウェハーから伸出される上電極延伸部が直接前記導電プラグに電気的に接続される。
又は、ステップ3では、前記上電極230を前記圧電ウェハー220上に形成した後に、さらに前記上電極230上に相互接続線を形成してもよく、前記相互接続線が前記上電極から前記導電プラグの頂部まで延在することで、前記上電極を前記相互接続線を介して前記導電プラグに電気的に接続する。すなわち、前記上電極230が相互接続線を介して前記導電プラグに電気的に接続される。
さらに、デバイスウェハー100上に前記圧電共振片200を形成し、基板300上に前記上キャビティ310を形成した後に、前記デバイスウェハー100と前記基板300とを結合することができる。
具体的には、前記デバイスウェハー100と前記基板300との結合方法は、まず、前記デバイスウェハー100上に接着層を形成し、前記圧電ウェハーの面を前記接着層から露出させるステップと、続いて、前記接着層を用いて、前記デバイスウェハー100と前記基板300とを結合するステップとを含む。
結合プロセスを実行した後に、基板300での上キャビティを前記圧電ウェハー220の前記下キャビティから離れる側に対応させるようにしてもよい。前記上キャビティのサイズが前記圧電ウェハーのサイズより大きくてもよく、それにより、前記圧電ウェハーを前記上キャビティ内に位置させる。
また、本実施例では、デバイスウェハーと基板とを相互に結合した後、前記基板上に半導体チップを結合し、第2接続構造を介して半導体チップと制御回路とを電気的に接続する。前記第2接続構造を形成して、前記半導体チップを結合する方法については、実施例1を参照することができ、ここで詳しく説明しない。
実施例3
実施例1及び実施例2では、上電極と、圧電ウェハーと、下電極とを含む圧電共振片がいずれも基板または前記デバイスウェハー上に形成される。上記実施例との相違点は、本実施例では、上電極及び圧電ウェハーが基板上に形成され、下電極がデバイスウェハー上に形成されることである。
図3a~図3eは本発明の実施例3での結晶共振器と制御回路の集積方法の製造過程での構造概略図であり、以下、図面を参照しながら、本実施例で結晶共振器を形成する各ステップについて詳細に説明する。
まず、重点的に図3aを参照し、制御回路が形成されるデバイスウェハー100を提供し、前記デバイスウェハー100の面に下電極210を形成する。前記下電極は、蒸着プロセス又は薄膜堆積プロセスで形成されてもよい。
本実施例では、前記下電極210は、前記第1の回路111の前記第1相互接続構造111aに直接被覆され、前記第1の回路111に電気的に接続される。このとき、前記下電極210が直接前記第1接続構造における第1接続部材を構成すると考えることができる。また、前記下電極210を形成するとき、さらに同時に前記デバイスウェハー100上に再配線層510、前記再配線層510は、前記第2の回路112の第2相互接続構造に被覆され、前記第2の回路112に接続される。
さらに、前記下電極210を形成した後に、前記デバイスウェハー100上に第2の樹脂封止層420を形成するステップをさらに含み、前記下電極210を露出させるように、前記第2の樹脂封止層420の面が前記下電極210より高くない。本実施例では、前記再配線層510を露出させるように、前記第2の樹脂封止層420の面も再配線層510の面より高くない。続いて、結合プロセスを実行した後に、前記下電極210を圧電ウェハーの一側に設け、再配線層510を圧電ウェハーの他側に位置する上電極に電気的に接続することができる。
平坦化プロセスにより前記第2の樹脂封止層420を形成することにより、前記第2の樹脂封止層420の面を前記下電極210の面と面一にしてもよく、このようにして、デバイスウェハー100の表面平坦度を効果的に向上させることができ、後続の結合プロセスを実現することに有利である。
続いて図3b示すように、本実施例では、前記下電極210及び前記第2の樹脂封止層420を順に形成した後に、前記第2の樹脂封止層420及び前記誘電体層100Bを順にエッチングすることにより、下キャビティ120を形成し、前記下電極210が前記下キャビティ120の外周を囲むようにする。
続いて図3cに示すように、基板300を提供し、基板300上に上電極230及び圧電ウェハー220を順に形成する。前記上電極は、蒸着プロセス又は薄膜堆積プロセスを利用して形成されてもよく、前記圧電ウェハーが前記上電極上に結合される。
具体的には、前記上電極230が上キャビティ310の外周に囲まれ、後続のプロセスでは、前記上電極230をデバイスウェハー100上の再配線層510に電気的に接続することにより、前記上電極230を前記第2の回路112の前記第2相互接続構造112aに電気的に接続する。前記圧電ウェハー220の中間領域が基板300での上キャビティ310に対応し、前記圧電ウェハー220の縁が前記上電極230上に当接され、前記上電極230が前記圧電ウェハー220の下方から横方向に伸出することにより、上電極延伸部を構成する。
続いて図3cに示すように、本実施例では、前記圧電ウェハー220を形成した後に、前記基板300上に第1の樹脂封止層410を形成するステップをさらに含み、前記第1の樹脂封止層410が前記基板300及び前記上電極230の上電極延伸部に被覆され、前記圧電ウェハー220を露出させるように、前記第1の樹脂封止層410の面が圧電ウェハー220の面より高くない。
同様に、本実施例では、前記第1の樹脂封止層410の面を前記圧電ウェハー220の面と面一にするように、平坦化プロセスにより前記第1の樹脂封止層410を形成してもよく、このようにして、前記基板300の面をより平坦にすることができ、それにより、後続の結合プロセスに有利である。
続いて図3dに示すように、前記デバイスウェハーまたは前記基板上に第1接続構造を形成する。前記第1接続構造は、第1接続部材と第1接続部材とを含む。
第1接続構造を形成することにより、後続の結合プロセスにおいて、基板300上の上電極230をデバイスウェハー100の第2の回路112に電気的に接続することができる。前述したように、本実施例では、前記下電極210の下電極延伸部が直接前記第1接続部材を構成することができる。前記上電極230が前記第1の樹脂封止層410に埋込され、従って、さらに前記第2接続部材を介して上電極230の上電極延伸部を前記第2の回路112の第2相互接続構造に電気的に接続することができる。
