JP2022503685A - 抗cd19抗体及びナチュラルキラー細胞を含む、腫瘍を治療する薬学的組み合わせ - Google Patents

抗cd19抗体及びナチュラルキラー細胞を含む、腫瘍を治療する薬学的組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2022503685A
JP2022503685A JP2021513780A JP2021513780A JP2022503685A JP 2022503685 A JP2022503685 A JP 2022503685A JP 2021513780 A JP2021513780 A JP 2021513780A JP 2021513780 A JP2021513780 A JP 2021513780A JP 2022503685 A JP2022503685 A JP 2022503685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
cancer
pharmaceutical combination
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021513780A
Other languages
English (en)
Inventor
ホ・ジョンヒョン
チョン・ミヨン
クォン・スヒョン
イム・ホヨン
チョ・ソンユ
ウォン・ソンヨン
ファン・ユギョン
ヤン・エンデル
ライナー・ボクスハンマー
Original Assignee
グリーン・クロス・ラブ・セル・コーポレイション
モルフォシス・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリーン・クロス・ラブ・セル・コーポレイション, モルフォシス・アーゲー filed Critical グリーン・クロス・ラブ・セル・コーポレイション
Publication of JP2022503685A publication Critical patent/JP2022503685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4613Natural-killer cells [NK or NK-T]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0646Natural killers cells [NK], NKT cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/46Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the cancer treated
    • A61K2239/48Blood cells, e.g. leukemia or lymphoma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

Figure 2022503685000001
CD19に特異的な抗体及びナチュラルキラー細胞を含む薬学的組み合わせならびにそれを用いた治療法を提供する。このような薬学的組み合わせは、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び/または急性リンパ芽球性白血病などのB細胞由来の悪性腫瘍に対して相乗的な治療効果を示す能力がある。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、抗CD19抗体及びナチュラルキラー細胞を含み、さらに非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)及び/または急性リンパ芽球性白血病(ALL)などのB細胞由来の悪性腫瘍に対して相乗的な治療効果を有する薬学的組み合わせに関する。
ナチュラルキラー細胞(NK細胞)は、T細胞と異なる、MHCに制限されない方法で標的を認識し、また自然免疫応答において重要な役割を担うリンパ球系細胞であることが知られている。ナチュラルキラー細胞は、抗ウイルス効果及び抗がん効果を発揮し得る。具体的には、ナチュラルキラー細胞は、悪性腫瘍を直接殺傷する役割、または樹状細胞の活性もしくは腫瘍特異的細胞傷害性Tリンパ球(CTL)を誘発することで、腫瘍を発症した、もしくは腫瘍を発症している異常細胞を排除する役割を担う。さらに、ナチュラルキラー細胞の抗がん効果に関して、がん患者の治療におけるキラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)-リガンドペアとのミスマッチを有する同種異系ナチュラルキラー細胞の使用は、自己ナチュラルキラー細胞を用いる場合よりもはるかに効果的かつ安全であることが証明されている。
一方、ヒトCD19分子は、例えば、プレB細胞、発生初期の未成熟B細胞、成熟B細胞及び悪性B細胞などのヒトB細胞の表面に発現する細胞表面受容体である。実際には、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)及び急性リンパ芽球性白血病(ALL)などのほとんどのB細胞系統の悪性腫瘍はCD19を発現する。そのため、抗CD19抗体は、標的としてCD19抗原に結合することが可能であり、つまり、上述のB細胞由来の悪性腫瘍の治療免疫療法に用いることが可能である。
近年いくつかの抗がん剤が発見及び開発されているにもかかわらず、CD19発現腫瘍を含む多くの種類のがんの予後不良のために、このような種類のがんを治療するための改善された方法または治療薬が依然として必要である。したがって、本発明者らは、ナチュラルキラー細胞及びCD19に特異的な抗体の併用投与が、B細胞由来の悪性リンパ腫の治療に対して相乗効果を有することを確認し、本発明を完成するに至った。
Nadler et al.,J.Immunol.,131:244-250(1983)
発明の開示
本発明の目的は、CD19に特異的な抗体及びナチュラルキラー細胞、またはそれらの組み合わせを用いる併用療法を提供することである。
上述の目的を達成するための本発明の実施形態は、CD19に特異的な抗体及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)を含む、がんを治療するための薬学的組み合わせを提供することが可能である。
抗体は、SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域及びGTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域を含む重鎖可変領域を有し得る。
抗体は、RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及びMQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含む軽鎖可変領域を有し得る。
抗体は、SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域及びGTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域を含む重鎖可変領域と、RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及びMQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含む軽鎖可変領域とを含み得る。
抗体は、EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGYTFTSYVMHWVRQAPGKGLEWIGYINPYNDGTKYNEKFQGRVTISSDKSISTAYMELSSLRSEDTAMYYCARGTYYYGTRVFDYWGQGTLVTVSS(配列番号8)の重鎖可変領域と、DIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRSSKSLQNVNGNTYLYWFQQKPGQSPQLLIYRMSNLNSGVPDRFSGSGSGTEFTLTISSLEPEDFAVYYCMQHLEYPITFGAGTKLEIK(配列番号9)の軽鎖可変領域とを含み得る。
抗体は、ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPDVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPEEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号10)の重鎖定常領域を含み得る。
抗体は、RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号11)の軽鎖定常領域を含み得る。
NK細胞は、抗CD3抗体、サイトカイン及びフィーダー細胞を含む培養液中でNK細胞の静置培養を実施して細胞間接触を刺激する工程(i)、再刺激のためにそこにサイトカイン、抗CD3抗体及びフィーダー細胞を添加し、再び静置培養を実施することで細胞内接触を誘導する工程(ii)、この細胞にサイトカインを含む培地を添加し、細胞の濃度及びサイトカインの濃度を一定に維持したまま静置培養または浮遊培養を実施する工程(iii)を含む方法で調製され得る。
NK細胞は、フィーダー細胞としてex vivoで単離したCD4(+)T細胞、またはex vivoで拡大培養したCD4(+)T細胞と、種細胞とを共培養する工程を含む方法で調製され得る。
CD4(+)T細胞は、CD4(+)/CD1(-)T細胞株であってもよい。
