JP2022502375A - Nitmを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途 - Google Patents

Nitmを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502375A
JP2022502375A JP2021516570A JP2021516570A JP2022502375A JP 2022502375 A JP2022502375 A JP 2022502375A JP 2021516570 A JP2021516570 A JP 2021516570A JP 2021516570 A JP2021516570 A JP 2021516570A JP 2022502375 A JP2022502375 A JP 2022502375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
pharmaceutical composition
pharmaceutically acceptable
myopia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021516570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7359204B2 (ja
Inventor
ニンリー ワン,
ジードン リュウ,
レイ グオ,
チィアン ヤン,
クン ガオ,
リンウェイ リー,
ホン グー,
ヤン スン,
ラ フー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=64880499&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2022502375(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Shenyang Xingqi Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JP2022502375A publication Critical patent/JP2022502375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359204B2 publication Critical patent/JP7359204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、医薬の分野に属し、NITMを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途に関する。詳細には、本医薬組成物は、眼用製剤などの眼用医薬組成物である。詳細には、本発明は、0.001%〜0.2%のアトロピン又はその薬学的に許容される塩、及び1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、医薬組成物のpH値が4.0〜6.5であり、医薬組成物が0.5%〜5%のpH調整剤を含み、pH調整剤が、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸、クエン酸塩、ホウ酸及びホウ酸塩から選択される任意の1つ又は複数である、医薬組成物に関する。本発明の医薬組成物は、NITMを有効に治療及び/又は予防することができ、したがって良好な適用可能性を有する。【選択図】なし

