JP2022181090A - 液化ガス貯蔵設備及び船舶 - Google Patents

液化ガス貯蔵設備及び船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2022181090A
JP2022181090A JP2021087926A JP2021087926A JP2022181090A JP 2022181090 A JP2022181090 A JP 2022181090A JP 2021087926 A JP2021087926 A JP 2021087926A JP 2021087926 A JP2021087926 A JP 2021087926A JP 2022181090 A JP2022181090 A JP 2022181090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied gas
pipe
valve
suction
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021087926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142125B1 (ja
Inventor
雄太 中川
Yuta Nakagawa
晴彦 冨永
Haruhiko Tominaga
尚子 印藤
Naoko Into
洋明 前田
Hiroaki Maeda
宏之 武田
Hiroyuki Takeda
宏輔 関
Kosuke Seki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2021087926A priority Critical patent/JP7142125B1/ja
Priority to KR1020237043827A priority patent/KR20240011757A/ko
Priority to PCT/JP2022/021285 priority patent/WO2022250061A1/ja
Priority to CN202280031128.7A priority patent/CN117242293A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP7142125B1 publication Critical patent/JP7142125B1/ja
Publication of JP2022181090A publication Critical patent/JP2022181090A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B11/00Interior subdivision of hulls
    • B63B11/04Constructional features of bunkers, e.g. structural fuel tanks, or ballast tanks, e.g. with elastic walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B17/00Vessels parts, details, or accessories, not otherwise provided for
    • B63B17/0027Tanks for fuel or the like ; Accessories therefor, e.g. tank filler caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0209Hydrocarbon fuels, e.g. methane or acetylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0245High pressure fuel supply systems; Rails; Pumps; Arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/04Arrangement or mounting of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C6/00Methods and apparatus for filling vessels not under pressure with liquefied or solidified gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0323Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/03Fluid connections, filters, valves, closure means or other attachments
    • F17C2205/0302Fittings, valves, filters, or components in connection with the gas storage device
    • F17C2205/0352Pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/03Treating the boil-off
