JP2022180220A - 画像管理装置、撮像装置、及びプログラム。 - Google Patents

画像管理装置、撮像装置、及びプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2022180220A
JP2022180220A JP2021087202A JP2021087202A JP2022180220A JP 2022180220 A JP2022180220 A JP 2022180220A JP 2021087202 A JP2021087202 A JP 2021087202A JP 2021087202 A JP2021087202 A JP 2021087202A JP 2022180220 A JP2022180220 A JP 2022180220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
unit
imaging
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021087202A
Other languages
English (en)
Inventor
百恵 西村
Momoe Nishimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dts Japan Co Ltd
Original Assignee
Dts Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dts Japan Co Ltd filed Critical Dts Japan Co Ltd
Priority to JP2021087202A priority Critical patent/JP2022180220A/ja
Publication of JP2022180220A publication Critical patent/JP2022180220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 2022180220000001
【課題】ユーザの画像を容易に比較可能な状態にすることが可能な画像管理装置、撮像装置、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、ユーザへの施術を実施した業者を撮像画像とともに出力する画像管理装置1であって、ユーザの情報をユーザ情報として取得するユーザ情報取得部11と、時系列的に撮像された複数の撮像画像を取得する画像取得部13と、業者及び施術の内容を業者情報として取得する業者情報取得部15と、取得したユーザ情報に基づいて、撮像画像と業者情報とを紐づける紐付部17と、ユーザごとに、撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた業者情報を出力する画像出力部18と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像管理装置、撮像装置、及びプログラムに関する。
従来より、多くの企業において、集客及び顧客維持のために、広告を用いて自社商品又は役務の宣伝が実施されている。例えば、CM、ポスター、クーポン、及び初回体験分の割引等で自社商品又は役務の宣伝が実施されている。このような宣伝では、コストに対して自社商品又は役務の価値を十分に伝えることができず、効果を十分に伝えられないことがあった。
そこで、実際に商品又は役務を体験したユーザによる口コミを用いて、自社サービスの宣伝に繋げる試みがなされている。例えば、加盟店端末から取得したカード利用情報を取得して、実際に店の商品やサービスを利用した者に対してのみ、口コミを投稿させることができるシステム、方法、及びプログラムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2019-194795号公報
ところで、実際に商品又は役務を体験したユーザの口コミだけでなく、体験したユーザの体験前後の画像を比較可能な状態で出力することも宣伝として有効である。そこで、ユーザの画像を容易に比較可能な状態にすることができれば好適である。
本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、ユーザの画像を容易に比較可能な状態にすることが可能な画像管理装置、撮像装置、及びプログラムに関する。