Description

本発明は、医薬の分野に属し、NITMを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途に関する。詳細には、本医薬組成物は、眼用製剤などの眼用医薬組成物である。
近視とは、調整機能が使用されていないときに、遠くからの並行な光線が網膜の光受容体層の前で焦点を結ぶことを意味する。要するに、眼が休んでいるときに、並行な光線は網膜の前で焦点を結ぶ。0Dからどれだけ離れていれば屈折が近視と考えられるべきであるか、統一の国際基準はない。−0.25D又は0.50Dを基準と考えるのがより現実的である(「Myopia」Hu Daningら編、People’s Medical Publishing House、初版、2009年6月、3頁を参照)。
中華医学会眼科学分会(Ophthalmology Branch of Chinese Medical Association) 眼科屈折光学グループ(Ophthalmology Refractive Optics Group)は、1985年に「真性近視及び偽近視の定義及び分類基準(Definition and Classification Criteria for True and False Myopia)」を策定し、その中で近視を3種類:偽近視、真性近視及び半真性近視に分類した(「Myopia」Hu Daningら編、People’s Medical Publishing House、初版、2009年6月、25〜26頁を参照)。さらに、近視はまた、偽近視、真性近視及び病的近視に分類することもでき(「Blue Book 2015 for Myopia Prevention and Control and Blindness Prevention Model」Li Jianjun編、People’s Medical Publishing House、初版、2016年2月、8〜9頁を参照)、又は近視は仮性近視、真性近視及び混合性近視に分類することもできる(「Ophthalmology Refractive Optics」Xu Guangdi編、Military Medical Science Press、初版、2005年6月、71〜72頁;「Ophthalmology and Optometry」Wang Yuliang及びLi Kai編、People’s Military Medical Press、初版、2008年8月、399〜401頁、「Classification of myopia」を参照)。
仮性近視は、調節性近視又は機能性近視としても知られ、正常状態での一種の近視を指し、これは調節麻痺薬物(1%アトロピン点眼薬、1日3回を3日連続、又は1日1回を7日連続)を使用した後に消失し、正視又は遠視として現れる場合があり、麻痺薬物の効果が消えた後は、近視がまた急速に現れる。中国では、仮性近視は青少年の近視の約5%〜10%を占め、主に期間が1年未満及び−1.00Dより低い屈折度の近視として現れる。仮性近視は近視の発生及び発症の初期であると一般に考えられている(「Myopia」Hu Daningら編、People’s Medical Publishing House、2009年6月、初版、28頁;「真性近視及び偽近視の定義及び分類基準」中華医学会眼科学分会 眼科屈折光学グループによる策定を参照)。
近方作業誘発性の一過性近視(Near−work Induced Transient Myopia:NITM)は、近方作業をした時間の後に、水晶体が、それ自体の屈折力を急速に且つ効率的に減少させることができないことに起因する、遠点の、眼の前への一種の軽度で一時的な移動であり、交感神経系と副交感神経系との間の相互作用に関連する調節性のずれの現象を伴うことが知られている。NITMは、近方作業後の屈折度数(等価球面度数:球面度数+1/2円柱度数)の変化を意味し、変化の値は、近方作業後の屈折度数と近方作業前の屈折度数との間の差である(Lin Zhongら、Research status of transient myopia induced by near−work、Chinese Journal of Ophthalmology、2012年7月、第48巻、第7号、657頁を参照)。
NITMに関しては、まだ十分に注目をされておらず、対応する有効な治療又は予防の方法は存在しない。
徹底的な研究及び創造的な研究の結果、本発明者らは、低濃度のアトロピンがNITMを有効に治療でき、その治療効果は用量依存的な薬力学的関連性を示す(0.001%〜0.2%)ことを、驚くべきことに発見した。本発明者らは、治療効果は、ホウ酸系の方がリン酸緩衝系より良好であり、ポリオールを使用する浸透圧調整の場合の方が塩化ナトリウムなどの無機塩を使用する浸透圧調整の場合より良好であり、最良の効果は、特にホウ酸のみを使用してpH値及び浸透圧を調整する場合に実現されることをさらに発見した。本発明の医薬組成物又は眼用製剤はまた、従来の眼用製剤に使用される増粘剤、好ましくはヒドロキシプロピルセルロースを含んでもよく、本医薬組成物又は本眼用製剤は、静菌剤を含んでもよく、含まなくてもよい。
したがって、以下の発明が提供される。
本発明の一態様は、
アトロピン又はその薬学的に許容される塩を0.001%〜0.2%の量で、及び1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物であって、
上記医薬組成物が4.0〜6.5のpH値を有し、
上記医薬組成物がpH調整剤を0.05%〜5%の量で含み、
上記pH調整剤が、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸、クエン酸塩、ホウ酸及びホウ酸塩からなる群から選択される任意の1つ又は複数である、
医薬組成物に関する。
本発明は、以下の技術的効果のうち1つ又は複数を実現している。
(1)本発明の医薬組成物について、pH及び/又は浸透圧を調整するためのホウ酸及び/又はホウ酸塩の使用は、極めて良好な効果を実現し、その効果は、他のpH調整剤及び/又は浸透圧調整剤の効果より良好である;
(2)ホウ酸及び/又はホウ酸塩の使用は、NITMの治療及び/又は予防の効果を増強することができる;
(3)ホウ酸及び/又はホウ酸塩の使用は、アトロピンの散瞳性副作用をある程度まで減少させることができる;
(4)アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩(例えば、アトロピン硫酸塩)、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩(例えば、アトロピン硫酸塩)を含有する医薬組成物は、NITMを有効に治療及び/又は予防することができる。
pH調整剤は、固形状で使用又は添加されてもよく、又は緩衝剤/緩衝系の形態(例えば、リン酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤など)で使用又は添加されてもよい。
pH調整剤に関しては、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸、クエン酸塩、ホウ酸及び/又はホウ酸塩が別の効果又は機能を有する場合もあることは排除されない。
本発明の1つ又は複数の実施形態では、医薬組成物は、眼用液状製剤(例えば、点眼薬、洗眼液又は眼内注射液)、眼用半固形製剤(例えば、眼軟膏、眼用クリーム又は眼用ゲル)、又は眼用固形製剤(例えば、眼用フィルム、眼用丸剤又は眼内挿入剤)などの眼用製剤であり、任意選択で、眼用液状製剤は、固形状で包装されていてもよく、その製剤に溶媒が別個に提供され、溶液又は懸濁液が使用前に調製される。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、アトロピン又はその薬学的に許容される塩が、0.001%〜0.1%、好ましくは0.005%〜0.05%、より好ましくは0.005%〜0.02%、より好ましくは0.005%〜0.015%又は0.008%〜0.012%、例えば、0.008%、0.009%、0.010%、0.011%若しくは0.012%、特に好ましくは0.01%の濃度又は含量を有し、好ましくは、アトロピンの薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩である、医薬組成物。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、4.0〜6.0、好ましくは4.5〜6.0、より好ましくは4.5〜5.5、例えば、4.5〜5.0、5.5〜5.5、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4又は5.5のpHを有する、医薬組成物。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、
pH調整剤が、0.5%〜5%、より好ましくは1%〜3%、さらに好ましくは1.5%〜2.5%、1.5%〜2.0%、1.5%〜2.25%又は1.75%〜2.25%、例えば、1.5%、1.6%、1.7%、1.75%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.25%、2.3%、2.4%若しくは2.5%、特に好ましくは1.75%〜2.0%の含量を有し、
好ましくは、クエン酸塩がクエン酸ナトリウムであり、及び/又はホウ酸塩が四ホウ酸ナトリウムである、医薬組成物。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、ホウ酸を、0.5%〜3%、1%〜3%、1.5%〜2.5%、1.5%〜2.25%、1.5%〜2.0%、1.75%〜2.25%又は1.75%〜2%、例えば、1.5%、1.6%、1.7%、1.75%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.25%、2.3%、2.4%若しくは2.5%の量で含む医薬組成物。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、以下の物品1)〜5):
1)ヒプロメロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びヒアルロン酸ナトリウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である増粘剤であって、好ましくは、0.01%〜5%、好ましくは0.5%〜3%、より好ましくは0.5%〜1.5%、例えば、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%又は1.5%、特に好ましくは0.8%〜1.2%の含量を有する増粘剤、
2)例えば、グリセリン、マンニトール、プロピレングリコール、塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である浸透圧調節剤、
3)例えば、塩化ベンザルコニウム、パラベン静菌剤及びポリクオタニウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である防腐剤、
4)例えば、エデト酸二ナトリウム及びエデト酸カルシウムナトリウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である安定化剤、
5)適切な量の水
から選択される任意の1つ又は複数の物品(例えば、以上の物品のうち任意の2つ、3つ、4つ又は5つ)をさらに含む医薬組成物。
