JP2022506050A - 金属製品を溶接するための装置 - Google Patents

金属製品を溶接するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022506050A
JP2022506050A JP2021523203A JP2021523203A JP2022506050A JP 2022506050 A JP2022506050 A JP 2022506050A JP 2021523203 A JP2021523203 A JP 2021523203A JP 2021523203 A JP2021523203 A JP 2021523203A JP 2022506050 A JP2022506050 A JP 2022506050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
discharge welding
channel
welding apparatus
grip member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021523203A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュゼッペ ボルディニョン
ダヴィデ ジッリ
ダニエレ ロシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Original Assignee
Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danieli and C Officine Meccaniche SpA filed Critical Danieli and C Officine Meccaniche SpA
Publication of JP2022506050A publication Critical patent/JP2022506050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/04Flash butt welding
    • B23K11/046Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • B23K11/26Storage discharge welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1081Arc welding by means of accumulated energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/16Bands or sheets of indefinite length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

金属製品を溶接するために、少なくとも1つの把持部材(30)を備える放電溶接装置(90)であって、前記少なくとも1つの把持部材(30)が少なくとも1つのパッド(10)を備え、前記パッド(10)が、長手方向軸(X)を規定する溶接対象金属製品(70)と接触するように適合され、ベリリウムを1.6~2.0重量%含み、電気伝導率が40%IACS以下で、硬度が20HRC以上である、銅合金からなる、放電溶接装置。【選択図】図1

Description

本発明は、金属製品、特に、例えばビレット、バーまたはブルームなどの半製品の金属製品を溶接する分野に関する。
本発明は、特に、溶接作業中に金属製品を把持するのに役立つ構成要素に関する。
圧延プラント、特にエンドレス作業型の圧延プラントにおいて、鋳造機または外部倉庫から来る金属製品は、互いに溶接され、その後、圧延される。
溶接される金属製品は、通常、例えば、ビレット、バーまたはブルームなどの半製品の金属製品である。
溶接は、ある製品のテールと後続の製品のヘッドを互いに結合することによって実行される。
溶接は、溶接対象製品に給電する電源によって生成される放電によって得られる。
製品は、溶接中に効果的にブロックされる。この目的のために、例えば、溶接中に製品を所定の位置に保持し、溶接対象製品に電流を伝達するのに役立つクランプなどのブロックおよび保持手段が提供される。
このようなブロック手段は、通常、溶接対象製品と直接接触する要素、特にパッドを含む。
今日では、電気伝導率の高い材料がパッドの製造に使用されている。これは、これらの材料が溶接時間を短縮できると考えられているため、特に電流をより速く流すことができると考えられているためである。電気伝導率の高い金属材料は、一般に高価であり、すぐに摩耗する。
パッドは、必然的に摩耗するため、通常は交換可能である。
パッドの摩耗は、溶接対象金属製品と接触することと、溶接に使用される電流が通過することの両方によって引き起こされ、特にパッドの過熱を引き起こす。
パッドは、通常、その厚さが約20%減少したときに、例えば、初期厚さ35mmが、摩耗によって、約27mmの厚さになると、その寿命が終了する。
不利なことに、パッドの摩耗は、パッドの表面で均一に発生しない。パッドの表面が不均一なために、溶接対象製品のブロック状態が悪くなる。したがって、溶接される製品間の位置ずれのリスクが高まり、その結果、深刻な圧延問題が発生する。
