JP2022502720A - ボタン設置方法、装置、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

ボタン設置方法、装置、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502720A
JP2022502720A JP2020501782A JP2020501782A JP2022502720A JP 2022502720 A JP2022502720 A JP 2022502720A JP 2020501782 A JP2020501782 A JP 2020501782A JP 2020501782 A JP2020501782 A JP 2020501782A JP 2022502720 A JP2022502720 A JP 2022502720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
terminal
area
gripping
gripping posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020501782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7245223B2 (ja
Inventor
宇 ▲陳▼
▲長▼宇 ▲孫▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Publication of JP2022502720A publication Critical patent/JP2022502720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245223B2 publication Critical patent/JP7245223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1671Special purpose buttons or auxiliary keyboards, e.g. retractable mini keypads, keypads or buttons that remain accessible at closed laptop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04104Multi-touch detection in digitiser, i.e. details about the simultaneous detection of a plurality of touching locations, e.g. multiple fingers or pen and finger
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、ボタン設置方法に係り、端末制御技術の分野に属する。端末によって実行され、前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置されるボタン設置方法において、前記方法は、前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップと、前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップと、前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するステップと、を含み、前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであり、これにより、端末は、ユーザーの異なる把持姿勢に基づいて、スクリーン表示領域の側面に異なる機能のボタンを設置することができ、端末の側面の機能ボタンの自動切り替えを実装し、端末の側面のボタン設置モードを広げ、端末の側面のボタンの操作しやすさを向上させることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、端末制御技術の分野に係り、特に、ボタンモード設置方法、装置、および記録媒体に関する。
移動端末技術の絶え間ない発展と、大きいサイズのスクリーンを備えたハンドヘルド式端末(例えば、スマートフォン、タブレットPCや電子書籍リーダーなど)もますます普及している。
ユーザーの操作を便利にするために、一般的に、端末でのディスプレイスクリーンの側面にいくつかの特定の機能を持つボタンを設置し、異なる製造元または異なるタイプの端末において、側面のボタンの位置と機能は、異なっても良い。例えば、関連技術において、1つの種類の端末の左側面に音量ボタンを設置し、右側面に電源ボタンを設置してもよい、または、別の1つの種類の端末の左側面に電源ボタンを設置し、右側面に音量ボタンを設置してもよい、または、別の1つの種類の端末の1つの側面に電源ボタンと音量ボタンを設置し、他の1つの側面にボタンを設置しなくてもよい。
しかしながら、関連技術における端末の側面のボタンの位置と機能は、いずれも固定的なものであり、これは、端末での側面のボタンの操作しやすさに影響する。
本発明は、ボタン設置方法、装置、および記録媒体を提供する。上記の技術方案は、以下の通りである。
本発明の実施例の第1の態様によると、端末によって実行され、前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置されるボタン設置方法において、
前記方法は、
前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップと、
前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップと、
前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するステップと、を含み、
前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであるボタン設置方法を提供する。
選択的に、前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するステップは、
前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンのボタン位置を取得するステップと、
前記ボタン位置に基づいて、前記目標側面における圧力感応領域内に前記圧力感応ボタンを設置するステップと、を含む。
選択的に、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得するステップは、
ボタン設置モードで指示される前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得するステップと、
または、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得し、前記把持領域の位置に基づいて、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を確定するステップと、を含む。
選択的に、前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップの前に、前記方法は、
前記ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示するステップと、
前記機能設置インターフェイスにおいて実行される機能選択操作に基づいて、前記目標側面に対応する前記ボタン機能を設置するステップと、をさらに含む。
選択的に、前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップは、
前記端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定するステップと、
前記フォアグラウンドで動作しているアプリケーション及び前記把持姿勢に基づいて、前記ボタン設置モードを確定するステップと、を含む。
選択的に、前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップは、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得するステップと、
前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップと、を含む。
選択的に、前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップは、
前記把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会するステップと、
前記把持領域テンプレートに対応する前記把持姿勢を取得するステップと、を含み、
ここで、前記把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢、または両手把持姿勢を含む。
前記把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、前記左側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、前記右側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の右側に位置する側面であり、
選択的に、前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップは、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較するステップと、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、前記把持姿勢を取得して左手把持姿勢とするステップと、
前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、前記把持姿勢を取得して右手把持姿勢とするステップと、を含む。
前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向き、
選択的に、前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップの前に、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するステップと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例の第2の態様によると、端末に適用されるボタンモード設置装置であって、
前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置され、
前記ボタンモード設置装置は、
前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する把持姿勢検出モジュールと、
前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するモード確定モジュールと、
前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するボタン設置モジュールと、を含み、
前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであるボタンモード設置装置を提供する。
選択的に、前記ボタン設置モジュールは、
前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンのボタン位置を取得するボタン位置取得サブモジュールと、
前記ボタン位置に基づいて、前記目標側面における圧力感応領域内に前記圧力感応ボタンを設置するボタン設置サブモジュールと、を含む。
選択的に、前記ボタン位置取得サブモジュールは、
ボタン設置モードで指示される前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得し、
または、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得し、前記把持領域の位置に基づいて、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を確定するように構成される。
選択的に、前記装置は、
モード確定モジュールが前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定する前に、前記ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示するインターフェイス表示モジュールと、
前記機能設置インターフェイスにおいて実行される機能選択操作に基づいて、前記目標側面に対応する前記ボタン機能を設置する機能設置モジュールと、をさらに含む。
選択的に、前記モード確定モジュールは、
前記端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定するアプリケーション確定サブモジュールと、
前記フォアグラウンドで動作しているアプリケーション及び前記把持姿勢に基づいて、前記ボタン設置モードを確定するモード確定サブモジュールと、を含む。
選択的に、前記把持姿勢検出モジュールは、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得する把持領域取得サブモジュールと、
前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得する姿勢確定サブモジュールと、を含む。
選択的に、前記姿勢確定サブモジュールは、
