JP2022501435A - 肥満に対する処置 - Google Patents

肥満に対する処置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022501435A
JP2022501435A JP2021539500A JP2021539500A JP2022501435A JP 2022501435 A JP2022501435 A JP 2022501435A JP 2021539500 A JP2021539500 A JP 2021539500A JP 2021539500 A JP2021539500 A JP 2021539500A JP 2022501435 A JP2022501435 A JP 2022501435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
aryl
alkyl
heterocycle
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021539500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020061231A5 (ja
Inventor
チャン ジェイ. リ,
ゾルタン デルダク,
ダルコ ステヴァノヴィッチ,
ジフェン リウ,
Original Assignee
1グローブ バイオメディカル カンパニー, リミテッド
1グローブ ヘルス インスティテュート エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 1グローブ バイオメディカル カンパニー, リミテッド, 1グローブ ヘルス インスティテュート エルエルシー filed Critical 1グローブ バイオメディカル カンパニー, リミテッド
Publication of JP2022501435A publication Critical patent/JP2022501435A/ja
Publication of JPWO2020061231A5 publication Critical patent/JPWO2020061231A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトを含む哺乳動物対象において肥満または過体重およびこれらと密接に関連する併存疾患を処置または予防する新規な方法を提供する。本発明は、ヒトを含む哺乳動物におけるII型糖尿病を処置または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、ヒトを含む哺乳動物における、そのII型糖尿病の処置もしくは予防において有効である、本発明の化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグと薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤とを含む治療的有効量の薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年9月18日に出願された同時係属中の米国仮特許出願第62/732,650号の優先権および利益を主張し、この米国仮特許出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
技術分野
本発明は、全般的に、対象の肥満ならびに肥満関連状態および障害を処置する方法およびその関連組成物に関する。
発明の背景
世界的に、肥満は公衆衛生に対する大きな脅威となっており、その結果、多くの家庭および国に多大な金銭的負担をもたらしている。30kg/m以上の肥満度指数(BMI)を有する肥満の成人が世界中で約6億人存在すると推定されている。小児肥満は、長期的な健康問題につながり得る省みられない状態であることが多いため、特に懸念される。米国だけでも、成人の肥満率は過去数十年で大幅に増加している。
肥満は、II型糖尿病、心血管疾患、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、メタボリックシンドローム、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)、閉塞性睡眠時無呼吸、変形性関節症、およびいくつかの形態の癌(子宮内膜、食道、胃、肝臓、腎臓、多発性骨髄腫、髄膜腫、結腸直腸、胆嚢、乳房など。)を含む、関連疾患の十分に確立された危険因子である。肥満に対するステレオタイプな見方が一般的である社会では、過体重の人々は、無数の心理的および社会的課題にも直面し、しばしば低い自己評価、偏見および差別に悩まされる。
臨床的に有意な体重減少(>5%)は、心血管疾患(CVD)の危険因子を減少させ、様々な癌およびII型糖尿病の発症を遅延または予防し、最終的に生活の質を改善することができる。しかしながら、ほとんどの患者は、現在の治療によっては持続的かつ臨床的に有意な体重減少を達成することができない。
現在、肥満手術は肥満の最も効果的な処置であるが、手技の不可逆性、出血、吻合部漏出、感染、内部ヘルニア、栄養不足、食後低血糖、死亡および高額な金銭的コストなどの手術前後におけるリスクを含む多大な制限を有する。
肥満および密接に関連する状態/障害のための効果的な処置および/または予防法に対する満たされていないニーズが継続している。
発明の概要
本発明は、これらの要望に対処する。本発明は、本発明の化合物を使用する新規な方法(以下で詳述されている実施形態)を提供する。一態様において、本発明は、ヒトを含む哺乳動物における肥満または過体重を処置または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、ヒトを含む哺乳動物における、その肥満または過体重の処置もしくは予防において有効である、本発明の化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグと薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤とを含む治療的有効量の薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、ヒトを含む哺乳動物におけるII型糖尿病を処置または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、ヒトを含む哺乳動物における、そのII型糖尿病の処置もしくは予防において有効である、本発明の化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグと薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤とを含む治療的有効量の薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、ヒトを含む哺乳動物におけるメタボリックシンドロームを処置または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、ヒトを含む哺乳動物における、そのメタボリックシンドロームの処置もしくは予防において有効である、本発明の化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグと薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤とを含む治療的有効量の薬学的組成物を投与することを含む方法を提供する。
一態様において、本発明は、肥満または過体重(overweight)と関連することが知られている少なくとも1つの症候または徴候(例えば過剰な体重(excessive weight)、過剰な脂肪、30kg/m以上または25kg/m以上の上昇したBMI)を含む、罹患率または死亡率を低下させ、改善し、または除去する方法を提供する。
一態様において、本発明は、II型糖尿病に関連することが知られている少なくとも1つの症候または徴候(例えばインシュリン抵抗性、頻尿、増加した口渇(thirst)、および増加した空腹感)、罹患率または死亡率を低下させ、改善し、または除去するための方法を提供する。
一態様において、本発明は、メタボリックシンドロームに関連することが知られている少なくとも1つの症候または徴候(例えば上昇した血圧、上昇した空腹時血漿グルコース、高血清トリグリセリド、低い高密度リポタンパク質(HDL)レベル、および上昇した腹囲)、罹患率または死亡率を低下させ、改善し、または除去するための方法を提供する。
1つの特徴において、本発明の方法は、インシュリン抵抗性改善薬、糖尿病薬、メタボリックシンドローム用の薬または治療薬、および組み合わせレジメンの一部としての減量薬からなる群から選択されるさらなる薬剤を投与するさらなる工程をさらに含む。
様々な実施形態において、本発明の化合物は、本発明の詳細な説明において以下に記載される式I〜Xの1つである。
様々な実施形態において、本発明の化合物は、以下でさらに詳しく記載されているとおりの以下の8つの化合物:化合物9、化合物15−3、化合物12、化合物10−1、化合物15−1、化合物14−3、化合物5および化合物7−1のうちの1つである。
さらなる実施形態において、本発明の化合物は、以下でより詳細に記載される以下の15個の化合物:化合物13−3−1、化合物13−3−2、化合物13−3−3、化合物13−3−5、化合物13−3−6、化合物13−3−7、化合物13−3−10、化合物13−3−11、化合物001、化合物004、化合物006、化合物013、化合物132、化合物133および化合物134のうちの1つである。
さらに別の態様において、本発明は、全般的に、本明細書に開示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグ、および薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤を含む薬学的組成物、ならびにその使用に関する。
1つの特徴において、本発明は、全般的に、本明細書中に開示される1またはそれを超える組成物を使用して、体重を減少させることまたは体重増加を防止することを必要とする患者に対して体重を減少させまたは体重増加を防止する方法に関する。処置は、処置前および処置中に対象/患者を評価することによって処置の成功を評価する追加の工程をさらに含み得る。
図1A〜1Dは、(1A)化合物14−3処置中の体重の変化;(1B)安楽死時の体重;(1C)化合物14−3処置中の毎日の正規化されたカロリー摂取量;および(1D)化合物14−3処置中の1日の正規化された水分摂取量。 図1A〜1Dは、(1A)化合物14−3処置中の体重の変化;(1B)安楽死時の体重;(1C)化合物14−3処置中の毎日の正規化されたカロリー摂取量;および(1D)化合物14−3処置中の1日の正規化された水分摂取量。
図2A〜2Cは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(2A)便中トリグリセリド含量;(2B)食欲調節の分子メディエーターの遺伝子発現レベル;および(2C)褐色脂肪組織活性化に対するマーカーの遺伝子発現レベル。 図2A〜2Cは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(2A)便中トリグリセリド含量;(2B)食欲調節の分子メディエーターの遺伝子発現レベル;および(2C)褐色脂肪組織活性化に対するマーカーの遺伝子発現レベル。 図2A〜2Cは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(2A)便中トリグリセリド含量;(2B)食欲調節の分子メディエーターの遺伝子発現レベル;および(2C)褐色脂肪組織活性化に対するマーカーの遺伝子発現レベル。
図3A〜3Dは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(3A)精巣上体脂肪パッド重量;(3B)精巣上体の脂肪/体重比;(3C)片側鼠径部の脂肪パッド重量;および(3D)鼠径部の脂肪/体重比。
図4A〜4Cは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(4A)eWAT内臓組織;(4B)200倍野における脂肪細胞の総数;および(4C)eWATにおけるTGFc遺伝子発現。 図4A〜4Cは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(4A)eWAT内臓組織;(4B)200倍野における脂肪細胞の総数;および(4C)eWATにおけるTGFc遺伝子発現。
図5A〜5Bは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(5A)iWAT内臓組織;および(5B)200倍野における脂肪細胞の総数。
図6A〜6Eは、以下の遺伝子発現に関するインビボ動物データを提示する。(6A)RAR関連オーファン受容体アルファ(RORA);(6B)アシル補酵素A脱水素酵素、C−4〜C−12直鎖(ACADM);(6C)ペルオキシソームのアシル補酵素Aオキシダーゼ1(ACOX1);(6D)マロニルCoAデカルボキシラーゼ(MLYCD);および(6E)ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)。
図7A〜7Cは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(7A)血清FGF21レベル;(7B)FGF21の遺伝子発現;および(7C)血清レプチンレベル。
図8A〜8Bは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(8A)本発明の化合物(化合物14−3)での処置後のNAFLDの顕著な改善;および(8B)化合物14−3での処置後の肝臓/体重比の低下。
図9A〜9Eは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(9A)経口糖負荷試験(OGTT)中の血中グルコースレベル;(9B)OGTT中の曲線下面積;(9C)OGTT中の120分での血中グルコースレベル;(9D)腹腔内インシュリン負荷試験(ITT)中の血中グルコースレベル;および(9E)ITT中の曲線下面積。 図9A〜9Eは、以下に関するインビボ動物データを提示する。(9A)経口糖負荷試験(OGTT)中の血中グルコースレベル;(9B)OGTT中の曲線下面積;(9C)OGTT中の120分での血中グルコースレベル;(9D)腹腔内インシュリン負荷試験(ITT)中の血中グルコースレベル;および(9E)ITT中の曲線下面積。
図10A〜10Cは、本発明の化合物がヒト肝細胞培養物中でのトリグリセリド蓄積に対して何らかの効果を有するかどうかを見るために設計された試験に関するデータを提示する。図10A〜10Cは、本発明の化合物の様々な実施形態がそれぞれ所定の試料中で使用される場合の細胞内トリグリセリドの蓄積に関する定量化データを示す。化合物14−3(*:対応する培養培地中でのDMSO対化合物14−3;#:対照培地(左の2列)対パルミトレイン酸(POA)培地(右の2列);p<0.05)(図10A);化合物14−3の効果と比較したPOA培地中の9つの他の実施形態からの効果(図10B);化合物14−3の効果と比較したPOA培地中の7つの異なる実施形態からの効果(図10C)。 図10A〜10Cは、本発明の化合物がヒト肝細胞培養物中でのトリグリセリド蓄積に対して何らかの効果を有するかどうかを見るために設計された試験に関するデータを提示する。図10A〜10Cは、本発明の化合物の様々な実施形態がそれぞれ所定の試料中で使用される場合の細胞内トリグリセリドの蓄積に関する定量化データを示す。化合物14−3(*:対応する培養培地中でのDMSO対化合物14−3;#:対照培地(左の2列)対パルミトレイン酸(POA)培地(右の2列);p<0.05)(図10A);化合物14−3の効果と比較したPOA培地中の9つの他の実施形態からの効果(図10B);化合物14−3の効果と比較したPOA培地中の7つの異なる実施形態からの効果(図10C)。
定義
本明細書および特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」または「the」は、文脈が明確に反対の意味を指示しなければ、複数表記を含む。例えば、「1つの細胞(a cell)」という用語は、複数の細胞を含み、細胞の混合物を含む。
本明細書で使用される場合、「約(about)」または「およそ(approximately)」という用語は、数字と組み合わせて使用される場合、参照される数字の5、10または15%以内の任意の数字を指す。
本明細書で使用される場合、「対象」という用語は、特定の処置のレシピエントとなるヒト、非ヒト霊長類、げっ歯類、イヌなどを含むがこれらに限定されない任意の動物(例えば、哺乳動物)を指す。典型的には、「対象」および「患者」という用語は、ヒト対象に関して本明細書では交換可能に使用される。
本明細書で使用される場合、「肥満」という用語は、対象の健康に悪影響を及ぼす可能性があるまたは既に悪影響を及ぼしているように体脂肪が蓄積した医学的状態を指す。肥満に対して一般的に使用される1つの基準値(threashood)は、ある人の体重をその人の身長の平方で割ることによって計算される肥満度指数(BMI)であり、25kg/m以上の値を使用することができるアジア・オセアニア地域およびWHO西太平洋地域以外では、30kg/m以上である(Kanazawaら、World Review of Nutrition and Dietetics.94:1−12(2005))。アジア・オセアニア地域およびWHO西太平洋地域以外の地域では、25〜30kg/mの範囲のBMIは「過体重」と見なされる。
本明細書で使用される場合、「メタボリックシンドローム」または「インシュリン抵抗性症候群」という用語は、以下の5つの医学的状態のうち少なくとも3つを有することを指す:腹部(中心性)肥満、上昇した血圧、上昇した空腹時血漿グルコース、高血清(serium)トリグリセリドおよび低い高密度リポタンパク質(HDL)レベル。この症候群の正確な原因はいまだ研究されているところであるが、以下の危険因子がこの症候群の発症に寄与している可能性があると考えられている:糖分が多いまたはカロリーが高い食事、肥満、インシュリン抵抗性、体を動かさない生活様式、ストレスおよび老化。様々な診断基準が様々な機関によって提案されており、主な差は中心性肥満の尺度であると思われる。診断基準を統一しようとする試みにおいて、いくつかの主要な機関は、5つの測定のうちの3つの異常な所見がメタボリックシンドロームの臨床診断をもたらすべきであることに合意した一方、腹囲の測定は有用な予備的スクリーニングツールであり続けるが、必須ではない(Albertiら、Circulation 2009 Oct 20;120(16):1640−1645)。一連の診断上のカットポイントの例は、上昇した胴囲について:集団および国固有の定義;上昇したトリグリセリド(またはそのための薬物処置)について:≧150mg/dL(1.7mmol/L);低下した高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)(またははそのための薬物処置)について:男性では<40mg/dL(1.0mmol/L);女性では<50mg/dL(1.3mmol/L);上昇した血圧トリグリセリド(またはそのための薬物処置)について:収縮期BP≧130および/または拡張期BP≧85mmHg;上昇した空腹時グルコーストリグリセリド(またはそのための薬物処置)について:<100mg/dLである。
本明細書で使用される場合、「処置する」、「処置すること」および「処置」という用語は、それらの通常および通例の意味を有し、疾患または状態(例えば、糖尿病)の症候の重症度、頻度および/もしくは進行を遮断、改善もしくは減少すること、または対象における障害または疾患の後退もしくは静止を誘導することの1つまたは複数を含む。処置は、本発明の方法が実施されていない対象と対比して約1%〜約100%の遮断、改善、減少または阻害を意味する。好ましくは、遮断、改善、減少または阻害は、本発明の方法が実施されていない対象と対比して、約100%、95%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%または5%である。処置は、既存の状態に対するものであり得、または将来の状態に対する予防的なものであり得る。
本明細書で使用される「阻害する」、「阻害すること」という用語およびそれらの文法上の等価物は、生物活性の文脈で使用される場合、タンパク質の産生または分子のリン酸化などの標的とされる機能を低減または除去し得る生物活性の下方制御を指す。特定の実施形態において、阻害は、標的とされる活性の約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%または95%の低下を指し得る。障害または疾患の文脈で使用される場合、これらの用語は、症候の発症を予防もしくは著しく遅延させること、症候を緩和させること、または疾患、状態もしくは障害を除去することの成功を指す。
本明細書で使用される場合、「投与」、「投与すること」などの用語は、対象に薬学的組成物を提供する文脈で使用される場合、一般に、投与された化合物が、当該化合物をそのために投与した所期の生物学的効果の1つまたはそれより多くを達成するような任意の手段によって、適切な送達ビヒクルと組み合わせて本発明の化合物を含む1またはそれを超える薬学的組成物を対象に与えることを指す。非限定的な例として、組成物は、非経口、皮下、静脈内、冠動脈内、直腸、筋肉内、腹腔内、経皮、または口腔送達経路で投与され得る。
特定の官能基および化学の用語の定義を以下においてより詳細に記載する。有機化学の一般原則、ならびに具体的な官能部分および反応性は、“Organic Chemistry”, by Thomas Sorrell, University Science Books,Sausalito: 2006に記載される。
