JP2022187147A - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2022187147A
JP2022187147A JP2021095001A JP2021095001A JP2022187147A JP 2022187147 A JP2022187147 A JP 2022187147A JP 2021095001 A JP2021095001 A JP 2021095001A JP 2021095001 A JP2021095001 A JP 2021095001A JP 2022187147 A JP2022187147 A JP 2022187147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
type semiconductor
mesa
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021095001A
Other languages
English (en)
Inventor
誠 小笠原
Makoto Ogasawara
直哉 河野
Naoya Kono
満 江川
Mitsuru Egawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2021095001A priority Critical patent/JP2022187147A/ja
Priority to CN202210538074.5A priority patent/CN115509033A/zh
Priority to US17/748,225 priority patent/US11966104B2/en
Publication of JP2022187147A publication Critical patent/JP2022187147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/017Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells
    • G02F1/01708Structures with periodic or quasi periodic potential variation, e.g. superlattices, quantum wells in an optical wavequide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction
    • G02F1/025Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements with at least one potential jump barrier, e.g. PN, PIN junction in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】光導波路部においてコア層を伝搬する光の伝搬損失を低減できる光変調器を提供する。【解決手段】光変調器は、第1エリア及び第2エリアを含む主面を有する基板と、第1エリア上に設けられた光変調部と、第2エリア上に設けられた光導波路部とを備える。光変調部は、第1メサ導波路と、第1メサ導波路に接続される電極とを備える。第1メサ導波路は、基板上に設けられたp型半導体層と、p型半導体層上に設けられた第1コア層と、第1コア層上に設けられたn型半導体層とを備える。光導波路部は、第2メサ導波路を備える。第2メサ導波路は、基板上に設けられた第1クラッド層と、第1クラッド層上に設けられた第2コア層と、第2コア層上に設けられた第2クラッド層とを備える。第2コア層は第1コア層に光学的に結合される。第1クラッド層は、p型ドーパント及びプロトンを含む。第2クラッド層は、n型ドーパントを含む。【選択図】図4

Description

本開示は、光変調器に関する。
特許文献1は、マッハツェンダ干渉計型の位相変調器及び多モード干渉型の光合分波回路を含む光変調器を開示する。
国際公開第2018/131227号
マッハツェンダ変調器は、半絶縁性基板上に設けられた2つのメサ導波路を備える。各メサ導波路は、いわゆるpin構造を有する。すなわち、各メサ導波路は、半絶縁性基板上に順に設けられたn型半導体層、i型半導体層及びp型半導体層を備える。
pin構造を有するメサ導波路では、一方のメサ導波路のn型半導体層と他方のメサ導波路のn型半導体層とが、導電層を介して互いに電気的に接続される。一方、p型半導体層はメサ導波路の頂部に位置するので、p型半導体層を広げてp型半導体層の抵抗値を低減することは難しい。さらに、通常、p型半導体層を構成する半導体材料の抵抗率は、n型半導体層を構成する半導体材料の抵抗率よりも大きい。したがって、pin構造を有するメサ導波路の抵抗値を低減することは難しい。
そこで、pin構造を有するメサ導波路に代えてnip構造を有するメサ導波路を用いることが考えられる。nip構造を有するメサ導波路は、半絶縁性基板上に順に設けられたp型半導体層、i型半導体層及びn型半導体層を備える。p型半導体層の抵抗値を低減するためには、p型半導体層のドーパント濃度を高くすることが考えられる。しかし、その場合、p型半導体層の光吸収係数が大きくなる。
マッハツェンダ変調器には、パッシブ領域である光導波路部が光学的に結合される。光導波路部は、マッハツェンダ変調器のメサ導波路と同じ構成を有するメサ導波路を備える。光導波路部において、p型半導体層の光吸収係数が大きいと、コア層であるi型半導体層から下部クラッド層であるp型半導体層に光が染み出す可能性がある。その結果、コア層を伝搬する光の伝搬損失が増加するおそれがある。
本開示は、光導波路部においてコア層を伝搬する光の伝搬損失を低減できる光変調器を提供する。
本開示の一側面に係る光変調器は、第1エリア及び第2エリアを含む主面を有する基板と、前記第1エリア上に設けられた光変調部と、前記第2エリア上に設けられた光導波路部と、を備え、前記光変調部は、第1メサ導波路と、前記第1メサ導波路に接続される電極と、を備え、前記第1メサ導波路は、前記基板上に設けられたp型半導体層と、前記p型半導体層上に設けられた第1コア層と、前記第1コア層上に設けられたn型半導体層と、を備え、前記光導波路部は、第2メサ導波路を備え、前記第2メサ導波路は、前記基板上に設けられた第1クラッド層と、前記第1クラッド層上に設けられた第2コア層と、前記第2コア層上に設けられた第2クラッド層と、を備え、前記第2コア層は前記第1コア層に光学的に結合され、前記第1クラッド層は、p型ドーパント及びプロトンを含み、前記第2クラッド層は、n型ドーパントを含む。
