JP2022186635A - ゲームシステム - Google Patents

ゲームシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022186635A
JP2022186635A JP2022087311A JP2022087311A JP2022186635A JP 2022186635 A JP2022186635 A JP 2022186635A JP 2022087311 A JP2022087311 A JP 2022087311A JP 2022087311 A JP2022087311 A JP 2022087311A JP 2022186635 A JP2022186635 A JP 2022186635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
betting
bet
player
redemption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022087311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7301198B2 (ja
Inventor
泰 重田
Yasushi Shigeta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angel Group Co Ltd
Original Assignee
Angel Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Angel Group Co Ltd filed Critical Angel Group Co Ltd
Publication of JP2022186635A publication Critical patent/JP2022186635A/ja
Priority to JP2023100468A priority Critical patent/JP2023130367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7301198B2 publication Critical patent/JP7301198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3216Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3251Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes involving media of variable value, e.g. programmable cards, programmable tokens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/04Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the shape
    • G06K19/041Constructional details
    • G06K19/047Constructional details the record carrier being shaped as a coin or a gambling token
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3216Construction aspects of a gaming system, e.g. housing, seats, ergonomic aspects
    • G07F17/322Casino tables, e.g. tables having integrated screens, chip detection means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • G07F17/3223Architectural aspects of a gaming system, e.g. internal configuration, master/slave, wireless communication
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3241Security aspects of a gaming system, e.g. detecting cheating, device integrity, surveillance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3244Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes
    • G07F17/3248Payment aspects of a gaming system, e.g. payment schemes, setting payout ratio, bonus or consolation prizes involving non-monetary media of fixed value, e.g. casino chips of fixed value
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3288Betting, e.g. on live events, bookmaking
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3286Type of games
    • G07F17/3293Card games, e.g. poker, canasta, black jack
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F1/00Card games
    • A63F2001/001Bridge or baccarat

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 1つのゲームテーブルに対して多くのプレイヤが便利にプレイできる環境を提供する。【解決手段】 バカラゲームに参加するためのゲームシステム100は、プレイヤウィンエリア及びバンカウィンエリアを含む複数のベット対象を有するベットエリア124を有し、ベット対象のいずれかに物理的トークンを置くことでベットを行うための、ゲームテーブルとは別体の複数のベットターミナル102と、物理的トークンが置かれたベット対象、及びその額を判定するベット判定装置23と、ベット判定装置23が判定したベット対象及び額と、バカラゲームの結果とに基づいて、ベットされた物理的トークンの回収又はベットされた物理的トークンに対する償還を行う回収装置29及び償還装置32とを備えている。【選択図】 図1

Description

本発明は、バカラゲームに参加するためのゲームシステムに関する。
従来、カジノには、バカラゲームを行うための複数のバカラテーブルが設置されている。バカラテーブルは、一方にディーラが位置し、他方にディーラと向かい合うように複数のプレイヤのためのプレイヤポジションが設けられている。各プレイヤポジションにはプレイヤがゲーミングチップをベットするためのベットエリアが設けられる。
ディーラは、シューから順にプレイングカードを引いて、プレイヤハンド及びバンカハンドを完成させる。プレイヤはディーラがプレイングカードを引き始める前にプレイヤハンドが勝つか(プレイヤウィン)、バンカハンドが勝つか(バンカウィン)を予測して、ベットエリア内の予測したハンドに対応する領域にベットするゲーミングチップを置くことでゲームに参加する。
テーブルに設けられたプレイヤポジションの数よりもゲームに参加するプレイヤの数が多い場合には、1つのプレイヤポジションに設けられた1つのベットエリアに複数のプレイヤがベットすることもある。プレイヤポジションに着席してベットエリアにベットをするプレイヤ(シッティングプレイヤ)に対して、その背後からプレイヤポジションに着席することなく同じベットエリアにベットをすることをバックベットといい、バックベットをするプレイヤをバックベッタともいう。
バックベットによって1つのベットエリアに複数のプレイヤのゲーミングチップがベットされるので、ゲーム結果が確定した後のベットされたゲーミングチップ(以下、「ベットチップ」ともいう)の回収及びベットチップに対する償還の際に混乱が生じてしまうことがある。また、そもそもバックベッタは立ったままで身を乗り出してテーブル上のゲーミングチップを操作しなければならないので、不便である。
より多くのバカラテーブルを設置することでより多くのプレイヤに対応できるが、カジノによってはバカラテーブルを置くスペースに余裕がない場合もある。
また、バカラゲームに慣れていないプレイヤのなかには、他のプレイヤと同じゲーミングテーブルで同じゲームに参加することを躊躇う者もいる。また、バカラでは、最高額をベットしたプレイヤにはベットしたハンドのプレイングカードをめくる(スクイーズ)権利が与えられる。このとき、プレイングカードの短辺又は長辺の端のみをめくることで、ランクの可能性を絞り込みながら自分がベットしたハンドを確認するのもバカラの楽しみの一つである。バカラゲームに不慣れなプレイヤには、このスクイーズの楽しみ方が分からない者もおり、この点も他のプレイヤと一緒にゲームテーブルでプレイすることを躊躇させる要因となっている。
そこで、本発明は、1つのゲームテーブルに対して多くのプレイヤが便利にプレイできる環境を提供することを目的とする。本発明の他の目的は、バカラゲームに不慣れなプレイヤであっても容易にゲームに参加できる環境を提供することである。
本発明の一態様のゲーミングシステムは、バカラゲームに参加するためのゲームシステムであって、プレイヤウィンエリア及びバンカウィンエリアを含む複数のベット対象を有するベットエリアを有し、前記ベット対象のいずれかに物理的トークンを置くことでベットを行うための、ゲームテーブルとは別体の複数のベットターミナルと、前記物理的トークンが置かれたベット対象、及びその額を判定するベット判定装置と、前記ベット判定装置が判定したベット対象及び額と、前記バカラゲームの結果とに基づいて、前記ベットされた物理的トークンの回収又は前記ベットされた物理的トークンに対する償還を行う清算装置とを備え、前記物理的トークンはRFIDタグを有し、前記ベット判定装置は、前記物理的トークンの前記RFIDタグを読み取ることで、前記物理的トークンが置かれたベット対象、及びその額を判定し、及び/又は前記ベット判定装置は、前記ベットエリアに置かれた前記物理的トークンを撮影するカメラと、前記カメラの画像を分析することで、前記物理的トークンが置かれたベット対象、及びその額を判定する画像分析装置とを含み、前記清算装置は、回収した前記物理的トークンを収容する回収収容部と、前記バカラゲームにおいてプレイヤが負けた物理的トークンを前記回収収容部に移動させる回収移動手段と、償還する物理的トークンを収容する償還収容部と、前記バカラゲームにおいてプレイヤが勝った前記物理的トークンに対して償還すべき物理的トークンを、前記償還収容部から移動させる償還移動手段とを備えた構成を有している。