    • F17C2265/031Treating the boil-off by discharge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2265/00Effects achieved by gas storage or gas handling
    • F17C2265/06Fluid distribution
    • F17C2265/066Fluid distribution for feeding engines for propulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】第1弁が閉じられたときにも液化ガスを液化ガスの表面に放出することができる液化ガス貯蔵設備を提供する。【解決手段】本発明の一態様に係る液化ガス貯蔵設備は、液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクと、貯蔵タンクの内部で液化ガスを吸引する吸引口を有し、貯蔵タンクの内部から貯蔵タンクの外部に向かって延びる吸引配管と、貯蔵タンク内の上部に位置する吸排口を有し、貯蔵タンク内の上部から貯蔵タンクの外部に向かって延びる上部配管と、吸引配管に設けられた第1弁である吸引配管第1弁と、上部配管に設けられた第1弁である上部配管第1弁と、吸引配管の吸引配管第1弁よりも吸引口側の部分と上部配管の上部配管第1弁よりも吸排口側の部分とをつなぐ連結配管と、連結配管に設けられた連結弁と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、液化ガス貯蔵設備及び船舶に関する。
液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクの内部では、液化ガスが気液平衡状態で貯蔵されており、タンク内気層部圧力は液化ガスの飽和蒸気圧力と等しくなっている。液化ガスが周囲温度よりも低温状態で貯蔵されている場合、当該貯蔵タンクには絶えず外部から侵入熱が加わるので、液化ガスが気化してボイルオフガスが発生する。発生したボイルオフガスをタンクから引き抜きタンク内気層部圧力を一定に保つ限りにおいては、外部からの侵入熱とボイルオフに伴う蒸発潜熱としての熱流出がバランスするため、液化ガスの温度も一定に保たれる。
一方、当該貯蔵タンクを密閉状態としてボイルオフガスがタンク外に流出するのを許容しない場合、ボイルオフに伴う蒸発潜熱としての熱流出が無くなるため液化ガスの温度は次第に上昇していくが、これに伴い飽和蒸気圧力も上昇するので、タンク内気層部圧力も液温上昇に伴って上昇していく。タンク内の液化ガス温度が常に均一であれば、この圧力上昇は比較的ゆっくりとしたものになるが、熱流動の影響で液表面に高温層が形成されてしまうと、気層部はこの表面高温層と気液平衡状態となるため、タンク内気層部圧力の急激な上昇を招いてしまう。
そこで、特許文献1では、ポンプで吸引した液化ガスを液化ガスの表面に噴射する装置が提案されている。この装置によれば、高温層の発生が抑制され、貯蔵タンクの高圧化を抑制することができる。また、特許文献1に記載の発明では、カーゴポンプに接続された吐出配管を介して液化ガスを噴射することもでき、スプレーポンプに接続された吐出配管を介して液化ガスを噴射することもできるように構成されている。
特開2003-247697号公報
ところで、貯蔵タンクに取り付けられた配管、つまり貯蔵タンクの内部から外部に向かって延びる配管には、必ず「第1弁」(「タンク付き弁」という場合もある)が設けられる。第1弁とは、貯蔵タンクの内部から外部に向かって延びる配管に設けられた弁であって、その配管の貯蔵タンク内に位置する吸排口(吸引口及び排出口が含まれる)から最も近い弁をいう。第1弁は、貯蔵タンクの内部に位置していてもよく、外部に位置していてもよい。緊急遮断システムが作動したときには第1弁が閉じられ、貯蔵タンクに貯蔵された液化ガス及びボイルオフガスが外部に排出されるのを防いでいる。
ここで、特許文献1に記載の発明において、上述した噴射される液化ガスが通る配管のうち、カーゴポンプに接続された吐出配管には、液化ガスの搬入及び搬出を切り替えるための弁が設けられている(特許文献1には図示されていない)。また、スプレーポンプに接続された吐出配管には、液化ガスを噴射させるか否かを切り替えるための弁が設けられている(特許文献1には図示されていない)。これらの弁は「第1弁」に相当するが、いずれも液化ガスを噴射する部分よりも上流側に位置している。そのため、緊急遮断システムが作動して第1弁が閉じられると、液化ガスの噴射ができなくなる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、第1弁が閉じられたときにも液化ガスを液化ガスの表面に放出することができる液化ガス貯蔵設備及びこの液化ガス貯蔵設備を備えた船舶を提供することを目的としている。