具体的に図3dを参照し、前記上電極230と前記第2の回路112とを接続するための第2接続部材の形成方法は、以下のステップを含む。
まず、前記基板100の面に樹脂封止層を形成し、本実施例では、前記樹脂封止層は、前記第1の樹脂封止層410を含み、
続いて、前記樹脂封止層をエッチングすることにより、貫通穴を形成し、本実施例では、前記第1の樹脂封止層410をエッチングし、前記貫通穴から前記上電極230の前記上電極延伸部を露出させ、前記貫通穴に導電性材料を充填することにより、導電プラグ(すなわち、第3の導電プラグ520)を形成し、第2相互接続構造に電気的に接続するように、前記第3の導電プラグ520の頂部が前記第1の樹脂封止層410の面に露出される。
具体的には、前記第3の導電プラグ520が前記上電極230の上電極延伸部に接続される。この後、結合プロセスを実行した後、前記上電極230を前記第3の導電プラグ520及び前記再配線層510を介して第2の回路112に電気的に接続することができ、前記第3の導電プラグ520及び前記再配線層510が前記第2接続部材を構成すると考えることができる。
続いて図3eに示すように、前記デバイスウェハー100と前記基板300とを結合することにより、前記圧電ウェハー220の前記上キャビティ310から離れる側を前記下キャビティ120に対応させ、このとき、前記デバイスウェハー100上に位置する下電極210が前記圧電ウェハー220の前記上電極230から離れる側に対応して位置する。
本実施例では、前記デバイスウェハー100と前記基板300との結合方法は、まず、前記基板300上に接着層を形成し、前記圧電ウェハー220の面を前記接着層に露出させるステップと、続いて、前記接着層を用いて、前記デバイスウェハーと前記基板とを結合するステップとを含む。
具体的には、前記デバイスウェハー100と前記基板300とを結合した後に、デバイスウェハー100上の第2の回路に接続される再配線層510を基板300上の上電極230に接続される第3の導電プラグ520に電気的に接触させることができ、それにより、上電極230を前記制御回路に電気的に接続する。
後続のプロセスでは、第2接続構造を形成して半導体チップを結合する方法については、実施例1を参照することができ、ここで詳しく説明しない。
実施例4
上記実施例との相違点は、本実施例では、デバイスウェハーと基板とを相互に結合する前に、半導体チップをデバイスウェハーの面に結合する。本実施例では、前記圧電共振片の下電極、圧電ウェハー及び上電極がいずれも前記デバイスウェハー上に形成されることを例として解釈説明する。
まず、図4aに示すように、制御回路が形成されるデバイスウェハー100を提供する。
続いて、図4a~図4cに示すように、前記デバイスウェハー100上に下電極210、圧電ウェハー220及び上電極230を順に形成する。順に前記下電極210、前記圧電ウェハー220及び前記上電極230を形成する方法は、実施例2を参照することができ、ここで詳しく説明しない。
なお、本実施例では、前記基板300を結合する前に、前記半導体チップ600を前記デバイスウェハー100上に結合する。具体的には、前記半導体チップ600は、前記圧電共振片200を形成する前に結合されてもよいし、又は、前記圧電共振片200を形成した後に結合されてもよいし、又は、前記圧電共振片を形成する過程において結合過程を行ってもよい。たとえば、本実施例では、すなわち、前記下電極210を形成した後、前記圧電ウェハー220を結合する前または結合した後、前記半導体チップ600を結合する。
さらに、前記半導体チップを結合する前、第2接続構造を形成することにより、前記半導体チップと制御回路とを電気的に接続するステップをさらに含む。前記第2接続構造の形成方法は、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップ600に電気的に接続されるための接触パッド610’を前記デバイスウェハー100の面に形成するステップを含む。
続いて図4cを参照し、前記半導体チップ600を結合した後、さらに前記デバイスウェハー100上に樹脂封止層を形成して、前記半導体チップ600に被覆してもよく、前記圧電共振片の頂部の面を前記樹脂封止層に露出させてもよい。
上記実施例と同様に、前記圧電共振片が第1接続構造を介して制御回路に電気的に接続される。前記第1接続構造は、第1接続部材と第2接続部材とを含む。本実施例では、前記下電極210の、前記圧電ウェハーから伸出される部分が制御回路に電気的に接続され、それにより、下電極の伸出される部分が前記第1接続部材を構成する。第2接続部材は、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が上電極230に電気的に接続される導電プラグ520を含む。
続いて、図4dに示すように、基板300を提供し、前記基板300をエッチングすることにより上キャビティ310を形成し、前記基板300と前記デバイスウェハー100とを相互に結合する。このようにして、結晶共振器を形成し、結晶共振器、半導体チップと制御回路とを集積して設けることを実現することに寄与する。
以上に記載の形成方法によれば、本実施例では、形成される結晶共振器と制御回路の集積構造について説明する。具体的には、図2a~図2j及び図3eに示すように、前記結晶共振器と制御回路の集積構造は、
デバイスウェハー100であって、前記デバイスウェハー100に制御回路が形成され、前記デバイスウェハー100に下キャビティ120がさら形成され、前記下キャビティ120が前記デバイスウェハーの正面に露出され、本実施例では、前記制御回路における少なくとも一部の相互接続構造が前記デバイスウェハー100の面まで延在しているデバイスウェハー100と、
基板300であって、前記デバイスウェハー100の正面に結合され、前記基板300に上キャビティ310が形成され、前記上キャビティ310の開口が前記デバイスウェハー100に対向し、すなわち前記上キャビティ310の開口と前記下キャビティ120の開口が対向して設けられる基板300と、
