JP2022190368A - 高さ調整装置および製造装置 - Google Patents

高さ調整装置および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022190368A
JP2022190368A JP2021098655A JP2021098655A JP2022190368A JP 2022190368 A JP2022190368 A JP 2022190368A JP 2021098655 A JP2021098655 A JP 2021098655A JP 2021098655 A JP2021098655 A JP 2021098655A JP 2022190368 A JP2022190368 A JP 2022190368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
blade
height adjustment
spherical plain
adjustment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021098655A
Other languages
English (en)
Inventor
一平 清水
Ippei Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2021098655A priority Critical patent/JP2022190368A/ja
Priority to KR1020237038188A priority patent/KR20230165843A/ko
Priority to CN202280041996.3A priority patent/CN117480596A/zh
Priority to PCT/JP2022/022829 priority patent/WO2022264859A1/ja
Priority to TW111121856A priority patent/TWI827094B/zh
Publication of JP2022190368A publication Critical patent/JP2022190368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67754Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a batch of workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • H01L21/67781Batch transfer of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

Figure 2022190368000001
【課題】装置本体の一部を構成する下側部材に対する、装置本体の他の一部を構成する上側部材の高さを容易に調整することが可能な高さ調整装置を提供する。
【解決手段】この高さ調整装置30は、製造装置本体100aの一部を構成する下側部材31と、製造装置本体100aの他の一部を構成する上側部材32と、下側部材31と上側部材32との間に設けられ、高さ方向から見て互いに異なる箇所に配置される球面滑り軸受け33a、球面滑り軸受け33b、および、球面滑り軸受け33cと、球面滑り軸受け33a、球面滑り軸受け33b、および、球面滑り軸受け33cにそれぞれ対応して設けられ、下側部材31に対する上側部材32の高さを調整する3つの昇降部35と、を含む、高さ調整ユニットと、を備える。また、高さ調整装置30は、3つの昇降部35を駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の高さを調整する。
【選択図】図8

Description

この開示は、高さ調整装置および製造装置に関し、特に、装置本体の高さを調整する高さ調整装置および製造装置に関する。
従来、半導体製造装置などの製造装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、ウエハ移送装置を備える半導体製造装置が開示されている。このウエハ移送装置は、ウエハを支持するウエハ支持部材を含む。また、このウエハ移送装置の近傍には、複数枚のウエハが収容されるカセットと、ウエハ検査のための検査装置とが設けられている。ウエハ移送装置は、カセットからウエハを引き出した後、検査装置に向かって回転して検査装置内にウエハを入れる。そして、検査装置では、ウエハが検査される。
特開2008-141158号公報
ここで、上記特許文献1には明記されていないが、上記特許文献1に記載されるような半導体製造装置では、たとえばウエハ支持部材の高さが所望の高さからずれている場合がある。この場合、装置本体の一部を構成する下側部材に対して、装置本体の他の一部を構成する上側部材の高さを調整することによって、ウエハ支持部材の高さを調整することが困難であるという問題点がある。上記問題点は、半導体製造装置以外の他の装置においても、存在する。
この開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この開示の1つの目的は、装置本体の一部を構成する下側部材に対する、装置本体の他の一部を構成する上側部材の高さを容易に調整することが可能な高さ調整装置および製造装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この開示の第1の局面による高さ調整装置は、所定装置本体に設けられる高さ調整装置であって、所定装置本体の一部を構成する下側部材と、所定装置本体の他の一部を構成するとともに、下側部材と高さ方向に対向するように設けられる上側部材と、下側部材と上側部材との間に設けられ、高さ方向から見て互いに異なる箇所に配置される第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けと、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けにそれぞれ対応して設けられ、下側部材に対する上側部材の高さを調整する第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部と、を含む、高さ調整ユニットと、を備え、第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部を駆動することによって、下側部材に対する上側部材の高さを調整する。
この開示の第1の局面による高さ調整装置では、上記のように、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けと、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けにそれぞれ対応して設けられる第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部と、を含む、高さ調整ユニットを設け、第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部を駆動することによって、下側部材に対する上側部材の高さを調整する。これにより、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けを用いて、下側部材および上側部材を互いに対して歪ませることなく、下側部材に対する上側部材の高さを調整することができる。その結果、所定装置本体の一部を構成する下側部材に対する、所定装置本体の他の一部を構成する上側部材の高さを容易に調整することができる。また、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けを用いて、下側部材および上側部材を互いに対して歪ませることなく、下側部材に対する上側部材の傾きを調整することができる。その結果、下側部材に対する上側部材の傾きを容易に調整することができる。