この構成により、ゲームテーブルで行われるバカラゲームに対して、テーブル外でゲームに参加できるので、より多くのプレイヤがゲームに参加できる。また、ベットターミナルを用いるプレイヤは他のプレイヤの存在を気にすることなくバカラゲームに参加できる。
上記のゲームシステムにおいて、前記回収移動手段は、前記ベットされた物理的トークンを置く可動のベットエリア、又は前記ベットされた物理的トークンに作用して移動させる押し出し部材を含んでよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記回収収容部は、前記ベットターミナルごとに独立して設けられていてよい。
上記のゲームシステムにおいて、複数の前記ベットターミナルが並んで配置されてよく、前記回収収容部は、前記複数のベットターミナルに共通であってよく、前記回収移動手段は、前記複数のベットターミナルの各々から前記物理的トークンを回収して前記回収収容部に移動させる回収機構を含んでよい。
上記のゲームシステムは、複数の前記回収収容部から回収した前記物理的トークンを回収する中央回収収容部と、前記複数の回収収容部の各々から前記物理的トークンを回収して前記中央回収収容部に移動させる中央回収機構と、をさらに含んでよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記償還収容部は、前記ベットターミナルごとに独立して設けられていてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記償還収容部と前記回収収容部とは共通であってよい。
上記のゲームシステムは、前記回収収容部に収容した前記物理的トークンを前記償還収容部に送る移送手段をさらに備えていてよい。
上記のゲームシステムは、前記回収収容部に回収された前記物理的トークンをその額ごとに仕分けて前記償還収容部に収容する仕分け手段をさらに備えていてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記ベットターミナルは、少なくともゲーム中のベットの変更を妨げる不正防止装置を備えていてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記不正防止装置は、プレイヤが前記ベットされた前記物理的トークンに触れることを妨げるように、前記ベットされた物理的トークンをカバーするカバー部材を備えていてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記カバー部材は、ベットが終了してゲームが開始される前に、前記ベットされた物理的トークンをカバーする位置に移動し、遅くともゲームの清算が完了した後に、前記プレイヤが償還された前記物理的トークンに接触可能な位置に退避してよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記不正防止装置は、少なくともゲーム中に前記ベットされた物理的トークンに変更があった場合に、警報を出力する警報装置を備えてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記不正防止装置は、少なくともゲーム中にプレイヤが前記ベットされた物理的トークンに接触した、又は接触しようとした場合に、警報を出力する警報装置を備えていてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記ベットターミナルでは、複数種類の前記物理的トークンをベット可能であってよい。
上記のゲームシステムは、前記バカラゲームのプレイングカードがディールされるテーブルと、前記バカラゲームの結果を判定するゲーム結果判定装置とをさらに備えていてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記ゲームテーブルは、プレイヤウィンエリア及びバンカウィンエリアを含む複数のベット対象を有するベットエリアを有し、前記ベット対象に物理的トークンを置くことでベットを行うための複数のプレイポジションを有していてよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記ゲームテーブルは、ベットエリアを有しなくてよい。
上記のゲームシステムは、前記ベットターミナルを利用するプレイヤのために前記ゲームテーブルで行われているバカラゲームを表示するモニタをさらに備えていてよい。
上記のゲームシステムは、前記ゲームテーブルにおける前記バカラゲームを撮影するためのカメラをさらに備えていてよく、前記モニタは、前記カメラで撮影されたバカラゲームを表示してよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記モニタは、前記バカラゲームの表示として、ゲームテーブル上でスクイーズされるプレイングカードを表示してよい。
上記のゲームシステムは、表向きになったプレイヤハンド及びバンカハンドを判定するハンド判定装置と、バカラゲームのルールに基づいて、裏向きのプレイングカードについて、スクイーズにより明らかになる当該プレイングカードのランクに関する一部又は全部の情報と、ゲーム結果との関係を判定するガイド装置とを備えていてよく、前記モニタは、前記バカラゲームの表示として、前記ガイド装置が判定した前記関係を表示してよい。
上記のゲームシステムにおいて、前記モニタは、少なくとも複数の前記ベットターミナルでベットされているそれぞれの物理的トークンの額を表示してよい。
上記のゲームシステムは、前記ベットターミナルに関連付けてプレイヤを特定するためのメンバカードを読み取るカードリーダをさらに備えていてよく、前記カードリーダで前記メンバカードを読み取ることで、前記ベットターミナルでプレイするプレイヤを特定してよい。
上記のゲームシステムは、前記ベットターミナルでプレイするプレイヤの顔を撮影するカメラと、前記カメラで撮影された顔画像を分析することで、前記ベットターミナルでプレイする前記プレイヤを特定する分析装置とをさらに備えていてよい。
上記のゲームシステムは、少なくとも前記ベットエリアを含む前記ベットターミナル、及び前記ベットターミナルでプレイするプレイヤの少なくとも一部を撮影するカメラと、前記カメラで撮影された画像を記録する記録装置とをさらに備えていてよい。
図1は、本発明の第1の実施の形態のゲームシステムの全体構成を示す図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態のテーブルシステムの構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの外観図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの構成を示すブロック図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態の物理的トークンを示す図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図9は、本発明の第1の実施の形態のチップ配置面の例を示す図である。 図10は、本発明の第2の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図11は、本発明の第2の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図12は、本発明の第2の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図13は、本発明の第3の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図14は、本発明の第3の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図15は、本発明の第4の実施の形態のベットターミナルの外観図である。 図16は、本発明の第4の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図17は、本発明の第4の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図18は、本発明の第4の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図19は、本発明の第5の実施の形態のベットターミナルの外観図である。 図20は、本発明の第5の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。 図21は、本発明の第6の実施の形態のベットターミナルの外観図である。 図22は、本発明の第6の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図23は、本発明の第6の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図24は、本発明の第6の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図25は、本発明の第6の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図26は、本発明の第6の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図27は、本発明の第7の実施の形態のベットターミナルの外観図である。 図28は、本発明の第7の実施の形態のベットターミナルの外観図である。 図29は、本発明の第8の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図30は、本発明の第9の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図31は、本発明の第10の実施の形態のチップ配置面を示す図である。 図32は、本発明の第11の実施の形態の回収システムの構成を示す図である。 図33は、本発明の第11の実施の形態の回収システムの他の構成を示す図である。 図34は、本発明の第11の実施の形態の回収システムの他の構成を示す図である。 図35は、本発明の第12の実施の形態の償還システムの構成を示す図である。 図36は、本発明の第12の実施の形態の償還システムの他の構成を示す図である。 図37は、本発明の第12の実施の形態の償還システムの他の構成を示す図である。
発明の詳細な説明