CD4(+)/CD1(-)T細胞株は、H9細胞株またはHuT78細胞株であってもよい。
種細胞は、末梢血由来細胞、末梢血白血球細胞、末梢血単核細胞(PBMC)、臍帯血白血球細胞、臍帯血単核細胞、幹細胞由来のナチュラルキラー細胞、濃縮したナチュラルキラー細胞及び単離したナチュラルキラー細胞からなる群から選択された1種または複数種であり得る。
なお、薬学的組み合わせは、さらにアルブミンを含み得る。
がんは、胃癌、肝臓癌、肺癌、結腸直腸癌、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、膵臓癌、子宮頸癌、甲状腺癌、喉頭癌、急性リンパ芽球性白血病、脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、頭頸部癌、唾液腺癌及びリンパ腫からなる群から選択される少なくとも1種であり得る。
リンパ腫はB細胞由来の悪性腫瘍であり得る。
B細胞由来の悪性腫瘍は、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び急性リンパ芽球性白血病からなる群から選択される少なくとも1種であり得る。
CD19に特異的な抗体及びNK細胞は、別々に投与され得る。
CD19に特異的な抗体及びNK細胞は、同時に投与され得る。
本発明の別の実施形態は、上述の組み合わせを含む、がんを治療するためのキットを提供することが可能である。
本発明のさらに別の実施形態は、がんを治療する薬物を調製するための上述の薬学的組み合わせの使用を提供することが可能である。
なお、本発明のさらに別の実施形態は、対象に、CD19に特異的な上述の抗体及び上述のNK細胞を組み合わせて投与する工程を含む、がんを治療する方法を提供することが可能である。
本発明の実施形態による、CD19に特異的な抗体及びナチュラルキラー細胞を含む薬学的組み合わせは、がん、特に非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び/または急性リンパ性白血病などのB細胞悪性腫瘍の治療に有用である。特に、ナチュラルキラー細胞は、従来の方法と比較して臨床的に扱いやすい方法で製造され、高い細胞殺傷効果、細胞生存率及び長期保存性を有し、さらにCD19に特異的な特定の抗体と組み合わせて投与された場合に腫瘍の治療に対して相乗効果を示す能力がある。
NK細胞の存在下で様々な濃度のモノクローナル抗体と共にバーキットB細胞リンパ腫であるRajiを培養することで得られた結果を示す。 NK細胞の存在下で様々な濃度のモノクローナル抗体と共にバーキットB細胞リンパ腫であるRajiを培養することで得られた別の結果を示す。 NK細胞の存在下で様々な濃度のモノクローナル抗体と共にバーキットB細胞リンパ腫であるRamosを培養することで得られた結果を示す。 NK細胞の存在下で様々な濃度のモノクローナル抗体と共にバーキットB細胞リンパ腫であるRamosを培養することで得られた別の結果を示す。 SCIDマウスモデルにおけるRamos細胞株の適合性を評価することで得られた結果を示す。 Ramos細胞を静脈内投与したSCIDマウスモデル群に、様々な濃度のMOR208を投与することで得られた結果を示す。 Ramos細胞を静脈内投与したSCIDマウスモデル群に、様々な濃度のMG4101を投与することで得られた結果を示す。 Ramos細胞を静脈内注射したSCIDマウスモデル群に、対照、MOR208、MG4101及び「MOR208/MG4101」を投与することで得られた結果を示す。
ナチュラルキラー細胞は、様々な疾患の治療薬として適用され得るが、末梢血中のナチュラルキラー細胞の数が少し制限されていることと、適正製造基準(GMP)に準拠した、細胞溶解性のナチュラルキラー細胞の大規模な製造に係る困難と、さらにナチュラルキラー細胞が、ナチュラルキラー細胞が介在する殺傷を誘発するために活性化する必要があることなどのいくつかの制限のために利用は容易ではなかった。
近年、本発明者らは、GMPの条件下で健康なドナー由来のナチュラルキラー細胞を大規模な増殖及び活性化させる簡便かつ効率的な方法を確立した(KR10-1644984B1)。また、臍帯血単核細胞からのNK細胞の大規模培養法によりex vivoで増殖し、高度に活性化させたナチュラルキラー細胞は、GMPの条件下で製造し、前臨床試験ではin vitro及びin vivoで強い抗がん活性を示した。
一方、がん細胞中で発現するエピトープ分子に特異的なモノクローナル抗体を用いる治療法は、これまでで最も成功したがん免疫療法として知られている。その作用機序の1つは、ナチュラルキラー細胞を介した抗体依存性細胞傷害(ADCC)である。本発明の実施形態により増殖したナチュラルキラー細胞が、ADCCを介するFc受容体である高レベルのCD16を発現したので、本発明者らは、B細胞リンパ腫に対するその抗がん活性について、抗CD19抗体の存在下での増強が可能であると確認しようと試みた。
驚くべきことに、本発明者らは、CD19に特異的な特定の抗体及びナチュラルキラー細胞を組み合わせて投与した場合、抗体またはナチュラルキラー細胞を単独で投与する場合と比較して、ADCCを介したヒトB細胞悪性腫瘍の直接的な死に対し、in vitro及びin vivoで相乗効果を示すことを見いだした。
本発明の一態様は、CD19に特異的な抗体及びナチュラルキラー細胞を含む、がんを治療するための薬学的組み合わせを提供する。
本明細書で用いる用語「CD19」は、以下の同義語、B4、Bリンパ球抗原CD19、Bリンパ球表面抗原B4、CVID3、分化抗原CD19、MGC12802及びT細胞表面抗原Leu-12を有するCD19として既知のタンパク質を示す。CD19は、ヒト由来のCD19であってもよく、ヒトCD19は配列番号7のアミノ酸配列を含み得る。CD19は、ほとんどのB細胞悪性腫瘍及び正常なB細胞上の様々な疾患及び病変を有する細胞及び組織によって発現される。
さらに、本明細書で用いる用語「抗体」は、IgG、IgM、IgA、IgD及びIgEなどの任意のアイソタイプを含むモノクローナル抗体を示す。IgG抗体は、2つの同一の重鎖及び2つの同一の軽鎖からなり、ジスルフィド結合で結合している。重鎖及び軽鎖はそれぞれ、定常領域及び可変領域を含む。可変領域は、それぞれ「相補性決定領域(CDR)」または「超可変領域」と呼ばれる3つのセグメントを含み、主に抗原のエピトープへの結合に関与する。これらは、N末端から順番に番号が付けられ、CDR1、CDR2及びCDR3と呼ぶ。可変領域中のCDRの外側により高度に保存された部分を、「フレームワーク領域」と呼ぶ。
すなわち、抗CD19抗体は、CD19抗原に特異的に結合する抗体であり、完全な抗体形態だけでなく、その抗原結合フラグメントも含み得る。
本発明の実施形態によるCD19に特異的な抗体の例は、US12/377,251(Xencor)、WO2005/012493、WO2010/053716(lmmunomedics)、WO2007/002223(Medarex)、WO2008/022152(Xencor)、WO2008/031056(Medimmune)、WO2007/076950(Merck Patent GmbH)、WO2009/052431(Seattle Genetics)及びWO2010/095031(Glenmark Pharmaceuticals)に記載されている例を含み得る。
さらに、本発明の実施形態によるCD19に特異的な抗体は、SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域及びGTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域を含む重鎖可変領域を含み得る。さらに、本発明のCD19に特異的な抗体は、RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及びMQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含む軽鎖可変領域を含み得る。
本発明の別の実施形態によるCD19に特異的な抗体は、上述の通り本発明の抗体と交差競合する抗体を含み得る。
本明細書で用いる用語「交差競合」は、通常の競合的結合アッセイにおいて、CD19への別の抗体または結合剤の結合を妨害する抗体または他の結合剤の能力を意味する。抗体または他の結合剤が、CD19への別の抗体または結合剤の結合を妨害することが可能である能力または程度、つまり、それが本発明による交差競合と呼ぶことが可能であるかどうかは、通常の競合的結合アッセイを用いて確定することが可能である。
さらに、本発明の別の実施形態によるCD19に特異的な抗体は、上述の本発明の抗体と同じエピトープに結合する抗体を含み得る。
さらに抗体は、EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGYTFTSYVMHWVRQAPGKGLEWIGYINPYNDGTKYNEKFQGRVTISSDKSISTAYMELSSLRSEDTAMYYCARGTYYYGTRVFDYWGQGTLVTVSS(配列番号8)の重鎖可変領域と、DIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRSSKSLQNVNGNTYLYWFQQKPGQSPQLLIYRMSNLNSGVPDRFSGSGSGTEFTLTISSLEPEDFAVYYCMQHLEYPITFGAGTKLEIK(配列番号9)の軽鎖可変領域とを含み得る。加えて、抗体は、ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPDVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPEEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号10)の重鎖定常領域を含み得る。加えて、抗体は、RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号11)の軽鎖定常領域を含み得る。上述の抗CD19抗体は「MOR208」であり得る。MOR208抗体は、米国特許出願第12/377,251号に開示されているものであってもよい。
