JP2022180339A - 圧力バランス化psuピストンを有するブレーキ・バイ・ワイヤ・システム - Google Patents

圧力バランス化psuピストンを有するブレーキ・バイ・ワイヤ・システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022180339A
JP2022180339A JP2022084446A JP2022084446A JP2022180339A JP 2022180339 A JP2022180339 A JP 2022180339A JP 2022084446 A JP2022084446 A JP 2022084446A JP 2022084446 A JP2022084446 A JP 2022084446A JP 2022180339 A JP2022180339 A JP 2022180339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psu
fluid
piston
chamber
bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022084446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7386928B2 (ja
Inventor
ノーバート ボージメンケ ダニエル
Norbert Borgemenke Daniel
ショーメット パスカル
Chaumette Pascal
フレドリック ロイター デービッド
Fredrick Reuter David
ルオ ドンチアン
Dongqiang Luo
チャオ シャオシュー
Xiaoxu Zhao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BWI Shanghai Co Ltd
Original Assignee
BWI Shanghai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202111240577.6A external-priority patent/CN113830057B/zh
Application filed by BWI Shanghai Co Ltd filed Critical BWI Shanghai Co Ltd
Publication of JP2022180339A publication Critical patent/JP2022180339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7386928B2 publication Critical patent/JP7386928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/62Combined or convertible systems both straight and automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/148Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/141Systems with distributor valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
    • B60T13/146Part of the system directly actuated by booster pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/025Electrically controlled valves
    • B60T15/028Electrically controlled valves in hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T15/00Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
    • B60T15/02Application and release valves
    • B60T15/36Other control devices or valves characterised by definite functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/4086Systems with stroke simulating devices for driver input the stroke simulating device being connected to, or integrated in the driver input device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/06Adjustment of accelerator pedal reaction forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Abstract

【課題】圧力がバランス状態にあるピストンを有する圧力供給ユニット(PSU)を備えるブレーキ・バイ・ワイヤ・システムに関する。【解決手段】マスタシリンダ(MC)は、MC流体通路に流体連通状態で連結されるとともに、ブレーキペダルへの押圧力に応じてMC流体通路に流体を供給するよう構成される。圧力供給ユニット(PSU)は、電気モータと、ピストンボア内に配置されるPSUピストンと、を有する。PSUピストンは、電気モータによりピストンボア内を移動可能であり、ピストンボアを第一チャンバと第二チャンバとに分割する。ペダル感覚エミュレータ(PFE)は、PFEボア内を移動可能であり、上部チャンバを下部チャンバから分離するPFEピストンを有する。PFEの圧縮に応じてPFEの下部チャンバからPSUの第二チャンバへと流体が送出される。MC流体通路は、マスタシリンダからPFEの上部チャンバへの流体経路を提供する。【選択図】図4

Description

本開示は、概して、車両(例えば自動車)の制動システムに関する。より詳細には、本開示は、圧力がバランス状態にあるピストンを有する圧力供給ユニット(PSU)を備えるブレーキ・バイ・ワイヤ・システムに関する。
電気自動車およびハイブリッド自動車が世界の市場において急激に広まっていくにつれ、制動の際の装置の電動機・発電機出力機能を用いることによってバッテリ寿命を大きく伸せることがよく理解されてきている。しかしながら、電池を再充電するために用いられる発電機モードの入力トルクは、ペダル力/移動量(トラベル)対車両減速の運転手入力関数と整合していない。このような複雑な関数を達成するためには、車両の油圧(液圧)ブレーキに、発電機制動トルクと運転手が必要とする制動トルクとの差を印加しなければならない。
工業界では、回生制動混合として一般に知られているこの要求が、長年知られている。これを達成する最も効率的な方法は、「ワイヤによる制動(ブレーキ・バイ・ワイヤ)」技術を用いることである。これを達成するための効率的な制動(ブレーキ)ペダルは、ペダルを操作桿(joystick)とすることであり、この場合、信号を運転手による所望の車両減速の意図として解釈するシステムECUに信号を送信するために、操作桿を移動量センサおよび/または力センサに接続する必要がある。また、ブレーキペダル「感覚(フィーリング)」を、力と移動量との適切な関係によってシミュレートしておく必要があり、かつ、ブレーキペダル「感覚」は、マスタシリンダが車輪制動装置(ホイールブレーキ)に直接印加する力とは分離した感覚をもたらす必要がある。
ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムは、典型的には、車輪制動装置を作動させるために加圧流体を供給する圧力供給ユニット(PSU)を有する。
本開示は、あらゆる構成で、記載する特徴のいずれかを、それぞれの特徴を個別にまたは組み合わせて備える、電気・液圧制動システムおよび制御システムを提供する。
本発明は、電気・液圧制動システムを提供する。電気・液圧制動システムは、マスタシリンダ(MC)を備える。マスタシリンダ(MC)は、第一MC流体通路に流体連通状態で連結され、マスタシリンダに連結されるブレーキペダルへの押圧力に応じて第一MC流体通路に流体を供給するよう構成される。電気・液圧制動システムは、また、圧力供給ユニット(PSU)を備える。圧力供給ユニット(PSU)は、電気モータと、ピストンボア(piston bore)とPSUピストンと、を有する。電気モータは、アクチュエータロッドに連結される。ピストンボアは、電気モータに対して反対側に末端部を有する。PSUピストンは、ピストンボア内に配置され、アクチュエータロッドによってピストンボア内を移動可能であり、ピストンボアを第一チャンバと第二チャンバとに分割する。また、電気・液圧制動システムは、ピストンボア内に内側シリンダを備える。内側シリンダは、ピストンボアの末端部から延び、バランスボア(barance bore)を形成する。PSUピストンは、バランスボアへと延び、断面積がアクチュエータロッドの断面積と等しいバランスピストンを有する。また、電気・液圧制動システムは、PSUの第二チャンバからPSUの第一チャンバへの流体の流れを可能とし、反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される逆止弁を備える。また、電気・液圧制動システムは、ペダル感覚エミュレータ(PFE)を備える。ペダル感覚エミュレータは、PFEボア(PFE bore)内を移動可能であり、上部チャンバを下部チャンバから分離するPFEピストンを有する。PFEの下部チャンバは、PFEの圧縮に応じてPFEの下部チャンバからPSUの第二チャンバへと流体を送出するよう、PSUの第二チャンバへと流体連通状態で連結される。第一MC流体通路は、マスタシリンダからPFEの上部チャンバへの流体経路を提供するよう、PFEの上部チャンバに流体連通状態で連結される。