本開示によれば、光導波路部においてコア層を伝搬する光の伝搬損失を低減できる光変調器が提供される。
図1は、実施形態に係る光変調器を模式的に示す平面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。 図3は、図1のIII-III線に沿った断面図である。 図4は、図1のIV-IV線に沿った断面図である。 図5は、イオン注入後、熱処理前におけるプロトン濃度又はp型ドーパント濃度と深さとの関係を示すグラフである。 図6は、熱処理後におけるプロトン濃度又はp型ドーパント濃度と深さとの関係を示すグラフである。 図7は、実施形態に係る光変調器の製造方法の一工程を模式的に示す断面図である。 図8は、実施形態に係る光変調器の製造方法の一工程を模式的に示す断面図である。 図9は、実施形態に係る光変調器の製造方法の一工程を模式的に示す断面図である。 図10は、実施形態に係る光変調器の製造方法の一工程を模式的に示す断面図である。
[本開示の実施形態の説明]
一実施形態に係る光変調器は、第1エリア及び第2エリアを含む主面を有する基板と、前記第1エリア上に設けられた光変調部と、前記第2エリア上に設けられた光導波路部と、を備え、前記光変調部は、第1メサ導波路と、前記第1メサ導波路に接続される電極と、を備え、前記第1メサ導波路は、前記基板上に設けられたp型半導体層と、前記p型半導体層上に設けられた第1コア層と、前記第1コア層上に設けられたn型半導体層と、を備え、前記光導波路部は、第2メサ導波路を備え、前記第2メサ導波路は、前記基板上に設けられた第1クラッド層と、前記第1クラッド層上に設けられた第2コア層と、前記第2コア層上に設けられた第2クラッド層と、を備え、前記第2コア層は前記第1コア層に光学的に結合され、前記第1クラッド層は、p型ドーパント及びプロトンを含み、前記第2クラッド層は、n型ドーパントを含む。
上記光変調器によれば、プロトンの注入により第1クラッド層内に生じた欠陥によって、キャリアトラップ準位が生じる。その結果、第1クラッド層内の自由キャリア吸収又はサブバンド間吸収が減少するので、第1クラッド層による光の吸収を抑制できる。よって、光導波路部において第2コア層を伝搬する光の伝搬損失を低減できる。
前記第1クラッド層は、前記第1クラッド層のp型ドーパント濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有してもよい。この場合、第1クラッド層による光の吸収を更に抑制できる。
前記第1クラッド層は、前記第2コア層のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有してもよい。この場合、第2コア層のプロトン濃度を低減するできる。よって、第2コア層の導電型がn型となることを抑制できる。
前記第1クラッド層は、前記第2クラッド層のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有してもよい。この場合、第2クラッド層のプロトン濃度を低減できる。よって、第2クラッド層の導電型がi型となることを抑制できる。
[本開示の実施形態の詳細]
以下、添付図面を参照しながら本開示の実施形態が詳細に説明される。図面の説明において、同一又は同等の要素には同一符号が用いられ、重複する説明は省略される。図面には、互いに交差するX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向が必要に応じて示される。X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向は例えば互いに直交している。
図1は、実施形態に係る光変調器を模式的に示す平面図である。図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。図3は、図1のIII-III線に沿った断面図である。図4は、図1のIV-IV線に沿った断面図である。図1に示される光変調器10は、例えばIQ(In-phase Quadrature)光変調器である。光変調器10は、Z軸方向に交差する主面12aを有する基板12を備える。主面12aは、第1エリアA1及び第2エリアA2を含む。第2エリアA2は第1エリアA1に隣接して配置されてもよい。主面12aは、第3エリアA3、第4エリアA4、第5エリアA5、第6エリアA6及び第7エリアA7を更に含んでもよい。第7エリアA7、第1エリアA1、第2エリアA2、第3エリアA3、第4エリアA4、第5エリアA5及び第6エリアA6は、互いに隣接してY軸方向に順に配列される。各エリアは例えば矩形形状を有する。
光変調器10は、第1エリアA1上に設けられた光変調部R1と、第2エリアA2上に設けられた光導波路部R2とを備える。光変調器10は、光変調部R3,R5と、光導波路部R4,R6,R7とを更に備えてもよい。光変調部R1,R3,R5は、電極を含むアクティブ領域であってもよい。光導波路部R2,R4,R6,R7は、電極を含まないパッシブ領域であってもよい。光変調部R3は、第3エリアA3上に設けられる。光導波路部R4は、第4エリアA4上に設けられる。光変調部R5は、第5エリアA5上に設けられる。光導波路部R6は、第6エリアA6上に設けられる。光導波路部R7は、第7エリアA7上に設けられる。
光導波路部R7は、光が入力される入力ポートP1を有する。入力ポートP1は基板12の縁に位置する。光導波路部R7は、光分波器C1,C2a、C2b,C3a,C3b,C3c,C3dを含む。各光分波器は、例えば1×2多モード干渉カプラ等の多モード干渉(MMI:Multi-Mode Interference)カプラである。光分波器C1の入力端は、メサ導波路によって入力ポートP1に接続される。光分波器C1の第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路によって光分波器C2a及び光分波器C2bの入力端にそれぞれ接続される。光分波器C2aの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路によって光分波器C3a及び光分波器C3bの入力端にそれぞれ接続される。光分波器C2bの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路によって光分波器C3c及び光分波器C3dの入力端にそれぞれ接続される。