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態のゲームシステムの全体構成を示す図である。ゲームシステム100は、バカラゲームを行うためのシステムである。ゲームシステム100は、プレイングカードがディールされるゲームテーブル101と、ゲームテーブル101とは別体の複数のベットターミナル102とを備えている。複数のベットターミナル102は、1つのゲームテーブル101を囲むように配置されている。ベットターミナル102は、複数列に並んで配置されてよい。ゲームテーブル101の付近には、複数のベットターミナル102を利用するプレイヤから直接見ることができるように、十分な大きさの大型モニタ103が設けられている。
ゲームテーブル101は、カード撮影用カメラ11と、スクイーズ撮影用カメラ12と、電子シュー13を備えている。本実施の形態では、ゲームテーブル101は、通常のバカラテーブルであり、プレイヤはこのテーブルでゲームに参加することも可能である。このために、ゲームテーブル101には、チップトレイ19が設けられており、複数のプレイヤポジションの各々にはプレイヤウィンエリア及びバンカウィンエリアを含む複数のベット対象を有するベットエリアが設けられている。
カード撮影用カメラ11は、ゲームテーブルにおけるバカラゲームを撮影する。具体的には、カード撮影用カメラ11は、ディーラによってディールされたカード、すなわち、電子シュー13からゲームテーブル101上に引き出されて裏返されたプレイングカードを撮影する。スクイーズ撮影用カメラ12は、ゲームテーブル101におけるスクイーズ操作を撮影する。電子シュー13は、複数デッキのシャッフルされたプレイングカードを収容している。ディーラは、ゲームの進行に応じて、電子シュー13から順にプレイングカードを引き出して、プレイヤハンド及びディーラハンドを完成させる。
大型モニタ103は、カード撮影用カメラ11で撮影された画像または映像、スクイーズ撮影用カメラ12で撮影された画像または映像、その他のゲームガイド情報を表示する。
なお、図示は省略するが、ゲームテーブル101の複数のプレイヤポジションにそれぞれ設けられたベットエリアにベットされたゲーミングチップを特定する手段が設けられてもよい。テーブルシステム150は、例えば、ベットされたゲーミングチップを撮影するカメラと、ベットされたゲーミングチップの画像を分析してベットされたゲーミングチップの位置、種類、枚数を認識する画像分析装置とを有していてよく、あるいは、ゲーミングチップに少なくとも種類を特定可能な情報を記憶したRFIDタグを内蔵するとともに、ベットエリアにRFIDアンテナを設けて、ベットエリアに置かれたゲーミングチップのRFIDタグを読み取ることで、ベットされたゲーミングチップの位置、種類、枚数を特定してもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態のテーブルシステムの構成を示すブロック図である。テーブルシステム150は、カード撮影用カメラ11と、スクイーズ撮影用カメラ12と、電子シュー13と、ハンド判定用画像分析装置14と、ゲームガイド装置15と、ハンド判定装置16と、大型モニタ103と、通信装置17と、テーブル制御装置18とを備えている。
ハンド判定用画像分析装置14は、カード撮影用カメラ11の撮影によって得られた画像を分析することで、プレイヤハンド及びバンカハンドを判定する。この画像分析には、ニューラルネットワーク等の機械学習の技術が用いられてよい。ハンド判定用画像分析装置14は、画像中のプレイングカードを認識する装置、認識されたプレイングカードのランクを識別する装置と、識別されたランクに基づいてプレイヤハンド及びバンカハンドをそれぞれ判定する装置とに分けられてよい。ハンド判定用画像分析装置14は、さらに、判定したプレイヤハンド及びバンカハンドに基づいてゲーム結果(プレイヤウィン、バンカウィン、タイ、プレイヤペア、バンカペア)を判定する。
ハンド判定装置16は、電子シュー13に設けられ、電子シュー13から引き出されるプレイングカードのランクを読み取るセンサを備える。ハンド判定装置16は、センサを用いて読み取られたランクに基づいて、プレイヤハンド及びバンカハンドを判定する。電子シュー13は、さらに、判定したプレイヤハンド及びバンカハンドに基づいてゲーム結果を判定するゲーム結果判定装置としての機能を有する。なお、ハンド判定用画像分析装置14とハンド判定装置16とは、いずれもプレイヤハンド及びバンカハンドを判定し、それに基づいてゲーム結果を判定する点で同じ機能を有しているので、いずれかを省略してもよい。
ゲームガイド装置15は、ハンド判定用画像分析装置14及びハンド判定装置16が判定したプレイヤハンド及びバンカハンドに基づいて、ゲームを案内するガイド情報を生成する。このガイド情報は、テーブル制御装置18を介して大型モニタ103に表示される。
ゲームガイド装置15は、以下のようにしてゲームガイド情報を生成する。まず、ゲームガイド装置15は、ハンド判定装置16からプレイヤハンド及びバンカハンドの情報を取得する。次に、ゲームガイド装置15は、プレイヤハンド又はバンカハンドが一部だけオープンにされたときに、当該オープンになったプレイングカードのランクの情報をハンド判定用画像分析装置14から取得する。そうすると、ゲームガイド装置15では、ハンド判定装置16から取得した情報から、まだオープンにされていないプレイングカード、すなわち、スクイーズの対象となるプレイングカードのランクを知ることができる。
この状態で、ゲームガイド装置15は、スクイーズの対象となるプレイングカードのランクが何であれば、当該ハンドの値がいくつになるのかを決定する。あるいは、スクイーズが行われるハンドとは別のハンドがすべてオープンになっている場合には、スクイーズされるプレイングカードのランクが何であれば、当該ハンドが勝つのかを決定する。ゲームガイド装置15は、決定した内容をゲームガイド情報として、テーブル制御装置18に出力する。
ゲームガイド装置15では、スクイーズされるプレイングカードのランクが、ハンド判定装置16からの情報をもとに把握されている。そこで、ゲームガイド装置15は、スクイーズ操作に合わせて、スクイーズされるプレイングカードの長辺の一部を露出させるアニメーション、及び短辺の一部を露出させるアニメーションをそれぞれ生成する。さらに、ゲームガイド装置15は、バカラゲームのルールに基づいて、裏向きのプレイングカードについて、スクイーズにより明らかになる当該プレイングカードのランクに関する一部又は全部の情報と、ゲーム結果との関係を判定する。ゲームガイド装置15は、このアニメーション及び一部又は全部の情報とゲーム結果との関係もゲームガイド情報として、テーブル制御装置18に出力する。
テーブル制御装置18は、ハンド判定用画像分析装置14及びハンド判定装置16からの情報に基づいて、ゲームの進行状況及びゲーム結果を判定し、それらに従って大型モニタ103の表示を制御する。テーブル制御装置18は、スクイーズの際には、上記のゲームガイド情報とともに、スクイーズ撮影用カメラ12で撮影された画像を大型モニタ103に表示させる。通信装置17は、テーブル制御装置18が判定したゲームの進行状況、ゲーム結果に従って、プレイヤハンド及びバンカハンド、ゲーム結果、ゲームガイド情報等を複数のベットターミナル102に送信する。
図3は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの外観図である。1つのベットターミナル102は1人のプレイヤによって使用される。ベットターミナル102は、償還用本体121と、ベット及び回収用本体122とからなる。ベット及び回収用本体122は、物理的トークンとしてのゲーミングチップを配置させるためのチップ配置面123を有している。チップ配置面123には、プレイヤウィンエリア及びバンカウィンエリアを含む複数のベット対象を有するベットエリア124が描かれている。プレイヤは、ベット対象のいずれかにゲーミングチップを置くことでベットを行う。
ベットエリア124の左右には側壁が設けられており、奥にも壁が設けられている。償還用本体121の側面がベットエリア124の左側の側壁になっている。ベットエリア124の側壁となる償還用本体121の側面には、償還用本体121からチップ配置面123に対して、償還するチップを移動させるためのウィンドウ125が設けられている。
また、奥壁には、ベットエリア124に置かれたゲーミングチップを撮影するためのベット撮影用カメラ126と、ベットターミナル102を使用するプレイヤの顔を撮影するための顔撮影用カメラ127とが設置されている。また、ベット及び回収用本体122には、奥壁及び両側壁の上端及びチップ配置面123の前端に合致するカバー部材128が設けられている。カバー部材128は、奥壁の上端を中心に回動可能である。カバー部材128は、透明の部材である。また、前面には、メンバカードを挿入するためのスロット129が設けられている。償還用本体121の上面には、モニタ130が設けられている。
図4は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの構成を示すブロック図である。ベットターミナル102は、顔撮影用カメラ127と、ベット撮影用カメラ126と、カード読取装置21と、顔認識用画像分析装置22と、ベット認識用画像分析装置23と、不正検知装置24と、通信装置25と、ターミナル制御装置26とを備えている。
顔撮影用カメラ127は、ベットターミナル102を利用するプレイヤの顔を撮影して、画像を生成する。顔認識用画像分析装置22は、顔撮影用カメラ127で生成された画像を分析することで、プレイヤを特定する。メンバであるプレイヤはあらかじめ顔画像を登録しておき、顔認識用画像分析装置22は、生成された顔画像が登録された顔画像のいずれであるかを特定することにより、プレイヤを特定する。このプレイヤの特定に、ニューラルネットワーク等の機械学習技術を採用してよい。
ベット撮影用カメラ126は、ベットエリアにベットされているゲーミングチップを撮影して、画像を生成する。ベット認識用画像分析装置23は、ベット撮影用カメラ126で生成された画像を分析することで、ゲーミングチップがベットされたベット対象(すなわち、ゲーミングチップが置かれた位置)、ゲーミングチップの種類、枚数を特定する。ベット認識用画像分析装置23は、さらに、ゲーミングチップの種類及び枚数の情報に基づいて、各ベット対象にベットされているゲーミングチップの額を算出する。
ベット撮影用カメラ126とベット認識用画像分析装置23とでベット判定装置が構成される。なお、顔撮影用カメラ127及びベット撮影用カメラ126で撮影された画像を記録する記録装置が設けられてよい。
なお、ゲーミングチップに、少なくともその種類を特定可能な情報が記憶されたRFIDタグが内蔵されており、かつ、チップ配置面123にRFIDタグを読み取るためのアンテナが内蔵されており、アンテナにRFIDリーダが接続されており、これらのアンテナ及びRFIDリーダによってベット判定装置が構成されてもよい。
図5は、本発明の第1の実施の形態の物理的トークンを示す図である。物理的トークンであるゲーミングチップCは、板形状を有しており、側面には、その種類(金種)を表す中心線が設けられている。中心線は種類ごとに色が定義されており、中心線の色を判別することで当該ゲーミングチップの種類を判別することができる。側面の中心線によって種類を判別できるので、図5に示すように複数のゲーミングチップが積み重ねられてスタックを形成している場合であっても各ゲーミングチップCの種類を判別することができる。また、中心線の数によってゲーミングチップCの枚数をカウントすることができる。