本発明の一態様に係る液化ガス貯蔵設備は、液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクと、前記貯蔵タンクの内部で液化ガスを吸引する吸引口を有し、前記貯蔵タンクの内部から前記貯蔵タンクの外部に向かって延びる吸引配管と、前記貯蔵タンク内の上部に位置する吸排口を有し、前記貯蔵タンク内の上部から前記貯蔵タンクの外部に向かって延びる上部配管と、前記吸引配管に設けられた第1弁である吸引配管第1弁と、前記上部配管に設けられた第1弁である上部配管第1弁と、前記吸引配管の前記吸引配管第1弁よりも前記吸引口側の部分と前記上部配管の前記上部配管第1弁よりも前記吸排口側の部分とをつなぐ連結配管と、前記連結配管に設けられた連結弁と、を備え、前記吸引配管第1弁及び前記上部配管第1弁を閉じるとともに前記連結弁を開いたとき、前記吸引口から吸引した液化ガスが、前記吸引配管、前記連結配管、及び、前記上部配管をこの順で流れた後に、液化ガスの表面に放出される。また、本発明の一態様に係る船舶は、上記の液化ガス貯蔵設備を備えている。
この構成によれば、第1弁である吸引配管第1弁及び上部配管第1弁が閉じられても、連結弁を開けば、吸引口から吸引した液化ガスが、吸引配管、連結配管、及び、上部配管を流れて、液化ガスの表面に放出される。つまり、第1弁が閉じられたときにも液化ガスを液化ガスの表面に放出することができる。
上記の構成によれば、第1弁が閉じられたときにも液化ガスを液化ガスの表面に放出することができる液化ガス貯蔵設備及びこの液化ガス貯蔵設備を備えた船舶を提供できる。
図1は、第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備の概略図である。 図2は、第2実施形態に係る液化ガス貯蔵設備の概略図である。 図3は、第3実施形態に係る液化ガス貯蔵設備の概略図である。
(第1実施形態)
以下、本発明の実施形態について説明する。はじめに、第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100について説明する。液化ガス貯蔵設備100は、液化ガス101を貯蔵する設備である。本実施形態では、液化ガス貯蔵設備100は、船舶に搭載されている。ただし、液化ガス貯蔵設備100は、陸上に設置されていてもよい。
図1は、第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100の概略図である。図1に示すように、本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100は、貯蔵タンク10と、液化ガス搬出配管11と、吸引ポンプ12と、吸引配管13と、吸引配管第1弁14と、上部配管15と、上部配管第1弁16と、連結配管18と、連結弁19と、不活性ガス供給配管20と、を備えている。以下、これらの構成要素について順に説明する。
貯蔵タンク10は、液化ガス101を貯蔵するタンクである。液化ガス101には、液化石油ガス(LPG)、液化天然ガス(LNG)、液化水素、メタノール、液化アンモニアなどが含まれる。このように、液化ガス101は、低温で貯蔵される低温液化ガスであってもよく、これ以外の液化ガスであってもよい。貯蔵タンク10内の上部には、液化ガス101が気化したボイルオフガス102が充満している。貯蔵タンク10外からの侵入熱と熱流動の影響で液化ガス101の表面に高温層が形成されると、気層部は表面高温層と気液平衡状態となるため、貯蔵タンク10の内部圧力が上昇する速度が上昇してしまう。
液化ガス搬出配管11は、貯蔵タンク10の外部に位置しており、液化ガス101を液化ガス貯蔵設備100の外部へ搬出する配管である。本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100が搭載された船舶は、船舶を推進させるための動力を発生するエンジンを備えている。液化ガス搬出配管11はこのエンジンに向けて液化ガス101を搬出する。エンジンは液化ガス101又は液化ガス101を気化させたガスを燃料として駆動する。ただし、液化ガス搬出配管11は、液化ガス101を荷揚げするために、例えば外部の貯蔵設備に向けて液化ガス101を搬出してもよい。
吸引ポンプ12は、液化ガス101を吸引するポンプである。吸引ポンプ12は、貯蔵タンク10の内部に配置されている。本実施形態では、吸引ポンプ12は、貯蔵タンク10の底付近に位置しており、貯蔵タンク10の底付近に位置する液化ガス101を吸引する。ただし、吸引ポンプ12の構成部品のうちモータなどの一部が貯蔵タンク10外に位置していてもよい。
吸引配管13は、吸引ポンプ12から貯蔵タンク10の外部に向かって延びる配管である。吸引配管13は、吸引ポンプ12との接続部分に位置する吸引口21から液化ガス101を吸引する。また、吸引配管13は、液化ガス搬出配管11に接続されている。図1における黒塗り矢印は、通常の運用時(緊急遮断システムが作動していないとき)の液化ガス101の流れを示している。この点は、図2も同様である。通常の運用時においては、後述する吸引配管第1弁14を開くことで、吸引口21から吸引した液化ガス101が、吸引配管13及び液化ガス搬出配管11を介して液化ガス貯蔵設備100の外部へ搬出される。
吸引配管第1弁14は、吸引配管13に設けられた第1弁である。所定の条件が満たされ、緊急遮断システムが作動すると、第1弁である吸引配管第1弁14が自動的に閉じられ、貯蔵タンク10に貯蔵された液化ガス101が外部に排出されるのが防がれる。ただし、緊急遮断システムが作動していない場合にも吸引配管第1弁14を閉じてもよい。