光変調部R1は、複数のマッハツェンダ変調器MZ1,MZ2,MZ3,MZ4を含んでもよい。マッハツェンダ変調器MZ1,MZ2,MZ3,MZ4は、X軸方向に順に配列される。マッハツェンダ変調器MZ1は、Y軸方向に延在するメサ導波路M1,M2(第1メサ導波路)を含む。マッハツェンダ変調器MZ2は、Y軸方向に延在するメサ導波路M3,M4を含む。マッハツェンダ変調器MZ3は、Y軸方向に延在するメサ導波路M5,M6を含む。マッハツェンダ変調器MZ4は、Y軸方向に延在するメサ導波路M7,M8を含む。メサ導波路M1からM8のそれぞれは、アーム導波路として機能する。
光分波器C3aの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路M1,M2の入力端にそれぞれ接続される。光分波器C3bの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路M3,M4の入力端にそれぞれ接続される。光分波器C3cの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路M5,M6の入力端にそれぞれ接続される。光分波器C3dの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路M7,M8の入力端にそれぞれ接続される。
マッハツェンダ変調器MZ1は、電極E1,E2を含む。電極E1,E2は、メサ導波路M1,M2にそれぞれ接続される。図2に示されるように、例えば電極E1,E2には配線E1a,E2aがそれぞれ接続される。マッハツェンダ変調器MZ2は、電極E3,E4を含む。電極E3,E4は、メサ導波路M3,M4にそれぞれ接続される。マッハツェンダ変調器MZ3は、電極E5,E6を含む。電極E5,E6は、メサ導波路M5,M6にそれぞれ接続される。マッハツェンダ変調器MZ4は、電極E7,E8を含む。電極E7,E8は、メサ導波路M7,M8にそれぞれ接続される。電極E3からE8には配線がそれぞれ接続される。
光導波路部R2は、メサ導波路M11,M12,M13,M14,M15,M16,M17,M18(第2メサ導波路)を含む。メサ導波路M11からM18のそれぞれは、メサ導波路M1と同様の形状を有する。メサ導波路M11からM18の入力端は、メサ導波路M1からM8の出力端にそれぞれ接続される。
光変調部R3は、メサ導波路M21,M22,M23,M24,M25,M26,M27,M28を含む。メサ導波路M21からM28のそれぞれは、メサ導波路M1と同様の構成を備える。メサ導波路M21からM28の入力端は、メサ導波路M11からM18の出力端にそれぞれ接続される。光変調部R3は、電極E11,E12,E13,E14,E15,E16,E17,E18を含む。電極E11からE18は、メサ導波路M21からM28にそれぞれ接続される。電極E11からE18には配線がそれぞれ接続される。
光導波路部R4は、光合波器C4a,C4b,C4c,C4d及び位相シフト部PS1,PS2を含む。各光合波器は、例えば2×1多モード干渉カプラ等の多モード干渉カプラである。光合波器C4aの第1入力端及び第2入力端は、メサ導波路によってメサ導波路M21,M22の出力端にそれぞれ接続される。光合波器C4bの第1入力端及び第2入力端は、メサ導波路によってメサ導波路M23,M24の出力端にそれぞれ接続される。光合波器C4cの第1入力端及び第2入力端は、メサ導波路によってメサ導波路M25,M26の出力端にそれぞれ接続される。光合波器C4dの第1入力端及び第2入力端は、メサ導波路によってメサ導波路M27,M28の出力端にそれぞれ接続される。光合波器C4bの出力端は位相シフト部PS1の入力端に接続される。光合波器C4dの出力端は位相シフト部PS2の入力端に接続される。位相シフト部PS1,PS2は、伝搬する光の位相を例えばπ/2ずらすことができる。
光変調部R5は、メサ導波路M31,M32,M33,M34を含む。メサ導波路M31からM34のそれぞれは、メサ導波路M1と同様の構成を備える。メサ導波路M31の入力端は、メサ導波路によって光合波器C4aの出力端に接続される。メサ導波路M32の入力端は、メサ導波路によって位相シフト部PS1の出力端に接続される。メサ導波路M33の入力端は、メサ導波路によって光合波器C4cの出力端に接続される。メサ導波路M34の入力端は、メサ導波路によって位相シフト部PS2の出力端に接続される。光変調部R5は、電極E21,E22,E23,E24を含む。電極E21からE24は、メサ導波路M31からM34にそれぞれ接続される。電極E21からE24には配線がそれぞれ接続される。
光導波路部R6は、例えば2×2多モード干渉カプラ等の多モード干渉カプラC5a,C5bを含む。多モード干渉カプラC5aの第1入力端及び第2入力端は、メサ導波路によってメサ導波路M31,M32の出力端にそれぞれ接続される。多モード干渉カプラC5aの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路によって出力ポートP2,P3にそれぞれ接続される。多モード干渉カプラC5bの第1入力端及び第2入力端は、メサ導波路によってメサ導波路M33,M34の出力端にそれぞれ接続される。多モード干渉カプラC5bの第1出力端及び第2出力端は、メサ導波路によって出力ポートP4,P5にそれぞれ接続される。出力ポートP2からP5は基板12の縁に位置する。
図2及び図4に示されるように、光変調部R1のメサ導波路M1,M2のそれぞれは、基板12上に設けられ、Y軸方向に沿って延在し、Z軸方向に高さを有する。メサ導波路M1,M2は、X軸方向において互いに離間している。メサ導波路M1,M2のそれぞれは、基板12上に設けられたp型半導体層16と、p型半導体層16上に設けられた第1コア層18と、第1コア層18上に設けられたn型半導体層20とを備える。基板12とp型半導体層16との間にはp型半導体層14が設けられ得る。n型半導体層20上にはn型半導体層22が設けられ得る。
p型半導体層16は下部クラッド層として機能し得る。n型半導体層20は上部クラッド層として機能し得る。メサ導波路M1,M2の第1コア層18は、X軸方向において互いに離間して配置されている。Y軸方向に直交するメサ導波路M1の断面において、光のスポットS1は、p型半導体層16、第1コア層18及びn型半導体層20にわたって形成される。Y軸方向に直交するメサ導波路M2の断面において、光のスポットS2は、p型半導体層16、第1コア層18及びn型半導体層20にわたって形成される。