本発明の特定の化合物は、特定の幾何異性体形態または立体異性体形態で存在し得る。本発明は、本発明の範囲内に入るような、シス異性体およびトランス異性体、R−エナンチオマーおよびS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、それらのラセミ混合物、およびそれらの他の混合物を含め、すべてのこのような化合物を意図する。追加の不斉炭素原子は、アルキル基などの置換基中に存在し得る。このようなすべての異性体ならびにそれらの混合物は、本発明に含まれるものとする。
種々の異性体の比率のいずれかを含む異性体混合物が本発明に従って利用され得る。例えば、2種のみの異性体が組み合わされる場合、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3、98:2、99:1または100:0の異性体比を含む混合物が本発明によって意図される。より複雑な異性体混合物について同様の比率が意図されることを当業者は容易に認識する。
例えば、本発明の化合物の特定のエナンチオマーが所望される場合、このエナンチオマーは、不斉合成によって、または得られるジアステレオマー混合物が分離されて補助基が切断されて所望の純粋なエナンチオマーが提供されるキラル補助を用いた誘導によって、調製され得る。あるいは、分子がアミノなどの塩基性官能基またはカルボキシルなどの酸性官能基を含む場合、ジアステレオマー塩は、適切な光学活性な酸または塩基を用いて形成され、その後、このようにして形成されたジアステレオマーが、当該分野で周知の分別結晶化またはクロマトグラフィー法によって分割され、その後、純粋なエナンチオマーが回収される。
本開示の利点により、当業者は、本明細書に記載されるとおりの合成法が、種々の保護基を利用し得ることを認識する。「保護基」という用語は、本明細書で使用する場合、反応が多官能性化合物において別の反応部位で選択的に行われることを可能にするために、特定の官能性部分(例えば、O、SまたはN)が一時的に遮断されることを意味する。好ましい実施形態では、保護基は、良好な収率で選択的に反応して、計画された反応に対して安定な保護された基質を与える;保護基は、他の官能基を攻撃しない、好ましくは容易に利用可能な非毒性の試薬によって良好な収率で選択的に除去可能であるべきである;保護基は、(より好ましくは、新たな不斉中心を生成せずに)容易に分離可能な誘導体を形成する;保護基は、さらなる反応部位をさけるために、最小の追加の官能性を有する。酸素保護基、硫黄保護基、窒素保護基および炭素保護基が利用され得る。種々の保護基の例は、“Protective Groups in Organic Synthesis”, 第3版、 Greene, T.W. and Wuts, P.G., Eds., John Wiley & Sons, New York: 1999に見いだされ得る。
本明細書に記載されるとおりの化合物が、任意の数の置換基または官能性部分で置換され得ることが理解される。明細書全体をとおして、基およびその置換基は、安定な部分および化合物を提供するように選択され得る。
本明細書で使用する場合、活性剤の「有効量」という用語は、所望の生物学的応答を惹起するのに十分な量を意味する。当業者によって理解されるように、本発明の化合物の有効量は、所望の生物学的エンドポイント、化合物の薬物動態、処置される疾患、投与形態および患者のような因子によって変動し得る。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容可能な塩」という用語は、何らかの得られる実質的な望まない生物学的効果も、それが含まれ得る薬学的組成物の任意の他の成分との何らかの得られる有害な相互作用もなしで投与され得る、現在開示されている化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩または薬学的に許容可能な塩基付加塩のいずれかを意味する。
本発明の化合物は、本発明の範囲内にもある塩を形成していてよい。本明細書における本発明の化合物の言及は、特に示さない限り、その塩の言及を含むと理解される。「塩」という用語は、本明細書で用いているように、無機及び/または有機の酸及び塩基により形成される酸性及び/または塩基性塩を意味する。さらに、本発明の化合物がピリジンまたはイミダゾールなどであるが、これらに限定されない塩基性部分と、カルボン酸などであるが、これに限定されない酸性部分との両方を含む場合、両性イオン(「内部塩」)が形成される可能性があり、これは、本明細書で用いている「塩」という用語に含まれる。他の塩も、例えば、調製中に用いられる可能性がある分離または精製段階において、有用であるが、薬学的に許容可能な(すなわち、非毒性の生理学的に許容可能な)塩が好ましい。本発明の化合物の塩は、塩が沈殿するような媒体中で、または水性媒体中で(後に凍結乾燥を行う)、例えば、化合物I、IIまたはIIIを等量などの量の酸または塩基と反応させることにより生成させることができる。
アミンまたはピリジンまたはイミダゾール環などであるが、これらに限定されない塩基部分を含む本発明の化合物は、種々の有機及び無機酸との塩を形成することができる。具体例としての酸付加塩は、酢酸塩(酢酸またはトリハロ酢酸、例えば、トリフルオロ酢酸により形成されるものなど)、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩(例えば、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩(例えば、2−ナフタレンスルホン酸塩)、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニルプロピオン酸塩(例えば、3−フェニルプロピオン酸塩)、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩(硫酸により形成されるものなど)、スルホン酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トシラートなどのトルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩などである。
カルボン酸などであるが、これに限定されない、酸部分を含む本発明の化合物は、種々の有機及び無機塩基との塩を形成することができる。具体例としての塩基性塩は、アンモニウム塩、ナトリウム、リチウム及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ベンザチン、ジシクロヘキシルアミン、ヒドラバミン(N,N−ビス(デヒドロアビエチル)エチレンジアミンにより形成される)、N−メチル−D−グルカミン、N−メチル−D−グリカミド、t−ブチルアミンなどの有機塩基(例えば、有機アミン)との塩、並びにアルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩などである。塩基性窒素含有基は、低級アルキルハロゲン化物(例えば、塩化、臭化及びヨウ化メチル、エチル、プロピル及びブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル及びシアミル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化及びヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル)、アラルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジル及びフェネチル)並びにその他などの作用物質により四級化されていてよい。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容可能なエステル」という用語は、インビボで加水分解するエステルを意味し、人体において容易に分解して親化合物またはその塩を放出するものを包含する。適切なエステル基としては、例えば、薬学的に許容可能な脂肪族カルボン酸、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸およびアルカン二酸から誘導されたものであって、それらにおいて、各アルキル部分または各アルケニル部分は、有利には、6個以下の炭素原子を有するものが挙げられる。具体的なエステルの例としては、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステルおよびエチルコハク酸エステルが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「プロドラッグ」という用語は、活性な薬物を放出するためには生物内での自発的または酵素的のいずれかの生体内変換を必要とする親薬物分子の薬理学的誘導体を意味する。例えば、プロドラッグは、特定の代謝条件下で切断可能な基を有し、切断された場合に式Iの化合物となる、式Iの化合物の変形物または誘導体である。次いで、このようなプロドラッグは、生理学的条件下で加溶媒分解を受けるかまたは酵素的分解を受けるとインビボで薬学的に活性となる。本明細書においてプロドラッグ化合物は、活性な薬物を放出するために必要とされる生体内変換の工程数および前駆体型の形態で存在する官能基の数に依存してシングル、ダブル、トリプルなどと呼ばれ得る。
プロドラッグ形態はしばしば、哺乳類生物体において溶解度、組織適合性または遅延放出という利点を提供する(Bundgard, Design of Prodrugs, pp. 7-9,21-24, Elsevier, Amsterdam 1985 and Silverman, The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action, pp. 352-401, Academic Press, San Diego, Calif., 1992を参照のこと)。当該分野において通常公知のプロドラッグとしては、例えば、親の酸と適切なアルコールとの反応によって調製されたエステル、親の酸化合物とアミンとの反応によって調製されたアミド、反応してアシル化塩基性誘導体を形成する塩基性基などの周知の酸誘導体が挙げられる。もちろん、他のプロドラッグ誘導体が、バイオアベイラビリティを増強するために本明細書に開示される他の特徴と組み合わされ得る。このように、当業者は、遊離アミノ、アミド(arnido)、ヒドロキシまたはカルボン酸基を有する本明細書で開示された化合物のうちの特定のものが、プロドラッグに変換され得ることを認識する。プロドラッグとしては、アミノ酸残基を有する化合物、または本明細書で開示された化合物の遊離アミノ基、ヒドロキシ基もしくはカルボン酸基へとペプチド結合によって共有結合した2もしくはそれ超の(例えば、2、3もしくは4の)アミノ酸残基のポリペプチド鎖が挙げられる。アミノ酸残基としては、三文字記号によって一般に示される、20種の天然に存在するアミノ酸が挙げられ、そしてまた4-ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリジン、デスモシン(demosine)、イソデスモシン(isodemosine)、3-メチルヒスチジン、ノルバリン、β-アラニン、γ-アミノ酪酸、シトルリンホモシステイン、ホモセリン、オルニチンおよびメチオニンスルホンを包含する。プロドラッグはまた、本明細書に開示された上記の置換基のいずれかに共有結合したカーボネート、カルバメート、アミドまたはアルキルエステル部分を有する化合物を包含する。
「薬学的に許容可能な賦形剤、担体または希釈剤」という用語は、本明細書で用いているように、1つの器官または身体の部分から他の器官または身体の部分に対象薬剤を運搬または輸送するのに必要とする液体または固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒または封入材料などの薬学的に許容可能な材料、組成物または媒体を意味する。各担体は、製剤の他の成分と適合性があり、患者に危害を与えないという意味で「許容可能な」ものでなければならない。薬学的に許容可能な担体として機能することができる物質のいくつかの例は、ラクトース、グルコース及びスクロースなどの糖、トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース及び酢酸セルロースなどのセルロース及びその誘導体、粉末状トラガカント、麦芽、ゼラチン、タルク、ココアバター及び坐剤ワックスなどの賦形剤、落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油及びダイズ油などの油、プロピレングリコールなどのグリコール、グリセリン、ソルビトール、マンニトール及びポリエチレングリコールなどのポリオール、オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル、寒天、水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、アルギン酸、発熱物質不含有水、等張食塩液、リンゲル液、エチルアルコール、リン酸緩衝液、並びに医薬品製剤に用いられる他の非毒性の適合性物質などである。ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム及びポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドコポリマーなどの湿潤剤、乳化剤及び滑沢剤並びに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、着香料及び香料、保存剤並びに抗酸化剤も組成物中に存在していてよい。
本明細書で使用する場合、「C〜C」という用語は、一般に、x個からy個まで(x個以上y個以下)の炭素原子を有する基を意味する。それゆえ、例えば、「C〜C」は、1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する基を意味し、これは、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、およびすべての同様の組み合わせを包含する。「C〜C20」などは同様に、C〜C、C〜C12およびC〜C12などの1と20との間の(1以上20以下)の炭素原子の種々の組み合わせを包含する。
本明細書で使用する場合、「アルキル」という用語は、直鎖または分枝鎖のアルカン(炭化水素)基をいう。例示的な「アルキル」基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどが挙げられる。「置換アルキル」は、いずれかの利用可能な結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されたアルキル基を意味する。具体例としての置換基は、1つまたは複数の次の基:水素、ハロゲン(例えば、1つのハロゲン置換基または複数のハロ置換基、後者の場合、CFまたはClを有するアルキル基などの基を形成する)、シアノ、ニトロ、CF、OCF、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、ヘテロ環、アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)Rを含むが、これらに限定されず、ここで、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、ヘテロ環またはアリールであり、R、R及びRは、独立に水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロ環、アリールであるか、或いは必要に応じて前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になってヘテロ環または置換ヘテロ環を形成しており、Rは、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、ヘテロ環またはアリールである。前述の具体例としての置換基において、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルケニル、ヘテロ環およびアリールなどの基は、それら自体が必要に応じて置換されていてもよい。本明細書で使用する場合、用語「C〜Cアルキル」との用語は、x個からy個の炭素原子から本質的になる、飽和した直鎖状または分岐鎖状の遊離基であって、xが1から約10までの整数であり、yが約2から約20までの整数であるものを意味する。具体的なC〜Cアルキル基としては、「C〜C20アルキル」が挙げられ、「C〜C20アルキル」は、1〜20個の炭素原子および対応する数の水素原子から本質的になる、飽和した直鎖状または分岐鎖状の遊離基を意味する。具体的なC〜C20アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、ドデカニルなどが挙げられる。もちろん、他のC〜C20アルキル基は、本開示の利益を考慮すれば当業者に容易に明らかである。「アルキル」との用語は、C〜C20であり、好ましくはC〜C10であり、より好ましくはC〜Cであり、さらに好ましくはC〜Cである。
本明細書で使用する場合、「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素基を意味する。具体例としてのそのような基は、エテニルまたはアリルを含む。「置換アルケニル」は、いずれかの利用可能な結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されたアルケニル基を意味する。具体例としての置換基は、アルキルまたは置換アルキル、並びに具体例としてのアルキル置換基として上で引用した基を含むが、それらに限定されない。具体例としての置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。「アルケニル」という用語は、C〜C20であり、好ましくはC〜C10であり、より好ましくはC〜Cである。
本明細書で使用する場合、「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝鎖の炭化水素基を意味する。具体例としてのそのような基は、エチニルを含む。「置換アルキニル」は、いずれかの利用可能な結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されたアルキニル基を意味する。具体例としての置換基は、アルキルまたは置換アルキル、並びに具体例としてのアルキル置換基として上で引用した基を含むが、それらに限定されない。具体例としての置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。「アルキニル」という用語はC〜C20であり、好ましくはC〜C10であり、より好ましくはC〜Cである。
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語は、1〜5つの芳香環を有する環状芳香族炭化水素基、特にフェニル、ビフェニルまたはナフチルなどの単環または二環基を意味する。2つまたはそれより多くの芳香環(二環など)を含む場合、アリール基の芳香環は、1つの点で結合していても(例えば、ビフェニル)、縮合していてもよい(例えば、ナフチル、フェナントレニルなど)。「置換アリール」または「置換フェニル」は、いずれかの結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜3個の置換基で置換されたアリール基またはフェニル基を意味する。具体例としての置換基は、ニトロ、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、シアノ、アルキルまたは置換アルキル、並びに具体例としてのアルキル置換基として上で引用した基を含むが、それらに限定されない。具体例としての置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。具体例としての置換基はまた、縮合環基、特に、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合ヘテロ環、または縮合アリールが挙げられ、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環及びアリール置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」という用語は、1〜4つの環及び環当たり3〜10個の炭素を有する完全に飽和した環状炭化水素基を意味する。具体例としてのそのような基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどである。「置換シクロアルキル」は、いずれかの利用可能な結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されたシクロアルキル基を意味する。具体例としての置換基は、ニトロ、シアノ、アルキルまたは置換アルキル、並びに具体例としてのアルキル置換基として上で引用した基を含むが、それらに限定されない。具体例としての置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。具体例としての置換基はまた、スピロ結合または縮合環状置換基、特にスピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合ヘテロ環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合ヘテロ環、または縮合アリールを含み、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環及びアリール置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。「シクロアルキル」という用語はC〜C10であり、好ましくはC〜Cであり、より好ましくはC〜Cである。