図4に戻って、ベット認識用画像分析装置23は、ベット撮影用カメラ126から図5に示すような画像を取得して、この画像からゲーミングチップのスタックを抽出し、スタックから中心線を抽出し、中心線の色を判別する。ベット認識用画像分析装置23は、スタックが抽出された位置に応じて、当該スタックが置かれているベット対象を判定し、中心線の色に応じて各ゲーミングチップCの種類を判定する。ベット認識用画像分析装置23は、スタックの抽出、中心線の抽出、中心線の色の判別のそれぞれについて、ニューラルネットワーク等の機械学習技術を用いてもよい。
カード読取装置21は、スロット129に挿入された図示しないメンバカードから情報を読み取る。メンバカードには、プレイヤを識別する情報が記憶されている。メンバであるプレイヤは、ベットターミナル102を利用してゲームに参加する際に、自らのメンバカードをカード読取装置21に読み取らせる。
不正検知装置24は、ベットターミナル102においてゲームに参加するプレイヤによる不正を検知する。不正検知については後述する。
ターミナル制御装置26は、カード読取装置21、顔認識用画像分析装置22、ベット認識用画像分析装置23、不正検知装置24、通信装置25から情報を取得して、ベットターミナル102の種々の制御を行う。具体的には、ターミナル制御装置26は、カバー駆動装置27、モニタ130、警報装置28、回収装置29、移送装置30、仕分け装置31、償還装置32を制御する。
カバー駆動装置27は、カバー部材128を駆動する。上述のように、カバー部材128は、奥壁を中心として回動可能である。プレイヤがベットする際(ベッティングフェーズ)には、カバー部材128は開いており、ベッティングタイムが終了すると、ゲームが終了するまでは、プレイヤがベットしたゲーミングチップCを減らしたり、増加させたりすることができないように、カバー部材128は閉じる。ターミナル制御装置26は、通信装置25にて受信したフェーズの情報に応じてカバー部材128を開閉するようにカバー駆動装置27を制御する。
ゲームのフェーズには、プレイヤが自由にベットできるベッティングフェーズ、ゲームが開始されてゲーム結果が確定するまでのゲーミングフェーズ、確定したゲーム結果に従ってベットチップの回収及びベットチップに対する償還が行われる清算フェーズがある。本実施の形態では、ターミナル制御装置26は、カバー駆動装置27を制御することで、ゲーミングフェーズ及び清算フェーズにはカバー部材128を閉じて、プレイヤがチップ配置面123にアクセスできないようにし、かつ、清算フェーズが終了した後にはカバー部材128を退避させて(開けて)、プレイヤがチップ配置面123にアクセスできるようにする。
カバー部材128とカバー駆動装置27とで不正防止装置が構成される。この不正防止装置は、プレイヤがベットされたゲーミングチップCに触れることを妨げることで、ゲーミングフェーズ及び清算フェーズにおけるベットの変更を妨げる。なお、ゲームフェーズの情報は、テーブル制御装置18にて生成されて、通信装置17及び通信装置25を介してターミナル制御装置26に与えられる。
モニタ130は、ゲームに関する各種の情報を表示する。具体的には、例えば、顔認識用画像分析装置22が特定したプレイヤの情報、ベット認識用画像分析装置23が特定したプレイヤのベット額、ゲームテーブル101から送られてきた、プレイヤハンドとバンカハンドの情報、ゲーム結果の情報、ゲームガイド装置15が生成したゲームガイド情報などを表示する。
警報装置28は、不正検知装置24が不正を検知したことに応じて警報を発出する。警報装置28が発出する警報は、電子データとして他のコンピュータに送信されてもよいし、ベットターミナル102で知覚可能な方式、例えば、光、音で出力されてもよい。
図6は、本発明の第1の実施の形態のチップ配置面を示す図である。図7は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。図6及び図7の例では、チップ配置面123がベルトコンベア1231で構成されている。すなわち、ベットエリアを有するチップ配置面123が可動である。チップ配置面123には、ベット対象として、プレイヤウィンエリア1241、バンカウィンエリア1242、タイエリア1243、プレイヤペアエリア1244、バンカペアエリア1245を含むベットエリア124が描画されている。
プレイヤは、ベッティングフェーズに自らのゲーミングチップCを任意のベット対象に置くことでゲームに参加する。ベッティングフェーズが終了すると、カバー駆動装置27が作動して、カバー部材128が閉じてチップ配置面123がカバー部材128で覆われる。これにより、プレイヤはベットしたゲーミングチップCに触れることができなくなる。その後のゲーミングフェーズではカバー部材128及びベルトコンベア1231は動くことはなく、清算フェーズに入ると、まず、ベルトコンベアが図6、図7の矢印方向に半周回転する。
図8は、本発明の第1の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。ベルトコンベアが回転することにより、図8に示すように、ベットされていたゲーミングチップCはすべて、ベルトコンベア1231の奥にある回収口131から落下して、回収収容部としての回収箱132に回収される。ベットされていたゲーミングチップが回収すべきチップであるときは、これによって清算は完了する。
図9は、本発明の第1の実施の形態のチップ配置面の例を示す図である。ベットされていたゲーミングチップが償還されるべきチップであるときは、図9に示すように、ウィンドウ125が開いて、償還用本体121からチップ配置面123に対して、償還用のゲーミングチップCを乗せたアーム1251が伸び出してくる。このとき、償還用のゲーミングチップCは、バカラのルールに従って、回収されたゲーミングチップCの額に加えて、プレイヤウィン、バンカウィンにベットされたゲーミングチップCの1倍、タイにベットされたゲーミングチップCの8倍、プレイヤペア、バンカペアにベットされたゲーミングチップCの11倍の額のゲーミングチップが償還される。図9に示す状態で清算が完了する。
清算が完了すると、カバー部材128が開いて、償還されるゲーミングチップCがある場合には、プレイヤは償還されたゲーミングチップCを取ることができる。償還されたゲーミングチップCをプレイヤが取ると、アーム1251が償還用本体121に収容されて、ウィンドウ125が閉じ、次のゲームに対するベットが可能となる。
このように、本実施の形態では、プレイヤがゲームに勝った場合にも、ゲームに負けた場合にも、ベットされたゲーミングチップCは回収され、ゲームに勝った場合には、ベットされたゲーミングチップCの額に償還すべきゲーミングチップの額を加えた額のゲーミングチップが払い出される。なお、これに代えて、プレイヤがゲームに勝った場合には、ベットされたゲーミングチップCを回収することなく(ベルトコンベア1231を駆動することなく)、償還されるゲーミングチップのみを償還用本体121からベット配置面123に移動させるようにしてもよい。この方が、ゲームテーブルにおける実際のオペレーションに近いため、望ましい。ただし、この場合には、プレイヤが複数のベット対象にベットをしないことが前提となる。
図4の回収装置29は、本実施の形態では、ベルトコンベア1231がこれに該当する。また、償還装置32は、アーム1251がこれに該当する。これらの回収装置29及び償還装置32は、清算装置を構成する。
本実施の形態では、回収装置29によって回収収容部としての回収箱132に回収されたゲーミングチップCは、移送装置30によって仕分け装置31まで移送され、仕分け装置31によって種類(額)ごとに仕分けられて償還収容部に収容される。償還装置32は、ゲーム結果及びベットされたゲーミングチップCの位置、種類、枚数に基づいて、償還すべきゲーミングチップの種類、枚数を決定し、償還すべきゲーミングチップCを償還収容部からアーム1251によって上記のようにチップ配置面123に移動させる。
このように、本実施の形態では、回収装置29によって回収したゲーミングチップCを移送装置30によって移送し、かつ仕分け装置31によって種類ごとに仕分けしたうえで、償還装置32によって償還する。すなわち、回収したゲーミングチップCをベットターミナル102内で循環させて償還する。他の実施の形態としては、回収装置29は回収のみをして、償還装置32は、あらかじめ償還収容部に収容されているゲーミングチップを償還するようにしてもよい。すなわち、回収収容部から償還収容部にゲーミングチップを循環させない構成であってもよい。
不正検知装置24は、ベットが終了してからゲーム結果が確定するまでのゲーミングフェーズ、及びゲーミングチップCの回収及び償還が行われる清算フェーズ、すなわち、カバー部材128がチップ配置面123をカバーしているときに、カバー部材128が無理やり動かされたことを検知することで、不正を検知する。
また、不正検知装置24は、ゲーミングフェーズ及び清算フェーズに、ベット撮影用カメラ126で撮影された画像について、ベット認識用画像分析装置23で認識されるゲーミングチップに変動が生じた場合にも、不正があったと判定する。あるいは、不正検知装置24は、ゲーミングフェーズ及び清算フェーズに、ベット撮影用カメラ126で撮影された画像をベット認識用画像分析装置23で分析して、プレイヤがベットチップに触れた、又は触れようとしたと判断された場合に、不正があったと判定してもよい。
(第2の実施の形態)
図10は、本発明の第2の実施の形態のチップ配置面を示す図である。本実施の形態では、ベットエリア124は、2枚の隣り合う可動床124a、124bの中に配置されている。
図11及び図12は、本発明の第2の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。図11に示すように、可動床124a、124bがチップ配置面123と平行な位置にあるときに、プレイヤはベットエリア124にゲーミングチップCをベットすることができる。ベットされたゲーミングチップCを回収する際には、図12に示すように、可動床124a、124bが開いて、ベットされたゲーミングチップCが落下して回収箱132に回収される。
(第3の実施の形態)
図13は、本発明の第3の実施の形態のチップ配置面を示す図である。本実施の形態では、ベットエリアのベット対象ごとに、2枚の隣り合う可動床が設けられている。すなわち、プレイヤウィンエリア1241には可動床1241a、1241bが設けられ、バンカウィンエリア1242には可動床1242a、1242bが設けられ、タイエリア1243には可動床1243a、1243bが設けられ、プレイヤペアエリア1244には可動床1244a、1244bが設けられ、バンカペアエリア1245には可動床1245a、1245bが設けられる。