本発明は、所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、前記ユーザへの施術を実施した業者を前記撮像画像とともに出力する画像管理装置であって、前記ユーザの情報をユーザ情報として取得するユーザ情報取得部と、時系列的に撮像された複数の前記撮像画像を取得する画像取得部と、前記業者及び施術の内容を業者情報として取得する業者情報取得部と、取得した前記ユーザ情報に基づいて、前記撮像画像と前記業者情報とを紐づける紐付部と、前記ユーザごとに、前記撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた前記業者情報を出力する画像出力部と、を備える画像管理装置に関する。
また、画像管理装置は、前記撮像画像に対してコメントを受け付けるコメント受付部と、前記コメントを受け付けた際に、前記コメントを受け付けたことを示す通知を外部に出力する通知出力部と、をさらに備えるのが好ましい。
また、前記ユーザ情報取得部は、前記撮像画像の撮像時刻と前記業者による前記ユーザへの施術時刻とを含む前記ユーザ情報を取得し、前記紐付部は、取得された前記撮像時刻と前記施術時刻との差が所定値以内である場合に前記撮像画像と前記業者情報とを紐づけるのが好ましい。
また、本発明は、所定のユーザを被写体として含む撮像画像を時系列的に撮像する撮像装置であって、前記ユーザを撮像する撮像部と、撮像された前記撮像画像の撮像条件を取得する撮像条件取得部と、取得された撮像条件に基づいて、次回に前記ユーザを撮像する撮像条件に関するアドバイスを作成するアドバイス作成部と、作成されたアドバイスを出力するアドバイス出力部と、を備える撮像装置に関する。
また、本発明は、所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、前記ユーザへの施術を実施した業者を前記撮像画像とともに出力する画像管理装置としてコンピュータを動作させるプログラムであって、前記コンピュータを、前記ユーザの情報をユーザ情報として取得するユーザ情報取得部、前記撮像画像を時系列的に複数取得する画像取得部、前記業者及び施術の内容を業者情報として取得する業者情報取得部、取得した前記ユーザ情報に基づいて、前記撮像画像と前記業者情報とを紐づける紐付部、前記ユーザごとに、前記撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた前記業者情報を出力する画像出力部、として機能させるプログラムに関する。
また、本発明は、所定のユーザを被写体として含む撮像画像を時系列的に撮像する撮像装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、前記ユーザを撮像する撮像部、撮像された前記撮像画像の撮像条件を取得する撮像条件取得部、取得された撮像条件に基づいて、次回に前記ユーザを撮像する撮像条件に関するアドバイスを作成するアドバイス作成部、作成されたアドバイスを出力するアドバイス出力部、として機能させるプログラムに関する。
本開示によれば、ユーザの画像を容易に比較可能な状態にすることが可能な画像管理装置、撮像装置、及びプログラムを提供することができる。
本発明の第1及び第2実施形態に係る画像管理装置及び撮像装置のシステム構成を示す概略図である。 第1実施形態の画像管理装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の画像管理装置によって出力される画面を示す画面図である。 第1実施形態の画像管理装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。 第2実施形態の撮像装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の各実施形態に係る画像管理装置1、撮像装置2、及びプログラムについて、図1から図7を参照して説明する。
まず、各実施形態に係る画像管理装置1及び撮像装置2の概要について説明する。
画像管理装置1は、マッサージ等の施術を受けたユーザのビフォーアフターについて、投稿された画像を比較可能に出力する装置である。画像管理装置1は、例えば、ユーザを被写体として含む複数の画像をビフォーアフターとして並べて表示可能に出力する。また、画像管理装置1は、施術を実施した業者の情報について、ユーザのビフォーアフターの画像に紐づけて表示可能に出力する。これにより、画像管理装置1は、ユーザにとって、より容易にビフォーアフターの画像を生成することができる。また、画像管理装置1は、実際のユーザの施術前後の状況と、施術を実施した業者とを公開することができるので、業者の宣伝サイトを容易に作成することができる。なお、以下の各実施形態において、「施術」は、美容マッサージ等の店舗で受ける種々のサービス又は化粧品等の商品の使用を含む。