本明細書で用いる用語「ナチュラルキラー細胞(以下、NK細胞と呼ぶ)」は、体の免疫系において重要な役割を担う細胞傷害性リンパ球を指す。本発明の目的のために、NK細胞は、対象の内在性NK細胞及び/または体外からのNK細胞、具体的には、対象の外部から投与されるがそれに限定されない単離されたNK細胞であり得る。加えて、NK細胞は、市販の製品を購入することによって、または対象もしくは培養物からの単離などの従来の方法に従って得ることが可能である。
一方で、本発明の実施形態による薬学的組み合わせに含まれるNK細胞は、T細胞を除去した単核細胞をサイトカインを含む培地中で、抗CD3抗体及びフィーダー細胞と共に刺激し、数日間細胞内接触を実施して細胞内接触を刺激し、さらに細胞の濃度とサイトカインの濃度を一定に維持したまま、NK細胞の静置培養または浮遊培養を実施することで調製されたものであり得る。
NK細胞の量を増加させるために、刺激及び静置培養を、その後の静置培養または浮遊培養の前に繰り返すことが可能である。本発明の方法により調製したNK細胞は、高い細胞生存率及び細胞殺傷効果を示しながら、高効率及び高濃度でex vivoで培養することができるため、B細胞由来の悪性腫瘍を治療するために抗CD19抗体と組み合わせて投与され得る。
一例として、NK細胞は、以下の工程(i)~(iii)を含む方法によって調製されたものであり得る。
工程(i)では、抗CD3抗体、サイトカイン及びフィーダー細胞を含む培養液中で単離したNK細胞の静置培養を実施して細胞間接触を刺激する。
工程(ii)では、サイトカイン、抗CD3抗体及びフィーダー細胞を再刺激のためにそれに添加し、細胞内接触を誘導するために静置培養を再び実施する。
工程(iii)では、この細胞にサイトカインを含む培地を添加し、細胞の濃度及びサイトカインの濃度を一定に維持したまま静置培養または浮遊培養を実施する。
なお、単離したNK細胞は、ヒト末梢血または臍帯血から白血球細胞及びNK細胞を単離することによって得てもいい。
なお、初期刺激後の静置培養は、約2~15日間、具体的には5~10日間、再刺激後の静置培養は、約2~7日間、具体的には3~5日間実施してもよい。加えて、静置培養の完了後、サイトカインの濃度を一定に維持しながら、静置培養または浮遊培養をインキュベーター内で実施され得る。加えて、NK細胞を調製する場合、NK細胞を含む組成物にアルブミンを添加すると、NK細胞の細胞殺傷効果及び細胞生存率を大幅に高めることが可能である。具体的には、上述の方法で調製したNK細胞を「MG4101」と示すことが可能である。本発明の実施形態によるNK細胞を調製する方法及びNK細胞は、韓国特許第10-1644984号に記載されているものであり得る。
本明細書で用いる用語「フィーダー細胞(培養の支持細胞とも呼ばれる)」は、分裂によって増殖する能力を有さないが代謝活性を有し、それによって標的のNK細胞の増殖を助ける様々な代謝物質を生成する細胞を指す。用いられ得るフィーダー細胞として、遺伝子が導入された動物細胞株、様々なサイトカインまたは化合物で処置した末梢血白血球(PBL)、自己または非自己末梢血白血球(PBL)、T細胞、B細胞、または単球などを用いることができ、具体的には、自己末梢血単核細胞が用いられるが、それらに限定されない。
さらに、フィーダー細胞として用いられる自己末梢血単核細胞は、安全性を確保するために不活化され得る。不活化法としては、当技術分野で周知である従来の方法が用いることが可能であるが、例えば、ガンマ線照射法を用いることが可能である。このように不活化したフィーダー細胞には、単離されたT細胞が含まれる。上述の通りにフィーダー細胞を用いる増殖法は、それらを純粋に単離した後にNK細胞を増殖させる方法であり、純粋なNK細胞のみがその後連続的に増殖するという利点を有している。
本明細書で用いる用語「抗CD3抗体」は、T細胞受容体(TCR)に結合して抗原認識複合体を形成する分子群であるCD3抗原に特異的に結合する抗体を指す。CD3分子はTCRと結合し、抗原認識シグナルを細胞に伝達する働きをする。本発明で用いられ得る抗CD3抗体は、CD3に結合する特性を有する抗体である限り限定されない。例えば、抗CD3抗体は、OKT3、UCHT1及びHIT3aからなる群から選択され得るが、これらに限定されない。
本発明において、培地に含まれ得るサイトカインは、インターロイキンから選択される1種または複数種であり得る。例えば、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-12(IL-12)、インターロイキン-15(IL-15)、インターロイキン-18(IL-18)及びインターロイキン-21(IL-21)からなる群から選択される1種または複数種が用いられ得るが、これらに限定されない。
さらに、静置培養及び浮遊培養に用いられ得る培地中の抗CD3抗体の濃度は、0.1~1,000ng/ml、1~100ng/mlまたは5~20ng/mlであってもよく、培地中のサイトカインの濃度は、10~2,000IU、100~1,000IUまたは約200~700IUであり得る。
本明細書で用いる用語「刺激」は、フィーダー細胞などをそれに添加することによってNK細胞の増殖を誘導することを意味し、そこにおいて抗CD3抗体を共に用いることが可能である。さらに、本明細書で用いる用語「再刺激」は、一定の培養時間が経過した後に、フィーダー細胞及び/または抗CD3抗体を培地に再び添加することによってNK細胞の増殖を再誘導することを意味する。
本発明の実施形態によるNK細胞を調製するための培地として、CellGro培地(Cellgenix)、AIM-V培地、RPMI1640培地及びX-VIVO20などの動物細胞培養のための一般的な培地が用いられ得る。
特に、NK細胞の調製法では、浮遊培養中に細胞及びサイトカインの濃度を一定に維持するために、培地中のサイトカイン及び細胞の濃度を一定の時間間隔で測定され得るが、その測定値によって、サイトカイン含有培地は、細胞及びサイトカインの濃度に適応するように提供され得る。
さらに、培養は、培地に、血清または血漿と、リンパ球の増殖を支持する追加の増殖因子とを添加することによって実施され得る。培地に添加される血清または血漿の種類は特に限定されない。市販の動物由来のものはいずれも用いることができ、同一人物由来のヒト由来のものを用いることが可能である。例えば、末梢血単核細胞からリンパ球を増殖させるサイトカイン、リンパ球の増殖を刺激するレクチンなどの組み合わせを加えることが可能である。
特に、本発明の方法により調製されたNK細胞を含む組成物にアルブミンを添加すると、NK細胞の長期保存性の観点から、その細胞殺傷効果及び細胞生存率を大幅に高めることが可能である。添加するアルブミンの量は特に限定されない。アルブミンは、組成物全体の中に、具体的には、0.1重量%~5重量%の範囲で、より具体的には、0.5重量%~2重量%の範囲で含まれ得る。
さらに、NK細胞を調製するために細胞の濃度を一定に維持する培養法を適用することにより、細胞の異常増殖を防ぎ、それによって細胞を最適な状態に維持することが可能である。特に、凍結後に解凍した場合でも、細胞の機能が損なわれず、高い細胞生存率と細胞殺傷効果を維持することが可能である。したがって、保存及び供給が、追加の処置なしに液体のまたは凍結した貯蔵形態で容易に行われるという利点がある。
一方、本発明で用いるNK細胞は、例として、フィーダー細胞としてex vivoで単離したCD4(+)T細胞、またはex vivoで拡大培養したCD4(+)T細胞と、種細胞とを共培養する工程を含む方法で調製されたものであってもよい。
具体的には、本発明で用いるCD4(+)T細胞は、CD4(+)/CD1(-)T細胞株、より具体的には、H9細胞株またはHuT78細胞株であってもよい。
本明細書で用いる用語「種細胞」は、標的細胞を得るための出発物質である細胞を意味する。本発明で用いる種細胞は、末梢血由来細胞、末梢血白血球細胞、末梢血単核細胞(PBMC)、臍帯血白血球細胞、臍帯血単核細胞、幹細胞由来のナチュラルキラー細胞、濃縮したナチュラルキラー細胞及び単離したナチュラルキラー細胞からなる群から選択された1種または複数種であり得るが、これらに限定されない。
本発明の実施形態によるNK細胞の調製方法及びNK細胞に関して、これらは、韓国特許第10-1697473号または第10-1799986号に記載されているものであり得る。
このようなNK細胞の調製方法によって、少量の種細胞からNK細胞のみを大規模に選択的に増殖させるだけでなく、その高い殺傷効果を維持することも可能である。したがって、そのような方法によって生成されたNK細胞を含むことにより、高い細胞生存率及び細胞殺傷効果、ならびに特定の抗CD19抗体を有し、本発明の実施形態による薬学的組み合わせは、極めて優れたがん治療効果を示す。