図14は、本発明の第3の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。本実施の形態では、ベット対象ごとに回収箱が設けられる。すなわち、プレイヤウィンエリア1241の下には回収箱13201が設けられ、バンカウィンエリア1242の下には回収箱13202が設けられ、タイエリア1243の下には回収箱13203が設けられる。
本実施の形態では、ゲームに勝ったベットチップは、回収せずにそのまま残しておくことができる。すなわち、プレイヤが複数のベット対象にゲーミングチップCをベットした場合には、ゲーム結果に応じて、一部のベットチップについては回収し、一部のベットチップに対しては償還するということがあり得る。この場合に、第1又は第2の実施の形態のように、ベットされたゲーミングチップのうちの一部のみを回収することができない場合には、いったんすべてを回収したうえで、償還するゲーミングチップととともに、ベットされていたゲーミングチップと同額のゲーミングチップCも払い出すことになる。
しかしこれでは、どのベットチップが勝って、どのベットチップが負けたのかが分かりにくい。これに対して、本実施の形態では、負けたベットチップについては回収して、勝ったベットチップはそのまま残して償還を行うので、どのベットチップに対して償還が行われたかを把握しやすい。
(第4の実施の形態)
図15は、本発明の第4の実施の形態のベットターミナルの外観図である。本実施の形態では、チップ配置面123は、第1の実施の形態と同様にベルトコンベア1231で構成されている。ベルトコンベア1231の奥側半分は、固定式の透明のカバー部材1281によってカバーされている。
図16は、本発明の第4の実施の形態のチップ配置面を示す図である。チップ配置面123において、ベットエリア124は、縦方向に延びており、複数のベット対象は縦方向に並んで配置されている。カバー部材1281には、ベットエリア124に対応してゲート1281gが形成されている。
図17及び図18は、本発明の第4の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。ベットエリア124にゲーミングチップCがベットされると、ベルトコンベア1231が約1/4回転して、カバー部材1281の奥側に移動し、これに伴ってゲーミングチップCもカバー部材1281の奥側に移動する。このとき、ベットエリア124に積み上げられているゲーミングチップCは、ゲート1281gを通り抜けてカバー部材1281の奥側に移動する。
本実施の形態では、カバー部材1281が固定式であり、開閉することがないため故障の心配がなく、プレイヤが可動式のカバー部材によって手を挟まれる等の心配もない。
(第5の実施の形態)
図19は、本発明の第5の実施の形態のベットターミナルの外観図である。本実施の形態では、償還されるゲーミングチップCは、下部の償還口133から払い出される。また、本実施の形態では、モニタ130が正面に設けられる。
図20は、本発明の第5の実施の形態のベットターミナルの側面断面図である。本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、チップ配置面123は、ベルトコンベア1231で構成される。ベルトコンベア1231の回転によって、回収口131から回収箱132に回収されたゲーミングチップCは、仕分け装置31によって種類ごとに仕分けられて、償還収容部135に種類ごとに分けて収容される。
勝ったベットチップに対して払出をする際には、必要な種類及び枚数のベットチップを償還収容部135から排出することで、償還口133からゲーミングチップを取り出し可能とする。なお、第1の実施の形態と同様に、償還の際には回収したベットチップも払い出す。
(第6の実施の形態)
図21は、本発明の第6の実施の形態のベットターミナルの外観図である。本実施の形態のベットターミナル102では、ゲーミングチップCの回収及び償還は押し出しパドル136によって行う。
図22~図26は、本発明の第6の実施の形態のチップ配置面を示す図である。図22に示すように、押し出しパドル136は、奥から手前に延びており、左右方向に移動可能である。押し出しパドル136は、奥にあるスライダ137に保持されている。スライダ137は、奥側で左右方向に延びるレール138に沿って移動可能である。償還収容部は、ベットターミナル102の左側にあり、回収口131は、ベットターミナル102の右側にある。チップ配置面123は、ゲーミングチップCが滑りやすいように、平らに形成されており、かつ、ゲーミングチップCとの抵抗の小さい(ゲーミングチップCが滑りやすい)部材で形成されている。
図23~図24は、負けたベットチップが回収される動作を示しており、図25~図26は、勝ったベットチップに対して償還が行われる動作を示している。図23に示すように、ゲーミングチップCがバンカウィンエリアにベットされており、このベットチップがゲームに負けた場合(すなわち、バンカハンドが勝たなかった場合)には、このベットチップは回収される。このとき、押し出しパドル136は、償還収容部135側から回収口131に向けて移動して、図24に示すように、ベットチップを回収口131まで押し出して回収口131に落下させる。
ベットチップが勝った場合(すなわち、バンカハンドが勝った場合)には、このベットチップに対してゲーミングチップが償還される。このとき、図25に示すように、ベルトコンベア139で償還すべきゲーミングチップC´が償還収容部135に搬送されてきて、図26に示すように、この償還するゲーミングチップC´をベットチップCの横まで押し出す。
本実施の形態によれば、ベットチップが勝った場合に、当該ベットチップをいったん回収する必要がなく、ゲームテーブルで行うのと同様に、ベットチップCの横に償還するゲーミングチップC´を払い出すことができる。
(第7の実施の形態)
図27及び図28は、本発明の第7の実施の形態のベットターミナルの外観図である。本実施の形態では、カバー部材1282がスライド式である。カバー部材1282は、第1の実施の形態と同様に、透明の部材からなる。プレイヤはベットする際には、図27に示すようにカバー部材1282を手動で開けてチップ配置面123にゲーミングチップをベットし、ベットが終わると図28に示すようにカバー部材1282を手動で閉じる。
カバー部材1282はレール1283に沿って移動可能である。レール1283の先端部分にはセンサ1284が設けられている。センサ1284は、カバー部材1282が図28に示すように完全に閉まっていることを検知する。このセンサの出力は、不正検知装置24(図4参照)に入力され、不正の検知に用いられる。すなわち、ゲーミングフェーズ及び清算フェーズにおいて、センサ1284が、カバー部材1282が閉まっていないことを検知した場合には、不正検知装置24は、不正が行われたと判定する。
プレイヤによるカバー部材1282の開閉動作のために、モニタ130には、ベッティングフェーズの残り時間のカウントダウンを表示してよい。プレイヤは、ベッティングフェーズが終了するまでにカバー部材1282を手動で図28に示すように閉じる必要がある。なお、ベッティングフェーズにカバー部材1282が閉じられた場合において、ベッティングフェーズが終了したときに、カバー部材1282を開くことができないように図示しないロック機構によってカバー部材1282がロックされてもよい。このロックは、清算フェーズが終了したタイミングで解除される。
本実施の形態によれば、カバー部材1282をプレイヤが自ら開け閉めするので、カバー部材1282によって指を挟まれる心配がない。また、上述のようにロック機構を設けてカバー部材1282を閉位置でロックすれば、ピンチング、キャッピング等の不正が行われることを防止できる。
(第8の実施の形態)
図29は、本発明の第8の実施の形態のチップ配置面を示す図である。本実施の形態では、ベットエリア124のベット対象ごとにベルトコンベアが設けられる。複数のベット対象は縦方向に並べられ、各ベルトコンベアは横方向に移動可能に設置される。回収口131は、償還収容部135の判定側(右側)に設けられる。
各ベルトコンベアは、償還収容部135から回収口131まで延びている。プレイヤウィンエリアに対応してベルトコンベア1322が設けられ、バンカウィンエリアに対応してベルトコンベア1323が設けられ、タイエリアに対応してベルトコンベア1324が設けられ、プレイヤペアエリアに対応してベルトコンベア1325が設けられ、バンカペアエリアに対応してベルトコンベア1326が設けられている。
清算フェーズでは、いったんすべてのベットチップCが回収されて、勝ったベットチップについては、償還すべきゲーミングチップCと、ベットされていたゲーミングチップと同額のゲーミングチップCとが償還収容部135から、対応するベット対象のベルトコンベアによってチップ配置面123に搬送される。
(第9の実施の形態)
図30は、本発明の第9の実施の形態のチップ配置面を示す図である。本実施の形態では、ベットエリア124のベット対象ごとに回収用ベルトコンベアと、償還用ベルトコンベアとが設けられる。複数のベット対象は縦方向に並べられ、各ベルトコンベアは横方向に移動可能に設置される。
各回収用ベルトコンベアは、チップ配置面123の中央から左側の回収口131まで延びており、各償還用ベルトコンベアは、償還収容部135から回収用ベルトコンベアの左端付近まで延びている。プレイヤウィンエリアに対応して回収用ベルトコンベア1322及び償還用ベルトコンベア1327が設けられ、バンカウィンエリアに対応して回収用ベルトコンベア1323及び償還用ベルトコンベア1328が設けられ、タイエリアに対応して回収用ベルトコンベア1324及び償還用ベルトコンベア1329が設けられ、プレイヤペアエリアに対応して回収用ベルトコンベア1325及び償還用ベルトコンベア1330が設けられ、バンカペアエリアに対応して回収用ベルトコンベア1326及び償還用ベルトコンベア1331が設けられている。
本実施の形態では、負けたベットチップは回収用ベルトコンベアによって回収口131まで搬送されて回収される。勝ったベットチップは、そのまま残されて、償還されるゲーミングチップが償還用ベルトコンベアで償還収容部135からチップ配置面123まで搬送される。
本実施の形態によれば、回収及び償還をベット対象ごとに行うことができ、かつ、勝ったベットチップをいったん回収する必要がないので、通常のゲームテーブル上でのオペレーションと同様にして清算をすることができる。例えば、あるゲームにおいて、プレイヤがプレイヤウィンとプレイヤペアにベットした場合において、プレイヤハンドが勝ったがペアではなかったときは、プレイヤペアにベットしたゲーミングチップは回収され、プレイヤウィンにベットしたゲーミングチップはそのまま残されて、プレイヤウィンにベットしたゲーミングチップに対してゲーミングチップが償還される。
本実施の形態では、このように、複数のベット対象に同時にゲーミングチップがベットされている場合にも、ゲームテーブルにおける通常の清算オペレーションと同様の清算オペレーションを行うことができる。
(第10の実施の形態)