本明細書で使用する場合、「シクロアルケニル」という用語は、1〜4個の環及び環当たり3〜10個の炭素を含む部分的に不飽和の環状炭化水素基を意味する。具体例としてのそのような基は、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどを含む。「置換シクロアルケニル」は、いずれかの利用可能な結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されたシクロアルケニル基を意味する。具体例としての置換基は、ニトロ、シアノ、アルキルまたは置換アルキル、並びに具体例としてのアルキル置換基として上で引用した基を含むが、それらに限定されない。具体例としての置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。具体例としての置換基はまた、スピロ結合または縮合環状置換基、特にスピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合ヘテロ環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合ヘテロ環、または縮合アリールを含み、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環及びアリール置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。「シクロアルケニル」という用語はC〜C10であり、好ましくはC〜Cであり、より好ましくはC〜Cである。
本明細書で使用する場合、「ヘテロ環」または「ヘテロ環式」という用語は、少なくとも1つの炭素原子含有環に少なくとも1つのヘテロ原子を有する芳香族(すなわち、「ヘテロアリール」)環状基(例えば、4〜7員単環、7〜11員二環、または8〜16員三環系)を含む、完全に飽和した、または部分的にもしくは完全に不飽和のものを意味する。ヘテロ原子を含むヘテロ環基の各環は、窒素原子、酸素原子及び/または硫黄原子から選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を有していてよく、窒素及び硫黄ヘテロ原子は、必要に応じて酸化されていてよく、また、窒素ヘテロ原子は、必要に応じて四級化されていてよい。(「ヘテロアリーリウム」という用語は、四級窒素原子、及びしたがって正電荷を有するヘテロアリール基を意味する。)ヘテロ環基は、分子の残りの部分の環または環系のいずれかのヘテロ原子または炭素原子に結合していてよい。具体例としての単環式ヘテロ環基は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ヘキサヒドロジアゼピニル、4−ピペリドニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン及びテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニルなどを含む。具体例としての二環式ヘテロ環基は、インドリル、イソインドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、キヌクリジニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、ベンゾフラザニル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,2−b]ピリジニルまたはフロ[2,3−b]ピリジニルなど)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(3,4−ジヒドロ−4−オキソキナゾリニルなど)、トリアジニルアゼピニル、テトラヒドロキノリニルなどを含む。具体例としての三環式ヘテロ環基は、カルバゾリル、ベンジドリル、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルなどを含む。
本明細書で使用する場合、「置換ヘテロ環」及び「置換ヘテロ環式」(「置換ヘテロアリール」など)は、いずれかの利用可能な結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換されたヘテロ環基またはヘテロ環式基を意味する。具体例としての置換基は、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ニトロ、オキソ(すなわち、=O)、シアノ、アルキルまたは置換アルキル、ヘテロ環式または置換ヘテロ環式、アリールまたは置換アリール、並びに具体例としてのアルキル置換基として上で引用した基を含むが、それらに限定されない。具体例としての置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。具体例としての置換基はまた、いずれかの利用可能な結合点または複数の結合点において、スピロ結合または縮合環状置換基、特にスピロ結合シクロアルキル、スピロ結合シクロアルケニル、スピロ結合ヘテロ環(ヘテロアリールを除く)、縮合シクロアルキル、縮合シクロアルケニル、縮合ヘテロ環、または縮合アリールを含み、前述のシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロ環及びアリール置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。
本明細書で使用する場合、「ハロゲン」という用語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)を意味する。
「炭素環式」という用語は、1つまたは複数の環のすべての原子が炭素原子である、芳香族または非芳香族3〜7員単環式及び7〜11員二環式基を意味する。「置換炭素環式」は、いずれかの利用可能な結合点において、1つまたは複数の置換基、好ましくは1〜4個の置換基で置換された炭素環式基を意味する。具体例としての置換基は、ニトロ、シアノ、OR(Rは上文で定義した通りである)、並びに具体例としてのシクロアルキル置換基として上で引用した基を含むが、それらに限定されない。具体例としての置換基は、それら自体が必要に応じて置換されていてよい。
特に示さない限り、満たされていない原子価を有する任意のヘテロ原子は、原子価を満たすのに十分な水素原子を有すると推定される。
アイソトープにより標識された化合物もまた、本開示の範囲内にある。本明細書で使用する場合、「アイソトープにより標識した化合物」とは、1またはそれを超える原子が、天然に通常見いだされる原子質量または原子数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられている、それぞれ本明細書に記載された通りである薬学的塩およびそのプロドラッグを含め、本明細書で開示された化合物を意味する。本明細書で開示された化合物中に組み込まれ得るアイソトープの例としては、それぞれ、H、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素のアイソトープが挙げられる。
本明細書で開示された化合物をアイソトープにより標識することにより、この化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用であり得る。トリチウム化(H)および炭素−14(14C)標識化合物が、その調製の容易さおよび検出性から特に好ましい。さらに、ジュウテリウム(H)のような、より重いアイソトープでの置換は、より大きな代謝安定性からもたらされる特定の治療的利点(例えば、インビボ半減期の増大または投与量の必要性の低減)を与えることができ、それゆえ、一部の環境において好適であり得る。薬学的な塩、エステルおよびそれらのプロドラッグを含め、本明細書で開示されたアイソトープにより標識した化合物は、当該分野で公知の任意の手段によって調製され得る。
さらに、通常の豊富な水素(H)を、ジュウテリウムなどのより重いアイソトープで置換することにより、特定の治療的利点(例えば、改善された吸収、分布、代謝および/または排出(ADME)特性から得られる)が提供され得、改善された効力、安全性および/または寛容性を有する薬物を創成し得る。利益もまた、通常の豊富な12Cを13Cで置き換えることにより獲得され得る。WO 2007/005643、WO 2007/005644、WO 2007/016361およびWO 2007/016431を参照のこと。
「水素」という用語は、プロチウムおよび重水素を含む全ての水素同位体を表す。与えられた組成物において、水素分子は、別段の指定がなければ、全てプロチウム、全て重水素または両方の混合物であり得る。
本明細書で開示された化合物の立体異性体(例えば、シス異性体およびトランス異性体)およびすべての光学異性体(例えば、RエナンチオマーおよびSエナンチオマー)、ならびにこのような異性体のラセミ混合物、ジアステレオマー混合物および他の混合物もまた、本開示の範囲内にある。
本明細書で開示された化合物、塩、エステル、プロドラッグ、水和物および溶媒和物は、エノールおよびイミン形態、ならびにケトおよびエナミン形態、ならびに幾何異性体およびそれらの混合物を含めた、いくつかの互変異性形態で存在し得る。互変異性体は、溶けた互変異性体セットの混合物として存在する。固体形態では、通常は1つの互変異性体が支配的である。1つの互変異性体が記載され得るが、すべての互変異性体は、本開示の範囲内にある。
アトロプ異性体もまた本開示の範囲内にある。アトロプ異性体とは、回転が制限された異性体へと分離され得る化合物を意味する。
本発明の化合物は、それらの調製の後に、分離し、精製して、本明細書で述べるように使用され、または調合される、95%に等しいまたはそれを超える重量の(「実質的に純粋な」)量を含む組成物を得ることが好ましい。特定の実施形態において、本発明の化合物は、99%を超える純度である。
本発明の化合物の溶媒和物もまた本明細書で意図される。本発明の化合物の溶媒和物としては、例えば、水和物が挙げられる。
発明の詳細な説明
本発明は、化合物の他、本明細書に記載されているこのような化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含有する薬学的組成物、ならびに哺乳動物対象における肥満または過体重およびそれに密接に関連する疾患および障害、例えばII型糖尿病およびメタボリックシンドロームの処置および予防におけるその使用を提供する。
具体的には、本発明は、本明細書に記載されている本発明の任意の化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグと、薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤を含む薬学的組成物を提供する。
本発明は、ヒトを含む哺乳動物対象において、肥満または過体重、ならびにそれに密接に関連する疾患および障害、例えばII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを処置または予防する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、ヒトを含む哺乳動物において肥満または過体重ならびにそれに密接に関連する疾患および障害、例えばII型糖尿病およびメタボリックシンドロームの処置または予防において有効である、本明細書に記載されている本発明の化合物のいずれか、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグと薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤とを含む治療的有効量の薬学的組成物を投与することを含む方法も提供する。
1つの特徴において、本発明は、肥満または過体重および場合によってはそれらの併存疾患を首尾よく処置または予防することから、以下の健康上の利益:体重およびBMIの減少;インシュリン感受性の改善;肝機能の改善;およびメタボリックシンドロームの5つの診断基準のうちの少なくとも1つの改善の1つまたはそれより多くをもたらす方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式Iの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
は、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
は、アルキルまたは置換アルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、アミノまたは置換アミノであり、
は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリールまたはORであり、
は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
は、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式IIの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中、記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
Hetは、N、OおよびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員または6員の芳香環であり、
R1は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
およびR10は、それぞれ独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF3、OCF3、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
は、アルキルまたは置換アルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、アミノまたは置換アミノであり、
およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF3、OCF3、アルキルもしくは置換アルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリールまたはORaであり、
14およびR15は、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記R14およびR15は、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
Raは、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
は、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式IIIの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
及びR10は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、アミノ若しくは置換アミノであり、
及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
11は、水素又はC1〜4アルキルであり、
12及びR13は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R12及びR13は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
nは、2、3、4、5及び6から選択される整数であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式IVの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
Hetは、N、O及びSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5又は6員芳香環であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
及びR10は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
は、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、アミノ若しくは置換アミノであり、
及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
14及びR15は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R14及びR15は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式Vの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中、記号は、以下の意味を有し、各存在について独立に選択され、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R又はC(=O)NRであり、
及びR10は、それぞれ独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリールであり、
、R及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)R又はNRP(=O)であり、
は、置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、アミノ若しくは置換アミノであり、
及びRは、それぞれ独立に水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキル若しくは置換アルキル、複素環若しくは置換複素環、アリール若しくは置換アリール、又はORであり、
11は、水素又はC1〜4アルキルであり、
12及びR13は、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R12及びR13は、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
nは、2、3、4、5及び6から選択される整数であり、
は、水素、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであり、
、R及びRは、独立に水素、アルキル若しくは置換アルキル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールであるか、或いは前記R及びRは、それらが結合しているNと一緒になって複素環若しくは置換複素環を場合によって形成しており、
は、アルキル若しくは置換アルキル、アルケニル若しくは置換アルケニル、アルキニル若しくは置換アルキニル、シクロアルキル若しくは置換シクロアルキル、シクロアルケニル若しくは置換シクロアルケニル、複素環若しくは置換複素環、又はアリール若しくは置換アリールである。
様々な実施形態において、本発明の化合物は、以下の8つの化合物のうちの1つである。
Figure 2022501435
Figure 2022501435
項目1.一態様において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式VIの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
は、単環式または二環式のヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリールであり、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NR、またはS(O)NRであり、
、R、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
TはO、SまたはRであり、
U、VおよびWは、それぞれ独立して、炭素、N、OまたはSであり、
X、Y、ZおよびAはそれぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、Y、ZおよびAが存在する環は芳香族であり、
ただし、R、R、RおよびRのうちの1つが、置換ヘテロ環または置換アリールであり、かつX、Y、ZまたはAがそれぞれヘテロ原子である場合にR、R、RまたはRは存在せず、ここで、R、R、RおよびR中の置換ヘテロ環および置換アリールは、以下の基
Figure 2022501435
であり、
式中
Q−2はヘテロ環、C(=O)NRまたはアリールであり、
n’、Rn’’およびRn’’’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、NR、ヘテロ環または置換ヘテロ環またはアリールまたは置換アリールであり、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであり、
、RおよびRは独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであるか、または必要に応じて、前記RとRは、それらが結合しているNと一緒になってヘテロ環または置換ヘテロ環を形成し、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールである。
項目2. TがOまたはSである、項目1に記載の化合物:
Figure 2022501435
項目3. TがOである、項目2に記載の化合物:
Figure 2022501435
項目4. Vが炭素である、項目2に記載の化合物:
Figure 2022501435
項目5. WがNである、項目2に記載の化合物:
Figure 2022501435