本発明の1つ又は複数の実施形態では、医薬組成物は、防腐剤及び/又は安定化剤を含まない。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、活性成分(アトロピン及び/又はその薬学的に許容されるアトロピン硫酸塩などの塩)及び賦形剤以外の残部が水である医薬組成物。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、医薬組成物中の成分及びその含量が、以下の群(1)〜(8):
(1)
アトロピン硫酸塩 0.05〜0.15重量部
ヒプロメロース 0.5〜1.5重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0〜0.1重量部
ホウ酸 1.5〜2.5重量部
エデト酸二ナトリウム 0〜0.1重量部
塩化ベンザルコニウム 0〜0.01重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5〜6.0に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
(2)
アトロピン硫酸塩 0.01重量部
ヒプロメロース 0.5〜1.2重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0〜0.05重量部
ホウ酸 1.5〜2.0重量部
エデト酸二ナトリウム 0.005〜0.1重量部
塩化ベンザルコニウム 0〜0.01重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5〜5.5に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
(3)
アトロピン硫酸塩 0.01重量部
ヒプロメロース 0.8〜1.0重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.02〜0.05重量部
ホウ酸 1.75〜2.0重量部
エデト酸二ナトリウム 0.01〜0.05重量部
塩化ベンザルコニウム 0〜0.01重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5〜5.5に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
(4)
アトロピン硫酸塩 0.010重量部
ヒプロメロース 0.800重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.02重量部
ホウ酸 2.00重量部
エデト酸二ナトリウム 0.005重量部
塩化ベンザルコニウム 0重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
(5)
アトロピン硫酸塩 0.010重量部
ヒプロメロース 0.500重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0.05重量部
ホウ酸 2.00重量部
エデト酸二ナトリウム 0.010重量部
塩化ベンザルコニウム 0.010重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを5.0に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
(6)
アトロピン硫酸塩 0.010重量部
ヒプロメロース 1.000重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0重量部
ホウ酸 1.750重量部
エデト酸二ナトリウム 0.050重量部
塩化ベンザルコニウム 0重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを5.5に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
(7)
アトロピン硫酸塩 0.010重量部
ヒプロメロース 1.200重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0重量部
ホウ酸 2.0重量部
エデト酸二ナトリウム 0.010重量部
塩化ベンザルコニウム 0.010重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを5.0に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
(8)
アトロピン硫酸塩 0.010重量部
ヒプロメロース 1.000重量部
ヒアルロン酸ナトリウム 0重量部
ホウ酸 1.750重量部
エデト酸二ナトリウム 0.100重量部
塩化ベンザルコニウム 0重量部
塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを6.0に調整する
注射用水、添加して100重量部とする;
から選択される任意の1群である、医薬組成物。
本発明の医薬組成物は、当業者に公知の技術手段によって調製することができる。
本発明の別の態様は、NITM(近方作業誘発性の一過性近視)の治療及び/又は予防のための薬物の製造における、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物の使用に関し、
好ましくは、薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
好ましくは、医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
好ましくは、医薬組成物が本発明の項目のうちいずれか1つの医薬組成物である。
本発明の1つ又は複数の実施形態における使用において、薬物が眼用製剤、好ましくは点眼薬である。
本発明の1つ又は複数の実施形態における使用において、点眼薬が1日1回又は1日おきに1回、毎回1〜2滴投与され、好ましくは、点眼薬が結膜嚢の中に滴下される。
本発明の1つ又は複数の実施形態における使用において、点眼薬が、眼を近距離で使うヒト又は近視になりやすいヒトである対象に投与され、
好ましくは、眼を近距離で使うヒトが近視患者又は非近視患者であり、
好ましくは、近視になりやすいヒトが6〜18歳のヒトである。
本発明の別の態様は、医薬及び指示書を含む、包装された医薬製品に関し、
医薬が、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であり、
好ましくは、薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
好ましくは、医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
好ましくは、医薬組成物が本発明の項目のうちいずれか1つの医薬組成物であり、
好ましくは、医薬が眼用製剤、好ましくは点眼薬である。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、包装された医薬製品において、
指示書に、点眼薬は1日1回又は1日おきに1回、毎回1〜2滴投与されることが記載されており、
好ましくは、指示書に、点眼薬は結膜嚢の中に滴下されることも記載されている。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、包装された医薬製品において
指示書に、点眼薬は、近視患者又は非近視患者である対象に投与されることが記載されており、
好ましくは、指示書に、点眼薬は、眼を近距離で使うヒトである対象に投与されることが記載されており、
好ましくは、指示書に、点眼薬は、眼を近距離で使う、近視患者又は非近視患者である対象に投与されることが記載されており、
好ましくは、指示書に、点眼薬は、近視になりやすいヒトである対象に投与されることが記載されており、
好ましくは、指示書に、点眼薬は、6〜18歳の近視患者又は6〜18歳の非近視患者などの、6〜18歳のヒトである対象に投与されることが記載されている。
本発明の別の態様は、NITM(近方作業誘発性の一過性近視)の治療及び/又は予防に使用するための、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物に関し、
好ましくは、薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
好ましくは、医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
好ましくは、医薬組成物が本発明の項目のうちいずれか1つの医薬組成物である。
本発明の1つ又は複数の実施形態において、医薬組成物が眼用製剤、好ましくは点眼薬である。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物において、点眼薬が1日1回又は1日おきに1回、毎回1〜2滴投与され、好ましくは、点眼薬が結膜嚢の中に滴下される。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物において、
点眼薬が、眼を近距離で使うヒト又は近視になりやすいヒトである対象に投与され、
好ましくは、眼を近距離で使うヒトが近視患者又は非近視患者であり、
好ましくは、近視になりやすいヒトが6〜18歳のヒトである。
本発明の別の態様は、有効量の医薬を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、NITMを治療及び/又は予防する方法に関し、
医薬が、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物であり、
好ましくは、薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
好ましくは、医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
好ましくは、医薬組成物が本発明の項目のうちいずれか1つに従う医薬組成物であり、
好ましくは、医薬組成物が眼用製剤、好ましくは点眼薬である。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、NITMを治療及び/又は予防する方法において、
点眼薬が1日1回又は1日おきに1回、毎回1〜2滴、好ましくは就寝前に投与され、
好ましくは、点眼薬が結膜嚢の中に滴下される。
本発明の1つ又は複数の実施形態における、NITMを治療及び/又は予防する方法において、
点眼薬が、近視患者又は非近視患者である対象に投与され、
好ましくは、点眼薬が、眼を近距離で使うヒトである対象に投与され、
好ましくは、点眼薬が、眼を近距離で使う、近視患者又は非近視患者である対象に投与され、
好ましくは、点眼薬が、6〜18歳のヒトなどの、近視になりやすいヒトである対象に投与され、
好ましくは、近視になりやすいヒトが近視患者又は非近視患者である。
実際の投薬量及び投与期間は、対象自身の健康状態によって、又は医師の助言に従って決定することができる。普通の状況下で、1カ月、2カ月、3カ月、4カ月、5カ月、6カ月、1年、1.5年、2年、2.5年、3年又は3年より長期など、短期又は長期で投与することができる。
本発明に関わる一部の用語は以下のとおりに説明される。
アトロピンの構造式が次式Iに示されている。
Figure 2022502375