図31は、本発明の第10の実施の形態のチップ配置面を示す図である。本実施の形態では、ベットエリア124の各ベット対象は、個別に上下動する回収用エレベータで構成され、各回収用エレベータに対応して、償還用エレベータが設けられる。すなわち、プレイヤウィンエリアに対応して、回収用エレベータ1332及び償還用エレベータ1337が設けられ、バンカウィンエリアに対応して、回収用エレベータ1333及び償還用エレベータ1338が設けられ、タイエリアに対応して、回収用エレベータ1334及び償還用エレベータ1339が設けられ、プレイヤペアエリアに対応して、回収用エレベータ1335及び償還用エレベータ1340が設けられ、バンカペアエリアに対応して、回収用エレベータ1336及び償還用エレベータ1341が設けられる。
本実施の形態においても、負けたベットチップに対応する回収用エレベータは、下降してベットターミナル102の内部でベットチップが回収される。勝ったベットチップはそのままベットエリアに残り、勝ったベットチップに対応する償還用エレベータが下降して、償還するゲーミングチップCを搭載して再び上昇する。これにより、償還されるゲーミングチップがチップ配置面123に配置されることになる。
(第11の実施の形態)
図32は、本発明の第11の実施の形態の回収システムの構成を示す図である。上記の実施の形態では、回収収容部は、ベットターミナル102ごとに独立して設けられ、複数のベットターミナル102の回収収容部132が外部と連結していなかった。
本実施の形態では、複数のベットターミナル102の回収収容部132に回収したゲーミングチップCは、図32に示すように、中央回収収容部13211に回収される。本実施の形態での回収システムでは、回収したゲーミングチップCを中央回収収容部13211まで搬送する主搬送ルート13212が設けられ、各ベットターミナル102の回収収容部132に回収されたゲーミングチップCは主搬送ルート13212に流される。すなわち、中央回収収容部13211は、複数のベットターミナル102に共通して用いられる。
図33は、本発明の第11の実施の形態の回収システムの他の構成を示す図である。図33に示すように、各ベットターミナル102の回収収容部132から中央回収収容部13211には、それぞれ独自の搬送ルートによってゲーミングチップCが搬送されてもよい。
図34は、本発明の第11の実施の形態の回収システムの他の構成を示す図である。図34に示すように、各ベットターミナル102の回収収容部132から複数の中間回収収容部13213のいずれかにゲーミングチップCを回収して、その後に、複数の中間回収収容部13213から中央回収収容部13212にゲーミングチップCを回収するようにしてもよい。
(第12の実施の形態)
図35は、本発明の第12の実施の形態の償還システムの構成を示す図である。上記の実施の形態では、償還収容部は、ベットターミナル102ごとに独立して設けられ、複数のベットターミナル102の償還収容部135が外部と連結していなかった。
本実施の形態では、ゲーミングチップCは、図35に示すように、中央償還収容部1351から各ベットターミナル102の償還収容部135に供給される。本実施の形態では、中央償還収容部1351から搬出されるゲーミングチップCを搬送するための主搬送ルート1352が設けられ、各ベットターミナル102の償還収容部135は、主搬送ルート1352からゲーミングチップCを受け取る。
図36は、本発明の第12の実施の形態の償還システムの他の構成を示す図である。図36に示すように、中央償還収容部1351から各ベットターミナル102の償還収容部135には、それぞれ独自の搬送ルートによってゲーミングチップCが搬送されてもよい。
図37は、本発明の第12の実施の形態の償還システムの他の構成を示す図である。図37に示すように、中央償還収容部1351から複数の中間償還収容部1353にゲーミングチップCを分配して、さらに、各中間償還収容部1353から複数のベットターミナル102の各償還収容部135にゲーミングチップCを供給するようにしてよい。
(変形例)
上記の実施の形態では、ベットターミナル102において、複数種類のゲーミングチップCの内の任意のゲーミングチップをベットできることを前提として説明したが、1台のベットターミナル102でベット可能なゲーミングチップの種類を限定してもよい。この場合に、あるベットターミナル102と他のベットターミナル102とでベット可能なゲーミングチップの種類が異なっていてもよい。例えば、あるベットターミナル102は、10ドルチップのみがベット可能であり、他のベットターミナル102では、100ドルチップのみがベット可能であってよい。
この構成により、ベットチップのベット額は、ベットチップの枚数を判定するのみで足り、償還においても枚数を管理するのみで足りるので、ベットターミナル102を簡易な構成にできる。
また、ベットターミナル102においてベット可能なチゲーミングチップは、通常のゲームテーブルで利用可能なゲーミングチップとは異なる種類のゲーミングチップであってもよい。
また、ベットターミナル102において一度にベット可能なゲーミングチップの数が制限されていてもよい。例えば、ベット可能なゲーミングチップの数は5枚に制限されてもよい。
また、上記の実施の形態では、各ベットターミナル102において回収したゲーミングチップCを当該ベットターミナルの償還収容部135に循環させる例も説明したが、このような循環をさせない構成であってもよい。この場合には、ゲームの回数が増加すると、回収収容部132には回収したゲーミングチップが溜まっていき、償還収容部135に収容されていたゲーミングチップCは減少していくことになる。
そこで、回収収容部132に所定量以上のゲーミングチップCが回収されたときに、警報装置28(図4参照)から警報を出力してよい。また、償還収容部135に収容されているゲーミングチップが所定量以下になったときに、警報装置28から警報を出力してよい。回収収容部132及び償還収容部135のゲーミングチップCの量は、収容されているゲーミングチップCの枚数をカウントしてもよいし、収容されているゲーミングチップCの収容部における高さで判定してもよいし、収容されているゲーミングチップCの重さで判定してもよい。
また、上記の実施の形態では、回収収容部132と償還収容部135とが別々の収容部として設けられたが、これらが共通であってもよい。特に、1つのベットターミナル102で利用可能なゲーミングチップCの種類が1種類に限られている場合には、仕分け装置が不要であり、回収収容部132が償還収容部135の機能を有していてもよい。
また、上記の実施の形態では、ゲームテーブル101がプレイヤポジションごとのベットエリアを有しており、ゲームテーブル101でもバカラゲームに参加することが可能であったが、ゲームテーブル101は、ディーラがプレイングカードをディールするためだけに用いられ、プレイヤがベットするためのベットエリアを有しないものであってもよい。
さらに、上記の実施の形態では、ゲームテーブル101と複数のベットターミナル102とが同じカジノホールに設置される例を説明したが、ゲームテーブル101が遠隔地にあってもよい。この場合に、通信装置17と通信装置25との間にインターネットが介在し、通信装置17と通信装置25とはインターネットのプロトコルに従って通信を行ってもよい。
また、この場合は、大型モニタ103は、複数のベットターミナル102とともにカジノホールに設置され、遠隔地のゲームテーブル101に設置されたカード撮影用カメラ11と、スクイーズ撮影用カメラ12の映像が大型モニタ103に映し出されてよい。
また、上記の実施の形態では、ピンチングやキャッピング等の不正を防止するために、カバー部材128を設けて、プレイヤが物理的にベットチップに触れられないようにするとともに、カバー部材128が開けられたことやプレイヤがベットチップに触れたこと又は触れそうになったことを検知して警報を出力するようにしたが、これに代えて、例えば、レーザセンサによってベットエリア及びその上空に物体が入ったことを検知することで不正を検知してもよい。
また、上記の実施の形態において、チップ配置面123に各種のガイドを表示してもよい。この場合に、チップ配置面123自体がディスプレイとなっていてもよいし、チップ配置面123の裏側にディスプレイないしはLEDランプ等の光源が配置されてもよいし、チップ配置面123にプロジェクションマッピングを行ってもよい。表示する内容としては、例えば、ゲーミングチップを賭けるタイミングを示すガイド情報、勝った賭け位置を案内するガイド情報等であってよい。
また、上記の実施の形態において、ベットターミナル102は、回収したゲーミングチップ及び/又は償還するゲーミングチップをきれいにするクリーニング装置が設けられてもよい。クリーニング装置は、ゲーミングチップにUVを照射して表面を殺菌することでゲーミングチップをクリーニングするものであってよく、あるいは、ゲーミングチップを洗浄剤で洗浄するものであってよい。
上記の実施の形態では、以下の付記1~7の発明も開示される。
(付記1)
バカラゲームのガイド情報をプレイヤに提示するシステムであって、
バカラゲームの表向きになったプレイヤハンド及びバンカハンドを判定するハンド判定装置と、
バカラゲームのルールに基づいて、裏向きのプレイングカードについて、スクイーズにより明らかになる当該プレイングカードのランクに関する一部又は全部の情報と、ゲーム結果との関係を判定するガイド装置と、
前記ガイド装置が判定した前記関係を表示するモニタと、
を備えた、システム。
(付記2)
バカラゲームのガイド情報をプレイヤに提示するシステムであって、
バカラゲームの表向きになったプレイヤハンド及びバンカハンドを判定するハンド判定装置と、
バカラゲームのルールに基づいて、裏向きのプレイングカードのランクの可能性と、ゲーム結果との関係を判定するガイド装置と、
前記ガイド装置が判定した前記関係を表示するモニタと、
を備えた、システム。
(付記3)
バカラゲームのガイド情報をプレイヤに提示するシステムであって、
バカラゲームの表向きになったプレイヤハンド及びバンカハンドを判定するハンド判定装置と、
前記ハンド判定装置で判定されたプレイヤハンド及びバンカハンドを表示するモニタと、
を備えた、システム。
(付記4)
ゲーミングチップをベットして行うゲームのゲームシステムであって、
ゲームに負けたプレイヤから回収したゲーミングチップを収容する回収収容部と、
ゲームに勝ったプレイヤに償還するためのゲーミングチップを収容する償還収容部と、
前記回収収容部に所定量以上のゲーミングチップが収容されていることを検知する第1の検知手段と、
前記償還収容部に所定量以下のゲーミングチップが収容されていることを検知する第2の検知手段と、
前記第1の検知手段及び前記第2の検知手段の検知結果に応じて警報を出力する警報手段と、
を備えた、ゲームシステム。
(付記5)
ゲーミングチップをベットして行うゲームのゲームシステムであって、
ゲームに負けたプレイヤから回収したゲーミングチップを収容する回収収容部と、
前記回収収容部に所定量以上のゲーミングチップが収容されていることを検知する第1の検知手段と、
前記第1の検知手段の検知結果に応じて警報を出力する警報手段と、
を備えた、ゲームシステム。
(付記6)