また、画像管理装置1は、画像を閲覧したユーザ又は業者からのコメントを受け付けることが可能となっている。画像管理装置1は、コメントを受け付けたことをユーザに通知する。これにより、ユーザにとって、施術に対するモチベーションを高めることができる。
画像管理装置1は、例えば、サーバである。画像管理装置1は、図1に示すように、外部ネットワークに接続される。画像管理装置1は、ネットワークNを介して、ユーザの所持する撮像装置2に接続される。また、画像管理装置1は、ネットワークNを介して、業者の所持する業者端末3に接続される。業者端末3は、例えば、業者の店舗に設置される業務用の端末等である。
[第1実施形態]
次に、本発明の第1実施形態に係る画像管理装置1及びプログラムについて、図1から図4を参照して説明する。
画像管理装置1は、所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、ユーザへの施術を実施した業者を撮像画像とともに出力する。画像管理装置1は、例えば、ユーザの所持する撮像装置2からアップロードされた撮像画像について、ビフォーアフターを生成する。画像管理装置1は、図2に示すように、ユーザ情報取得部11と、ユーザ情報格納部12と、画像取得部13と、画像格納部14と、業者情報取得部15と、業者情報格納部16と、紐付部17と、画像出力部18と、を備える。また、画像管理装置1は、コメント受付部19と、通知出力部20と、を備える。
ユーザ情報取得部11は、例えば、CPUが動作することにより実現される。ユーザ情報取得部11は、ユーザの情報をユーザ情報として取得する。ユーザ情報取得部11は、例えば、ユーザの名前、年齢等をユーザ情報として取得する。また、ユーザ情報取得部11は、業者によるユーザへの施術時刻(ユーザによって施術を経験した時刻)を含むユーザ情報を取得する。ユーザ情報取得部11は、例えば、撮像される撮像画像ごとの撮像時刻を含む。また、ユーザ情報取得部11は、例えば、施術時刻として、施術の開始時刻及び終了時刻を含むユーザ情報を取得する。本実施形態において、ユーザ情報取得部11は、撮像端末から送信されるユーザ情報を取得する。
ユーザ情報格納部12は、例えば、ハードディスク等の記録媒体である。ユーザ情報格納部12は、取得したユーザ情報を格納する。
画像取得部13は、例えば、CPUが動作することにより実現される。画像取得部13は、時系列的に撮像された複数の撮像画像を取得する。画像取得部13は、例えば、顔に対して施術を受けるユーザの顔を撮像した撮像画像について、施術前及び施術後の撮像画像を取得する。本実施形態において、画像取得部13は、撮像装置2によって撮像されるとともに、投稿された撮像画像を取得する。また、画像取得部13は、撮像画像ごとに、撮像時刻を併せて取得する。
画像格納部14は、例えば、ハードディスク等の記録媒体である。画像格納部14は、取得した画像を格納する。
業者情報取得部15は、例えば、CPUが動作することにより実現される。業者情報取得部15は、業者及び施術の内容を業者情報として取得する。業者情報取得部15は、例えば、施術内容、施術コース、施術業者名、及び店名等を業者情報として取得する。本実施形態において、業者情報取得部15は、業者情報を撮像装置2から取得する。
業者情報格納部16は、例えば、ハードディスク等の記録媒体である。業者情報格納部16は、取得した業者情報を格納する。
紐付部17は、例えば、CPUが動作することにより実現される。紐付部17は、取得したユーザ情報に基づいて、撮像画像と業者情報とを紐づける。紐付部17は、例えば、ユーザ情報に含まれる施術時刻と、撮像画像の撮像時刻とを対比する。また、紐付部17は、施術の開始時刻よりも前の撮像時刻の撮像画像を施術前の撮像画像とする。一方、紐付部17は、施術の終了時刻よりも後の撮像時刻の撮像画像を施術後の撮像画像とする。そして、紐付部17は、施術前の撮像画像と施術後の撮像画像とをビフォーアフターの画像として紐付ける。本実施形態において、紐付部17は、取得された撮像時刻と施術時刻との差が所定値以内の撮像画像と業者情報とを紐づける。これにより、紐付部17は、施術に関わりの無い業者と、撮像画像との紐付をすることを抑制する。