圧電共振片200であって、下電極210と、圧電ウェハー220と、上電極230とを含み、前記圧電共振片200が前記デバイスウェハー100と前記基板300との間に位置し、前記圧電共振片200の両側がそれぞれ前記下キャビティ120及び前記上キャビティ310に対応する圧電共振片200と、
前記圧電共振片200の上電極230及び下電極210をいずれも前記制御回路に電気的に接続するための第1接続構造と、
半導体チップ600であって、前記基板300又は前記デバイスウェハー100上に結合され、前記半導体チップ600にたとえば駆動回路が形成され、駆動回路は、電気信号を生成し、電気信号を前記制御回路100を介して圧電共振片200に伝送するために用いられる半導体チップ600と、
前記半導体チップ600を前記制御回路に電気的に接続するための第2接続構造とを含む。
さらに、前記半導体チップ600が前記デバイスウェハー100に対して異種チップを構成してもよい。すなわち、前記半導体チップ600のベース材質が前記デバイスウェハー100のベース材質と異なる。たとえば、本実施例では、デバイスウェハー100のベース材質がシリコンであり、前記異種チップのベース材質がIII-V族半導体材料またはII-VI族半導体材料(具体的には、たとえば、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウムまたは砒化ガリウムなど)であってもよい。
すなわち、半導体平面プロセスを利用し、それぞれデバイスウェハー100及び基板300上に下キャビティ120及び上キャビティ310を形成し、結合プロセスにより上キャビティ120と下キャビティ310を対応させ、それぞれウェハー220の相対する両側に設け、それにより、制御回路によって、前記ウェハー220が前記上キャビティ310及び前記下キャビティ120において振動することができ、このようにして、結晶共振器を制御回路と集積して設けることを実現する。結晶共振器そのものの温度ドリフト及び周波数補正などの偏差に対するオンチップ変調を実現することに有利である。半導体プロセスに基づいて形成される結晶共振器のサイズがより小さく、それにより、デバイス電力消費をさらに減少させることができる。
続いて図2aに示すように、前記制御回路は、第1の回路111と第2の回路112とを含み、前記圧電共振片200の上電極及び下電極がそれぞれ前記第1の回路111及び第2の回路112に電気的に接続される。
具体的には、前記第1の回路111は、第1のトランジスタと、第1相互接続構造111aと、第3の相互接続構造111bとを含み、前記第1のトランジスタが前記デバイスウェハー100に埋込され、前記第1相互接続構造111a及び第3の相互接続構造111bがいずれも前記第1のトランジスタに電気的に接続され、いずれも前記デバイスウェハー100の面まで延在している。前記第1相互接続構造111aが前記下電極210に電気的に接続され、前記第3の相互接続構造111bが前記半導体チップに電気的に接続される。
同様に、前記第2の回路112は、第2のトランジスタと、第2相互接続構造112aと、第4の相互接続構造112bとを含み、前記第2のトランジスタが前記デバイスウェハー100に埋込され、前記第2相互接続構造112a及び第4の相互接続構造112bがいずれも前記第2のトランジスタに電気的に接続され、いずれも前記デバイスウェハー100の面まで延在している。前記第2相互接続構造112aが前記上電極230に電気的に接続され、前記第4の相互接続構造112bが前記半導体チップに電気的に接続される。
さらに、前記第1接続構造は、第1接続部材と第2接続部材とを含み、前記第1接続部材が前記第1相互接続構造111a及び前記圧電共振片の下電極210に接続され、前記第2接続部材が前記第2相互接続構造112a及び前記圧電共振片の上電極230に接続される。
本実施例では、前記下電極210は、前記デバイスウェハー100の面に形成され、前記下キャビティ120の外周に位置し、前記下電極210は、さらに前記圧電ウェハー220から横方向に伸出して下電極延伸部を構成し、前記下電極延伸部が前記第1の回路111の前記第1相互接続構造111aに被覆され、前記下電極210が前記第1の回路111の第1相互接続構造111aに電気的に接続されるようにする。従って、前記下電極延伸部が前記第1接続部材を構成すると考えることができる。
前記上電極230が前記圧電ウェハー220上に形成され、前記上電極230が前記第2接続部材及び前記第2の回路112の前記第2相互接続構造112aを介して電気的に接続される。
具体的には、前記デバイスウェハー100と前記基板300との間にさらに樹脂封止層が設けられ、前記樹脂封止層が前記圧電ウェハー220の側壁に被覆され、上電極延伸部及び下電極延伸部に被覆される。前記上電極230と前記第2の回路112とを接続するための前記第2接続部材は、導電プラグ(すなわち、第3の導電プラグ520)を含み、前記第3の導電プラグ520が前記樹脂封止層を貫通することにより、第3の導電プラグ520の一端を前記上電極延伸部に接続し、前記第3の導電プラグ520の他端を前記第2の回路112に電気的に接続し、前記第3の導電プラグ520を用いて、上電極230と前記第2の回路112との電気的接続を実現する。
1つの特定の実施形態では、たとえば図2gを参照し、前記樹脂封止層は、積層して設けられる第1の樹脂封止層410と第2の樹脂封止層420とを含み、前記第1の樹脂封止層410が前記第2の樹脂封止層420よりも前記基板300に近い。前記第1の樹脂封止層410の前記デバイスウェハー100に向かう面と、前記圧電ウェハー220の前記デバイスウェハー100に向かう面とは面一にされ、前記第2の樹脂封止層420の前記デバイスウェハー100に向かう面と、前記下電極210の前記デバイスウェハー100に向かう面とは面一にされる。前記第2の樹脂封止層420の前記第1のデバイスウェハー100に向かう面が第2のデバイスウェハー300の結合面を構成すると考えることができるに向かう面とは面一にされる。