前記把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会し、
前記把持領域テンプレートに対応する前記把持姿勢を取得するように構成され、
ここで、前記把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢、または両手把持姿勢を含む。
前記把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、前記左側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、前記右側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の右側に位置する側面であり、
選択的に、前記姿勢確定サブモジュールは、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較し、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、前記把持姿勢を取得して左手把持姿勢とし、
前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、前記把持姿勢を取得して右手把持姿勢とするように構成される。
選択的に、前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向き、
前記端末は、
前記把持姿勢検出モジュールが前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する前に、前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するタッチ領域取得モジュールと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定する表示領域確定モジュールと、をさらに含む。
本発明の実施例の第3の態様によると、端末に適用されるボタンモード設置装置であって、
前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置され、
前記ボタンモード設置装置は、
プロセッサと、
前記プロセッサで実行可能なコマンドを格納するメモリと、を含み、
前記プロセッサは、
前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出し、
前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、
前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するように構成され、
前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであるボタンモード設置装置を提供する。
本発明の実施例の第4の態様によると、コンピュータ読み取り可能な記録媒体において、前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体には、実行可能なコマンドが含まれ、端末のプロセッサは、前記実行可能なコマンドを呼び出して、前記第1の態様または第1の態様のいずれか1つの選択可能な技術案に記載のボタンモード設置方法を実現するコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
本発明の実施例で提供される技術方案は、以下のような有益な効果を含んでもよい。
端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが端末を把持する把持姿勢を検出し、把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、ここで、ボタン設置モードは、少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであり、目標側面における圧力感応領域内にボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置し、これにより、端末は、ユーザーの異なる把持姿勢に基づいて、スクリーン表示領域の側面に異なる機能のボタンを設置することができ、端末の側面の機能ボタンの自動切り替えを実装し、端末の側面のボタン設置モードを広げ、端末の側面のボタンの操作しやすさを向上させることができる。
なお、前記一般的な記載及び後述の詳細な記載は、単なる例示的で解釈的な記載であり、本発明を限定しない。
ここの図面は、明細書に組み入れて本明細書の一部分を構成し、本発明に該当する実施例を例示するとともに、明細書とともに本発明の原理を解釈する。
一例示的な実施例に係る端末のハードウェア構造図である。 一例示的な実施例に係るボタン設置方法のフローチャートである。 他の一例示的な実施例に係るボタン設置方法のフローチャートである。 図3に示す実施例に係る設置インターフェイスの模式図である。 図3に示す実施例に係る左手把持モードのボタン機能設置の模式図である。 図3に示す実施例に係る右手把持モードのボタン機能設置の模式図である。 一例示的な実施例に係るボタン設置装置のブロック図である。 一例示的な実施例に係るコンピュータ機器の構造模式図である。
以下、例示的な実施例を詳しく説明し、その例示を図面に示す。以下の記載が図面に関わる場合、特に別の説明がない限り、異なる図面における同一符号は、同じ又は類似する要素を示す。以下の例示的な実施形態に記載の実施例は、本発明と一致する全ての実施例を代表するものではない。即ち、それらは、特許請求の範囲に記載の本発明のある側面に一致する装置及び方法の例に過ぎない。
本発明に記載される「いくつかの」が、1つまたは複数を意味するものであり、「複数の」が、2つまたは2つ以上を意味することを理解すべきである。「および/または」は、関連対象の関連関係を説明するものであり、3つの関係が存在することを示すことができ、例えば、Aおよび/またはBは、Aが単独で存在し、AとBが同時に存在し、Bが単独で存在することである3つの場合を示すことができる。符号「/」は、一般的に、前後の関係対象が「または」という関係であることを示す。
本発明は、ユーザーが端末を把持した場合の把持姿勢に基づいて、端末でのスクリーン表示領域の側面における機能ボタンを自動的に設置することができる技術案を提供する。1つの可能な実現方式において、当該技術案は、端末の側面に設置される圧力感応領域に基づいて、端末の側面のボタン機能および/または位置をカスタマイズすることができる。
図1は、一例示的な実施例に係る端末のハードウェア構造図である。この端末は、スマートフォン、タブレットPC、電子書籍リーダーのような端末であっても良い。図1に示すように、当該端末は、ディスプレイスクリーン110と、圧力感応領域120と、タッチセンサー130と、を含む。
ここで、図1の(a)部分に示すように、端末の正面のディスプレイスクリーン110は、スクリーン表示領域110aを含む。
上記のディスプレイスクリーン110は、端末の正面に設置されるディスプレイスクリーンを含んでもよい、例えば、当該ディスプレイスクリーンは、端末の正面に設置されるフルスクリーンまたは非フルスクリーンを含んでもよい。ここで、フルスクリーンは、端末におけるスクリーンシェアが100%に近接するディスプレイスクリーンを意味する。
選択的に、ディスプレイスクリーン110は、端末の背面に設置されるディスプレイスクリーンをさらに含んでもよい。
例えば、1つの可能な実現方式において、端末の正面に設置されるディスプレイスクリーンは、メインディスプレイスクリーンであり、端末の背面に設置されるディスプレイスクリーンは、サブディスプレイスクリーンであり、ここで、メインディスプレイスクリーンのサイズは、サブディスプレイスクリーンのサイズ以上であっても良い。例えば、上記のメインディスプレイスクリーンは、フルスクリーンであっても良い、サブディスプレイスクリーンは、非フルスクリーンであっても良い、または、上記のメインディスプレイスクリーンとサブディスプレイスクリーンは、いずれもフルスクリーンであっても良い、または、上記のメインディスプレイスクリーンとサブディスプレイスクリーンは、いずれも非フルスクリーンであっても良い。
別の1つの可能な実現方式において、ディスプレイスクリーン110が端末の正面と背面に設置されるディスプレイスクリーンを含む場合、メインディスプレイスクリーンとサブディスプレイスクリーンを固定的に区画しなく、ユーザーの実際の使用状況に基づいて、ユーザーに向ける一側のディスプレイスクリーンをメインディスプレイスクリーンに設置すると共に、他側のディスプレイスクリーンをサブディスプレイスクリーンに設置してもよい。
上記のディスプレイスクリーン110は、折り畳みスクリーンであってもよい。1つの可能な実現方式において、折り畳みスクリーンにおける2つの表示領域は、それぞれ異なるケーシングに設置されると共に、2つのケーシングの間には、折り畳み機構(例えば、ヒンジ)により接続され、これらの2つのケーシングが折り畳み機構により曲げた場合、折り畳みスクリーンにおける2つの表示領域を折り畳ませることができる。一般的に、折り畳みスクリーンの一部または全体の領域は、フレキシブルスクリーンであり、例えば、折り畳みスクリーンにおける折り畳み機構に対応する部分は、フレキシブルスクリーンである。
折り畳みスクリーンは、折り畳んだ後のスクリーンの向きが異なることに基づいて、内向き折り畳みスクリーンと外向き折り畳みスクリーンに分けることができ、ここで、内向き折り畳みスクリーンは、折り畳んだ後でスクリーンが内側に向く折り畳みスクリーンを意味し、外向き折り畳みスクリーンは、折り畳んだ後でスクリーンが外側に向く折り畳みスクリーンを意味する。本発明に係る折り畳みスクリーンは、主に外向き折り畳みスクリーンを意味する。
外向き折り畳みスクリーンにおいて、折り畳み方向が異なることに基づいて、左右外向き折り畳みスクリーン、上下外向き折り畳みスクリーン、及び外向きデュアル折り畳みスクリーンなど様々な場合に分けてもよい。
ここで、左右外向き折り畳みスクリーンは、スクリーンを左右に沿って折り畳み、折り畳み線がスクリーンの中間にあり、折り畳んだ後の左右の2つの側面のうちの少なくとも一側を表示領域とすることを意味する。
上下外向き折り畳みスクリーンは、スクリーンを上下に沿って折り畳み、折り畳み線がスクリーンの中間にあり、折り畳んだ後の上下2つの側面のうちの少なくとも一側を表示領域とすることを意味する。
外向きデュアル折り畳みスクリーンは、スクリーンを左右両側からそれぞれ異なる折り畳み線に沿って中間へ折り畳み、左右の折り畳み領域の大きさは、中間の残りのスクリーン領域のサイズと一致することを意味する。
スクリーン表示領域110aは、ディスプレイスクリーン110における全部または一部の表示領域である。
例えば、ディスプレイスクリーン110がフルスクリーンまたは非フルスクリーンであり、または、ディスプレイスクリーン110が折り畳みスクリーンであり、且つ展開状態にある場合、スクリーン表示領域110aは、ディスプレイスクリーン110のうちの全部の表示領域であっても良い。
または、ディスプレイスクリーン110が外向き折り畳みスクリーンであり、且つ折り畳み状態である場合、そのスクリーン表示領域110aは、ディスプレイスクリーン110のうちのある方向に向く表示領域であっても良い、例えば、折り畳んだ後でユーザーの顔が位置する方向に向く表示領域であっても良い。
圧力感応領域120は、端末におけるスクリーン表示領域110aの少なくとも1つの側面に設置される。
ここで、圧力感応領域120は、外表面が受ける圧力を検出する領域である。例えば、圧力感応領域120は、端末の外表面の下に圧力センサーが設置された領域であっても良い。ここで、圧力センサーは、圧力信号を感知することができ、一定の規則に基づいて、圧力信号を使用可能な出力電気信号に変換することができるデバイスまたは装置である。
上記の少なくとも1つの側面は、端末におけるスクリーン表示領域110aの左右側面と上下側面である4つの側面のうちの少なくとも1つであっても良い。
ここで、スクリーン表示領域110aは、ディスプレイスクリーン110において表示している領域を意味する。上記の端末におけるスクリーン表示領域110aの側面は、端末においてスクリーン表示領域110aが位置する表面に垂直する他の表面を意味する。例えば、端末におけるスクリーン表示領域110aが位置する一面は、端末の正面であり、その正面の上下左右の4つの側面のうちの任意の側面には、いずれも圧力感応領域120が設置されることができる。
例えば、上記の図1に示す端末において、上記の圧力感応領域120は、スクリーン表示領域110aの左側面と右側面に設置される。その他の可能な技術案において、上記の圧力感応領域120は、スクリーン表示領域110aの左側面と右側面のうちの1つの側面に設置されてもよい、または、圧力感応領域120は、スクリーン表示領域110aの左側面、右側面、及び上方側面に設置されてもよい。圧力感応領域120がスクリーン表示領域110aのどれの側面に設置されるのかについて、本発明は、それを限定しない。
選択的に、上記の圧力感応領域120は、位置する側面の一部の領域に設置されもよい、または、上記圧力感応領域120は、位置する側面の全部の領域に設置されてもよい。
例えば、端末がフルスクリーン端末、非フルスクリーン端末または展開状態にある折り畳みスクリーン端末である場合、その端末のディスプレイスクリーンの左右両側面における全部または一部の領域は、圧力感応領域120であっても良い。
上記の端末が外向き折り畳みスクリーン端末である場合、その端末の折り畳みスクリーンにおける折り畳み領域の全部または一部の領域には、圧力センサーが設置されてもよい、その端末が折り畳み状態である場合、当該折り畳み領域が位置する面を端末におけるスクリーン表示領域110aの側面と呼び、その側面における圧力センサーが設置される領域は、上記の圧力感応領域120であっても良い。