さらに、本明細書で用いる用語「組み合わせ」は、1種以上の有効成分、例えば、抗体及びナチュラルキラー細胞などの有効成分が組み合わされている組成物を意味する。本発明の組み合わせに含まれる各有効成分は、対象に、同時に、または別々に異なる時間に投与され得る。したがって、各有効成分は、投与時に単一の組成物の形態として組み合わされて必ずしも存在する必要はない。本発明による組み合わせは、組み合わせ、薬物及び医薬組成物に関する。実施形態において、組み合わせの構成成分は、いずれの構成成分(薬物)も同時に活性であるときに患者において投与される。「相乗作用」により、いずれの薬物も同時に患者に有効であることが暗示される。実施形態において、組み合わせの構成成分は、物理的または時間的いずれかについて、一緒に、同時に、別々に、またはその後に投与される。実施形態において、組み合わせの構成成分は同時に投与される。
薬学的組み合わせは、固形がん及び血液がんを含む全種類の腫瘍に適用可能である。血液がんとは異なり、固形がんとは、臓器中に塊として形成されるがんを指す。ほとんどの臓器で発生したがんは、固形がんに相当する。本発明による薬学的組み合わせを用いて治療され得る腫瘍に特別な制限はない。本発明による薬学的組み合わせは、例えば、胃癌、肝臓癌、肺癌、結腸直腸癌、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、膵臓癌、子宮頸癌、甲状腺癌、喉頭癌、急性骨髄性白血病、脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、頭頸部癌、唾液腺癌及びリンパ腫からなる群から選択される少なくとも1種の疾患に対して相乗的な治療効果を有し得る。
本明細書で用いる用語「相乗作用(synergy)」、「相乗効果(synergistic effect)」及び「相乗作用(synergistic action)」は、組み合わせることにより期待される組み合わせの相加効果を超えることを意味する。
さらに、リンパ腫は、具体的には、B細胞由来の悪性腫瘍であり得るが、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び急性リンパ芽球性白血病からなる群から選択される少なくとも1種であり得る。
非ホジキンリンパ腫は、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織、辺縁帯、びまん性大細胞型B細胞、バーキット及びマントル細胞からなる群から選択されるリンパ腫であり得る。
本発明の相乗的組み合わせの2つの構成成分、例えば、CD19に特異的な抗体及びNK細胞は、物理的または時間的観点から、共に、同時に、別に、または連続的に投与され得る。本明細書で用いる用語「投与される」または「投与する」は、静脈内、筋肉内、皮内もしくは皮下経路などの注射可能な形態で、または例えば吸入用の点鼻薬もしくはエアロゾルで、または摂取可能な溶液、カプセル、もしくは錠剤での送達を包含することが意図されるが、これらに限定されない。加えて、薬学的組み合わせは、治療される疾患に対する治療効果が既知である別の薬物もしくは生理活性物質と組み合わせて投与され得る、または別の薬物との組み合わせ製剤の形態で処方され得る。
例えば、NK細胞は、CD19に特異的な抗体を投与する前及び/または別々に投与され得るが、その抗体の例はMOR208である。2つの構成成分を一緒に投与される場合、これらの構成成分は、薬学的に許容可能な担体または賦形剤を含み得る1種の医薬組成物と一緒に処方され得る。また、2つの構成成分は、様々な医薬組成物でも処方され得る。この場合、2つの構成成分は、同時にまたは別々に投与され得る。具体的には、CD19に特異的な抗体及びNK細胞が投与される場合、これらの構成成分は、投与を受けた患者の体内で同時に活性化し得る。例えば、MOR208を毎週投与し、さらにNK細胞を毎日投与する場合、いずれの薬物の有効成分も同時に患者に存在する。
さらに、本発明の別の態様は、上述の組み合わせを含む、がんを治療するためのキットを提供することが可能である。キットの種類は特に限定されず、当技術分野で一般的に用いられている種類のキットを用いることが可能である。
キットは、上述のCD19に特異的な抗体及びNK細胞が、それぞれ個別の容器に含有されるような形態、または上述のCD19に特異的な抗体及びNK細胞が、1つもしくはそれ以上のコンパートメントに振り分けられた単一の容器に含有されるような形態で包装され得る。CD19に特異的な抗体及びNK細胞はそれぞれ、単回投与の単位用量で包装され得るが、これに限定されない。キットにあるCD19に特異的な抗体及びNK細胞は、投与を受ける対象の健康状態などによって、適切な時間に別々に、組み合わせて投与され得る。
本発明の別の態様は、がんを治療する薬物を調製するための上述の薬学的組み合わせの使用を提供する。加えて、がん性疾患及び同様の病変を治療するための上述の薬学的組み合わせの使用が提供される。
さらに、本発明のさらに別の態様は、NK細胞を調製する工程(a)、SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域、GTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域、RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及びMQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含むCD19に特異的な抗体を調製する工程(b)、ならび治療上有効な量のCD19に特異的な抗体及びNK細胞を組み合わせて対象に投与する工程(c)を含む、がんを治療する方法を提供する。
本明細書で用いる用語「対象」は、本発明の実施形態による、CD19に特異的な抗体及びNK細胞を投与することによって軽減、抑制、もしくは治療することが可能である状態のがん性疾患を有するまたはそのような疾患に罹っているヒトを含む哺乳動物を意味する。さらに、対象は非ヒト動物であってもよく、用語「非ヒト動物」には、例えば、ヒト以外の霊長類、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生類及び爬虫類などの哺乳動物及び非哺乳動物などの脊椎動物が含まれる。
NK細胞を調製する工程(a)、CD19に特異的な抗体を調製する工程(b)及び対象に治療上有効な量のCD19に特異的な抗体及びNK細胞を組み合わせて投与する工程(c)を含む、がんを治療する方法を提供することが可能である。
NK細胞を調製する工程(a)と、工程(b)におけるCD19に特異的な抗体とはすでに上述しているので、それらの説明については、過度の冗長を回避するために省略する。
投与をする工程(c)は、CD19に特異的な抗体及びNK細胞を、同時に、連続して、または逆順で組み合わせて投与することによって実施され得る。
本開示の一態様は、配列SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、配列NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域、配列GTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域、配列RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、配列RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及び配列MQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域ならびに、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び/または急性リンパ芽球性白血病を治療するためのNK細胞を含む、CD19に特異的な抗体の相乗的な組み合わせを含む。実施形態において、非ホジキンリンパ腫は、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織、辺縁帯、びまん性大細胞型B細胞、バーキット及びマントル細胞からなる群から選択される。一実施形態において、NK細胞はMG4101である。
本開示の一態様は、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び/または急性リンパ芽球性白血病を治療するために、配列SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、配列NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域、配列GTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域、配列RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、配列RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及び配列MQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含むCD19に特異的な抗体を含み、そこにおいて、このCD19に特異的な抗体は、NK細胞と組み合わせて用いられる。実施形態において、非ホジキンリンパ腫は、濾胞性リンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織、辺縁帯、びまん性大細胞型B細胞、バーキット及びマントル細胞からなる群から選択される。一実施形態において、NK細胞はMG4101である。実施形態において、非ホジキンリンパ腫は濾胞性リンパ腫である。実施形態において、非ホジキンリンパ腫は小リンパ球性リンパ腫である。実施形態において、非ホジキンリンパ腫は粘膜関連リンパ組織である。実施形態において、非ホジキンリンパ腫は辺縁帯リンパ腫である。実施形態において、非ホジキンリンパ腫はびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である。実施形態において、非ホジキンリンパ腫はバーキットリンパ腫である。実施形態において、非ホジキンリンパ腫はマントル細胞リンパ腫である。