現在使用されているパッドは、最大20,000回の溶接作業ごとに交換する必要がある。
不利なことに、パッドを交換するために、長期間生産を中断する必要がある。通常、パッドの交換には約4時間を要する。実際、オペレーターはアクセスが困難なエリアで複雑な作業を実行する必要がある。
生産性が70トン/時から120トン/時のプラントでは、平均して2週間に1回生産を中断する必要であり、生産性が180トン/時のプラントでは、平均して毎週1回生産を中断する必要がある。
したがって、現在使用されているパッドの動作寿命は、十分ではない。
本発明の目的は、金属製品を溶接するために、摩耗に対して耐性があり、したがって、既知のパッドよりも動作寿命の長い少なくとも1つのパッドを備えた少なくとも1つの把持部材を備える放電溶接装置を製造することである。
本発明の別の目的は、既知の技術よりも手頃な価格のパッドを製造することである。
本発明の別の目的は、パッドおよび把持部材のために最適化された冷却システムを備えた溶接装置を提供することである。
本発明は、金属製品を溶接するために、少なくとも1つの把持部材を備える放電溶接装置によって、そのような目的の少なくとも1つ、および本説明に照らして明らかとなる他の目的を達成し、前記少なくとも1つの把持部材は、少なくとも1つのパッドを含み、前記パッドが、長手方向軸Xを規定する溶接対象金属製品と接触するように適合されており、ベリリウムを1.6~2.0重量%含み、電気伝導率が40%IACS以下で、硬度が20HRC以上の銅合金からなる。
本発明の別の態様は、前述の溶接装置および圧延装置を含むプラントに関する。
有利なことに、本発明に従って作製されたパッドは、現状技術に関して摩耗に対してより耐性があることに留意されたい。したがって、生産を中断する頻度が少なくなり、全体的な生産性が向上する。
場合によっては、例えば、パッド材料の硬度が約40HRCであり、その電気導電率が約22%IACSである場合、そのパッドは、約100,000回の溶接作業に使用することができ、すなわち、現状技術に対して約5倍以上使用することができる。
テストキャンペーンに続いて、ほとんどの電流の通過は、溶接シームに近接するパッドのエッジから所与の距離内、すなわち溶接が行われる金属製品の端部に近位のエッジから所与の距離内で発生することが注目された。
得られた結果は、従来技術と比較して、溶接時間にわたるパッド材料の電気伝導率の発生率の異なる評価をもたらした。
特に、溶接時間を短縮するために電気伝導率が増加した材料を使用する必要はなく、材料の硬度の向上は、パッドの動作寿命の延びに対応することに留意されたい。
いくつかの特定の実施形態では、パッド冷却システムは、電流の通過の分布に関する前述の観察を考慮して、最適化された空間分布に従って注意深く配置された。
有利な態様によれば、冷却システムの分布により、鋳造製品上での欠陥、例えば、現場で知られている問題である「ブラックスポット」の形成を低減することができる。さらに、冷却システムの分布により、パッド材料の特性を最大限に活用することができ、相乗的にその動作寿命の延長に貢献する。
本発明のさらなる特徴および利点は、非限定的な実施形態の詳細な説明に照らして、より明らかになる。
従属請求項は、本発明の特定の実施形態を説明している。
本発明の説明において、非限定的な例として提供される添付の図面を参照する。
本発明による構成要素の斜視図を示す。 図1の構成要素の別の斜視図を示す。 図1の構成要素の側面図を示し、いくつかのパーツは、透明で見え、点線で描かれている。 図3の断面C-Cを示す。 本発明によるいくつかの構成要素の側面図を示し、いくつかの透明なパーツが点線で描かれており、半製品の金属製品の断面図が示されている。 本発明による溶接装置の側面図を概略的に示している。
等しい要素、または同等もしくは実質的に同等の要素は、同じ数字で示す。
図1~図3を参照して、金属製品、特に半製品の金属製品の溶接装置の把持デバイスまたは把持部材30が開示され、把持部材は、少なくとも1つのパッド10、好ましくは2つのパッドを備える。金属製品は、鋳造装置から直接来ることも、あるいは倉庫から来ることもできる。
パッド、またはスライダーまたはシュー10、特に、把持パッドである。パッド10は、金属製品70と接触するように、特に直接接触するように適合されている(図5および図6)。金属製品70は、例えば、ビレット、バー、ブルームまたは別の半製品の金属製品であり、長手方向軸Xを規定する。金属製品70は、好ましくは正方形または実質的に正方形の断面を有するが、これに限定されない。金属製品70は、好ましくは、鋼でできているが、これに限定されない。
図1、図2および図3は、2つのパッド10を備えた把持部材30を示している。2つのパッド(同じ番号で示されている)は、好ましくは、互いに同一である。いずれの場合も、「パッド」または「前記パッド」について言及する場合、パッド10のいずれかを区別することなく参照する。
把持部材30のさらなる詳細は、後述する。
パッド10は、有利には、電気伝導率が40%IACS以下で、硬度が20HRC以上、好ましくは30HRC以上の金属材料でできている。前記金属材料は、銅合金であり、ベリリウムを1.6~2.0重量%含む。