画像出力部18は、例えば、CPUが動作することにより実現される。画像出力部18は、ユーザごとに、撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた業者情報を出力する。画像出力部18は、例えば、図3に示すように、ユーザごとに、紐付けられたユーザ名、業者名、施術内容、及びビフォーアフターの画像を画面上に並べて表示されるように出力する。
コメント受付部19は、例えば、CPUが動作することにより実現される。コメント受付部19は、撮像画像に対してコメントを受け付ける。コメント受付部19は、例えば、ビフォーアフターを閲覧した他のユーザからの評価及びコメントを受け付ける。また、コメント受付部19は、業者端末3からの評価及びコメントを受け付ける。
通知出力部20は、例えば、CPUが動作することにより実現される、通知出力部20は、コメントを受け付けた際に、コメントを受け付けたことを示す通知を外部に出力する。通知出力部20は、例えば、対応するユーザの所持する携帯端末に対して通知を出力する。
次に、画像管理装置1の動作について、図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、ユーザ情報取得部11は、撮像装置2から送信されるユーザ情報を取得する(ステップS1)。次いで、画像取得部13は、撮像装置2から送信される撮像画像を取得する(ステップS2)。次いで、業者情報取得部15は、撮像装置2から業者情報を取得する(ステップS3)。
次いで、紐付部17は、撮像画像と業者情報とを紐付け可能か否かを判断する(ステップS4)。撮像画像の撮像時刻と施術時刻との差が所定以内である場合(ステップS4:YES)、処理は、ステップS5に進む。一方、撮像画像の撮像時刻と施術時刻との差が所定以内で無い場合(ステップS4:NO)、処理は、ステップS6に進む。
ステップS5において、紐付部17は、対象の撮像画像と業者情報とを紐付ける。その後処理は、ステップS6に進む。
ステップS6において、画像出力部18は、ユーザ名と、施術内容と、施術業者と、施術コースと、施術前の撮像画像と、施術後の撮像画像とを視認可能に出力する。また、画像出力部18は、紐付がなされていない場合、ユーザ名と、時系列的に前後する少なくとも2つの撮像画像を視認可能に出力する。
ステップS7において、コメントを受け付けたか否かが判断される。コメント又は評価を受け付けた場合(ステップS7:YES)、処理は、ステップS8に進む。一方、コメント又は評価を受け付けていない場合(ステップS7:NO)、本フローによる処理は、終了する。
ステップS8において、通知出力部20は、コメント又は評価があったことを撮像装置2に通知する。そして、本フローによる処理は、終了する。
次に、プログラムについて説明する。
画像管理装置1に含まれる各構成は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせによりそれぞれ実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、表示プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、本実施形態に係る画像管理装置1及びプログラムによれば、以下の効果を奏する。
(1)所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、ユーザへの施術を実施した業者を撮像画像とともに出力する画像管理装置1であって、ユーザの情報をユーザ情報として取得するユーザ情報取得部11と、時系列的に撮像された複数の撮像画像を取得する画像取得部13と、業者及び施術の内容を業者情報として取得する業者情報取得部15と、取得したユーザ情報に基づいて、撮像画像と業者情報とを紐づける紐付部17と、ユーザごとに、撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた業者情報を出力する画像出力部18と、を備える。
また、所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、ユーザへの施術を実施した業者を撮像画像とともに出力する画像管理装置1としてコンピュータを動作させるプログラムであって、コンピュータを、ユーザの情報をユーザ情報として取得するユーザ情報取得部11、撮像画像を時系列的に複数取得する画像取得部13、業者の情報を取得する業者情報取得部15、取得したユーザ情報に基づいて、撮像画像と業者情報とを紐づける紐付部17、ユーザごとに、撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた業者情報を出力する画像出力部18、として機能させる。