本実施例では、前記第3の導電プラグ520が前記第1の樹脂封止層410及び前記第2の樹脂封止層42を貫通し、従って、結合後のデバイスウェハー100及び基板300において、第3の導電プラグ520から前記デバイスウェハー100の面まで延在していることにより、前記第3の導電プラグ520の一端が前記上電極延伸部に接続され、前記第3の導電プラグ520の他端が前記第2の回路112の第2相互接続構造に接続されるようにする。
当然ながら、他の実施例では、前記第2接続部材は、さらに、相互接続線を含み、前記相互接続線の一端が前記上電極230に被覆され、前記相互接続線の他端の少なくとも一部が前記第3の導電プラグの頂部に被覆されることにより、前記相互接続線が前記第3の導電プラグに接続されるようにする。
図2jを参照し、前記半導体チップ600が前記基板300の前記デバイスウェハー100から離れる面に結合される。さらに、前記第2接続構造は、導電プラグを含み、前記導電プラグが前記基板300を貫通することにより、前記導電プラグの底部が前記制御回路に電気的に接続され、前記導電プラグの頂部が前記半導体チップ600に電気的に接続されるようにする。
さらに、前記第2接続構造の導電プラグは、第1の導電プラグ610と第2の導電プラグ620とを含む。第1の導電プラグ610の底部が前記第3の相互接続構造111bに電気的に接続され、前記第1の導電プラグ610の頂部が前記半導体チップ600に電気的に接続される。第2の導電プラグ620の底部が前記第4の相互接続構造112bに電気的に接続され、前記第2の導電プラグ620の頂部が前記半導体チップ600に電気的に接続される。
また、続いて図2aに示すように、本実施例では、前記デバイスウェハー100は、ベースウェハー100Aと誘電体層100Bとを含む。前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタがいずれも前記ベースウェハー100A上に形成され、前記誘電体層100Bが前記ベースウェハー100A上に形成されて前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタに被覆され、前記第3の相互接続構造、前記第1相互接続構造、前記第4の相互接続構造及び前記第2相互接続構造がいずれも前記誘電体層100Bに形成されて前記誘電体層100Bの面まで延在している。
前記結晶共振器は、前記基板300上に形成されて前記半導体チップ600に被覆される樹脂封止層700をさらに含む。
また、他の実施例では、たとえば図4dに示すように、前記半導体チップ600は、前記デバイスウェハー100と前記基板300との間に結合されてもよい。これに基づいて、前記第2接続構造は、接触パッド610’を含んでもよく、前記接触パッド610’は、前記デバイスウェハー100の面に形成され、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップ600に電気的に接続される。
よって、本発明に係る結晶共振器と制御回路の集積方法では、デバイスウェハーに下キャビティを形成し、基板に上キャビティを形成し、結合プロセスを利用して、デバイスウェハーと基板とを結合することにより、圧電共振片をデバイスウェハーと基板との間に挟持し、下キャビティ及び上キャビティをそれぞれ圧電共振片の両側に対応させ、それにより、制御回路と結晶共振器とを同じデバイスウェハー上に集積することを実現する。これに基づいて、たとえば、駆動回路が形成される半導体チップ同じ基板にさらに結合することができ、すなわち、半導体チップ、制御回路及び結晶共振器をいずれも同じ半導体基板上に集積し、それにより、結晶共振器そのものの温度ドリフト及び周波数補正などの偏差に対するオンチップ変調を実現することに有利である。また、本発明で半導体平面プロセスに基づいて形成される結晶共振器は、従来の結晶共振器(たとえば、表面実装型の結晶共振器)に比べて、より小さいサイズを有し、それにより、結晶共振器の電力消費を対応して低減させることができる。また、本発明の結晶共振器は、他の半導体素子と集積しやすく、デバイスの集積度を向上させることに有利である。
上記に説明されるのは、本発明の好適な実施例についての説明にすぎず、本発明の範囲を限定するものではなく、当業者が上記開示される内容に基づいて行う任意の変更や修飾は、いずれも特許請求の範囲の保護範囲に属する。
100 デバイスウェハー
AA デバイス領域
100A ベースウェハー
100B 誘電体層
110 制御回路
111 第1の回路
111a 第1相互接続構造
111b 第3の相互接続構造
112 第2の回路
112a 第2相互接続構造
112b 第4の相互接続構造
120 下キャビティ
200 圧電共振片
210 下電極
220 圧電ウェハー
230 上電極
300 基板
310 上キャビティ
410 第1の樹脂封止層
420 第2の樹脂封止層
510 相互接続線
520 第3の導電プラグ
600 半導体チップ
610 第1の導電プラグ
620 第2の導電プラグ
700 樹脂封止層
710 第1の導電プラグ

Claims (36)

  1. 結晶共振器と制御回路の集積方法であって、
    制御回路が形成されるデバイスウェハーを提供し、前記デバイスウェハーをエッチングすることにより、結晶共振器の下キャビティを形成するステップと、
    基板を提供し、前記基板をエッチングすることにより、前記下キャビティに対応して設けられる前記結晶共振器の上キャビティを形成するステップと、
    前記デバイスウェハーの正面及び前記基板のうちのいずれか1つに形成される上電極と、圧電ウェハーと、下電極とを含む圧電共振片を形成するステップと
    前記デバイスウェハーまたは前記基板上に第1接続構造を形成するステップと、
    前記圧電共振片を前記デバイスウェハーと前記基板との間に位置させ、前記上キャビティ及び前記下キャビティをそれぞれ前記圧電共振片の両側に位置させるように、前記デバイスウェハーの正面に前記基板を結合し、かつ前記第1接続構造によって前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極をいずれも前記制御回路に電気的に接続するステップと、