特に、電気伝導率は10~40%IACSであることが好ましく、硬度が20~60HRCで、好ましくは30~55HRCである。
例えば、電気伝導率は15~30%IACSであり得、硬度は30~50HRCであり得、あるいは電気伝導率は20~24%IACSであり得、硬度は35~45HRCで、好ましくは38~42HRCであり得る。
特定の例では、電気伝導率は22%IACSに等しいか、またはほぼ等しく、硬度は40HRCに等しいか、またはほぼ等しく、すなわち、370HBに等しいか、またはほぼ等しい。
前述の範囲は、この説明の他の範囲と同様に、好ましくは限界値を含む。
電気伝導率が国際軟銅標準に従って表されていることは注目に値する。示された値は、別の測定単位(例えば、シーメンス/メートル(S/m))に簡単に変換できる。
特に、%IACSで表される電気伝導率(σ%IACS)とS/mで表される電気伝導率(σS/m)の関係は、以下のとおりである。
Figure 2022506050000002
これにより、例えば、22%IACSは、12.76・10S/mに相当する。
硬度がロックウェルCスケール(HRC)および/またはブリネルスケール(HB)に従って表されていることも注目に値する。
パッド10が作製される金属材料は、銅合金であり、ベリリウムを1.6~2.0重量%、例えば、1.8~2.0重量%含み、あるいは、例えば、1.9重量%に等しく、またはほぼ等しく含む。
銅合金は、好ましくは、コバルトを0~0.3重量%、例えば、0.2~0.3重量%含む。
銅合金は、好ましくは、ニッケルを0~0.3重量%含み、好ましくは、コバルトとニッケルの合計は、0.2~0.5重量%である。
任意選択で、すべての実施形態において、他の元素、例えば、不純物も存在し得る。他の元素も存在する場合、好ましくは、前記他の元素は、最大で0.1重量%、または最大で0.5重量%、または最大で1.0の重量%である。例えば、鉄が最大で0.1重量%、および/またはシリコンが最大で0.1重量%、および/または他の不純物が最大で0.5重量%、または最大で1.0重量%存在し得る。
第一の特定の例では、銅合金の組成は、ベリリウムを1.6~2.0重量%と、コバルトを0.2~0.3重量%含み、好ましくはそれらからなり、残りの部分は銅と避けられない不純物である。この第一の例では、パッド10は、電気伝導率が20~24%IACS、特に22%に等しいか、またはほぼ等しく、硬度が38~42HRC、特に40HRCに等しいか、またはほぼ等しく、すなわち、370HBに等しいか、ほぼ等しい。
第二の特定の例では、銅合金の組成は、ベリリウムを1.8~2.0重量%と、コバルトを0~0.3重量%、ニッケルを0~0.3、好ましくは0.1~0.3重量%含み、好ましくはそれらからなり、残りの部分は銅と避けられない不純物である。ここで、コバルトの重量%とニッケルの重量%の合計は、好ましくは0.2~0.5重量%である。この第二の例では、銅合金は、好ましくは熱処理され、特に析出硬化によって硬化される。
例えば、760~800℃での熱処理は、30分またはそれにほぼ等しい期間にわたって行われ、その後、冷却、特に水中での焼入れが行われ、310~340℃で2~5時間にわたって焼き戻しが行われ、その後、連続空冷が行われる。
この第二の例では、特に銅合金が熱処理される場合、パッド10は、電気伝導率が少なくとも27.6%IACS、例えば、27.6%IACSに等しいか、またはほぼ等しく、硬度が少なくとも350HB、例えば、350HBに等しいか、またはほぼ等しい。
第三の例では、銅合金の組成は、1.9重量%に等しいか、またはほぼ等しいベリリウムと、コバルトの重量パーセントとニッケルの重量パーセントの合計が0.2~0.5重量%、例えば、0.25重量%に等しいか、またはほぼ等しい量になるような量のコバルトおよびニッケルと、最大で0.5重量%の不純物と、残りの部分が銅を含み、好ましくはそれらからなる。例えば、銅合金の組成は、1.9重量%に等しいか、またはほぼ等しいベリリウムと、0.25重量%に等しいか、またはほぼ等しいニッケルと、0.25重量%に等しいか、またはほぼ等しいコバルトと、残りの部分が銅および不可避の不純物と、を含み、好ましくはそれらからなり得る。
この第三の例では、パッド10は、電気伝導率が22%IACSに等しいか、またはほぼ等しく、硬度が380HB、特にHBW 10/3000に等しいか、またはほぼ等しい。
一般に、すでに述べたように、パッド10は、金属製品70と接触するように適合されている。より詳細には、パッド10は、金属製品と接触するように適合された表面20(図1、図2、および図3)を備える。各パッド10の各表面20は、2つのパッド10のうちの1つについてのみ描かれる2つの相互に直交する軸A、Bを規定する。各パッド10について、それぞれの軸Aは、金属製品70が表面20と接触している場合、金属製品70の長手方向軸Xに平行または実質的に平行である。好ましくは、表面20は、平坦または実質的に平坦な表面である。軸Aに平行な表面20の延長は、好ましくは、軸Bに平行な表面20の延長よりも大きい。非限定的な例として、表面20は、実質的に長方形である。
好ましくは、一般に、パッド10は、例えば、水である冷却流体が通過するために、少なくとも1つのチャネル12または導管(図3および図4)を備える。チャネル12は、パッド10の内側に作られている。例えば、チャネル12は、パッド10の本体に開けられた1つまたは複数の穴によって形成することができる。このような穴の一部、例えば、初期部分は、好都合なことに、塞ぐことができる。