別の態様は、それを必要とする個人の非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び/または急性リンパ芽球性白血病を治療する方法を含み、この方法は、NK細胞と組み合わせたCD19に特異的な抗体の投与を含む。この方法の実施形態において、CD19に特異的な抗体は、配列SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、配列NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域、配列GTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域、配列RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、配列RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及び配列MQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含む。この方法の実施形態において、抗体は、例示のCD19に特異的な抗体を含む。この方法の実施形態において、NK細胞は、MG4101である。
別の態様は、CD19に特異的な抗体の使用を含み、そこにおいてこの抗体は、NK細胞と相乗的に組み合わせて、非ホジキンリンパ腫、慢性リンパ性白血病及び/または急性リンパ芽球性白血病を治療する薬物を製造する際に、配列SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、配列NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域、配列GTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域、配列RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、配列RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及び配列MQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含む。一実施形態において、NK細胞はMG4101である。
また、CD19に特異的な抗体及びNK細胞の投与経路、投与量及び投与頻度は、患者の症状及び副作用の有無により異なり得るため、様々な方法及び様々な量で対象に投与され得る。投与の最適な方法、投与量及び頻度は、好適な範囲内で当業者によって選択されることが可能である。
CD19に特異的な抗体及びNK細胞は、非経口的に投与され得るが、この投与は、腫瘍内、腹腔内、皮下、皮内、節内及び静脈内経路などの好適な任意の方法によって実施することが可能である。具体的には、CD19に特異的な抗体及びNK細胞は、腫瘍内、腹腔内または静脈内に投与され得る。一方、CD19に特異的な抗体及びNK細胞の投与量は、投与スケジュール、投与量及び患者の健康状態によって決定することが可能である。
さらに、NK細胞は、2~5回投与され得るが、1~30日、2~15日、または3~10日の間隔で対象に投与され得る。
CD19に特異的な抗体は、NK細胞を投与して2~48時間以内に投与され得る。具体的には、CD19に特異的な抗体は、NK細胞投与前に3~5日間、NK細胞投与2時間後から開始して、9~11日間、1日1回連続投与され得る。上述の併用投与により相乗的な治療効果を示す標的疾患であるがんに関する詳細は、薬学的組み合わせに記載されている通りである。
本発明の別の態様は、がんを治療する薬物を調製するためのナチュラルキラー細胞との薬学的組み合わせで用いられるCD19に特異的な抗体の使用を提供する。
本発明で用いられる、CD19に特異的な抗体、ナチュラルキラー細胞及びそれらの併用投与については、すでに上述しているので、その説明については、過度の冗長を回避するために省略する。
以下、本発明は以下の実施例によってより詳細に説明する。ここでは、本発明者らは、抗CD19抗体及びナチュラルキラー細胞の併用投与の相乗効果を説明することを意図している。しかしながら、以下の実施例は、本発明を単に例示するためのものであり、本発明の範囲は、それのみに限定されない。
Figure 2022503685000002

Figure 2022503685000003
発明の形態
調製例1 細胞株、初代細胞及び培養条件
Raji及びRamos細胞株(ヒトバーキットリンパ腫細胞株)は、American Type Culture Collection(ATCC、USA)で得た。Raji及びRamos細胞株は、10%ウシ胎仔血清(FBS)及び2mmol/Lのグルタミンを添加したRPMI1640培地に保存した。NK細胞に関して、末梢血単核細胞(PBMC)を健康なドナーからランダムに単離し、NK細胞を上述の方法で適正製造基準(GMP)条件下で拡大培養した(MG4101、Green Cross Labcell Corporation)。簡潔に述べると、CD3+T細胞がほぼ完全に除去されたPBMCを、1%自己血漿、放射線(2,000rad)を照射した5×10細胞/mLの自家PBMC、CD3の10ng/mLのモノクローナル抗体(OKT3、eBioscience)及び500IU/mLのIL2(Proleukin)を含むCellGro SCGM無血清培地(Cellgenix)に拡大培養した。NK細胞の培養中に、2~3日ごとに500IU/mLのIL2を培地に加えた。
調製例2 モノクローナル抗体
CD19に特異的な抗体であるMOR208は、MorphoSys AG(Germany)から得た。リツキシマブ(抗CD20抗体)は、Rocheで購入した。細胞ごとに結合したMOR208またはリツキシマブ抗体として決定した抗原発現量は、メーカーの指示に従ってフローサイトメトリー(Quantibrite kit、BD Biosciences)で測定した。Raji及びRamosの細胞あたりのMOR208結合部位の数は、それぞれ56,702及び27,772である。Raji及びRamosの細胞あたりのリツキシマブ結合部位の数は、それぞれ59,974及び168,253である。
調製例3 カルセイン放出による細胞傷害性アッセイ
標的細胞を30uMカルセイン-アセトキシメチルエステル(カルセイン-AM、Molecular Probe)で37℃で1時間標識した。洗浄後、標識した標的細胞を、ウェル当たり1×10細胞で96ウェルプレートに分注した。モノクローナル抗体(MOR208、リツキシマブ、または対照である無関係の抗体)を(0.001ng/mLと10ug/mLの間の濃度で)標的細胞に添加した。MG4101を回収し、洗浄し、3:1(E/T)の比率で標的細胞に添加した。2時間後、プレートを2,000rpmで3分間回転させ、100uLの上清を収集した。次に、蛍光マイクロプレートリーダー(Victor3、Perkin Elmer)を用いて蛍光値(OD480/535nm)を測定し、放出されたカルセインの量を測定した。放出されたカルセインの具体的な量は、次の式を用いて算出した。
具体的な溶解%=(試験放出値-自然放出値)×100/(最大放出値-自発放出値)
最大の溶解値は、1%トリトンX-100で達成した。
調製例4 マウス腫瘍モデル
調製例4.1 SCIDマウスにおけるRamos異種移植モデルの確立
Ramos細胞(マウス当たり1x10、5x10または10x10)をPBSに懸濁させ、SCIDマウスに静脈内注射した。動物は、疾患、後肢麻痺または死亡の兆候について毎日モニターした。
調製例4.2 Ramos異種移植モデルに対するMOR208用量試験
Ramos細胞(マウス当たり1×10)をPBSに懸濁させ、SCIDマウスに静脈内注射した(0日目)。MOR208は、3、6、10、13、17及び20日目に、様々な濃度(20、60、または200ug/100uL/ヘッド)で静脈内注射で投与した。動物は、疾患、後肢麻痺または死亡の兆候について毎日モニターした。
調製例4.3 Ramos異種移植モデルに対するMG4101用量試験
Ramos細胞(マウス当たり1×10)をPBSに懸濁させ、SCIDマウスに静脈内注射した(0日目)。MG4101は、4、7、11、14、18及び21日目に、種々な濃度(1、2、または5×10/400μL/ヘッド)で静脈内注射で投与した。動物は、疾患、後肢麻痺または死亡の兆候について毎日モニターした。
調製例4.4 Ramos異種移植モデルに対するMG4101+MOR208有効性試験
Ramos細胞(マウス当たり1×10)をPBSに懸濁させ、SCIDマウスに静脈内注射した(0日目)。マウスを6群に分け、以下の通りに適合させた。
i)培地を凍結し、hIgG(200ug)を静脈内注射
ii)MG4101の静脈内注射(2x10/400uL/ヘッド)
iii)MOR208の静脈内注射(60ug/ヘッド)
iv)MOR208の静脈内注射(200ug/ヘッド)
v)MG4101の静脈内注射(2x10/400uL/ヘッド)及びMOR208の静脈内注射(60ug/ヘッド)
vi)MG4101の静脈内注射(2x10/400uL/ヘッド)及びMOR208の静脈内注射(200ug/ヘッド)
これらの投与は、3、6、10、13、17及び20日目に、様々な濃度(60または200ug/100uL/ヘッド)のhIgGまたはMOR208を3週間週2回静脈内注射で実施した。
4、7、11、14、18及び21日目に、MG4101の静脈内注射(2×10/400μL/ヘッドの濃度)で実施した。動物は、疾患、後肢麻痺または死亡の兆候について毎日モニターした。