また、上記目的を達成するために、この開示の第2の局面による製造装置は、製造装置本体と、製造装置本体に設けられる高さ調整装置と、を備え、高さ調整装置は、製造装置本体の一部を構成する下側部材と、製造装置本体の他の一部を構成するとともに、下側部材と高さ方向に対向するように設けられる上側部材と、下側部材と上側部材との間に設けられ、高さ方向から見て互いに異なる箇所に配置される第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けと、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けにそれぞれ対応して設けられ、下側部材に対する上側部材の高さを調整する第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部と、を含み、高さ調整装置は、第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部を駆動することによって、下側部材に対する上側部材の高さを調整する。
この開示の第2の局面による製造装置では、上記のように、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けと、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けにそれぞれ対応して設けられる第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部と、を含む、高さ調整装置を設け、第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部を駆動することによって、下側部材に対する上側部材の高さを調整する。これにより、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けを用いて、下側部材および上側部材を互いに対して歪ませることなく、下側部材に対する上側部材の高さを調整することができる。その結果、製造装置本体の一部を構成する下側部材に対する、製造装置本体の他の一部を構成する上側部材の高さを容易に調整することができる。また、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けを用いて、下側部材および上側部材を互いに対して歪ませることなく、下側部材に対する上側部材の傾きを調整することができる。その結果、下側部材に対する上側部材の傾きを容易に調整することができる。
本開示によれば、上記のように、装置本体の一部を構成する下側部材に対する、装置本体の他の一部を構成する上側部材の傾きおよび高さを容易に調整することができる。
一実施形態による製造装置の全体構成を示す斜視図である。 一実施形態による高さ調整装置を示す斜視図である。 一実施形態による高さ調整装置の高さ方向に沿った断面図である。 一実施形態による高さ調整装置の昇降部の一部を示す斜視図である。 一実施形態による高さ調整装置のウォームギヤを示す模式図である。 一実施形態による高さ調整装置の球面滑り軸受け、雄ネジ部材、および、雌ネジ部材を示す分解斜視図である。 一実施形態による高さ調整装置の球面滑り軸受けおよびその周辺部分の高さ方向に沿った断面図であって、(A)は、ロボットの傾きを調整する前の状態を示す断面図であり、(B)は、ロボットの傾きを調整した後の状態を示す断面図である。 一実施形態による高さ調整装置の高さ方向に沿った断面図であって、(A)は、ロボットの高さを調整する前の状態を示す断面図であり、(B)は、ロボットの高さを調整した後の状態を示す断面図である。 一実施形態によるブレードおよびセンサを示す斜視図である。 一実施形態によるブレードを先端側から見た図であって、(A)は、ブレードの傾きを調整する前の状態を示す断面図であり、(B)は、ブレードの傾きを調整した後の状態を示す断面図である。 一実施形態によるブレードを先端側から見た図であって、(A)は、ブレード間のピッチを調整する前の状態を示す断面図であり、(B)は、ブレード間のピッチを調整した後の状態を示す断面図である。 第1変形例による製造装置の全体構成を示す斜視図である。 第2変形例による製造装置の全体構成を示す斜視図である。 第3変形例による製造装置の全体構成を示す斜視図である。 第4変形例による球面滑り軸受けを示す斜視図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
図1~図11を参照して、一実施形態による製造装置100の構成について説明する。
(製造装置の構成)
図1に示すように、一実施形態による製造装置100は、半導体を製造するための装置である。具体的には、製造装置100は、ウエハとしての半導体基板Sを保持して搬送するためのロボット10と、ロボット10の動作を制御する制御部20と、を備えている。ロボット10は、製造装置本体100aを構成する。ロボット10は、高さ方向に延びるベース体11と、ベース体11に取り付けられたアーム部12と、アーム部12の先端に取り付けられたハンド部13と、を含んでいる。なお、製造装置本体100aは、所定装置本体の一例である。
アーム部12は、ハンド部13を移動させる。アーム部12は、水平多関節ロボットアームである。アーム部12は、基端がベース体11に接続されている。また、アーム部12は、複数(2つ)のリンク部121を有している。リンク部121は、リンク部121の端部を回転中心として回転可能である。また、リンク部121同士は、サーボモータが設けられた関節によって接続されている。
ハンド部13は、半導体基板Sを保持するために設けられている。ハンド部13は、下ハンド131と、上ハンド132とを有している。下ハンド131および上ハンド132は、高さ方向に並んで配置されている。下ハンド131は、半導体基板Sを保持するための板状のブレード131aと、ブレード131aの基端を保持する保持部材131bと、を有している。上ハンド132は、半導体基板Sを保持するための板状のブレード132aと、ブレード132aの基端を保持する保持部材132bと、を有している。ブレード131aおよび131bは、先端側が二股に分かれた形状を有している。ブレード131aおよび132aは、高さ方向に隣り合うように配置されている。なお、ブレード131aは、第1機構部および第1ブレードの一例である。また、ブレード132aは、第2機構部および第2ブレードの一例である。
制御部20は、ロボット10の動作を制御するためのプロセッサなどを含む制御回路と、ロボット10の動作を制御するためのプログラムなどが記憶されるメモリと、を含んでいる。
また、本実施形態では、製造装置100は、製造装置本体100aに設けられる高さ調整装置30をさらに備えている。高さ調整装置30は、製造装置本体100aを構成するロボット10に設けられている。高さ調整装置30は、ロボット10のアーム部12とハンド部13との間に設けられている。高さ調整装置30は、下ハンド131のブレード131aおよび上ハンド132のブレード132aの各々に対して設けられている。高さ調整装置30は、下ハンド131の保持部材131bおよび上ハンド132の保持部材132bの各々に配置されている。なお、高さ調整装置30は、高さ調整ユニットの一例である。
(高さ調整装置の構成)