    前記デバイスウェハーの正面に向かう方向で半導体チップを結合し、第2接続構造を形成するステップであって、前記半導体チップが前記第2接続構造を介して前記制御回路に電気的に接続されるステップとを含む、ことを特徴とする結晶共振器と制御回路の集積方法。
  2. 前記デバイスウェハーは、ベースウェハーと、前記ベースウェハー上に形成される誘電体層とを含み、前記下キャビティが前記誘電体層に形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  3. 前記ベースウェハーは、絶縁体上シリコンウェハー基板であり、背面から正面への方向に沿って順に積層して設けられるベース層と、埋込酸化層と、トップシリコン層とを含み、前記下キャビティがさらに前記誘電体層から前記埋込酸化層まで延在している、ことを特徴とする請求項2に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  4. 前記圧電共振片が前記デバイスウェハーまたは前記基板上に形成され、
    又は、前記圧電共振片の前記下電極が前記デバイスウェハーに形成され、前記圧電共振片の前記上電極及び前記圧電ウェハーが順に前記基板上に形成され、
    又は、前記圧電共振片の前記下電極及び前記圧電ウェハーが順に前記デバイスウェハーに形成され、前記圧電共振片の前記上電極が前記基板上に形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  5. 前記圧電共振片を前記デバイスウェハー上に形成するステップは、
    前記デバイスウェハーの表面の設定位置に前記下電極を形成するステップと、
    前記圧電ウェハーを前記下電極に結合するステップと、
    前記圧電ウェハー上に前記上電極を形成するステップとを含むか、又は、
    前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極を前記圧電ウェハー上に形成し、これらの三者を一体として前記デバイスウェハー上に結合するステップを含む、ことを特徴とする請求項4に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  6. 前記圧電共振片を前記基板上に形成するステップは、
    前記基板の表面の設定位置に前記上電極を形成するステップと、
    前記圧電ウェハーを前記上電極に結合するステップと、
    前記圧電ウェハー上に前記下電極を形成するステップとを含むか、又は、
    前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極を前記圧電ウェハー上に形成し、これらの三者を一体として前記基板上に結合するステップを含む、ことを特徴とする請求項4に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  7. 前記下電極を形成するステップは、蒸着プロセスまたは薄膜堆積プロセスを含み、
    前記上電極を形成するステップは、蒸着プロセスまたは薄膜堆積プロセスを含む、ことを特徴とする請求項5または6に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  8. 前記上電極が前記基板上に形成され、前記下電極が前記デバイスウェハー上に形成され、前記上電極及び前記下電極が蒸着プロセス又は薄膜堆積プロセスを利用して形成され、前記圧電ウェハーが前記上電極又は前記下電極に結合される、ことを特徴とする請求項4に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  9. 前記制御回路は、第1相互接続構造と第2相互接続構造とを含み、前記第1接続構造は、第1接続部材と第2接続部材とを含み、
    前記第1接続部材が前記第1相互接続構造及び前記圧電共振片の前記下電極に接続され、前記第2接続部材が前記第2相互接続構造及び前記圧電共振片の前記上電極に接続される、ことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  10. 前記デバイスウェハーに前記下電極を形成した後に、前記下電極は、前記デバイスウェハーの面に位置し、さらに前記圧電ウェハーの下方から伸出して前記第1相互接続構造に電気的に接続され、前記圧電ウェハーから伸出される前記下電極の部分が前記第1接続部材を構成する、ことを特徴とする請求項9に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  11. 前記デバイスウェハーに前記下電極を形成する前に、前記デバイスウェハー上に、前記第1相互接続構造に電気的に接続される前記第1接続部材を形成し、前記デバイスウェハーに前記下電極を形成した後に、前記第1接続部材が前記下電極に電気的に接続される、ことを特徴とする請求項9に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  12. 前記第1接続部材は、前記第1相互接続構造に接続される再配線層を含み、前記デバイスウェハーに前記下電極を形成した後に、前記再配線層が前記下電極に電気的に接続される、ことを特徴とする請求項11に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  13. 前記圧電ウェハーがデバイスウェハー上に形成され、前記デバイスウェハーに前記上電極を形成する前に、前記デバイスウェハー上に前記第2相互接続構造に電気的に接続される前記第2接続部材を形成し、前記デバイスウェハー上に前記上電極を形成した後に、前記上電極が前記第2接続部材に電気的に接続される、ことを特徴とする請求項9に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  14. 前記第2接続部材を形成するステップは、
    前記デバイスウェハー上に樹脂封止層を形成するステップと、