これにより、ユーザごとに複数の撮像画像を取得することにより、ビフォーアフターのプラットフォームで画像を公開することができる。したがって、ユーザは複雑な操作をする必要なく、ユーザの画像を容易に比較可能な状態にすることができる。また、ユーザ情報に基づいて撮像画像と業者情報とを紐付けするので、施術内容と撮像画像とを正しく対応させて公開することができる。
(2)画像管理装置1は、撮像画像に対してコメントを受け付けるコメント受付部19と、コメントを受け付けた際に、コメントを受け付けたことを示す通知を外部に出力する通知出力部20と、をさらに備える。これにより、ユーザの主観だけでなく、他のユーザの客観的な評価を得ることができるので、施術を継続するためのモチベーションを高めることができる。また、施術した業者を含む多くの業者からのコメントを得ることができるので、自身の施術についてのセカンドオピニオンを容易に得ることができる。
(3)ユーザ情報取得部11は、撮像画像の撮像時刻と業者によるユーザへの施術時刻とを含むユーザ情報を取得し、紐付部17は、取得された撮像時刻と施術時刻との差が所定値以内である場合に撮像画像と業者情報とを紐づける。これにより、撮像画像と施術とを正しく対応させて公開することができる。例えば、ユーザが複数種類の施術を受けている場合に、撮像画像と施術とを正しく対応させることができる。また、撮りためた撮像画像を撮像端末から取得する場合であっても、ビフォーとなる撮像画像と、アフターとなる撮像画像とを正しく対応させることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る撮像装置2及びプログラムについて、図5及び図6を参照して説明する。第2実施形態の説明にあたって、前述の実施形態と同一の構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
第2実施形態に係る撮像装置2は、第1実施形態に係る画像管理装置1に、撮像画像を送信可能な端末である。撮像装置2は、所定のユーザを被写体として含む撮像画像を時系列的に撮像する。撮像装置2は、例えば、スマートフォン等の携帯端末である。本実施形態に係る撮像装置2は、例えば、先に撮像した撮像画像の撮像条件に、後に撮像される撮像画像の撮像条件を合わせるように、アドバイスを出力する。これにより、撮像装置2は、先に撮像した撮像画像の撮像条件に近い条件での次の撮像画像の撮像を容易にするものである。
撮像装置2は、図5に示すように、撮像部21と、撮像格納部22と、撮像条件取得部23と、アドバイス作成部24と、アドバイス出力部25と、撮像条件調整部26と、画像送信部27と、を備える。
撮像部21は、例えば、カメラ等の撮像機構である。撮像部21は、ユーザを撮像する。具体的には、撮像部21は、ユーザを被写体とする撮像画像を取得する。撮像部21は、例えば、ユーザの顔を被写体として含む撮像画像を取得する。
撮像格納部22は、例えば、ハードディスク等の記録媒体である。撮像格納部22は、撮像部21によって撮像された撮像画像を格納する。
撮像条件取得部23は、例えば、CPUが動作することにより実現される。撮像条件取得部23は、撮像された撮像画像の撮像条件を取得する。撮像条件取得部23は、例えば、直近に撮像された撮像画像の撮像条件を取得する。撮像条件取得部23は、撮像条件として、光量、露光時間、及び拡大率等を取得する。
アドバイス作成部24は、例えば、CPUが動作することにより実現される。アドバイス作成部24は、取得された撮像条件に基づいて、次回にユーザを撮像する撮像条件に関するアドバイスを作成する。アドバイス作成部24は、例えば、撮像部21を起動している状態において、撮像条件に合わせるためのアドバイスを作成する。アドバイス作成部24は、例えば、直近に撮像した撮像画像の撮像条件に対して、現在の状態からその程度変更すべきかを示すアドバイスを作成する。
アドバイス出力部25は、例えば、CPUが動作することにより実現される。アドバイス出力部25は、作成されたアドバイスを出力する。アドバイス出力部25は、例えば、撮像装置2のディスプレイに、作成されたアドバイスを出力する。