図2に示すように、高さ調整装置30は、アーム部12側に設けられる板状の下側部材31と、下側部材31と高さ方向に対向するようにハンド部13側に設けられる板状の上側部材32と、を備えている。なお、下側部材31は、製造装置本体100aの一部を構成する部材である。また、上側部材32は、製造装置本体100aの他の一部を構成する部材である。高さ調整装置30は、製造装置本体100aの一部を構成する下側部材31に対する、製造装置本体100aの他の一部を構成する上側部材32の高さおよび傾きを調整するために設けられている。
高さ調整装置30は、下側部材31と上側部材32との間に設けられ、高さ方向から見て互いに異なる箇所に配置される3つの球面滑り軸受け33a、33bおよび33cをさらに備えている。なお、球面滑り軸受け33a、33bおよび33cは、それぞれ、第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受けおよび第3球面滑り軸受けの一例である。
球面滑り軸受け33cは、高さ調整装置30の幅方向における中心をロボット10の基端側から先端側に向かって延びる中心軸線L上の先端側に設けられている。球面滑り軸受け33aおよび33bは、それぞれ、球面滑り軸受け33cよりもロボット10の基端側に設けられている。また、球面滑り軸受け33aおよび33bは、それぞれ、高さ方向から見て、中心軸線Lを対称軸として線対称となるように配置されている。なお、球面滑り軸受け33a、33bおよび33cは、略同じ高さ位置に配置されている。
図3に示すように、球面滑り軸受け33aは、内輪331および外輪332を有している。球面滑り軸受け33aは、内輪331が下側部材31に取り付けられ、外輪332が上側部材32に取り付けられている。内輪331と下側部材31との間には、中間部材34および昇降部35が介在する。下側部材31、昇降部35および中間部材34は、下側部材31および昇降部35を貫通して中間部材34まで至るボルト36aおよび36bなどによって、互いに固定されている。
なお、球面滑り軸受け33bおよび33cは、球面滑り軸受け33aと同じ構造を有し、球面滑り軸受け33aと同様に、内輪331が下側部材31に取り付けられ、外輪332が上側部材32に取り付けられている。したがって、ここでは、球面滑り軸受け33bおよび33cについての同様となる説明は繰り返さない。なお、高さ調整装置30は、球面滑り軸受け33a、33bおよび33cにそれぞれ対応して設けられた3つの昇降部35を備えている。また、球面滑り軸受け33aに対応して設けられた昇降部35、球面滑り軸受け33bに対応して設けられた昇降部35、および、球面滑り軸受け33cに対応して設けられた昇降部35は、それぞれ、第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部の一例である。
図3および図4に示すように、昇降部35は、モータユニット351と、モータユニット351のモータ351aにより回転駆動する雄ネジ部材352と、雄ネジ部材352が回転することで高さ方向に移動する移動部材としての雌ネジ部材353と、を有している。雌ネジ部材353は、モータ351aにより回転駆動することで、高さ方向に移動可能である。
図4および図5に示すように、モータユニット351は、モータ351aと、モータ351aの回転位置を検出するためのエンコーダ351bと、モータ351aに固定される筐体351cと、筐体351c内に配置され、モータ351aによる動力を減じて雄ネジ部材352および雌ネジ部材353に出力するためのウォームギヤ351dと、を有している。ウォームギヤ351dは、減速機構として設けられている。
ウォームギヤ351dは、モータ351aにより回転駆動される棒状のウォーム351eと、ウォーム351eに噛み合うギヤ状のウォームホイール351fと、を備えている。ウォーム351eの外面に形成されるネジ溝は、そのリード角が比較的小さく形成されている。ウォーム351eの外面に形成されるネジ溝のリード角が比較的小さく形成されるので、ウォーム351eの軸方向に外力が加えられたとしても、その外力によりウォーム351eを回転させる成分が小さくなる。したがって、高さ調整装置30は、モータブレーキを必要としないセルフロック機構を得ることが可能となる。
雄ネジ部材352は、ウォームギヤ351dのウォームホイール351fの中央に固定され、高さ方向に延びるように設けられている。雄ネジ部材352は、ウォームホイール351fと一体的に回転する。雄ネジ部材352の外面に形成されるネジ溝は、そのリード角が比較的小さく形成されている。雄ネジ部材352の外面に形成されるネジ溝のリード角も比較的小さく形成されるので、この構造によってもウォーム351eと同様にセルフロック機構を得ることが可能となる。なお、雌ネジ部材353は、雄ネジ部材352に螺合し、雄ネジ部材352が回転することで高さ方向に移動する。
図6に示すように、雌ネジ部材353は、その内壁にネジ溝が形成された円筒状の軸部353aと、軸部353aの基端に設けられるフランジ353bと、を有している。軸部353aの先端部分には、円環状の溝353cが形成されている。
雌ネジ部材353の軸部353aが、球面滑り軸受け33aの内輪331の軸孔331aに通される。球面滑り軸受け33aの内輪331の下端をフランジ353bの上面に当接させると、内輪331の上端に沿って軸部353aの溝353cが位置するようになる。この状態で、溝353cに円弧状の留め金353dを嵌め込むことで、雌ネジ部材353に対して球面滑り軸受け33aを固定する。また、雌ネジ部材353の軸孔のフランジ353b側から雄ネジ部材352を螺合させつつ、雌ネジ部材353に雄ネジ部材352を挿入する。
上記のようにして、昇降部35が球面滑り軸受け33aに対して取り付けられる。なお、同様の昇降部35が球面滑り軸受け33bおよび33cに対しても取り付けられる。したがって、ここでは、球面滑り軸受け33bおよび33cについての同様となる説明は繰り返さない。
図7に示すように、昇降部35が取り付けられた球面滑り軸受け33aは、上側部材32に設けられた貫通孔321に挿通され、外輪332の下面の外縁部分が貫通孔321の内壁の下端から突出する突部322に載置されている。
また、外輪332の上面の外縁部分が蓋部材323の下面の中央部分(具体的には、蓋部材323の下面の軸孔の周辺部分)に当接する。蓋部材323は、上側部材32に形成された凹部324に嵌合される。凹部324には、高さ方向から見て、その中央部分に貫通孔321が設けられている。
そして、蓋部材323は、上側部材32の凹部324に嵌合した状態で、ボルト36cおよび36dなどによって、凹部324に固定される。このように蓋部材323を上側部材32の凹部324に固定することで、球面滑り軸受け33aが、上側部材32に設けられた貫通孔321内で位置決めされる。
本実施形態では、高さ調整装置30は、3つの昇降部35を駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の高さおよび傾きを調整する。また、高さ調整装置30は、3つの昇降部35の駆動を制御する制御部20の制御により、下側部材31に対する上側部材23の高さと、下側部材31に対する上側部材32の傾きとを調整する。
高さ調整装置30は、制御部20の制御により、3つの昇降部35のうちの少なくとも1つを駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整する。
高さ調整装置30は、制御部20の制御により、3つの昇降部35の全てを駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の高さを調整する。たとえば、高さ調整装置30は、3つの昇降部35の全てを等距離分駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の高さを調整する。また、高さ調整装置30は、3つの昇降部35を駆動距離を互いに異ならせて駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整しつつ高さを調整する。