上部配管15は、貯蔵タンク10内の上部から貯蔵タンク10の外部に向かって延びる配管である。上部配管15は、液化ガス搬出配管11に接続されている。また、上部配管15は、貯蔵タンク10内の上部に位置する分配部17を含んでいる。分配部17は水平方向に延びており、複数の吸排口22を形成有している。この吸排口22は、分配部17に直接形成された小径の開口であってもよく、分配部17の複数箇所に設けられたジェットノズル、シャワーノズル、又は、噴霧ノズルなどのノズルの先端に形成された開口であってもよい。通常の運用時においては、後述する上部配管第1弁16を開くことで、液化ガス搬出配管11を流れる液化ガス101が上部配管15に流入し、分配部17の吸排口22から放出される。
上部配管第1弁16は、上部配管15に設けられた第1弁である。所定の条件が満たされ、緊急遮断システムが作動すると、第1弁である上部配管第1弁16が自動的に閉じられ、貯蔵タンク10に貯蔵された液化ガスが外部に排出するのが防がれる。ただし、緊急遮断システムが作動していない場合にも上部配管第1弁16を閉じてもよい。
連結配管18は、吸引配管13と上部配管15を連結する配管である。本実施形態の連結配管18は、吸引配管13の吸引配管第1弁14よりも吸引口21側の部分と上部配管15の上部配管第1弁16よりも吸排口22側の部分とをつないでいる。本実施形態では、連結配管18は、貯蔵タンク10の外部に位置しており、吸引配管第1弁14及び上部配管第1弁16よりも貯蔵タンク10側に位置している。
連結弁19は、連結配管18に設けられた弁である。なお、連結配管18は貯蔵タンク10の内部から外部に向かって延びる配管でないため、連結配管18に設けられている連結弁19は「第1弁」に相当しない。なお、本実施形態の連結弁19は自動で開閉するように構成されている。例えば、所定の条件が満たされ、緊急遮断システムが作動すると、吸引配管第1弁14及び上部配管第1弁16が閉じられるが、このとき連結弁19が自動で開かれるように構成されていてもよい。ただし、連結弁19は、手動で開閉するように構成されていてもよい。
不活性ガス供給配管20は、窒素などの不活性ガスを貯蔵タンク10へ供給するための配管である。本実施形態の不活性ガス供給配管20は、貯蔵タンク10に直接接続されている。ただし不活性ガス供給配管20は、例えば上部配管15に接続され、上部配管15を介して貯蔵タンク10に不活性ガスを供給するように構成されていてもよい。液化ガス101が噴射されることで霧状となり、静電気によって爆発するおそれがある場合、貯蔵タンク10に不活性ガスを供給することで爆発を防ぐことができる。
本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100は上記の構成を備えている。そのため、緊急遮断システムが作動して、第1弁である吸引配管第1弁14及び上部配管第1弁16が閉じたとき、連結弁19を開けば、図1の白抜き矢印のように液化ガス101が流れる。つまり、吸引配管第1弁14及び上部配管第1弁16を閉じるとともに連結弁19を開いたとき、吸引配管13の吸引口21から吸引した液化ガス101が、吸引配管13、連結配管18、及び、上部配管15をこの順で流れた後に、分配部17の吸排口22から液化ガス101の表面に放出される。
したがって、本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100によれば、例えば緊急遮断システムが作動するなどして第1弁(吸引配管第1弁14及び上部配管第1弁16)が閉じられたときにも液化ガス101を液化ガス101の表面に放出することができる。その結果、第1弁が閉じられたときにも液化ガス101の表面に高温層が発生するのを抑制でき、貯蔵タンク10の内部圧力の上昇を抑制することができる。
また、図1に示すように、本実施形態の連結配管18及び連結弁19は、貯蔵タンク10の外部に位置しているが、貯蔵タンク10の内部に位置していてもよい。この場合は、貯蔵タンク10の外部における配管の配列を簡略化することができる。この点は、後述する第2実施形態及び第3実施形態においても同じである。
また、本実施形態では、分配部17を介して液化ガス101を放出しているが、分配部17を介さずに液化ガス101を直接放出してもよい。つまり、本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100において、分配部17を省略してもよい。この場合、例えば上部配管15の下端部分が吸排口22となる。この点は、後述する第2実施形態においても同じである。このような構成であっても、液化ガス101の表面に高温層が発生するのを抑制でき、貯蔵タンク10の内部圧力の上昇を抑制することができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る液化ガス貯蔵設備200について説明する。図2は、第2実施形態に係る液化ガス貯蔵設備200の概略図である。第2実施形態に係る液化ガス貯蔵設備200の構成要素のうち、第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100の構成要素と同じ又は対応するものには図2において同一の符号を付し、説明を省略する。