ここで、上記のタッチセンサー130は、端末のうちスクリーン表示領域110aを除く各位置に分布してもよい。例えば、タッチセンサー130は、端末においてユーザーが把持する可能性がある部位、例えば、端末におけるスクリーン表示領域110aの側面と背面に分布してもよい。例えば、図1の(a)部分と(b)部分に示すように、タッチセンサー130は、端末の背面と側面に分布される。
例えば、タッチセンサー130は、端末のディスプレイスクリーンに設置されても良い、即ち、ディスプレイスクリーンによりタッチ操作を検出する。例えば、端末が正面と背面の両方にディスプレイスクリーンが設置される端末であり、または、端末が折り畳みスクリーンの端末であり、且つ折り畳みスクリーンが折り畳み状態にある場合、端末における現在のスクリーン表示領域110aが位置する表面の他の一面上の表示領域をタッチセンサー130が位置する領域とみなすことができ、即ち、スクリーン表示領域110a以外のディスプレイスクリーンによりタッチセンサー130の機能を担当する。
または、タッチセンサー130は、ディスプレイスクリーン外に設置してもよい、即ち、端末におけるディスプレイスクリーンを除く領域にタッチセンサーを別途設置する。例えば、端末がフルスクリーン端末であり、且つフルスクリーン端末の背面にスクリーンを含まない、または、背面に含まれるスクリーンの面積が小さい場合、その端末の側面または背面におけるディスプレイスクリーンを含まない領域にタッチセンサー130を別途設置してもよい。
タッチセンサー130のタイプは、電気抵抗型、静電容量型、電磁型、弾性表面波(SAW)型、赤外線型などに分けられても良い。
本発明の後続の実施例に係る技術案は、図1に示される端末の構造に基づいて、ユーザーが端末を把持する把持姿勢に応じて、端末における側面のボタンのカスタマイズ設置を実現することができる。
図2は、一例示的な実施例に係るボタン設置方法のフローチャートである。このボタン設置方法は、端末によって実行されることができ、その端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面には、圧力感応領域が設置されており、例えば、当該端末は、図1に示す端末であってもよい。図2に示すように、当該ボタン設置方法は、以下のようなステップを含んでもよい。
ステップ201において、端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが端末を把持する把持姿勢を検出する。
ステップ202において、当該把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、当該ボタン設置モードは、少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものである。
ステップ203において、目標側面における圧力感応領域内にボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置する。
選択的に、当該目標側面における圧力感応領域内に当該ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するステップは、
当該ボタン機能に対応する当該圧力感応ボタンのボタン位置を取得するステップと、
当該ボタン位置に基づいて、当該目標側面における圧力感応領域内に当該圧力感応ボタンを設置するステップと、を含む。
選択的に、当該ボタン機能に対応する当該圧力感応ボタンの当該目標側面でのボタン位置を取得するステップは、
ボタン設置モードで指示される当該ボタン機能に対応する当該圧力感応ボタンの当該目標側面でのボタン位置を取得するステップと、
または、
当該端末が把持される場合の把持領域を取得し、当該把持領域の位置に基づいて、当該ボタン機能に対応する当該圧力感応ボタンの当該目標側面でのボタン位置を確定するステップと、を含む。
選択的に、当該把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップの前に、当該方法は、
当該ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示するステップと、
当該機能設置インターフェイスにおいて実行される機能選択操作に基づいて、当該目標側面に対応する当該ボタン機能を設置するステップと、をさらに含む。
選択的に、当該把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップは、
当該端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定するステップと、
当該フォアグラウンドで動作しているアプリケーション及び当該把持姿勢に基づいて、当該ボタン設置モードを確定するステップと、を含む。
選択的に、当該端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが当該端末を把持する把持姿勢を検出するステップは、
当該端末が把持される場合の把持領域を取得するステップと、
当該把持領域に基づいて、当該把持姿勢を取得するステップと、を含む。
選択的に、当該把持領域に基づいて、当該把持姿勢を取得するステップは、
当該把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会するステップと、
当該把持領域テンプレートに対応する当該把持姿勢を取得するステップと、を含み、
ここで、当該把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢、または両手把持姿勢を含む。
選択的に、当該把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、当該左側面は、端末における当該スクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、当該右側面は、端末における当該スクリーン表示領域の右側に位置する側面である。
当該把持領域に基づいて、当該把持姿勢を取得するステップは、
当該左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と当該右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較するステップと、
当該左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が当該右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、当該把持姿勢を取得して左手把持姿勢とするステップと、
当該右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が当該左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、当該把持姿勢を取得して右手把持姿勢とするステップと、を含む。
選択的に、当該端末のディスプレイスクリーンが2つのメイン表示領域を含む折り畳みスクリーンであり、且つ当該ディスプレイスクリーンが折り畳み状態にある場合、その2つのメイン表示領域は、それぞれ当該端末の外側の異なる方向を向く。
当該端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが当該端末を把持する把持姿勢を検出するステップの前に、
当該ディスプレイスクリーンが折り畳み状態にある場合、その2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するステップと、
その2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、その2つのメイン表示領域のうちの1つの領域をスクリーン表示領域として確定するステップと、をさらに含む。
以上のように、本発明の実施例で提供されるボタン設置方法において、端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが端末を把持する把持姿勢を検出し、把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、(ここで、ボタン設置モードは、少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであり)、目標側面における圧力感応領域内にボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置することにより、端末は、ユーザーの異なる把持姿勢に基づいて、スクリーン表示領域の側面に異なる機能のボタンを設置することができ、これにより、端末の側面の機能ボタンの自動切り替えを実現し、端末の側面のボタン設置モードを広げ、端末の側面のボタンの操作しやすさを向上させることができる。
図3は、別の一例示的な実施例に係るボタン設置方法のフローチャートである。当該ボタン設置方法は、端末によって実行されることができ、その端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面には、圧力感応領域が設置されており、例えば、当該端末は、上記の図1に示す端末であっても良い。図3に示すように、当該ボタン設置方法は、以下のようなステップを含んでもよい。
ステップ301において、端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、端末が把持される場合の把持領域を取得する。
本発明の実施例において、端末の表面に分布されるタッチセンサーは、センサーデータをリアルタイムに収集すると共に、センサーデータをプロセッサに送信し、プロセッサは、圧力センサーのセンサーデータに基づいて、端末が把持される場合の把持領域を確定することができる。
例えば、プロセッサは、タッチセンサーのセンサーデータにより端末においてタッチが検出された領域を確定すると共に、タッチが検出された領域を端末が把持される場合の把持領域として確定することができる。
選択的に、上記の端末のディスプレイスクリーンが2つのメイン表示領域を含み、且つその2つのメイン表示領域がそれぞれ当該端末の外側の異なる方向を向く場合、端末は、その2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域をさらに取得し、その2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、その2つのメイン表示領域のうちの1つの領域をスクリーン表示領域として確定する。
ここで、端末に2つのメイン表示領域を含み、且つユーザーがこの2つのメイン表示領域に表示される内容を同時に見ることができない場合、端末は、ユーザーの把持領域に基づいて、その中の1つのメイン表示領域を自動的に選択してスクリーン表示領域とすると共に、そのスクリーン表示領域においてインターフェイス表示を行うことができる。
例えば、1つの可能な実現方式において、端末は、2つのメイン表示領域において検出されたタッチ領域の面積が小さいメイン表示領域をそのスクリーン表示領域として確定することができる。
さらに、スクリーン表示領域の正確性を向上させて誤検出の場合を減少させるために、本発明の実施例において、端末は、さらに他の条件を結合して、スクリーン表示領域の判断を行っても良い。例えば、端末は、2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域の領域面積をそれぞれ取得してもよい、そのうちの第1のメイン表示領域で検出されたタッチ領域の領域面積が第1の面積閾値よりも大きい、同時に第2のメイン表示領域で検出されたタッチ領域の領域面積が第2の面積閾値よりも小さい場合、第2メイン表示領域を上記のスクリーン表示領域として確定してもよい、ここで、第1の面積閾値は、第2の面積の閾値よりも大きい。
例えば、上記端末が正面と背面にディスプレイスクリーンがそれぞれ設置される端末の場合、端末は、ユーザーが当該端末を把持する場合の把持領域に基づいて、正面のディスプレイスクリーンで検出されたタッチ領域の領域面積(第1の面積と仮定する)と背面のディスプレイスクリーンで検出されたタッチ領域の領域面積(第2の面積と仮定する)を確定することができ、第1の面積が1cmより小さく、且つ第2の面積が3cmよりも大きい場合、端末は、正面のディスプレイスクリーンの全部の領域をスクリーン表示領域に設置すると共に、その正面のディスプレイスクリーンでインターフェイス表示を行う。
さらに例えば、上記の端末が外向き折り畳みスクリーン端末であり、且つ端末が折り畳み状態にある場合、折り畳みスクリーンにおける表示領域は、2つのメイン表示領域に区画され、且つ2つのメイン表示領域は、それぞれ反対する方向を向き、端末は、ユーザーが当該端末を把持する場合の把持領域に基づいて、そのうちの1つのメイン表示領域1で検出されたタッチ領域の領域面積(第3の面積と仮定する)と他の1つのメイン表示領域2で検出されたタッチ領域の領域面積(第4の面積と仮定する)を確定することができ、第3の面積が1cmより小さく、且つ第4の面積が3cm2よりも大きい場合、端末は、メイン表示領域1を表示領域に設置すると共に、当該メイン表示領域1でインターフェイス表示を行う。
ステップ302において、当該把持領域に基づいて、ユーザーが当該端末を把持する把持姿勢を取得する。
ここで、把持領域に基づいて、ユーザーが端末を把持する把持姿勢を取得する方法は、以下の2つの方法を含むことができ、これに限定されない。
1)当該把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会し、当該把持領域テンプレートに対応する把持姿勢を取得する。
ここで、当該把持領域テンプレートに対応する当該把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢または両手把持姿勢などを含む。