また、本発明は、電気・液圧制動システムのための圧力供給ユニット(PSU)を提供する。圧力供給ユニットは、電気モータと、電気モータに対して反対側に末端部を有するピストンボアと、を備える。圧力供給ユニットは、また、ピストンボア内に配置されるPSUピストンを備える。PSUピストンは、電気モータによってピストンボア内を移動可能であり、ピストンボアを第一チャンバと第二チャンバとに分割する。第一チャンバは、PSUピストンとピストンボアの末端部との間に延設される。圧力供給ユニットは、また、第一チャンバと流体連通状態にある第一供給ポートを備える。第一供給ポートは、ピストンボア内を末端部へと向かうPSUピストンの移動に応じて流体を第一チャンバから排出する。また、圧力供給ユニットは、ピストンボア内に、ピストンボアの末端部から延び、バランスボアを形成する内側シリンダを備える。PSUピストンは、第一チャンバを通ってバランスボア内へと延びるバランスピストンを有する。
また、本発明は、電気・液圧制動システムを提供する。電気・液圧制動システムは、単一のピストンを有する単一回路マスタシリンダ(MC)を備える。単一回路マスタシリンダは、MC流体通路に流体連通状態で連結され、単一回路マスタシリンダに連結されるブレーキペダルへの押圧力に応じてMC流体通路に流体を供給するよう構成される。電気・液圧制動システムは、また、電気モータと、ピストンボア内に配置されるPSUピストンと、を有する圧力供給ユニット(PSU)を備える。PSUピストンは、電気モータによってピストンボア内を移動可能であり、ピストンボアを第一チャンバと第二チャンバとに分割する。ピストンボアは、電気モータに対して反対側に末端部を有する。電気・液圧制動システムは、また、圧力供給ユニットから少なくとも一つの車輪制動装置へと流体を送出するためのPSU流体通路を備える。PSUは、PSUピストンのピストンボア内を末端部へと向かう移動に応じて、流体を第一チャンバからPSU流体通路へと送出するために、第一チャンバと流体連通状態にある第一供給ポートを有する。また、PSUは、ピストンボア内におけるPSUピストンの末端部から離れる移動に応じて、流体を第二チャンバからPSU流体通路へと排出するために、第二チャンバと流体連通状態にある第二供給ポートを有する。
本発明の設計のさらなる詳細、特徴および利点は、添付の図面を参照した以下の実施形態の説明から理解されよう。
車両のブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略ブロック図である。 従来のHブリッジ型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図である。 12弁型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図である。 本開示の第一ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図である。 本開示の一の面にかかる圧力供給ユニット(PSU)の断面図である。 図5Aの断面図における拡大した一部分を示す。 PSUからABS弁までの流体経路を示す、図4の第一ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 PSUからABS弁までの流体経路を示す、図2のHブリッジ型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 PSUからABS弁までの流体経路を示す、図3の12弁型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 PSUの細部を示す、図4の第一ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 PSUの細部を示す、図3の12弁型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 図4の第一ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 欠陥のあるPFE遮断弁を示す、図2のHブリッジ型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 欠陥のあるPFE遮断弁を示す、図3の12弁型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図の一部である。 右前輪制動装置へのブレーキラインにおける漏れを示す、図4の第一ブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図である。 放出弁の断面図である。 本開示の一の面にかかる逆止弁の断面図である。 図11の逆止弁の断面斜視図である。 図11の逆止弁のコアの斜視図である。 弁ハウジングを部分的に透視した図13Aのコアの斜視図である。 本開示のブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図である。 本開示のブレーキ・バイ・ワイヤ・システムの概略図である。 PSUがマスタブレーキシリンダと軸方向に並んで配置された、軸配置を有するワンボックス型ブレーキ・バイ・ワイヤ・デバイスを示す。 モータ・ダウン配置のワンボックス型ブレーキ・バイ・ワイヤ・デバイスを示す。 横置きモータ構成のワンボックス型ブレーキ・バイ・ワイヤ・デバイスを示す。
図面を参照しながら、本発明を、以下の実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、自動車等の車両のブレーキ・バイ・ワイヤ・システム10の概略ブロック図である。基本的なブレーキ・バイ・ワイヤ・(BBW)構造は、既に自動車産業において確立されている。車両のマスタシリンダ12は、故障時のシステム・フォールバック・モードにおいて制動装置(ブレーキ)に力を直接印加する、または車輪制動装置(ホイールブレーキ)13から分離され、一般的な制動システムの力、移動量および減衰を再現するペダル感覚エミュレータ14に接続される。ブレーキペダル移動量および/またはブレーキペダル力および/またはブレーキ圧は、ブレーキ電子制御ユニット(ECU)17への入力信号として、システム10により用いられる。その結果、ECUは、適切な信号を圧力供給ユニット(PSU)16へ送信する。PSU16は、高効率ブラシレスモータと、一つまたは二つのピストンを移動させるボールネジ・アセンブリと、を有することができ、電気マスタシリンダとみなすこともができる。マスタシリンダ12および/またはPSU16を、一連の制御弁15を介して車輪制動装置13に連結することができる。一連の制御弁(コントロール・弁)15として、例えばアンチロックブレーキ(ABS)、電子トラクションコントロール等の機能を提供するための印加弁(apply valve)および放出弁(図示せず)を、車輪制動装置13のそれぞれに対して備えることができる。
従来のバキューム・ブースタ・ブレーキシステムの感覚を再現しながら、運転手(ドライバ)がどれほど速くそしてどれほど強くブレーキをかけるよう意図しているかを、ブレーキペダル入力は定義する。また、ブレーキECU17は、回生モードにおいて一つ以上の電気モータを使用して車両を減速するよう、ドライブ制御ユニット(DCU)18に信号を送信することもできる。ドライブ制御ユニット(DCU)は、動力伝達系(パワートレイン)制御モジュール(PCM)とも呼ぶことができる。
図2は、車両の車輪制動装置22a,22b,22c,22dの動作を制御するブレーキ・バイ・ワイヤ・(BbW)システム20aの一部としての従来のHブリッジ型回路60の概略図である。BbWシステムを使用している車両の車輪のうちの一つ以上には、内燃機関6から動力が提供される。加えて、または任意選択的に、BbWシステムを使用している車両の車輪のうちの一つ以上には、例えば純電気自動車では、電気モータ8から動力が提供される。加えて、または任意選択的に、あるハイブリッド車の場合のように、BbWシステムを使用している車両の車輪のうちの一つ以上には、協働(シェアリング)構造にある電気モータ8と内燃機関6との両方から動力が提供される。BbWシステムを使用している大部分の車両は、後ろ二つのカテゴリに分類される。二つの前輪がそれぞれ内燃機関6と電気モータ8とに連結されているシェアリング構造の例を図2に示す。なお、これは単なる一例であり、車輪うちのいずれかまたは全部を内燃機関6および電気モータ8のどちらかまたは両方によって駆動される他の構成を用いこともできる。さらにまた、内燃機関6および電気モータ8のどちらかまたは両方を、例えば、ダイレクトドライブ、差動装置および/または他の動力伝達系部品(パワートレイン・コンポーネント)によって車輪のうちの任意の数の車輪を駆動するように構成されることもできる。
Hブリッジ型BbWシステム20aは、作動液を保持するとともにその作動液をデュアル回路マスタシリンダ30に供給する流体貯留器(リザーバ)24を有する。流体レベルセンサ25(例えばフロートスイッチ)は、流体リザーバ24の作動液の液面(レベル)を監視する。リザーバテスト弁26は、流体リザーバ24からデュアル回路マスタシリンダ30への流体の流れを選択的に制御する。デュアル回路マスタシリンダ30は、ブレーキペダル36への印加に応じて、第一マスタシリンダ(MC)流体通路32および第二MC流体通路34のそれぞれに流体圧力を供給するよう、構成される。ブレーキペダル36は、ブレーキリンケージ38を押圧するようブレーキリンケージ38に連結され、その結果、デュアル回路マスタシリンダ30の一次(プライマリ)ピストン40を押圧する。二つのMC流体通路32,34を、二つのMC流体通路32,34のうちの一方において故障(例えば漏れ)が生じた場合に備えて重複化するために、流体連通状態とならないよう互いから分離することができる。移動量(トラベル)センサ37は、ブレーキペダル36の位置を監視する。第一圧力センサ33は、第一MC流体通路32の圧力を監視する。