項目6. TがOであり、WがNである、項目5に記載の化合物:
Figure 2022501435
項目7. TがOであり、Vが炭素である、項目4に記載の化合物:
Figure 2022501435
項目8. Uが炭素であり、Vが炭素であり、WがNであり、TがOである、項目1に記載の化合物:
Figure 2022501435
項目9. X、Y、ZおよびAの各々が炭素である、項目1〜項目8のいずれか1項に記載の化合物。
項目10. Rが水素である、項目1〜項目9のいずれか1項に記載の化合物。
項目11. R
Figure 2022501435
であって、式中
Q−1は、ヘテロ環またはアリールであり、
2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’は、それぞれ独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)である、項目1〜項目10のいずれか1項に記載の化合物。
項目12. X、Y、ZおよびAのうちの1つがヘテロ原子である、項目10または項目11に記載の化合物。
項目13. Q−1がヘテロアリールである、項目10〜12のいずれか1項に記載の化合物。
項目13’. Q−1がフェニルである、項目10〜12のいずれか1項に記載の化合物。
項目14. Q−1が、ピロール、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、イミダゾール、インドール、ピロロピリジノン、ピリドン、ピロリジン、ピリジノン、ピペリジンおよびピロロアゼピノンからなる群より選択される、項目13のいずれか一項に記載の化合物。
項目15. Q−1が、ピロール、フラン、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、イミダゾール、インドール、ピロロピリジノンからなる群より選択される、項目14に記載の化合物。
項目16. Q−1がピロールである、項目15に記載の化合物。
項目17. Q−1がピリドン、ピロリジン、ピリジノンまたはピペリジンである、項目13に記載の化合物。
項目18. Q−1がピリドンまたはピリジノンである、項目17に記載の化合物。
項目19. R2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’が、独立して、存在し
ないか、水素、アルキル、置換アルキル、置換ヘテロ環、置換アリール、C(=O)ORまたはC(=O)NRであり、
式中
とRは独立して、水素、アルキル、置換アルキル、置換ヘテロ環であるか、または
必要に応じて、前記RおよびRが、それらが結合しているNと一緒になってヘテロ環
または置換ヘテロ環を形成し、
が水素である、
項目11〜項目18のいずれか1項に記載の化合物。
項目20. R2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’のうちの1つが、C(=O)NRであり、式中
は、水素であり、
は、NRbncn(式中RbnとRcnはアルキルであるか、または必要に応じて、前記RbnとRcnは、それらが結合しているNと一緒になって置換へテロ環を形成し(前記ヘテロ環はピペリジンまたはモルホリンである))で置換されたアルキルであるか、または必要に応じて、RとRは、それらが結合しているNと一緒になって置換ヘテロ環(前記ヘテロ環は、ピペリジンまたはモルホリンである)を形成し、
2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’のうちの2つは独立してアルキルであり、他が水素である、項目19に記載の化合物。
項目21. R2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’のうちの1つが、C(=O)NRであり、式中、
NRは、2−(ジ−エチルアミノ)エチル、アミノ、2−ピロリジノエチルアミノ、4−メチルピペラジニルまたはモルホリノである、項目20に記載の化合物。
項目21’. Q−1は、ピロールであり、R2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’のうちの1つが存在せず、R2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’のうちの2つがアルキル(例えばメチル)であり、R2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’のうちの1つがC(=O)NRである、項目16に記載の化合物。
項目21’’. Rは、水素であり、
は、NRbncnで置換されたアルキルである(式中RbnとRcnはアルキルであるか、または必要に応じて、前記RbnとRcnは、それらが結合しているNと一緒になって置換ヘテロ環を形成する(前記ヘテロ環は、ピペリジンまたはモルホリンである))、項目21’に記載の化合物。
項目21’’’. NRが2−(ジ−エチルアミノ)エチル、アミノまたは2−ピロリジノエチルアミノである、項目21’’に記載の化合物。
項目21’’’’. 必要に応じて、RとRが、それらが結合するNと一緒になってヘテロ環または置換ヘテロ環を形成する、項目21’に記載の化合物。
項目21’’’’’. NRが、4−メチルピペラジニルまたはモルホリノである、項目21’’’’に記載の化合物。
項目22. R、R、RおよびRがそれぞれ独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルまたは置換アルキル、OR、NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、または
Figure 2022501435
である、項目1〜21のいずれか1項に記載の化合物。
項目23. R、R、RおよびRがそれぞれ独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、OR、NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR(式中
は、水素、またはアルキルまたは置換アルキルであり、
とRは、独立して、水素、またはアルキルまたは置換アルキルであり、
は、アルキルまたは置換アルキル(必要に応じて、置換アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロ環からなる群より選択される1つまたはそれを超える置換基によって置換される)、および
Figure 2022501435
である、項目1〜22のいずれか1項に記載の化合物。
項目24. R、R、RおよびRのうちの1つが、
Figure 2022501435
であり、R、R、RおよびRのうちの他のものがそれぞれ独立して水素である、項目23のいずれか一項に記載の化合物。
項目25. Q−2が、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、テトラヒドロフラン、オキサン、オキセパン、インドール、インドリノン、インダゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、キナゾリン、キノキサリン、イミダゾピリジン、イミダゾピリダジン、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン、フタラジノンおよびフェニルからなる群より選択される、項目24に記載の化合物。
項目26. Q−2が、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、ピロリジン、ピペリジン、アゼパン、テトラヒドロフラン、オキサン、オキセパン、インドール、インドリノン、インダゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、キナゾリン、キノキサリン、イミダゾピリジン、イミダゾピリダジン、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジンおよびフタラジノンからなる群より選択される、項目25に記載の化合物。
項目27. Q−2が、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、ピペリジンおよびピラゾールからなる群より選択される、項目26に記載の化合物。
項目27’. Q−2が、インドール、インドリノン、インダゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、キナゾリン、キノキサリン、イミダゾピリジン、イミダゾピリダジン、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジンおよびフタラジノンからなる群より選択される、項目26に記載の化合物。
項目28. Q−2がチアゾールである、項目27に記載の化合物。
項目29. Q−2がイミダゾールである、項目27に記載の化合物。
項目30. Q−2がピペリジンである、項目27に記載の化合物。
項目31. Q−2がピラゾールである、項目27に記載の化合物。
項目32. Rn’がピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、テトラヒドロフラニル、オキサニル、オキセパニル、ピラニル、フェニル、チオフェニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルまたはピリジル(必要に応じて、前記ピペリジニル、ピラニル、フェニル、チオフェニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびピリジルは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキルまたは置換アルキル、OR、NR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRで置換され(式中、Rは、水素またはアルキルまたは置換アルキルであり、RおよびRは独立して水素、またはアルキルまたは置換アルキルであり、かつRはアルキルまたは置換アルキルであり(必要に応じて、置換アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロ環からなる群より選択される1つまたはそれを超える置換基で置換される))、Rn’’およびRn’’’は独立して、水素、またはアルキルまたは置換アルキルである(必要に応じて、置換アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロ環からなる群より選択される1つまたはそれを超える置換基で置換される)、項目22〜25のいずれか1項に記載の化合物。
項目32’. Rn’、Rn’’およびRn’’’が独立して、水素、アルキルまたはメトキシである、項目22〜25のいずれか1項に記載の化合物。
項目32’’. Rn’、Rn’’およびRn’’’がそれぞれ水素である、項目22〜25のいずれか1項に記載の化合物。
項目33. Rn’が、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、ピラニル、フェニル、ピラジニル、ピリミジニルまたはピリジル(必要に応じて、前記ピペリジニル、ピラニル、フェニル、ピラジニル、ピリミジニルおよびピリジルは、ハロゲン、シアノ、アルキルまたは置換アルキル、ORまたはC(=O)ORで置換される(式中
は、水素、またはアルキルまたは置換アルキルであり、Rはアルキルまたは置換ア
ルキル(必要に応じて、置換アルキルは、ヒドロキシ、アミノ、ニトロ、シアノ、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アリール、シクロアルキルおよびヘテロ環からなる群より選択される、1つまたはそれを超える置換基で置換される))であり、
n’’およびRn’’’が独立して、水素、アルキルまたはアミノである、項目32に記載の化合物。
項目33’. Rn’が、フェニルまたは置換フェニルであり、Rn’’およびRn’’’が独立して、水素、またはアルキルまたはアミノである、項目33に記載の化合物。
項目34. Rn’’およびRn’’’が独立して、水素またはアルキルである、項目33に記載の化合物。
項目35.Q−2は、以下の基
Figure 2022501435
からなる群から選択される、項目32または33に記載の化合物。
項目36.Q−2は、以下の基
Figure 2022501435
からなる群から選択される、項目32または33に記載の化合物。
項目37.以下の
Figure 2022501435
からなる群から選択される、項目1のいずれか1つに記載の化合物。
別の態様において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式VIIの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NR、またはS(O)NRであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
X、ZおよびAはそれぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、ZおよびAが存在する環は芳香族であり、
Q−1およびQ−2は独立してヘテロ環、C(=O)NRまたはアリールであり、
2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’はそれぞれ独立して、存在しないか、
水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
5’、R5’’およびR5’’’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、NR、ヘテロ環または置換ヘテロ環またはアリールまたは置換アリールであり、
式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであり、
、RおよびRは独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RとRは、それらが結合しているNと一緒になってヘテロ環または置換ヘテロ環を形成し、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールである。
いくつかの実施形態において、X、ZおよびAの各々が炭素である、式(VII)の化合物。いくつかの実施形態において、X、ZおよびAのうちの1つがヘテロ原子である、式(VII)の化合物。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−a)
Figure 2022501435
を有し、式中、R、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、R、R、X、Q−1およびQ−2は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−b)
Figure 2022501435
を有し、式中、
2’、R2’’、R2’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
2’’’’は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NRであり、
、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、R、R、XおよびQ−2は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態では、XがCである式(VII−b)の化合物。いくつかの実施形態では、XがNである式(VII−b)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’’’がHである式(VII−b)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’およびR2’’’がそれぞれ独立して水素である式(VII−b)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’およびR2’’’がそれぞれ独立してメチルである式(VII−b)の化合物。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−c)
Figure 2022501435
を有し、式中、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R、R、XおよびQ−1は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−d)
Figure 2022501435
を有し、式中、
XはCまたはNであり、
2’、R2’’、R2’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
2’’’’は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NRであり、
、R、R、R5’、R5’’、RおよびRは、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−e)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Zは、CまたはNであり、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、R、R、Q−1およびQ−2は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−f)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Zは、CまたはNであり、
2’、R2’’、R2’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
2’’’’は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NRであり、
、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、R、RおよびQ−2は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態では、ZがCである式(VII−f)の化合物。いくつかの実施形態では、ZがNである式(VII−f)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’’’がHである式(VII−f)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’およびR2’’’がそれぞれ独立して水素である式(VII−f)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’およびR2’’’がそれぞれ独立してメチルである式(VII−f)の化合物。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−g)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Zは、CまたはNであり、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R、RおよびQ−1は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−h)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Zは、CまたはNであり、
2’、R2’’、R2’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
2’’’’は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NRであり、
、R、R、R5’、R5’’、およびRは、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−i)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Aは、CまたはNであり、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、R、R、Q−1およびQ−2は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−j)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Aは、CまたはNであり、
2’、R2’’、R2’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
2’’’’は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NRであり、
、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、R、RおよびQ−2は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態では、AがCである式(VII−j)の化合物。いくつかの実施形態では、AがNである式(VII−j)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’’’がHである式(VII−j)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’およびR2’’’がそれぞれ独立して水素である式(VII−j)の化合物。いくつかの実施形態では、R2’’およびR2’’’がそれぞれ独立してメチルである式(VII−j)の化合物。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−k)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Aは、CまたはNであり、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R、RおよびQ−1は、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−l)
