JP2022502439A - 細菌を用いる感染症治療の方法 - Google Patents

細菌を用いる感染症治療の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502439A
JP2022502439A JP2021517322A JP2021517322A JP2022502439A JP 2022502439 A JP2022502439 A JP 2022502439A JP 2021517322 A JP2021517322 A JP 2021517322A JP 2021517322 A JP2021517322 A JP 2021517322A JP 2022502439 A JP2022502439 A JP 2022502439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lps
gram
dosage form
pharmaceutical dosage
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021517322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7570321B2 (ja
Inventor
ジェイ ニューマン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Decoy Biosystems Inc
Original Assignee
Decoy Biosystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Decoy Biosystems Inc filed Critical Decoy Biosystems Inc
Publication of JP2022502439A publication Critical patent/JP2022502439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7570321B2 publication Critical patent/JP7570321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/11Aldehydes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/025Enterobacteriales, e.g. Enterobacter
    • A61K39/0258Escherichia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/025Enterobacteriales, e.g. Enterobacter
    • A61K39/0275Salmonella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/52Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells
    • A61K2039/521Bacterial cells; Fungal cells; Protozoal cells inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55588Adjuvants of undefined constitution
    • A61K2039/55594Adjuvants of undefined constitution from bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本開示は、概して、組成物、剤形、及び感染症を予防及び治療する方法に関する。組成物は、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞を含み、これら細菌性細胞は、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性を低減させるよう処理済みであり、免疫細胞のサイトカイン産生を誘発する活性が驚くほど増大している。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその内容全体が本明細書に組み入れられるものとする、2018年9月27日出願の米国仮出願第62/737,762号の米国特許法§119の下における優先権の恩典を主張する。
本開示は、細菌を用いる感染症治療の方法(METHODS OF TREATMENT OF INFECTIONS USING BACTERIA)に関する。
B型肝炎ウイルス(HBV)及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)のようなウイルス感染症に対して、既存の治療法は、ウイルス複製を制御し、大多数の治療済み患者における臨床症状を改善し、また結果として低減した死亡率及び罹患率をもたらすことができる。しかし、抗ウイルス療法は、治療の中断及び突然の薬剤耐性突然変異後にウイルス血がリバウンドすることによって阻まれる。大多数の患者は、生涯にわたる治療を必要とし、また慢性HBV又はHIV感染症の治癒を達成するのはまれである。
サイトカイン及びケモカインは、肝炎及びHIVを含む広範囲にわたるウイルス感染症に対する宿主防御に重要な役割を果たすことが知られている。インターフェロン-アルファ(IFN-α)はB型肝炎の治療に認められ、またインターフェロン-ガンマ(IFN-γ)、インターロイキン-12(IL-12)、インターロイキン-23(IL-23)、GM-CSF、及び腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)を含む数個の追加的サイトカインが肝炎及びHIVのようなウイルス感染症に対する宿主防御に関与されてきた。
病原体に対する予防ワクチン接種は、病原体及びアジュバントから抗原決定基を得ることが必要であり、抗原決定基は、病原体の抗原に対する免疫反応の活性化に必要な危険信号又は下流因子を免疫系に対して供給する。先在感染症の治療を意図する治療ワクチンは、既存感染症における病原体の抗原決定基に関する宿主認識に基づき、また危険信号介在による免疫活性化を生ずるためにアジュバント又はそれらの下流因子を必要とする。場合によっては、外因性病原体由来の抗原を設けることによって治療ワクチンの効果を高めることができる。自然免疫系及び適応免疫系双方における免疫細胞は、病原体関連の分子パターン(PAMPs)形態における危険を察知するパターン認識受容体(PRRs)を使用する。PRRsの多くの代表的な科(ファミリー)は、ほぼすべての免疫細胞で見られるトール様受容体(TLRs)から成る。これら受容体(TLRs 1、2、3、4、5、6、7、8及び9)は、細菌及びウイルスを含む病原体の多くの異なるタイプで見られる生成物に応答する。TLR受容体の活性化は、免疫細胞機能及び免疫反応の直接的又は間接的双方ともにおける活性化をもたらす。直接的活性化は、細胞の成熟、増殖及び分化の促進により生ずるとともに、間接的活性化は、サイトカイン及びケモカイン分泌の誘発により生ずる。10番目のTLR(TLR10)は免疫機能の負の調節因子として機能することができる。
宿主が介在する抗病原体免疫反応におけるTLRsの役割に起因して、感染症に対するTLR作動薬(アゴニスト)アジュバント及び治療法を生み出すことに大きな努力がなされてきた。広範囲にわたる単一特異性の精製又は合成TLRアゴニストが生み出され、また予備臨床的及び臨床的環境で試験されてきた。TLRアゴニストは予防ワクチンにおけるアジュバントとして使用される。しかし、抗病原体活性は治療ワクチン環境で観察されてきたが、これら努力は大きな難題に直面してきた。直面した問題としては、予防及びとくに、TLRアゴニストによる既存感染症治療における更なる改善を必要とすることを示唆する、有効性欠如及び過剰毒性の双方があった。
最適免疫防御に対する自然免疫反応及び適応免疫反応双方における活性化の要件、及び病原体が複数のTLRアゴニスト及び他の危険信号関連の構成要素を含むという事実に起因して、抗ウイルス治療薬を含めて最適な抗感染薬のために複数TLRアゴニスト治療手法を必要とすることが考えられる。グラム陰性細菌は、複数TLRアゴニストを含有し、またサイトカイン分泌を含めて有意なTLRアゴニスト関連免疫反応を誘発することが知られている。しかし、TLR-4アゴニスであるリポ多糖類(LPS)又は内毒素を高レベルに含む野生型グラム陰性細菌は、静脈内投与されるとき高い毒性を示し、これは主に免疫細胞による過剰サイトカイン分泌を誘発することに起因する。グラム陰性細菌は、さらに、免疫系刺激及び全身毒性の双方に関与するおそれがあるTLRs1/2、5及び9に対するアゴニストも含有する。
本開示の驚くべきまた予期していなかった発見は、LPS随伴内毒素活性を低減するため、例えば、細菌を致死させかつ細菌の無欠性を維持し、またLPSレベルを大幅に低減することができるポリミキシン及びグルタルアルデヒドによりグラム陰性細菌を処理することが、同時にヒト免疫細胞からのサイトカイン分泌を誘発する細菌の能力を増大することができるという点である。少なくともLPSの大幅な低減は、未処理野生型細菌に比べて、処理済み細菌に曝露される免疫細胞が放出する複数サイトカイン各々の量の大幅な低減につながると想定していたことに起因して、このことは予想されていなかった。
驚くべきことに、テーブル1に示すように、同一濃度(未処理及び処理済み)の細菌で試験したとき、未処理の野生型細菌と比べて、ヒト免疫細胞が分泌する9個のサイトカインのうち8個はより高いレベルを誘発され、これは処理済み細菌が未処理細菌で見られるLPSレベルの4.94%しか有していなかったという事実にも係わらずであった。加えて、LPSの大幅な低減にも係わらず、処理済み細菌は単一特異性TLRアゴニストよりも高いレベルのサイトカインを誘発した(テーブル2)。インビトロ(体外)リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定(アッセイ)によって測定されるとき、未処理野生型細菌に比べて約75%〜99%となり得る、処理によるLPS随伴内毒素活性の低減は、結果として毒性低減をもたらすことができる。いかなる特定理論にも拘泥されず、処理済み細菌細胞の無傷構造は宿主被験体における何らかの隔室内へのフリーLPS放出を防止又は最小化するのに役立つことができる。この結果は、処理済み細菌が未処理細菌又は単一特異性アゴニストよりも優れた免疫反応を誘発することができ、未処理細菌に比べて低減した全身毒性を有することを示唆する。
動物研究は、さらに、このような処理済み細菌がHBV及びHIVの既存ウイルス感染症双方を阻害できることを裏付ける。さらに、標準ケア(例えば、HBVのエンテカビル)と比べると、処理済み細菌は、初期的阻害効果が見られるのに時間がより長くかかるとしても、治療中断後長期にわたり持続可能で有意な阻害効果を示した。さらに興味深いことに、NSAIDs(例えば、インドメタシン)単独での治療が観測可能な抗ウイルス効果を示さなかったとしても、NSAIDとの組合せは処理済み細菌の有効性を相乗効果で向上させることができる。
したがって、一実施形態において、本開示は治療を必要とする患者の感染症を治療する方法を提供し、この方法は、無傷かつほぼ生き残れない(生存不能な)グラム陰性の細菌性細胞であって、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性が少なくとも75%低減した結果となるよう処理してある、該細菌性細胞を複数含む組成物の有効量を前記患者に投与するステップを備える。
他の実施形態において、本開示はそれを必要とする被験体の感染症を予防する方法を提供し、この方法は、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞であって、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性及び病原体由来又は病原体関連の抗原が少なくとも90%低減した結果となるよう処理してある、該細菌性細胞を複数含む組成物の有効量を前記被験体に投与するステップを備える。
一実施形態において、本開示はそれを必要とする患者の感染症を予防又は治療する方法を提供する。この方法は、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞であって、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性(活性LPS)が、リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定によって測定されるとき、未処理野生型グラム陰性の細菌性細胞に比べて約75%〜99%低減した結果となるよう処理してある、該細菌性細胞を複数含む組成物の有効量を前記患者に投与するステップを備える。
幾つかの実施形態において、組成物は、患者の体重1kgあたり約0.01〜100ngの活性LPSを含有する。幾つかの実施形態において、組成物は患者の体重1kgあたり約0.02〜20ngの活性LPSを含有する。幾つかの実施形態において、組成物は患者の体重1kgあたり約0.1〜10ngの活性LPSを含有する。
幾つかの実施形態において、組成物は、1×10個の細胞あたり約2〜200ngの活性LPSを含有する。幾つかの実施形態において、組成物は1×10個の細胞あたり約10〜120ngの活性LPSを含有する。幾つかの実施形態において、組成物は1×10個の細胞あたり約20〜100ngの活性LPSを含有する。