ペダル感覚エミュレータ(PFE)41は、PFEボア42を有する。PFEピストン44は、PFEボア42内に摺動可能に配置され、PFEボア42を上部チャンバ42aと下部チャンバ42bとに分割する。PFEピストン44は、上部チャンバ42aを圧縮するよう、バネ45によって付勢される。特にデュアル回路マスタシリンダ30への車輪制動装置操作が解除されたときに、ブレーキ操作の自然な感覚を選択的に提供するために、上部チャンバ42aはPFE遮断弁46を介して第一MC流体通路32に選択的に流体連通状態となるよう連結される。PFE41から第一MC流体通路32へ戻る流体の流れを可能とするとともに、逆方向の流体の流れを防止するために、第一逆止弁47がPFE遮断弁46と並列に接続される。下部チャンバ42bは、戻り(リターン)流体通路27を介して流体リザーバ24に流体連通状態で連結される。
圧力供給ユニット(PSU)50は、流体リザーバ24からPSU流体通路56へと作動液を供給する電気モータ52およびPSUポンプ54を有する。ロータ角度センサ53を、モータのロータの位置を決定するよう、したがってPSUポンプ54の位置を決定するよう、電気モータ52に連結することができる。第二逆止弁58は、流体リザーバ24からPSU流体通路56への流体の流れを可能とするとともに、逆方向の流体の流れを遮断することができる。第二圧力センサ57は、PSU流体通路56の圧力を監視する。
この液圧構成には、デュアル回路マスタシリンダ30およびPSU50のMC流体通路32,34間の切換を制御する四つの弁を有するHブリッジ型回路60が含まれる。車輪制動装置22a,22b,22c,22dをデュアル回路マスタシリンダ30に接続している通常開いている(normally-open)弁および車輪制動装置22a,22b,22c,22dをPSU50に接続している通常閉じている(normally-closed)弁のこの基本的な安全回路は、米国特許第6,533,369号明細書に記載されており、その全体を参照によって援用する。
制御弁マニホールド66は、二つの制動回路62,64を、対応する車輪制動装置22a,22b,22c,22dに流体連通状態で接続する。制御弁マニホールド66は、車輪制動装置22a,22b,22c,22dのそれぞれに対応する印加弁(apply vavle)68aおよび放出弁(release vavle)68bを有し、これにより、車輪制動装置22a,22b,22c,22dのうちの対応する一つと、二つ制動回路62,64のうちの関連する一方との間の流体の流れを選択的に制御する。印加弁68aおよび放出弁68bをまとめてアンチロックブレーキシステム(ABS)弁と呼ぶこともでき、ABSにおいて用いることができる。しかしながら、印加弁68aおよび放出弁68bを、例えばトラクションコントロール(traction control)および/またはトルク・ベクタリング(torque vectoring)等の他の機能のために用いることもできる。
八つの標準的なABS弁68a,68bおよび四つのHブリッジ型の制御弁60に加えて、従来のブレーキ・バイ・ワイヤ・システムはさらに二つの弁26,46を有しており、弁は合計14個となる。PFE遮断弁46は通常時閉の(normally-closed)弁であり、その目的は、圧力供給ユニットが故障し、マスタシリンダの代替(バックアップ)が必要となった場合に、PFE41をロックアウトすることである。PFE遮断弁46が適切に機能していることを確認するための自己診断をシステムが行うことができるように、流体リザーバ24への一次マスタシリンダ戻り経路(primary master cylynder return path)を閉じるようリザーバ試験弁26を用いることができる。初めに命令された時にPFE遮断弁46が故障して開かなかった場合には、ペダルがロックアップする可能性があるので、この試験は極めて重要である。
電子制御ユニット(ECU)70は、弁60,68a,68b,26,46のうちの一つ以上の動作を制御する、かつ/または、一つ以上センサ25,33,37,53,57を監視するための一つ以上のプロセッサ、マイクロコントローラおよび/または電気回路を有することができ、これにより、Hブリッジ型BbWシステム20aの動作を連係させることができる。
図3は、12弁型BbWシステム20bの概略図である。ここに記載する変更を除いて、12弁型BbWシステム20bをHブリッジ型BbWシステム20aと同様または同一とすることができる。12弁型BbWシステム20bは、図2に示すHブリッジ型BbWシステム20aに対し、例えばコスト低減、軽量化および小型化といった利点を有する同時に、性能および安全性に対する要求を満たすことができる。12弁型ブレーキ・バイ・ワイヤ・システム20bは、Hブリッジ型BbWシステム20aのデュアル回路マスタシリンダ30の代わりに、単一ピストンを有する単一回路マスタシリンダ130を有する。単一回路マスタシリンダ130は、並列に接続されたマスタシリンダ(MC)オリフィス132およびMC逆止弁134を介して、流体リザーバ24から作動液を受ける。単一回路マスタシリンダ130は、ブレーキペダル36への力の印加に応じて、第一MC流体通路32に流体を供給する。第四逆止弁136は、流体リザーバ24からPSU50への流体の流れを可能とするとともに逆方向の流体の流れを遮断する。
Hブリッジ型回路60の代わりに、12弁型BbWシステム20bは、第一マスタシリンダ(MC)流体通路32またはPSU流体通路56を二つの制動回路62,64の一方または両方に選択的に接続するよう構成される、3弁機構60a,60b,60cを有する。二つの制動回路62,64は、それぞれ、車輪制動装置22a,22b,22c,22dのうちの二つに流体連通状態で接続されている。3弁機構60a,60b,60cには、第一マスタシリンダ(MC)流体通路32を第一制動回路62に流体連通状態で選択的に接続するよう構成されるMC遮断弁60aが含まれる。また、3弁機構60a,60b,60cには、PSU流体通路56を第二制動回路64に流体連通状態で選択的に接続するよう構成されるPSU遮断弁60bが含まれる。また、3弁機構60a,60b,60cには、第一制動回路62を第二制動回路64に流体連通状態で選択的に接続するよう構成される中間回路接続弁60cが含まれる。
12弁型BbWシステム20bは、二つの制動回路62,64を対応する車輪制動装置22a,22b,22c,22dに流体連通状態で接続する制御弁マニホールド66を有する。制御弁マニホールド66は、Hブリッジ型BbWシステム20aの制御弁マニホールド66と同様または同一とできる。
12弁型BbWシステム20bは、当該産業において求められているコスト低減、軽量化および小型化を達成するために、性能が低下する可能性がある。また、中間回路接続弁60cによって生じうる遅延によりフロント/リアシステムにのみ適しているという点と、Hブリッジ型BbWシステム20aのHブリッジ型回路60における並列な二つの弁によって送出される流体と同量の流体を流すのに3弁機構60a,60b,60cには十分な大きさが必要となるという点で、この構成には欠点がある。
図4は、本開示の第一BbWシステム120の概略図である。第一BbWシステム120は、単一回路マスタシリンダ130と、圧力バランス化ピストン160を有するデュアル回路圧力供給ユニット(PSU)150と、を備える10弁型システムである。第一BbWシステム120の一つ以上の面を、異なる数の弁を有するブレーキシステムにおいても実現できることは理解されよう。以下に説明する通り、第一BbWシステム120は、上述した従来のBbWシステムとは大きく異なる。
第一BbWシステム120は、単一回路マスタシリンダ130を有する。作動液は、並列に接続されたMCオリフィス132およびMC逆止弁134を介して、流体リザーバ24から単一回路マスタシリンダ130へと流れることができる。作動液は、ブレーキペダル36への力の印加(つまり押圧)に応じて、単一回路マスタシリンダ130から第一MC流体通路32へと吐出される。
第一BbWシステム120は、第一逆止弁47と並列に接続される第二オリフィス144を介して、第一MC流体通路32に流体連通状態で連結されるPFE41の上部チャンバ42aを有する。第一逆止弁47は、PFE41から第一MC流体通路32へ戻る流体の流れを可能とするとともに逆方向の流体の流れを防止するよう構成される。第三圧力センサ145は、PFE41の上部チャンバ42aの流体圧力を監視する。第四圧力センサ146は、PSU流体通路56の流体圧力を監視する。
第一BbWシステム120のデュアル回路PSU150は、第一ポート152と第二流体ポート154と第三流体ポート155と第四流体ポート156と第五流体ポート158とを有する。PSUピストン160は、電気モータ52によって直線的に移動されて(線形移動し)、これにより、圧力を受けた作動液をPSU流体通路56へと第二流体ポート154を介して供給する。
第二流体ポート154は、PSUピストン160が電気モータ52から離れる方向に広がるときにデュアル回路PSU150から流体を供給する機能を有するので、第一供給ポートと呼ぶこともできる。第四流体ポート156は、PSUピストン160が電気モータ52へと向かう方向に引っ込むときにデュアル回路PSU150から流体を供給する機能を有するので、第二供給ポートと呼ぶこともできる。第三流体ポート155は、PSUピストン160が電気モータ52から離れる方向に広がるときにデュアル回路PSU150から流体を供給する機能を有するので、第三供給ポートと呼ぶこともできる。通常時閉弁であるPSUリザーバ遮断弁(PRIV)126は、流体リザーバ24と、デュアル回路PSU150の第一流体ポートおよび第四流体ポート156に流体連通状態で接続される吸込通路128と、の間の流体連通状態を選択的に制御する。