図2に示すように、本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備200は、吸引ポンプ12、吸引配管13、吸引配管第1弁14、連結配管18、及び、連結弁19をそれぞれ複数(ここでは2つ)備えている。本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備200は、この点で第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100と構成が異なり、それ以外の点は第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100と基本的に同じ構成を備えている。
本実施形態においては、2つの吸引配管13が吸引ポンプ12から貯蔵タンク10の外側に向かって延び、貯蔵タンク10の外側で合流してから、液化ガス搬出配管11に向かって延びている。各吸引配管第1弁14は吸引配管13の合流点よりも貯蔵タンク10側の部分に位置している。連結配管18は、各吸引配管13の吸引配管第1弁14よりも吸引口21側の部分と上部配管15の上部配管第1弁16よりも吸排口22側の部分とをつないでいる。また、各連結配管18には、連結弁19が設けられている。
本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備200においても、第1弁(吸引配管第1弁14及び上部配管第1弁16)が閉じられたとき、連結弁19を開けることで、吸引配管13の吸引口21から吸引した液化ガス101が、吸引配管13、連結配管18、及び、上部配管15を介して分配部17の吸排口22から液化ガス101の表面に放出される。したがって、第1弁が閉じられたときにも液化ガス101の表面に高温層が発生するのを抑制でき、貯蔵タンク10の内部圧力の上昇を抑制することができる。
上述した通り、本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備200は、吸引ポンプ12、吸引配管13、吸引配管第1弁14、連結配管18、及び、連結弁19を複数備えている。ただし、液化ガス貯蔵設備200は、吸引ポンプ12、吸引配管13、及び、吸引配管第1弁14をそれぞれ複数備える一方、連結配管18、及び、連結弁19をそれぞれ1つずつ備えていてもよい。この場合、逆流を防ぐために、各吸引配管13の吸引ポンプ12付近に逆止弁を設けてもよい。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態に係る液化ガス貯蔵設備300について説明する。図3は、第3実施形態に係る液化ガス貯蔵設備300の概略図である。第3実施形態に係る液化ガス貯蔵設備300の構成要素のうち、第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100の構成要素と同じ又は対応するものには図3において同一の符号を付し、説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備300は、ボイルオフガス搬出配管30を備えており、上部配管15がボイルオフガス搬出配管30に接続されている。本実施形態に係る液化ガス貯蔵設備300は、この点で第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100と構成が異なり、それ以外の点は第1実施形態に係る液化ガス貯蔵設備100と基本的に同じ構成を備えている。
ボイルオフガス搬出配管30は、貯蔵タンク10の外部に位置しており、貯蔵タンク10で発生したボイルオフガス102を液化ガス貯蔵設備100の外部へ搬出する配管である。なお、ボイルオフガス102をエンジンの燃料とする場合には、ボイルオフガス搬出配管30はエンジンに向けてボイルオフガス102を搬出してもよい。
また、上述のとおり、上部配管15はボイルオフガス搬出配管30に接続されている。ここで、図3における黒塗り矢印は、通常の運用時(緊急遮断システムが作動していないとき)の液化ガス101及びボイルオフガス102の流れを示している。図3の黒塗り矢印で示すように、上部配管15は、本来的には液化ガス101を貯蔵タンク10内で放出するための配管ではなく、貯蔵タンク10で発生したボイルオフガス102を吸排口22から吸引し、ボイルオフガス搬出配管30に導くための配管である。
ただし、図3の白抜き矢印で示すように、第1弁である吸引配管第1弁14及び上部配管第1弁16を閉じられているときに連結弁19を開くと、吸引口21から吸引した液化ガス101が、吸引配管13、連結配管18、及び、上部配管15をこの順で流れた後に、上部配管15の吸排口22から液化ガス101の表面に放出される。その結果、液化ガス101の表面に高温層が発生するのを抑制でき、貯蔵タンク10の内部圧力の上昇を抑制することができる。なお、上部配管15は分配部17(図1及び図2参照)を有していてもよい。
以上、各実施形態について説明したが、各実施形態を組み合わせることもできる。例えば、第2実施形態と第3実施形態を組み合わせてもよい。具体的には、第2実施形態における2つの吸引配管13のうち一方の吸引配管13を、連結配管18を介して第2実施形態の上部配管15に連結し、他方の吸引配管13を、連結配管18を介して第3実施形態の上部配管15に連結してもよい。この場合においても、連結配管18は貯蔵タンク10の内部に位置していてもよい。
(まとめ)