幾つかの実施形態において、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、LPS随伴内毒素が約85%〜98%低減した結果となるよう処理しておく。幾つかの実施形態において、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、LPS随伴内毒素が約90%〜98%低減した結果となるよう処理しておく。
幾つかの実施形態において、感染症は、表Aから選択されるウイルスのようなウイルス感染症とする。幾つかの実施形態において、ウイルス感染症はB型肝炎ウイルス(HBV)又はヒト免疫不全ウイルス(HIV)によるものとする。
さらに、一実施形態において、本開示は、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞であり、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性(活性LPS)が、リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定によって測定されるとき、未処理野生型グラム陰性の細菌性細胞に比べて約75%〜99%低減した結果となるよう処理してある、該細菌性細胞を複数含む医薬剤形であって、総LPS随伴内毒素活性が、約0.7ng〜7000ngの活性LPSに等しい、好適には、約7ng〜1400ngの活性LPSに等しい、該医薬剤形を提供する。
一実施形態において、治療用組成物、ワクチン、及びそれらにおける剤形を記載する。
図1Aは、生体内HBV DNA産生阻害における、治療(処理)を施さないときのグラフを示す。図1Bは、生体内HBV DNA産生阻害における、エンテカビルの効果を示すグラフである。図1Cは、生体内HBV DNA産生阻害における、処理済み細菌(デコイ細菌)の効果を示すグラフである。図1Dは、生体内HBV DNA産生阻害における、エンテカビルとデコイ細菌との組合せの効果を示すグラフである。 エンテカビルなしでデコイ細菌が生体内HBeAgレベルを低減したことを示すグラフである。 図3Aは、生体内HBV DNA産生阻害における、長期研究の結果を示すグラフである。図3Bは、生体内HBV DNA産生阻害における、長期研究の結果を示すグラフである。図3Cは、生体内HBV DNA産生阻害における、長期研究の結果を示すグラフである。図3Dは、生体内HBV DNA産生阻害における、長期研究の結果を示すグラフである。 図4A〜4Dは、生体内HBsAg発現阻害結果を示すグラフである。 図5A〜図5Dは、生体内HBsAg発現阻害結果を示すグラフである。 インドメタシン及びデコイ細菌(エンテカビル有り又は無し)の組合せが治療中止後27週間のマウス肝臓におけるHBsAg発現を阻害したことを示すグラフである。 インドメタシン及びデコイ細菌(エンテカビル有り又は無し)の組合せが治療中止後27週間のマウス肝臓におけるHBcAg発現の免疫組織化学的分析を示す。 インドメタシン及びデコイ細菌(エンテカビル有り又は無し)の組合せが治療中止後27週間のマウス肝臓におけるHBcAg発現の免疫組織化学的分析を示す。 インドメタシン及びデコイ細菌(エンテカビル有り又は無し)の組合せが治療中止後27週間のマウス肝臓におけるHBcAg発現の免疫組織化学的分析を示す。 インドメタシン及びデコイ細菌(エンテカビル有り又は無し)の組合せが治療中止後27週間のマウス肝臓におけるHBcAg発現の免疫組織化学的分析を示す。 インドメタシン及びデコイ細菌(エンテカビル有り又は無し)の組合せが治療中止後27週間のマウス肝臓におけるHBcAg発現の免疫組織化学的分析を示す。 インドメタシン及びデコイ細菌(エンテカビル有り又は無し)の組合せが治療中止後27週間のマウス肝臓におけるHBcAg発現の免疫組織化学的分析を示す。 図8A〜図8Cは、HIVに感染したヒト化マウスにおける、標準ケア治療又は処理済み細菌によるHIV血液レベルの阻害を示すグラフである。
以下の説明は本技術の例示的実施形態を記載する。しかし、このような説明は本開示の範囲を限定することは意図せず、その代わり例示的実施形態の説明として提示するものである。
本開示で使用される以下の単語、語句及び符号は、概して、それらが使用される文脈がそれ以外を示す程度を除いて、以下に述べる意味を有することを意図している。
免疫反応を刺激する組成物及び方法
本開示の実験例は、LPS随伴内毒素を大幅に低減するよう処理した無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、免疫細胞からのサイトカイン分泌を誘発する能力が驚くほど増大したことを実証している。したがって、このような処理済み細菌性細胞は、被験体の免疫反応を刺激する安全かつ有効な手段を提供するのに適している。免疫反応は、細菌性、真菌性、寄生虫による、又はウイルス性の感染症に対抗するものであり得る。
したがって、本開示の一実施形態によれば、それを必要とする被験体における免疫反応を刺激する方法を提供する。他の実施形態において、それを必要とする患者における感染症を予防又は治療する方法を提供する。他の実施形態において、それを必要とする患者における免疫不全を治療する方法を提供する。他の実施形態において、感染リスクがある被験体にワクチン接種する方法を提供する。
幾つかの実施形態において、本開示方法は、本明細書記載のような複数の処理済み細菌性細胞を含む組成物の有効量を被験体/患者に投与するステップを備える。幾つかの実施形態において、処理済み細菌性細胞は、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性及び/又は発熱性が低減するよう処理してある、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞である。
本開示方法が採用し得る細菌性生命体候補は、グラム陰性であり、野生型生命体のようなLPS随伴内毒素活性を有する生命体由来である。用語「グラム陰性細菌(Gram-negative bacteria)」は、グラム染色として知られている手順の一部である初期基礎染料(例えば、クリスタル・バイオレット)の染みを保持しない細菌に言及する。例示的グラム染色において、細胞は、先ず熱によってスライドに定着させ、基礎染料(例えば、クリスタル・バイオレット)で染み付けし、この染みはグラム陰性及びグラム陽性双方の細菌によって吸収される。次にこのスライドを媒染剤(例えば、グラム染色ヨウ素)で処理し、この媒染剤は、基礎染料(例えば、クリスタル・バイオレット)に結合し、またそれを細胞内に閉じ込める。この後、細胞をアセトン又はアルコールにより洗浄し、次いで異なる色(サフラニン)の第2染料により対比染色する。グラム陽性生命体は初期バイオレット染みを保持するが、グラム陰性生命体は洗浄有機溶剤によって脱色され、対比染色を示す。例示的グラム陰性細菌としては、限定しないが、エシェリキア属種、シゲラ属種、サルモネラ属種、カンピロバクター属種、ナイセリア属種、ヘモフィルス属種、アエロモナス属種、フランシセラ属種、エルシニア属種、クレブシエラ属種、ボルデテラ属種、レジオネラ属種、コリネバクテリウム属種、シトロバクター属種、クラミジア属種、ブルセラ属種、シュードモナス属種、ヘリコバクター属種、及びビブリオ属種がある。
グラム陰性生命体内で腸内細菌科が大きな科(ファミリー)をなし、この科としては、多くの無害共生生物とともに、多くの周知の病原体、例えば、サルモネラ菌、大腸菌、エルシニア属ペスト菌、クレブシエラ及び赤痢菌、プロテウス属、エンテロバクター属、セラチア属、及びシトロバクター属がある。腸内細菌科のメンバーは、数種類のメンバーが動物の腸内で生きているため腸内細菌と称されてきた。
一実施形態において、大腸菌は生命体として選択される。1つの特定菌株としては、大腸菌株2617-143-312, (Migula) Castellani and Chalmers (ATCC(登録商標)13070(商標))が考慮される。使用し得る付加的大腸菌株としては、MG1655 (ATCC(登録商標)47076) and KY8284 (ATCC(登録商標)(登録商標)21272)がある。
本開示方法に使用されるグラム陰性生命体は、生命体の野生型形態とは異なるDNAを含む又は発現する組み換え型生命体である必要はない。しかし、幾つかの実施形態において、生命体は、例えば、病原体抗原又は免疫刺激タンパク質を含む幾つかの非天然分子を発現するよう修飾することができる。
用語「リポ多糖類(LPS:Lipopolysaccharide)」は、共有結合によって結合された脂質及び多糖類(糖リン脂質:glycophospholipid)から成る巨大分子に言及する。LPSは、3つの部分、すなわち、1) O抗原、2) コアオリゴ糖、及び3) リピドAを含む。O抗原は、コアオリゴ糖に付着した反復グリカン重合体であり、LPS分子の最外側域(ドメイン)をなす。コアオリゴ糖は、直接的にリピドAに付着し、また、ヘプトース及び3-デオキシ-D-マンノオクツロソン酸塩(KDO, keto-deoxyoctulosonateとしてもしられている)のような糖類を一般的に含む。リピドAは、多様な脂肪酸に結び付くリン酸化したグルコサミン・二糖類である。脂肪酸は、LPSを細菌外膜内にしっかりと固定し、またLPSの残りの部分を細胞表面から突出させる。
内毒素活性は、LPSのリピドA域部分に存在し、またしたがって、「LPS随伴内毒素活性(LPS-associated endotoxin activity)」とも称される。細菌性細胞が免疫系によって溶解されるとき、LPS及びリピドAを含む膜断片(フラグメント)が血液循環内に放出され、このことは、熱(発熱性)及び潜在的に致命的であるショック(いわゆる内毒素性又は敗血症性ショック)を生ぜしめる。LPSの毒性は、リピドAの哺乳類免疫系の細胞に対する相互作用、腫瘍壊死因子アルファ(TNF-α)及びインターロイキン-1β(IL-1β)を含む炎症性サイトカイン分泌に至るプロセスにより発現し、このことは、宿主の致命的結果をもたらすことがあり得る。
LPS随伴内毒素活性は、例えば、カブトガニからの血液を利用する検定であって、極めて低レベルのLPSを検出することができるリムルス変形細胞溶解物(LAL)検定を含む、従来周知の方法によって測定することができる。内毒素活性の存在は、結果として、酵素カスケードによる増幅に起因するカブトガニ血液溶解物の凝固を生ずる。ゲル凝結、濁度測定法、及びLAL検定の発色形態が市場で入手可能である。
酵素結合免疫吸着剤検定をベースとする内毒素活性検定は、例えば、独国ミュンヘンのヒグロス社からのEndoLISA(登録商標)が知られている。この検定は、固相に付着してLPSを捕捉するLPS特異的ファージ・タンパク質を採用し、また洗浄ステップに続いて、LPSの存在を組み換え因子Cを添加することによって決定し、この因子Cは、LPSによって活性化されるとき、後に蛍光を発する化合物開裂を行う。リムルス変形細胞溶解物に存在する因子Cは、通常酵素前駆体として存在し、またLAL試験で生ずる凝固カスケードのプライマーである。
発熱性は、被験体に熱を生ぜしめる作用因子の能力に言及する。発熱性は、静脈内投与したTLRアゴニスト、生命体又はその誘導体に反応するウサギにおける直腸温として測定することができる。
種々の方法がグラム陰性生命体の内毒素活性及び/又は発熱性を低減させるのに利用可能である。これら方法としては、LPSに結合する又はその形成を破壊する作用因子による生命体処理がある。
一実施形態において、内毒素活性又は発熱性の低減は、内毒素を不活化する抗生物質で細菌性生命体を処理することによって達成する。このような適当な抗生物質は、ポリミキシンB又はポリミキシンEを含むポリミキシンである。抗生物質の量及び処理条件の決定は当業者の技能範囲内である。一実施形態において、ポリミキシンB又はポリミキシンEのいずれかのポリミキシンは、1ミリリットルあたり約3マイクログラム〜5,000マイクログラムの濃度を採用することができる。他の実施形態において、ポリミキシンの濃度は、1ミリリットルあたり約200マイクログラム〜5,000マイクログラムとすることができる。一実施形態において、抗生物質は、10分〜4時間又は約30分〜約3時間にわたり細菌に供給する。
一実施形態において、細菌は、MgClの形態におけるマグネシウム(Mg)の存在下で成長する。一実施形態において、細菌は、MgCl存在下、並びに細菌の無欠性を維持するのに適当な温度にある、ポリミキシンにより処理する。一実施形態において、成長媒体内におけるMgCl濃度は、約0.5mM〜約5.0mM、又は約2mMであり、処理媒体内におけるMgCl濃度は、約5mM〜約30mM、又は約20mMである。一実施形態において、処理媒体温度は、約2°C〜約10°C、又は約4°Cである。細菌無欠性は、3,000×gの遠心分離を10分間にわたり行った後の十分規定されたペレットでの回収効率によって、またグラム染色での電子顕微鏡又は光学顕微鏡によって決定される。好適な実施形態において、処理及び洗浄後の細菌回収は、約80%より多く、また細菌は光学又は電子顕微鏡によって無傷に見える。