Figure 2022501435
を有し、式中、
Aは、CまたはNであり、
2’、R2’’、R2’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
2’’’’は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NRであり、
、R、R、R5’、R5’’、およびRは、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−m)
Figure 2022501435
を有し、式中、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、RおよびRは、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−n)
Figure 2022501435
を有し、式中、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、RおよびRは、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、式(VII)の化合物は、式(VII−o)
Figure 2022501435
を有し、式中、
、R2’、R2’’、R2’’’、R2’’’’、R、R、R5’、R5’’、R5’’’、RおよびRは、上記の定義と同じである。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式VIIIの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NR、S(O)NRであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
X、YおよびAはそれぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、YおよびAが存在する環が芳香族であり、
Q−1およびQ−2は独立してヘテロ環、C(=O)NRまたはアリールであり、
2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’はそれぞれ独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
6’、R6’’およびR6’’’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、ヘテロ環または置換ヘテロ環またはアリールまたは置換アリールであり、
式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであり、
、RおよびRは独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであるか、または必要に応じて、前記RとRは、それらが結合しているNと一緒になってヘテロ環または置換ヘテロ環を形成し、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールである。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式IXの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRまたはS(O)NRであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
X、YおよびZはそれぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、YおよびZが存在する環は芳香族であり、
Q−1およびQ−2はそれぞれ独立してヘテロ環、C(=O)NRまたはアリールであり、
2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’はそれぞれ独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR
、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
7’、R7’’およびR7’’’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、ヘテロ環または置換ヘテロ環またはアリールまたは置換アリールであり、
式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであり、
、RおよびRは独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであるか、または必要に応じて、前記RとRは、それらが結合しているNと一緒になってヘテロ環または置換ヘテロ環を形成し、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールである。
いくつかの実施形態において、本発明は、一般に、肥満または過体重、ならびにII型糖尿病およびメタボリックシンドロームを含むそれらと密接に関連する併存疾患を治療的にまたは予防的に処置するための、式Xの化合物
Figure 2022501435
またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、もしくは薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物の使用に関する。
式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRまたはS(O)NRであり、
、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
Y、ZおよびAはそれぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、Y、ZおよびAが存在する環は芳香族であり、
Q−1およびQ−2は独立してヘテロ環、C(=O)NRまたはアリールであり、
2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’はそれぞれ独立して、存在しないか、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、アリールまたは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
4’、R4’’およびR4’’’はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、ヘテロ環または置換ヘテロ環またはアリールまたは置換アリールであり、
式中
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであり、
、RおよびRは独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールであるか、または必要に応じて、前記RとRは、それらが結合しているNと一緒になってヘテロ環または置換ヘテロ環を形成し、
は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、ヘテロ環または置換ヘテロ環、またはアリールまたは置換アリールである。
様々な実施形態では、本発明の化合物は、以下の15個の化合物の1つである。
Figure 2022501435
Figure 2022501435
合成
本発明の化合物を調製するための例示的な方法が以降の節に記載されているが、本発明はそれに限定されることを意図しない。
本発明の化合物を化学的に合成するための以下の例示的な方法では、反応の出発材料および中間体は、所望であれば、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどを含むがこれらに限定されない従来の技術を使用して、単離および精製され得る。
本発明の材料は、物理的定数およびスペクトルデータを含むが、これらに限定されない従来の手段を用いることによって特性化可能である。反応は、使用した試薬および材料に対して適切な溶媒中で実施し、影響を受けている変換に対して好適である。代表例には、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、水、ジメチルホルムアミド、クロロホルム、ジクロロメタン、ヘキサン、トルエン、1,4−ジオキサンまたは酢酸エチルが含まれるが、これらに限定されない。
特定しない限り、本明細書で記述した反応を、大気圧にて約−78℃〜約150℃の温度範囲上で実施した。
加熱のために、試薬および標的材料に依存する任意の方法を使用可能である。代表例としては、水浴、油浴、水浴またはマイクロ波反応器が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明中、式VIの化合物を、以下の調製方法I〜IIの方法、以下の調製方法と同様の方法、または当業者に公知の合成を必要に応じて組み合わせることによって、公知の化合物から調製し得る。
調製方法
式VIの化合物は、以下の方法によって合成され得る。
Figure 2022501435
スキーム中、R、R、R、R、R、R、R、T、U、V、W、X、Y、Z、A、Rn’、Rn’’、Rn’’’およびQ−2は、VI−1およびVIII−1において、R、R、RおよびRが、
Figure 2022501435
ではないことを除いて、上記式V1に定義したとおりであり、Jがボロン酸、ボロン酸ピナコールエステル、トリフルオロボラン、有機錫、ハロゲン化亜鉛、ハロゲン化マグネシウム、有機ケイ素および有機リチウムのような金属含有基である。Kが、Cl、Br、IおよびOTfのような脱離基である。
・調製方法I
本発明の化合物は、以下の方法により合成することができる。
式VIの化合物のうち、化合物VI−3または薬学的に許容され得るその塩は、以下の方法によって調製される。
Figure 2022501435
スキームにおいて、記号は、以上で定義したのと同一の意味を有する。
式VI−1の化合物は、遷移金属触媒(代表例としては、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド、パラジウム炭素、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)、またはビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリドが挙げられるが、これらに限定されない)、アルカリ金属炭酸塩(代表例としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウムが挙げられるが、これらに限定されない)、または他のアルカリ金属塩(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水素化ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム)、および適切な溶媒のその存在下、または溶媒なしで、式VI−2の化合物と反応させて、式VI−3の化合物を得ることが可能である。
調製方法II
化合物VI−1を、化合物VII−2より調製し得る。
Figure 2022501435
スキームにおいて、記号は、以上で定義したのと同一の意味を有する。
式VII−1の化合物は、塩基(代表例としては、ピロリジンおよびピペリジンが挙げられるが、これらに限定されない)、または酸(代表例としては、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸が挙げられるが、これらに限定されない)、および適切な溶媒の存在下、または溶媒なしで、式VII−2の化合物と反応させて、式VI−1の化合物を得ることができる。
本明細書で開示された薬学的組成物は、動物またはヒトにて使用可能である。本明細書で開示された化合物は、経口、頬側、非経口(例えば静脈内、筋肉内または皮下)、局所、直腸または鼻腔内投与のための薬学的組成物として、または吸入または吹送による投与のために好適な形態において、処方可能である。本明細書で開示された化合物はまた、当業者に周知の方法にしたがった、徐放のために処方され得る。そのような処方物の例は、米国特許第3,119,742号明細書、同第3,492,397号明細書、同第3,538,214号明細書、同第4,060,598号明細書および同第4,173,626号明細書で見ることができる。
処方物は、単位剤形にて好都合に提示されてよく、医薬品業界にて周知の任意の方法によって調製され得る。単一剤形を産出するために担体材料と組合せ可能な活性成分の量は、処置されている動物と、投与の特定のモードに依存して様々である。単一剤形を産出するために、担体材料と組合せ可能である、活性成分の量は一般に、治療効果を産出する化合物の量であろう。一般に、100%のうち、本量は、たとえば約0.1%〜約25%(例えば1%、2%、5%、10%、15%、20%)の活性成分の範囲であろう。
経口投与に好適な本発明の治療組成物または処方物は、それぞれ既定量の本発明の化合物を活性成分として含む、カプセル、カシェー、ピル、錠剤、(風味付けされた基体、通常スクロースおよびアカシアまたはトラガカントを用いて)トローチ剤、粉末、顆粒、または水性または非水性液体中の溶液または懸濁液として、または水中油または油中水液体エマルジョンとして、またはエリキシル剤またはシロップとして、または(ゼラチンおよびグリセリン、またはスクロールおよびアカシアのような、不活性基体を用いて)トローチとして、および/またはマウスウォッシュなどの形態であり得る。本発明の化合物はまた、ボーラス、舐剤またはペーストとして投与され得る。
経口投与のための本発明の固体剤形(カプセル、錠剤、ピル、糖衣錠、粉末、顆粒など)において、本発明にしたがったアルコールまたは阻害剤を、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムのような、1つまたはそれを超える薬学的に許容可能な担体、および/または任意の以下、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよび/またはケイ酸のような充填剤または増量剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアのような結合剤、グリセロールのような保湿剤、寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、特定のシリケート、炭酸ナトリウムおよびグリコール酸デンプンナトリウムのような崩壊剤、パラフィンのような溶解遅延剤、四級アンモニウム化合物のような吸収促進剤、例えばセチルアルコール、グリセロールモノステアレート、およびポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドコポリマーのような湿潤剤、カオリンおよびベントナイト粘土のような吸収剤、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、硫酸ラウリルナトリウム、およびこれらの混合物のような滑沢剤、ならびに着色剤、と混合する。カプセル、錠剤およびピルの場合、薬学的組成物はまた、緩衝剤を含んでよい。同様の型の固体組成物はまた、ラクトースまたは牛乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングルコールなどのような賦形剤を用いて、軟および硬充填ゼラチンカプセル内に充填剤として利用し得る。
本発明の化合物の経口投与のための液体剤形には、薬学的に許容可能なエマルジョン、ミクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤が含まれる。活性成分に加えて、液体剤形には、例えば水または他の溶媒、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(とりわけ、綿実、落花生、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ヒマシおよびセサミ油)、グリセロール、テトラヒドロフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびこれらの混合物のような、可溶化剤および乳化剤のような、本技術分野で共通して使用される不活性希釈剤を含み得る。さらに、シクロデキストリン、例えばヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを、化合物を可溶化するために使用し得る。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物にはまた、湿潤剤、乳化剤および懸濁剤、甘味剤、芳香剤、着色剤、香料および保存剤のようなアジュバントも含まれ得る。本発明にしたがったアルコールまたは阻害剤に加えて、懸濁液には、懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶質セルロース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天−寒天およびトラガカント、およびその混合物が含まれ得る。
直腸または膣投与のための本発明の薬学的組成物の処方物は、例えばココアバター、ポリエチレングルコール、坐薬ワックスまたはサリチレートを含む、1つまたはそれを超える好適な刺激のない賦形剤または担体とともに、本発明の1つまたはそれを超えるアルコールまたは阻害剤を混合することによって調製し得、室温で固体であるが、体温においては液体であり、したがって、直腸または膣腔で溶解し、本発明の活性薬学的剤を放出する、坐薬として提示され得る。膣投与のために好適な本発明の処方物には、本技術分野で適切であることが公知の、そのような担体を含むペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、フォームまたはスプレー処方物も挙げられる。
本発明にしたがったアルコールまたは他の阻害剤の局所または経皮投与のための剤形には、粉末、スプレー、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、溶液、パッチおよび吸入剤が含まれる。活性化合物を、要求されてよい任意の保存剤、緩衝液または推進剤を含む、薬学的に許容可能な賦形剤、担体または希釈剤と、無菌状態で混合し得る。
鼻腔内投与または吸入による投与のために、本明細書で開示された化合物は、患者によって絞られるか、またはポンプされるポンプ噴霧容器からの溶液または懸濁液の形態にて、または加圧容器またはネブライザからのエアロゾルスプレー提示として、好適な推進剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適な気体の利用とともに、好都合に送達され得る。加圧エアロゾルの場合、投薬ユニットは、測量した量を送達するために、バルブを提供することによって決定し得る。加圧容器またはネブライザには、本明細書で開示された化合物の溶液または懸濁液が含まれてよい。吸入器または吹き入れ器での使用のための(例えばゼラチンから作られる)カプセルおよびカートリッジを、本明細書で開示された化合物とラクトースまたはデンプンのような好適な粉末基体の粉末混合物を含んで処方し得る。
軟膏、ペースト、クリームおよびゲルが、本発明のアルコールまたは他の阻害剤に加えて、動物および植物脂肪、油、ワックス、パラフィン、デンプン、トラガカント、セルロース誘導体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイト、ケイ酸、タルクおよび酸化亜鉛またはこれらの組合せのような賦形剤を含み得る。
粉末およびスプレーは、本発明の化合物に加えて、ラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウムおよびポリアミド粉末、またはこれらの基質の混合物のような、賦形剤を含み得る。スプレーはさらに、クロロフルオロ炭化水素および、ブタンおよびプロパンのような揮発性非置換炭化水素のような、慣例の推進剤を含み得る。
眼科処方物、目軟膏、粉末、溶液などもまた、本発明の範囲内であると意図される。
非経口投与のために好適な本発明の薬学的組成物は、抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、意図するレシピエントの血液との等張性を処方物に与える溶質、または分散剤または増粘剤を含み得る、1つまたはそれを超える薬学的に許容可能な無菌等張水性または非水性溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョン、または使用直前に無菌注射可能な溶液または分散液に再構築し得る無菌粉末との組合せで、本発明にしたがった1つまたはそれを超えるアルコールまたは阻害剤を含む。
場合によって、本発明にしたがったアルコールまたは阻害剤の効果を延長するために、皮下または筋肉内注射からのアルコールまたは阻害剤の吸収を遅らせることが望ましい。これは、貧弱な水溶性を有する結晶質または非結晶質性材料の液体懸濁液の利用によって達成され得る。薬物の吸収速度は次いで、その溶解速度に依存し、同様に結晶サイズおよび結晶質形態に依存し得る。あるいは、非経口投与組成物の遅延吸収が、アルコールまたは阻害剤を、油ビヒクル中に溶解または懸濁することによって達成される。デポー注射のための1つの戦略には、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドコポリマーの利用が含まれ、ビヒクルは室温で流体であり、体温にて固形化する。