上記のとおり、実施形態に係る液化ガス貯蔵設備は、液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクと、前記貯蔵タンクの内部で液化ガスを吸引する吸引口を有し、前記貯蔵タンクの内部から前記貯蔵タンクの外部に向かって延びる吸引配管と、前記貯蔵タンク内の上部に位置する吸排口を有し、前記貯蔵タンク内の上部から前記貯蔵タンクの外部に向かって延びる上部配管と、前記吸引配管に設けられた第1弁である吸引配管第1弁と、前記上部配管に設けられた第1弁である上部配管第1弁と、前記吸引配管の前記吸引配管第1弁よりも前記吸引口側の部分と前記上部配管の前記上部配管第1弁よりも前記吸排口側の部分とをつなぐ連結配管と、前記連結配管に設けられた連結弁と、を備え、前記吸引配管第1弁及び前記上部配管第1弁を閉じるとともに前記連結弁を開いたとき、前記吸引口から吸引した液化ガスが、前記吸引配管、前記連結配管、及び、前記上部配管をこの順で流れた後に、液化ガスの表面に放出される。
この構成によれば、第1弁が閉じられたときにも連結弁を開けば、液化ガスを液化ガスの表面に放出することができる。その結果、液化ガスの表面に高温層が発生するのが抑制され、貯蔵タンクの内部圧力の上昇を抑制することができる。
また、実施形態に係る液化ガス貯蔵設備では、前記上部配管は、前記貯蔵タンク内の上部に位置し前記吸排口を複数有する分配部を含み、前記吸引配管第1弁及び前記上部配管第1弁を閉じるとともに前記連結弁を開いたとき、前記吸引口から吸引した液化ガスが、前記吸引配管、前記連結配管、及び、前記上部配管をこの順で流れた後に、前記分配部の吸排口から液化ガスの表面に液化ガスが放出される。
この構成によれば、液化ガスを複数箇所から放出することができるため、液化ガスの表面に高温層が発生するのを効率よく抑制することができる。
また、実施形態に係る液化ガス貯蔵設備は、前記貯蔵タンクに不活性ガスを供給する不活性ガス供給配管を備えている。
この構成によれば、液化ガスが爆発するおそれがある場合、不活性ガス供給配管から貯蔵タンクの内部に不活性ガスを供給することで爆発を防ぐことができる。
また、実施形態に係る液化ガス貯蔵設備では、所定の条件が満たされると、前記吸引配管第1弁及び前記上部配管第1弁が閉じられるとともに、前記連結弁が開かれるように構成されていてもよい。
この構成によれば、緊急遮断システムが作動する場合など、所定の条件が満たされた場合、液化ガスが液化ガスの表面に確実に放出され、貯蔵タンクの内部圧力の上昇を抑制することができる。
また、第1及び第2実施形態に係る液化ガス貯蔵設備は、前記貯蔵タンクの外部に位置し液化ガスを搬出する液化ガス搬出配管をさらに備え、前記吸引配管及び前記上部配管は、前記液化ガス搬出配管に接続されている。
この構成によれば、第1弁が開いているときには、上部配管が液化ガス搬出配管の液化ガスを貯蔵タンクに導いて液化ガスの表面に放出できる。そのため、通常の運用時は、液化ガスの表面に液化ガスを放出しながら、吸引配管を、液化ガスを搬出するために使用することができる。
また、第3実施形態に係る液化ガス貯蔵設備は、前記貯蔵タンクの外部に位置し液化ガスを搬出する液化ガス搬出配管と、前記貯蔵タンクの外部に位置しボイルオフガスを搬出するボイルオフガス搬出配管と、をさらに備え、前記吸引配管は前記液化ガス搬出配管に接続されており、前記上部配管は前記ボイルオフガス搬出配管に接続されている。
この構成では、ボイルオフガスを搬出するための配管を、貯蔵タンク内で液化ガスを放出する上部配管として使用している。そのため、液化ガスを放出するための専用の配管を設ける必要がなく、液化ガス貯蔵設備を簡略化することができる。
さらに、実施形態に係る船舶は、上記の液化ガス貯蔵設備を備えている。
また、上記の船舶は、当該船舶を推進させるための動力を発生するエンジンをさらに備え、前記液化ガス搬出配管は、前記エンジンに向かって液化ガスを搬出してもよい。
この構成によれば、液化ガス又は液化ガスを気化させたガスを燃料とするエンジンによって船舶を推進させることができる。
また、上記の船舶は、当該船舶を推進させるための動力を発生するエンジンをさらに備え、前記ボイルオフガス搬出配管は、前記エンジンに向かって液化ガスを搬出してもよい。
この構成によれば、ボイルオフガスを燃料とするエンジンによって船舶を推進させることができる。
10 貯蔵タンク
11 液化ガス搬出配管
13 吸引配管
14 吸引配管第1弁
15 上部配管
16 上部配管第1弁
17 分配部
18 連結配管
19 連結弁
20 不活性ガス供給配管
21 吸引口
22 吸排口
30 ボイルオフガス搬出配管
100 液化ガス貯蔵設備
101 液化ガス
102 ボイルオフガス
200 液化ガス貯蔵設備
300 液化ガス貯蔵設備

Claims (9)

  1. 液化ガスを貯蔵する貯蔵タンクと、
    前記貯蔵タンクの内部で液化ガスを吸引する吸引口を有し、前記貯蔵タンクの内部から前記貯蔵タンクの外部に向かって延びる吸引配管と、
    前記貯蔵タンク内の上部に位置する吸排口を有し、前記貯蔵タンク内の上部から前記貯蔵タンクの外部に向かって延びる上部配管と、
    前記吸引配管に設けられた第1弁である吸引配管第1弁と、
    前記上部配管に設けられた第1弁である上部配管第1弁と、
    前記吸引配管の前記吸引配管第1弁よりも前記吸引口側の部分と前記上部配管の前記上部配管第1弁よりも前記吸排口側の部分とをつなぐ連結配管と、