アトロピン硫酸塩の構造が次式IIに示されている。
Figure 2022502375
本発明において、「眼を近距離で使うヒト」という用語は、眼が注視の標的に比較的近いところで、連続的な注視を一定時間維持するヒトを指す。狭義において、「眼を近距離で使うヒト」、「近距離」又は「より近い距離」という用語については、眼と注視の標的との間の直線距離が10cm〜50cmであることを意味し、「一定時間」は少なくとも30分、少なくとも45分、少なくとも1時間、少なくとも1.5時間、少なくとも2時間、少なくとも2.5時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、又は4時間を超える時間を指し、「連続的な注視」は中断しない注視を指し、一部の個別事例において、1回、2回又は3回の中断は認められてもよいが、各中断時間は5秒を超えず、好ましくは3秒を超えず、又は2秒を超えない。一般に、眼を近距離で使うヒトには、以下に限定されないが、小学校及び中等学校の児童生徒、ホワイトカラー事務職員、電子ゲーム又はビデオに熱中するヒトなどが含まれ、注視の標的には、以下に限定されないが、電子表示デバイス(携帯電話の表示画面、コンピューターの表示画面、電子リーダーなど)、本、試験用紙などが含まれる。眼を近距離で使うヒトには、近視患者及び非近視患者が含まれる。
本発明において、「近視になりやすいヒト」という用語には、近視になりやすいが、まだ近視に罹患していないヒト、又は既に近視に罹患しており、近視の程度をさらに悪化させる可能性があるヒトが含まれる。一般的に言えば、6〜18歳のヒト(小児、青年)は、眼及び視神経系がまだ十分に発達していないため、又は勉強するようプレッシャーを受けているか、若しくはビデオゲーム若しくはビデオを頻繁に使用するため、近視になりやすい。近視になりやすいヒトには、近視患者及び非近視患者、好ましくは6〜18歳の近視患者又は非近視患者が含まれる。
本発明において、アトロピン又はその薬学的に許容される塩(例えば、アトロピン硫酸塩)の濃度は、別段の指定がなければ、質量/体積パーセンテージ濃度を指す。本発明において、アトロピン又はその薬学的に許容される塩(例えば、アトロピン硫酸塩)の含量は、別段の指定がなければ、質量/体積(g/ml)パーセンテージ含量を指す。
本発明において、ある特定の賦形剤材料(例えば、ホウ酸)の含量は、別段の指定がなければ、質量/体積(g/ml)パーセンテージ含量を指す。
質量/体積パーセンテージは、100ミリリットルの体積中に含有される溶質のグラム数を指す。本発明に包含される液状製剤の相対密度は約1.0である。したがって、実際の調製プロセスでは、質量/体積パーセンテージは、100グラム/100ミリリットルとして計算することができる。したがって、質量/体積(g/ml)パーセンテージは、およそ質量/質量(g/g)パーセンテージとすることもできる。
本発明の実施形態が、実施例とともに以下に詳細に記載されるが、以下の実施例は本発明を説明するために使用されているに過ぎず、本発明の範囲を限定するものと考えられるべきではないことを当業者は理解されよう。特定の条件が実施例中に指定されていなくても、その実施例は、従来の条件又は製造元により推奨される条件に従って実施されることになる。製造元の記載がなく使用されている試薬又は機器は、全て市販の従来製品である。
実施例1:NITM治療の実験
1.実験用薬物
0.9%生理食塩水を用いて0.01%アトロピン硫酸塩点眼薬を調製し、塩酸を用いてpHを6.0に調整した。これを試験群に投与するために使用した。
2.実験方法
6〜18歳の近視患者30名を選択した。選択された患者は、眼の屈折度数が−0.50DS〜−5.00DS、乱視が≦−1.0DC、初期NITM値が≧−0.25Dで、正常眼圧が21mmHgを超えず、これらの患者を2群に無作為に分け、各群の患者を15名とした。試験群には前述の実験用薬物を点眼し、対照群には0.9%生理食塩水を点眼した。各群に、1日1回、一方の眼につき毎回1滴を投与し、前述の実験用薬物又は0.9%生理食塩水を、6カ月連続で就寝前に結膜嚢の中に滴下した。NITMの検出を定期的な時点で実施し、初期NITM値、NITMの減衰時間、及び最高矯正視力を実現するためにかける眼鏡の等価球面度数を記録した。初期NITM値が0.20D以上減少した場合に(この数値は薬物の有効率を計算するために使用することができる)、有効性を決定した。
投与後の初期NITM値がベースライン時の初期NITMと比較して0.20D以上減少した場合に、薬物は有効であると決定した。
有効率=有効な症例数/処置した患者数×100%。
ここで、ベースライン時のNITMは投与前のNITM値を指し、それは0日目のNITM値とし、ベースライン時の初期NITMは、近方作業後10秒以内の平均屈折度数と0日目の投与前の近方作業前の屈折度数との間の差とした。ベースライン時のNITMの測定方法は、以下の投与後各時点のNITMの測定方法に従った。
NITMの測定:フォロプターを使用して検眼を行い(調節麻痺をしない)、検眼の結果に従って、全矯正フレーム眼鏡をかけて遠見視力を最高矯正視力に矯正し、等価球面度数を得た。完全な暗室で10分間の休憩をとり、起こり得る調節をいずれも弛緩させた。次いで、赤外自動屈折度測定器(WAM−5500、Grand Seiko、日本)を使用し、両眼で5m遠方の標識を見てもらい、右眼の遠見の屈折度数を測定し、データを記録した。次いで、近方作業を開始し、近方作業として両眼で読書を実施し、読む内容はフォントが12ptの簡体字中国語のテキストとし、眼と読み物との距離を35〜40cmとし、読む時間を1時間とした。対象は全員、テキストに集中してテキストをはっきり見えるように保持するものとし、実験進行中に注意をそらすべきではないものとした。近方作業の終了後、対象にはすぐに(2秒以内)遠方の標識を見てもらった。全矯正フレーム眼鏡をかけた状態で右眼の遠見の屈折度数を再度測定し、初期NITMを記録した。初期NITMは、近方作業後10秒以内の屈折度数と近方作業前の屈折度数との間の差とし(表1)、NITMの減衰時間は、初期NITMがゼロまで減少するのにかかる時間を指すものとした(減衰時間は、眼が近方作業に起因する一過性近視の後に日常レベルまで回復する速度を反映するものとした。単位:秒)。
3.実験結果
結果を下の表1〜表4に示した。
Figure 2022502375