ここで、把持領域テンプレートは、把持領域の位置と把持領域の面積を指示するためのテンプレートであっても良い。端末には、左手把持テンプレート、右手把持テンプレートまたは両手把持テンプレートである3つの把持領域テンプレートが記憶され、これらに限定されない。また、それぞれの把持領域テンプレートは、対応する把持姿勢の少なくとも1つの把持領域テンプレートを含んでもよい、ここで、左手把持テンプレートに対応する把持姿勢は、左手把持姿勢であり、右手把持テンプレートに対応する把持姿勢は、右手把持姿勢であり、両手把持テンプレートに対応する把持姿勢は、両手把持姿勢である。
端末におけるプロセッサは、端末が把持される場合の把持領域を取得した場合、把持領域と各種の把持領域テンプレートをマッチングして、当該把持領域と各種の把持領域テンプレートとの間のマッチング度を取得することができ、取得したマッチング度と目標把持領域テンプレートとの間のマッチング度が予め設けられたマッチング度閾値(例えば、90%)よりも大きい場合、ユーザーが当該端末を把持する把持姿勢が当該目標把持領域テンプレートに対応する把持姿勢であることを確定することができる。
選択的に、ユーザーが一時的に把持姿勢を変更する場合を排除するために、端末におけるプロセッサは、把持姿勢を確定する際に、上記の把持領域と目標把持領域テンプレートとの間のマッチング度を持続的に検出することができ、上記の把持領域と目標把持領域テンプレートとの間のマッチング度が予め設けられた時間長に持続的に予め設けられたマッチング度閾値より大きい場合、ユーザーが当該端末を把持する把持姿勢が当該目標把持領域テンプレートに対応する把持姿勢であることを確定することができる。
2)上記把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、ここで、左側面は、端末においてスクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、右側面は、端末においてスクリーン表示領域の右側に位置する側面であり、左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と当該右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較し、当該左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が当該右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、当該把持姿勢を取得して左手把持姿勢とし、当該右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が当該左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、当該把持姿勢を取得して右手把持姿勢とする。
他の1つの可能な実現方式において、端末は、直接にタッチ領域の条件を判断して把持姿勢を確定しても良い。例えば、スクリーン表示領域がユーザーを直面する時、ユーザーが左手で端末を把持する場合、左手の親指は、端末の左側に接触し、左手の他の指のうちの3つまたは4つの指は、端末の右側に接触し、逆に、ユーザーが右手で端末を把持する場合、ユーザーの右手の親指は、端末の右側に接触し、右手の他の指のうちの3つまたは4つの指は、端末の左側に接触する。同様に、ユーザーが両手で端末を把持する場合、ユーザーの左手の手のひらは、端末の左側に接触し、右手の手のひらは、端末の右側に接触する。上記原理により、端末が端末においてスクリーン表示領域の左側に位置する側面におけるタッチ領域がスクリーン表示領域の右側に位置する側面におけるタッチ領域よりも少ないことが検出した場合、把持姿勢が左手把持姿勢であることを確定することができ、逆に、端末が端末においてスクリーン表示領域の左側に位置する側面におけるタッチ領域がスクリーン表示領域の右側に位置する側面におけるタッチ領域よりも多いことを検出した場合、右手把持姿勢であることを確定することができ、同様に、端末が端末においてスクリーン表示領域の左側に位置する側面におけるタッチ領域がスクリーン表示領域の右側に位置する側面のタッチ領域と同一であることを検出した場合、右手把持姿勢であることを確定することができる。
ステップ303において、当該把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、ここで、当該ボタン設置モードは、少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものである。
本発明の実施例において、端末には、各種の把持姿勢に対応するボタン設置モードが予め設けられることができ、端末は、ユーザーが現在に端末を把持する把持姿勢を確定した後、すぐに当該把持姿勢に対応するボタン設置モードを照会することができる。
ここで、異なるボタン設置モードに対応する目標側面は、互いに異なっても良い、また、異なるボタン設置モードに対応する同じ側面でのボタン機能は、異なっても良い。
例えば、左手把持姿勢に対応するボタン設置モードにおいて、目標側面は、スクリーン表示領域の左側面と右側面であっても良い、ボタン設置は、左側面で上から下へ順番に音量コントロールボタン、電源ボタンであり、右側面で上から下へ順番にAIボタンまたはその他のカスタマイズ機能ボタンであっても良い。
しかしながら、右手把持姿勢に対応するボタン設置モードにおいて、目標側面は、スクリーン表示領域の左側面と右側面であっても良い、ボタン設置は、右側面で上から下へ順番に音量コントロールボタン、電源ボタンであり、左側面で上から下へ順番にAIボタンまたはその他のカスタマイズ機能ボタンであっても良い。
または、両手把持姿勢に対応するボタン設置モードにおいて、目標側面は、スクリーン表示領域の左側面、右側面、及び上方側面であっても良い、ボタン設置は、右側面が音量コントロールボタンであり、左側面が明るさ制御ボタンであり、上方側面がAIボタンまたはその他のカスタマイズ機能ボタンであっても良い。
ここで、上記の各種の把持姿勢に対応するボタン設置モードは、開発者により端末に予め設けられても良い。
または、上記の各種の把持姿勢に対応するボタン設置モードは、ユーザーにより端末にカスタマイズの設置を行い、または、変更してもよい。
例えば、1つの可能な実現方式において、当該把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定する前に、端末は、当該ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示し、当該機能設置インターフェイスで実行される機能選択操作に基づいて、当該目標側面に対応する当該ボタン機能を設置してもよい。
例えば、図4は、本実施例に係る設置インターフェイスの模式図である。図4に示すように、ボタン機能設置は、2つの部分を含んでもよい、第1の部分は、左手把持モードまたは右手把持モードとして、デフォルト設置であるか否かを選択することにより、音量調整ボタンと電源ボタンモジュールとカスタマイズ機能ボタンモジュールが端末のスクリーン表示領域のどちら側に位置するかをそれぞれ設置するものであり、左手把持モードのデフォルト設置は、音量調整ボタンと電源ボタンモジュールがスクリーン表示領域の左側面に位置し、カスタマイズ機能ボタンモジュールがスクリーン表示領域の右側面に位置するものであっても良い、右手把持モードのデフォルト設置は、左手把持モードのデフォルト設置と互いに反対になる。第2の部分は、カスタマイズ機能ボタンの具体的な機能を設置してもよいものであり、指定されるソフトウェアを動作させ、または端末に対して所定の操作(例えば、端末のスクリーンに対してスクリーンキャプチャを行うなど)を行うことを含む。
1つの可能な実現方式において、当該把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定する場合、端末は、当該端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定し、そのフォアグラウンドで動作しているアプリケーションと当該把持姿勢に基づいて、当該ボタン設置モードを確定することができる。
例えば、現在のユーザーが端末でチャットソーシャルソフトウェアを使用する場合、片手の操作性が良くない場合が避けられず、片手でチャットソーシャルソフトウェアを使用する操作性を向上させるため、このソフトウェアに普遍的に存在している音声送信機能を結合して、カスタマイズ機能ボタンを設置することにより、この問題を解決することができる。具体的には、端末のフォアグラウンドで動作しているアプリケーションがチャットソーシャルソフトウェアの以外の他のアプリケーションである時、タッチセンサーで検出した把持姿勢が右手把持である場合、ボタン設置モードが、スクリーン表示領域の右側面に音量調整ボタンを設置すると共に、スクリーン表示領域の左側面にカスタマイズ機能ボタンを設置するものであることを確定できる。端末が、端末のフォアグラウンドで動作しているアプリケーションがチャットソーシャルソフトウェアである時、タッチセンサーで検出した把持姿勢が右手把持であると確定する場合、ボタン設置モードが、スクリーン表示領域の右側面に選択ボタンを設置して、連絡先を選択すると共に、スクリーン表示領域の左側面に音声送信ボタンを設置し、当該ボタンを長押しすると、音声メッセージを送信できるものであることを確定できる。
さらに例えば、現在、ユーザーが端末でゲームソフトウェアを使用する場合、通常のゲーム操作は、すべてディスプレイスクリーン上で行うものであり、ユーザーが両手で端末を把持する場合、大部分のユーザーは、両手の親指により操作を行うしかない。本発明に係る技術案において、ゲームの操作性を向上させるために、一部の操作機能を側面のカスタマイズ機能ボタンに設置することができる。例えば、端末が、端末のフォアグラウンドで動作しているアプリケーションがゲームソフトであることを確定する時、タッチセンサーで検出した把持姿勢が両手把持である場合、ボタン設置モードが、スクリーン表示領域の上方側面の左側にスキルリリースボタンを設置すると共に、スクリーン表示領域の上方側面の右側に通常攻撃ボタンを設置するものであることを確定できる。
さらに例えば、ユーザーが端末でビデオ再生ソフトウェアを使用する場合、一般的にスクリーンロック機能を使用して、再生中のビデオが早送り/巻き戻しされるように誤ってタッチすることを防止する。既存の端末において、スクリーンがロックされた後、明るさの調整を行うことができない、操作性を向上させるために、明るさ調整機能を側面のカスタマイズ機能ボタンに設置することができる。例えば、端末が、端末のフォアグラウンドで動作しているアプリケーションがビデオ再生ソフトウェアであることを確定する時、タッチセンサーで検出した把持姿勢が両手把持である場合、ボタン設置モードが、スクリーン表示領域の上方側面の左側に明るさ調整ボタンを設置すると共に、スクリーン表示領域の上方側面の右側に音量調整ボタンを設置するものであることを確定できる。
ここで、本発明の実施例に係る左側面、右側面、上方側面などの側面は、スクリーン表示領域の画面表示方向に基づいて確定するものであり、例えば、スクリーン表示領域に表示される画面の上側に対応する側面は、上方側面であり、画面の左側に対応する側面は、左側面であり、これによって類推されたい。
ステップ304において、当該ボタン機能に対応する圧力感応ボタンのボタン位置を取得する。
ここで、上記の取得されたボタン位置は、上記目標側面での圧力感応ボタンの位置を意味してもよい。
端末におけるプロセッサは、ボタン設置モードで指示するボタン機能を取得した後、さらに対応するボタン機能の目標側面でのボタン位置を取得してもよい。
本発明の実施例において、ボタン機能に対応する圧力感応ボタンの目標側面でのボタン位置を取得する方法は、以下の2つの方法を含むことができ、これに限定されない。
1)ボタン設置モードで指示される当該ボタン機能に対応する当該圧力感応ボタンの当該目標側面でのボタン位置を取得する。
本発明の実施例において、各ボタン設置モードで指示する機能ボタンの上記目標側面での位置は、固定的なものであっても良い。
1つの可能な実現方式において、ボタン設置モードには、各ボタン機能に対応するボタン位置が定義されており、端末は、直接にボタン設置モードから各ボタン機能に対応するボタン位置を取得することができる。
例えば、端末のスクリーン表示領域の左側面と右側面には、それぞれ5つのボタン位置を含み、左手把持姿勢に対応するボタン設置モードを例として、当該ボタン設置モードは、スクリーン表示領域の左側面の機能ボタンが音量コントロールボタンと電源ボタンであり、スクリーン表示領域の右側面の機能ボタンがAIボタンとカスタマイズ機能ボタンであることを指示し、また、当該ボタン設置モードは、音量増加ボタンのボタン位置がスクリーン表示領域の左側面における1番目のボタン位置であり、音量減小ボタンのボタン位置がスクリーン表示領域の左側面における2番目のボタン位置であり、電源ボタンのボタン位置がスクリーン表示領域の左側面における3番目のボタン位置であり、AIボタンのボタン位置がスクリーン表示領域の右側面における1番目のボタン位置であり、カスタマイズ機能ボタンがスクリーン表示領域の右側面における2番目のボタン位置であることをさらに定義し、端末は、直接にボタン設置モードから、端末でのスクリーン表示領域の左側面と右側面における上記の各機能ボタンのボタン位置を取得することができる。
または、他の1つの可能な実現方式において、端末は、ボタン設置モードで指示される目標側面での各ボタン機能の配列順番に基づいて、各ボタン機能のそれぞれに対応するボタン位置を取得することができる。