(ロボットの傾きの調整)
次に、図7を参照して、高さ調整装置30を用いて、ロボット10の傾きを調整する態様の一例について説明する。なお、以下では、図3において、上側部材32の左側部分に対応するブレード131aの一方側部分が、上側部材32の右側に対応するブレード131aの他方側部分よりも低くなっており、これによる下側部材31に対する上側部材32の傾きを、高さ調整装置30によって調整する場合について説明する。
まず、図7(A)に示す状態から、モータ351aによりウォームギヤ351dを介して雄ネジ部材352を回転駆動させる。
モータ351aにより雄ネジ部材352を回転駆動させると、雄ネジ部材352自体の高さ位置は変わらないが、雄ネジ部材352に螺合する雌ネジ部材353が高さ方向に移動する。図7(B)では、雄ネジ部材352が右回転することで、雌ネジ部材353が上方へと送り出された様子(言い換えれば、雌ネジ部材353が高さ方向に移動した様子)を示している。
雌ネジ部材353が上方に移動すると、雌ネジ部材353に留め金353dによって固定された球面滑り軸受け33aの内輪331も一体的に上方へと移動する。このとき、球面滑り軸受け33bおよび33cの高さ位置は変わらないので、球面滑り軸受け33aの外輪332が内輪331の接触面上を滑りつつ、高さ方向に直交する平面に対して傾く。
上記のように、球面滑り軸受け33aの外輪332が高さ方向に直交する平面に対して傾くと、外輪332に固定された上側部材32についても、高さ方向に直交する平面に対して傾く。このとき、球面滑り軸受け33bおよび33cの外輪332も内輪331の接触面上を滑りつつ、高さ方向に直交する平面に対して傾く。
ここで、下側部材31が保持部材131bに取り付けられており、上側部材32がブレード131aに取り付けられている。したがって、上記のように上側部材32が高さ方向に直交する平面に対して傾くことで、保持部材131bに対するブレード131aの傾きを調整することができる。
ここで、高さ調整装置30に球面滑り軸受け33a、33bおよび33cを設けず、高さ方向から見て互いに異なる箇所に配置される2つの昇降部35によって、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整する場合を考える。このような場合、2つの昇降部35のうちの一方を操作することで下側部材31に対して上側部材32を傾けると、上側部材32が歪んでしまう。また、上側部材32と一体的に雌ネジ部材353が傾こうとするため、雌ネジ部材353の内部で雄ネジ部材352が回転できなくなってしまう。
一方、本実施形態による高さ調整装置30は、上記したように、球面滑り軸受け33a
が昇降部35によって高さ位置を調整されると、球面滑り軸受け33bおよび33cの外輪332が高さ方向に直交する平面に対して傾く。これにより、上側部材32が歪むことなく、かつ、雌ネジ部材353の内部で雄ネジ部材352が回転できなくなることもなく、下側部材31に対して上側部材32を傾けることができる。その結果、本実施形態による高さ調整装置30は、製造装置本体100aの一部を構成する下側部材31に対する、製造装置本体100aの他の一部を構成する上側部材32の傾きを確実に調整することが可能となる。
なお、上記では、球面滑り軸受け33aの高さ位置を昇降部35によって調整することで、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整する場合について説明したが、必要に応じて、球面滑り軸受け33bおよび33cの高さ位置を昇降部35によって調整することで、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整してもよい。
また、上記では、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整することで、ブレード131aの傾きを調整する場合について説明したが、ブレード131aと同様に、ブレード132aの傾きも調整することができる。
(ロボットの高さの調整)
次に、図8を参照して、高さ調整装置30を用いてロボット10の高さを調整する態様の一例について説明する。なお、以下では、高さ調整装置30の3つの昇降部35の全てを同時に等距離分駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の高さが高くなるように調整する場合について説明する。
まず、図8(A)に示す状態から、3つの昇降部35において、モータ351aによりウォームギヤ351dを介して雄ネジ部材352を回転駆動させる。3つの昇降部35においてモータ351aにより雄ネジ部材352を回転駆動させると、3つの昇降部35において雄ネジ部材352に螺合する雌ネジ部材353が高さ方向に移動する。図8(B)では、3つの昇降部35において雄ネジ部材352が右回転することで、3つの昇降部35において雌ネジ部材353が等距離分上方へと送り出されている。
3つの昇降部35において雌ネジ部材353が上方に移動すると、雌ネジ部材353に留め金353dによって固定された3つの球面滑り軸受け33a、33bおよび33cも一体的に上方へと移動する。また、3つの球面滑り軸受け33a、33bおよび33cが取り付けられた上側部材32が傾きを維持したまま上方へと移動する。これにより、下側部材31に対する上側部材32の高さが調整される。また、上記のように、下側部材31が保持部材131bに取り付けられており、上側部材32がブレード131aに取り付けられているため、上側部材32が高さ方向に移動することで、保持部材131bに対するブレード131aの高さが調整される。
なお、図8では、上側部材32が高さ方向に直交する平面に対して平行な状態で、下側部材31に対する上側部材32の高さが調整される例を示しているが、図7に示す例のように下側部材31に対する上側部材32の傾きが調整された状態で、下側部材31に対する上側部材32の高さが調整されてもよい。この場合には、上側部材32が高さ方向に直交する平面に対して傾いた状態で、上側部材32の高さ方向に直交する平面に対する傾きを維持しながら、下側部材31に対する上側部材32の高さが調整される。この場合にも、上側部材32が歪むことなく、かつ、雌ネジ部材353の内部で雄ネジ部材352が回転できなくなることもなく、下側部材31に対する上側部材32の高さを調整することができる。
なお、上記では、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整することで、ブレード131aの高さを調整する場合について説明したが、ブレード131aと同様に、ブレード132aの高さも調整することができる。
(ブレード間のピッチの調整)
また、本実施形態では、図9~図11に示すように、高さ調整装置30は、ブレード131aおよびブレード132aの少なくとも一方の高さを調整することによって、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整する。具体的には、高さ調整装置30(製造装置100)は、ブレード131aおよびブレード132aの間の距離を検出するセンサ131cおよび131dをさらに備えている。高さ調整装置30は、センサ131cおよび131dにより検出されたブレード131aおよびブレード132aの間の距離に基づいて、ブレード131aおよびブレード132aの少なくとも一方の高さを調整することによって、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整する。なお、センサ131cおよび131dは、それぞれ、第1センサおよび第2センサの一例である。