電極E1は、メサ導波路M1のn型半導体層22に接続される。電極E1は、メサ導波路M1のn型半導体層22にオーミック接触する。同様に、電極E2は、メサ導波路M2のn型半導体層22に接続される。電極E2は、メサ導波路M2のn型半導体層22にオーミック接触する。n型半導体層22は、n型コンタクト層として機能し得る。電極E1,E2には差動信号が供給される。p型半導体層14には、例えばグランド電位を提供する電極が接続されてもよい。p型半導体層14は、p型コンタクト層として機能し得る。
基板12の主面12a、メサ導波路M1,M2の側面上には、例えば無機材料を含む絶縁膜30が設けられ得る。メサ導波路M1,M2を埋め込むように、絶縁膜30上に埋込領域32が設けられ得る。埋込領域32は例えば樹脂を含む。絶縁膜30は、埋込領域32上に設けられ得る。
基板12は、例えば半絶縁性半導体基板である。基板12は、絶縁性ドーパントがドープされたIII-V族化合物半導体を含む。基板12は、例えば鉄(Fe)がドープされたInPを含む。基板12のドーパント濃度は、1×1017cm-3以上1×1018cm-3以下であり得る。
p型半導体層14は、図2に示されるように、第1コア層18と基板12との間に位置する第1部分14aと、第1部分14aの両側に位置する一対の第2部分14bとを備える。第1部分14a及び一対の第2部分14bは、Y軸方向に延在している。したがって、p型半導体層14の幅(X軸方向の長さ)は、第1コア層18の幅よりも大きくなっている。メサ導波路M1のp型半導体層14とメサ導波路M2のp型半導体層14とは、互いに接続されている。本実施形態において、メサ導波路M1のp型半導体層14とメサ導波路M2のp型半導体層14とは、互いに接続されて単一の半導体層を形成している。p型半導体層14は、一対の第2部分14bを備えなくてもよい。この場合、基板12とp型半導体層14との間に設けられた半導体層又は導電層によって、メサ導波路M1のp型半導体層14とメサ導波路M2のp型半導体層14とを互いに電気的に接続できる。
p型半導体層14は、p型ドーパントがドープされたIII-V族化合物半導体を含む。p型半導体層14は、例えば亜鉛(Zn)がドープされたInGaAs又はInPを含む。p型半導体層14は、p型半導体層16のドーパント濃度よりも大きいドーパント濃度を有する。p型半導体層14のドーパント濃度は、p型半導体層16のドーパント濃度の10倍以上であり得る。p型半導体層14のドーパント濃度は、5×1018cm-3以上又は1×1019cm-3以上であり得る。p型半導体層14の厚みT1は、例えば0.5μm以上2.0μm以下である。
p型半導体層16は、第1コア層18とp型半導体層14との間に位置する第1部分16aと、第1部分16aの両側に位置する一対の第2部分16bとを備える。第1部分16aの厚みは、第2部分16bの厚みよりも大きい。第1部分16a及び一対の第2部分16bは、Y軸方向に延在している。したがって、p型半導体層16の幅は、第1コア層18の幅よりも大きくなっている。メサ導波路M1のp型半導体層16とメサ導波路M2のp型半導体層16とは、互いに接続されている。本実施形態において、メサ導波路M1のp型半導体層16とメサ導波路M2のp型半導体層16とは、互いに接続されて単一の半導体層を形成している。p型半導体層16は、一対の第2部分16bを備えなくてもよい。
p型半導体層16は、p型ドーパントがドープされたIII-V族化合物半導体を含む。p型半導体層16は、p型半導体層14の半導体材料とは異なる半導体材料を含み得る。p型半導体層16は、例えばZnがドープされたInPを含む。p型半導体層16のドーパント濃度は、1×1017cm-3以上2×1018cm-3以下であり得る。p型半導体層16の厚みT2(第1部分16aの厚み)は、p型半導体層14の厚みT1より大きくてもよく、例えば1.0μm以上3.0μm以下である。
第1コア層18は、i型の半導体層すなわちアンドープ半導体層である。第1コア層18は、多重量子井戸構造を有し得る。第1コア層18は、例えばAlGaInAs系のIII-V族化合物半導体を含む。第1コア層18の幅は例えば1.5μm以下である。
n型半導体層20は、n型ドーパントがドープされたIII-V族化合物半導体を含む。n型半導体層20は、例えばSiがドープされたInPを含む。n型半導体層20のドーパント濃度は、1×1017cm-3以上2×1018cm-3以下であり得る。n型半導体層20の厚みは、例えば1.0μm以上3.0μm以下である。
n型半導体層22は、n型ドーパントがドープされたIII-V族化合物半導体を含む。n型半導体層22は、n型半導体層20の半導体材料とは異なる半導体材料を含み得る。n型半導体層22は、例えばSiがドープされたInGaAs又はInPを含む。n型半導体層22は、n型半導体層20のドーパント濃度よりも大きいドーパント濃度を有する。n型半導体層22のドーパント濃度は、1×1018cm-3以上又は1×1019cm-3以上であり得る。n型半導体層22の厚みは、例えば0.1μm以上0.5μm以下である。
図3及び図4に示されるように、光導波路部R2のメサ導波路M11,M12のそれぞれは、基板12上に設けられた第1クラッド層116と、第1クラッド層116上に設けられた第2コア層118と、第2コア層118上に設けられた第2クラッド層120とを備える。基板12と第1クラッド層116との間にはp型半導体層14が設けられ得る。第2クラッド層120上にはn型半導体層122が設けられ得る。n型半導体層122には電極が接続されていない。
第2コア層118は、第1コア層18に光学的に結合される。第2コア層118は、第1コア層18の材料と同じ材料を含んでもよい。第2コア層118の導電型はi型であってもよい。第2コア層118は、プロトンを更に含んでもよい。第2コア層118のプロトン濃度は、5×1018cm-3以下であり得る。
第1クラッド層116は、プロトンを更に含むこと以外はp型半導体層16と同じ構成(材料及び形状)を備えてもよい。第1クラッド層116の導電型はi型であってもよい。第1クラッド層116は、第2コア層118とp型半導体層14との間に位置する第1部分116aと、第1部分116aの両側に位置する一対の第2部分116bとを備える。第1クラッド層116のp型ドーパント濃度は、1×1017cm-3以上2×1018cm-3以下であり得る。第1クラッド層116のプロトン濃度は、1×1018cm-3以上5×1019cm-3以下であり得る。