例えば、端末におけるスクリーン表示領域の左側面と右側面には、それぞれ5つのボタン位置を含み、左手把持姿勢に対応するボタン設置モードを例として、当該ボタン設置モードは、スクリーン表示領域の左側面の機能ボタンの順番は、音量コントロールボタン、電源ボタンの順番であり、スクリーン表示領域の右側面の機能ボタンの順番がAIボタン、カスタマイズ機能ボタンの順番であることを指示し、端末は、上記のボタン機能の順番に基づいて、音量増加ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の左側面における1番目のボタン位置として確定し、音量減小ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の左側面における2番目のボタン位置として確定し、電源ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の左側面における3番目のボタン位置として確定し、AIボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の右側面における1番目のボタン位置として確定し、カスタマイズ機能ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の右側面における1番目のボタン位置として確定することができる。
2)当該端末が把持される場合の把持領域を取得し、当該把持領域の位置に基づいて、当該ボタン機能に対応する当該圧力感応ボタンの当該目標側面でのボタン位置を確定する。
本発明の実施例において、各ボタン設置モードで指示する上記目標側面での機能ボタンの位置は、固定的なものではなくてもよい。
例えば、端末におけるスクリーン表示領域の左側面と右側面には、それぞれ5つのボタン位置を含み、左手把持姿勢に対応するボタン設置モードを例として、当該ボタン設置モードは、スクリーン表示領域の左側面の機能ボタンが音量コントロールボタンと電源ボタンであることを指示し、端末は、左側面での上記把持領域のタッチ位置を取得すると共に、左側面の5つのボタン位置から当該タッチ位置と最も近い3つのボタン位置を確定して、この3つのボタン位置を上から下の順に、それぞれ音量増加ボタン、音量減小ボタン、電源ボタンのボタン位置として確定することができる。
ステップ305において、当該ボタン位置に基づいて、当該目標側面における圧力感応領域内に圧力感応ボタンを設置する。
端末におけるプロセッサは、目標側面における各ボタン機能及び各ボタン機能に対応する目標側面でのボタン位置を取得した後、取得したボタン位置に対応するボタン機能の圧力感応ボタンを設置することができ、その後、当該圧力感応ボタンで実行される押圧操作を検出した場合(例えば、圧力感応ボタンでの圧力が予め設けられた圧力閾値よりも大きい場合)、対応する機能操作をトリガーして実行することができる。
例えば、図5は、本実施例に係る左手把持モードのボタン機能設置の模式図である。図5に示すように、スクリーン表示領域の左側面の機能ボタンの順番は、音量コントロールボタン、電源ボタンの順番であり、スクリーン表示領域の右側面の機能ボタンは、AIボタン、カスタマイズ機能ボタンである。図6は、本実施例に係る右手把持モードのボタン機能設置の模式図である。図6に示すように、スクリーン表示領域の右側面の機能ボタンの順番は、音量コントロールボタン、電源ボタンの順番であり、スクリーン表示領域の左側面の機能ボタンは、AIボタン、カスタマイズ機能ボタンである。図5及び図6は、左手で端末を把持すること及び右手で端末を把持することが切り替えられる場合、端末の両側のボタン機能の違いを示している。
以上のように、本発明の実施例で提供されるボタン設置方法において、端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが端末を把持する把持姿勢を検出し、把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、(ここで、ボタン設置モードは、少なくとも1つの側面における目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであり)、目標側面における圧力感応領域内にボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置することにより、端末は、ユーザーの異なる把持姿勢に基づいて、スクリーン表示領域の側面に異なる機能のボタンを設置することができ、これにより、端末の側面の機能ボタンの自動切り替えを実現し、端末の側面のボタンの設置モードを広げ、端末の側面のボタンの操作しやすさを向上させることができる。
図7は、一例示的な実施例によるボタン設置装置のブロック図である。図7に示すように、当該ボタン設置装置は、ハードウェアまたはソフトウェアとハードウェアを組み合わせた方式で端末の全部または一部として実現して、図2または図3のいずれか1つの実施例に記載されるステップを実行することができ。当該端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面には、圧力感応領域が設置される。当該ボタン設置装置は、
前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する把持姿勢検出モジュール701と、
前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するモード確定モジュール702と、ここで、前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであり、
前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するボタン設置モジュール703と、を含んでもよい。
選択的に、前記ボタン設置モジュールは、
前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンのボタン位置を取得するボタン位置取得サブモジュールと、
前記ボタン位置に基づいて、前記目標側面における圧力感応領域内に前記圧力感応ボタンを設置するボタン設置サブモジュールと、を含む。
選択的に、前記ボタン位置取得サブモジュールは、
ボタン設置モードで指示される前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得し、または、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得し、前記把持領域の位置に基づいて、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を確定するように構成される。
選択的に、前記装置は、
モード確定モジュールが前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定する前に、前記ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示するインターフェイス表示モジュールと、
前記機能設置インターフェイスにおいて実行される機能選択操作に基づいて、前記目標側面に対応する前記ボタン機能を設置する機能設置モジュールと、をさらに含む。
選択的に、前記モード確定モジュールは、
前記端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定するアプリケーション確定サブモジュールと、
前記フォアグラウンドで動作しているアプリケーション及び前記把持姿勢に基づいて、前記ボタン設置モードを確定するモード確定サブモジュールと、を含む。
選択的に、前記把持姿勢検出モジュールは、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得する把持領域取得サブモジュールと、
前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得する姿勢確定サブモジュールと、を含む。
選択的に、前記姿勢確定サブモジュールは、
前記把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会し、
前記把持領域テンプレートに対応する前記把持姿勢を取得するように構成され、
ここで、前記把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢、または両手把持姿勢を含む。
前記把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、前記左側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、前記右側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の右側に位置する側面である。
選択的に、前記姿勢確定サブモジュールは、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較し、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、前記把持姿勢を取得して左手把持姿勢とし、
前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、前記把持姿勢を取得して右手把持姿勢とするように構成される。
選択的に、前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向く。前記端末は、
前記把持姿勢検出モジュールが前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する前に、前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するタッチ領域取得モジュールと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定する表示領域確定モジュールと、をさらに含む。
なお、上記の実施例で提供される装置がその機能を実現する場合、上記の各機能モジュールの区画のみを例として説明したが、実際の応用において、実際の需要に基づいて、上記の機能を異なる機能モジュールに分配して完成することができ、即ち、デバイスの内容構造を異なる機能モジュールに区画して、以上に説明した全部または一部の機能を完成することができる。
上記実施例における装置については、その中の各モジュールが操作を実行する具体的な方法は、その方法に関連する実施例において既に詳細に説明されたので、ここでは詳細な説明を省略する。
本発明の一例示的な実施例は、ボタン設置装置を提供し、図2または図3のいずれか1つの実施例の全部または一部のステップを実現することができ、当該端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面には、圧力感応領域が設置される。当該ボタン設置装置は、プロセッサと、プロセッサで実行可能なコマンドを格納するメモリと、をさらに含み、
ここで、プロセッサは、
前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出し、
前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、ここで、前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであり、
前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するように構成される。
選択的に、前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置することは、
前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンのボタン位置を取得することと、
前記ボタン位置に基づいて、前記目標側面における圧力感応領域内に前記圧力感応ボタンを設置することと、を含む。
選択的に、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタンの位置を取得することは、
ボタン設置モードで指示される前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得することと、
または、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得し、前記把持領域の位置に基づいて、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を確定することと、を含む。
選択的に、前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップの前に、前記方法は、
前記ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示するステップと、
前記機能設置インターフェイスにおいて実行される機能選択操作に基づいて、前記目標側面に対応する前記ボタン機能を設置するステップと、をさらに含む。
選択的に、前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップは、
前記端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定するステップと、
前記フォアグラウンドで動作しているアプリケーション及び前記把持姿勢に基づいて、前記ボタン設置モードを確定するステップと、を含む。
選択的に、前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップは、
前記端末が把持される場合の把持領域を取得するステップと、
前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップと、を含む。
選択的に、前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップは、
前記把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会するステップと、