Figure 2022502375

Figure 2022502375

Figure 2022502375
表1〜表4のデータから、6カ月継続投与した後、対照群の近視の進行は−0.36±0.13Dであり、試験群の近視の進行は−0.07±0.15Dであったことが分かる。すなわち、試験群は近視の度数の増加に対してある程度の制御効果を有した。しかしながら、投与期間が短かったため、対照群と試験群との間に統計的な差はなかった。これは、近視の進行の制御における低濃度のアトロピンの最近の研究の結果と潜在的に一致していた。シンガポールのATOM1プラセボ群における2年以内の近視の進行度合いは−1.20±0.69Dであり、ATOM2試験の0.01%アトロピン群における2年以内の近視の進行は−0.49±0.63Dであった。つまり、低濃度のアトロピンの長期投与は近視の進行を制御することができた。
しかしながら、本試験において、本発明者らは以下のことを意外にも発見した:0.01%アトロピンが短時間の近方作業に起因する一過性近視に対して治療効果を有すること;1カ月投与した後、対照群と試験群との間に、初期NITM値及び減衰時間に関して有意差があった(一元配置分散分析);薬物の有効率は、90日投与した後、平衡状態に基本的に到達し(80.00%を超えた);30日以降、試験群及び対照群の有効率は統計的に異なっていた(χ検定)。
実施例2:様々な濃度のアトロピン硫酸塩点眼薬の、NITMに対する効果及び副作用に関する試験
1.実験用薬物
0.9%生理食塩水を使用して、アトロピン硫酸塩点眼薬を、0.001%、0.005%、0.01%、0.02%、0.05%、0.1%、0.2%の濃度でそれぞれ調製し、塩酸でそれぞれのpHを5.5に調整し、試験群に投与するために使用した。
2.実験方法
6〜18歳の近視患者120名を選択した。選択された患者は、眼の屈折度数が−0.50DS〜−5.00DS、乱視が≦−1.0DC、初期NITM値が≧−0.25Dで、正常眼圧が21mmHgを超えず、これらの患者を8群に無作為に分け、各群の患者を15名とした。7試験群には、0.9%生理食塩水を用いて調製した、0.001%、0.005%、0.01%、0.02%、0.05%、0.1%、0.2%のアトロピン硫酸塩点眼薬を別々に点眼し、対照群には、0.9%生理食塩水を点眼した。各群に、1日1回、一方の眼につき毎回1滴を投与し、前述の薬物又は0.9%生理食塩水を、2週間連続で就寝前の午後9時に、結膜嚢の中に滴下した。NITMの検出を、0日目、7日目、14日目の午前7時に実施し、初期NITM値、NITMの減衰時間及び瞳孔径を記録した。
フォロプターにより検眼を行い(調節麻痺をしない)、瞳孔径を測定した。検眼の結果に従って、全矯正フレーム眼鏡をかけて遠見視力を最高矯正視力に矯正し、等価球面度数を得た。完全な暗室で10分間の休憩をとり、起こり得る調節をいずれも弛緩させた。次いで、赤外自動屈折度測定器(WAM−5500、Grand Seiko、日本)を使用し、両眼で5m遠方の標識を見てもらい、右眼の遠見の屈折度数を測定し、データを記録した。次いで、近方作業を開始し、近方作業として両眼で読書を実施し、読む内容はフォントが12ptの簡体字中国語のテキストとし、眼と読み物との距離を35〜40cmとし、読む時間を1時間とした。対象は全員、テキストに集中してテキストをはっきり見えるように保持するものとし、実験進行中に注意をそらすべきではないものとした。近方作業の終了後、対象にはすぐに(2秒以内)遠方の標識を見てもらった。全矯正フレーム眼鏡をかけた状態で右眼の遠見の屈折度数を再度測定した。
3.実験結果
結果を下の表5〜表7に示した。
Figure 2022502375

Figure 2022502375

Figure 2022502375
治療効果を、初期NITM値とNITMの減衰時間との組合せにより判定し、統計的な差があった場合に有効性を決定した。詳細には、初期NITM値を主要因とし、減衰時間を二次的な要因とした。初期NITM値が差を示した場合に、決定がなされることを可能とした。統計は一元配置分散分析を使用して実施し、P<0.05の場合に統計的な差があると考えた。
表5、表6及び表7のデータから、低濃度のアトロピンはNITMに対して治療効果を有し、用量効果関係を有することが分かる。用量が0.02%に増加した場合、治療効果の増強は減少し、瞳孔径は、14日間点眼した後、徐々に有意差を示した。
実施例3:様々なpH値のアトロピン硫酸塩点眼薬の、NITMに対する効果に関する試験
1.実験用薬物
0.9%塩化ナトリウム溶液を使用して、0.01%アトロピン硫酸塩点眼薬を調製し、塩酸を用いて、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5のpH値にそれぞれ調整し、試験群に投与するために使用した。
2.実験方法
6〜18歳の近視患者105名を選択した。選択された患者は、眼の屈折度数が−0.50DS〜−5.00DS、乱視が≦−1.0DC、初期NITM値が≧−0.25Dで、正常眼圧が21mmHgを超えず、これらの患者を7群に無作為に分け、各群の患者を15名とした。6つの試験群には、上記の調製したアトロピン硫酸塩点眼薬(そのpH値は、それぞれ、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5とした)を別々に点眼し、対照群には、0.9%生理食塩水を点眼した。各群に、1日1回、一方の眼につき毎回1滴を投与し、前述の薬物又は0.9%生理食塩水を、2週間連続で就寝前に結膜嚢の中に滴下した。NITMの検出を、0日目、7日目、14日目に実施し、初期NITM値及びNITMの減衰時間を記録した。
フォロプターにより検眼を行った(調節麻痺をしない)。検眼の結果に従って、全矯正フレーム眼鏡をかけて遠見視力を最高矯正視力に矯正し、等価球面度数を得た。完全な暗室で10分間の休憩をとり、起こり得る調節をいずれも弛緩させた。次いで、赤外自動屈折度測定器(WAM−5500、Grand Seiko、日本)を使用し、両眼で5m遠方の標識を見てもらい、右眼の遠見の屈折度数を測定し、データを記録した。次いで、近方作業を開始し、近方作業として両眼で読書を実施し、読む内容はフォントが12ptの簡体字中国語のテキストとし、眼と読み物との距離を35〜40cmとし、読む時間を1時間とした。対象は全員、テキストに集中してテキストをはっきり見えるように保持するものとし、実験進行中に注意をそらすべきではないものとした。近方作業の終了後、対象にはすぐに(2秒以内)遠方の標識を見てもらった。全矯正フレーム眼鏡をかけた状態で右眼の遠見の屈折度数を再度測定した。
3.実験結果
結果を下の表8〜表9に示した。
Figure 2022502375