PSU再充填逆止弁172は、吸込通路128とPSU流体通路56との間に接続されて、吸込通路128からPSU流体通路56への流体の流れを可能とするとともに反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される。PSUバランス逆止弁173は、第三流体ポート155とPSU流体通路56との間に接続されて、第三流体ポート155からPSU流体通路56への流体の流れを可能とするとともに反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される。ある実施形態では、PSUバランス逆止弁173を用いることなく、第三流体ポート155をPSU流体通路56に流体連通状態で直接接続することもできる。
PFE41の下部チャンバ42bは、第五逆止弁174を介して流体リザーバ24に接続される。第五逆止弁174は、流体リザーバ24からPFE41への流体の流れを可能とするとともに逆方向の流体の流れを遮断するよう構成される。また、構造導管176が、PFE41の下部チャンバ42bへと接続される。構造導管176は、第六逆止弁178を介してデュアル回路PSU150の第五流体ポート158に接続される。第六逆止弁178は、構造導管176からデュアル回路PSU150の第五流体ポート158への流体の流れを許容するとともに逆方向の流体の流れを遮断するよう構成される。
通常時閉弁であるマスタシリンダ遮断弁(MCIV)170は、第一MC流体通路32とPSU流体通路56との間の流体連通状態を選択的に制御する。
PSU流体通路56は、第一制動回路62と第二制動回路64とのそれぞれに流体連通状態で直接接続される。第一双方向逆止弁162は、PSU流体通路56と第一制動回路62におけるABS弁68a,68bとの間の流体の流れを制御する。また、第二双方向逆止弁164は、PSU流体通路56と第二制動回路64におけるABS弁68a,68bとの間の流体の流れを制御する。双方向逆止弁162,164の目的および動作は、以下でより詳細に説明する。
図5Aは、デュアル回路PSU150の断面図である。デュアル回路PSU150は、アクチュエータ・ボア204を通る線形経路内でアクチュエータ・ナット202を移動させるよう構成される電気モータ52を有する。具体的には、電気モータ52はネジ形成ロッド205を回転させて、これにより、アクチュエータ・ボア204を通る線形経路内でアクチュエータ・ナット202を移動させる。ある実施形態では、アクチュエータ・ナット202がアクチュエータ・ボア204を通る線形経路内で移動するとき、例えばキーおよびスロットによって、アクチュエータ・ナット202の回転を防止することができる。ある実施形態では、一つ以上のボールベアリングを、ボールネジ接続器を形成するよう、ネジ形成ロッド205とアクチュエータ・ナット202との間に配置することもできる。一つ以上の遊星減速歯車を有することができるギヤセット206によって、電気モータ52のモータシャフトとネジ形成ロッド205とを機械的に連結し、ネジ形成ロッド205を減速させるとともに印加されるトルクを増加することもできる。
アクチュエータロッド208は、アクチュエータ・ナット202に連結され、電気モータ52とは反対側の球状端部(ボールエンド)209まで延設される。アクチュエータロッド208は、パーティション212を貫通して延設され、第一Oリング210によって封止される。アクチュエータロッド208の球状端部209は、タイト・スナップフィットでPSUピストン160の対応するポケット211内に嵌合し、これにより、アクチュエータロッド208がPSUピストン160を押し込んだり引っ張ったりすることができる。PSUピストン160は、ピストンボア222内に配置され、アクチュエータロッド208の球状端部209による押圧に応じて直線的に移動するよう構成される。ピストンボア222は、パーティション212と末端部228との間で延びる。PSUピストン160は、ピストンボア222を第一チャンバ224と第二チャンバ226とに分割する。第一チャンバ224は、末端部228とPSUピストン160との間で延びる。アクチュエータロッド208の球状端部209とPSUピストン160の対応するポケット211との間の相互嵌合によって、このような相互嵌合がなければ必要となる戻りバネがなくても、デュアル回路PSU150を機能させることができ、したがって他の設計と比べてコストを節約できる。
第二チャンバ226は、PSUピストン160とパーティション212との間で延びる。第二流体ポート154によって、末端部228に隣接する第一チャンバ224との流体連通が得られ、これにより、末端部228へと向かうPSUピストン160の押し込みに応じて流体が第一チャンバ224から出ていくことができる。第四流体ポート156および第五流体ポート158のそれぞれにより、第二チャンバ226との流体連通が得られる。
PSUピストン160は、ピストンボア222全体に広がるとともにアクチュエータロッド208の球状端部209と係合する最上面230を有する。また、PSUピストン160は、最上面230から離れる方向にかつピストンボア222に隣接する第一チャンバ224内へと延設される円筒状裾部(スカート)232を有する。図5Aに示す通り、円筒状スカート232には吸込通路234が形成されている。吸込通路234は、デュアル回路PSU150が後退位置にあるとき、第一流体ポート152と位置が一致し、第一チャンバ224内への流体の流れが可能となる。一セットの第二Oリング236が、ピストンボア222とPSUピストン160との間を封止しており、これにより、PSUピストン160周辺から流体が漏れるのを防止している。
デュアル回路PSU150は、ピストンボア222内に、末端部228から電気モータ52に向かって延設され、その内面でバランスボア242を規定している内側シリンダ241を有する。バランスボア242は、ピストンボア222と同軸とできる。また、PSUピストン160は、最上面230から反対側に延設され、断面積がアクチュエータロッド208の断面積と等しいバランスピストン240を有する。バランスピストン240は、バランスボア242内を延びている。第三流体ポート155は、バランスボア242内に流体連通を提供する。第三Oリング244は、バランスボア242を封止するよう、バランスピストン240の周囲に延設される。
運転手がブレーキをかけると、マスタシリンダ遮断弁(MCIV)170は閉じられるが、PSUリザーバ遮断弁(PRIV)126は開いたままである。一般的なブレーキペダル力及び移動量と類似な状態を実現するよう、マスタシリンダ流体はPFE41へと流れる。その移動量情報は、電子制御ユニットECU70に送信され、電子制御ユニットECU70は、続いて適切な電流を電気モータ52に流し、これにより、ボールネジを回転させてPSUピストン160を機械的に移動させる。こうして、流体が、双方向逆止弁162,164を通り、ABS印加弁68aを通って移動し、最終的に車輪制動装置22a,22b,22c,22dに達することで圧力を印加して車両を減速させる。
このシステムは、ABS停止時において車輪制動装置から放出される流体を捉えるのではなく大気圧にあるリザーバへと戻すよう流す「オープン」システムであるので、PSUの最充填の必要がある。これは、PSUピストン160の後側の圧力を止めるPSUリザーバ遮断弁(PRIV)126を最初に閉じておくことで、達成できる。ボールネジがアクチュエータロッド208を後退させると、PSUピストン160は末端部228から離れる方向へと戻るよう引っ張られる。これにより、PSUピストン160の後側の流体を、PSU再充填逆止弁172を介して、強制的にPSUピストン160の前側に流れさせることができる。再充填(replenishment)の際には、バランスピストン240によって、PSUピストン160の両側の圧力は維持される。PSUピストン160がピストンボア222内を摺動するときPSUピストン160の両側は同じ容積だけ移動するからである。
デュアル回路PSU150を、「真空・充填」工程を使用して組立工場において充填することができる。すなわち、空気が内部に入り込まないように、ブレーキシステム全体を真空にし、その後にブレーキ液を注入できる。この場合、バランス逆止弁173には非常に低いクラッキング圧力がかかり、バランスピストン240の前側のバランスボア242には流体が充填される。最初の印加の後、バランスピストン240の前側のバランスボア242は再充填されず部分真空が生じるに過ぎない。あるいは、真空・充填を用いない場合、単純に圧力排出(ブリード)または重力排出を用いるが、この場合、バランスピストン240の前側のバランスボア242に少量の空気が入り込む可能性がある。この少量の空気は動作を妨げることはないが、ゆっくりブレーキシステムへと戻り吸収されることになろう。上記の二つのいずれの場合でも、バランスピストン240の前側のバランスボア242を大気圧にまたはほぼ大気圧に維持でき、したがって、PSUピストン160の最上部側のアクチュエータロッド208によって印加される力と釣り合う。
図5Bは、アクチュエータロッド208の球状端部209がどのようにPSUピストン160の対応するポケット211と嵌合するかを示す、デュアル回路PSU150の拡大断面図である。アクチュエータロッド208は、PSUピストン160のポケット211内に嵌合する塑性プレス加工されたアセンブリ(plastic and stamped assembly)を有することができる。この場合、球状端部209は、PSUピストン160にスナップ式で嵌められて保持され、引き抜くのに非常に大きな引張り力を要する堅い連結を形成する。