前記把持領域テンプレートに対応する前記把持姿勢を取得するステップと、を含み、
ここで、前記把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢、または両手把持姿勢を含む。
前記把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、前記左側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、前記右側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の右側に位置する側面である。
選択的に、前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップは、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較するステップと、
前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、前記把持姿勢を取得して左手把持姿勢とするステップと、
前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、前記把持姿勢を取得して右手把持姿勢とするステップと、を含む。
前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向く。
選択的に、前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップの前に、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するステップと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定するステップと、をさらに含む。
図8は、一例示的な実施例に係るコンピュータ機器の構造模式図である。当該コンピュータ機器は、上記端末として実現されることができる。当該コンピュータ機器は、本発明の上記実施形態において音声制御機能を備える端末装置として実現されることができる。上記コンピュータ機器800は、CPU801と、RAM802及びROM803を含むシステムメモリ804と、システムメモリ804とCPU801を接続するシステムバス805を含む。前記コンピュータ機器800は、コンピュータ内の各コンポーネント間の情報の転送を助ける基本入出力システム(I/Oシステム)806と、オペレーティングシステム813、アプリケーション814および他のプログラムモジュール815を記憶するための大容量記憶装置807をさらに含む。
前記基本入出力システム806は、情報を表示するためのディスプレイ808と、ユーザーが情報を入力するためのマウス、キーボードなどの入力機器809を含む。ここで、前記ディスプレイ808と入力機器809は、いずれもシステムバス805の入出力コントローラ810に接続されることにより、CPU801に接続される。前記基本入出力システム806は、、キーボード、マウス、または電子タッチペンなどの複数の他の機器からの入力を受信して処理するための入出力コントローラ810をさらに含んでもよい。同様に、入出力コントローラ810は、ディスプレイスクリーン、プリンタ、または他のタイプの出力機器への出力をさらに提供する。
前記大容量記憶装置807は、システムバス805に接続される大容量ストレージコントローラ(図示せず)を介してCPU801に接続される。前記大容量記憶装置807とその関連するコンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ機器800のために不揮発性記憶を提供する。即ち、前記大容量記憶装置807は、ハードウェアまたはCD−ROMドライバなどのコンピュータ読み取り可能な媒体(図示せず)を含んでもよい。
一般性を失うことなく、前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ記録媒体と通信媒体を含んでもよい。コンピュータ記録媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、またはその他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法または技術で実現される揮発性および不揮発性、移動可能、移動不可能な媒体を含む。コンピュータ記録媒体は、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他の固体状態のストレージ技術、CD−ROM、DVD、またはその他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、または他の磁気記憶機器を含む。もちろん、当業者は、上記のコンピュータ記録媒体が上記のいくつかのものに制限されないことを理解する。上記システムメモリ804と大容量ストレージ装置807は、メモリと総称することができる。
本発明の各種の実施例によれば、前記コンピュータ機器800は、インターネットなどのネットワークを介してネットワーク上のリモートコンピュータに接続して動作することができる。即ち、コンピュータ機器800は、前記システムバス805に接続されたネットワークインタフェースユニット811を介してネットワーク812に接続され、または、ネットワークインタフェースユニット811を介して他のタイプのネットワークまたはリモートコンピュータシステム(図示せず)に接続してもよい。
前記メモリは、1つ以上のプログラムをさらに含み、前記1つ以上のプログラムは、メモリに記憶されており、CPU801は、当該1つ以上のプログラムを実行することにより、図2または図3に示される方法の全部または一部のステップを実現する。
当業者は、上記1つまたは複数の例において、本発明の実施例で説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせによって実現されることができる。ソフトウェアを使用して実現する場合、これらの機能をコンピュータ読み取り可能な媒体に保存したり、またはコンピュータ読み取り可能な媒体上の1つまたは複数のコマンドまたはコードとして転送することができる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ記録媒体と通信媒体を含み、ここで、通信媒体は、1つの地域から別の地域にコンピュータプログラムを簡単に転送するための任意の媒体を含む。記録媒体は、一般的または専用のコンピュータが保存または取り出し可能な任意の使用可能な媒体であっても良い。
本発明の実施例は、上記端末で使用するコンピュータソフトウェアコマンドを記憶するためのコンピュータ記録媒体をより提供し、前記コンピュータソフトウェアコマンドは、上記ボタン設置方法を実行するために設計されたプログラムを含む。
当業者は、明細書に対する理解、及び明細書に記載された発明に対する実施を介して、本発明の他の実施形態を容易に取得することができる。本発明は、本発明に対する任意の変形、用途、又は適応的な変化を含み、このような変形、用途、又は適応的な変化は、本発明の一般的な原理に従い、本発明では開示していない本技術分野の公知知識、又は通常の技術手段を含む。明細書及び実施例は、単に例示的なものであって、本発明の本当の範囲と主旨は、以下の特許請求の範囲によって示される。
本発明は、上記で記述され、図面で図示した特定の構成に限定されず、その範囲を離脱しない状況で、様々な修正や変更を実施してもよい。本発明の範囲は、添付される特許請求の範囲のみにより限定される。
本発明は、ボタン設置方法、装置、プログラムおよび記録媒体を提供する。上記の技術方案は、以下の通りである。
前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向き、
選択的に、前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップの前に、
前記方法は、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するステップと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定するステップと、をさらに含む。
本発明の実施例の第2の態様によると、端末に適用されるボタ設置装置であって、
前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置され、
前記ボタ設置装置は、
前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する把持姿勢検出モジュールと、
前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するモード確定モジュールと、
前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するボタン設置モジュールと、を含み、
前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであるボタ設置装置を提供する。
選択的に、前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向き、
前記装置は、
前記把持姿勢検出モジュールが前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する前に、前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するタッチ領域取得モジュールと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定する表示領域確定モジュールと、をさらに含む。
本発明の実施例の第3の態様によると、端末に適用されるボタ設置装置であって、
前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置され、
前記ボタ設置装置は、
プロセッサと、
前記プロセッサで実行可能なコマンドを格納するメモリと、を含み、
前記プロセッサは、
前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出し、
前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、
前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するように構成され、
前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものであるボタ設置装置を提供する。
本発明の実施例の第4の態様によると、端末のプロセッサにより実行されることにより、前記第1の態様または第1の態様のいずれか1つの選択可能な技術案に記載のボタ設置方法を実現するプログラムを提供する。
本発明の実施例の第5の態様によると、第4の態様に記載のプログラムが記録されるコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
当該端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが当該端末を把持する把持姿勢を検出するステップの前に、
前記方法は、
当該ディスプレイスクリーンが折り畳み状態にある場合、その2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するステップと、
その2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、その2つのメイン表示領域のうちの1つの領域をスクリーン表示領域として確定するステップと、をさらに含む。
他の1つの可能な実現方式において、端末は、直接にタッチ領域の条件を判断して把持姿勢を確定しても良い。例えば、スクリーン表示領域がユーザーを直面する時、ユーザーが左手で端末を把持する場合、左手の親指は、端末の左側に接触し、左手の他の指のうちの3つまたは4つの指は、端末の右側に接触し、逆に、ユーザーが右手で端末を把持する場合、ユーザーの右手の親指は、端末の右側に接触し、右手の他の指のうちの3つまたは4つの指は、端末の左側に接触する。同様に、ユーザーが両手で端末を把持する場合、ユーザーの左手の手のひらは、端末の左側に接触し、右手の手のひらは、端末の右側に接触する。上記原理により、端末が端末においてスクリーン表示領域の左側に位置する側面におけるタッチ領域がスクリーン表示領域の右側に位置する側面におけるタッチ領域よりも少ないことが検出した場合、把持姿勢が左手把持姿勢であることを確定することができ、逆に、端末が端末においてスクリーン表示領域の左側に位置する側面におけるタッチ領域がスクリーン表示領域の右側に位置する側面におけるタッチ領域よりも多いことを検出した場合、右手把持姿勢であることを確定することができ、同様に、端末が端末においてスクリーン表示領域の左側に位置する側面におけるタッチ領域がスクリーン表示領域の右側に位置する側面のタッチ領域と同一であることを検出した場合、両手把持姿勢であることを確定することができる。
選択的に、前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向く。前記装置は、
前記把持姿勢検出モジュールが前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する前に、前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するタッチ領域取得モジュールと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定する表示領域確定モジュールと、をさらに含む。
選択的に、前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップの前に、