また、本実施形態では、センサ131cは、ブレード131aの先端側に設けられている。また、センサ131dは、ブレード131aの基端側に設けられている。高さ調整装置30は、センサ131cおよび131dにより検出されたブレード131aおよびブレード132aの間の距離に基づいて、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整するとともに、ブレード131aに対するブレード132aの傾きを調整する。なお、センサ131cおよび131dは、距離を検出可能なレーザ変位計などの光学式センサである。
図9に示すように、センサ131cは、二股形状のブレード131aの第1の先端および第2の先端の各々に設けられている。すなわち、センサ131cは、2つ設けられている。ブレード131aの第1の先端のセンサ131cは、ブレード131aの第1の先端およびブレード132aの第1の先端の間の高さ方向の距離D1を検出するとともに、制御部20に出力する。また、ブレード131aの第2の先端のセンサ131cは、ブレード131aの第2の先端およびブレード132aの第2の先端の間の高さ方向の距離D2を検出するとともに、制御部20に出力する。
センサ131dは、ブレード131aの基端の中央に1つ設けられている。センサ131dは、ブレード131aの基端およびブレード132aの基端の間の高さ方向の距離D3を検出するとともに、制御部20に出力する。
図10に示すように、制御部20は、センサ131cおよび131dにより検出された距離D1、D2およびD3に基づいて、ブレード131aに対するブレード132aの傾きを調整するように、2つの高さ調整装置30の少なくとも一方の動作を制御する。具体的には、制御部20は、距離D1、D2およびD3に基づいて、ブレード131aとブレード132aとが略平行になるように、2つの高さ調整装置30の少なくとも一方の動作を制御する。すなわち、制御部20は、距離D1、D2およびD3が略等しくなるように、2つの高さ調整装置30の少なくとも一方の動作を制御する。
たとえば、図10(A)に示す状態から、制御部20は、ブレード132aに対して設けられた高さ調整装置30によって、ブレード132aの傾きを調整する。これにより、図10(B)に示すように、ブレード131aとブレード132aとが、略平行になる。なお、ブレード131aに対して設けられた高さ調整装置30によって、ブレード131aの傾きが調整されてもよいし、2つの高さ調整装置30によって、ブレード131aおよび132aの両方の傾きが調整されてもよい。
図11に示すように、制御部20は、センサ131cおよび131dにより検出された距離D1、D2およびD3に基づいて、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整するように、2つの高さ調整装置30の少なくとも一方の動作を制御する。すなわち、制御部20は、距離D1、D2およびD3が目標のピッチPと略等しくなるように、2つの高さ調整装置30の少なくとも一方の動作を制御する。
たとえば、図11(A)に示す状態から、制御部20は、ブレード132aに対して設けられた高さ調整装置30によって、ブレード132aの高さを調整する。これにより、図11(B)に示すように、ブレード131aとブレード132aとの間のピッチPが目標のピッチPに変更される。なお、ブレード131aに対して設けられた高さ調整装置30によって、ブレード131aの高さが調整されてもよいし、2つの高さ調整装置30によって、ブレード131aおよび132aの両方の高さが調整されてもよい。
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、球面滑り軸受け33a、球面滑り軸受け33b、および、球面滑り軸受け33cと、球面滑り軸受け33a、球面滑り軸受け33b、および、球面滑り軸受け33cにそれぞれ対応して設けられる3つの昇降部35と、を含む、高さ調整装置30を設け、3つの昇降部35を駆動することによって、下側部材31に対する上側部材32の高さを調整する。これにより、球面滑り軸受け33a、球面滑り軸受け33b、および、球面滑り軸受け33cを用いて、下側部材31および上側部材32を互いに対して歪ませることなく、下側部材31に対する上側部材32の高さを調整することができる。その結果、製造装置本体100aの一部を構成する下側部材31に対する、製造装置本体100aの他の一部を構成する上側部材32の高さを容易に調整することができる。また、球面滑り軸受け33a、球面滑り軸受け33b、および、球面滑り軸受け33cを用いて、下側部材31および上側部材32を互いに対して歪ませることなく、下側部材31に対する上側部材32の傾きを調整することができる。その結果、下側部材31に対する上側部材32の傾きを容易に調整することができる。
また、本実施形態では、上記のように、製造装置本体100aは、ブレード131aと、ブレード131aに高さ方向に隣り合うブレード132aと、を有する。また、高さ調整装置30は、ブレード131aおよびブレード132aの各々に対して設けられている。これにより、ブレード131aおよびブレード132aの各々において、下側部材31に対する上側部材32の高さおよび傾きを調整することができる。その結果、ブレード131aおよびブレード132aのいずれか一方のみに対して高さ調整装置30が設けられている場合に比べて、高さおよび傾きの調整の自由度を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、高さ調整装置30により、ブレード131aおよびブレード132aの少なくとも一方の高さを調整することによって、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整する。これにより、高さ調整装置30を有効に利用して、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPの調整を行うことができる。その結果、部品点数の増加を抑制しながら、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整することができる。
また、本実施形態では、上記のように、高さ調整装置30(製造装置100)は、ブレード131aおよびブレード132aの間の距離を検出するセンサ131cおよび131dをさらに備える。高さ調整装置30は、センサ131cおよび131dにより検出されたブレード131aおよびブレード132aの間の距離に基づいて、ブレード131aおよびブレード132aの少なくとも一方の高さを調整することによって、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整する。これにより、センサ131cおよび131dにより検出されたブレード131aおよびブレード132aの間の距離に基づいて、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを正確に調整することができる。
また、本実施形態では、上記のように、製造装置本体100aは、半導体基板Sを保持して搬送するためのロボット10を含む。また、ロボット10は、半導体基板Sを保持するための、ブレード131aおよびブレード132aを有する。これにより、ブレード131aおよびブレード132aの各々において、下側部材31に対する上側部材32の高さおよび傾きを調整することができる。その結果、ブレード131aおよびブレード132aを備える半導体製造プロセス用のロボット10において、高さおよび傾きの調整の自由度を向上させることができる。