ゲーミングチップをベットして行うゲームのゲームシステムであって、
ゲームに勝ったプレイヤに償還するためのゲーミングチップを収容する償還収容部と、
前記償還収容部に所定量以下のゲーミングチップが収容されていることを検知する第2の検知手段と、
前記第2の検知手段の検知結果に応じて警報を出力する警報手段と、
を備えた、ゲームシステム。
(付記7)
不正検知システムであって、
ベットされたゲーミングチップを認識するベット認識手段と、
少なくともゲームが開始されてからゲーム結果が確定するまでの期間に、前記ベットされたゲーミングチップにプレイヤが接触したこと、又は接触しそうになったことを検知する不正検知手段と、
前記不正検知手段の検知結果を出力する出力手段と、
を備えた不正検知システム。
11 カード撮影用カメラ
12 スクイーズ撮影用カメラ
13 電子シュー
14 ハンド判定用画像分析装置
15 ゲームガイド装置
16 ハンド判定装置
17 通信装置
18 テーブル制御装置
19 チップトレイ
21 カード読取装置
22 顔認識用画像分析装置
23 ベット認識用画像分析装置
24 不正検知装置
25 通信装置
26 ターミナル制御装置
27 カバー駆動装置
28 警報装置
29 回収装置
30 移送装置
31 仕分け装置
32 償還装置
100 ゲームシステム
101 ゲームテーブル
102 ベットターミナル
103 大型モニタ
121 償還用本体
122 ベット及び回収用本体
123 チップ配置面
124 ベットエリア
125 ウィンドウ
126 ベット撮影用カメラ
127 顔撮影用カメラ
128 カバー部材
129 スロット
130 モニタ
131 回収口
132 回収箱/回収収容部
133 償還口
135 償還収容部
150 テーブルシステム

Claims (26)

  1. バカラゲームに参加するためのゲームシステムであって、
    プレイヤウィンエリア及びバンカウィンエリアを含む複数のベット対象を有するベットエリアを有し、前記ベット対象のいずれかに物理的トークンを置くことでベットを行うための、ゲームテーブルとは別体の複数のベットターミナルと、
    前記物理的トークンが置かれたベット対象、及びその額を判定するベット判定装置と、
    前記ベット判定装置が判定したベット対象及び額と、前記バカラゲームの結果とに基づいて、前記ベットされた物理的トークンの回収又は前記ベットされた物理的トークンに対する償還を行う清算装置と、
    を備え、
    前記物理的トークンはRFIDタグを有し、前記ベット判定装置は、前記物理的トークンの前記RFIDタグを読み取ることで、前記物理的トークンが置かれたベット対象、及びその額を判定し、及び/又は
    前記ベット判定装置は、前記ベットエリアに置かれた前記物理的トークンを撮影するカメラと、前記カメラの画像を分析することで、前記物理的トークンが置かれたベット対象、及びその額を判定する画像分析装置とを含み、
    前記清算装置は、回収した前記物理的トークンを収容する回収収容部と、前記バカラゲームにおいてプレイヤが負けた物理的トークンを前記回収収容部に移動させる回収移動手段と、償還する物理的トークンを収容する償還収容部と、前記バカラゲームにおいてプレイヤが勝った前記物理的トークンに対して償還すべき物理的トークンを、前記償還収容部から移動させる償還移動手段とを備えた、
    ゲームシステム。
  2. 前記回収移動手段は、前記ベットされた物理的トークンを置く可動のベットエリア、又は前記ベットされた物理的トークンに作用して移動させる押し出し部材を含む、請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記回収収容部は、前記ベットターミナルごとに独立して設けられている、請求項1に記載のゲームシステム。
  4. 複数の前記ベットターミナルが並んで配置され、前記回収収容部は、前記複数のベットターミナルに共通であり、前記回収移動手段は、前記複数のベットターミナルの各々から前記物理的トークンを回収して前記回収収容部に移動させる回収機構を含む、請求項1に記載のゲームシステム。
  5. 複数の前記回収収容部から回収した前記物理的トークンを回収する中央回収収容部と、前記複数の回収収容部の各々から前記物理的トークンを回収して前記中央回収収容部に移動させる中央回収機構と、をさらに含む請求項4に記載のゲームシステム。
  6. 前記償還収容部は、前記ベットターミナルごとに独立して設けられている、請求項1に記載のゲームシステム。
  7. 前記償還収容部と前記回収収容部とは共通である、請求項1に記載のゲームシステム。
  8. 前記回収収容部に収容した前記物理的トークンを前記償還収容部に送る移送手段をさらに備えた、請求項1に記載のゲームシステム。
  9. 前記回収収容部に回収された前記物理的トークンをその額ごとに仕分けて前記償還収容部に収容する仕分け手段をさらに備えた、請求項8に記載のゲームシステム。
  10. 前記ベットターミナルは、少なくともゲーム中のベットの変更を妨げる不正防止装置を備えた、請求項1に記載のゲームシステム。
  11. 前記不正防止装置は、プレイヤが前記ベットされた前記物理的トークンに触れることを妨げるように、前記ベットされた物理的トークンをカバーするカバー部材を備える、請求項10に記載のゲームシステム。
  12. 前記カバー部材は、ベットが終了してゲームが開始される前に、前記ベットされた物理的トークンをカバーする位置に移動し、遅くともゲームの清算が完了した後に、前記プレイヤが償還された前記物理的トークンに接触可能な位置に退避する、請求項11に記載のゲームシステム。
  13. 前記不正防止装置は、少なくともゲーム中に前記ベットされた物理的トークンに変更があった場合に、警報を出力する警報装置を備える、請求項10に記載のゲームシステム。
  14. 前記不正防止装置は、少なくともゲーム中にプレイヤが前記ベットされた物理的トークンに接触した、又は接触しようとした場合に、警報を出力する警報装置を備える、請求項10に記載のゲームシステム。
  15. 前記ベットターミナルでは、複数種類の前記物理的トークンをベット可能である、請求項1に記載のゲームシステム。
  16. 前記バカラゲームのプレイングカードがディールされるテーブルと、
    前記バカラゲームの結果を判定するゲーム結果判定装置と、
    をさらに備えた、請求項1に記載のゲームシステム。
  17. 前記ゲームテーブルは、プレイヤウィンエリア及びバンカウィンエリアを含む複数のベット対象を有するベットエリアを有し、前記ベット対象に物理的トークンを置くことでベットを行うための複数のプレイポジションを有する、請求項16に記載のゲームシステム。
  18. 前記ゲームテーブルは、ベットエリアを有しない、請求項16に記載のゲームシステム。
  19. 前記ベットターミナルを利用するプレイヤのために前記ゲームテーブルで行われているバカラゲームを表示するモニタをさらに備えた、請求項1に記載のゲームシステム。
  20. 前記ゲームテーブルにおける前記バカラゲームを撮影するためのカメラをさらに備え、
    前記モニタは、前記カメラで撮影されたバカラゲームを表示する、請求項19に記載のゲームシステム。
  21. 前記モニタは、前記バカラゲームの表示として、ゲームテーブル上でスクイーズされるプレイングカードを表示する、請求項19に記載のゲームシステム。
  22. 表向きになったプレイヤハンド及びバンカハンドを判定するハンド判定装置と、
    バカラゲームのルールに基づいて、裏向きのプレイングカードについて、スクイーズにより明らかになる当該プレイングカードのランクに関する一部又は全部の情報と、ゲーム結果との関係を判定するガイド装置と、
    を備え、
    前記モニタは、前記バカラゲームの表示として、前記ガイド装置が判定した前記関係を表示する、請求項19に記載のゲームシステム。
  23. 前記モニタは、少なくとも複数の前記ベットターミナルでベットされているそれぞれの物理的トークンの額を表示する、請求項19に記載のゲームシステム。
  24. 前記ベットターミナルに関連付けてプレイヤを特定するためのメンバカードを読み取るカードリーダをさらに備え、
    前記カードリーダで前記メンバカードを読み取ることで、前記ベットターミナルでプレイするプレイヤを特定する、請求項1に記載のゲームシステム。
  25. 前記ベットターミナルでプレイするプレイヤの顔を撮影するカメラと、
    前記カメラで撮影された顔画像を分析することで、前記ベットターミナルでプレイする前記プレイヤを特定する分析装置と、
    をさらに備えた請求項1に記載のゲームシステム。
  26. 少なくとも前記ベットエリアを含む前記ベットターミナル、及び前記ベットターミナルでプレイするプレイヤの少なくとも一部を撮影するカメラと、
    前記カメラで撮影された画像を記録する記録装置と、
    をさらに備えた、請求項1に記載のゲームシステム。
JP2022087311A 2021-06-04 2022-05-30 ゲームシステム Active JP7301198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023100468A JP2023130367A (ja) 2021-06-04 2023-06-20 ゲームシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021094369 2021-06-04
JP2021094369 2021-06-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023100468A Division JP2023130367A (ja) 2021-06-04 2023-06-20 ゲームシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022186635A true JP2022186635A (ja) 2022-12-15
JP7301198B2 JP7301198B2 (ja) 2023-06-30

Family

ID=81877784

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022087311A Active JP7301198B2 (ja) 2021-06-04 2022-05-30 ゲームシステム
JP2023525803A Pending JPWO2022255280A1 (ja) 2021-06-04 2022-05-30
JP2023100468A Pending JP2023130367A (ja) 2021-06-04 2023-06-20 ゲームシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023525803A Pending JPWO2022255280A1 (ja) 2021-06-04 2022-05-30
JP2023100468A Pending JP2023130367A (ja) 2021-06-04 2023-06-20 ゲームシステム