撮像条件調整部26は、例えば、CPUが動作することにより実現される。撮像条件調整部26は、例えば、作成されたアドバイスに基づいて撮像条件を調整する。撮像条件調整部26は、例えば、直近の撮像画像の撮像条件に対して光量が足りないと判断された場合に、足りない程度に合わせて露光時間を増加させる。
画像送信部27は、例えば、CPUが動作することにより実現される。画像送信部27は、撮像した画像を画像管理装置1に送信する。
次に、撮像装置2の動作について、図6を参照して説明する。
まず、撮像部21は、ユーザを被写体とする撮像画像を撮像する(ステップS11)。次いで、撮像条件取得部23は、撮像条件を取得する(ステップS12)。次いで、アドバイス作成部24は、取得した撮像条件に基づいてアドバイスを作成する(ステップS13)。次いで、アドバイス出力部25は、作成されたアドバイスを出力する(ステップS14)。
次いで、調整を自動的に実行するか否かが判断される(ステップS15)。調整を自動的に実行する場合(ステップS15:YES)、処理は、ステップS16に進む。一方、調整を手動で実行する場合(ステップS15:NO)、処理は、ステップS17に進む。
ステップS16において、調整実行部は、作成されたアドバイスに合わせて調整を実行する。次いで、処理は、ステップS17に進む。
ステップS17において、撮像を終了するか否かが判断される。撮像を終了する場合(ステップS17:YES)、本フローによる処理は終了する。撮像を実行する場合(ステップS17:NO)、処理は、ステップS1に戻る。
以上、本実施形態に係る撮像装置2及びプログラムによれば、以下の効果を奏する。
(4)ユーザを撮像する撮像部21と、撮像された撮像画像の撮像条件を取得する撮像条件取得部23と、取得された撮像条件に基づいて、次回にユーザを撮像する撮像条件に関するアドバイスを作成するアドバイス作成部24と、作成されたアドバイスを出力するアドバイス出力部25と、を備える。
また、所定のユーザを被写体として含む撮像画像を時系列的に撮像する撮像装置2としてコンピュータを機能させるプログラムであって、コンピュータを、ユーザを撮像する撮像部21、撮像された撮像画像の撮像条件を取得する撮像条件取得部23、取得された撮像条件に基づいて、次回にユーザを撮像する撮像条件に関するアドバイスを作成するアドバイス作成部24、作成されたアドバイスを出力するアドバイス出力部25、として機能させる。
これにより、撮像条件を近づけて複数の撮像画像を撮像することができる。したがって、施術前の撮像画像と施術後の撮像画像とについて、撮像条件による影響を最小にして比較することができるようになる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る撮像装置2及びプログラムについて図7を参照して説明する。第3実施形態の説明にあたって、前述の実施形態と同一の構成要件については同一符号を付し、その説明を省略もしくは簡略化する。
第3実施形態に係る撮像装置2は、施術を実施する業者の店舗に配置される。また、第3実施形態に係る撮像装置2は、施術を実施する業者の店舗において、施術前及び施術後の画像を撮像する。また、第3実施形態では、施術前及び施術後の画像が業者端末3を用いてユーザの所持する端末(図示せず)に送信される。これにより、業者がユーザに代行して施術前後の画像を撮像する。また、撮像した画像を画像管理装置1にアップロード可能にすることにより、ユーザがより容易に施術前後の画像を確認可能になるものである。
第3実施形態に係る撮像装置2は、店舗等に設置される業者端末3とともに配置される、又は業者端末3である点で、第1及び第2実施形態と異なる。また、第3実施形態に係る撮像装置2は、撮像条件取得部23が、施術前に撮像されたユーザの画像の撮像条件を取得する点で第2実施形態と異なる。また、第3実施形態に係る撮像装置2は、画像管理装置に、ユーザを撮像した画像と、ユーザ情報と、業者情報と、を送信可能な点で、第1及び第2実施形態と異なる。第3実施形態に係る撮像装置2は、図7に示すように、ユーザ情報送信部28と、業者情報送信部29と、をさらに備える。
画像送信部27は、ユーザの施術前及び施術後に撮像された画像を画像管理装置1に送信する。また、画像送信部27は、施術時刻を示す情報を画像とともに送信する。
ユーザ情報送信部28は、例えば、CPUが動作することにより実現される。ユーザ情報送信部28は、画像管理装置1にユーザ情報を送信する。ユーザ情報送信部28は、例えば、ユーザ名又はユーザID等のユーザを識別可能な情報を送信する。ユーザ情報送信部28は、送信されるユーザの画像と紐づけられたユーザ情報を送信する。