他の実施形態において、内毒素活性の低減は、KDO2-リピドIVの生合成を破壊することが知られている抗生物質により細菌性生命体を処理することによって達成される。例えば、ゴールドマン氏らの非特許文献(J Bacteriol. 170(5):2185-91, 1988)は、抗菌剤IIIを含む抗菌剤について記載しており、この抗菌剤IIIは、とくに、CTP:CMP-3-デオキシ-D-マンノオクツロソン酸塩シチジリルトランスフェラーゼ活性を阻害し、また3-デオキシ-D-マンノオクツロソン酸塩(KDO)をグラム陰性生命体のLPS内に取り込むのを遮断するのに有用である。LPS合成が止むとき、細菌成長は止まる。LPS前駆体種のリピドIVに対するKDO添加は、ネズミチフス菌及び大腸菌の双方におけるリピドA-KDO形成の大きな経路である。一実施形態において、抗生物質は抗菌剤IIIであり、またグラム陰性細菌は、適量、例えば1ミリリットルあたり5マイクログラム〜1ミリリットルあたり500マイクログラムの量で、適当な時間、例えば2〜8時間にわたり処理する。
同様に、化合物α-C-(1,5-無水-7-アミノ-2,7-ジデオキシ-D-マンノ-ヘプトピラノシル)- カルボン酸塩が、3-デオキシ-D-マンノオクツロソン酸塩シチジリルトランスフェラーゼ(CMP-KDO合成酵素)、LPS内への取り込みのために3-デオキシ-D-マンノオクツロソン酸塩(KDO)を活性化する細胞質酵素を阻害することが知られている(Nature. 1987 10-16;329(6135):162-4)。したがって、生命体をその化合物で処理することは、同様にLPS随伴内毒素活性を低減できる。
他の実施形態において、内毒素活性低減は生命体をLPS阻害剤で処理することによって達成される。例えば、細菌性環状リポペプチドサーファクチンはリピドAに結合してその活性を抑制することが示された(J Antibiot 2006 59(1):35-43)。
LPS随伴内毒素活性に加えて、グラム陰性生命体の様々な他の構成要素も発熱性及び敗血性ショックを誘発又は関与することができ、これら他の構成要素としては、外膜タンパク質、采毛、線毛、リポペプチド、及びリポタンパク質があり得る(Jones, M., Int. J. Pharm. Compd., 5(4):259-263, 2001参照)。発熱性は、推定発熱性物質の静脈内投与後に直腸温度評価を含む従来周知のラビット法によって測定することができる。
グラム陰性生命体をポリミキシンB及びグルタルアルデヒドの組合せで処理することが、ラビット法で測定したとき30倍の発熱性低減を生ずることが分かった。一実施形態において、1ミリリットルあたり1,000マイクログラム(μg/mL)のポリミキシンB及び1%グルタルアルデヒドを採用してラビット法で測定したとき30倍の発熱性低減を生じた。発熱性は、LPSに対するポリミキシンB反応と、LPS及び他の細菌性構成要素に対するグルタルアルデヒドの反応性との組合せにより低減される。グルタルアルデヒドは、この設定で細菌を致死化させることによっても2重の役目を果たす。
したがって、一実施形態において、グラム陰性細菌性微生物を、1,000μg/mLのポリミキシンB及び1%グルタルアルデヒドの組合せで処理することによって、該グラム陰性細菌性微生物の内毒素活性及び発熱性を低減し、また致死化する方法を提供する。他の実施形態において、グラム陰性細菌は、約3μg/mL〜約1,000μg/mLの間における用量のポリミキシンB、及び約0.1%〜約1.0%の間における用量のグルタルアルデヒドの組合せで処理する。別の実施形態において、ポリミキシンBの用量範囲は約100μg/mL〜約1,000μg/mLの間であり、またグルタルアルデヒドの用量範囲は約0.5%〜約1.0%の間である。さらに、グラム陰性細菌は、例えば、約1,000μg/mL〜約3,000μg/mLの間におけるポリミキシンBの用量範囲で処理することができ、またグルタルアルデヒドは約0.5%〜約1.0%の間における用量範囲にする。他の態様においてグラム陰性細菌は、例えば、約3,000μg/mL〜約5,000μg/mLの間におけるポリミキシンBの用量範囲で処理することができ、またグルタルアルデヒドは約0.5%〜約2.0%の間における用量範囲にする。
幾つかの実施形態において、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、未処理の野生型細菌と比べて、LPS随伴内毒素活性が(例えば、LAL検定で測定したとき)少なくとも約70%低減している。幾つかの実施形態において、この低減は、少なくとも約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%又は99.98%である。幾つかの実施形態において、この低減は、約95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.98%又は99.99%より大きくない。幾つかの実施形態において、この低減は、制限なく、約70%〜約99.99%、約80%〜約99.99%、約90%〜約99.5%若しくは99%、約91%〜約99%、約92%〜約98%、約93%〜約97%、約94%〜約96%、約94.5%〜約95.5%、約94%〜約97%、約95%〜約98%、約96%〜約99%、約97%〜約99.5%、約98%〜約99.9%にわたる。
幾つかの実施形態において、若干の残留活性LPSレベルは好ましくある。例えば、幾つかの実施形態において、本開示の組成において、1×10個の細胞あたり約1〜200ng活性LPSが存在する。幾つかの実施形態において、1×10個の細胞あたり約2〜200ng、約5〜150ng、約5〜120ng、約10〜120ng、約20〜100ng、約20〜50ng、約10〜50ngの活性LPSが存在する。
幾つかの実施形態において、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、未処理の野生型細菌と比べて、発熱性が少なくとも約70%低減している。幾つかの実施形態において、この低減は、少なくとも約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%又は99.98%である。幾つかの実施形態において、この低減は、約95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.98%又は99.99%より大きくない。幾つかの実施形態において、この低減は、制限なく、約70%〜約99.99%、約80%〜約99.99%、約90%〜約99.5%若しくは99%、約91%〜約99%、約92%〜約98%、約93%〜約97%、約94%〜約96%、約94.5%〜約95.5%、約94%〜約97%、約95%〜約98%、約96%〜約99%、約97%〜約99.5%、約98%〜約99.9%にわたる。
上述したように、LPS随伴内毒素活性に加えて、グラム陰性生命体の様々な他の構成要素も発熱性を誘発又は関与することができ、これら他の構成要素としては、外膜タンパク質、采毛、線毛、リポペプチド、及びリポタンパク質があり得る。幾つかの実施形態において、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、発熱性低減がLPS随伴内毒素活性及び非LPS随伴発熱性双方における低減、例えば、外膜タンパク質、采毛、線毛、リポペプチド、及びリポタンパク質の不活化、除去又は遮断によって達成されるよう処理する。幾つかの実施形態において、非LPS随伴発熱性の低減は、少なくとも約50%、約60%、約70%、約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%又は99.98%である。幾つかの実施形態において、この低減は、約60%、約70%、約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、約95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.98%又は99.99%より大きくない。
本開示方法による投与対象の細菌は、投与前又は投与時のいずれかで生き残れない若しくはほぼ生き残れないようにされる、又は生き残れないようになる。「生き残れない(non-viable)」が意味するのは、生命体が外因性要素で処理することによって致死化する、及び/又は生命体の哺乳類宿主内で生き延びる能力の不能化を招く結果となる突然変異株を含むことである。ほぼ生き残れない細菌は、その生存能力が、少なくとも80%、85%、90%、95%、99%、又はそれ以上低減している菌株である。
細菌は、ポリミキシンのような化合物で処理することにより、生き残れないようにすることができる。ポリミキシンはLPSに結合し、細菌分裂のような膜無欠性に干渉し、細胞外皮の透過上昇の結果として生存能力が低下することになる。この方法により生存能力が低下する場合、細胞溶解を防止し、かつ細胞を無傷に維持するステップをとることが必要となる。他のアプローチは、成長中に抑制され、次に突然変異株を活性化しかつLPS生合成を破壊する非許容条件に転換するようLPS生合成経路で条件付けされた突然変異株を有する細菌株を成長させることである。各場合において、適用する手順は、各設定において、重要な細菌性細胞無欠性を保持した状態で生存能力がほぼ失われるように、処理の最適時間又は化合物の用量を決定することによって細菌を生き残れなくすることである。生存能力の無さがが100%未満である場合、哺乳類宿主内で生存可能な細菌の更なる増殖を防止する突然変異株(例えば、以下の非特許文献に記載のようなジアミノピメリン酸栄養要求株;Bukhari and Taylor, J. Bacteriol. 105(3):844-854, 1971 and Curtiss et al., Immunol. Invest. 18(1-4):583-596, 1989)を含む細菌を使用することができる。
疾患及び病態
本明細書に開示される無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、被験体の免疫系を強化するのに有用であり、また改善された免疫反応により疾患及び病態を防止又は治療するのに有用である。本明細書に開示される無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、このような疾患又は病態を発症するリスクのある被験体に対するワクチン又は免疫学的アジュバントとして使用することもできる。
「治療(treatment)」又は「治療すること(treating)」は、臨床的結果を含む有益又は望ましい結果を得るためのアプローチである。有益又は望ましい臨床的結果としては以下のもの、すなわち、a) 疾患又は病態を阻害する(例えば、疾患又は病態から生ずる1つ又はそれ以上の症状を減退させる、及び/又は疾患又は病態の程度を減少させる)、b) 疾患又は病態に関連する1つ又はそれ以上の臨床的症状の発症を緩やかにする又は停滞させる(例えば、疾患又は病態を安定化する、疾患又は病態の悪化若しくは進行を予防若しくは遅延化する、及び/又は疾患又は病態の拡散(例えば、転移)を予防若しくは遅延化する)、及び/又はc) 疾患を軽減する、すなわち、臨床的症状を退行させる(例えば、疾患状態を改善させる、疾患又は病態の部分的若しくは全体的な寛解をさせる、他の薬剤の効果を高める、疾患の進行を遅延化する、生活の質を向上させる、及び/又は延命を長くする)ことのうち、1つ又はそれ以上がある。
「予防(Prevention)」又は「予防すること(preventing)」は、疾患又は病態の臨床的症状を発症させない疾患又は病態の任意な治療を意味する。細菌性細胞は、一実施形態において、リスクがある、又は疾患若しくは病態の家族歴を有する被験体(人間を含む)に投与することができる。
「被験体(Subject)」は、治療、観察若しくは実験の対象物であった又はである哺乳類(ヒトを含む)のような動物に言及する。本明細書記載の方法は、人間療法及び/又は獣医学的用途に有用であり得る。幾つかの実施形態においては、被験体は、人間、犬、猫、牛、ヒツジ、等々のような哺乳類である。一実施形態において、被験体は人間である。
幾つかの実施形態において、治療すべき疾患又は病態は感染性疾患である。幾つかの実施形態において、感染症は、細菌、菌類、寄生虫又はウイルスによって引き起こされる。とくに、本明細書に開示される細菌性細胞は、以下の表Aに挙げたウイルスによって引き起こされるようなウイルス感染症を、随意的に抗感染症薬とともに治療する上で比類なく好適なものであり得る。
Figure 2022502439
Figure 2022502439
Figure 2022502439
Figure 2022502439
幾つかの実施形態において、治療される疾患はHBV感染症である。幾つかの実施形態において、治療される疾患はHIV感染症である。
用量及び時期
幾つかの実施形態において、被験体に投与される無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞LPS随伴内毒素活性レベルを決定することができる。一実施形態において、投与される組成物は、被験体の体重1kgあたり約0.01〜200ngの活性LPSを含む。
用語「活性LPS(active LPS)」は、例えば、LAL検定で測定するとき、標準LPS調合に基づいて5〜9の内毒素単位(EU)が1ngの活性LPSに等価であると見なされるLPS随伴内毒素活性を示すことができる組成物内のLPSに言及する。組成物内における活性LPSの量は、その組成物と同一レベルのLPS随伴内毒素活性を示すことができる非阻害LPSの重量として記述することができる。
幾つかの実施形態において、投与される組成物(例えば、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞LPS随伴内毒素活性を含む組成物)は、被験体の体重1kgあたり約0.01〜150ngの活性LPSを含む。幾つかの実施形態において、投与される組成物は、被験体の体重1kgあたり約0.02〜150ng、約0.02〜100ng、約0.05〜100ng、約0.05〜100ng、約0.05〜50ng、約0.05〜20ng、約0.1〜20ng、約0.1〜10ng、約0.1〜5ng、約0.2〜100ng、約0.2〜50ng、約0.2〜20ng、約0.2〜10ng、約0.2〜5ng、約0.3〜90ng、約0.4〜80ng、約0.5〜70ng、約0.6〜60ng、約0.7〜50ng、約0.8〜40ng、約0.9〜30ng、約1〜20ng、約2〜15ng、又は約3〜12ng、の活性LPSを含む。