図6Aは、デュアル回路PSU150から制御弁マニホールド66(ABS弁ともいう)までの流体経路を示す、図4の第一BbWシステム120の概略図の一部である。図6Bは、PSU50から制御弁マニホールド66までの流体経路を表し、PSUと制御弁マニホールド66との間で循環している流体経路に遮断弁を有する、図2のHブリッジ型BbWシステム20aの概略図の一部である。図6Cは、PSU50から制御弁マニホールド66までの流体経路を表し、PSU50と制御弁マニホールド66との間で循環している流体経路に遮断弁を有する、図3の12弁型BbWシステム20bの概略図の一部である。
これらの概略図から、制動応答時間の重要な面に関する第一BbWシステム120の利点が分かる。Hブリッジ型BbWシステム20aおよび12弁型BbWシステム20bの設計ではともに、流体は、PSU50から車輪制動装置まで一つまたは二つの遮断弁を流れなければならない。第一BbWシステム120では、遮断弁がデュアル回路PSU150と車輪制動装置との間に存在しない。弁の典型的なオリフィス相当サイズ(orifice equivalent sizes)は0.7~1.0の範囲であり、流れ制限が相当大きく、したがって制動応答時間を遅らせるという点から、遮断弁がデュアル回路PSUと車輪制動装置との間に存在しないということは、第一BbWシステム120に格別の利点をもたらす。
なお、12弁型BbWシステム20bでは、弁が、Hブリッジ型BbWシステム20aにおいて並列接続されている弁と同じ流量を得るためには、より大きい流量を必要とするという点から、制動応答時間が遅くなるという状況はさらに悪化することを記載しておく。しかも、この設計は、クロスオーバ弁がさらに流れを制限するので、フロント/リア液圧ベース・ブレーキ分割にのみ適していると言えよう。
図7Aは、デュアル回路PSU150の細部を示す、図4の第一BbWシステム120の概略図の一部である。流体が常にPSUピストン160の後側にあるという点で、第一BbWシステム120設計は独特な特徴を有し、ブレーキシステムの安全性がある度合い向上する。これにより、封止破損時の漏れの懸念を実質的に排除できる。PSUピストン160が左側へと移動するとき(すなわち吐出行程の際)、PRIV126が開き、流体が第四流体ポート156を介して第二チャンバ226へと流入できる。流体は、第五流体ポート158および第六逆止弁178を介しても第二チャンバ226へと流入できる。再充填の際(すなわちPSUピストン160が右側へと移動するとき)、PRIV126は閉じられ、PSUピストン160の後側の第二チャンバ226を封止する。アクチュエータロッド208が後退するときに、PSUピストン160は末端部228から離れる方向に引っ張られ、その結果、流体を第四流体ポート156から第二流体ポート154および第三流体ポート155内へと押し出し、その間中システム圧を維持する。なぜなら、ピストンの両側の面積が等しいからである。
図7Bは、図3のHブリッジ型BbWシステム20aの概略図の一部であり、PSU50の細部を示す。12弁型BbWシステム20bにも、ピストンの一方側のみに流体を有する同様なまたは同一の設計であるPSU50を組み込むことができる。このようなドライ・ピストンPSUでは、漏れた流体がPSUピストンシールを越えてモータ・アセンブリ内へと流入するおそれがある。さらに、再充填を行うために、流体がPSUボア内へと入ることができるよう、PSU排出弁を閉じて真空を生じさせなければならならない。このことによって、空気が内部に入り込むさらなる懸念となる。最後に、万一ボールネジが故障した場合でも、PSUピストンは、油圧によってある位置にロックされてしまう前のプッシュロッドピストンと同じ移動量移動するだけである。
図8Aは、図4の第一BbWシステム120の概略図の一部である。図8Bは、欠陥のあるPFE遮断弁を示す、図2のHブリッジ型BbWシステム20aの概略図の一部である。図8Cは、欠陥のあるPFE遮断弁を示す、図3の12弁型BbWシステム20bの概略図の一部である。図8A~図8Cから、第一BbWシステム120設計が、ブレーキ・バイ・ワイヤ・モードの起動に関して基本的により安全である他の領域が分かる。Hブリッジ型BbWシステム20aおよび12弁型BbWシステム20bにおいては、ペダル感覚エミュレータ(PFE)は、フォールバックモード運転のための通常時閉弁によってロックされる。他の制御弁がすべて(車輪制動装置へのマスタシリンダ・フローを遮断するよう)適切に動作していて、PFE遮断弁が開かない場合には、ペダルがロックされることになり、このことは移動情報をECUに送信できなくなることを意味し、したがって潜在的にはブレーキが故障したのと同じ結果となる。本開示の第一BbWシステム120は、その独特なバランス化ピストン設計によって、PFE遮断弁を必要としない。このため、ブレーキ印加時のブレーキペダル移動が保証され、ペダル・ロックアウトの問題を排除できる。
図9は、図4の第一BbWシステム120の概略図であり、右前輪制動装置へのブレーキラインにおける漏れを示す。この図は、メインブレーキシステムにおける二重逆止弁の主な目的である、万一ブレーキホースの欠陥等によって漏れが生じた場合でも長期にわたる(例えば一晩の)ブレーキシステムの漏れを防止できることを示している。逆止弁は、作動に小さい圧力差を必要とする。その小さい圧力差は、重力による漏れを防止するのに十分である。これにより、バックアップ用に単一マスタシリンダ回路を用いるシステムに、さらなる安全対策を追加できる。言い換えれば、双方向逆止弁162,164のそれぞれは、圧力差が所定の圧力値より大きくない限り、流体の流れを防止できる。漏れが生じた場合、双方向逆止弁162,164のうちの対応する一方の圧力差は所定値よりも低くなり、その後、双方向逆止弁162,164のうちのその対応する一方は流れを遮断し、さらなる漏れを防止する。
図10は、放出弁166の断面図である。放出弁166を従来設計のものとできる。図11は、図10に示す放出弁166とツーリングおよびコンポーネントのうちの多くを用いることができる双方向逆止弁162,164の断面図である。図12は、双方向逆止弁162,164の断面斜視図である。
ブロック300には、開口端部304から弁ボア302が形成されている。弁コア310は、弁ボア302内に配置される。弁コア310は、略管状であり、第一端部314と第二端部316との間で軸方向に延びる内部通路312を有する。キャップ318は、弁コア310を弁ボア302内に保持するよう、開口端部304を塞いでいる。ブロック300には、弁コア310の第一孔(ホール)322を介して内部通路312の第一端部314と流体連通状態にある第一流体通路320が形成される。また、ブロック300には、弁コア310の第二端部316と一致するよう配置されるとともに第二端部316と流体連通状態にある第二流体通路324が形成される。弁コア310の内部通路312を通る第一流体通路320から第二流体通路324への流体の流れを可能とするとともに反対方向の流体の流れを防止する第一逆止弁を形成するよう、ボール封止器(シール)330とボール332とバネ334とが弁ボア302内に配置される。弁コア310は、第二端部316に隣接する小径部分340と、第二端部316から離れて第一端部314へと間隔を空けて配置される大径部分342と、を有する。リップシール344は、弁コア310の小径部分340の周囲に配置されて、ブロック300内に形成される対応する肩部346と係合する。リップシール344は、弁コア310の周辺で第二流体通路324から第一流体通路320への流体を可能とするとともに反対方向の流体の流れを防止する第二逆止弁として機能する。
図13Aおよび図13Bは、双方向逆止弁162,164のコアのさらなる図を示す。
図14は、本開示の第二BbWシステム420の概略図である。第二BbWシステム420は、ここに記載するいくつかの変更が加えられた点を除いて、第一BbWシステム120と同様または同一とすることができる。この第二BbWシステム420の変更点によって、第一回路および第二回路を有する2回路マスタシリンダ422のさらなる安全上の利点が得られる。2回路マスタシリンダ422の第一回路は、流体を第一制動回路62へと第一MC流体通路32とPSU流体通路56とを介して供給するよう構成される。2回路マスタシリンダ422の第二回路は、流体を第二制動回路64へと第二MC流体通路34を介して供給するよう構成される。通常時閉の弁であるマスタシリンダ遮断弁(MCIV)170は、第一MC流体通路32とPSU流体通路56との間の流体連通状態を選択的に制御する。通常時閉の弁である回路遮断弁423は、二つの制動回路62,64の間の流体連通状態を選択的に制御する。回路遮断弁423を、一次/二次回路遮断弁と呼ぶこともできる。通常時閉の弁である二次MC遮断弁424は、第二MC流体通路34と第二制動回路64との間の流体連通状態を選択的に制御する。
これらの追加のコンポーネント422,423,424を設けることにより、車輪制動装置の漏れの分離(切り離し)のための積極的な故障モード管理をもはや必要としない他の層の安全性を提供でき、システムは、漏れと電気的シャットダウン(電力停止)との二重の故障が生じた場合でさえ、半分のシステムで代替(フォールバック)できる。それ以外にも、バランス化PSUピストンにより漏れ懸念および/またはエア噛みを排除するという、第一BbWシステム120のさらなる安全上の利点が得られる。