また、本実施形態では、上記のように、製造装置100は、3つの昇降部35の駆動を制御する制御部20を備える。また、高さ調整装置30は、3つの昇降部35の駆動を制御する制御部20の制御により、下側部材31に対する上側部材32の高さと、下側部材31に対する上側部材32の傾きとを調整する。これにより、制御部20の制御により、高さ調整装置30を用いて、下側部材31に対する上側部材32の高さの調整と、下側部材31に対する上側部材32の傾きの調整とを自動で行うことができる。その結果、作業者が高さ調整装置30を用いて手動で、下側部材31に対する上側部材32の傾きの調整と、下側部材31に対する上側部材32の高さの調整とを行う場合と異なり、作業者の手間を省くことができる。
また、本実施形態では、上記のように、センサ131cおよび131dは、ブレード131aの先端側に設けられたセンサ131cと、ブレード131aの基端側に設けられたセンサ131dとを含む。また、高さ調整装置30は、センサ131cおよびセンサ131dにより検出されたブレード131aおよびブレード132aの間の距離に基づいて、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整するとともに、ブレード131aに対するブレード132aの傾きを調整する。これにより、センサ131cおよびセンサ131dにより検出されたブレード131aおよびブレード132aの間の距離に基づいて、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPと、ブレード131aに対するブレード132aの傾きとの両方を調整することができる。その結果、ブレード131aおよびブレード132aを互いに略平行にすることによって互いの傾きを揃えつつ、ブレード131aおよびブレード132aの間のピッチPを調整することができる。
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、半導体を製造するための製造装置に高さ調整装置が設けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、高さ調整装置は、半導体以外を製造するための製造装置(産業用ロボットなど)に設けられていてもよい。また、高さ調整装置は、製造装置以外の装置に設けられていてもよい。たとえば、高さ調整装置は、無人搬送車(AGV:Automatic Guided Vehicle)、手術台、および、医療用ベッドなどに設けられていてもよい。
無人搬送車に設けられる場合、高さ調整装置は、無人搬送車の走行状況に応じて、無人搬送車の車体を傾けたり、無人搬送車の車体を高くしたりすることができる。
また、手術台または医療用ベッドに設けられる場合、高さ調整装置は、手術台または医療用ベッドへの人間の乗り降りの際に、手術台または医療用ベッドの高さを低くしたり、低くした高さを戻したりすることができる。また、高さ調整装置は、手術台または医療用ベッドを傾けることができる。
また、上記実施形態では、アーム部とハンド部との間に、高さ調整装置が設けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、図12に示す第1変形例のように、ベース体11とアーム部12の基端との間に、高さ調整装置30aが設けられていてもよい。この場合、ベース体11に対するアーム部12の高さおよび傾きを容易に調整することができる。なお、高さ調整装置30aの構造は、上記実施形態の高さ調整装置30の構造と同様である。
また、たとえば、図13に示す第2変形例のように、床面とベース体11との間に、高さ調整装置30bが設けられていてもよい。この場合、床面に対するベース体11の高さおよび傾きを容易に調整することができる。なお、高さ調整装置30bの構造は、上記実施形態の高さ調整装置30の構造と同様である。また、第1変形例および第2変形例において、高さ調整装置30aまたは30bにより調整可能な高さ量が十分に大きい場合には、高さ調整装置30aまたは30b以外に高さ方向への移動機構を設けなくてもよい。
また、上記実施形態では、半導体基板を保持して搬送するためのロボットに高さ調整装置が設けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、図14に示す第3変形例のように、ロボット10の近傍には、複数枚の半導体基板Sを高さ方向に積層して収容するための製造装置としての収容装置200が設けられている。また、収容装置200は、たとえば、複数枚の半導体基板Sを密閉した状態で収容可能なフープ(FOUP:Front Opening Unified Pod)である。収容装置200は、収容装置本体200aを備えている。第3変形例では、床面と収容装置本体200aとの間に、高さ調整装置30cが設けられている。この場合、床面に対する収容装置200の高さおよび傾きを容易に調整することができる。なお、高さ調整装置30cの構造は、上記実施形態の高さ調整装置30の構造と同様である。また、収容装置200は、製造装置の一例である。また、収容装置本体200aは、製造装置本体および所定装置本体の一例である。
また、上記実施形態では、ロボットのハンド部が、上ハンドと下ハンドとの2つのハンドを備えている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、ロボットのハンド部が、1つのハンドのみを備えていてもよい。
また、上記実施形態では、ロボットのハンド部が、2つのブレードを備えている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、ロボットのハンド部が、1つまたは3つ以上のブレードを備えていてもよい。
また、上記実施形態では、高さ調整装置が、3つの球面滑り軸受けおよび昇降部を備えている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、高さ調整装置が、4つ以上の球面滑り軸受けおよび昇降部を備えていてもよい。
また、上記実施形態では、球面滑り軸受けは、内輪が下側部材に取り付けられ、外輪が上側部材に取り付けられ、かつ、内輪と下側部材との間に昇降部が介在する例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、球面滑り軸受けは、外輪が下側部材に取り付けられ、内輪が上側部材に取り付けられていてもよい。すなわち、球面滑り軸受けは、内輪および外輪いずれか一方が下側部材に取り付けられ、内輪および外輪のいずれか他方が上側部材に取り付けられていればよい。また、たとえば、球面滑り軸受けには、外輪と上側部材との間に昇降部が介在していてもよい。球面滑り軸受けには、内輪および外輪のいずれか一方と下側部材との間、および、内輪および外輪のいずれか他方と上側部材との間の少なくともいずれか一方に昇降部が介在していればよい。
また、上記実施形態では、球面滑り軸受けは、蓋部材を用いて、上側部材に取り付けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、図15に示す第4変形例のように、球面滑り軸受け33dは、外輪332に設けられた固定部としてのフランジ部332aを有していてもよい。この場合、球面滑り軸受け33dは、ボルトによりフランジ部332aを固定することによって、上側部材32に取り付けられる。
また、上記実施形態では、3つの球面滑り軸受けが略同じ高さ位置に配置されている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、3つの球面滑り軸受けが互いに異なる高さ位置に配置されていてもよい。また、3つの球面滑り軸受けの2つが略同じ高さ位置に配置されるとともに、残りの1つが異なる高さ位置に配置されていてもよい。
また、上記実施形態では、昇降部が、雄ネジ部材を回転駆動するためのモータを備えている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、昇降部が、雄ネジ部材を手動で回転駆動するための操作部を備えていてもよい。