Figure 2022502375
表8及び表9のデータから、pH値はNITMの治療におけるアトロピンの効果に影響を及ぼしたことが分かる。処置の効果は、4.5〜5.5の範囲内のpH値において最良であった。pHが6.0以上に増加した場合、効果は減少し、このことは、NITMを治療するためのアトロピン点眼薬のpH値は、好ましくは4.5〜5.5の範囲とするべきであることを示唆するものであった。
実施例4〜8:様々な処方のアトロピン硫酸塩点眼薬の、NITMに対する効果に関する試験(1)
1.実験用薬物及びその調製方法
Figure 2022502375
調製方法は、以下のとおりとした。
(1)80℃〜90℃の注射用水10gを用意し、処方量のヒプロメロース(存在させる場合)を添加し、30℃以下の注射用水を20gまで補充し、撹拌して溶解させ、後に使用するための透明な溶液を得た;
(2)65℃〜75℃の注射用水50gを用意し、リン酸二水素ナトリウム一水和物、リン酸水素二ナトリウム、塩化ナトリウム、エデト酸二ナトリウム及び塩化ベンザルコニウムの各処方量を順序どおりに添加して溶解し、30℃以下になるまで静置し、処方量のアトロピン硫酸塩を添加し、撹拌して溶解させた;
(3)(1)で得られたヒプロメロース溶液と(2)で得られた溶液とを均質に混合した;
(4)全体量が100gになるまで水を補充し、均等に撹拌し、0.22μmフィルター膜で濾過及び滅菌し、包装した。
これらを試験群に投与するために使用した。
2.実験方法
6〜18歳の近視患者90名を選択した。選択された患者は、眼の屈折度数が−0.50DS〜−5.00DS、乱視が≦−1.0DC、初期NITM値が≧−0.25Dで、正常眼圧が21mmHgを超えず、これらの患者を6群に無作為に分け、各群の患者を15名とした。5つの試験群には、上記のアトロピン点眼薬(実施例4〜8において調製した)を別々に点眼し、対照群には、0.9%生理食塩水を点眼した。各群に、1日1回、一方の眼につき毎回1滴を投与し、前述の薬物又は0.9%生理食塩水を、2週間連続で就寝前に結膜嚢の中に滴下した。NITMの検出を、0日目、7日目、14日目に実施し、初期NITM値及びNITMの減衰時間を記録した。
フォロプターを使用して検眼を行い(調節麻痺をしない)、検眼の結果に従って、全矯正フレーム眼鏡をかけて遠見視力を最高矯正視力に矯正し、等価球面度数を得た。完全な暗室で10分間の休憩をとり、起こり得る調節をいずれも弛緩させた。次いで、赤外自動屈折度測定器(WAM−5500、Grand Seiko、日本)を使用し、両眼で5m遠方の標識を見てもらい、右眼の遠見の屈折度数を測定し、データを記録した。次いで、近方作業を開始し、近方作業として両眼で読書を実施し、読む内容はフォントが12ptの簡体字中国語のテキストとし、眼と読み物との距離を35〜40cmとし、読む時間を1時間とした。対象は全員、テキストに集中してテキストをはっきり見えるように保持するものとし、実験進行中に注意をそらすべきではないものとした。近方作業の終了後、対象にはすぐに(2秒以内)遠方の標識を見てもらった。全矯正フレーム眼鏡をかけた状態で右眼の遠見の屈折度数を再度測定し、初期NITMを記録した。
3.実験結果
結果を下の表10〜表11に示した。
Figure 2022502375

Figure 2022502375
表10及び表11のデータから、アトロピンが0.005%〜0.02%の濃度で点眼薬として調製された後、アトロピン点眼薬は、NITMの治療において用量効果関係を示したことが分かる。ヒプロメロースが処方薬に添加された後、治療効果が増強される傾向にあり、この傾向は高濃度の製剤においてより明白であったが、治療濃度の変化と比較すると、その増強効果は弱かった。しかしながら、アトロピン硫酸塩の濃度が同じである場合、ヒプロメロースが製剤に添加されることが好ましいことが、それでもなお示唆された。
実施例9〜13:様々な処方のアトロピン硫酸塩点眼薬の、NITMに対する効果に関する試験(2)
1.実験用薬物及びその調製方法
Figure 2022502375
調製方法:
(1)80℃〜90℃の注射用水10gを用意し、処方量のヒプロメロースを添加し、十分に分散及び膨潤させ、30℃以下の注射用水を20gまで補充し、撹拌して溶解させ、後に使用するための透明な溶液を得た;
(2)65℃〜75℃の注射用水50gを用意し、ホウ酸、プロピレングリコール又は塩化ナトリウム(存在させる場合)、エデト酸二ナトリウム及び塩化ベンザルコニウムの各処方量を順序どおりに添加して溶解し、30℃以下になるまで静置し、処方量のアトロピン硫酸塩を添加し、撹拌して溶解させた;
(3)(1)で得られたヒプロメロース溶液と(2)で得られた溶液とを均質に混合した;
(4)(3)で得られた混合溶液に、全体量が100gに到達するまで水を補充し、均等に撹拌し、0.22μmフィルター膜で濾過及び滅菌し、包装した。
これらを試験群に投与するために使用した。
2.実験方法
6〜18歳の近視患者90名を選択した。選択された患者は、眼の屈折度数が−0.50DS〜−5.00DS、乱視が≦−1.0DC、初期NITM値が≧−0.25Dで、正常眼圧が21mmHgを超えず、これらの患者を6群に無作為に分け、各群の患者を15名とした。5つの試験群には、上記のアトロピン点眼薬(実施例9〜13において調製した)を別々に点眼し、対照群には、0.9%生理食塩水を点眼した。各群に、1日1回、一方の眼につき毎回1滴を投与し、前述の薬物又は0.9%生理食塩水を、2週間連続で就寝前に結膜嚢の中に滴下した。NITMの検出を、0日目、7日目、14日目に実施し、初期NITM値、NITMの減衰時間及びNITMの検出前の瞳孔径を記録した。
フォロプターを使用して検眼を行い(調節麻痺をしない)、瞳孔径を測定し、検眼の結果に従って、全矯正フレーム眼鏡をかけて遠見視力を最高矯正視力に矯正し、等価球面度数を得た。完全な暗室で10分間の休憩をとり、起こり得る調節をいずれも弛緩させた。次いで、赤外自動屈折度測定器(WAM−5500、Grand Seiko、日本)を使用し、両眼で5m遠方の標識を見てもらい、右眼の遠見の屈折度数を測定し、データを記録した。次いで、近方作業を開始し、近方作業として両眼で読書を実施し、読む内容はフォントが12ptの簡体字中国語のテキストとし、眼と読み物との距離を35〜40cmとし、読む時間を1時間とした。対象は全員、テキストに集中してテキストをはっきり見えるように保持するものとし、実験進行中に注意をそらすべきではないものとした。近方作業の終了後、対象にはすぐに(2秒以内)遠方の標識を見てもらった。全矯正フレーム眼鏡をかけた状態で右眼の遠見の屈折度数を再度測定した。
3.実験結果
結果を下の表12〜表14に示した。
Figure 2022502375