    前記連結配管に設けられた連結弁と、を備え、
    前記吸引配管第1弁及び前記上部配管第1弁を閉じるとともに前記連結弁を開いたとき、前記吸引口から吸引した液化ガスが、前記吸引配管、前記連結配管、及び、前記上部配管をこの順で流れた後に、液化ガスの表面に放出される、液化ガス貯蔵設備。
  2. 前記上部配管は、前記貯蔵タンク内の上部に位置し前記吸排口を複数有する分配部を含み、
    前記吸引配管第1弁及び前記上部配管第1弁を閉じるとともに前記連結弁を開いたとき、前記吸引口から吸引した液化ガスが、前記吸引配管、前記連結配管、及び、前記上部配管をこの順で流れた後に、前記分配部の吸排口から液化ガスの表面に液化ガスが放出される、請求項1に記載の液化ガス貯蔵設備。
  3. 前記貯蔵タンクに不活性ガスを供給する不活性ガス供給配管を備えている、請求項1又は2に記載の液化ガス貯蔵設備。
  4. 所定の条件が満たされると、前記吸引配管第1弁及び前記上部配管第1弁が閉じられるとともに、前記連結弁が開かれるように構成されている、請求項1乃至3のうちいずれか一の項に記載の液化ガス貯蔵設備。
  5. 前記貯蔵タンクの外部に位置し液化ガスを搬出する液化ガス搬出配管をさらに備え、
    前記吸引配管及び前記上部配管は、前記液化ガス搬出配管に接続されている、請求項1乃至4のうちいずれか一の項に記載の液化ガス貯蔵設備。
  6. 前記貯蔵タンクの外部に位置し液化ガスを搬出する液化ガス搬出配管と、
    前記貯蔵タンクの外部に位置しボイルオフガスを搬出するボイルオフガス搬出配管と、をさらに備え、
    前記吸引配管は前記液化ガス搬出配管に接続されており、
    前記上部配管は前記ボイルオフガス搬出配管に接続されている、請求項1乃至4のうちいずれか一の項に記載の液化ガス貯蔵設備。
  7. 請求項1乃至6のうちいずれか一の項に記載の液化ガス貯蔵設備を備えた船舶。
  8. 請求項5又は6に記載の液化ガス貯蔵設備を備えた船舶であって、
    当該船舶を推進させるための動力を発生するエンジンをさらに備え、
    前記液化ガス搬出配管は、前記エンジンに向かって液化ガスを搬出する、船舶。
  9. 請求項6に記載の液化ガス貯蔵設備を備えた船舶であって、
    当該船舶を推進させるための動力を発生するエンジンをさらに備え、
    前記ボイルオフガス搬出配管は、前記エンジンに向かって液化ガスを搬出する、船舶。
JP2021087926A 2021-05-25 2021-05-25 液化ガス貯蔵設備及び船舶 Active JP7142125B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087926A JP7142125B1 (ja) 2021-05-25 2021-05-25 液化ガス貯蔵設備及び船舶
KR1020237043827A KR20240011757A (ko) 2021-05-25 2022-05-24 액화 가스 저장 설비 및 선박
PCT/JP2022/021285 WO2022250061A1 (ja) 2021-05-25 2022-05-24 液化ガス貯蔵設備及び船舶
CN202280031128.7A CN117242293A (zh) 2021-05-25 2022-05-24 液化气储存设备以及船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087926A JP7142125B1 (ja) 2021-05-25 2021-05-25 液化ガス貯蔵設備及び船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7142125B1 JP7142125B1 (ja) 2022-09-26
JP2022181090A true JP2022181090A (ja) 2022-12-07

Family

ID=83400861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021087926A Active JP7142125B1 (ja) 2021-05-25 2021-05-25 液化ガス貯蔵設備及び船舶

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7142125B1 (ja)
KR (1) KR20240011757A (ja)
CN (1) CN117242293A (ja)
WO (1) WO2022250061A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219599A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 低温液化ガス貯槽における気化ガスの発生抑制方法
JP2007292181A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Chiyoda Corp 液化ガス設備のbog抑制方法
JP2013032839A (ja) * 2011-07-05 2013-02-14 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 移動式容器