第1クラッド層116は、第1クラッド層116のp型ドーパント濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有してもよい。第1クラッド層116におけるプロトン濃度の最大値は、第1クラッド層116におけるp型ドーパント濃度の最大値の3倍以上であってもよい。第1クラッド層116は、第2コア層118のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有してもよい。第1クラッド層116は、第2クラッド層120のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有してもよい。第1クラッド層116、第2コア層118及び第2クラッド層120の積層方向(Z軸方向)におけるプロトン濃度のプロファイルは、第1クラッド層116においてピークを有してもよい。Z軸方向において、ピークの位置は、第1クラッド層116と第2コア層118との境界から例えば0.1μm以上離れている。Z軸方向において、ピークの位置は、第1クラッド層116の中心からの距離が0.1μm以下の領域内に位置してもよい。プロトン濃度のプロファイルは、Z軸方向において第2クラッド層120から第1クラッド層116におけるピークに向かって単調増加してもよい。
第2クラッド層120は、n型半導体層20と同じ構成(材料及び形状)を備えてもよい。第2クラッド層120の導電型はn型であってもよい。第2クラッド層120は、プロトンを更に含んでもよい。第2クラッド層120のn型ドーパント濃度は、1×1017cm-3以上2×1018cm-3以下であり得る。第2クラッド層120のプロトン濃度は、5×1018cm-3以下であり得る。
n型半導体層122は、n型半導体層22と同じ構成(材料及び形状)を備えてもよい。n型半導体層122は、プロトンを更に含んでもよい。n型半導体層122のプロトン濃度は、5×1018cm-3以下であり得る。
図4に示されるように、光変調部R1のメサ導波路M1,M2のそれぞれは、第1コア層18上に設けられた半絶縁性半導体層26と、半絶縁性半導体層26上に設けられた半絶縁性半導体層28とを備えてもよい。n型半導体層20、半絶縁性半導体層26及び第2クラッド層120は、Y軸方向に順に配列される。n型半導体層22、半絶縁性半導体層28及びn型半導体層122は、Y軸方向に順に配列される。半絶縁性半導体層28には電極が接続されていない。
半絶縁性半導体層26は、絶縁性ドーパントがドープされたIII-V族化合物半導体を含む。半絶縁性半導体層26は、例えばFeがドープされたInPを含む。半絶縁性半導体層28は、絶縁性ドーパントがドープされたIII-V族化合物半導体を含む。半絶縁性半導体層28は、例えばFeがドープされたInGaAsPを含む。
本実施形態の光変調器10によれば、プロトンの注入により第1クラッド層116内に生じた欠陥によって、キャリアトラップ準位が生じる。その結果、第1クラッド層116内の自由キャリア吸収又はサブバンド間吸収が減少するので、第1クラッド層116による光の吸収を抑制できる。よって、光導波路部R2において第2コア層118を伝搬する光の伝搬損失を低減できる。
さらに、プロトンの注入により第1クラッド層116内に生じた欠陥にp型ドーパントがトラップされるので、第1クラッド層116中のp型ドーパントが第2コア層118に向かって熱拡散することを抑制できる。そのため、光変調器10のデバイス特性の悪化を抑制できる。
第1クラッド層116が第1クラッド層116のp型ドーパント濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有する場合、第1クラッド層116による光の吸収を更に抑制できる。第1クラッド層116の導電型はi型となる。
第1クラッド層116が、第2コア層118のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有する場合、第2コア層118のプロトン濃度を低減できる。よって、第2コア層118の導電型がn型となることを抑制できるので、第2コア層118における光の伝搬損失を低減できる。
第1クラッド層116が、第2クラッド層120のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有する場合、第2クラッド層120のプロトン濃度を低減できる。よって、第2クラッド層120の導電型がi型となることを抑制できる。
第1クラッド層116、第2コア層118又は第2クラッド層120の導電型は、例えば走査型静電容量顕微鏡法(SCM:Scanning Capacitance Microscopy)によって測定可能である。
以下、光変調器10の評価のために行った種々の実験について説明する。以下に説明する実験は、本開示を限定するものではない。
(第1実験)
第1実験の光変調器は、図2から図4に示される光変調部R1及び光導波路部R2と同様の構成を有する。具体的には、第1実験の光変調器は以下の構造を有する。
基板12:FeがドープされたInP基板(Fe濃度1×1017cm-3以上1×1018cm-3以下)、
p型半導体層14:p-InGaAsコンタクト層。ZnがドープされたInGaAs層(Zn濃度2×1019cm-3)、
p型半導体層16:p-InP下部クラッド層。ZnがドープされたInP層(Zn濃度2×1017cm-3)、
第1クラッド層116:i-InP下部クラッド層。Znがドープされ、プロトンがイオン注入されたInP層、
第1コア層18及び第2コア層118:i-コア層。AlGaInAs/AlInAsの多重量子井戸、
n型半導体層20及び第2クラッド層120:Siがドープされたn-InP層(Si濃度2×1017cm-3)、
n型半導体層22及びn型半導体層122:Siがドープされたn-InGaAs層(Si濃度1×1018cm-3)。
第1クラッド層116は、p型半導体層16にプロトンをイオン注入した後に熱処理することによって得られる。熱処理は、396℃で90分行われる。イオン注入後、熱処理前において、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)測定を行った。結果を図5に示す。熱処理後において、SIMS測定を行った。結果を図6に示す。