チャネル12は、好ましくは、少なくとも1つのストレッチ121を含み、ストレッチ121は、好ましくは前述の軸Bに平行または実質的に平行に延びる。言い換えると、チャネル12のストレッチ121は、金属製品70がパッド10と接触しているとき、金属製品70の長手方向軸Xに垂直または実質的に垂直である軸を規定することが好ましい。
好ましくは、チャネル12のストレッチ121とパッド10のエッジ21、特に外側または周辺エッジとの間の最小距離「d」(図4)は、4~10mmである。このようなエッジ21は、好ましくは、溶接が行われる対応する金属製品の端部に近接するエッジである。
ストレッチ121は、好ましくは、前述のエッジ21に平行または実質的に平行である。
チャネル12はまた、好ましくは、2つのさらなるストレッチ122、123を含む。ストレッチ122、123は、好ましくは、平行であり、互いに間隔を置いて配置され、好ましくは、第一のストレッチ121に垂直である。換言すれば、ストレッチ122、123は、前述の軸Aに平行または実質的に平行であることが好ましい。
パッド10内の冷却流体の経路の例は、図4の矢印によって示されている。特に、冷却流体は、ストレッチ122に入り、前記ストレッチ122を通過し、ストレッチ121に導かれる。冷却流体がストレッチ121を通過すると、前記冷却流体はストレッチ123に導かれ、チャネルを離れる。
上記のように、図1は、把持部材30または把握部材、例えば、2つのパッド10を備えたジョーを示している。把持部材30は、導電性材料、例えば、金属で製造される。把持部材30は、側面から見たときに(図3)、実質的にV字形のくぼみを有する本体を備え、好ましくはVの頂点が丸みを帯びている。言い換えれば、把持部材30は、金属製品70のシートを規定するように2つの相互に傾斜した壁31、32を備える。図5は、2つの把持部材30を示し、この2つは、好ましくは互いに同一であり、同じ金属製品70を把持する。2つの把持部材30は、金属製品70のクランプを形成するように配置され、特に互いに反対側にある。
各パッド10は、それぞれの固定手段39(図1)によって把持部材30に固定されている。固定手段39によって、パッド10を分解して別のパッド10と交換することが可能になる。固定手段39は、例えば、ボルトおよび/または固定ピンであり得るか、またはそれらを含むことができる。
各パッド10は、少なくとも部分的に、例えば、把持部材30のそれぞれの壁31、32に配置されている。
特にパッド10は、上記のそれぞれの軸Aが互いに平行または実質的に平行であり、金属製品70が2つのパッドと接触しているときに金属製品70の長手方向軸Xに平行または実質的に平行になるように配置される。さらに、2つのパッド10のそれぞれの軸Bは、特に、把持部材30の壁31、32と同様の方法で、相互に傾斜している。
各パッド10の前述のエッジ21は、好ましくは、把持部材30のそれぞれの端部エッジにあり、特に、それぞれの壁31、32のそれぞれの端部エッジにある。
特に、各パッド10のエッジ21は、把持部材30の端部と同一平面上にあることが好ましく、すなわち、各エッジ21は、好ましくは、軸Aに平行な方向に沿って把持部材30に対して突出も後退もしない。
特に図3を参照すると、把持部材30は、好ましくは、1つまたは複数のチャネル41、42、43を含む冷却チャネルのシステム(または導管のシステム)を含む。チャネルシステムのチャネルは、好ましくは、把持部材30の内側にある。チャネル41、42、43は、例えば、把持部材30の本体に開けられた穴である。そのような穴の一部、例えば、初期部分は、好都合なことに、塞ぐことができる。
把持部材30のチャネル41、42、43のシステムは、好ましくは、2つのパッド10のチャネル12と連絡している。
把持部材30の本体とパッド10との間に、冷却流体の漏れを防止するためのガスケット37またはシールリング(図4)が好ましくは設けられる。特にガスケット37は、把持部材30のチャネルのシステムがチャネル12と連絡する領域にある。
把持部材30のチャネル41、42、43のシステムは、好ましくは、
・冷却流体を把持部材30に導き、冷却流体を把持部材30に固定された2つのパッドのうちの第一のパッド10のチャネル12に導くためのチャネル41と、
・冷却流体を前記2つのパッドのうちの第一のパッド10のチャネル12から第二のパッド10のチャネル12に導くためのチャネル42と、
・冷却流体を第二のパッド10のチャネル12から把持部材30の外側に導くためのチャネル43と、
を備える(図3)。
図4も参照すると、冷却流体の経路の例(把持部材30と2つのパッド10の両方を通る)が矢印で示されている。
特に、冷却流体は、
チャネル41に入り、それを通過し、
チャネル41を離れ、第一のパッド10のチャネル12に導かれ、特に、冷却流体は、最初にストレッチ122を通過し、次にストレッチ121を通過し、次にストレッチ123を通過し、
特にストレッチ123によって、前記第一のパッドのチャネル12を離れ、チャネル42に導かれ、