    前記樹脂封止層に貫通穴を形成し、前記貫通穴に導電性材料を充填することにより、底部が前記第2相互接続構造に電気的に接続され、頂部が前記樹脂封止層において露出される導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハー上に前記上電極を形成した後に、前記上電極が前記圧電ウェハーから前記導電プラグの頂部まで伸出することにより、前記上電極が前記導電プラグに電気的に接続されるようにするステップと、又は、前記デバイスウェハー上に前記上電極を形成した後に、一端が前記上電極を被覆し、他端が前記導電プラグを被覆する相互接続線を前記樹脂封止層上に形成するステップとをさらに含む、ことを特徴とする請求項13に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  15. 前記上電極及び前記圧電ウェハーを順に前記基板上に形成し、前記デバイスウェハーと前記基板とを結合する前に、前記基板上に、前記上電極に電気的に接続される前記第2接続部材を形成し、前記デバイスウェハーと前記基板とを結合した後に、前記第2接続部材が前記第2相互接続構造に電気的に接続される、ことを特徴とする請求項9に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  16. 前記第2接続部材を形成するステップは、
    前記基板の表面に樹脂封止層を形成するステップと、
    前記樹脂封止層に、前記上電極を露出させる貫通穴を形成し、前記貫通穴に導電性材料を充填することにより、一端が前記上電極に電気的に接続される導電プラグを形成するステップと、
    前記デバイスウェハーと前記基板とを結合するとき、前記導電プラグの他端を前記第2相互接続構造に電気的に接続するステップとを含む、ことを特徴とする請求項15に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  17. 前記デバイスウェハーと前記基板とを結合した後に、前記基板上に前記半導体チップを結合する、ことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  18. 前記第2接続構造を形成するステップは、
    前記半導体チップを結合する前に、前記基板をエッチングすることにより、接続穴を形成するステップと、
    前記接続穴に導電性材料を充填することにより、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップに電気的に接続されるための導電プラグを形成するステップとを含む、ことを特徴とする請求項17に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  19. 前記半導体チップを結合した後に、
    前記半導体チップを被覆する樹脂封止層を前記基板上に形成するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項17に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  20. 前記デバイスウェハーと前記基板とを結合する前に、前記デバイスウェハー上に前記半導体チップを結合する、ことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  21. 前記第2接続構造を形成するステップは、
    前記半導体チップを結合する前に、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップに電気的に接続されるための接触パッドを前記デバイスウェハーの表面に形成するステップを含む、ことを特徴とする請求項20に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  22. 前記デバイスウェハーと前記基板とを結合するステップは
    前記デバイスウェハー及び/または前記基板上に接着層を形成し、前記接着層を用いて前記デバイスウェハーと前記基板とを相互に結合するステップを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  23. 前記圧電共振片の前記上電極及び前記圧電ウェハーが順に前記基板上に形成され、
    前記デバイスウェハーと前記基板とを結合するステップは、
    前記基板上に前記接着層を形成し、前記圧電ウェハーの表面を前記接着層において露出させるステップと、
    前記接着層を用いて、前記デバイスウェハーと前記基板とを結合するステップとを含む、ことを特徴とする請求項22に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  24. 前記圧電共振片の前記下電極及び前記圧電ウェハーが順に前記デバイスウェハー上に形成され、
    前記デバイスウェハーと前記基板とを結合するステップは、
    前記デバイスウェハー上に前記接着層を形成し、前記圧電ウェハーの表面を前記接着層において露出させるステップと、
    前記接着層を用いて、前記デバイスウェハーと前記基板とを結合するステップとを含む、ことを特徴とする請求項22に記載の結晶共振器と制御回路の集積方法。
  25. 結晶共振器と制御回路の集積構造であって、
    デバイスウェハーであって、制御回路及び前記デバイスウェハーの正面において露出される下キャビティが形成されるデバイスウェハーと、
    前記デバイスウェハーの正面に結合され、開口が前記下キャビティの開口に対向して設けられる上キャビティが形成される基板と、
    下電極と、圧電ウェハーと、上電極とを含み、両側がそれぞれ前記下キャビティ及び前記上キャビティに対応するように前記デバイスウェハーと前記基板との間に位置する圧電共振片と、
    前記圧電共振片の前記上電極及び前記下電極を前記制御回路に電気的に接続するための第1接続構造と、
    前記デバイスウェハーの正面上または前記基板上に結合される半導体チップと、
    前記半導体チップを前記制御回路に電気的に接続するための第2接続構造とを含む、ことを特徴とする結晶共振器と制御回路の集積構造。