Figure 2022502375

Figure 2022502375
表12及び表13のデータの比較は、ホウ酸が緩衝系として使用された場合、NITMに対するアトロピン点眼薬の治療効果は、リン酸緩衝系の場合の治療効果より良好であることを示した。ポリオールが浸透圧調節剤として使用された場合、治療効果は無機塩の浸透圧調節剤の場合の治療効果よりわずかに良好であったが、本発明者らは、ホウ酸のみがpH調節剤として使用され、同時に浸透圧を調整するために使用された場合に、格段に良好な治療効果が実現されることを、意外にも発見した。
表14のデータから、ホウ酸緩衝塩系は、NITMに対する治療効果を改善するだけでなく、散瞳性副作用を低くすることもできたこと、特にホウ酸が単独で使用された場合(実施例13)に最も弱い散瞳効果が実現したことが分かる。
実施例14〜18:様々な処方のアトロピン硫酸塩点眼薬の、NITMに対する効果に関する試験(3)
1.実験用薬物及びその調製方法
Figure 2022502375
調製方法:
(1)80℃〜90℃の注射用水10gを用意し、処方量のヒプロメロース又はヒアルロン酸ナトリウム(存在させる場合)を添加し、十分に分散及び膨潤させ、30℃以下の注射用水を20gまで補充し、撹拌して溶解させ、後に使用するための透明な溶液を得た;
(2)65℃〜75℃の注射用水50gを用意し、ホウ酸、エデト酸二ナトリウム及び塩化ベンザルコニウム(存在させる場合)の各処方量を順序どおりに添加して溶解し、30℃以下になるまで静置し、処方量のアトロピン硫酸塩を添加し、撹拌して溶解させた;
(3)(1)で得られた溶液と(2)で得られた溶液とを均質に混合した;
(4)(3)で得られた混合溶液に、全体量が100gに到達するまで水を補充し、均等に撹拌し、0.22μmフィルター膜で濾過及び滅菌し、包装した。
これらを試験群に投与するために使用した。
2.実験方法
6〜18歳の近視患者90名を選択した。選択された患者は、眼の屈折度数が−0.50DS〜−5.00DS、乱視が≦−1.0DC、初期NITM値が≧−0.25Dで、正常眼圧が21mmHgを超えず、これらの患者を6群に無作為に分け、各群の患者を15名とした。5つの試験群には、上記のアトロピン点眼薬(実施例14〜18において調製した)を別々に点眼し、対照群には、0.9%生理食塩水を点眼した。各群に、1日1回、一方の眼につき毎回1滴を投与し、前述の薬物又は0.9%生理食塩水を、2週間連続で就寝前に結膜嚢の中に滴下した。NITMの検出を、0日目、7日目、14日目に実施し、初期NITM値及び減衰時間を記録した。
フォロプターを使用して検眼を行い(調節麻痺をしない)、瞳孔径を測定し、検眼の結果に従って、全矯正フレーム眼鏡をかけて遠見視力を最高矯正視力に矯正し、等価球面度数を得た。完全な暗室で10分間の休憩をとり、起こり得る調節をいずれも弛緩させた。次いで、赤外自動屈折度測定器(WAM−5500、Grand Seiko、日本)を使用し、両眼で5m遠方の標識を見てもらい、右眼の遠見の屈折度数を測定し、データを記録した。次いで、近方作業を開始し、近方作業として両眼で読書を実施し、読む内容はフォントが12ptの簡体字中国語のテキストとし、眼と読み物との距離を35〜40cmとし、読む時間を1時間とした。対象は全員、テキストに集中してテキストをはっきり見えるように保持するものとし、実験進行中に注意をそらすべきではないものとした。近方作業の終了後、対象にはすぐに(2秒以内)遠方の標識を見てもらった。全矯正フレーム眼鏡をかけた状態で右眼の遠見の屈折度数を再度測定し、初期NITMを記録した。
3.実験結果
結果を下の表15〜表16に示した。
Figure 2022502375

Figure 2022502375
結果は、本発明の医薬組成物が、近視の患者においてNITMを有効に治療及び/又は予防することができたことを示している。加えて、結果はまた、実施例14〜17において調製された医薬組成物の効果は類似していたが、実施例18の医薬組成物の効果は相対的に劣り、したがって好ましいpHは6.0以下であることを示した。
実施例19〜23:様々な処方のアトロピン硫酸塩点眼薬の、NITMに対する効果に関する試験(4)
1.実験用薬物及びその調製方法
実施例19〜23で使用した実験用薬物は、以前の実施例14〜18で使用したものと全く同じとした。
これらを試験群に投与するために使用した。
2.実験方法
正常な視力の6〜18歳のヒト90名を選択し、これらのヒトは初期NITM値が≧−0.20Dで、正常眼圧が21mmHgを超えず、これらのヒトを6群に無作為に分け、各群を15名とした。5つの試験群には、上記のアトロピン点眼薬(実施例14〜18において調製した)を別々に点眼し、対照群には、0.9%生理食塩水を点眼した。各群に、1日1回、一方の眼につき毎回1滴を投与し、2週間連続で就寝前に結膜嚢の中に滴下した。NITMの検出を、0日目、7日目、14日目に実施し、初期NITM値及び減衰時間を記録した。
フォロプターを使用して検眼を行い(調節麻痺をしない)、瞳孔径を測定し、検眼の結果に従って、全矯正フレーム眼鏡をかけて遠見視力を最高矯正視力に矯正し、等価球面度数を得た。完全な暗室で10分間の休憩をとり、起こり得る調節をいずれも弛緩させた。次いで、赤外自動屈折度測定器(WAM−5500、Grand Seiko、日本)を使用し、両眼で5m遠方の標識を見てもらい、右眼の遠見の屈折度数を測定し、データを記録した。次いで、近方作業を開始し、近方作業として両眼で読書を実施し、読む内容はフォントが12ptの簡体字中国語のテキストとし、眼と読み物との距離を35〜40cmとし、読む時間を1時間とした。対象は全員、テキストに集中してテキストをはっきり見えるように保持するものとし、実験進行中に注意をそらすべきではないものとした。近方作業の終了後、対象にはすぐに(2秒以内)遠方の標識を見てもらった。全矯正フレーム眼鏡をかけた状態で右眼の遠見の屈折度数を再度測定し、初期NITMを記録した。
3.実験結果
結果を下の表17〜表18に示した。
Figure 2022502375

Figure 2022502375
結果は、本発明の医薬組成物が、正常な視力の対象においてNITMを有効に治療及び/又は予防することができることを示した。加えて、結果はまた、実施例14〜17において調製された医薬組成物の効果は類似しており、実施例18の医薬組成物の効果は相対的に劣り、したがって好ましいpHは6.0以下であることを示した。
本発明の特定の実施形態を詳細に記載してきたが、開示されている全ての教示によれば、その詳細に対して種々の変更及び代替がなされ得ること、及びこれらの変更は全て本発明の保護範囲内にあることを当業者は理解されよう。本発明の全範囲は、添付の特許請求の範囲及びその任意の均等物により、付与されている。

Claims (23)