冷却流体がチャネル42を通過すると、チャネル42を離れ、第二のパッド10のチャネル12に導かれ(図3)、特に、冷却流体は、最初にストレッチ122を通過し、次にストレッチ121を通過し、次に第二のパッドのチャネル12のストレッチ123を通過し、
第二のパッド10のチャネル12を離れ、チャネル43に導かれ、チャネル43を離れて、把持部材30を離れる。
図6は、単なる例として、特に第一の金属製品70の端部を第二の金属製品70’の端部と溶接するための金属製品の溶接装置90を示している。
溶接装置90は、複数の把持部材30、したがって複数のパッド10を備える。好ましくは、各製品70、70’に対して、少なくとも2つの把持部材30、例えば、2つの把持部材30が提供される。例えば、溶接装置90は、4つの把持部材30を備える。
溶接装置90は、好ましくは、圧延機の上流に配置される。溶接装置90は、好ましくは、連続鋳造装置と圧延機(どちらも図示せず)との間に配置される。連続鋳造装置、溶接装置90および圧延機は、好ましくは、同じプラントの一部を形成する。そのようなプラントは、好ましくは、エンドレスモードで動作するように構成される。
金属製品の輸送システムには、例えば、ローラー92によって図式的に描かれたローラーコンベヤーも設けられる。輸送システムは、好ましくは、圧延機の一部である。
ローラーコンベヤーは、例えば、ローラーテーブルと、溶接手段が収容されている自走式キャリッジ(図示せず)とを備えることができる。いずれの場合も、溶接手段は、好ましくは、把持部材30および電源91を含む。各把持部材30は、少なくとも1つの電源91に電気的に接続される。上述のように、少なくとも1対の相互に面する把持部材30が、好ましくは、溶接対象金属製品ごとに設けられる。特に、図示の溶接装置90は、2対の把持部材30を備える。各把持部材30は、それぞれの電源91に接続されている。
キャリッジは、ローラーテーブル自体を伸ばすために溶接対象製品に付随している。
搬送される要素、すなわち、金属製品70、70’は、例えば、バー、ビレット、または同様の形状を有する他の製品、例えば、ブルームなどの半製品の金属製品であり得る。
そのような金属製品は、好ましくは、しかし、非排他的に、連続鋳造装置もしくはプラントから、または予熱炉から直接来る。両方とも既知のタイプであり、図面に示されていないが、軸Xに沿って同じ方向に進む。
2つの金属製品70、70’の前進速度は、それらの相互に面する端部が接触するように調整される。
溶接または「フラッシング」は、これらの条件下で、金属製品70、70’の2つの端部の間で実行される。
電源91は、特に、把持部材30によって、特に、それぞれの金属製品70、70’を把持するパッド10を介して、金属製品70、70’に電流を供給する。
2つの金属製品70、70’の溶接は、電流の通過によって得られる。
溶接後、把持部材30は、溶接された金属製品から離れるように移動される。
把持部材30のパッド10が作られる材料の選択により、溶接装置90は、パッド10が交換を必要とする前に、現状技術に比べて、かなり多くの溶接作業を実行することができる。

Claims (13)

  1. 金属製品を溶接するために、少なくとも1つの把持部材(30)を備える放電溶接装置(90)であって、前記少なくとも1つの把持部材(30)が少なくとも1つのパッド(10)を備え、
    前記パッド(10)が、
    長手方向軸(X)を規定する溶接対象金属製品(70)と接触するように適合され、
    ベリリウムを1.6~2.0重量%含み、
    電気伝導率が40%IACS以下で、
    硬度が20HRC以上である、
    銅合金からなる、放電溶接装置。
  2. 前記電気伝導率が10~40%IACSであり、前記硬度が30HRC以上、好ましくは20~60HRCである、請求項1に記載の放電溶接装置。
  3. 前記電気伝導率が15~30%IACSであり、前記硬度が30~55HRCである、請求項2に記載の放電溶接装置。
  4. 前記電気伝導率が20~24%のIACSであり、前記硬度が35~45HRC、好ましくは38~42HRCである、請求項3に記載の放電溶接装置。
  5. 前記銅合金が、コバルトを0~0.3重量%、好ましくは0.2~0.3重量%含む、請求項1に記載の放電溶接装置。
  6. 前記銅合金が、ニッケルを0~0.3重量%を含み、好ましくは、コバルトとニッケルの合計が0.2~0.5重量%である、請求項5に記載の放電溶接装置。
  7. 前記少なくとも1つのパッド(10)が、冷却流体が通過するための少なくとも1つの内部チャネル(12)を備え、好ましくは、前記少なくとも1つの内部チャネル(12)は、少なくとも1つのストレッチ(121)を備え、前記ストレッチ(121)と前記パッド(10)のエッジ(21)との間の最小距離は4~10mmであり、好ましくは、前記金属製品(70)が前記パッド(10)と接触しているとき、前記少なくとも1つのストレッチ(121)が実質的に前記長手方向軸(X)に垂直に延びる、請求項1~6のいずれか一項に記載の放電溶接装置。
  8. 前記少なくとも1つの把持部材(30)が、前記把持部材(30)に固定された2つのパッド(10)を備える、請求項1~7のいずれか一項に記載の放電溶接装置。
  9. 前記把持部材が、冷却流体が通過するための内部チャネル(41、42、43)のシステムを備え、