図5は、イオン注入後、熱処理前におけるプロトン濃度又はp型ドーパント濃度と深さとの関係を示すグラフである。図6は、熱処理後におけるプロトン濃度又はp型ドーパント濃度と深さとの関係を示すグラフである。各グラフ中、縦軸はプロトン濃度又はp型ドーパント濃度を示す。p型ドーパント濃度はZn濃度である。各グラフ中、横軸は、図4のZ軸方向における光導波路部R2内の位置(深さ)を示す。深さが0となる位置は、n型半導体層122の上面の位置である。図5のグラフには、Zn濃度のプロファイルP1ZN及びプロトン濃度のプロファイルP1Hが示される。図6のグラフには、Zn濃度のプロファイルP2ZN及びプロトン濃度のプロファイルP2Hが示される。
図5及び図6のグラフから、熱処理によって第1クラッド層116中のプロトン濃度の最大値が低下することが分かる。これは、熱処理によって第1クラッド層116中のプロトンが第2コア層118及び第2クラッド層120に向かって拡散するからである。さらに、図6のグラフから以下のことが分かる。第1クラッド層116のプロトン濃度の最大値は、第1クラッド層116のp型ドーパント濃度の最大値よりも高い。第1クラッド層116のプロトン濃度の最大値は、第2コア層118のプロトン濃度の最大値及び第2クラッド層120のプロトン濃度の最大値よりも高い。
(第2実験)
FeがドープされたInP基板上に以下の各層が順に形成された第1メサ導波路構造を準備した。
Siがドープされたn-InP下部クラッド層、
i-コア層(AlGaInAs/AlInAsの多重量子井戸、メサ導波路の幅1.8μm)、
Znがドープされ、プロトンがイオン注入されたi-InP上部クラッド層、
Znがドープされたp-InGaAs層。
InP上部クラッド層にプロトンがイオン注入されていないこと以外は第1メサ導波路構造と同じ構造を有する第2メサ導波路構造を準備した。第2メサ導波路構造は、Znがドープされたp-InP上部クラッド層を備える。よって、第2メサ導波路構造は、いわゆるpin構造を有する。
第1メサ導波路構造及び第2メサ導波路構造について、1550nmの波長を有する光の伝搬損失を計算した。第1メサ導波路構造における伝搬損失は、第2メサ導波路構造における伝搬損失に比べて約0.18dB/mmだけ低かった。これにより、p-InP上部クラッド層にプロトンをイオン注入することによって、コア層の光の伝搬損失を低減できることが分かった。したがって、いわゆるnip構造を有するメサ導波路構造において、p-InP下部クラッド層にプロトンをイオン注入すれば、コア層の光の伝搬損失を低減できると考えられる。
以下、図7から図10を参照して実施形態に係る光変調器の製造方法について説明する。光変調器10は、以下のようにして製造され得る。
(半導体積層体を形成)
まず、図7に示されるように、基板12上に半導体積層体SLを形成する。半導体積層体SLは、基板12上に設けられたp型半導体層16と、p型半導体層16上に設けられた第1コア層18と、第1コア層18上に設けられたn型半導体層20とを含む。半導体積層体SLは、基板12とp型半導体層16との間に配置されたp型半導体層14を含み得る。半導体積層体SLは、n型半導体層20上に設けられたn型半導体層22を含み得る。各層は、例えば有機金属気相成長法(OMVPE:Organometallic Vapor Phase Epitaxy)により形成される。
(イオン注入)
次に、図7に示されるように、半導体積層体SL上に絶縁膜SNを形成した後、絶縁膜SN上にマスクMK1を形成する。絶縁膜SNは例えばシリコン窒化膜である。マスクMK1は、例えばレジストマスクである。マスクMK1の厚さは例えば5μm以上である。マスクMK1は、基板12の主面12aにおける第7エリアA7、第2エリアA2、第4エリアA4及び第6エリアA6上に開口を有する。すなわち、第1エリアA1、第3エリアA3及び第5エリアA5はマスクMK1によって覆われる。マスクMK1の開口は、例えばフォトリソグラフィー及びエッチングにより形成され得る。
次に、イオン注入によりプロトンを半導体積層体SLに注入する。イオン注入は、深さ方向(半導体積層体SLの積層方向)におけるプロトン濃度のプロファイルがp型半導体層16においてピークを有するように行われてもよい。深さ方向におけるプロトン濃度のプロファイルは、イオン注入時のエネルギー及びドーズ量により制御可能である。イオン注入により、p型半導体層16のうち第7エリアA7、第2エリアA2、第4エリアA4及び第6エリアA6上に位置する部分にプロトンが注入される。その結果、当該部分の導電型がp型からn型に変わる。第1コア層18のうち第7エリアA7、第2エリアA2、第4エリアA4及び第6エリアA6上に位置する部分にもプロトンが注入される。当該部分の導電型はi型のままである。n型半導体層20及びn型半導体層22のうち第7エリアA7、第2エリアA2、第4エリアA4及び第6エリアA6上に位置する部分にもプロトンが注入される。当該部分の導電型はn型からi型に変わる。
(熱処理)
次に、半導体積層体SLを熱処理する。熱処理の温度は300℃以上500℃以下であってもよい。熱処理の時間は60分以上120分以下であってもよい。これにより、p型半導体層16のうち第7エリアA7、第2エリアA2、第4エリアA4及び第6エリアA6上に位置する部分の導電型がn型からi型に変わる。その結果、第1クラッド層116が形成される。第1コア層18のうち第7エリアA7、第2エリアA2、第4エリアA4及び第6エリアA6上に位置する部分の導電型はi型のままである。その結果、第2コア層118が形成される。n型半導体層20及びn型半導体層22のうち第7エリアA7、第2エリアA2、第4エリアA4及び第6エリアA6上に位置する部分の導電型はi型からn型に戻る。その結果、第2クラッド層120及びn型半導体層122が形成される。その後、マスクMK1及び絶縁膜SNを除去する。
(半絶縁性半導体層を形成)
次に、図8に示されるように、半導体積層体SL上にマスクMK2を形成する。マスクMK2は、第1エリアA1の一部上に開口を有する。マスクMK2を用いてn型半導体層20及びn型半導体層22をウェットエッチングする。ウェットエッチングにより形成された凹部内に半絶縁性半導体層26及び半絶縁性半導体層28を順に形成する。各層は、例えば、マスクMK2を用いて有機金属気相成長法により形成される。その後、マスクMK2を除去する。
(メサ導波路を形成)