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11741784B2 (ja)
EP (2) EP4349431A1 (ja)
JP (3) JP7301198B2 (ja)
KR (2) KR20220165194A (ja)
CN (1) CN115439986A (ja)
AU (2) AU2022203845B1 (ja)
CA (1) CA3161482A1 (ja)
WO (1) WO2022255280A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173477A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Aruze Gaming America Inc ゲーミングマシン及びその制御方法
JP2008206811A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Aruze Corp 主たるカードゲーム及び補助のカードゲームを含む賭け事をするカードゲームのプレイ方法、及び、ゲーミングマシン
JP2009219588A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Aruze Corp 遊技判定システム
US20100048275A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Aruze Corp. Gaming Machine And Playing Method Thereof, Capable Of Running Game Based On Audio Input
JP2013013471A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Kyoraku Sangyo Kk テーブルゲームシステム
US20200334942A1 (en) * 2016-12-30 2020-10-22 Empire Technological Group Limited Display assembly for relevant messaging for gaming apparatus and methods therefor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168664A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kenichi Okujo バカラゲームシステム、バカラゲームシステム使用方法、バカラゲーム用プログラムおよび記録媒体
US20060217199A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-28 Cvc Global Provider, L.P. Real-time gaming or activity system and methods
US7719424B2 (en) 2007-01-19 2010-05-18 Igt Table monitoring identification system, wager tagging and felt coordinate mapping
JP2009189778A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Aruze Corp サイドbet可能なゲーム装置及びそのコントロール方法
JP2013013469A (ja) 2011-06-30 2013-01-24 Kyoraku Sangyo Kk 参加者用端末
JP2013013468A (ja) 2011-06-30 2013-01-24 Kyoraku Sangyo Kk テーブルゲームシステム
JP2013013470A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Kyoraku Sangyo Kk 参加者用端末
SG11201406874TA (en) * 2012-04-24 2014-11-27 Sands China Ltd Fast action baccarat
US8366112B1 (en) * 2012-08-14 2013-02-05 Tigran Nasibyan Automated blackjack table
US8684830B1 (en) * 2013-09-03 2014-04-01 Novel Tech International Limited Individually paced table game tournaments
AU2014200314A1 (en) * 2014-01-17 2015-08-06 Angel Playing Cards Co. Ltd. Card game monitoring system
US10099132B2 (en) * 2014-05-16 2018-10-16 Sega Sammy Creation Inc. Game image generation device and program
CN107614074B (zh) * 2015-05-18 2020-09-08 世嘉飒美创意股份有限公司 纸牌游戏装置及游戏图像生成方法
SG11202007235PA (en) * 2018-01-30 2020-08-28 Angel Playing Cards Co Ltd Table game management system, gaming table layout, and gaming table
US11210892B2 (en) * 2019-05-23 2021-12-28 Sg Gaming, Inc. Systems and methods for administering shared outcome games with progressive side features
JP6694196B1 (ja) 2019-12-18 2020-05-13 NatureArchitects株式会社 ジョイスティック、入力デバイス、およびゲーム機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173477A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Aruze Gaming America Inc ゲーミングマシン及びその制御方法
JP2008206811A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Aruze Corp 主たるカードゲーム及び補助のカードゲームを含む賭け事をするカードゲームのプレイ方法、及び、ゲーミングマシン
JP2009219588A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Aruze Corp 遊技判定システム
US20100048275A1 (en) * 2008-08-20 2010-02-25 Aruze Corp. Gaming Machine And Playing Method Thereof, Capable Of Running Game Based On Audio Input
JP2013013471A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Kyoraku Sangyo Kk テーブルゲームシステム
US20200334942A1 (en) * 2016-12-30 2020-10-22 Empire Technological Group Limited Display assembly for relevant messaging for gaming apparatus and methods therefor

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220165194A (ko) 2022-12-14
US20230419781A1 (en) 2023-12-28
KR20240018512A (ko) 2024-02-13
AU2022203845B1 (en) 2022-09-22
JP2023130367A (ja) 2023-09-20
CN115439986A (zh) 2022-12-06
WO2022255280A1 (ja) 2022-12-08
CA3161482A1 (en) 2022-12-04
AU2022283758A1 (en) 2023-02-02
EP4105904A1 (en) 2022-12-21
JPWO2022255280A1 (ja) 2022-12-08
US11741784B2 (en) 2023-08-29
US11887435B2 (en) 2024-01-30
EP4349431A1 (en) 2024-04-10
JP7301198B2 (ja) 2023-06-30
US20220392306A1 (en) 2022-12-08
US20230186725A1 (en) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7434805B2 (en) Intelligent baccarat shoe
US9339723B2 (en) Casino card handling system with game play feed to mobile device
US7213812B2 (en) Intelligent baccarat shoe
US7264241B2 (en) Intelligent baccarat shoe
JP2023130437A (ja) 遊技場における不正検知システム
US5911626A (en) Jackpot system for live card games based upon game play wagering and method therefore
US20090054161A1 (en) Modular dealing shoe for casino table card games
US20050062226A1 (en) Modular dealing shoe for casino table card games
KR20230004462A (ko) 2 중 칩 트레이, 칩 트레이 및 게임 관리 시스템
US9165432B2 (en) Fast action baccarat
JP7301198B2 (ja) ゲームシステム
US20230075651A1 (en) Chip tracking system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7301198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150