  26. 前記デバイスウェハーは、ベースウェハーと、前記ベースウェハー上に形成される誘電体層とを含み、前記下キャビティが前記誘電体層に形成される、ことを特徴とする請求項25に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  27. 前記ベースウェハーは、絶縁体上シリコンウェハー基板であり、背面から正面への方向に沿って順に積層して設けられるベース層と、埋込酸化層と、トップシリコン層とを含み、前記下キャビティがさらに前記誘電体層から前記埋込酸化層まで延在している、ことを特徴とする請求項26に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  28. 前記制御回路は、第1相互接続構造と第2相互接続構造とを含み、前記第1接続構造は、第1接続部材と第2接続部材とを含み、
    前記第1接続部材が前記第1相互接続構造及び前記圧電共振片の前記下電極に接続され、前記第2接続部材が前記第2相互接続構造及び前記圧電共振片の前記上電極に接続される、ことを特徴とする請求項25に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  29. 前記下電極は、前記デバイスウェハーの表面に形成され、前記圧電ウェハーから伸出して前記第1相互接続構造に電気的に接続され、前記圧電ウェハーから伸出される前記下電極の部分が前記第1接続部材を構成する、ことを特徴とする請求項28に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  30. 前記第2接続部材は、一端が前記上電極に電気的に接続され、他端が前記第2相互接続構造に電気的に接続される導電プラグを含む、ことを特徴とする請求項28に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  31. 前記第2接続部材は、導電プラグと相互接続線とを含み、前記導電プラグの一端が前記制御回路に電気的に接続され、前記相互接続線の一端が前記導電プラグの他端に接続され、前記相互接続線の他端が前記上電極に接続される、ことを特徴とする請求項28に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  32. 前記半導体チップが前記基板の前記デバイスウェハーから離れる面に結合される、ことを特徴とする請求項25に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  33. 前記第2接続構造は、
    前記基板を貫通することにより、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップに電気的に接続される導電プラグをさらに含む、ことを特徴とする請求項32に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  34. 前記基板上に形成されて前記半導体チップを被覆する樹脂封止層をさらに含む、ことを特徴とする請求項32に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  35. 前記半導体チップが前記デバイスウェハーと前記基板との間に結合される、ことを特徴とする請求項25に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
  36. 前記第2接続構造は、
    前記デバイスウェハーの表面に形成され、底部が前記制御回路に電気的に接続され、頂部が前記半導体チップに電気的に接続される接触パッドをさらに含む、ことを特徴とする請求項35に記載の結晶共振器と制御回路の集積構造。
JP2021526312A 2018-12-29 2019-11-05 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法 Withdrawn JP2022507406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811643174.4A CN111384912B (zh) 2018-12-29 2018-12-29 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN201811643174.4 2018-12-29
PCT/CN2019/115644 WO2020134596A1 (zh) 2018-12-29 2019-11-05 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022507406A true JP2022507406A (ja) 2022-01-18

Family

ID=71126208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021526312A Withdrawn JP2022507406A (ja) 2018-12-29 2019-11-05 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220085788A1 (ja)
JP (1) JP2022507406A (ja)
CN (1) CN111384912B (ja)
WO (1) WO2020134596A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111384918B (zh) * 2018-12-29 2022-04-26 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
CN111403334B (zh) * 2018-12-29 2023-07-28 中芯集成电路(宁波)有限公司上海分公司 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248131B2 (en) * 2005-03-14 2007-07-24 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Monolithic vertical integration of an acoustic resonator and electronic circuitry