図15は、本開示の第三BbWシステム520の概略図である。第三BbWシステム520は、ここに記載するいくつかの変更が加えられた点を除いて、第一BbWシステム120と同様または同一とすることができる。この設計変更が他の設計とは少し異なるのは、バイパス逆止弁をABS印加弁68aに用いていない点である。この場合、ABS印加弁68aのそれぞれにおける弁内部戻りバネを、解放時のベルヌーイ効果による自己閉鎖を回避するために強くする必要がある。一方では、この変更では、PSU排出回路を回生サイクルの際には完全に分離でき、流体を流体リザーバ24から直接引き出すことができる利点がある。さらなる安全上の利点は、機械的故障の場合でもPSUピストン160の後側に取り込まれる流体があるという点にある。これが、この設計を「流体バランス化(フルード・バランスド)」と呼ぶ理由である。このことによっても、空気が内部に入り込む懸念を実質的に排除できる。電気モータ52が故障した場合には、単一回路マスタシリンダ130は車輪制動装置22a~22dに流体を直接供給することになる。PFE41の移動は、PSUピストン160の後側から入ってくる流体によって元へと戻されることになる。デュアル回路PSU150とPFE41の下部チャンバ42bとの間の第六逆止弁178を、双方向逆止弁522で置き換えることができる。これにより、流体が、デュアル回路PSU150とPFE41の下部チャンバ42bとの間で両方向に流れることができる。こうして、ブレーキ印加後のPSUピストン240の後退によって流体をPFE41の下部チャンバ42bへと押し戻せるので、確実に、下部チャンバ42bを流体で満たしておくことができる。
BbWシステム120,420,520は、あらゆる外装形状(パッケージ)とできる。例えば、BbWシステム120,420,520はいずれも、図16に示すPSUがマスタブレーキシリンダと軸方向並んで配置された軸方向延設構成を有することができる。追加的にまたは任意選択的に、BbWシステム120,420,520はいずれも、図17に示すモータ・ダウン構成620bを有することができる。追加的にまたは任意選択的に、BbWシステム120,420,520をいずれも、図18に示す電気モータ52がマスタブレーキシリンダに対して横方向に延設されるモータシャフトを有する横置きモータ構成620cで構成できる。
本開示の一面では、ブレーキ・バイ・ワイヤ動作モードのモータ車両用のブレーキシステムは、車両運転手による通常のブレーキ・バイ・ワイヤ動作モードと、車両運転手によるブレーキシステムの操作だけが可能である同じ運転手による少なくとも一つのフォールバック動作モードと、のどちらの場合でも作動させることができる。
ブレーキシステムは、筐体(ハウジング)と単一のピストンとを有するブレーキ・マスターシリンダを作動させるためのブレーキペダルを有する。ブレーキ・マスターシリンダは、最終的に車輪制動装置に接続される単一の圧力室(チャンバ)を有する。運転手によるブレーキシステムの作動に応じて、ブレーキペダルによって印加される作動力は単一のピストンに印加され、そして、ブレーキペダルが作動されないときにはピストンはリターン・バネによって初期位置に配置される。
また、ブレーキシステムは、大気圧を受ける圧力媒体のための圧力媒体リザーバと、移動量検知器と、マスタシリンダ圧力チャンバに直接油圧で接続されるペダル感覚エミュレータと、を有する。圧力媒体リザーバは、圧力チャンバと関係するリザーバ・チャンバを有する。移動量検知器は、ブレーキペダルの作動移動量またはブレーキペダルに接続される少なくともピストンの作動移動量を検出する。ペダル感覚エミュレータは、ブレーキ・バイ・ワイヤ・モードにおいて運転手に好ましい踏み応えのブレーキペダル感覚(desired haptic breake peadl feel)を伝達する。
また、ブレーキシステムは、ブレーキシステム圧力を供給する電気的に制御可能な圧力供給ユニットを有する。圧力供給ユニットは、主筐体ボア(メインハウジングボア)に封止されるピストンを有する。ピストンは、ピストンの一端側の、独立して作動するプッシュロッドと、ピストンの他方側の延設ロッドと、によって移動させられる。プッシュロッドは、対応するボアの主筐体(メインハウジング)に封止され、ブレーキシステム圧力を供給する。延設ロッドは、メインピストンの一部であり、プッシュロッドと正確に同じ大きさとされ、その大きさに見合った別のボアに封止される。こうして、ピストンとプッシュロッドが移動するときに、両側で同じ容積の流体が移動する。
また、ブレーキシステムは、延設ロッドのボアとメインシステム圧力経路との間の流体接続と、マスタシリンダ遮断弁と、圧力供給ユニット・リザーバ遮断弁と、互いに並列な順方向フロー逆止弁および逆方向フロー逆止弁と、互いに並列な第二順方向フロー逆止弁および第二逆方向フロー逆止弁と、各車輪制動装置のための吸入弁および排出弁と、を有する。流体接続は、逆止弁アセンブリを備え、逆止弁アセンブリは、延設ロッドのボアとメインシステム圧力経路との二つの領域を分割しており、逆止弁は、延設ロッドのボアからメインシステム圧力経路への流れを可能としている。マスタシリンダ遮断弁は、マスタシリンダを制動回路から分離する。圧力供給ユニット・リザーバ遮断弁は、リザーバへの電気的制御可能な圧力源のプッシュロッド側を分離する。互いに並列な順方向フロー逆止弁と逆方向フロー逆止弁とは、圧力供給ユニットと、車輪制動装置のうちの二つとの間に配置される。互いに並列な第二順方向フロー逆止弁と第二逆方向フロー逆止弁とは、圧力供給ユニットと、車輪制動装置のうちの他の二つとの間に配置される。各車輪制動装置のための吸入弁と排出弁とは、電子制御ユニットによって生成される信号に基づいて車輪毎にブレーキ圧力を設定する。吸入弁は、非作動時には流体を車輪制動装置へと送出し、作動時には車輪圧力の上昇を制限または禁止する。排出弁は、非作動時には車輪制動装置からリザーバへの圧力媒体の流出を禁止し、作動時には流出を可能にするとともに制御する。吸入弁が閉じられると、車輪制動装置圧力が低下する。
以上の説明は、他を排除するものではなく、本開示を限定するものではない。特定の実施形態のそれぞれの要素または特徴はその特定の実施形態に必ずしも限定されるものではなく、特段の定めや記載がない限り、適用可能な場合には実施形態間で置き換え可能である。それぞれの要素または特徴は、種々の変形が可能である。このような変形は、本開示から逸脱するものではなく、このような変更はすべて本開示の範囲内にある。
10 ブレーキ・バイ・ワイヤ・システム
13 車輪制動装置
14 ペダル感覚エミュレータ
15 制御弁
16 圧力供給ユニット(PSU)
17 ブレーキ電子制御ユニット(ECU)
18 ドライブ制御ユニット(DCU)
20a Hブリッジ型BbWシステム
20b 12弁型BbWシステム
22a,22b,22c,22d 車輪制動装置
24 流体リザーバ
25 流体レベルセンサ
26 リザーバテスト弁
27 戻り流体通路
30 デュアル回路マスタシリンダ
32 第一MC流体通路
33 第一圧力センサ
34 第二MC流体通路
36 ブレーキペダル
37 移動量センサ
38 ブレーキリンケージ
40 一次ピストン
41 ペダル感覚エミュレータ(PFE)
42a 上部チャンバ
42b 下部チャンバ
42 PFEボア
44 PFEピストン
45 バネ
46 PFE遮断弁
47 第一逆止弁
50 圧力供給ユニット(PSU)
52 電気モータ
53 ロータ角度センサ
54 PSUポンプ
56 PSU流体通路
57 第二圧力センサ
58 第二逆止弁
60a MC遮断弁
60b PSU遮断弁
60c 中間回路接続弁
62 第一制動回路
64 第二制動回路
66 制御弁マニホールド
68a 印加弁
68b 放出弁
70 電子制御ユニット(ECU)
120 第一BbWシステム
126 PSUリザーバ遮断弁(PRIV)
128 吸込通路
130 単一回路マスタシリンダ
132 MCオリフィス
134 MC逆止弁
136 第四逆止弁
144 第二オリフィス
145 第三圧力センサ
146 第四圧力センサ
150 デュアル回路PSU
152 第一流体ポート
154 第二流体ポート
155 第三流体ポート
156 第四流体ポート
158 第五流体ポート
160 圧力バランス化ピストン
162 第一双方向逆止弁
164 第二双方向逆止弁
166 放出弁
170 マスタシリンダ遮断弁(MCIV)
172 PSU再充填逆止弁
173 PSUバランス逆止弁
174 第五逆止弁
176 構造導管
178 第六逆止弁
202 アクチュエータ・ナット
204 アクチュエータ・ボア
205 ネジ形成ロッド
206 ギヤセット
208 アクチュエータロッド
209 球状端部
210 第一Oリング
211 ポケット
212 パーティション
222 ピストンボア
224 第一チャンバ
226 第二チャンバ
228 末端部
230 最上面
232 円筒状スカート
234 吸込通路
236 第二Oリング
240 バランスピストン
241 内側シリンダ
242 バランスボア
244 第三Oリング
300 ブロック
302 弁ボア
304 開口端部
310 弁コア
312 内部通路
314 第一端部
316 第二端部
318 キャップ
320 第一流体通路
322 第一孔
324 第二流体通路
330 ボール封止器
332 ボール
334 バネ
340 小径部分
342 大径部分
344 リップシール
346 肩部
420 第二BbWシステム
422 2回路マスタシリンダ
423 回路遮断弁
424 二次MC遮断弁
520 第三BbWシステム
522 双方向逆止弁
620b モータ・ダウン構成
620c 横置きモータ構成

Claims (15)

  1. マスタシリンダ(MC)であって、第一MC流体通路に流体連通状態で連結されるとともに、前記マスタシリンダ(MC)に連結されるブレーキペダルへの押圧力に応じて前記第一MC流体通路に流体を供給するよう構成されるマスタシリンダ(MC)と、
    圧力供給ユニット(PSU)であって、アクチュエータロッドに連結される電気モータと、前記電気モータに対して反対側に末端部を有するピストンボアと、前記ピストンボア内に配置されるとともに前記アクチュエータロッドによって前記ピストンボア内を移動可能であり前記ピストンボアを第一チャンバと第二チャンバとに分割するPSUピストンと、
    前記末端部から延び、前記ピストンボア内に配置され、バランスボアが形成されている内側シリンダと、
    を備える電気・液圧制動システムであり、