本発明の薬学的化合物は、単独で、または1もしくはそれより多くの活性薬剤、他の医薬品と同時に、それの後に、もしくはそれと逐次的に、または肥満/過体重の症候もしくはその併存疾患の症候を処置するために一般的に処方または使用される他の薬剤と同時に、それの後に、もしくはそれと逐次的に、ならびに上記の薬学的に許容され得る賦形剤、担体もしくは希釈剤と組み合わせて、投与され得る。
単一または複数投与量として、経口単位剤形中の薬理学的薬剤の量は、神経学的障害を処置するために効果的である量である。当業者によって認識されるように、使用されるべき正確な用量は、種々の因子、例えば、それ自身の状態、処置されている状態の重度、使用した特定の組成物、ならびに処置されている個体の種々の物理的因子、に依存するであろう。インビトロまたはインビボアッセイは、最適な投薬量範囲の同定を補助するために必要に応じて利用され得る。
本明細書で疾患状態の処置または予防のための、平均成人ヒトに対する、経口、非経口または頬側投与のための、本明細書で開示された化合物の提案用量は、約0.1mg〜約2000mgである。特定の実施形態において、提案用量は、約0.1mg〜約200mg(例えば、1mg、5mg、10mg、20mg、50mg、75mg、100mg、150mg)の活性成分/単位用量である。提案された用量に関わりなく、化合物の投与は、例えば、1、2、3または4回/日、または1、2、3、4または5回/週実施可能である。
本明細書で、平均成人ヒトに対して引用された状態の処置または予防のためのエアロゾル処方物は、エアロゾルの各計量した用量または「パフ」が、約20μg〜約10,000μg、好ましくは約20μg〜約1000μg(例えば25μg、50μg、100μg、200μg、500μg、750μg)の本明細書で開示された化合物を含むように、好ましく調節される。エアロゾルでの総1日用量は、約100μg〜約100mg(例えば200μg、500μg、1mg、2mg、5mg、10mg、25mg、50mg、75mg)の範囲内であろう。特定の実施形態において、エアロゾルでの総1日用量は一般に、約100μg〜約10mg(例えば200μg、500μg、1mg、2mg、5mg、7.5mg)の範囲内であろう。投与は、1日数回、例えば、1、2、3、4、5または8回、例えば各回1、2または3用量であり得る。
本発明の化合物は、有機合成、医薬化学および関連分野における当業者に公知の合成方法またはそれに対する変形とともに、以下に記載される方法を用いて調製することができる。反応は、使用される試薬および材料に適切な溶媒中で行われ、実施されている変換に適している。本明細書に含まれる実施例の出発材料は、市販されており、または公知の材料から標準的な方法によって容易に調製される。例えば、以下の反応は例示であり、本明細書で使用される出発材料および例のいくつかの調製の限定ではない。
合成方法の例
化合物10−1を作製するためのスキームA
Figure 2022501435
EtOH/THF(20mL/20mL)中の5−クロロアセチルオキシインドール1(820mg、4mmol)の懸濁液に、チオベンズアミド2−2(550mg、4mmol)を添加した。混合物を80℃で16時間加熱した後、冷却した。溶液を真空中で濃縮して、橙色固体8を得た。MS m/z:293.20(M+H)。
この固体8に、EtOH/THF(20mL/20mL)(または上記反応混合物を使用)、5−ホルミル−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸4(668mg、4mmol)およびピペリジン(400mL)を添加した。混合物を80℃で5時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濾過し、EtOH(1mL)で洗浄して橙色固体9を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) d 13.80 (s, 1H), 12.40 (s, 1H), 11.10 (s,1H), 8.47 (s, 1H), 8.07 - 8.12 (m, 3H), 7.94 (d, 1H, J =8.00Hz), 7.86 (s, 1H), 7.55 - 7.6 (m, 3H), 7.01 (d, 1H, J = 8.10Hz),2.59 (s, 3H), 2.57 (s, 3H);MS m/z:442.20(M+H)。
9(34mg、0.077mmol)のDMF(1.5mL)中の溶液に、HATU(35mg、0.092mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(30mL、0.168mmol)および1−メチルピペラジン6−1(15mL、0.13mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。残渣にCHCl(2mL)を添加し、HO(3×1.5mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/EtN)によって精製して、黄色固体10−1を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) d 13.68 (s, 1H), 11.10 (s, 1H), 8.44 (s,1H), 8.07 - 8.10 (m, 3H), 7.91 (d, 1H, J =8.00Hz), 7.80 (s, 1H), 7.68 - 7.76 (m, 2H), 7.52 - 7.58(m, 1H), 7.01 (d, 1H, J = 8.10Hz), 3.02 -3.15 (m, 4H), 2.52 - 2.58 (m, 4H), 2.5 (s, 3H), 2.35 (s,3H), 2.33 (s, 3H);MS m/z:524.20(M+H)。
化合物7−1を作製するためのスキームB
Figure 2022501435
5−クロロアセチルオキシインドール1(42mg、0.2mmol)のEtOH/THF(2mL/1mL)懸濁液に、チオアセトアミド2−1(15mg、0.2mmol)を加えた。混合物を80℃で16時間加熱し、その後冷却した。この溶液を、真空下で濃縮して、オレンジ色の固体3を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.50 (br. S, 1H), 7.72 - 7.80 (m, 2H), 7.33 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.86 (d,1H, J = 8.63 Hz), 3.42 - 4.54 (m, 2H); MS m/z 231.10(M+H).
3(53mg、0.2mmol)のEtOH/THF(2mL/1mL)溶液(又は上記反応混合物のEtOH/THF(2mL/1mL)溶液を使用)に、5−ホルミル−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸4(33.4mg、0.2mmol)及びピペリジン(21.8μL)を加えた。混合物を80℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をろ過し、EtOH(1mL)で洗浄して、赤みをおびた固体5を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.80 (s, 1H), 12.10 (br.s, 1H),11.08 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.78 -7.81 (m, 2H), 6.94 (d, 1H, J = 8.11Hz), 2.74 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 2.52(s, 3H);MS m/z 380.21 (M+H)。
5(20mg、0.052mmol)のDMF(1.5mL)溶液に、HATU(24mg、0.063mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(30μL、0.168mmol)及び1−メチルピペラジン6−1(10μL、0.090mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、その後真空下で濃縮した。残渣をCHCl(2mL)に加え、HO(3×1.5mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/EtN)により精製して、黄色の固体7−1を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 11.00 (s, 1H), 8.30 (s, 1H),7.83 (s, 1H), 7.65 - 7.78 (m, 2H), 6.94 (d, 1H, J =8.18Hz), 3.02 - 3.20 (m, 4H), 2.74 (s, 3H), 2.5 - 2.58 (m, 4H), 2.5 (s, 6H), 2.3 (s, 3H); MS m/z 462.20(M+H).
化合物14−3を作製するためのスキームC
Figure 2022501435
9(1.55g、3.5mmol)のDMF(130mL)溶液に、HATU(1.6g、4.2mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.6mL、9.2mmol)及びN,N−ジエチル−1,2−エタンジアミン6−2(0.6mL、4.2mmol)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、真空下で濃縮した。残渣をCHCl(800mL)に加え、HO(200mL)、飽和NaHCO(200mL)、HO(2×200mL)及び塩水(200mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を少量のMeOHに加え、ろ過して、黄色い固体14−3を得た。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 13.70 (s, 1H), 11.10 (s, 1H),8.44 (s, 1H), 8.07 - 8.10 (m, 3H), 7.92 (d, 1H, J =8.10Hz), 7.81 (s, 1H), 7.3 - 7.6 (m, 3H), 7.00 (d, 1H, J =8.10Hz), 3.2 -3.3 (m, 2H), 2.5 - 2.6 (m, 6H), 2.51 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 1.00(t, 6H, J = 6.90 Hz);MS m/z 540.20 (M+H)。
化合物15−1を作製するためのスキームD
Figure 2022501435

EtOH/THF(1mL/1mL)中の5−クロロアセチルオキシインドール1(42mg、0.2mmol)の懸濁液に、チオニコチンアミド2−3(27.8mg、0.2mmol)を添加した。混合物を80℃で16時間加熱した後、冷却した。溶液を真空中で濃縮して、橙色固体11を得た。MS m/z:294.20(M+H)。
この固体11に、EtOH/THF(1mL/1mL)、5−ホルミル−2,4−ジメチル−1H−ピロール−3−カルボン酸(33.4mg、0.2mmol)およびピペリジン(21.8μL)を添加した。混合物を80℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を濃縮し、濾過して橙色固体12を得た。MS m/z:443.20(M+H)。
固体12(44mg、0.10mmol)のDMF(1.5mL)中の溶液に、HATU(35mg、0.12mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(50μL、0.33mmol)および1−メチルピペラジン6−1(30μL、0.26mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。残渣にCHCl(2mL)を添加し、HO(1.5mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/EtN)によって精製すると、黄色固体15−1が得られた。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.55 (s, 1H), 11.00 (s, 1H),9.20 (d, 1H, J = 1.60 Hz), 8.64 (dd, 1H, J = 4.70, 1.60 Hz), 8.35- 8.37 (m, 2H), 8.10 (s, 1H), 7.84 (dd, 1H, J = 8.00, 1.60 Hz), 7.71 (s,1H), 7.52 (ddd, J = 8.00, 4.70, 0.70 Hz, 1H), 6.92 (d, 1H, J =8.00 Hz), 3.07 - 3.2 (m, 4H), 2.26 (s, 3H), 2.24 (s,3H), 2.24 - 2.3 (m, 4H), 2.13 (s, 3H);MS m/z:525.20(M+H)。
化合物15−3を製造するためのスキームE
Figure 2022501435

固体12(44mg、0.10mmol)のDMF(1.5mL)中の溶液に、HATU(35mg、0.12mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(50mL、0.33mmol)およびN,N−ジエチル−1,2−エタンジアミン6−2(23mL、0.2mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、真空中で濃縮した。残渣にCHCl(2mL)を添加し、HO(1.5mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/EtN)によって精製して、黄色固体15−3を得た。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) d 13.60 (s, 1H), 11.00 (s, 1H), 9.18 (d,1H, J = 1.60Hz), 8.64 (dd, 1H, J = 4.80, 1.60 Hz), 8.33 - 8.37(m, 2H), 8.09 (s, 1H), 7.83 (dd, 1H, J = 8.00, 1.60 Hz), 7.71 (s, 1H),7.50 (dd, J = 8.00, 4.80 Hz, 1H), 7.36 - 7.39 (m, 1H), 6.91 (d, 1H, J= 8.00Hz), 3.20 (q, J = 7.10 Hz, 4H), 2.4 -2.6 (m, 4H), 0.90 (t, J = 7.10 Hz, 6H);MS m/z:525.20(M+H)。MS m/z:541.20(M+H)。
-
化合物15−3は、化合物12およびN,N−ジエチル−1,2−エタンジアミン6−2から、化合物15−1の調製に使用したのと同様の方法を用いて調製することができる。
生物医学的アッセイ
実施例1:化合物14−3は、毎日のカロリー摂取または水分摂取を抑制することなく肥満マウスの体重を減少させる
肥満およびメタボリックシンドロームなどの関連疾患を処置および改善する上での本発明の化合物の好ましい実施形態である化合物14−3のインビボ有効性を評価するために、以前使用された改変高脂肪食(HFD)を使用して、マウスにおいて肥満および重度の脂肪肝疾患を誘導した(Derdakら、J of Hepatology 2013;58(4):785−91)。
5週齢の雄性C57Bl/6Jマウス(12〜18/群、Jackson Laboratory、Bar Harbor、ME)に、改変された高脂肪食または対照食(Bioserv,Frenchtown,NJ)を15週間自由に与えた。改変HFDのカロリープロファイル(カロリーの60%が脂肪由来)は、このマウス系統において肥満、脂肪症およびインシュリン抵抗性を効果的に誘導した以前公開された食餌の組成に類似していた(Congら、Life Sci、2008;82:983−990)。本発明者らは、様々なパイロット研究において、肥満を誘導するこの食餌の有効性を検証した。15週間にわたる摂食レジメンの終了時に、この食餌はこれらのマウスにおいてかなりの体重増加を引き起こした。
改変HFDで15週間後、マウスに化合物14−3(または対照ビヒクル)投与レジメンを実施し、導入5mg/kg(経口、週3回、最初の3週間)用量の後に治療用量10mg/kg(経口、週3回、さらに5週間)を投与した。薬物処置の経過中、体重の変化、食物/水分摂取量、および有害作用について動物を毎日モニタリングした。
図1Aに示されるように、化合物14−3の処置は、HFDのマウスにおけるさらなる体重増加を防止しただけでなく、漸進的な体重減少も誘発した。図1Bが実証するように、安楽死の時点で、化合物14−3で処置されたHFD給餌マウスと対照ビヒクルで処置されたHFD給餌マウスとの間には顕著な(約20%)の体重差が存在した。さらに、HFD給餌マウスにおける化合物14−3誘導性体重減少は、食物摂取量(図1C)または水分摂取量(図1D)の減少と関連しておらず、本発明の化合物を含む薬学的組成物は、薬物処置の開始時に2匹のマウスで見られた一時的で自己回復性の軽度の下痢以外に検出可能な副作用がなく、非常に安全であるはずであることを示している。マウスでは、行動または活動の変化は観察されなかった。
実施例2:化合物14−3の処置は腸の脂肪吸収、食欲の分子メディエーター、または褐色脂肪組織におけるエネルギー消費に影響を及ぼさない
ビヒクル処置HFD給餌対照と対比して化合物処置HFD給餌マウスの体重が顕著に低いことは、さらなる調査を促した。
図2Aを参照すると、標準的な生化学キット(Biovision、Mountain View、CA)を使用して、便中トリグリセリド含量を評価した。便試料を3日間にわたって処置の5週目に収集した。便中トリグリセリド含量を便の質量に対して正規化した。HFDは自然に糞便中トリグリセリド存在量を増加させたが、ここに示すように、ビヒクル処置マウスと化合物14−3処置マウスとの間にはほとんど差がなく、本発明の化合物が腸の脂肪吸収を変化させないことを示している。したがって、この機序は、薬物処置マウスにおいて観察された有意な体重減少を説明することができない。
ここで図2Bを参照すると、視床下部における空腹および満腹シグナル伝達の視床下部分子メディエーターを、市販のプローブ(Thermo Fisher Scientific Inc.、Waltham、MA)を用いた定量的リアルタイムPCRを用いて分析した。AgRPおよびNPYは満腹誘導シグナルであり、一方、POMCは視床下部における強力な満腹誘導シグナルである。HFDを与えたビヒクル処置動物と化合物14−3処置動物の間に食欲誘発遺伝子の発現に有意な差は存在しなかった。これは、実験の過程で本発明者らが収集した食物摂取情報と一致していた。さらに、その対応する対照群と比較して、HFD給餌化合物14−3処置マウスにおいて、満腹を誘発するPOMCの発現の有意な減少が存在した。したがって、視床下部の空腹遺伝子または満腹遺伝子の発現レベルはHFD給餌化合物14−3処置マウスの著しい体重減少を説明することができないこと、および満腹感の減少は、同群における長期間の負のエネルギーバランスの後に起こることが結論付けられた。
最後に、褐色脂肪組織(BAT)の動員を調べた。BATは、熱発生を誘発することによって体重増加を防ぐために過剰なエネルギーを消散させるための周知の部位である。重要なことに、熱原性BAT活性化の2つの調査されたマーカー−UCP1およびDIO2−の発現レベルは、定量的リアルタイムPCRによって測定した場合、2つのHFD給餌群で差がなく(図2C)、HFDに応答したBAT活性化の同じようなレベルを示した。これらの知見により、本発明者らは、化合物14−3処置HFD給餌マウスで見られた体重減少については、おそらくその他の機序が原因であると結論付けた。
実施例3:化合物14−3の処置は身体組成の好ましい変化を誘導する
上記の実施例で見られた化合物14−3の効果と一致して、安楽死時に、肉眼的検査を通じて、化合物14−3処置されたHFD給餌マウスの身体組成の好ましい変化も観察された。
最も重要なことには、化合物14−3は、精巣上体の脂肪パッド重量および精巣上体脂肪/体重比(図3Aおよび3B)ならびに片側脂肪パッド重量および鼠径部脂肪/体重比(図3Cおよび3D)を著しく減少させた。前者の解剖学的部位は内臓脂肪貯蔵組織(fat depos)に相当し、後者は人の健康の観点から皮下脂肪貯蔵組織に属する。これらの変化はいずれも、本発明の化合物の抗肥満効果プロファイルにおいて非常に実質的かつ有益であると考えられた。
実施例4:化合物14−3処置はeWAT脂肪細胞の形態およびTGF−β遺伝子発現の好ましい変化を誘導する
eWATのH&E染色によって評価されたeWATの形態的変化のさらなる洞察によって、化合物14−3処置HFD給餌マウスにおける脂肪細胞のサイズの減少(図4A)が、これらの細胞における全体的な脂肪含有量の減少によるものであったことが明らかとなった(図4B)。
肥満は脂肪組織における低グレードの炎症に関連しているので、本発明者らは、それ故、HFD給餌マウスの精巣上体の脂肪パッドにおけるTGF−β発現の増加を観察した。より重要なことには、化合物14−3の処置は、eWAT中のTGF−βの存在量を減少させ、化合物14−3が抗炎症特性を有することを示した(図4C)。
実施例5:化合物14−3処置はiWAT脂肪細胞の形態の好ましい変化を誘導する
H&E染色とそれに続く形態計測によって評価した鼠径部(皮下)白色脂肪組織(iWAT)の分析によって同様のパターンの形態学的変化が観察された:化合物14−3処置HFD給餌群における脂肪細胞のサイズの減少(図5A)は、iWAT脂肪細胞における全体的な脂肪含有量の減少によるものであった(図5B)。