  1. アトロピン又はその薬学的に許容される塩を0.001%〜0.2%の量で、及び1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物であって、
    前記医薬組成物が4.0〜6.5のpH値を有し、
    前記医薬組成物がpH調整剤を0.05%〜5%の量で含み、
    前記pH調整剤が、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、クエン酸、クエン酸塩、ホウ酸及びホウ酸塩からなる群から選択される1つ又は複数である、
    医薬組成物。
  2. 前記医薬組成物が、眼用液状製剤(例えば、点眼薬、洗眼液又は眼内注射液)、眼用半固形製剤(例えば、眼軟膏、眼用クリーム又は眼用ゲル)、又は眼用固形製剤(例えば、眼用フィルム、眼用丸剤又は眼内挿入剤)などの眼用製剤であり、任意選択で、前記眼用液状製剤が、固形状で包装されていてもよく、前記製剤に溶媒が別個に提供され、溶液又は懸濁液が使用前に調製される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記アトロピン又はその薬学的に許容される塩が、0.001%〜0.1%、好ましくは0.005%〜0.05%、より好ましくは0.005%〜0.02%、より好ましくは0.005%〜0.015%、特に好ましくは0.01%の濃度又は含量を有し、好ましくは、前記アトロピンの薬学的に許容される塩が硫酸アトロピンである、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 4.0〜6.0、好ましくは4.5〜6.0、より好ましくは4.5〜5.5のpHを有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. 前記pH調整剤が、0.5%〜5%、より好ましくは1%〜3%、さらに好ましくは1.5%〜2.5%、特に好ましくは1.75%〜2.0%の含量を有し、
    好ましくは、前記クエン酸塩がクエン酸ナトリウムであり、及び/又は前記ホウ酸塩が四ホウ酸ナトリウムである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. ホウ酸を、0.5%〜3%、1%〜3%、1.5%〜2.5%、1.75%〜2.25%又は1.75%〜2%の量で含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 以下の物品1)〜5):
    1)ヒプロメロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びヒアルロン酸ナトリウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である増粘剤であって、好ましくは、0.01%〜5%、好ましくは0.5%〜3%、より好ましくは0.5%〜1.5%、特に好ましくは0.8%〜1.2%の含量を有する増粘剤、
    2)例えば、グリセリン、マンニトール、プロピレングリコール、塩化ナトリウム及び塩化カリウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である浸透圧調節剤、
    3)例えば、塩化ベンザルコニウム、パラベン静菌剤及びポリクオタニウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である防腐剤、
    4)例えば、エデト酸二ナトリウム及びエデト酸カルシウムナトリウムからなる群から選択される任意の1つ又は複数である安定化剤、
    5)適切な量の水
    から選択される任意の1つ又は複数をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 前記医薬組成物中の成分及びその含量が、以下の群(1)〜(8):
    (1)
    アトロピン硫酸塩 0.05〜0.15重量部
    ヒプロメロース 0.5〜1.5重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0〜0.1重量部
    ホウ酸 1.5〜2.5重量部
    エデト酸二ナトリウム 0〜0.1重量部
    塩化ベンザルコニウム 0〜0.01重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5〜6.0に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    (2)
    アトロピン硫酸塩 0.01重量部
    ヒプロメロース 0.5〜1.2重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0〜0.05重量部
    ホウ酸 1.5〜2.0重量部
    エデト酸二ナトリウム 0.005〜0.1重量部
    塩化ベンザルコニウム 0〜0.01重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5〜5.5に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    (3)
    アトロピン硫酸塩 0.01重量部
    ヒプロメロース 0.8〜1.0重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0.02〜0.05重量部
    ホウ酸 1.75〜2.0重量部
    エデト酸二ナトリウム 0.01〜0.05重量部
    塩化ベンザルコニウム 0〜0.01重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5〜5.5に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    (4)
    アトロピン硫酸塩 0.010重量部
    ヒプロメロース 0.800重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0.02重量部
    ホウ酸 2.00重量部
    エデト酸二ナトリウム 0.005重量部
    塩化ベンザルコニウム 0重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを4.5に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    (5)
    アトロピン硫酸塩 0.010重量部
    ヒプロメロース 0.500重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0.05重量部
    ホウ酸 2.00重量部
    エデト酸二ナトリウム 0.010重量部
    塩化ベンザルコニウム 0.010重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを5.0に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    (6)
    アトロピン硫酸塩 0.010重量部
    ヒプロメロース 1.000重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0重量部
    ホウ酸 1.750重量部
    エデト酸二ナトリウム 0.050重量部
    塩化ベンザルコニウム 0重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを5.5に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    (7)
    アトロピン硫酸塩 0.010重量部
    ヒプロメロース 1.200重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0重量部
    ホウ酸 2.0重量部
    エデト酸二ナトリウム 0.010重量部
    塩化ベンザルコニウム 0.010重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを5.0に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    (8)
    アトロピン硫酸塩 0.010重量部
    ヒプロメロース 1.000重量部
    ヒアルロン酸ナトリウム 0重量部
    ホウ酸 1.750重量部
    エデト酸二ナトリウム 0.100重量部
    塩化ベンザルコニウム 0重量部
    塩酸又は水酸化ナトリウム、添加してpHを6.0に調整する
    注射用水、添加して100重量部とする;
    から選択される任意の1群である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. NITMの治療及び/又は予防のための医薬の製造における、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物の使用であって、
    好ましくは、前記薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
    好ましくは、前記医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
    好ましくは、前記医薬組成物が請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物である、
    使用。
  10. 前記医薬が眼用製剤、好ましくは点眼薬である、請求項9に記載の使用。
  11. 前記点眼薬が1日1回又は1日おきに1回、毎回1〜2滴投与され、好ましくは、前記点眼薬が結膜嚢の中に滴下される、請求項10に記載の使用。
  12. 前記点眼薬が、眼を近距離で使うヒト又は近視になりやすいヒトである対象に投与され、
    好ましくは、前記眼を近距離で使うヒトが近視患者又は非近視患者であり、
    好ましくは、前記近視になりやすいヒトが6〜18歳のヒトであり、
    好ましくは、前記近視になりやすいヒトが近視患者又は非近視患者である、
    請求項10又は11に記載の使用。
  13. 医薬及び指示書を含む、包装された医薬製品であって、
    前記医薬が、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であり、
    好ましくは、前記薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
    好ましくは、前記医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
    好ましくは、前記医薬組成物が請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物であり、
    好ましくは、前記医薬が眼用製剤、好ましくは点眼薬である、
    包装された医薬製品。
  14. 前記指示書に、前記点眼薬は1日1回又は1日おきに1回、毎回1〜2滴投与されることが記載されており、
    好ましくは、前記指示書に、前記点眼薬は結膜嚢の中に滴下されることも記載されている、
    請求項11に記載の包装された医薬製品。
  15. 前記指示書に、前記点眼薬は、近視患者又は非近視患者である対象に投与されることが記載されており、
    好ましくは、前記指示書に、前記点眼薬は、眼を近距離で使うヒトである対象に投与されることが記載されており、
    好ましくは、前記指示書に、前記点眼薬は、眼を近距離で使う、近視患者又は非近視患者である対象に投与されることが記載されており、
    好ましくは、前記指示書に、前記点眼薬は、近視になりやすいヒトである対象に投与されることが記載されており、
    好ましくは、前記指示書に、前記点眼薬は、6〜18歳の近視患者又は6〜18歳の非近視患者などの、6〜18歳のヒトである対象に投与されることが記載されている、
    請求項13又は14に記載の包装された医薬製品。
  16. NITMの治療及び/又は予防に使用するための、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物であって、
    好ましくは、前記薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
    好ましくは、前記医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
    好ましくは、前記医薬組成物が請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物である、
    医薬組成物。
  17. 前記医薬組成物が眼用製剤、好ましくは点眼薬である、請求項16に記載のアトロピン若しくは薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  18. 前記点眼薬が1日1回又は1日おきに、毎回1〜2滴投与され、好ましくは、前記点眼薬が結膜嚢の中に滴下される、請求項17に記載のアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  19. 前記点眼薬が、眼を近距離で使うヒト又は近視になりやすいヒトである対象に投与され、
    好ましくは、前記眼を近距離で使うヒトが近視患者又は非近視患者であり、
    好ましくは、前記近視になりやすいヒトが6〜18歳のヒトである、
    請求項17又は18に記載のアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含む医薬組成物。
  20. 有効量の医薬品を、それを必要とする対象に投与するステップを含む、NITMを治療及び/又は予防する方法であって、
    前記医薬品が、アトロピン若しくはその薬学的に許容される塩、又はアトロピン若しくはその薬学的に許容される塩を含有する医薬組成物であり、
    好ましくは、前記薬学的に許容される塩がアトロピン硫酸塩であり、
    好ましくは、前記医薬組成物が1種又は複数種の薬学的に許容される賦形剤をさらに含み、
    好ましくは、前記医薬組成物が請求項1〜8のいずれか一項に記載の医薬組成物である、
    方法。
  21. 前記医薬組成物が眼用製剤、好ましくは点眼薬である、請求項20に記載のNITMを治療及び/又は予防する方法。
  22. 前記点眼薬が1日1回又は1日おきに1回、毎回1〜2滴、好ましくは就寝前に投与され、
    好ましくは、前記点眼薬が結膜嚢の中に滴下される、
    請求項21に記載のNITMを治療及び/又は予防する方法。
  23. 前記点眼薬が、近視患者又は非近視患者である対象に投与され、
    好ましくは、前記点眼薬が、眼を近距離で使うヒトである対象に投与され、
    好ましくは、前記点眼薬が、眼を近距離で使う、近視患者又は非近視患者である対象に投与され、
    好ましくは、前記点眼薬が、6〜18歳のヒトなどの、近視になりやすいヒトである対象に投与され、
    好ましくは、前記近視になりやすいヒトが近視患者又は非近視患者である、
    請求項21又は22に記載のNITMを治療及び/又は予防する方法。
JP2021516570A 2018-09-25 2018-11-05 Nitmを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途 Active JP7359204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811119899.3 2018-09-25
CN201811119899.3A CN109157503B (zh) 2018-09-25 2018-09-25 防治nitm的药物组合物及其医药用途
PCT/CN2018/113969 WO2020062445A1 (zh) 2018-09-25 2018-11-05 防治nitm的药物组合物及其医药用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022502375A true JP2022502375A (ja) 2022-01-11
JP7359204B2 JP7359204B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=64880499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516570A Active JP7359204B2 (ja) 2018-09-25 2018-11-05 Nitmを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210259961A1 (ja)
EP (1) EP3858353B1 (ja)
JP (1) JP7359204B2 (ja)
CN (3) CN109157503B (ja)
WO (1) WO2020062445A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110974970A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 杭州赫尔斯科技有限公司 复方药物组合物滴眼液、其制备方法和应用
CN111358771B (zh) * 2020-04-14 2023-01-10 沈阳药科大学 一种硫酸阿托品眼用膜剂及其制备方法
CN111821259A (zh) * 2020-07-14 2020-10-27 艾尔健康眼药(辽宁)有限公司 一种眼用药物组合物
CN114306331B (zh) * 2020-10-10 2023-07-18 远大生命科学(武汉)有限公司 戊乙奎醚在治疗或预防视力损伤性眼部疾病中的用途
CN114668762B (zh) * 2020-12-24 2024-04-16 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种药物组合物
EP4088713A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-16 Warszawskie Zaklady Farmaceutyczne Polfa S.A. Ophthalmic pharmaceutical composition comprising atropine
CN113440486B (zh) * 2021-06-02 2022-12-20 苏州欧康维视生物科技有限公司 一种用于预防或治疗眼科疾病的滴眼剂组合物及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107456440A (zh) * 2017-08-07 2017-12-12 杭州赫尔斯科技有限公司 一种低浓度阿托品类药物滴眼液及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101049287A (zh) * 2006-04-07 2007-10-10 财团法人长庚纪念医院 抑制近视度数增加的低浓度阿托平眼药剂及其制造方法
US20070254914A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Non-Profit Organization Chang Gung Memorial Hospital Low-concentration atropine solution for preventing myopia progression and preparing method thereof
AU2012270984B2 (en) * 2011-06-15 2016-04-28 Griffin, Richard A Method of treating myopia progressions
US9421199B2 (en) * 2014-06-24 2016-08-23 Sydnexis, Inc. Ophthalmic composition
CN108338969A (zh) * 2018-02-08 2018-07-31 胡敏 一种低浓度托烷类药物滴眼液及其制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107456440A (zh) * 2017-08-07 2017-12-12 杭州赫尔斯科技有限公司 一种低浓度阿托品类药物滴眼液及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
仮性近視について, JPN6022020211, 2 September 2018 (2018-09-02), pages 4 - 5, ISSN: 0004955967 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109157503A (zh) 2019-01-08
EP3858353B1 (en) 2024-02-07
CN110934869B (zh) 2023-07-04
EP3858353A1 (en) 2021-08-04
CN109157503B (zh) 2019-08-16
JP7359204B2 (ja) 2023-10-11
CN110934869A (zh) 2020-03-31
US20210259961A1 (en) 2021-08-26
WO2020062445A1 (zh) 2020-04-02
EP3858353A4 (en) 2022-07-06
CN112789043A (zh) 2021-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359204B2 (ja) Nitmを予防及び治療するための医薬組成物及びその医薬用途
CN107456440A (zh) 一种低浓度阿托品类药物滴眼液及其制备方法
US20220175734A1 (en) Using parasympathomimetic drugs alone or, in combination with one or more alpha agonists in pseudophakic patients, to create multi-focality
CN111568906B (zh) 4-(7-羟基-2-异丙基-4-氧代-4h-喹唑啉-3-基)-苄腈的配制品
CN110974970A (zh) 复方药物组合物滴眼液、其制备方法和应用
CN112426405A (zh) 预防及控制近视发展的药物组合物、滴眼液及其制备方法与应用
WO2020252061A1 (en) Carabachol-bromonidine formulation to enhance anti-presbyopia effects
Mazor et al. Piloplex, a new long-acting pilocarpine polymer salt. B: Comparative study of the visual effects of pilocarpine and Piloplex eye drops.
Saeed et al. LASIK as an alternative line to treat noncompliant esotropic children
CN102008488A (zh) 一种曲安奈德眼用制剂及其制备方法
US4459292A (en) Therapeutic compositions for the treatment of accommodation problems of the eye and method of using inosine monophosphate
CN116981457A (zh) 有效预防、控制和根除老花眼的低浓度剂量的协同眼科组合物
Graham et al. Acquired trichomegaly associated with acquired immunodeficiency syndrome
Lehto Side effects of topical treatment in pigmentary glaucoma
EP4311551A1 (en) Low-concentration atropine for myopia prevention (lamp-2) study
US20230210821A1 (en) Using parasympathomimetic drugs alone or, in combination with one or more alpha agonists in pseudophakic patients, to create multi-focality
US10350232B1 (en) Medicinal drops
Ghoneim et al. Persistent Pupillary Dilatation After Cycloplegic Refraction in Child
WO2023078557A1 (en) Method and system for the treatment of vitreous floaters
KR20110025824A (ko) 조절성 눈피로의 예방 또는 치료용 화합물
Campbell et al. Double-masked three-period crossover investigation of timolol in control of raised intraocular pressure
CN112716978A (zh) 一种复方阿托品类药物滴眼液及其制备方法与应用
Li et al. Comparison of low concentration atropine eye drops with different concentrations and administration frequencies in controlling the progression of myopia in children
Kumar et al. Comparative efficacy of gel-forming and ophthalmic solutions of 0.5% timolol in open-angle glaucoma
CN114028542A (zh) 一种具有多修复因子的眼疾治疗配方

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230418

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150