JP4773836B2 (ja) * 2006-02-08 2011-09-14 旭化成エレクトロニクス株式会社 薄膜バルク弾性波発振器、および、その製造方法
US9048811B2 (en) * 2009-03-31 2015-06-02 Sand 9, Inc. Integration of piezoelectric materials with substrates
CN102270975B (zh) * 2010-06-04 2013-10-09 上海丽恒光微电子科技有限公司 晶振及其制作方法
US9917567B2 (en) * 2011-05-20 2018-03-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator comprising aluminum scandium nitride
US9105751B2 (en) * 2011-11-11 2015-08-11 International Business Machines Corporation Integrated semiconductor devices with single crystalline beam, methods of manufacture and design structure
US9058455B2 (en) * 2012-01-20 2015-06-16 International Business Machines Corporation Backside integration of RF filters for RF front end modules and design structure
GB2507512A (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Ibm Semiconductor device with epitaxially grown active layer adjacent a subsequently grown optically passive region
CN107181470B (zh) * 2016-03-10 2020-10-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
CN107181469B (zh) * 2016-03-10 2020-11-17 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
CN107222181A (zh) * 2016-12-29 2017-09-29 杭州左蓝微电子技术有限公司 基于soi基片的薄膜体声波谐振器及其制备方法
US10771031B2 (en) * 2018-02-05 2020-09-08 Zhuhai Crystal Resonance Technologies Co., Ltd. Method for fabricating single crystal piezoelectric RF resonators and filters with improved cavity definition
CN108512520B (zh) * 2018-02-27 2022-04-29 苏州汉天下电子有限公司 体声波谐振器与电容器的单片集成结构及其制造方法、滤波器、双工器以及射频通信模块
CN108667437B (zh) * 2018-04-19 2022-04-26 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020134596A1 (zh) 2020-07-02
US20220085788A1 (en) 2022-03-17
CN111384912B (zh) 2023-09-29
CN111384912A (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7034441B2 (en) Surface mount crystal unit and surface mount crystal oscillator
JP2022507728A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法
JP2022507738A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法
JP2022507406A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法
JP2022507726A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法
JP7128559B2 (ja) 水晶共振器と制御回路との集積構造及びその集積方法
WO2020134597A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134603A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
WO2020134595A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
JP2022510125A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造およびその集積方法
WO2020134605A1 (zh) 晶体谐振器与控制电路的集成结构及其集成方法
JP2022508120A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法
JP2022507450A (ja) 結晶共振器と制御回路の集積構造及びその集積方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220715