    前記PSUピストンは、前記バランスボア内へと延び、断面積が前記アクチュエータロッドの断面積と等しいバランスピストンを有し、
    前記電気・液圧制動システムは、
    前記PSUの前記第二チャンバから前記PSUの前記第一チャンバへの流体の流れを可能とし反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される逆止弁と、
    PFEボア内を移動可能であり上部チャンバを下部チャンバから分離するPFEピストンを有するペダル感覚エミュレータ(PFE)と、
    を更に備え、
    前記PFEの圧縮に応じて前記PFEの前記下部チャンバから前記PSUの前記第二チャンバへと流体を送出するよう、前記PFEの前記下部チャンバが前記PSUの前記第二チャンバへと流体連通状態で連結されており、
    前記マスタシリンダから前記PFEの前記上部チャンバへの流体経路を形成するよう、前記第一MC流体通路が前記PFEの前記上部チャンバに流体連通状態で連結されている、電気・液圧制動システム。
  2. 前記PSUから少なくとも一つの車輪制動装置へと流体を送出するよう構成される少なくとも一つの制動回路と、
    前記少なくとも一つの制動回路と前記少なくとも一つの車輪制動装置との間の流体の流れを制御するための印加弁および放出弁のうちの少なくとも一方を有する制御弁マニホールドと、
    を更に備え、
    前記圧力供給ユニットは、流体を排出するよう構成される供給ポートを有しており、
    前記供給ポートは、前記少なくとも一つの制動回路を介して、かつ、前記制御弁マニホールドとの間に作動弁が接続されることなく、前記制御弁マニホールドと流体連通状態にある、
    請求項1に記載の電気・液圧制動システム。
  3. 前記PFEの前記下部チャンバと前記PSUの前記第二チャンバとの間に配置されるとともに、前記PFEの前記下部チャンバから前記PSUの前記第二チャンバへの流体の流れを可能とし反対方向の流体の流れを遮断するよう構成される逆止弁を更に備える、
    請求項1または2に記載の電気・液圧制動システム。
  4. 前記圧力供給ユニットの前記第一チャンバと流体連通状態にあり、かつ、加圧流体を供給するよう複数の車輪制動装置と流体連通状態にあるPSU流体通路と、
    前記第一MC流体通路と前記PSU流体通路との間の流体連通状態を選択的に切り換える遮断弁と、
    を更に備える、
    請求項1または2に記載の電気・液圧制動システム。
  5. 前記マスタシリンダは、流体連通状態とはならないよう前記第一MC流体通路から分離される第二MC流体通路に流体連通状態でさらに連結される2回路マスタシリンダであり、前記2回路マスタシリンダは、連結される前記ブレーキペダルへの押圧力に応じて前記第一MC流体通路および前記第二MC流体通路のそれぞれに流体を供給するよう、構成されており、
    前記電気・液圧制動システムは、前記第二MC流体通路と少なくとも一つの車輪制動装置を含む少なくとも一つの制動回路との間の流体連通状態を選択的に制御するよう構成される第二のMC遮断弁を更に備える、
    請求項1または2に記載の電気・液圧制動システム。
  6. 前記少なくとも一つの制動回路は、第一制動回路と第二制動回路とを有し、
    前記電気・液圧制動システムは、前記第一制動回路と前記第二制動回路との間の流体連通状態を選択的に制御するよう構成される回路遮断弁を更に備える、
    請求項5に記載の電気・液圧制動システム。
  7. 単一ボア内に収容され、前記PFEの前記下部チャンバと前記PSUの前記第二チャンバとの間に配置され、前記PFEの前記下部チャンバと前記PSUの前記第二チャンバとの間の圧力差が所定量を超える場合にのみ、前記PFEの前記下部チャンバと前記PSUの前記第二チャンバとの間の対向する二つの方向の流体の流れを可能とするよう構成される双方向性逆止弁を更に備える、
    請求項1または2に記載の電気・液圧制動システム。
  8. ブレーキ液を保持する流体リザーバを更に備え、
    前記PFEの前記下部チャンバは、前記双方向性逆止弁を通じて、前記流体リザーバにのみ接続されている、
    請求項7に記載の電気・液圧制動システム。
  9. 加圧流体を少なくとも一つの車輪制動装置に供給するよう、前記圧力供給ユニットの前記第一チャンバと流体連通状態にあるPSU流体通路と、
    前記PSU流体通路と前記少なくとも一つの車輪制動装置との間の流体の流れを制御するための印加弁および放出弁のうちの少なくとも一方を有する制御弁マニホールドと、
    前記PSU流体通路と前記制御弁マニホールドとの間に配置されるとともに、前記PSU流体通路と前記制御弁マニホールドとの間の圧力差が所定量を超える場合にのみ、前記PSU流体通路と前記制御弁マニホールドとの間の対向する二つの方向の流体の流れを可能とするよう構成される双方向性逆止弁と、
    を更に備える、
    請求項1に記載の電気・液圧制動システム。
  10. 前記MCは単一のピストンを有する単一回路MCであり、
    前記電気・液圧制動システムは、前記圧力供給ユニットから少なくとも一つの車輪制動装置へと流体を送出するためのPSU流体通路を更に備え、
    前記PSUは、前記第一チャンバと流体連通状態にある第一供給ポートを有しており、前記第一供給ポートを通じて、前記ピストンボア内における前記末端部へと向かう方向の前記PSUピストンの移動に応じて、流体が前記第一チャンバから前記PSU流体通路へと送出され、
    前記PSUは、前記第二チャンバと流体連通状態にある第二供給ポートを有しており、前記第二供給ポートを通じて、前記ピストンボア内における前記末端部から離れる方向の前記PSUピストンの移動に応じて、流体が前記第二チャンバから前記PSU流体通路へと排出される、
    請求項1または2に記載の電気・液圧制動システム。
  11. 前記バランスボアと流体連通状態にある第三供給ポートを更に備え、
    前記第三供給ポートを通じて、前記ピストンボア内における前記末端部へと向かう方向の前記PSUピストンの摺動に応じて、流体が前記バランスボアから前記PSU流体通路へと排出される、
    請求項10に記載の電気・液圧制動システム。
  12. 電気・液圧制動システムのための圧力供給ユニット(PSU)であって、
    電気モータと、
    前記電気モータに対して反対側に末端部を有するピストンボアと、
    前記ピストンボア内に配置され、前記電気モータによって前記ピストンボア内を移動可能であり、前記ピストンボアを第一チャンバと第二チャンバとに分割するPSUピストンであって、前記第一チャンバは、前記PSUピストンと前記末端部との間に延設されているPSUピストンと、
    前記第一チャンバと流体連通状態にある第一供給ポートであって、前記ピストンボア内における前記末端部へと向かう前記PSUピストンの方向の移動に応じて流体を前記第一チャンバから排出する第一供給ポートと、
    前記ピストンボア内に前記末端部から延設され、バランスボアを形成する内側シリンダと、
    を備えており、
    前記PSUピストンは、前記第一チャンバを通って前記バランスボア内へと延設されるバランスピストンを有する、
    圧力供給ユニット。
  13. 前記第二チャンバと流体連通状態にある第二供給ポートであって、前記ピストンボア内における前記末端部から離れる方向の前記PSUピストンの移動に応じて流体を前記第二チャンバから排出する第二供給ポート、および/または、
    前記バランスボアと流体連通状態にある第三供給ポートであって、前記ピストンボア内における前記末端部へと向かう方向の前記PSUピストンの移動に応じて流体を前記バランスボアから排出する第三供給ポート、
    を更に備える、
    請求項12に記載の圧力供給ユニット。
  14. 前記PSUピストンは、前記末端部から離れる方向を向く最上面を有しており、
    前記圧力供給ユニットは、前記電気モータに連結されるとともに押圧力を前記PSUピストンへと伝達するよう構成されるアクチュエータロッドを更に備え、
    前記アクチュエータロッドは、前記PSUピストンを前記末端部側に向かって押すとともに、前記PSUピストンを前記末端部側から離れるように引っ張るために、前記PSUピストンに連結される、
    請求項12または13に記載の圧力供給ユニット。
  15. 前記PSUピストンの前記最上面にはポケットが形成されており、
    前記アクチュエータロッドは、前記電気モータとは反対側に配置されるとともに前記PSUピストンの前記最上面の前記ポケットと嵌合するよう構成される球状端部を有する、
    請求項14に記載の圧力供給ユニット。
JP2022084446A 2021-05-24 2022-05-24 圧力バランス化psuピストンを有するブレーキ・バイ・ワイヤ・システム Active JP7386928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163192513P 2021-05-24 2021-05-24
US63/192513 2021-05-24
CN202111240577.6 2021-10-25
CN202111240577.6A CN113830057B (zh) 2021-05-24 2021-10-25 电液制动系统及用于其的压力供应单元

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022180339A true JP2022180339A (ja) 2022-12-06
JP7386928B2 JP7386928B2 (ja) 2023-11-27

Family