被験体に投与される活性LPSの量は、被験体及び疾患のタイプに基づいて変化し得る。マウス、ラット及び犬のような若干の動物は、より多い量(例えば、ヒト及びうさぎに比べて250〜500倍)の活性LPSを活用することができる。したがって、幾つかの実施形態において、投与される組成物は、被験体の体重1kgあたり約10〜10,000ngの活性LPSを含む。幾つかの実施形態において、投与される組成物は、被験体の体重1kgあたり約20〜50,000ng、約30〜40,000ng、約40〜30,000ng、約50〜20,000ng、約0.7〜10,000ng、約80〜8,000ng、約90〜7,000ng、約100〜6,000ng、約200〜5,000ng、又は約500〜5000ng、の活性LPSを含む。
被験体に投与される細菌性細胞の数値は、細菌性細胞の必要とされる活性LPSの量及び内毒素活性レベルに基づいて決定することができる。数値は、年齢、体重、総体的健康状態、性別、食事療法、投与時間、投与ルート、排泄率、薬剤の組合せ、被験体が受けている療法における特定疾患の重篤度にも依存し得る。例えば、用量は、被験体の体重のキログラムあたりの本明細書記載の細菌性細胞の数量(mg/kg)として表現することができる。約10,000〜100,000,000個の細胞/kgにおける用量が適切であり得る。幾つかの実施形態において、約100,000〜10,000,000個の細胞/kgが適切であり得る。他の実施形態において、約1,000,000〜5,000,000個の細胞/kgの用量が適切であり得る。正規化は、平方メートル(m)単位で表現される体表面積に基づいて行うこともできる。約10,000〜100,000,000個の細胞/mが適切であり得る。幾つかの実施形態において、約100,000〜10,000,000個の細胞/mが適切であり得る。他の実施形態において、約1,000,000〜5,000,000個の細胞/mの用量が適切であり得る。被験体の体重による正規化は、とくに、幅広く異なるサイズの被験体間で用量を調整するとき、例えば、人間の子供と大人の双方に使用するとき、又は犬のような非ヒトに有効な用量を人間被験体に適当な用量に変換するときに、とくに有用である。
細菌性細胞は、疾患又は病態が診断された後に投与されるのが一般的である。幾つかの実施形態において、投与は、感染してから24時間以内、又は感染後の2日以内、3日以内、4日以内、5日以内、6日以内若しくは7日以内に開始する。幾つかの実施形態において、投与は、感染してから少なくとも24時間後、又は感染してから少なくとも2日後、3日後、4日後、5日後、6日後若しくは7日後に開始する。幾つかの実施形態において、投与は、感染前又は後の任意な時点で開始し、また必要とされるときに実施することができる。
投与は、実際の感染後に開始する、又は予防ワクチン又は予防として感染が診断される前に開始することもできる。
併用療法
一実施形態において、本明細書記載の細菌性細胞は、感染症治療のために使用及び/又は開発されている1つ又はそれ以上の追加的治療薬との組合せで使用することができる。
幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の追加的治療薬は、NSAIDSのようなシクロオキシゲナーゼ(COX)酵素の阻害剤とすることができ、6MNA、アスピリン、カルプロフェン、ジクロフェナク、フェノプロフェン、フルフェナメート、フルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナメート、メフェナム酸、ナプロキセン、ニフルム酸、ピロキシカム、硫化スリンダク、スプロフェン、テニダップ、トルメチン、トモキシプロル、ゾメピラク、セレクソシブ、エトドラク、メロキシカム、ニメスリド、フルオロリン酸ジイソプロピル、L745,337、NS398、ロフェコキシブ、SC58125、S-アミノサリチル酸、アンピロン、ジフルニサル、ナブメトン、パラセタモール、レスベラトロル、サリシン、サリチルアルデヒド、サリチル酸ナトリウム、スルファサラジン、スリンダク、タモキシフェン、チクロピジン、及びサリチル酸バレリルがある。
幾つかの実施形態において、1つ又はそれ以上の追加的治療薬は、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR及びICOSのような刺激性免疫チェックポイントのアゴニスト、又はA2AR、B7-H3、B7-H4、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PD-L1、TIM-3及びVISTAのような抑制性免疫チェックポイントのアゴニストとすることができる。
1つ又はそれ以上の追加的治療薬の非限定的な例としては、さらに、アバカビル、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アムプレナビル、アムプリゲン、アルビドール、アタザナビル、アトリプラ、バラビル、シドフォビル、コンビビル、ドルテグラビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフビルチド、エンテカビル、エコリーベル、ファムシクロビル、ホミビルセン、フォスアンプレナビル、フォスカネット、フォスフォネット、ガンシクロビル、イバシタビン、イムノビル、ドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、インテグラーゼ阻害剤、III型インターフェロン、II型インターフェロン、I型インターフェロン、インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビライド、マラビロク、モロキシジン、メチサゾン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネクサビル、ニタゾクサナイド、ヌクレオシド類似体、ノービア、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ペグインターフェロンα-2a、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、プロテアーゼ阻害剤、ラルテグラビル、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、ピラミジン、サキナビル、ソフォスブビル、スタブジン、テラプレビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、及びジドブジンがある。
一実施形態において、追加的治療薬はインターフェロンαである。
幾つかの実施形態において、グラム陰性生命体はポリヌクレオチドを含み、このポリヌクレオチドは、ウイルス特異的抗原又は免疫系刺激タンパク質のような非細菌性タンパク質のためにコード化する。幾つかの実施形態において、グラム陰性生命体は、グラム陽性生命体又は他の病原体を含む同一又は異なる細菌性生命体由来であり得る細菌性抗原のためにコード化するポリヌクレオチドを含む。本明細書に使用する抗原は、抗体又は免疫細胞のいずれかによる免疫反応で認識できる任意な分子である。
医薬組成物、剤形及び投与モード
疾患又は病態の治療に適している種々の組成物を本開示に記載してきた。一実施形態において、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞であって、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性が、リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定によって測定されるとき、未処理野生型グラム陰性の細菌性細胞に比べて約90%〜99%低減し、総LPS随伴内毒素活性が、約0.7ng〜7,000ngの活性LPS、約7ng〜7,000ngの活性LPS、約7ng〜1400ngの活性LPS、又は約70ng〜1400ngの活性LPSに等しい結果となるよう処理してある、該細菌性細胞を複数含む組成物又は剤形を提供する。
組成物は、アジュバント又は生物反応修飾物質として使用することができる。本開示に使用される用語「アジュバント(adjuvant)」「生物反応修飾物質(biological response modifier)」は、抗原に対する免疫反応を高める任意な物質に言及する。したがって、アジュバント又は生物反応修飾物質は、外来(異種)抗原、又は病原性若しくは疾患随伴生命体に対してより一層活発に反応するよう免疫系を刺激するのに使用される。しかし、幾つかの実施形態において、例えば、ウイルス性タンパク質又はサイトカイン又はケモカインのようなヒト免疫活性化タンパク質を発現する組み換え型のグラム陰性細菌は、本開示方法における使用は考えていない。他の実施形態において、サイトカイン又はケモカインのような精製した免疫活性化タンパク質は、投与前にグラム陰性生命体に混合する、又はグラム陰性生命体よりも前若しくは後に投与する。
幾つかの実施形態において、剤形内における無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、未処理の野生型細菌と比べて、LPS随伴内毒素活性が(例えば、LAL検定で測定したとき)少なくとも約70%低減している。幾つかの実施形態において、この低減は、少なくとも約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%又は99.98%である。幾つかの実施形態において、この低減は、約95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.98%又は99.99%より大きくない。幾つかの実施形態において、この低減は、制限なく、約70%〜約99.99%、約80%〜約99.99%、約90%〜約99.5%若しくは99%、約91%〜約99%、約92%〜約98%、約93%〜約97%、約94%〜約96%、約94.5%〜約95.5%、約94%〜約97%、約95%〜約98%、約96%〜約99%、約97%〜約99.5%、約98%〜約99.9%にわたる。
幾つかの実施形態において、剤形内における無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、未処理の野生型細菌と比べて、発熱性が(例えば、生体内で測定したとき)少なくとも約70%低減している。幾つかの実施形態において、この低減は、少なくとも約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%又は99.98%である。幾つかの実施形態において、この低減は、約95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.98%又は99.99%より大きくない。幾つかの実施形態において、この低減は、制限なく、約70%〜約99.99%、約80%〜約99.99%、約90%〜約99.5%若しくは99%、約91%〜約99%、約92%〜約98%、約93%〜約97%、約94%〜約96%、約94.5%〜約95.5%、約94%〜約97%、約95%〜約98%、約96%〜約99%、約97%〜約99.5%、約98%〜約99.9%にわたる。
幾つかの実施形態において、非LPS随伴発熱性の低減は、少なくとも約50%、約60%、約70%、約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%又は99.98%である。幾つかの実施形態において、この低減は、約60%、約70%、約75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、約95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.95%、99.98%又は99.99%より大きくない。
幾つかの実施形態において、ほぼ生き残れない細菌は、その生存能力が、少なくとも80%、85%、90%、95%、99%、又はそれ以上低減している。
幾つかの実施形態において、剤形はこのような細菌性細胞を約10,000〜約1×10個含む。幾つかの実施形態において、剤形はこのような細菌性細胞を約100,000〜約1×10個含む。幾つかの実施形態において、剤形はこのような細菌性細胞を約1000,000〜約1×10個含む。幾つかの実施形態において、剤形はこのような細菌性細胞を約1×10〜約1×10個含む。
幾つかの実施形態において、組成物は、さらに第2治療/抗ウイルス薬を含む。幾つかの実施形態において、この第2治療薬はNSAID(非ステロイド系抗炎症薬)である。幾つかの実施形態において、この第2治療薬は、好適には、6MNA、アスピリン、カルプロフェン、ジクロフェナク、フェノプロフェン、フルフェナメート、フルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナメート、メフェナム酸、ナプロキセン、ニフルム酸、ピロキシカム、硫化スリンダク、スプロフェン、テニダップ、トルメチン、トモキシプロル、ゾメピラク、セレクソシブ、エトドラク、メロキシカム、ニメスリド、フルオロリン酸ジイソプロピル、L745,337、NS398、ロフェコキシブ、SC58125、S-アミノサリチル酸、アンピロン、ジフルニサル、ナブメトン、パラセタモール、レスベラトロル、サリシン、サリチルアルデヒド、サリチル酸ナトリウム、スルファサラジン、スリンダク、タモキシフェン、チクロピジン、サリチル酸バレリル及びそれらの組合せより成るグループから選択される、シクロオキシゲナーゼ阻害剤である。