実験例1. 悪性B細胞に対するMOR208のin vitroでの強いADCC活性の確認
NK細胞を介したADCCは、モノクローナル抗体の活性のために非常に重要であるため、本発明者らははじめに、リンパ腫治療用の標準的なモノクローナル抗体であるリツキシマブと比較して、バーキットリンパ腫細胞株であるRaji及びRamosにおけるMOR208(抗CD19抗体)及びMG4101(NK細胞)のADCC活性を測定したが、ここで、リツキシマブは、本発明における陽性対照及び基準値として用いる。
はじめに、Raji及びRamos細胞株(バーキットリンパ腫、CD19+CD20+)を、3名の健康なドナーから得て、活性化かつ拡大させたMG4101の液体タイプ及び凍結タイプの存在下で、MOR208またはリツキシマブの濃度を増加させ、2時間培養した(E/T比 3:1)。
明確なADCC(%)は、以下の式で計算し、結果を図1に示す(図1において、グラフでは、2名の異なるドナーのうち、代表して1名のNK細胞のドナーから得た3つの実験値の平均ADCC(%)±SDを示す)。
(サンプルの放出値-自然放出値)/(最大放出値-自然放出値)x100。
図1a~1dに示す通り、MOR208はRaji及びRamos細胞株に対して顕著なin vitroでADCC活性を示した。hIgGで同時処置した対照と比較すると、MOR208とリツキシマブの両方が、両方の腫瘍細胞株に対して用量依存的有効性を示し、低い抗体濃度ですでに活性があり、さらに最大腫瘍細胞溶解の最大値が増大した。MOR208及びリツキシマブが、CD19と比較して(材料及び方法)、CD20の実質的なレベルの高さと同様に、比較可能な最大殺傷効果を示したことを考慮すると、MOR208は、Raji及びRamos細胞を含む様々な悪性B細胞上のリツキシマブと比較して、全体的により低いEC50を有することが実証された。これは、リツキシマブの効果が低い条件下で、MOR208が興味深い代替治療薬になり得ることを示している。
実験例2. 異種移植SCIDマウスのリンパ腫細胞死に対するMOR208の効果
実験例2.1. SCIDマウスモデルにおけるRamos異種移植モデルの確立
MOR208のin vivo実験に関して、異種移植SCIDマウスモデルは、Ramos細胞株の適合性を評価するためにRamos細胞を用いて確立した。6のSCIDマウスの群には、1X10、5X10、10X10のRamos細胞またはPBSを静脈内注射し、疾患の兆候について毎日モニターした。Ramosを注射して26日目から37日目までの間に、全てのマウスが死亡した。
図2に関して、様々な濃度のRamos細胞の静脈内注射は、進行性の体重減少及び後肢麻痺を含む症状を特徴とするマウスにおいて、腫瘍形成活性を示し、注射後26日目から37日目までの間にほぼ100%のマウスが死亡した。追跡実験のため、Ramos細胞株の至適用量は、1×10細胞で選択した。
実験例2.2. Ramos異種移植モデルに対するMOR208用量試験
Bリンパ腫細胞死に対するMOR208の有効性は、患者の原発悪性B細胞を枯渇させる可能性にとって臨床的に重要である。本発明者らは、Ramos細胞をSCIDマウスに静脈内注射し、上述の「調製例」に記載されている通り、MOR208が投与された増殖させたリンパ腫モデルにおいて、MOR208の抗腫瘍活性を評価した。このモデルでは、播種性のRamos細胞が、中枢神経系を含む全てのマウスの臓器に浸潤するため、増殖したバーキットリンパ腫及び急性リンパ芽球性白血病などの疾患を反映している。この点に関して、10のSCIDマウスの群には、1×10Ramos細胞を静脈内注射した(0日目)。3、6、10、13、17及び20日目に、陰性対照として、モノクローナル抗体(20、60もしくは200mg/100mL/ヘッド)またはhIgG(hIgG200mg/100mL/ヘッド)でマウスを処置し、疾患の兆候について毎日観察した。
図3に示す通り、対照であるモノクローナル抗体で処置した動物と比較して、200mgのMOR208で処置することにより、マウスの生存期間が有意に延びた(P<.001)。200mgのMOR208で処置したマウスの生存期間の中央値は36日であり、対照の抗体で処置したマウスの生存期間の中央値28.5日よりも長いことがわかった。
実験例2.3. Ramos異種移植モデルに対するMG4101用量試験
Ramos細胞を注射したSCIDマウスに、「調製例」に記載されている通り、健康なドナーのin vitroで活性化かつ拡大させたMG4101細胞を静脈内注射した。このMG4101細胞の添加は、患者の臓器に存在し得る組織NK細胞の存在を模倣することを目的とするものである。具体的には、10のSCIDマウスの群には、1×10Ramos細胞を静脈内注射した(0日目)。4、7、11、14、18及び21日目に、MG4101(1、2もしくは5×10/400mL/ヘッド)、または対照としてNK細胞凍結培地のみを、マウスに投与し、疾患の兆候について毎日観察した。
図4に示す通り、MG4101をマウスあたり5x10細胞の用量で投与したマウスの生存率は、対照で処置したマウス(凍結培地)と比較して有意に高くなった(P<.05)。MG4101の5×10細胞で処置したマウスの生存期間の中央値は、33日であり、凍結培地である対照で処置したマウスの生存期間の中央値は28日であった。
実験例2.4. Ramos異種移植モデルにおけるMG4101+MOR208の併用投与による効果の確認
「調製例」で記述した通りにRamos細胞を播種した3日後に、Ramos細胞を注射したマウスを無作為に複数の群に分け、MOR208もしくはMG4101単独の2回投与、MOR208及びMG4101の組み合わせの2回投与、または対照としてhIgGを含むNK細胞凍結培地での処置を実施した。具体的には、10のSCIDマウスの群には、1×10Ramos細胞を静脈内注射した(0日目)。3、6、10、13、17及び20日目に、マウスをモノクローナル抗体(60または200mg/100mL/ヘッド)で処置した。マウスには、MG4101を(2×10/400mL/ヘッドの濃度で)、4、7、11、14、18及び21日目に静脈内注射し、毎日モニターした。
図5に示す通り、MOR208で処置したマウスは、凍結培地のhIgGを注射した対照と比較して、保護効果が顕著に増大したことが確認された。MG4101を注射した群は、対照と比較して顕著に改善した。生存期間の中央値は、対照の凍結培地で処置したものの30.5日目と比較して、200mgのMOR208処置マウス(P<.0001)及び2X10細胞のMG4101処置マウス(P<.001)で、それぞれ45.5日及び38日に増大した。
一方、MOR208及びMG4101の組み合わせで処置した動物は、実験期間中に相乗的な生存率の増加を示した。具体的には、生存期間の中央値が、同時注射した2X10細胞のMG4101のバックグラウンドで、60mg及び200mgのMOR208処置マウスがそれぞれ52日及び62日に増大した(P<.0001)。MOR208及びMG4101の併用投与におけるかなり大きな相乗効果も、生存率の増加の分析で示された。特に、MOR208またはMG4101の各治療による生存率の平均値の増加は、それぞれ11.5%(60mgのMOR208)、49.2%(200mgのMOR208)及び24.6%(2×10細胞のMG4101)であった。対照的に、MOR208及びMG4101の同時処置は、MG4101を同時注射した場合、それぞれ70.5%(60mgのMOR208)及び103.3%(200mgのMOR208)というように生存率が増加する効果を示した。これらの結果から、MOR208またはMG4101を別々に注射した動物と比較して、MG4101及びMOR208の同時処置(組み合わせ)が、特に60mgのMOR208を同時注射した場合に、マウスの生存期間を2倍顕著に伸ばしたことを確認した。
言い換えれば、in vitro及びin vivo両方のデータによって、本発明が抗CD19抗体及びナチュラルキラー細胞の組み合わせ、すなわち、2つの構成成分の併用療法が、ヒトのBリンパ腫、白血病などの治療薬になり得て、さらに様々なB細胞悪性腫瘍に対しても顕著な治療効果を示す可能性を示唆していることが明らかになった。

Claims (27)

  1. CD19に特異的な抗体及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)を含む、がんを治療するための薬学的組み合わせ。
  2. 請求項1に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記抗体が、SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域及びGTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域を含む重鎖可変領域を含む、前記薬学的組み合わせ。