ID=81846254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022084446A Active JP7386928B2 (ja) 2021-05-24 2022-05-24 圧力バランス化psuピストンを有するブレーキ・バイ・ワイヤ・システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220371562A1 (ja)
EP (1) EP4105093A3 (ja)
JP (1) JP7386928B2 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4426682A1 (de) * 1994-07-28 1996-02-01 Teves Gmbh Alfred Elektronisch regelbares Bremsbetätigungssystem
US5927825A (en) * 1996-12-09 1999-07-27 General Motors Corporation Electro-hydraulic brake apply system with emulator latch
DE19914403A1 (de) * 1999-03-30 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Bremssystem und Verfahren zur Steuerung und/oder Überwachung einer Pumpe eines Bremssystems
US6533369B2 (en) 2000-10-19 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Brake system and method having secondary hydraulic braking in a de-energized operational mode
DE102006015906A1 (de) * 2005-08-02 2007-07-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102013216423A1 (de) * 2013-03-05 2014-09-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Druckbereitstellungseinrichtung und Bremsanlage
KR101566705B1 (ko) * 2013-05-29 2015-11-06 현대모비스 주식회사 전자식 유압 브레이크 장치
DE102013213888B3 (de) * 2013-07-16 2014-11-13 Robert Bosch Gmbh Elektrohydraulischer Aktuator
JP6338047B2 (ja) 2013-12-25 2018-06-06 ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社 ブレーキシステム
CN106458167B (zh) * 2014-05-20 2021-04-27 爱皮加特股份公司 用于车辆制动器的操纵系统和用于运行该操纵系统的方法
KR102480676B1 (ko) * 2015-12-04 2022-12-23 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템
KR102570593B1 (ko) * 2016-08-16 2023-08-28 에이치엘만도 주식회사 전자식 브레이크 시스템
KR102382574B1 (ko) * 2017-05-17 2022-04-05 주식회사 만도 전자식 브레이크 시스템
DE102017212016A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Modular aufgebaute elektrohydraulische Bremsbestätigungseinrichtung für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102017221478A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Funktionsprüfung einer elektromechanischen Füllstandüberwachungseinrichtung
US10814853B2 (en) * 2018-01-24 2020-10-27 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system with front axle overboost
US11447118B2 (en) * 2019-11-19 2022-09-20 ZF Active Safety US Inc. Vehicle brake system and diagnostic method for determining a leak in a simulator valve
US11904819B2 (en) * 2020-02-26 2024-02-20 ZF Active Safety US. Inc. Vehicle brake system
US11919500B2 (en) * 2021-03-01 2024-03-05 ZF Active Safety US Inc. Apparatus and method for control of a hydraulic brake system
US11613239B2 (en) * 2021-06-12 2023-03-28 Bwi (Shanghai) Co., Ltd. Pressure supply unit for a brake system of a vehicle
EP4166402A1 (en) * 2021-10-18 2023-04-19 BWI (Shanghai) Co., Ltd. Brake-by-wire system including pressure balanced psu piston with wetted ball screw

Also Published As

Publication number Publication date
US20220371562A1 (en) 2022-11-24
KR20220158606A (ko) 2022-12-01
EP4105093A3 (en) 2022-12-28
EP4105093A2 (en) 2022-12-21
JP7386928B2 (ja) 2023-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109552293B (zh) 电子制动系统以及工作方法
CN109572650B (zh) 电子制动系统及启动方法
KR102217548B1 (ko) 이중 동작 플런저 조립체를 갖는 차량 브레이크 시스템
US11590950B2 (en) Electric brake system and operating method thereof
CN106715210B (zh) 具有柱塞动力源的车辆制动系统
CN109552291B (zh) 电子制动系统以及工作方法
CN109572651B (zh) 电子制动系统及启动方法
US10981552B2 (en) Vehicle brake system
CN111512060A (zh) 具有多个压力源的制动系统
US10940843B2 (en) Vehicle brake system having plunger power source
CN109552290B (zh) 电子制动系统以及工作方法
KR20150069100A (ko) 통합 전자제어 유압제동 시스템
KR102580406B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템
US20220219664A1 (en) Electronic brake system and method for operating same
CN111511616A (zh) 具有制动踏板单元的车辆制动系统
US20220227344A1 (en) Electric brake system and operation method
US20230119335A1 (en) Brake-by-wire system including pressure balanced psu piston with wetted ball screw
JP7386928B2 (ja) 圧力バランス化psuピストンを有するブレーキ・バイ・ワイヤ・システム
KR102663652B1 (ko) 압력 균형 압력 공급 유닛(psu) 피스톤이 있는 브레이크-바이-와이어 시스템
CN113830057B (zh) 电液制动系统及用于其的压力供应单元
US11951967B2 (en) Electronic brake system and operation method thereof
JP5947691B2 (ja) ブレーキ装置
KR102590726B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템
US20230174035A1 (en) Brake-by-wire module including pressure balanced psu piston with wetted ball screw and backup pump assembly
KR102623776B1 (ko) 전자식 브레이크 시스템 및 작동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7386928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150