KR20180082107A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 현대중공업 주식회사 가스 처리 시스템 및 선박
JP2020519827A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 液化ガス及び/又は液化ガスから生じる自然ボイルオフガスを冷却するための装置及び方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003247697A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Kawasaki Shipbuilding Corp 低温液化ガス攪拌装置とそれを装備した船舶
JP6943373B2 (ja) * 2017-07-10 2021-09-29 三井E&S造船株式会社 液化ガス貯蔵タンク構造、及び船舶

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219599A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 低温液化ガス貯槽における気化ガスの発生抑制方法
JP2007292181A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Chiyoda Corp 液化ガス設備のbog抑制方法
JP2013032839A (ja) * 2011-07-05 2013-02-14 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 移動式容器
KR20180082107A (ko) * 2017-01-10 2018-07-18 현대중공업 주식회사 가스 처리 시스템 및 선박
JP2020519827A (ja) * 2017-05-12 2020-07-02 ギャズトランスポルト エ テクニギャズ 液化ガス及び/又は液化ガスから生じる自然ボイルオフガスを冷却するための装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240011757A (ko) 2024-01-26
JP7142125B1 (ja) 2022-09-26
WO2022250061A1 (ja) 2022-12-01
CN117242293A (zh) 2023-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI122608B (fi) Menetelmä LNG-käyttöisen vesialuksen käyttämiseksi ja LNG-käyttöisen vesialuksen käyttöjärjestelmä
JP5997849B2 (ja) 液化ガス燃料システムからガス作動エンジンにガス供給を開始する方法及びガス作動エンジンの液化ガス燃料システム
KR101026180B1 (ko) 액화천연가스 운반선의 증발가스 억제장치
KR101809804B1 (ko) 천연가스연료 증발기, 천연가스연료 공급장치, 선박, 원동기로의 천연가스연료의 공급방법
JP5926464B2 (ja) 液化ガスで燃料タンクを充填する方法及び液化ガス燃料システム
RU2727773C2 (ru) Комплект для раздачи сжиженного газа
KR20110005678A (ko) 천연 가스 공급 장치 및 방법
JP2015221645A (ja) メタノールを燃料とする船舶
US20170217555A1 (en) System and method for supplying fuel
EP3088792A1 (en) Liquefied fuel gas evaporation promoting device and fuel gas supply system for ships
KR20150030482A (ko) 이중연료엔진의 잔류가스 제거 시스템
KR102610000B1 (ko) 발전 유닛으로 연료를 공급하는 장치와 방법
JP2004076825A (ja) 液化ガス処理装置
JP7142125B1 (ja) 液化ガス貯蔵設備及び船舶
KR102261772B1 (ko) 가스 처리 시스템
KR20090086359A (ko) 선박의 에너지 생산 설비로 연료를 공급하기 위한 장치
JP6646907B2 (ja) 船舶用の液化ガス燃料供給機構
JP2007292180A (ja) 液化ガス設備の保冷循環システム
WO2014177761A1 (en) Fuel tank arrangement for liquefied gas in a marine vessel
KR100868847B1 (ko) 액화 천연가스 운반선의 하역용 액화 천연가스 기화장치
TW202332858A (zh) 用於液態氣體的包括槽的儲存設施及所述槽絕緣層抽吸裝置
KR102296697B1 (ko) 가스 처리 시스템
JPH11166696A (ja) 可燃性液体気化設備
WO2021031196A1 (zh) Lng燃料供气系统及船舶
KR100877254B1 (ko) 증발가스 억제장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150