幾つかの実施形態において、第2治療薬は、好適には、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR及びICOSより成るグループから選択される、刺激性免疫チェックポイントのアゴニストである。幾つかの実施形態において、第2治療薬は、好適には、A2AR、B7-H3、B7-H4、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PD-L1、TIM-3及びVISTAより成るグループから選択される、抑制性免疫チェックポイントのアゴニストである。
幾つかの実施形態において、第2治療薬は、アバカビル、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アムプレナビル、アムプリゲン、アルビドール、アタザナビル、アトリプラ、バラビル、シドフォビル、コンビビル、ドルテグラビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフビルチド、エンテカビル、エコリーベル、ファムシクロビル、ホミビルセン、フォスアンプレナビル、フォスカネット、ガンシクロビル、イバシタビン、イムノビル、ドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、インテグラーゼ阻害剤、III型インターフェロン、II型インターフェロン、I型インターフェロン、インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビライド、マラビロク、モロキシジン、メチサゾン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネクサビル、ニタゾクサナイド、ヌクレオシド類似体、ノービア、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ペグインターフェロンアルファ-2a、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、プロテアーゼ阻害剤、ラルテグラビル、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、ピラミジン、サキナビル、ソフォスブビル、スタブジン、テラプレビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、ジドブジン、及びそれらの組合せより成るグループから選択する。
幾つかの実施形態において、第2治療薬はインターフェロンαである。
本明細書記載の組成物は、本明細書記載の方法に使用するための様々なやり方で調製することができる。一実施形態において、組成物は、本明細書全体にわたり記載した生命体及び医薬的に容認可能な担体(キャリヤ)を有する。
「医薬的に容認可能な担体(Pharmaceutically acceptable carriers)」は、組成物に使用することができる任意な希釈剤、賦形剤、又は担体に言及する。医薬的に容認可能な担体としては、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンのような血清タンパク質、リン酸塩のような緩衝物質、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和野菜脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、硫酸マグネシウムのような塩又は電解質、硫酸プロタミン、リン酸1水素2ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニル・ピロリドン、セルロースをベースとする物質、ポリエチレン・グリコール、カルボキシルメチル・セルロース・ナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン・ポリオキシプロピレン・ブロック重合体、ポリエチレン・グリコール、トレハロース及びマニトールのような低温保存物質、並びに羊毛脂がある。好適な医薬担体は、マック・パブリッシング社の「Remington's Pharmaceutical Sciences」におけるこの分野の標準参考テキストに記載されている。
組成物は、哺乳類動物、好適には、人間に医薬投与するよう調製される。本発明のこのような医薬組成物は、非経口を含めて様々なやり方で投与することができる。本明細書で使用される用語「非経口の(parenteral)」は、皮下内、静脈内、筋肉内、関節内、滑液嚢内、髄腔内、肝内、病巣内、及び頭蓋内における注射又は点滴技術を含む。
組成物の無菌注射可能剤形は、水性又は油性の懸濁液とすることができる。これら懸濁液は、適当な分散又は湿潤剤及び懸濁化剤を用いて従来既知の技術により調製することができる。無菌注射可能調合液は、さらに、例えば、1,3-ブタンジオールにおける溶液のような、非毒性で非経口的に容認可能な希釈液又は溶剤における無菌注射可能溶液又は懸濁液とすることもできる。採用することができる容認可能な媒剤(vehicles)及び溶剤は、水、リンガー溶液、及び生理食塩液である。それに加えて、無菌固定オイルが溶媒又は懸濁化媒体として都合よく採用される。この目的のために、合成モノ-又はジ-グリセリドを含む任意なブランドの固定オイルを採用することができる。オレイン酸及びそのグリセリド誘導体のような脂肪酸が、注射可能であり、とくに、オリーブ油又はヒマシ油のような天然で医薬的に容認可能な、とくにそれらのポリオキシエチル化されたバージョンにおけるオイルの調合に有用である。これらオイル溶液又は懸濁液は、さらに、カルボキシメチルセルロースのような長鎖アルコール希釈剤又は分散剤又はエマルション及び懸濁液を含む医薬的に容認可能剤形の調製に一般的に使用される同様の分散剤を含むことができる。医薬的に容認可能な固形、液体又は他の剤形の製造に一般的に使用されるトゥイーンズ(Tweens)、スパンズ(Spans)及び他の乳化剤又は生物学的に利用可能なエンハンサーのような、他の一般的に使用される界面活性剤も調製目的に使用することができる。組成物は、ボーラス注射又は連続的点滴によるような、非経口注入投与用に調製することができる。
医薬組成物は単独又は複数回投与のいずれかで投与することができる。医薬組成物は、例えば、直腸、口腔内、経鼻及び経皮によるルートを含む種々の方法によって投与することができる。若干の実施形態において、医薬組成物は、動脈内注射、静脈内、腹腔内、非経口的、筋肉内、又は皮下内注射によって投与することができる。
1つの投与モードは、例えば、注射による非経口のモードである。本明細書記載の医薬組成物を注射投与用に組み込むことができる剤形としては、例えば、水性若しくは油性懸濁液、又はゴマ油、コーン油、綿実油、若しくはピーナッツ油、並びにエリキシル剤、マンニトール、D形グルコースを含むエマルション、又は無菌水溶液、及び同様の医薬媒剤がある。
適当な賦形剤の幾つかの例としては、ラクトース、D形グルコース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、トレハロース、でんぷん、アカシア・ゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニル・ピロリドン、セルロース、無菌水、シロップ、及びメチルセルロースがある。調製は、付加的に、タルク、ステアリン酸マグネシウム、及び鉱油のような潤滑剤、湿潤剤、乳化及び懸濁剤、メチル及びプロピルヒドロキシ-安息香酸エステルのような保存剤、甘味剤、並びに香味剤がある。
以下の実施例は、本開示の特定実施形態を実証するのに含めている。当業者には当然のことながら、以下の実施例に開示される技術は、本開示の実施上に十分機能する技術を代表し、したがって、その実施の特定モードを構成すると見なすことができる。しかし、当業者であれば、本開示を考慮すると、開示した特定実施形態に多くの改変を行うことができ、また依然として同じ又は類似の結果が本開示の精神及び範囲から逸脱することなく得ることができると理解すべきである。
実施例1.全身投与される多重トール様受容体(TLR)アゴニストの前臨床有効性に関する特性
この実施例は、非病原性のグラム陰性細菌の致死化及び安定化と同時に、LPS活性の完全な排除をすることがない有意な低減が、点滴(i.v.)投与により抗腫瘍免疫反応を安全かつ効果的に誘発できるという仮説を検証した。
非病原性のグラム陰性大腸菌を、細胞を致死化させ及び安定化する条件の下でポリミキシンB及びグルタルアルデヒドにより処理し、LPS内毒素活性及び発熱性に関して90%より多い(>90%)低減を生じた(「デコイ細菌(Decoy bacteria)」又は単に「デコイ(Decoy)」とも称される「処理済み細菌(treated bacteria)」)。内毒素活性及び発熱性は、リムルス変形細胞溶解物及びインビボ(生体内)ラビット検定(アッセイ)を用いて定量化した。細菌の無欠性は、電子及び光学顕微鏡法によって評価した。抗腫瘍活性は、標準の同系及び異種移植腫瘍モデルを用いて決定した。
処理済み細菌は、未処理細菌に対して急性インビボ毒性に3倍低減を呈した。驚くべきことに、ネズミ科動物及びヒトの末梢血単核細胞(PBMCs)による抗腫瘍サイトカイン分泌の誘発は、未処理細菌と比べて、損なわれていなかった。処理済み細菌による治療(点滴)は、同所性ネズミ科動物結腸直腸がん及び転移性ネズミ科動物膵臓がんに対して、有意な単剤抗腫瘍活性を生じた。
確立した腫瘍の根絶を含む、10倍にも達する治療指数を有する組合せによる相乗活性は、ネズミ科動物結腸直腸がんモデルにおけるIL-2又は低用量シクロホスファミド(LDC)と、皮下的(s.c.)ネズミ科動物非ホジキンリンパ腫(NHL)モデルにおけるLDCと、及びs.c.ヒトNHLモデルにおけるLDC+リツキシマブとの組合せで観測された。相乗抗腫瘍活性は、さらに、ネズミ科動物転移性膵臓がんモデルにおける低用量の非ステロイド系抗炎症薬剤(NSAID)との組合せでも観測された。加えて、腫瘍根絶は、NSAIDとの組合せで観測され、またs.c.ネズミ科動物肝細胞がんモデルに抗PD1療法を追加することによって高められた。最適な()腫瘍根絶は、ナチュラルキラー(NK)CD4及びCD8T細胞によって媒介されることが示された。その後における腫瘍抗原投与の拒絶反応によって決定される免疫記憶(80〜100%及び部分的)は、免疫適任セッティング及び先天性単独セッティングの双方でそれぞれ実証された。
実施例2.処理済み細菌によるサイトカイン分泌誘発
この実施例は、ヒト末梢血単核細胞からのサイトカイン分泌誘発における処理済み細菌の能力を試験した。
非病原性のグラム陰性大腸菌を、細胞を致死化させ及び安定化する条件の下でポリミキシンB及びグルタルアルデヒドにより処理し、LPS内毒素活性及び発熱性に関して90%より多い(>90%)低減を生じた(「処理済み細菌(treated bacteria)」、「デコイ細菌(Decoy bacteria)」又は単に「デコイ(Decoy)」)(実施例1及び米国特許第9,265,804号参照)。内毒素活性及び発熱性は、リムルス変形細胞溶解物及びインビボ(生体内)ラビット検定(アッセイ)を用いて定量化した。細菌の無欠性は、グラム染色後に光学顕微鏡によって評価した。
10倍毎の1×10〜1×10個の未処理又は処理済みの細菌を、2.5mMのグルタミン、10%のヒト血清並びに1%のペニシリン及びストレプトマイシンを含むRPMI培地内で37°C、5%COにして48時間にわたり、2.5×10個のヒト末梢血単核細胞(PBMCs)とともに培養した。1,000rpmで10分間にわたる遠心分離プレートによって上澄みを収穫し、また−80°Cで保管した。サイトカインレベルのルミネックス(登録商標)検定を、ミリボア・ヒューマン・サイトカイン/ケモカイン・マグネット・ビードのパネルであるHCYTOMAG-60K及びHSTCMAG-28SKで実施した。サイトカインのレベルは、5ポイント非線形回帰分析を用いて標準曲線から補間し、その適合(fit)は、
fit = (A+((B-A)/(1+(((B-E)/(E-A))*((x/C)^D)))))
であった。補間データは、媒剤(vehicle)比較対照(control)又は非刺激比較対照に対して正規化し、また分析した。新鮮な正常末梢血の白血球除去輸血ピークからのPBMCsを、フィコール階調度(Ficoll-Paque PLUS, Cat #17-144-02, density 1.077+/-0.001 g/mL from GE Healthcare Bio-Sciences, Pittsburgh, PA)を用いて単離した。細菌媒剤は、カルシウムがなくまた2mMのMgClを含むリン酸緩衝食塩水(PBS)であった。
示された結果は、同一の未処理又は処理済み細菌用量を使用して各サイトカインに対して決定されたピークレベルである。処理済み細菌は、インビトロ(体外)リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定で測定した細菌毎ベースとして、未処理細菌と同程度である4.94%のLPSを含んでいた。
Figure 2022502439
*示された結果は各サイトカインにつき決定されたピークレベルであり、これはIFNγを除いて未処理及び処理済みの細菌を同一用量にして生じ、同一用量の処理済み細菌と比べると未処理細菌に関しては少ない用量でピークを示した。