次に、図9に示されるように、n型半導体層22上にマスクMK3を形成する。マスクMK3はY軸方向に延在する。マスクMK3を用いて、n型半導体層22、n型半導体層20、第1コア層18及びp型半導体層16をエッチングする。マスクMK3はn型半導体層122上にも形成される。マスクMK3を用いて、n型半導体層122、第2クラッド層120、第2コア層118及び第1クラッド層116をエッチングする。その後、マスクMK3を除去する。
次に、図10に示されるように、n型半導体層22上にマスクMK4を形成する。マスクMK4はY軸方向に延在する。マスクMK4を用いて、p型半導体層16及びp型半導体層14をエッチングする。これにより、光変調部R1においてメサ導波路M1からM8を形成する。マスクMK4はn型半導体層122上にも形成される。マスクMK4を用いて、第1クラッド層116及びp型半導体層14をエッチングする(図3参照)。これにより、光導波路部R2においてメサ導波路M11からM18を形成する。同時に、図1に示されるメサ導波路M21からM28,M31からM34及び他のメサ導波路も形成される。
次に、図2及び図3に示されるように、メサ導波路M1,M2,M11,M12を覆うように絶縁膜30を形成する。絶縁膜30は他のメサ導波路も覆うように形成される。その後、絶縁膜30上に樹脂を塗布することによって埋込領域32を形成する。その後、埋込領域32上に絶縁膜30を形成する。
(電極及び配線を形成)
次に、図2及び図4に示されるように、メサ導波路M1,M2上に電極E1及び電極E2をそれぞれ形成する。同時に、図1に示される電極E11からE18及び電極E21からE24も形成される。次に、電極E1及び電極E2にそれぞれ接続される配線E1a及び配線E2aを形成する。同時に、電極E11からE18及び電極E21からE24にそれぞれ接続される配線も形成される。
以上、本開示の好適な実施形態について詳細に説明されたが、本開示は上記実施形態に限定されない。各実施形態の各構成要素は、任意に組み合わされてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10…光変調器
12…基板
12a…主面
14…p型半導体層
14a…第1部分
14b…第2部分
16…p型半導体層
16a…第1部分
16b…第2部分
18…第1コア層
20…n型半導体層
22…n型半導体層
26…半絶縁性半導体層
28…半絶縁性半導体層
30…絶縁膜
32…埋込領域
116…第1クラッド層
116a…第1部分
116b…第2部分
118…第2コア層
120…第2クラッド層
122…n型半導体層
A1…第1エリア
A2…第2エリア
A3…第3エリア
A4…第4エリア
A5…第5エリア
A6…第6エリア
A7…第7エリア
C1…光分波器
C2a…光分波器
C2b…光分波器
C3a…光分波器
C3b…光分波器
C3c…光分波器
C3d…光分波器
C4a…光合波器
C4b…光合波器
C4c…光合波器
C4d…光合波器
C5a…多モード干渉カプラ
C5b…多モード干渉カプラ
E1…電極
E1a…配線
E2…電極
E2a…配線
E3…電極
E4…電極
E5…電極
E6…電極
E7…電極
E8…電極
E11…電極
E12…電極
E13…電極
E14…電極
E15…電極
E16…電極
E17…電極
E18…電極
E21…電極
E22…電極
E23…電極
E24…電極
M1…メサ導波路
M2…メサ導波路
M3…メサ導波路
M4…メサ導波路
M5…メサ導波路
M6…メサ導波路
M7…メサ導波路
M8…メサ導波路
M11…メサ導波路
M12…メサ導波路
M13…メサ導波路
M14…メサ導波路
M15…メサ導波路
M16…メサ導波路
M17…メサ導波路
M18…メサ導波路
M21…メサ導波路
M22…メサ導波路
M23…メサ導波路
M24…メサ導波路
M25…メサ導波路
M26…メサ導波路
M27…メサ導波路
M28…メサ導波路
M31…メサ導波路
M32…メサ導波路
M33…メサ導波路
M34…メサ導波路
MK1…マスク
MK2…マスク
MK3…マスク
MK4…マスク
MZ1…マッハツェンダ変調器
MZ2…マッハツェンダ変調器
MZ3…マッハツェンダ変調器
MZ4…マッハツェンダ変調器
P1…入力ポート
P1H…プロファイル
P1ZN…プロファイル
P2…出力ポート
P2H…プロファイル
P2ZN…プロファイル
P3…出力ポート
P4…出力ポート
P5…出力ポート
PS1…位相シフト部
PS2…位相シフト部
R1…光変調部
R2…光導波路部
R3…光変調部
R4…光導波路部
R5…光変調部
R6…光導波路部
R7…光導波路部
S1…スポット
S2…スポット
SL…半導体積層体
SN…絶縁膜

Claims (4)

  1. 第1エリア及び第2エリアを含む主面を有する基板と、
    前記第1エリア上に設けられた光変調部と、
    前記第2エリア上に設けられた光導波路部と、
    を備え、
    前記光変調部は、第1メサ導波路と、前記第1メサ導波路に接続される電極と、を備え、
    前記第1メサ導波路は、前記基板上に設けられたp型半導体層と、前記p型半導体層上に設けられた第1コア層と、前記第1コア層上に設けられたn型半導体層と、を備え、
    前記光導波路部は、第2メサ導波路を備え、
    前記第2メサ導波路は、前記基板上に設けられた第1クラッド層と、前記第1クラッド層上に設けられた第2コア層と、前記第2コア層上に設けられた第2クラッド層と、を備え、
    前記第2コア層は前記第1コア層に光学的に結合され、
    前記第1クラッド層は、p型ドーパント及びプロトンを含み、
    前記第2クラッド層は、n型ドーパントを含む、光変調器。
  2. 前記第1クラッド層は、前記第1クラッド層のp型ドーパント濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有する、請求項1に記載の光変調器。
  3. 前記第1クラッド層は、前記第2コア層のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有する、請求項1又は請求項2に記載の光変調器。
  4. 前記第1クラッド層は、前記第2クラッド層のプロトン濃度の最大値よりも高いプロトン濃度の最大値を有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光変調器。

JP2021095001A 2021-06-07 2021-06-07 光変調器 Pending JP2022187147A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095001A JP2022187147A (ja) 2021-06-07 2021-06-07 光変調器