また、上記実施形態では、モータと雄ネジ部材との間に、ウォームギヤ(減速機構)が設けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、モータと雄ネジ部材との間に、ウォームギヤ以外の減速機構が設けられていてもよい。また、モータと雄ネジ部材とが直接的に接続されていてもよい。
また、上記実施形態では、第1機構部および第2機構部が、半導体基板を保持して搬送するためのロボットに設けられたブレードである例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、第1機構部および第2機構部が、半導体基板を保持して収容するための収容装置に設けられた基板保持部であってもよい。
また、上記実施形態では、2つのブレードの一方のみにセンサが設けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、2つのブレードの両方にセンサが設けられていてもよい。また、2つのブレードの一方のみに設ける場合に、2つのブレードのどちらにセンサが設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、ブレードの先端側および基端側にそれぞれセンサが設けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、センサは、ブレードの先端側のみに設けられていてもよいし、基端側にのみ設けられていてもよい。
10 ロボット
20 制御部
30 高さ調整装置(高さ調整ユニット)
31 下側部材
32 上側部材
33a 球面滑り軸受け(第1球面滑り軸受け)
33b 球面滑り軸受け(第2球面滑り軸受け)
33c 球面滑り軸受け(第3球面滑り軸受け)
35 昇降部(第1昇降部、第2昇降部、第3昇降部)
100a 製造装置本体(所定装置本体)
100 製造装置
131a ブレード(第1機構部、第1ブレード)
131b ブレード(第2機構部、第2ブレード)
131c センサ(第1センサ)
131d センサ(第2センサ)
200 収容装置(製造装置)
200a 収容装置本体(所定装置本体、製造装置本体)
P ピッチ
S 半導体基板

Claims (12)

  1. 所定装置本体に設けられる高さ調整装置であって、
    前記所定装置本体の一部を構成する下側部材と、
    前記所定装置本体の他の一部を構成するとともに、前記下側部材と高さ方向に対向するように設けられる上側部材と、
    前記下側部材と前記上側部材との間に設けられ、高さ方向から見て互いに異なる箇所に配置される第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けと、前記第1球面滑り軸受け、前記第2球面滑り軸受け、および、前記第3球面滑り軸受けにそれぞれ対応して設けられ、前記下側部材に対する前記上側部材の高さを調整する第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部と、を含む、高さ調整ユニットと、を備え、
    前記第1昇降部、前記第2昇降部、および、前記第3昇降部を駆動することによって、前記下側部材に対する前記上側部材の高さを調整する、高さ調整装置。
  2. 前記所定装置本体は、第1機構部と、前記第1機構部に高さ方向に隣り合う第2機構部と、を有し、
    前記高さ調整ユニットは、前記第1機構部および前記第2機構部の各々に対して設けられている、請求項1に記載の高さ調整装置。
  3. 前記高さ調整ユニットにより、前記第1機構部および前記第2機構部の少なくとも一方の高さを調整することによって、前記第1機構部および前記第2機構部の間のピッチを調整する、請求項2に記載の高さ調整装置。
  4. 前記第1機構部および前記第2機構部の間の距離を検出するセンサをさらに備え、
    前記センサにより検出された前記第1機構部および前記第2機構部の間の距離に基づいて、前記第1機構部および前記第2機構部の少なくとも一方の高さを調整することによって、前記第1機構部および前記第2機構部の間のピッチを調整する、請求項3に記載の高さ調整装置。
  5. 前記所定装置本体は、半導体基板を保持して搬送するためのロボットを含み、
    前記ロボットは、前記半導体基板を保持するための、前記第1機構部としての第1ブレードおよび前記第2機構部としての第2ブレード、を有する、請求項2~4のいずれか1項に記載の高さ調整装置。
  6. 前記高さ調整ユニットは、前記第1昇降部、前記第2昇降部および前記第3昇降部の駆動を制御する制御部の制御により、前記下側部材に対する前記上側部材の高さと、前記下側部材に対する前記上側部材の傾きとを調整する、請求項1~5のいずれか1項に記載の高さ調整装置。
  7. 製造装置本体と、
    前記製造装置本体に設けられる高さ調整装置と、を備え、
    前記高さ調整装置は、
    前記製造装置本体の一部を構成する下側部材と、
    前記製造装置本体の他の一部を構成するとともに、前記下側部材と高さ方向に対向するように設けられる上側部材と、
    前記下側部材と前記上側部材との間に設けられ、高さ方向から見て互いに異なる箇所に配置される第1球面滑り軸受け、第2球面滑り軸受け、および、第3球面滑り軸受けと、
    前記第1球面滑り軸受け、前記第2球面滑り軸受け、および、前記第3球面滑り軸受けにそれぞれ対応して設けられ、前記下側部材に対する前記上側部材の高さを調整する第1昇降部、第2昇降部、および、第3昇降部と、を含み、
    前記高さ調整装置は、前記第1昇降部、前記第2昇降部、および、前記第3昇降部を駆動することによって、前記下側部材に対する前記上側部材の高さを調整する、製造装置。
  8. 前記製造装置本体は、半導体基板を保持して搬送するためのロボットを含み、
    前記ロボットは、前記半導体基板を保持するための第1ブレードおよび第2ブレードを有し、
    前記高さ調整装置は、前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの各々に対して設けられている、請求項7に記載の製造装置。
  9. 前記高さ調整装置は、前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの少なくとも一方の高さを調整することによって、前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの間のピッチを調整する、請求項8に記載の製造装置。
  10. 前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの間の距離を検出するセンサをさらに備え、
    前記高さ調整装置は、前記センサにより検出された前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの間の距離に基づいて、前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの少なくとも一方の高さを調整することによって、前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの間のピッチを調整する、請求項9に記載の製造装置。
  11. 前記センサは、前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの少なくとも一方の先端側および基端側にそれぞれ設けられた第1センサおよび第2センサを含み、