  3. 請求項1に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記抗体が、RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及びMQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含む軽鎖可変領域を含む、前記薬学的組み合わせ。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記抗体が、EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAASGYTFTSYVMHWVRQAPGKGLEWIGYINPYNDGTKYNEKFQGRVTISSDKSISTAYMELSSLRSEDTAMYYCARGTYYYGTRVFDYWGQGTLVTVSS(配列番号8)の重鎖可変領域と、DIVMTQSPATLSLSPGERATLSCRSSKSLQNVNGNTYLYWFQQKPGQSPQLLIYRMSNLNSGVPDRFSGSGSGTEFTLTISSLEPEDFAVYYCMQHLEYPITFGAGTKLEIK(配列番号9)の軽鎖可変領域とを含む、前記薬学的組み合わせ。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記抗体が、ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPDVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPEEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号10)の重鎖定常領域を含む、前記薬学的組み合わせ。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記抗体が、RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号11)の軽鎖定常領域を含む、前記薬学的組み合わせ。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記NK細胞が、以下の工程(i)~(iii)、
    抗CD3抗体、サイトカイン及びフィーダー細胞を含む培養液中で単離したNK細胞の静置培養を実施して細胞間接触を刺激する、工程(i)と、
    サイトカイン、抗CD3抗体及びフィーダー細胞を再刺激のためにそれに添加し、細胞内接触を誘導するために静置培養を再び実施する、工程(ii)と、
    前記細胞にサイトカインを含む培地を添加し、前記細胞の濃度及び前記サイトカインの濃度を一定に維持したまま静置培養または浮遊培養を実施する、工程(iii)と
    を含む方法によって調製される、前記薬学的組み合わせ。
  8. 請求項1~6のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記NK細胞が、フィーダー細胞としてex vivoで単離したCD4(+)T細胞、またはex vivoで拡大培養したCD4(+)T細胞と、種細胞とを共培養する工程を含む方法で調製される、前記薬学的組み合わせ。
  9. 請求項8に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記CD4(+)T細胞が、CD4(+)/CD1(-)T細胞株である、前記薬学的組み合わせ。
  10. 請求項9に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記CD4(+)/CD1(-)T細胞株が、H9細胞株またはHuT78細胞株である、前記薬学的組み合わせ。
  11. 請求項8に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記種細胞が、末梢血由来細胞、末梢血白血球細胞、末梢血単核細胞(PBMC)、臍帯血白血球細胞、臍帯血単核細胞、幹細胞由来のナチュラルキラー細胞、濃縮したナチュラルキラー細胞及び単離したナチュラルキラー細胞からなる群から選択された1種または複数種である、前記薬学的組み合わせ。
  12. 請求項1~11のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記がんが、胃癌、肝臓癌、肺癌、結腸直腸癌、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、膵臓癌、子宮頸癌、甲状腺癌、喉頭癌、急性リンパ性白血病、脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、頭頸部癌、唾液腺癌、リンパ腫及びB細胞由来の悪性腫瘍からなる群から選択される少なくとも1種である、前記薬学的組み合わせ。
  13. 請求項1~12のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記CD19に特異的な抗体及び前記NK細胞が別々に投与される、前記薬学的組み合わせ。
  14. 請求項1~12のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせであって、
    前記CD19に特異的な抗体及び前記NK細胞が同時に投与される、前記薬学的組み合わせ。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の組み合わせを含む、がんを治療するためのキット。
  16. がんを治療する薬物を調製するための、請求項1~14のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせの使用。
  17. がんを治療するための、請求項1~14のいずれか1項に記載の薬学的組み合わせの使用。
  18. CD19に特異的な抗体及びNK細胞を組み合わせて対象に投与する工程を含む、がんの治療方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記抗体が、SYVMH(配列番号1)のHCDR1領域、NPYNDG(配列番号2)のHCDR2領域及びGTYYYGTRVFDY(配列番号3)のHCDR3領域を含む重鎖可変領域を含む、前記方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、
    前記抗体が、RSSKSLQNVNGNTYLY(配列番号4)のLCDR1領域、RMSNLNS(配列番号5)のLCDR2領域及びMQHLEYPIT(配列番号6)のLCDR3領域を含む軽鎖可変領域を含む、前記方法。
  21. 請求項18~20のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記NK細胞が、以下の工程(i)~(iii)、
    抗CD3抗体、サイトカイン及びフィーダー細胞を含む培養液中で単離したNK細胞の静置培養を実施して細胞間接触を刺激する、工程(i)と、
    サイトカイン、抗CD3抗体及びフィーダー細胞を再刺激のためにそれに添加し、細胞内接触を誘導するために静置培養を再び実施する、工程(ii)と、
    前記細胞にサイトカインを含む培地を添加し、前記細胞の濃度及び前記サイトカインの濃度を一定に維持したまま静置培養または浮遊培養を実施する、工程(iii)によって調製される、前記方法。
  22. 請求項18~20のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記NK細胞が、フィーダー細胞としてex vivoで単離したCD4(+)T細胞、またはex vivoで拡大培養したCD4(+)T細胞と、種細胞とを共培養する工程を含む方法で調製される、前記方法。
  23. 請求項22に記載の方法であって、
    前記CD4(+)T細胞が、CD4(+)/CD1(-)T細胞株である、前記方法。
  24. 請求項23に記載の方法であって、
    前記CD4(+)/CD1(-)T細胞株が、H9細胞株またはHuT78細胞株である、前記方法。
  25. 請求項22に記載の方法であって、
    前記種細胞が、末梢血由来細胞、末梢血白血球細胞、末梢血単核細胞(PBMC)、臍帯血白血球細胞、臍帯血単核細胞、幹細胞由来のナチュラルキラー細胞、濃縮したナチュラルキラー細胞及び単離したナチュラルキラー細胞からなる群から選択された1種または複数種である、前記方法。
  26. 請求項18~25のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記がんが、胃癌、肝臓癌、肺癌、結腸直腸癌、乳癌、前立腺癌、卵巣癌、膵臓癌、子宮頸癌、甲状腺癌、喉頭癌、急性リンパ性白血病、脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、頭頸部癌、唾液腺癌、リンパ腫及びB細胞由来の悪性腫瘍からなる群から選択される少なくとも1種である、前記方法。
  27. 請求項18~26のいずれか1項に記載の方法であって、
    前記投与の工程が、前記CD19に特異的な抗体及び前記NK細胞を組み合わせて、同時に、順番に、または逆順番に投与することによって実施される、前記方法。
JP2021513780A 2018-09-12 2019-09-05 抗cd19抗体及びナチュラルキラー細胞を含む、腫瘍を治療する薬学的組み合わせ Pending JP2022503685A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0109093 2018-09-12
KR1020180109093A KR20200030337A (ko) 2018-09-12 2018-09-12 종양 치료를 위한 항-cd 19 항체 및 자연살해세포를 포함하는 약학적 조합물
PCT/KR2019/011474 WO2020055040A1 (en) 2018-09-12 2019-09-05 Pharmaceutical combinations for treating tumor comprising anti-cd19 antibody and natural killer cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022503685A true JP2022503685A (ja) 2022-01-12