CN202210538074.5A CN115509033A (zh) 2021-06-07 2022-05-17 光调制器
US17/748,225 US11966104B2 (en) 2021-06-07 2022-05-19 Optical modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021095001A JP2022187147A (ja) 2021-06-07 2021-06-07 光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022187147A true JP2022187147A (ja) 2022-12-19

Family

ID=84284989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021095001A Pending JP2022187147A (ja) 2021-06-07 2021-06-07 光変調器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11966104B2 (ja)
JP (1) JP2022187147A (ja)
CN (1) CN115509033A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180081118A1 (en) * 2014-07-14 2018-03-22 Biond Photonics Inc. Photonic integration by flip-chip bonding and spot-size conversion
WO2016194369A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 日本電信電話株式会社 半導体光変調素子
JP6421708B2 (ja) * 2015-06-29 2018-11-14 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法及び半導体光素子
CN110168824B (zh) 2017-01-10 2020-11-27 三菱电机株式会社 半导体光放大器及其制造方法、光相位调制器

Also Published As

Publication number Publication date
US20220390774A1 (en) 2022-12-08
US11966104B2 (en) 2024-04-23
CN115509033A (zh) 2022-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7574083B2 (en) Optical device having diffraction gratings coupling guided wave, and its manufacture method
CN108885305A (zh) 光元件、光元件的制造方法及光调制器
JPH04240605A (ja) 光分岐導波路
JPH04243216A (ja) 光導波路の製造方法ならびに光集積素子及びその製造方法
US20150331298A1 (en) Semiconductor optical integrated device
US8986553B2 (en) Method for manufacturing optical semiconductor device
US9753350B2 (en) Mach-Zehnder modulator, method of making optical waveguide structure
JP2022187147A (ja) 光変調器
US6692980B2 (en) Method for fabricating monolithic integrated semiconductor photonic device
US11552451B2 (en) Semiconductor laser device
JP3678872B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ素子の製造方法及び分布帰還型半導体レーザ素子
CN112346264A (zh) 半导体光元件及其制造方法
JP6531525B2 (ja) 光変調器および光変調器の製造方法
US8731344B2 (en) Method for manufacturing semiconductor optical modulator and semiconductor optical modulator
JP5962022B2 (ja) 半導体光素子の製造方法
US6593162B1 (en) Method of manufacturing semiconductor optical device
JP2022037930A (ja) 光変調器
CN110537302B (zh) 半导体装置、半导体装置的制造方法
WO2023145662A1 (ja) 光半導体素子、光集積素子、および光半導体素子の製造方法
WO2024100782A1 (ja) 光集積デバイス及び光集積デバイスの製造方法
US10823610B2 (en) Light receiving device, method for fabricating light receiving device
US11231552B2 (en) Photo detector and method for producing photo detector
Soares et al. Development of a versatile InP-based photonic platform based on Butt-Joint integration
JP2022189481A (ja) 光変調器及び光変調器の製造方法
Xu et al. 1.55 μm extremely efficient and polarization insensitive tunable Mach-Zehnder wavelength duplexer based on an InGaAsP/InP ridge waveguide structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422