実施例6:化合物14−3処置はeWATにおける遺伝子発現の好ましい変化を誘導する
内臓脂肪(eWAT)において化合物14−3処置によって引き起こされた代謝変化に対するより詳細な洞察を得るために、脂質輸送および分解、β酸化、新規脂質生成およびインシュリン感受性に関与する遺伝子の発現を調べた。
図6が実証するように、化合物14−3処置は、内臓の白色脂肪細胞において異化事象を誘導した。例えば、抗脂肪特性および抗炎症特性を有する核内受容体であるRAR関連オーファン受容体アルファ(RORA、図6A)の発現は、HFD給餌化合物−14−3処置マウスのeWATにおいて有意に増加している。アシル−補酵素Aデヒドロゲナーゼ、C−4〜C−12直鎖(ACADM、図6B)は、中鎖脂肪酸の分解に重要であることが知られている。ACADMの遺伝子発現の増加は、化合物14−3処置群で見られ、化合物14−3が異化特性を有することを示唆している。
さらに、本発明者らは、ペルオキシソームのアシル補酵素Aオキシダーゼ1(ACOX1、図6C)の発現が化合物14−3処置によって増加したことを見出し、本発明の化合物の「脂肪燃焼」特性に光を当てた。同様に、マロニルCoAデカルボキシラーゼ(MLYCD、図6D)が、化合物14−3処置によって誘導された。この事象は、化合物14−3によるマロニルCoA合成の減少および新規脂質生成の抑制に関連している。最後に、HFD給餌化合物14−3処置マウスのeWATにおけるホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼの遺伝子発現(PEPCK、図6E)は、対照給餌マウスのものと同等であり、化合物14−3がインシュリン抵抗性の予防において役割を有し得ることを示唆した。
実施例7:化合物14−3処置は脂肪酸酸化のメディエーターの発現を増加させ、HFD給餌マウスのレプチン抵抗性を改善する
有益な代謝効果の多くはFGF21に関連しており、FGF21自体が脂肪酸酸化をさらに高め得る(Xu Jら、Diabetes(2009)58(1):250−259;Li Hら、Diabetes(2012)61(4):797−806)。したがって、本発明者らは、市販のELISAキットを使用してFGF21の血清レベルも測定した。図7Aに示されるように、化合物−14−3によるHFD給餌マウスの処置は、血清FGF21レベルおよび遺伝子発現を増加させた(図7B)。これらのデータは、FGF21活性が化合物−14−3処置によって特異的に誘導されるように見受けられたことを示唆する。したがって、本発明の一態様では、化合物14−3処置は、脂肪酸酸化を増加させて、iWATおよびeWAT中の脂肪含有量の減少および対象の体重の減少をもたらすために使用される。
レプチンとFGF21の間でのクロストークは、FGF21の抗肥満効果に関連して提案されており、循環レプチンレベルに対する外因性FGF21の抑制効果が、非ヒト霊長類で以前に観察されているので、本発明者らは、市販のELISAキットを使用して血清レプチンレベルも測定した。予想されたように、化合物14−3で処置したHFD群における脂肪含有量の変化に続いて、脂肪由来の「満腹」ホルモンレプチンの血清レベルが低下し、本発明の化合物を用いた処置から生じるレプチン抵抗性の改善が示された(図7C)。したがって、レプチンのより低い循環レベルは、脂肪貯蔵組織の質量の薬物誘発性の低下に起因する可能性が最も高かった。レプチンはPOMC神経細胞の活性を変化させることによって視床下部メラノコルチン系を直接調節することができるので、この知見は視床下部におけるPOMC遺伝子発現の減少を説明することができる。
実施例8:化合物14−3の処置は、肝臓に関しても身体組成の好ましい変化を誘導する
身体組成の好ましい変化が肝臓でも観察された(図8Aおよび8B):ビヒクル処置マウスにおけるHFD摂食は、この臓器での異所性脂肪蓄積による肝腫大を促進した。肥大した肝臓は、脂肪変性と一致して淡黄色に見えた。他方、化合物14−3は、HFD給餌マウスの肝臓の大きさを著しく減少させ、より健康的で、より暗い褐色の外観を維持するのに役立った(図8Aの右側)。肝臓の大きさおよび外観に対する有益な効果は、化合物14−3処置後の代謝特性の全体的改善の一部として一貫していた。
実施例9:化合物14−3によって誘発される身体組成の変化は、より良好な耐糖能および全身インシュリン感受性に関連していた
優れた抗肥満薬は、臨床的に有意な体重減少結果(>5%)を有する必要があるだけでなく、II型糖尿病の発症を遅延させまたは予防する必要もあることを念頭に置き、本発明者らは化合物14−3の抗糖尿病特性を評価した。
記載された身体組成の有益な変化は、根底を為すインシュリン抵抗性を含むメタボリックシンドロームの全ての態様を改善した。したがって、この動物モデルを完全に特性評価するために、本発明者らは、経口糖負荷試験(OGTT、図9A〜C)および腹腔内インシュリン負荷試験(ITT、図9D〜E)を行うことによって、化合物14−3処置の5週目に、生きている動物でのインシュリンシグナル伝達も評価した。
血中グルコースレベルに対する最後の食事の影響を排除するために、OGTT試験およびITT試験はいずれも、手順の前に6時間絶食したマウスに対して行った。両試験において、本発明者らは、ベースライン条件を定義するためにアッセイ開始の30分前に空腹時グルコースレベルを測定した。OGTTアッセイでは、水に溶解した2g/kgのグルコースをマウスに経管栄養で与えた。グルコースの投与後、尾静脈に切れ目を入れることにより、市販のグルコメーターを使用して血中グルコースレベルを測定した。得られたデータを時間に対してプロットし(図9A)、曲線下面積(AETC)計算を行った(図9B)。さらに、経管栄養後120分で測定した血中グルコースレベルを使用して、マウスの総合的な耐糖能を記載した(図9C)。データが示唆するように、化合物14−3処置は、ビヒクル処置同腹子と比較した場合、より小さなAUCおよび減少した120分グルコースレベルによって証明されるように、HFD給餌マウスにおいて耐糖能を著しく改善した。
ITT試験では、本発明者らは、アッセイの開始時に0.75g/kgのヒト組換えインシュリン(Humulin N、Eli Lilly、Cambridge、MA)を腹腔内投与し、血中グルコースを同様に120分間測定した。インシュリンに応答した血中グルコースレベルのより急峻な低下およびITT試験におけるより小さなAUCは、化合物14−3で処置されたマウスが、それらのHFD給餌同腹子およびビヒクル処置同腹子よりもインシュリンの影響に対してより感受性であることを示した。これらのデータは、総合すると、化合物14−3がHFD給餌マウスにおいて体重減少を促進するだけでなく、全体的なグルコース恒常性およびインシュリン感受性も改善し得ることを示している。改善されたインシュリン抵抗性およびより良好な耐糖能は、肥満、II型糖尿病、メタボリックシンドロームおよびNAFLDの処置において非常に望ましい臨床効果である。
実施例10:本発明の化合物はヒト肝細胞における過剰なトリグリセリド蓄積を防止する
肥満および非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)などの関連疾患を処置および改善する上で本発明の化合物の好ましい実施形態を使用することができるかどうかを調べるために、ここでは細胞培養において脂肪蓄積を阻害する能力について、本発明の化合物の好ましい実施形態を評価した。
最初に、様々なヒト肝細胞培養物を用いて一連のインビトロ実験を行った。例えば、0.1μM化合物14−3または対照ビヒクル、DMSOの存在下、EMEM培地中、1.6mMパルミトレイン酸とともにヒトHepG2肝細胞を48時間インキュベートした。48時間後、細胞を回収し、細胞内トリグリセリド含有量を、Derdakら、J Hepatol.2013;58(4):785−91に記載されているように、生化学キット(Biovision、Mountain View、CA)によって測定した。図(図10A)に示すように、パルミトレイン酸処理は、HepG2細胞の細胞内トリグリセリド含有量を実質的に増加させたが、この事象は化合物14−3によって著しく抑制され、ヒト肝細胞における脂肪蓄積に対する強い阻害効果を示した。
本発明の例示化合物としての化合物13−3−1、化合物13−3−2、化合物13−3−3、化合物13−3−5、化合物13−3−6、化合物13−3−7、化合物15−1、化合物13−3−10および化合物13−3−11の効果を試験した。0.1μMの化合物または対照ビヒクル、DMSOの存在下、EMEM培地中、0.8mMパルミトレイン酸とともにヒトHepG2肝細胞を24時間インキュベートした。続いて、細胞をPBSで洗浄し、細胞内脂肪含有量をAdipoRed/Hoechst 33258二重染色によって測定し、これを蛍光測定によって評価した。図(図10B)に示すように、パルミトレイン酸処理は、HepG2細胞の細胞内トリグリセリド含有量を実質的に増加させたが、この事象は、それぞれこれらの9つの化合物の各々によって著しく抑制され、化合物14−3と比較してヒト肝細胞の脂肪蓄積に対して同等またはそれを超える阻害効果を示した。
また、本発明のさらなる例示化合物として、化合物001、化合物004、化合物006、化合物013、化合物132、化合物133および化合物134の効果も試験した。0.1μMの本発明の化合物または対照ビヒクル、DMSOの存在下、EMEM培地中、0.8mMパルミトレイン酸とともにヒトHepG2肝細胞を48時間インキュベートした。続いて、細胞をPBSで洗浄し、細胞内脂肪含有量をAdipoRed/Hoechst 33258二重染色によって測定し、これを蛍光測定によって評価した。図(図10C)に示すように、パルミトレイン酸処理は、HepG2細胞の細胞内トリグリセリド含有量を実質的に増加させたが、この事象はそれぞれこれらの7つの重水素化物によって著しく抑制され、化合物14−3と比較してヒト肝細胞の脂肪蓄積に対して同等またはそれを超える阻害効果を示した。
この観察により、本発明の化合物は、固有の肝臓指向性効果を有し得るという仮説が導かれた。肝臓脂肪酸代謝に直接影響を及ぼすことによって、本発明の化合物は、NAFLDのマウスモデルにおいて肝脂肪症およびその後の肝損傷を軽減し得る。
結論として、本発明の化合物は、化合物14−3としての代表的な実施形態において、肥満または過体重、ならびに密接に関連するII型糖尿病およびメタボリックシンドロームの処置および予防における魅力的な新規薬剤である。本発明の化合物は、忍容性に優れ、しかも極めて効果的な重量減少プロファイルを示す。具体的には、本発明の化合物は、インビボでのマウスモデルにおいて脂肪酸酸化を促進し、新規脂肪酸合成を阻害する能力を示した。データは、食餌誘発性肥満のマウスモデルにおいて、インシュリン感受性の改善、炎症の減少の他、処置後の脂肪酸沈着の減少を示した。肝臓に関しては、本発明の化合物は、インビボでのマウスモデルおよびヒト肝細胞培養のいずれにおいても、NAFLDの多くの局面を改善し、肝損傷を抑制し、肝臓トリグリセリド含有量を減少させた。さらに、本発明の化合物による処置は、カロリー摂取量または水分摂取量に影響を及ぼすようには見受けられず、満腹感を誘発しまたは空腹を抑制するようにも見受けられず、食事療法または減量薬にしばしば付随する生活様式の制限の一部または全部を望まない患者にとって魅力的である。本発明の化合物は、主に白色脂肪組織(WAT)および肝臓に作用し、最終的に体重を減少させる。したがって、本発明の化合物は、肥満および関連する併存疾患の処置における理想的な候補であり得る。
等価物
代表的な例は、本発明の説明を補助する意図であり、本発明の範囲を限定する意図はなく、そのように理解されるべきでない。実際、本明細書で示され、記述されるものに加えて、本発明の種々の改変、および多くのそのさらなる実施形態が、本文書の全内容から当業者に明らかになり、これは科学的文献および特許文献に対する例および参照が本明細書に含まれることを意味する。実施例には、その種々の実施形態およびその等価物において、本発明の実施に適用可能である、重要な追加の情報、例示およびガイダンスが含まれる。
他に定義しない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的用語は、当業者によって共通に理解されるとの同一の意味を有する。本明細書で記述されたものと同様または等価の任意の方法および材料がまた、本開示の実施または試験で使用可能であるが、好ましい方法および材料がここで記述される。本明細書で引用した方法は、開示された特定の順番に加えて、論理的に可能な任意の順番で実施されてよい。
参照による組み込み
特許、特許出願、特許発行物、ジャーナル、本、文献、ウェブコンテンツのような、他の文書に対する参照および引用が本開示にて実施されてきた。すべてのそのような文書は、法が許容する最大限度まで、すべての目的で、その全てが参照によって本明細書に組み込まれる。本明細書で参照によって組み入れられると呼ばれるが、既存の定義、言及または明確に本明細書で説明される他の開示材料と矛盾する任意の材料またはその部分が、組み入れられた材料と、本開示材料間で矛盾が起きない程度まで、組み入れられるのみである。矛盾の場合、この矛盾は、好ましい開示として、本開示を支持して解決されるべきである。

Claims (16)

  1. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)
    Figure 2022501435
    Figure 2022501435
    Figure 2022501435
    からなる群から選択される化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、化合物、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物、ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤を投与することを含む、方法。
  2. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式Iの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式Iの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    は、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    は、アルキルまたは置換アルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、アミノまたは置換アミノであり、
    は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリールまたはORであり、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、
    ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  3. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式IIの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式IIの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    Hetは、N、OおよびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員または6員の芳香環であり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    およびR10は、それぞれ独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    は、アルキルまたは置換アルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、アミノまたは置換アミノであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリールまたはORであり、
    14およびR15は、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記R14およびR15は、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、
    ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  4. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式IIIの化合物:
    Figure 2022501435
    またはヒトを含む哺乳動物における、その肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、そのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    Hetは、N、OおよびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員または6員の芳香環であり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    およびR10は、それぞれ独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    は、アルキルまたは置換アルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、アミノまたは置換アミノであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリールまたはORであり、
    11は、水素またはC1〜4アルキルであり、
    12およびR13は、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記R12およびR13は、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    nは、2、3、4、5および6から選択される整数であり、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、
    ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  5. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式IVの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における、その肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式IVの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    Hetは、N、OおよびSから選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員または6員の芳香環であり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    およびR10は、それぞれ独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    は、アルキルまたは置換アルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、アミノまたは置換アミノであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリールまたはORであり、
    14およびR15は、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記R14およびR15は、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、
    ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  6. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式Vの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における、その肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式Vの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    およびR10は、それぞれ独立して、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    は、置換アルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    およびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリールまたはORであり、
    11は、水素またはC1〜4アルキルであり、
    12およびR13は、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記R12およびR13は、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    nは、2、3、4、5および6から選択される整数であり、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、
    ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  7. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式VIの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式VIの化合物またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    は、単環式または二環式の複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリールであり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRまたはS(O)NRであり、
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    Tは、O、SまたはRであり、
    U、VおよびWは、それぞれ独立して、炭素、N、OまたはSであり、
    X、Y、ZおよびAは、それぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、Y、ZおよびAが存在する環は芳香族であり、
    ただし、
    、R、RおよびRのうちの1つは置換複素環または置換アリールであり、
    X、Y、ZまたはAがそれぞれヘテロ原子である場合、R、R、RまたはRは存在せず;
    ここで、
    、R、RおよびR中の置換複素環および置換アリールは、以下の基
    Figure 2022501435
    であり、ここで、
    Q−2は、複素環、C(=O)NRまたはアリールであり、
    n’、Rn’’およびRn’’’は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、NR、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールであり、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  8. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式VIIの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式VIIの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRまたはS(O)NRであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    X、ZおよびAは、それぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、ZおよびAが存在する環は芳香族であり、
    Q−1およびQ−2は、独立して、複素環、C(=O)NRまたはアリールであり、
    2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
    5’、R5’’およびR5’’’は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、OR、SRa、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、NR、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    ここで、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  9. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式VIIIの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式VIIIの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRまたはS(O)NRであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    X、YおよびAは、それぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、YおよびAが存在する環は芳香族であり、
    Q−1およびQ−2は、それぞれ独立して、複素環、C(=O)NRまたはアリールであり、
    2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
    6’、R6’’およびR6’’’は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールであり、
    ここで、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  10. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式IXの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグあって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式IXの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRまたはS(O)NRであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    X、YおよびZは、それぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、X、YおよびZが存在する環は芳香族であり、
    Q−1およびQ−2は、それぞれ独立して、複素環、C(=O)NRまたはアリールであり、
    2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
    7’、R7’’およびR7’’’は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールであり、
    ここで、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  11. ヒトを含む哺乳動物において、肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態を処置する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)式Xの化合物:
    Figure 2022501435
    またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグであって、ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームからなる群から選択される状態の処置または予防において有効である、式Xの化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体もしくは薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグを含む治療的有効量の薬学的組成物であって、
    式中、前記記号は、以下の意味を有し、各出現について独立して選択され:
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)、S(=O)OR、C(=O)OR、C(=O)RまたはC(=O)NRであり、
    は、水素、アルキルまたは置換アルキル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、ハロゲン、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRまたはS(O)NRであり、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、アルケニルまたは置換アルケニル、アルキニルまたは置換アルキニル、シクロアルキルまたは置換シクロアルキル、シクロアルケニルまたは置換シクロアルケニル、複素環または置換複素環、アリールまたは置換アリール、OR、SR、S(=O)R、S(=O)、P(=O)、S(=O)OR、P(=O)OR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RまたはNRP(=O)であり、
    Y、ZおよびAは、それぞれ独立して、炭素またはNであり、ただし、Y、ZおよびAが存在する環は芳香族であり、
    Q−1およびQ−2は、それぞれ独立して、複素環、C(=O)NRまたはアリールであり、
    2’、R2’’、R2’’’およびR2’’’’は、それぞれ独立して、不存在、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、アリールもしくは置換アリール、またはOR、NR、NRS(=O)、NRP(=O)、S(=O)NR、P(=O)NR、C(=O)OR、C(=O)R、C(=O)NR、OC(=O)R、OC(=O)NR、NRC(=O)OR、NRC(=O)NR、NRS(=O)NR、NRP(=O)NR、NRC(=O)RもしくはNRP(=O)であり、
    4’、R4’’およびR4’’’は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、OCF、アルキルまたは置換アルキル、OR、SR、C(=O)R、C(=O)OR、NH、S(O)NH、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールであり、
    ここで、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環、またはアリールもしくは置換アリールであり、
    、RおよびRは、独立して、水素、アルキルもしくは置換アルキル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、複素環もしくは置換複素環、もしくはアリールもしくは置換アリールであり、または必要に応じて、前記RおよびRは、それらが結合しているNと一緒になって、複素環もしくは置換複素環を形成し、
    は、水素、アルキルもしくは置換アルキル、アルケニルもしくは置換アルケニル、アルキニルもしくは置換アルキニル、シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル、シクロアルケニルもしくは置換シクロアルケニル、複素環もしくは置換複素環またはアリールもしくは置換アリールである、薬学的組成物、ならびに(b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含む、方法。
  12. インシュリン抵抗性改善薬、糖尿病薬、メタボリックシンドロームの治療薬および減量薬からなる群から選択されるさらなる薬剤を投与することをさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ヒトを含む哺乳動物における肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームに関連することが知られている罹患率または死亡率を低減または改善する方法であって、前記方法は、それを必要とする哺乳動物対象に、
    (a)以下の
    Figure 2022501435
    Figure 2022501435
    および
    Figure 2022501435
    ならびにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体または薬学的に許容され得る塩、溶媒和物、エステルもしくはプロドラッグからなる群から選択される治療的有効量の薬学的組成物;ならびに
    (b)薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤
    を投与することを含み、
    肥満、過体重、II型糖尿病およびメタボリックシンドロームに関連することが知られている罹患率または死亡率は、過剰体重、過剰脂肪、BMI≧25kg/m、インシュリン抵抗性、頻尿、口渇の増加、空腹感の増加、血圧の上昇、空腹時血漿グルコースの上昇、高い血清トリグリセリド、低い高密度リポタンパク質(HDL)レベル、およびウエスト周囲の上昇からなる群から選択される、方法。
  14. 前記罹患率または死亡率がBMI≧30kg/mである、請求項13に記載の方法。
  15. 以下の:
    Figure 2022501435
    Figure 2022501435
    からなる群から選択される化合物および薬学的に許容され得るその塩。
  16. 前記水素の少なくとも1つが重水素である、請求項15に記載の化合物。
JP2021539500A 2018-09-18 2019-09-18 肥満に対する処置 Pending JP2022501435A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862732650P 2018-09-18 2018-09-18
US62/732,650 2018-09-18
PCT/US2019/051788 WO2020061231A1 (en) 2018-09-18 2019-09-18 Treatment for obesity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501435A true JP2022501435A (ja) 2022-01-06
JPWO2020061231A5 JPWO2020061231A5 (ja) 2022-10-04

Family

ID=69888828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021539500A Pending JP2022501435A (ja) 2018-09-18 2019-09-18 肥満に対する処置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20210275523A1 (ja)
EP (1) EP3852754A4 (ja)
JP (1) JP2022501435A (ja)
KR (1) KR20210080378A (ja)
CN (2) CN117224541A (ja)
AU (1) AU2019343922B2 (ja)
CA (1) CA3113014A1 (ja)
SG (1) SG11202102683XA (ja)
WO (1) WO2020061231A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3852753A4 (en) * 2018-09-18 2022-06-08 1Globe Biomedical Co., Ltd. TREATMENT OF NONALCOHOLIC FAT LIVER DISEASE

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9716557D0 (en) * 1997-08-06 1997-10-08 Glaxo Group Ltd Benzylidene-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives having anti-cancer activity
DK2197878T3 (en) * 2007-09-06 2016-11-14 Boston Biomedical Inc FORMATIONS OF kinase inhibitors AND USE THEREOF FOR THE TREATMENT OF CANCER AND OTHER DISEASES RELATED TO kinases
RU2015143526A (ru) * 2013-03-13 2017-04-19 Бостон Байомедикал, Инк. Производные 3-(арил или гетероарил)метилениндолин-2-она в качестве ингибиторов киназного пути раковых стволовых клеток для лечения рака
US9187454B2 (en) * 2013-03-13 2015-11-17 Boston Biomedical, Inc. Inhibitors of kinases and cancer stem cells, and methods of preparation and use thereof
EP3010903A1 (en) * 2013-06-20 2016-04-27 Boehringer Ingelheim International GmbH Olefin substituted oxindoles having ampk activity
EP2886541A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-24 Sanofi Oxindole derivatives, preparation thereof and therapeutic use in the treatment of AMPK-related diseases
CA2936839A1 (en) * 2014-01-27 2015-07-30 Boston Biomedical, Inc. Novel methods for treating cancer
EP3288933B1 (en) * 2015-04-30 2021-10-06 Musc Foundation for Research Development Oxindole compounds and pharmaceutical compositions thereof
WO2017026119A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 大日本住友製薬株式会社 5-(チアゾール-4-イル)インドリン-2-オン誘導体の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202034911A (zh) 2020-10-01
AU2019343922B2 (en) 2024-01-25
EP3852754A4 (en) 2022-06-15
CN112996507B (zh) 2023-09-05
CN112996507A (zh) 2021-06-18
WO2020061231A1 (en) 2020-03-26
AU2019343922A1 (en) 2021-04-29
CA3113014A1 (en) 2020-03-26
EP3852754A1 (en) 2021-07-28
CN117224541A (zh) 2023-12-15
SG11202102683XA (en) 2021-04-29
KR20210080378A (ko) 2021-06-30
US20210275523A1 (en) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016041489A1 (zh) 一种吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂及其制备方法
EA021025B1 (ru) Соединения, эффективные в качестве ингибиторов ксантиноксидазы, способ их получения и содержащая их фармацевтическая композиция
JP2022501436A (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患に対する処置
WO2017129139A1 (zh) 一种作为吲哚胺-2,3-双加氧酶抑制剂的氨基磺酸脂及其制备方法和用途
CN104797565A (zh) 新的苯磺酰胺噻唑化合物
WO2018157801A1 (zh) 氰基取代的稠合双环衍生物及其制备方法和用途
JP2022501435A (ja) 肥満に対する処置
AU2017380492B2 (en) Sulfonyl amidine as indoleamine-2,3-dioxygenase inhibitor, and preparation method therefor and use thereof
CN112243437A (zh) 含丙烯酰基的核转运调节剂及其用途
CA2982232C (en) Indole derivatives
TWI839385B (zh) 肥胖症的治療
RU2815647C2 (ru) Лечение неалкогольной жировой болезни печени
RU2470932C2 (ru) Замещенные 4-арил-1,4-дигидро-1,6-нафтиридинамиды и их применение
RU2470932C9 (ru) Замещенные 4-арил-1,4-дигидро-1,6-нафтиридинамиды и их применение
JPWO2019188456A1 (ja) 新規抗腫瘍剤
US20120022078A1 (en) Aryl indole derivatives
JPH03169875A (ja) ハロゲン置換アリルアミン誘導体
JP2008120694A (ja) ナフタレン−2,3−ジオール誘導体および抗癌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240521