Family

ID=69776699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513780A Pending JP2022503685A (ja) 2018-09-12 2019-09-05 抗cd19抗体及びナチュラルキラー細胞を含む、腫瘍を治療する薬学的組み合わせ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20220047632A1 (ja)
EP (1) EP3849609A4 (ja)
JP (1) JP2022503685A (ja)
KR (1) KR20200030337A (ja)
CN (1) CN113474004A (ja)
AU (1) AU2019339870A1 (ja)
CA (1) CA3112689A1 (ja)
EA (1) EA202190662A1 (ja)
IL (1) IL281389A (ja)
MX (1) MX2021002888A (ja)
PH (1) PH12021550553A1 (ja)
SG (1) SG11202102484PA (ja)
WO (1) WO2020055040A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11649294B2 (en) 2017-11-14 2023-05-16 GC Cell Corporation Anti-HER2 antibody or antigen-binding fragment thereof, and chimeric antigen receptor comprising same
JP2023530499A (ja) * 2020-06-22 2023-07-18 モルフォシス・アーゲー 抗CD19抗体及びSIRPα-CD47自然免疫チェックポイントを遮断するポリペプチドを含む抗腫瘍組み合わせ療法
WO2023146007A1 (ko) * 2022-01-28 2023-08-03 엔케이메딕스 주식회사 알로페론을 포함하는 nk세포 배양용 조성물 및 이를 이용한 nk 세포 배양방법
KR102502770B1 (ko) * 2022-01-28 2023-02-21 엔케이메딕스 주식회사 알로페론으로 배양된 nk 세포를 함유하는 암 예방 또는 치료용 조성물
CN115369086B (zh) * 2022-02-22 2023-05-12 北京景达生物科技有限公司 一种nk细胞扩大培养的培养方案
CN117187181B (zh) * 2023-11-08 2024-03-19 普华赛尔生物医疗科技有限公司 包被组合物的方法及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501779A (ja) * 2014-11-26 2018-01-25 グリーン クロス ラボ セル コーポレーションGreen Cross Lab Cell Corporation T細胞を利用したナチュラルキラー細胞の培養方法
JP2018516905A (ja) * 2015-05-26 2018-06-28 モルフォシス・アーゲー 抗cd19抗体およびブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤の組み合わせ、およびその使用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA200800094A1 (ru) * 2005-06-20 2008-06-30 Медарекс, Инк. Антитела cd19 и их использование
US9005619B2 (en) * 2009-12-07 2015-04-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for enhancing anti-tumor antibody therapy
KR101644984B1 (ko) * 2011-12-22 2016-08-12 재단법인 목암생명과학연구소 자연살해세포의 제조방법, 이러한 방법에 의해 제조된 자연살해세포 및 이를 포함하는 종양 및 감염성 질환 치료용 조성물
JP2017519757A (ja) * 2014-06-16 2017-07-20 ゼンコー・インコーポレイテッドXencor、 Inc. 慢性リンパ球性白血病(cll)の処置
CN107921129B (zh) * 2015-08-21 2022-05-27 莫佛塞斯公司 组合及其用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501779A (ja) * 2014-11-26 2018-01-25 グリーン クロス ラボ セル コーポレーションGreen Cross Lab Cell Corporation T細胞を利用したナチュラルキラー細胞の培養方法
JP2018516905A (ja) * 2015-05-26 2018-06-28 モルフォシス・アーゲー 抗cd19抗体およびブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤の組み合わせ、およびその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEUKEMIA, vol. 27, no. 7, JPN6023022640, 2013, pages 1595 - 1598, ISSN: 0005077341 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3849609A1 (en) 2021-07-21
CA3112689A1 (en) 2020-03-19
US20220047632A1 (en) 2022-02-17
MX2021002888A (es) 2021-09-21
AU2019339870A1 (en) 2021-04-08
CN113474004A (zh) 2021-10-01
EA202190662A1 (ru) 2021-06-11
SG11202102484PA (en) 2021-04-29
EP3849609A4 (en) 2022-06-01
PH12021550553A1 (en) 2022-02-28
KR20200030337A (ko) 2020-03-20
IL281389A (en) 2021-04-29
WO2020055040A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7451627B2 (ja) キメラ受容体及びその使用方法
JP7157839B2 (ja) 癌治療のための免疫療法とサイトカイン制御療法との組み合わせ
JP2022503685A (ja) 抗cd19抗体及びナチュラルキラー細胞を含む、腫瘍を治療する薬学的組み合わせ
RU2770001C2 (ru) Терапевтические соединения и способы
KR20220068240A (ko) 암 치료를 위한 암 요법과 사이토카인 조절 요법의 조합
KR20180134419A (ko) 세포성 면역요법을 위한 조성물 및 방법
JP2021502808A (ja) がんの処置におけるcar−t細胞またはcar−nk細胞を用いるlilrb4のターゲティング法
JP2023154073A (ja) キメラ抗原受容体免疫療法薬を投与する方法
CN110404061B (zh) 改进的t细胞治疗方法
IL303761A (en) Cancer treatment using natural killer cells and an antibody for CD20
JP2010220479A (ja) Nk細胞の培養方法及びnk細胞の利用
JP2023524854A (ja) がんを処置するための方法、治療、および使用
CA3046095A1 (en) Ccr2+ hematopoietic stem cells mediate t cell activation in adoptive cell therapy
EP4031655A2 (en) Combination cancer therapy and cytokine control therapy for cancer treatment
EP3959235B1 (en) Rituximab-resistant chimeric antigen receptors and uses thereof
KR20210038447A (ko) 종양 치료를 위한 항-cd 19 항체 및 자연살해세포를 포함하는 약학적 조합물
Mansour et al. CAR-NK cell immunotherapy: Development and challenges toward an off-the-shelf product
US20210130461A1 (en) Anti-tumor combination therapy comprising anti-cd19 antibody and gamma delta t-cells
RU2812481C2 (ru) Вовлекающие nk молекулы и способы их применения
AU2022328259A1 (en) Anti-her2 car nk cells, methods of their production and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240305