処理済み細菌の活性は、少数のトール様受容体アゴニスト(TLRa)及び単離したLPSと比較した。実験はテーブル1に記載のようにして実施した。トール様受容体アゴニスト(TLRa)は、InvivoGen(カリフォルニア州サンディエゴ)から取得し、また以下のような実験、すなわち、CpG ODN 2006 (#tlrl-2006, 0.005〜5ミクロモル, ポリ(I:C) (#tlrl-pic, 0.001〜100マイクログラム/mL), R848 (#tlrl-r848, 0.1〜100 マイクログラム/mL) and 大腸菌LPS (#tlrl-pb5lps, 10〜1x106 ピコグラム/mL) で滴定した。TLRアゴニストのストックは、製造業者が推奨するように推奨溶解度限界に至るまで準備し、また結果は各TLRa及び処理済み細菌に対して決定されたピークのサイトカインレベルである。この結果を以下のテーブル2に示す。
Figure 2022502439
実施例3. 処理済み細菌によるウイルス感染症治療の動物試験
この実施例は、動物のウイルス感染症治療における処理済み細菌活性を調べるため実施例1及び2に示すように準備することができる処理済み細菌を試験する。
この実施例に採用したB型肝炎感染症動物モデルは、以下のモデル、すなわち、流体力学的注射モデル、FVB/Nモデル、アデノウイルス送達モデル、アデノ随伴ウイルスモデル、ウッドチャック肝炎ウイルス感染症モデル、チンパンジーモデル、ツパイモデル、HBV遺伝子組み換えマウスモデル、HBV-トリメーラモデル及びヒト肝臓キメラモデルのうち任意な1つとすることができる。HIV感染症の予防又は治療における処理済み細菌の活性を試験するため、適当なHIV動物モデルも使用することができる。
インビトロ(体外)リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定で異なる範囲において測定した処理済み細菌の調製物を、ウイルス感染した又はウイルス遺伝子発現した動物に投与する。幾つかの動物において、追加的免疫刺激又は抗ウイルス薬剤を併用療法として使用する。治療を受けていない動物及び他の免疫刺激又は抗ウイルス薬剤で治療した動物を比較対照(コントロール)として使用する。処理済み細菌はこれら動物モデルで効果的な抗ウイルス活性を示すことが考えられる。
実施例4. マウスにおけるHBV阻害
アデノ随伴ウイルス/B型肝炎ウイルス(AAV/HBV)は、複製可能なヒトHBVゲノムを担持する組み換え型AAVである。遺伝子型8AAVの高い肝臓指向性を示す特徴を活用して、ヒトHBVゲノムをマウスの肝細胞に効率的に送達することができる。免疫能力があるマウスのAAV/HBVによる感染は、ヒトHBVウイルス粒子、HBsAg及びHBeAgの血液内への放出が含まれる長期にわたりウイルス血症を発症する結果となるおそれがあり、これは、患者に慢性HBV感染症に似た症状を呈する。このAAV/HBVモデルは、種々のタイプの抗-HBV薬剤のインビボ(生体内)活性を評価するのに使用することができる。さらに、これは、免疫変調成分の評価における適切なモデルである(例えば、以下の非特許文献参考されたい:Huang et al., Int. J. Onc. v39 pp1511-1519, 2011)。
遺伝子D型であるrAAV8-1.3HBVは、北京ファイブプラス・モレキュラー・メディシン・インスティテュート社から購入した(バッチ番号A2018092406)。1×1012ウイルスゲノム(v.g.)/mLのストックウイルスを無菌リン酸緩衝食塩水(PBS)により5×1011v.g./mLまで希釈し、また1×1011v.g. AAV/HBVを200μL、投与開始前に31日経過した生後5週間の雄C57BL/6マウスにつき注射した。
−17日、−7日、及び−4日目における顎下腺抽出によりK2-EDTAコーティングしたチューブに血液サンプル(約100μL)を採取した。血漿採取のために、サンプルを7,000g(4°C)で10分間遠心分離した。qPCRによるHBV-DNAのレベル、酵素免疫吸着法(ELISA)によるHBs抗原(HBsAg)及びHBe抗原(HBeAg)のレベルを決定するため、少なくとも40μLの血漿サンプルを準備した。残りの血漿サンプルは、ポストライフ検定のため、−80°Cで保存した。HBV DNA、HBsAg、HBeAgの血漿レベル及び−17日、−7日、及び−4日目における体重に基づいて、ウイルス感染レベルを等しくしたマウスを選択し、−1日目に各グループに5匹のマウスが含まれるようランダムに7グループに区分した。−4日目のHBV DNA、HBsAg、HBeAgレベル及び体重を考慮して各グループ間に存在する有意な相違がないことを確実にするため、すべてのマウスを各グループに均等に分配した。
デコイ細菌は、実施例1及び米国特許第9,265,804号に記載したように、LPS内毒素活性範囲が約2,000〜6,000の内毒素単位(EU)、10個の致死細菌性細胞あたり約250〜750ngのLPSにより準備した。動物グループは、治療しないグループ、0〜34日にわたり毎日0.005mg/kgのエンテカビル(ETV)を経口(p.o.)で治療したグループ、1、2、8、9、15、16、22、23、29、及び30目にマウス1匹あたり2×10個の致死細胞のデコイを尻尾の静脈i.v.投与したグループ、又はETV及びデコイで治療したグループであった。上述したようにHBV-DNA、HBsAg、及びHBeAgのために、血漿サンプルを週毎に採取しまた分析した。治療したグループからのマウスにおけるHBV-DNA(複製)、HBsAg、及びHBeAgのレベルを、比較可能な各時点で不対ノンパラメトリックのマン-ホイットニー統計学的分析によって治療なしグループにおけるレベルと比較した。
図1は、標準ケア療法(ETV)が投与開始の3日以内にHBV DNA産生を有意に阻害し、毎日投与の28日目(感染後59日目)に5/5のマウスにおける血漿レベルを定量下限(120複製/μLの血漿)まで低下させたことを実証している(図1B参照)。デコイもHBV DNA産生を阻害し、週2回投与の28日目(感染後59日目)に3/5のマウスにおける血漿レベルを定量下限まで低下させた(図1C参照)。ETV+デコイによるHBV DNA阻害は、ETV単独のときに類似し、複合投与でのこの時点にいたるまで拮抗的相互作用がなかったことを実証している(図1D参照)。
ETVではHBsAg又はHBeAg産生の阻害は観察されなかった。しかし、デコイは投与の28日目(感染後59日目)にHBeAgの産生を阻害することが分かった(図2参照)。
したがって、この実施例は、標準ケア(ETV)と同様に、デコイ細菌はHBV複製を有意に阻害するが、ただしデコイ細菌は阻害活性を示すのに時間が長くかかり、このことは、デコイの作用メカニズムに関する免疫学的根拠と一致する。しかし、HBV DNA産生だけを阻害するETVとは異なり、デコイ細菌はHBe抗原の産生も阻害する利点を有する。
実施例5. 長期HBV阻害
この実施例は、非ステロイド系抗炎症薬剤(NSAID)がデコイ細胞による抗ウイルス活性を高めるか、デコイの抗ウイルス活性が治療中断後に失われるか、またETV、デコイ、及びETV+デコイの治療による潜在的毒性を決定するために行った。実験は、実施例4に記載したように実施し、ただしAAV/HBVウイルスは、投与開始に対して−29日目に注射した。血漿におけるHBV-DNA、HBsAg、及びHBeAgのレベルは、投与開始の0日目に対して−15、−8、及び−1日目に決定し、またETV投与は0.1mg/kgに増加した。さらに、図3、4、5及び6に示したすべてのグループには、インドメタシン(NSAID)を毎日(飲料水内に10μg/mL)投与した。投与は実施例4におけるように5週間にわたり実施し、HBV-DNA、HBsAg、及びHBeAgの血漿レベルは毎週決定し、並びに治療中断後27週にわたり隔週で決定した。阻害活性は、治療したグループを各時点で、同一時点における比較対照(インドメタシン単独)グループに対して不対ノンパラメトリックのマン-ホイットニー統計学的分析によって比較することによって決定した。
終了の際に、各マウスからの肝臓を複数切片に分割し、収集と同時に液体窒素内に即座に冷凍し、また−80°Cで保存した。肝臓切片はHBV DNA検出のために使用し、各マウスからの追加的切片は10%中性緩衝ホルマリン(NBF)内に約24時間定着させ、次に通常の脱水及びパラフィン包埋に移行した。パラフィンブロックは、ヘマトキシリン-エオシン(H&E)染色及び病理学分析並びにHBsAg及びHBeAgの免疫組織化学(IHC)分析のために切片化した。
図3Aは、インドメタシン単独ではHBV DNA産生を阻害しないことを実証している。図3(B、C及びD)は、インドメタシンがないときに観察された(図1参照)と同様に、ETV、デコイ、又はETV+デコイは、インドメタシンの存在下でHBV DNA産生を阻害したことを実証している。一日につき一過性の6%の体重減少がデコイ治療(±ETV)の第1週目中に観察され、デコイ治療の第2週目中に一日につき1.3%(ETVなし)及び3.4%(+ETV)が観察され、治療の第3週目中に一日につき0.8%(ETVなし)及び2.0%(+ETV)が観察され、デコイ治療(±ETV)の第4及び5週目中には体重減少は観察されなかった。
統計学的に有意なHBV DNA阻害は、ETV治療中断後27週間の終了時(253日目)に喪失したが、デコイ(図3C)グループ及びデコイ+ETV(図3D)グループでは253日目に阻害は統計学的に有意のままであった。このことは、デコイはETVよりも阻害効果が長く持続することを実証している。
インドメタシン+ETVは、インドメタシン単独よりもHBsAg又はHBeAgを阻害しなかった(図4A、B及び5A、B)。しかし、デコイ追加(すなわち、インドメタシン+デコイ又はインドメタシン+デコイ+ETV)はインドメタシン単独よりもHBsAg又はHBeAg産生を阻害した(図4A、C、D及び5A、C、D)。デコイ単独又はインドメタシン単独のどちらもHBsAg産生を阻害しないため、これらの結果は、HBsAg阻害に関してデコイ及びインドメタシン間に相乗的相互作用があることを実証している。
図6は、インドメタシンの存在の下で、デコイ又はデコイ+ETVは、治療中断後の27週でマウスの肝臓におけるHBeAg発現を阻害した(ただしETVではない)。図7は、デコイ媒剤(すなわち、デコイ組成物にのみ使用される緩衝液)及び複合治療したマウスの肝臓内HBeAg発現のIHC分析を示す。インドメタシン及びデコイの組合せは、やはりインドメタシン単独よりも5匹のマウス中2匹にHBeAg発現を減少し、またインドメタシン、デコイ及びETVの組合せは、インドメタシン+ETV又はインドメタシン+デコイによる治療よりも、5匹のマウス中5匹にHBeAg発現を減少した。
この実施例は、インドメタシンのようなNSAIDsはHBVを阻害することはできないが、デコイ細菌の抗ウイルス活性を有意に相乗効果的に高めることを実証している。ETVの標準ケアに比べると、デコイ細菌はより長くかつより持続的な治療効果を示した。デコイ及びETVの組合せは、結果としてそれぞれの単独治療よりも有意な改善を生ずるとともに、とくに、治療中断後に長期にわたり観察された。
実施例6. HIV感染症阻害
デコイ細菌のヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症をインビボ(生体内)で阻害する潜在能力を試験するため、NOD/Shi-scid/IL-2Rγnull-特異性(NCG)免疫不全雌マウス(チャールス・リバー社)において、ヒト臍帯血から単離した造血幹細胞でヒト免疫系を再構成した。骨髄機能廃絶化学療法(Manfroi et al., Can. Res. v77, pp1097-1107 2017)後に、臍帯血由来CD34+造血幹細胞及び前駆細胞(フレンチ・ブラッド・インスティテュート社)をマウスに移植した。生着は、105CD34+細胞の静脈注射で構成される。生着レベルは、ローサイトメトリーによる全血白血球におけるヒトCD45+の分析によってモニタリングした。
生着の14週間後、適格なヒト遺伝子導入マウス(hu-mice)に80ngのHIV-1(NL4-3HIV1/クレードB;X4向性ウイルス)を腹腔内(i.p.)注射によって注射した。血漿ウイルス血症はqRT-PCRにより5週目に決定した。他の方法は、ベンツェル氏らによる非特許文献(J. Virol. Doi:10.1128/JVI.00907-19:2019年8月2日に投稿された承認原稿)に記載された。10複製/mL以上のウイルス量を有するHIVマウスのみを試験に使用した。5週目に、血液におけるヒューマン化率、HIV負荷、及びCD4+T細胞に基づいてマウスをランダムにグループ分けした。
グループは、5週間にわたり週2回の割合でデコイ媒剤(vehicle)の静注(i. v.)により治療したグループ、1日あたり2.4mgのラミブジン、2.35mgのテノホビルジソプロキシル及び19.2mgのラルテグラビルから成るフードペレットによる高活性抗レトロウイルス療法を6週間行ったグループ、又は5週間にわたり週2回の割合でデコイ致死細菌(実施例4に記載のように準備した)6×10個の静注(尻尾の静脈)により治療したグループであった。