    前記把持部材(30)の内部チャネル(41、42、43)の前記システムは、前記2つのパッドのうちの第一のパッド(10)の前記内部チャネル(12)および前記2つのパッドのうちの第二のパッド(10)の前記内部チャネル(12)と連絡している、請求項8に記載の放電溶接装置。
  10. 前記把持部材(30)の内部チャネル(41、42、43)の前記システムが、前記冷却流体を前記把持部材(30)に導き、
    ・前記冷却流体を前記第一のパッド(10)の前記内部チャネル(12)に導くための第一のチャネル(41)と、
    ・前記冷却流体を前記第一のパッド(10)の前記内部チャネル(12)から前記第二のパッド(10)の前記内部チャネル(12)に導くための第二のチャネル(42)と、
    ・前記冷却流体を前記第二のパッド(10)の前記内部チャネル(12)から前記把持部材(30)の外側に導くための第三のチャネル(43)と、
    を備える、請求項9に記載の放電溶接装置。
  11. 複数の把持部材(30)を備える、請求項1~10のいずれか一項に記載の放電溶接装置。
  12. 各内部チャネル(12)が少なくとも1つのストレッチ(121)を備え、前記ストレッチ(121)と前記パッド(10)のエッジ(21)との間の最小距離は4~10mmであり、好ましくは、前記金属製品(70)が前記パッド(10)と接触しているとき、前記少なくとも1つのストレッチ(121)が実質的に前記長手方向軸(X)に垂直に延びる、請求項1~10のいずれか一項に記載の放電溶接装置。
  13. 請求項1~12のいずれか一項に記載の放電溶接装置(90)と、圧延装置とを備える、プラント。
JP2021523203A 2018-11-09 2019-11-08 金属製品を溶接するための装置 Pending JP2022506050A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102018000010190 2018-11-09
IT102018000010190A IT201800010190A1 (it) 2018-11-09 2018-11-09 Pattino per elemento di afferraggio di un apparato di saldatura di prodotti metallici
PCT/IB2019/059600 WO2020095255A2 (en) 2018-11-09 2019-11-08 Apparatus for welding metal products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022506050A true JP2022506050A (ja) 2022-01-17

Family

ID=65409354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523203A Pending JP2022506050A (ja) 2018-11-09 2019-11-08 金属製品を溶接するための装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3877113A2 (ja)
JP (1) JP2022506050A (ja)
IT (1) IT201800010190A1 (ja)
WO (1) WO2020095255A2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460375U (ja) * 1990-09-27 1992-05-25
JPH0957463A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Nkk Corp フラッシュ溶接装置
JP2000042754A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Nkk Corp フラッシュバット溶接装置の電極ダイ
JP2000079485A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nippon Steel Corp フラッシュバット溶接機の電極ダイ
JP2001321951A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Nippon Steel Corp 金属の接合装置及び接合方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142671A (en) * 1936-11-09 1939-01-03 Mallory & Co Inc P R Copper alloy
FR2706488B1 (fr) * 1993-06-14 1995-09-01 Tech Ind Fonderie Centre Alliage de cuivre, nickel, silicium et chrome et procédé d'élaboration dudit alliage.
IT1316666B1 (it) * 2000-02-24 2003-04-24 Danieli & C Ohg Metodo e dispositivo per saldatura