    前記高さ調整装置は、前記第1センサにより検出された前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの間の距離と、前記第2センサにより検出された前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの間の距離とに基づいて、前記第1ブレードおよび前記第2ブレードの間のピッチを調整するとともに、前記第1ブレードに対する前記第2ブレードの傾きを調整する、請求項10に記載の製造装置。
  12. 前記第1昇降部、前記第2昇降部および前記第3昇降部の駆動を制御する制御部をさらに備え、
    前記高さ調整装置は、前記制御部の制御により、前記下側部材に対する前記上側部材の高さと、前記下側部材に対する前記上側部材の傾きとを調整する、請求項7~11のいずれか1項に記載の製造装置。

JP2021098655A 2021-06-14 2021-06-14 高さ調整装置および製造装置 Pending JP2022190368A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021098655A JP2022190368A (ja) 2021-06-14 2021-06-14 高さ調整装置および製造装置
KR1020237038188A KR20230165843A (ko) 2021-06-14 2022-06-06 높이 조정 장치 및 제조 장치
CN202280041996.3A CN117480596A (zh) 2021-06-14 2022-06-06 高度调整装置及制造装置
PCT/JP2022/022829 WO2022264859A1 (ja) 2021-06-14 2022-06-06 高さ調整装置および製造装置
TW111121856A TWI827094B (zh) 2021-06-14 2022-06-13 高度調整裝置及製造裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021098655A JP2022190368A (ja) 2021-06-14 2021-06-14 高さ調整装置および製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022190368A true JP2022190368A (ja) 2022-12-26

Family

ID=84526407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021098655A Pending JP2022190368A (ja) 2021-06-14 2021-06-14 高さ調整装置および製造装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2022190368A (ja)
KR (1) KR20230165843A (ja)
CN (1) CN117480596A (ja)
TW (1) TWI827094B (ja)
WO (1) WO2022264859A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3450129B2 (ja) * 1996-08-21 2003-09-22 大日本スクリーン製造株式会社 移動ステージ
TW457623B (en) * 1997-12-15 2001-10-01 Semitool Inc Semiconductor processing apparatus having lift and tilt mechanism
KR101312621B1 (ko) 2006-11-29 2013-10-07 삼성전자주식회사 웨이퍼이송장치
US10943805B2 (en) * 2018-05-18 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Multi-blade robot apparatus, electronic device manufacturing apparatus, and methods adapted to transport multiple substrates in electronic device manufacturing
JP7267541B2 (ja) * 2019-05-24 2023-05-02 ニデックインスツルメンツ株式会社 産業用ロボットの調整方法および測定用器具
JP7299808B2 (ja) * 2019-09-19 2023-06-28 川崎重工業株式会社 傾き調整装置、及びそれを備えるロボット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230165843A (ko) 2023-12-05
CN117480596A (zh) 2024-01-30
TWI827094B (zh) 2023-12-21
TW202311142A (zh) 2023-03-16
WO2022264859A1 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572742B2 (en) Equipment and method for processing semiconductor
US20120321426A1 (en) Transfer robot
TWI436868B (zh) Transfer arm, transfer method and control method
US9956692B2 (en) Kinematic holding system for a placement head of a placement apparatus
EP2623270A2 (en) Parallel link robot system
KR101796641B1 (ko) 페러렐 로봇장치
US20220020623A1 (en) Substrate transferring device and method of operating the same
KR102649832B1 (ko) 기판 반송로봇 및 기판 반송방법
TW201607666A (zh) 工作台裝置、搬運裝置、半導體製造裝置及檢查裝置
WO2021245956A1 (ja) ウエハ搬送装置、およびウエハ搬送方法
WO2022264859A1 (ja) 高さ調整装置および製造装置
JP7458345B2 (ja) 傾き調整装置、及びそれを備えるロボット
KR102628862B1 (ko) 기판을 반송하는 장치 및 기판을 처리하는 시스템 그리고 기판을 반송하는 방법
TWI536870B (zh) 用來控制侷限環之定位的直接驅動設備
US20230311306A1 (en) Robot and hand orientation adjustment method
US20240010444A1 (en) Robot and workpiece transfer method
KR20140022778A (ko) 능동형 자기 베어링 상에 장착된 로봇의 조정 방법
TW201345678A (zh) 線性運動機構和設置有該線性運動機構的機器人
JPS6128883B2 (ja)
KR20110022023A (ko) 기판 이송 로봇 및 이를 갖는 기판 처리 시스템 그리고, 이의 티칭 방법
JP2020088259A (ja) 基板支持装置、基板搬送ロボットおよびアライナ装置
TWI780890B (zh) 機器人以及基板姿勢檢查方法
WO2022059436A1 (ja) ロボットシステム及びオフセット取得方法
KR20220044653A (ko) 산업용 로봇의 핸드, 산업용 로봇
TW202218030A (zh) 機器人以及基板形狀異常檢查方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240529