前記方法は、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するステップと、
前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定するステップと、をさらに含む。
例えば、端末におけるスクリーン表示領域の左側面と右側面には、それぞれ5つのボタン位置を含み、左手把持姿勢に対応するボタン設置モードを例として、当該ボタン設置モードは、スクリーン表示領域の左側面の機能ボタンの順番は、音量コントロールボタン、電源ボタンの順番であり、スクリーン表示領域の右側面の機能ボタンの順番がAIボタン、カスタマイズ機能ボタンの順番であることを指示し、端末は、上記のボタン機能の順番に基づいて、音量増加ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の左側面における1番目のボタン位置として確定し、音量減小ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の左側面における2番目のボタン位置として確定し、電源ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の左側面における3番目のボタン位置として確定し、AIボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の右側面における1番目のボタン位置として確定し、カスタマイズ機能ボタンのボタン位置をスクリーン表示領域の右側面における番目のボタン位置として確定することができる。

Claims (20)

  1. 端末によって実行され、前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置されるボタン設置方法において、
    前記方法は、
    前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップと、
    前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップと、
    前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するステップと、を含み、
    前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものである、
    ことを特徴とするボタン設置方法。
  2. 前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するステップは、
    前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンのボタン位置を取得するステップと、
    前記ボタン位置に基づいて、前記目標側面における圧力感応領域内に前記圧力感応ボタンを設置するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のボタン設置方法。
  3. 前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得するステップは、
    ボタン設置モードで指示される前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得するステップと、または、
    前記端末が把持される場合の把持領域を取得し、前記把持領域の位置に基づいて、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を確定するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載のボタン設置方法。
  4. 前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップの前に、前記方法は、
    前記ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示するステップと、
    前記機能設置インターフェイスにおいて実行される機能選択操作に基づいて、前記目標側面に対応する前記ボタン機能を設置するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のボタン設置方法。
  5. 前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定するステップは、
    前記端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定するステップと、
    前記フォアグラウンドで動作しているアプリケーション及び前記把持姿勢に基づいて、前記ボタン設置モードを確定するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のボタン設置方法。
  6. 前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップは、
    前記端末が把持される場合の把持領域を取得するステップと、
    前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のボタン設置方法。
  7. 前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップは、
    前記把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会するステップと、
    前記把持領域テンプレートに対応する前記把持姿勢を取得するステップと、を含み、
    ここで、前記把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢、または両手把持姿勢を含む
    ことを特徴とする請求項6に記載のボタン設置方法。
  8. 前記把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、前記左側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、前記右側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の右側に位置する側面であり、
    前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得するステップは、
    前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較するステップと、
    前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、前記把持姿勢を取得して左手把持姿勢とするステップと、
    前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、前記把持姿勢を取得して右手把持姿勢とするステップと、を含む
    ことを特徴とする請求項6に記載のボタン設置方法。
  9. 前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向き、
    前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出するステップの前に、
    前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するステップと、
    前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定するステップと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載のボタン設置方法。
  10. 端末に適用されるボタン設置装置であって、
    前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置され、
    前記ボタン設置装置は、
    前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する把持姿勢検出モジュールと、
    前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定する、前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するボタン設置モジュールと、を含み、
    前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものである、
    ことを特徴とするボタン設置装置。
  11. 前記ボタン設置モジュールは、
    前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンのボタン位置を取得するボタン位置取得サブモジュールと、
    前記ボタン位置に基づいて、前記目標側面における圧力感応領域内に前記圧力感応ボタンを設置するボタン設置サブモジュールと、を含む
    ことを特徴とする請求項10に記載のボタン設置装置。
  12. 前記ボタン位置取得サブモジュールは、
    ボタン設置モードで指示される前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を取得し、または、
    前記端末が把持される場合の把持領域を取得し、前記把持領域の位置に基づいて、前記ボタン機能に対応する前記圧力感応ボタンの前記目標側面でのボタン位置を確定するように構成される
    ことを特徴とする請求項11に記載のボタン設置装置。
  13. 前記装置は、
    モード確定モジュールが前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定する前に、前記ボタン設置モードに対応する機能設置インターフェイスを表示するインターフェイス表示モジュールと、
    前記機能設置インターフェイスにおいて実行される機能選択操作に基づいて、前記目標側面に対応する前記ボタン機能を設置する機能設置モジュールと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項10に記載のボタン設置装置。
  14. 前記モード確定モジュールは、
    前記端末においてフォアグラウンドで動作しているアプリケーションを確定するアプリケーション確定サブモジュールと、
    前記フォアグラウンドで動作しているアプリケーション及び前記把持姿勢に基づいて、前記ボタン設置モードを確定するモード確定サブモジュールと、を含む
    ことを特徴とする請求項10に記載のボタン設置装置。
  15. 前記把持姿勢検出モジュールは、
    前記端末が把持される場合の把持領域を取得する把持領域取得サブモジュールと、
    前記把持領域に基づいて、前記把持姿勢を取得する姿勢確定サブモジュールと、を含む
    ことを特徴とする請求項10に記載のボタン設置装置。
  16. 前記姿勢確定サブモジュールは、
    前記把持領域にマッチングされる把持領域テンプレートを照会し、
    前記把持領域テンプレートに対応する前記把持姿勢を取得するように構成され、
    ここで、前記把持姿勢は、左手把持姿勢、右手把持姿勢、または両手把持姿勢を含む
    ことを特徴とする請求項15に記載のボタン設置装置。
  17. 前記把持領域は、左側面における少なくとも1つのタッチ領域と右側面における少なくとも1つのタッチ領域を含み、前記左側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の左側に位置する側面であり、前記右側面は、前記端末における前記スクリーン表示領域の右側に位置する側面であり、
    前記姿勢確定サブモジュールは、
    前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数と前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数を比較し、
    前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数よりも小さい場合、前記把持姿勢を取得して左手把持姿勢とし、
    前記右側面における少なくとも1つのタッチ領域の数が前記左側面における少なくとも1つのタッチ領域の数以下である場合、前記把持姿勢を取得して右手把持姿勢とするように構成される
    ことを特徴とする請求項15に記載のボタン設置装置。
  18. 前記端末のディスプレイスクリーンは、2つのメイン表示領域を含み、前記2つのメイン表示領域は、それぞれ前記端末の外側の異なる方向を向き、
    前記端末は、
    前記把持姿勢検出モジュールが前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出する前に、前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域を取得するタッチ領域取得モジュールと、
    前記2つのメイン表示領域でそれぞれ検出されたタッチ領域に基づいて、前記2つのメイン表示領域のうちの1つの領域を前記スクリーン表示領域として確定する表示領域確定モジュールと、をさらに含む
    ことを特徴とする請求項10ないし17のいずれか一項に記載のボタン設置装置。
  19. 端末に適用されるボタン設置装置であって、
    前記端末におけるスクリーン表示領域の少なくとも1つの側面に圧力感応領域が設置され、
    前記装置は、
    プロセッサと、
    前記プロセッサで実行可能なコマンドを格納するメモリと、を含み、