CN102899518A (zh) * 2011-07-27 2013-01-30 北京有色金属研究总院 高弹性抗应力松弛铍铜合金及其制备和加工方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0460375U (ja) * 1990-09-27 1992-05-25
JPH0957463A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Nkk Corp フラッシュ溶接装置
JP2000042754A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Nkk Corp フラッシュバット溶接装置の電極ダイ
JP2000079485A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nippon Steel Corp フラッシュバット溶接機の電極ダイ
JP2001321951A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Nippon Steel Corp 金属の接合装置及び接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020095255A3 (en) 2020-07-09
EP3877113A2 (en) 2021-09-15
IT201800010190A1 (it) 2020-05-09
WO2020095255A2 (en) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108381027B (zh) 用于制备高碳当量特厚钢板的真空焊接装置及其制备方法
DE112009001647B4 (de) Wärmebehandlungsvorrichtung
US3955615A (en) Twin-belt continuous casting apparatus
TWI765006B (zh) 沃斯田鐵系不銹鋼塊的製造方法
JP2022506050A (ja) 金属製品を溶接するための装置
CA3063796A1 (en) Method for producing a wear-resistant steel pipe, wear-resistant steel pipe, and use of such a steel pipe
US4239081A (en) Side dam apparatus for use in twin-belt continuous casting machines
JP4887276B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ソリッドワイヤ
US4260008A (en) Side dam apparatus for use in twin-belt continuous casting machines
CN101559541A (zh) 一种气保焊焊缝合金化的实验方法及其装置
EP2808103B1 (en) Electromagnetic stirring apparatus, and continuous casting method
JP2004351501A (ja) 熱延金属板の冷却方法および冷却装置ならびに高張力熱延鋼板およびその製造方法
KR101858864B1 (ko) 주편 냉각 방법 및 장치
KR20140002667A (ko) 고온 이음 공정을 위해 의도되는 스틸 및 부품
CN112005070B (zh) 用于冶金炉的炉渣门的冷却门槛装置
US3581041A (en) Weld box for tube forming mill
EP1707282A1 (en) Heat treating device for steel plate and steel plate manufacturing line having the heat treating device
JP4955940B2 (ja) 厚鋼板の熱処理装置および熱処理方法
DE3744044A1 (de) Verfahren zur waermebehandlung der schweissnaht an laengsgeschweissten metallrohren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH10211564A (ja) 高速度工具鋼ビレットの連続鋳造方法及びその装置
JP6394271B2 (ja) 連続鋳造用鋳片圧下装置及び連続鋳造方法
KR101193879B1 (ko) 압연기용 가이드장치
Suharto et al. On welding gray cast iron using SMAW and GTAW process
RU2369471C1 (ru) Машина для стыковой сварки полос оплавлением
US6084222A (en) Induction heating apparatus for joining sheet bars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230110