血液(100μL)を2週毎に後眼窩静脈洞からEDTAコーティングしたチューブ内に採取した。血漿は細胞から遠心分離により分離し、−80°Cで冷凍する前にHIVを不活化するため56°Cで30分間培養した。自動核酸精製装置(Nordiag社製Arrow)及びウイルスRNA抽出キット(DiaSorin, #12-08-02)を用いて40μLの冷凍不活化血漿からウイルスのRNAを抽出した。HIV血漿のウイルス量は、「Generic HIV Charge Virale」キット(Biocentric, #TR001-440IC, Batch 0089/08A)を用いてqRT-PCRによって決定した。感度の限界は1000個複製/mLとして設定した。この閾値以下の値は不検出と見なした。阻害活性は、不対ノンパラメトリックのマン-ホイットニー統計学的分析により、各時点で治療したグループを同一時点における媒剤グループと比較することで決定した。アスタリスク記号は統計学的に有意な阻害を示す。
図8は、HAART療法が治療開始後2週間でHIV血液レベルを阻害し、また治療中断後3週間にわたり持続したことを実証している(図8B)。デコイ細菌は治療中HIVレベルを阻害しなかったが、治療中断後4週間で阻害開始が観察され、19週目を除いて、11週間持続したことが観察された(図8C)。この遅延した阻害反応は、デコイ細菌がHIV感染症に対する免疫反応を誘発できることを示唆する。デコイ媒剤グループ及びHAARTで治療したグループではそれぞれ1匹のマウスの死亡を記録した。デコイ処理グループでは死亡が観察されなかった。
それ以外を定義しない限り、本明細書で使用するすべての技術的及び科学的用語は本発明が属する当業者によって共通に理解されるのと同一の意味を有する。
本明細書に説明目的で記載した本発明は、本明細書で特別に開示しなかった任意な要素、制限がなくても適切に実施することができる。したがって、例えば、用語「備える(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」等々は、制限なく拡大して読むことができる。さらに、本明細書に採用される用語及び表現は、限定なく説明目的で使用され、このような用語及び表現の使用は図示及び記載された特徴又はその一部のいかなる均等物を排除することは意図せず、種々の変更は特許請求の範囲内であり得ると理解されたい。
したがって、本発明は、好適な実施形態及び随意的な特徴によって特別に開示してきたが、本明細書に開示される実施形態の変更、改善及び改変は当業者には想到することができ、またこのような変更、改善及び改変は本発明の範囲内であると見なされると理解すべきである。本明細書に提示した材料、方法又は実施例は好適な実施形態を代表し、例示的であり、また本発明の範囲に対する制限するつもりはない。
本発明は、本明細書において広くかつ概括的に記載してきた。包括的な開示内にあるより狭い種及び下位のグループ分けの各々も本発明の一部を形成する。このことは、削除された材料が本明細書に特別に記載されたか否かに係わらず、属からいかなる要旨をも排除する条件付き又はネガティブな制限を有する本発明の包括的記載を含む。
さらに、本発明の特徴又は態様がマーカッシュグループの観点から記載される場合、当業者であれば、本発明は、マーカッシュグループの任意な個別要素又はサブグループの要素の観点からも記載されていることは認識するであろう。
本明細書に記載したすべての公報、特許出願、特許、及び他の参考資料は、個別に参照することによって組み入れられると同程度に、参照により全体が本明細書に組み入れられるものとする。矛盾する場合、定義を含む本明細書が統括する。
本開示は、上述した実施形態につき説明してきたが、上述した記載及び実施例は説明を目的とし、本開示の範囲を制限するつもりはない。本開示の範囲内にある他の態様、利点及び変更は、本開示に関与する当業者には明らかであろう。

Claims (40)

  1. 予防又は治療が必要な患者の感染症を予防又は治療する方法において、無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞であって、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性が、リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定によって測定されるとき、未処理野生型グラム陰性の細菌性細胞に比べて約75%〜90%低減した結果となるよう処理してある、該細菌性細胞を複数含む組成物の有効量を前記患者に投与するステップを備える、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記組成物は、患者の体重1kgあたり約0.01〜100ngの活性LPSを含有する、方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記組成物は、患者の体重1kgあたり約0.02〜20ngの活性LPSを含有する、方法。
  4. 請求項2記載の方法において、前記組成物は、患者の体重1kgあたり約0.1〜10ngの活性LPSを含有する、方法。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1項記載の方法において、前記組成物は、1×10個の細胞あたり約2〜200ngの活性LPSを含有する、方法。
  6. 請求項5記載の方法において、前記組成物は、1×10個の細胞あたり約10〜120ngの活性LPSを含有する、方法。
  7. 請求項5記載の方法において、前記組成物は、1×10個の細胞あたり約20〜100ngの活性LPSを含有する、方法。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか1項記載の方法において、前記無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、LPS随伴内毒素が約85%〜98%低減した結果となるよう処理しておく、方法。
  9. 請求項8記載の方法において、前記無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、LPS随伴内毒素が約90%〜98%低減した結果となるよう処理しておく、方法。
  10. 請求項1〜9のうちいずれか1項記載の方法において、前記感染症はウイルス感染症とする、方法。
  11. 請求項10記載の方法において、前記ウイルス感染症は、表Aから選択されるウイルスによる感染症とする、方法。
  12. 請求項10記載の方法において、前記ウイルス感染症は、B型肝炎ウイルス(HBV)又はヒト免疫不全ウイルス(HIV)によるものとする、方法。
  13. 請求項10〜12のうちいずれか1項記載の方法において、さらに、前記患者に第2治療剤を投与するステップを備える、方法。
  14. 請求項13記載の方法において、前記第2治療剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤であって、6MNA、アスピリン、カルプロフェン、ジクロフェナク、フェノプロフェン、フルフェナメート、フルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナメート、メフェナム酸、ナプロキセン、ニフルム酸、ピロキシカム、硫化スリンダク、スプロフェン、テニダップ、トルメチン、トモキシプロル、ゾメピラク、セレクソシブ、エトドラク、メロキシカム、ニメスリド、フルオロリン酸ジイソプロピル、L745,337、NS398、ロフェコキシブ、SC58125、S-アミノサリチル酸、アンピロン、ジフルニサル、ナブメトン、パラセタモール、レスベラトロル、サリシン、サリチルアルデヒド、サリチル酸ナトリウム、スルファサラジン、スリンダク、タモキシフェン、チクロピジン、サリチル酸バレリル及びそれらの組合せより成るグループから選択するのが好ましい、該シクロオキシゲナーゼ阻害剤である、方法。
  15. 請求項13記載の方法において、前記第2治療剤は、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR及びICOSより成るグループから選択するのが好ましい、刺激性免疫チェックポイントのアゴニストである、方法。
  16. 請求項13記載の方法において、前記第2治療剤は、A2AR、B7-H3、B7-H4、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PD-L1、TIM-3及びVISTAより成るグループから選択するのが好ましい、抑制性免疫チェックポイントのアゴニストである、方法。
  17. 請求項13記載の方法において、前記第2治療剤は、アバカビル、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アムプレナビル、アムプリゲン、アルビドール、アタザナビル、アトリプラ、バラビル、シドフォビル、コンビビル、ドルテグラビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフビルチド、エンテカビル、エコリーベル、ファムシクロビル、ホミビルセン、フォスアンプレナビル、フォスカネット、フォスフォネット、ガンシクロビル、イバシタビン、イムノビル、ドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、インテグラーゼ阻害剤、III型インターフェロン、II型インターフェロン、I型インターフェロン、インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビライド、マラビロク、モロキシジン、メチサゾン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネクサビル、ニタゾクサナイド、ヌクレオシド類似体、ノービア、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ペグインターフェロンα-2a、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、プロテアーゼ阻害剤、ラルテグラビル、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、ピラミジン、サキナビル、ソフォスブビル、スタブジン、テラプレビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、ジドブジン及びそれらの組合せより成るグループから選択される、方法。
  18. 請求項13記載の方法において、前記第2治療剤は、インターフェロンα又はペグインターフェロンである、方法。
  19. 請求項1〜18のうちいずれか1項記載の方法において、前記グラム陰性の細菌性細胞は統合された又は外来性のポリヌクレオチドを含み、該ポリヌクレオチドは病原体特異的抗原又は免疫系刺激タンパク質をコード化する、方法。
  20. 請求項1〜19のうちいずれか1項記載の方法において、前記投与は、感染してから24時間以内、又は感染後の2日以内、3日以内、4日以内、5日以内、6日以内若しくは7日以内に開始する、方法。
  21. 請求項1〜20のうちいずれか1項記載の方法において、前記投与は、感染してから少なくとも24時間後、又は感染してから少なくとも2日後、3日後、4日後、5日後、6日後若しくは7日後に開始する、方法。
  22. 請求項1〜21のうちいずれか1項記載の方法において、前記細菌性細胞のうち少なくとも90%、95%又は100%は生き残れないものである、方法。
  23. 請求項1〜22のうちいずれか1項記載の方法において、前記処理は、ポリミキシン、好適には、ポリミキシンB又はポリミキシンEにより行う、方法。
  24. 請求項23記載の方法において、前記処理は、約2°C〜約10°C、好適には、約4°Cで行う、方法。
  25. 請求項1〜24のうちいずれか1項記載の方法において、前記処理は、ポリミキシン及びグルタルアルデヒドで行う、方法。
  26. 請求項25記載の方法において、前記処理は、約3μg/mL〜約1,000μg/mLの用量範囲におけるポリミキシンB、及び約0.1%〜約1.0%の用量範囲におけるグルタルアルデヒドで行う、方法。
  27. 請求項1〜26のうちいずれか1項記載の方法において、前記細菌性細胞は、サルモネラ細胞又はエシェリキア細胞である、方法。
  28. 無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞であり、リポ多糖類(LPS)随伴内毒素活性が、リムルス変形細胞溶解物(LAL)検定によって測定されるとき、未処理野生型グラム陰性の細菌性細胞に比べて約75%〜99%低減した結果となるよう処理してある、該細菌性細胞を複数含む医薬剤形であって、総LPS随伴内毒素活性が、約0.7ng〜7000ngの活性LPSに等しい、好適には、約7ng〜1400ngの活性LPSに等しい、医薬剤形。
  29. 請求項28記載の医薬剤形において、さらに、第2治療剤を含む、医薬剤形。
  30. 請求項29記載の医薬剤形において、前記第2治療剤は、シクロオキシゲナーゼ阻害剤であって、6MNA、アスピリン、カルプロフェン、ジクロフェナク、フェノプロフェン、フルフェナメート、フルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナメート、メフェナム酸、ナプロキセン、ニフルム酸、ピロキシカム、硫化スリンダク、スプロフェン、テニダップ、トルメチン、トモキシプロル、ゾメピラク、セレクソシブ、エトドラク、メロキシカム、ニメスリド、フルオロリン酸ジイソプロピル、L745,337、NS398、ロフェコキシブ、SC58125、S-アミノサリチル酸、アンピロン、ジフルニサル、ナブメトン、パラセタモール、レスベラトロル、サリシン、サリチルアルデヒド、サリチル酸ナトリウム、スルファサラジン、スリンダク、タモキシフェン、チクロピジン、サリチル酸バレリル及びそれらの組合せより成るグループから選択するのが好ましい、該シクロオキシゲナーゼ阻害剤である、医薬剤形。