    前記プロセッサは、
    前記端末の表面に分布されるタッチセンサーにより、ユーザーが前記端末を把持する把持姿勢を検出し、
    前記把持姿勢に対応するボタン設置モードを確定し、
    前記目標側面における圧力感応領域内に前記ボタン機能に対応する圧力感応ボタンを設置するように構成され、
    前記ボタン設置モードは、前記少なくとも1つの側面のうちの目標側面に対応するボタン機能を指示するためのものである、
    ことを特徴とするボタン設置装置。
  20. コンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    前記コンピュータ読み取り可能な記録媒体には、実行可能なコマンドが含まれ、端末のプロセッサは、前記実行可能なコマンドを呼び出して、前記請求項1ないし9のいずれか一項に記載のボタン設置方法を実現する
    ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2020501782A 2019-09-12 2019-11-26 ボタン設置方法、装置、プログラムおよび記録媒体 Active JP7245223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910862910.3 2019-09-12
CN201910862910.3A CN112486346B (zh) 2019-09-12 2019-09-12 按键模式设置方法、装置及存储介质
PCT/CN2019/120797 WO2021047062A1 (zh) 2019-09-12 2019-11-26 按键模式设置方法、装置及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502720A true JP2022502720A (ja) 2022-01-11
JP7245223B2 JP7245223B2 (ja) 2023-03-23

Family

ID=69784131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501782A Active JP7245223B2 (ja) 2019-09-12 2019-11-26 ボタン設置方法、装置、プログラムおよび記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11320926B2 (ja)
EP (1) EP3792740A1 (ja)
JP (1) JP7245223B2 (ja)
KR (1) KR102401467B1 (ja)
CN (1) CN112486346B (ja)
WO (1) WO2021047062A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11042190B1 (en) * 2020-06-23 2021-06-22 Hannstouch Solution Incorporated Smart mobile device
CN115617117A (zh) * 2021-07-16 2023-01-17 华为技术有限公司 一种电子设备的按键控制方法及电子设备
CN117795939A (zh) * 2022-07-27 2024-03-29 北京小米移动软件有限公司 握持姿态的识别方法、装置、设备、存储介质及芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100085317A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying graphical user interface depending on a user's contact pattern
US20160291928A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling volume by using touch screen
US20170357440A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Qualcomm Incorporated Providing Virtual Buttons in a Handheld Device
US20190018588A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Motorola Mobility Llc Visually Placing Virtual Control Buttons on a Computing Device Based on Grip Profile
WO2019017153A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100039194A (ko) * 2008-10-06 2010-04-15 삼성전자주식회사 사용자 접촉 패턴에 따른 GUI(Graphic User Interface) 표시 방법 및 이를 구비하는 장치
KR101598078B1 (ko) * 2008-10-06 2016-02-29 삼성전자주식회사 압전 센서를 이용한 입력 장치 및 그의 운용 방법
KR101601268B1 (ko) * 2009-05-08 2016-03-08 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기 및 그 사용자 인터페이스 제어 방법
CN101968710B (zh) * 2010-09-29 2012-11-14 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种电子终端人机界面的控制方法及电子终端
JP2013003248A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Nikon Corp 表示装置、電子機器、およびプログラム
WO2015024198A1 (zh) * 2013-08-20 2015-02-26 华为技术有限公司 一种手持设备和在手持设备上实现输入区位置调整的方法
KR101624161B1 (ko) * 2014-06-27 2016-05-25 삼성전자주식회사 투과 영역을 포함하는 커버를 가지는 휴대 단말기의 디스플레이 방법 및 장치
US20170336899A1 (en) * 2014-10-30 2017-11-23 Timothy Jing Yin Szeto Electronic device with touch sensitive, pressure sensitive and displayable sides
CN104503698A (zh) * 2014-12-31 2015-04-08 深圳市中兴移动通信有限公司 移动终端按键功能的切换方法及装置
US9936138B2 (en) * 2015-07-29 2018-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal apparatus and control method thereof
KR102582688B1 (ko) * 2016-08-09 2023-09-26 삼성전자주식회사 압력 센서를 구비한 전자 장치
CN109804339B (zh) 2016-10-11 2021-01-01 华为技术有限公司 识别操作的方法、装置及移动终端
US10514797B2 (en) * 2017-04-18 2019-12-24 Google Llc Force-sensitive user input interface for an electronic device
CN107831999B (zh) * 2017-11-07 2020-01-14 Oppo广东移动通信有限公司 屏幕控制方法、装置及终端
CN108089828A (zh) * 2017-11-30 2018-05-29 努比亚技术有限公司 一种终端操作方法、移动终端及计算机可读存储程序
CN108897472A (zh) * 2018-06-27 2018-11-27 努比亚技术有限公司 操作识别方法、移动终端及计算机可读存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100085317A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying graphical user interface depending on a user's contact pattern
US20160291928A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling volume by using touch screen
US20170357440A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 Qualcomm Incorporated Providing Virtual Buttons in a Handheld Device
US20190018588A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Motorola Mobility Llc Visually Placing Virtual Control Buttons on a Computing Device Based on Grip Profile
WO2019017153A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112486346B (zh) 2023-05-30
JP7245223B2 (ja) 2023-03-23
KR20210032876A (ko) 2021-03-25
KR102401467B1 (ko) 2022-05-24
US11320926B2 (en) 2022-05-03
EP3792740A1 (en) 2021-03-17
CN112486346A (zh) 2021-03-12
US20210081068A1 (en) 2021-03-18
WO2021047062A1 (zh) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619526B2 (ja) 誤操作を防止するディスプレイインタフェース制御方法、装置及び端末
US8610678B2 (en) Information processing apparatus and method for moving a displayed object between multiple displays
KR101692823B1 (ko) 모바일 컴퓨팅 디바이스의 사용 손잡이에 기초한 사용자 인터페이스의 적응
JP5507494B2 (ja) タッチ・スクリーンを備える携帯式電子機器および制御方法
EP1969450B1 (en) Mobile device and operation method control available for using touch and drag
US20110134032A1 (en) Method for controlling touch control module and electronic device thereof
JP2016515747A (ja) ハンドヘルドデバイスおよび方法での片手およびマルチモーダルの対話のためのグリップ力センサアレイ
JP2022502720A (ja) ボタン設置方法、装置、プログラムおよび記録媒体
WO2012162932A1 (zh) 左右手自适应的虚拟键盘显示方法及终端
JP6437170B1 (ja) タッチスクリーンの作動モードの制御方法及び制御装置
KR101352329B1 (ko) 리모트 컨트롤러를 이용하여 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 방법
JP6184053B2 (ja) 情報端末、表示制御方法、およびプログラム
KR101250821B1 (ko) 휴대전자기기에서의 입력 모드에 따른 인터페이스 처리 방법 및 그 휴대전자기기
WO2020134743A1 (zh) 图标移动方法及终端
US20130169510A1 (en) Information processing system
WO2016183912A1 (zh) 菜单布局方法及装置
US10908868B2 (en) Data processing method and mobile device
JP6015183B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN109213349A (zh) 基于触摸屏的交互方法及装置、计算机可读存储介质
US9077883B2 (en) Information processing apparatus with vibration detection, control method therefor, and recording medium
WO2021077832A1 (zh) 一种单手模式控制方法、终端及计算机存储介质
TWI461985B (zh) Multi - mode touch system
WO2018166023A1 (zh) 一种图标显示方法和终端设备
CN108983960A (zh) 终端设备的显示方法、智能终端设备及存储介质
KR100871296B1 (ko) 단말기 인터페이스 최적화 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230106

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150