  31. 請求項29記載の医薬剤形において、前記第2治療剤は、CD27、CD28、CD40、CD122、CD137、OX40、GITR及びICOSより成るグループから選択するのが好ましい、刺激性免疫チェックポイントのアゴニストである、医薬剤形。
  32. 請求項29記載の医薬剤形において、前記第2治療剤は、A2AR、B7-H3、B7-H4、CTLA-4、IDO、KIR、LAG3、PD-1、PD-L1、TIM-3及びVISTAより成るグループから選択するのが好ましい、抑制性免疫チェックポイントのアゴニストである、医薬剤形。
  33. 請求項29記載の医薬剤形において、前記第2治療剤は、アバカビル、アシクロビル、アデフォビル、アマンタジン、アムプレナビル、アムプリゲン、アルビドール、アタザナビル、アトリプラ、バラビル、シドフォビル、コンビビル、ドルテグラビル、ダルナビル、デラビルジン、ジダノシン、ドコサノール、エドクスジン、エファビレンツ、エムトリシタビン、エンフビルチド、エンテカビル、エコリーベル、ファムシクロビル、ホミビルセン、フォスアンプレナビル、フォスカネット、フォスフォネット、ガンシクロビル、イバシタビン、イムノビル、ドクスウリジン、イミキモド、インジナビル、イノシン、インテグラーゼ阻害剤、III型インターフェロン、II型インターフェロン、I型インターフェロン、インターフェロン、ラミブジン、ロピナビル、ロビライド、マラビロク、モロキシジン、メチサゾン、ネルフィナビル、ネビラピン、ネクサビル、ニタゾクサナイド、ヌクレオシド類似体、ノービア、オセルタミビル(タミフル(登録商標))、ペグインターフェロンα-2a、ペンシクロビル、ペラミビル、プレコナリル、ポドフィロトキシン、プロテアーゼ阻害剤、ラルテグラビル、リバビリン、リマンタジン、リトナビル、ピラミジン、サキナビル、ソフォスブビル、スタブジン、テラプレビル、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、チプラナビル、トリフルリジン、トリジビル、トロマンタジン、ツルバダ、バラシクロビル、バルガンシクロビル、ビクリビロク、ビダラビン、ビラミジン、ザルシタビン、ザナミビル、ジドブジン及びそれらの組合せより成るグループから選択される、医薬剤形。
  34. 請求項29記載の医薬剤形において、前記第2治療剤は、インターフェロンα又はペグインターフェロンである、医薬剤形。
  35. 請求項28〜34のうちいずれか1項記載の医薬剤形において、前記グラム陰性の細菌性細胞は統合された又は外来性のポリヌクレオチドを含み、該ポリヌクレオチドは病原体特異的抗原又は免疫系刺激タンパク質をコード化する、医薬剤形。
  36. 請求項28〜35のうちいずれか1項記載の医薬剤形において、1×10個の細胞あたり約2〜200ngの活性LPSを含有する、医薬剤形。
  37. 請求項36記載の医薬剤形において、1×10個の細胞あたり約10〜120ngの活性LPSを含有する、医薬剤形。
  38. 請求項36記載の医薬剤形において、1×10個の細胞あたり約20〜100ngの活性LPSを含有する、医薬剤形。
  39. 請求項28〜38のうちいずれか1項記載の医薬剤形において、前記無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、LPS随伴内毒素が約85%〜98%低減した結果となるよう処理しておく、医薬剤形。
  40. 請求項39記載の医薬剤形において、前記無傷かつほぼ生き残れないグラム陰性の細菌性細胞は、LPS随伴内毒素が約90%〜98%低減した結果となるよう処理しておく、医薬剤形。
JP2021517322A 2018-09-27 2019-09-26 細菌を用いる感染症治療の方法 Active JP7570321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862737762P 2018-09-27 2018-09-27
US62/737,762 2018-09-27
PCT/US2019/053289 WO2020069211A1 (en) 2018-09-27 2019-09-26 Methods of treatment of infections using bacteria

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502439A true JP2022502439A (ja) 2022-01-11
JP7570321B2 JP7570321B2 (ja) 2024-10-21

Family

ID=

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531496A (ja) * 2001-03-15 2004-10-14 ピエール・ファーブル・メディカマン 樹状細胞の成熟を誘導するグラム陰性細菌膜画分の使用方法
WO2005013980A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Universita' Degli Studi Di Roma 'tor Vergata' Use of indomethacin and derivatives as broad-spectrum antiviral drugs and corresponding pharmaceutical compositions.
JP2016505604A (ja) * 2013-01-02 2016-02-25 デコイ バイオシステムズ インコーポレイテッドDecoy Biosystems, Inc. 細菌を用いた癌治療用組成物およびその製造のための菌の使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531496A (ja) * 2001-03-15 2004-10-14 ピエール・ファーブル・メディカマン 樹状細胞の成熟を誘導するグラム陰性細菌膜画分の使用方法
WO2005013980A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Universita' Degli Studi Di Roma 'tor Vergata' Use of indomethacin and derivatives as broad-spectrum antiviral drugs and corresponding pharmaceutical compositions.
JP2016505604A (ja) * 2013-01-02 2016-02-25 デコイ バイオシステムズ インコーポレイテッドDecoy Biosystems, Inc. 細菌を用いた癌治療用組成物およびその製造のための菌の使用

Also Published As

Publication number Publication date
PT3856213T (pt) 2024-06-03
IL281775A (en) 2021-05-31
AU2019347502A1 (en) 2021-04-22
EP3856213A4 (en) 2022-07-06
ES2980646T3 (es) 2024-10-02
FI3856213T3 (fi) 2024-05-30
US11147844B2 (en) 2021-10-19
PL3856213T3 (pl) 2024-07-08
EP3856213A1 (en) 2021-08-04
CA3114110A1 (en) 2020-04-02
DK3856213T3 (da) 2024-05-27
MX2021003551A (es) 2021-08-16
KR20210068462A (ko) 2021-06-09
CN112770764A (zh) 2021-05-07
EA202190546A1 (ru) 2021-09-10
US20220031768A1 (en) 2022-02-03
WO2020069211A1 (en) 2020-04-02
US20200101119A1 (en) 2020-04-02
EP3856213B1 (en) 2024-03-06
BR112021005762A2 (pt) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210299239A1 (en) Novel th1-inducing adjuvant comprising combination of different nucleic acid adjuvants, and use of same
AU2019347502A1 (en) Methods of treatment of infections using bacteria
Stephani et al. Gut microbiota, probiotics and inflammatory bowel disease
JP2019514939A (ja) 標的組織における自然免疫応答の治療的誘発
KR20120061045A (ko) 오크로박트룸 인터미디움의 지질다당류 및 포유동물의 면역자극제로서 그의 용도
Song et al. Effects of four different adjuvants separately combined with Aeromonas veronii inactivated vaccine on haematoimmunological state, enzymatic activity, inflammatory response and disease resistance in crucian carp
JP2017178890A (ja) 自然免疫を活性化する粘膜ワクチン用アジュバント
Wu et al. Antimicrobial roles of phagocytosis in teleost fish: Phagocytic B cells vs professional phagocytes
JP7570321B2 (ja) 細菌を用いる感染症治療の方法
Greenblatt et al. Vaccines and dementia: part I. Non-specific immune boosting with BCG: history, ligands, and receptors
Chen et al. Oral bovine serum albumin immune‐stimulating complexes improve the immune responses and resistance of large yellow croaker (Pseudosciaena crocea, Richardson, 1846) against Vibrio alginolyticus
Brisse et al. Murine models of secondary cytokine storm syndromes
EA044566B1 (ru) Способы лечения инфекций с применением бактерий
US20240075123A1 (en) Treatment of cancers and infectious diseases with killed intact bacteria
Madan et al. Cenicriviroc, a CCR2/CCR5 antagonist, promotes the generation of type 1 regulatory T cells
Srikram et al. Analyses of vaccination protocols for Leptospira interrogans serovar autumnalis in hamsters
JP2000325046A (ja) 肝炎を予防および治療する食品もしくは医薬品
KR100735083B1 (ko) Cd8 t 세포 활성화 방법
Zimmerman Immunoprotective effects of lipopolysaccharide detoxification by a novel microbial-derived alkaline phosphatase
Feehan The role of lung mononuclear phagocytes following the resolution of acute inflammation
WO2023183080A1 (en) Triple vaccine protects against bacterial and fungal pathogens via trained immunity
Abd El-Hamied et al. The Synergetic effect of propolis in vaccination of rabbits against Pasteurellosis
Freeborn III The Role of Nrf2 Activation on the Murine T Cell Response to Influenza Infection
Choi et al. Role of Neutrophils in the Development of Steatotic Liver Disease
El-Hamied et al. The Synergetic effect of propolis in vaccination of rabbits against Pasteurellosis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241008