業者情報送信部29は、例えば、CPUが動作することにより実現される。業者情報送信部29は、施術を実施した業者を識別する情報を送信する。業者情報送信部29は、送信されるユーザの画像及びユーザ情報に紐づけられた業者情報を送信する。
以上、本発明の画像管理装置、撮像装置2、及びプログラムの好ましい各実施形態につき説明したが、本発明は、上述の実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
例えば、上記実施形態において、画像管理装置1は、店舗等に配置される業者端末3から送信される撮像画像を取得するようにしてもよい。これにより、例えば、店舗において撮像された、施術前及び施術後の撮像画像を宣伝用として用いることができる。この際、業者端末3は、例えば、第3実施形態のように、撮像装置2と同様の構成であってもよい。
また、上記実施形態において、画像管理装置1は、ユーザに対して、施術内容及び業者名等の出力の可否を決定するようにしてもよい。画像管理装置1は、撮像画像の取得に応じて、業者端末3に出力の可否を問合せする問合部(図示せず)を備えてもよい。これにより、業者の意図しない撮像画像の公開を抑制することができる。
また、上記第1実施形態において、コメント受付部19は、ユーザからの評価を受け付けるようにしてもよい。コメント受付部19は、例えば、有料のポイントを受け付けるようにしてもよい。
また、上記第1実施形態において、画像管理装置1は、所定の条件を満たした場合に画像を閲覧可能にしてもよい。画像出力部18は、例えば、所定の条件を満たした場合に、画像を出力するようにしてもよい。画像出力部18は、例えば、有料のポイントの支払いを条件として、画像を出力するようにしてもよい。
1 画像管理装置
2 撮像装置
11 ユーザ情報取得部
13 画像取得部
17 紐付部
18 画像出力部
19 コメント受付部
20 通知出力部
21 撮像部
23 撮像条件取得部
24 アドバイス作成部
25 アドバイス出力部

Claims (6)

  1. 所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、前記ユーザへの施術を実施した業者を前記撮像画像とともに出力する画像管理装置であって、
    前記ユーザの情報をユーザ情報として取得するユーザ情報取得部と、
    時系列的に撮像された複数の前記撮像画像を取得する画像取得部と、
    前記業者及び施術の内容を業者情報として取得する業者情報取得部と、
    取得した前記ユーザ情報に基づいて、前記撮像画像と前記業者情報とを紐づける紐付部と、
    前記ユーザごとに、前記撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた前記業者情報を出力する画像出力部と、
    を備える画像管理装置。
  2. 前記撮像画像に対してコメントを受け付けるコメント受付部と、
    前記コメントを受け付けた際に、前記コメントを受け付けたことを示す通知を外部に出力する通知出力部と、
    をさらに備える請求項1に記載の画像管理装置。
  3. 前記ユーザ情報取得部は、前記撮像画像の撮像時刻と前記業者による前記ユーザへの施術時刻とを含む前記ユーザ情報を取得し、
    前記紐付部は、取得された前記撮像時刻と前記施術時刻との差が所定値以内である場合に前記撮像画像と前記業者情報とを紐づける請求項1又は2に記載の画像管理装置。
  4. 所定のユーザを被写体として含む撮像画像を時系列的に撮像する撮像装置であって、
    前記ユーザを撮像する撮像部と、
    撮像された前記撮像画像の撮像条件を取得する撮像条件取得部と、
    取得された撮像条件に基づいて、次回に前記ユーザを撮像する撮像条件に関するアドバイスを作成するアドバイス作成部と、
    作成されたアドバイスを出力するアドバイス出力部と、
    を備える撮像装置。
  5. 所定のユーザを被写体として含む撮像画像の投稿を受け付けるとともに、前記ユーザへの施術を実施した業者を前記撮像画像とともに出力する画像管理装置としてコンピュータを動作させるプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ユーザの情報をユーザ情報として取得するユーザ情報取得部、
    前記撮像画像を時系列的に複数取得する画像取得部、
    前記業者及び施術の内容を業者情報として取得する業者情報取得部、
    取得した前記ユーザ情報に基づいて、前記撮像画像と前記業者情報とを紐づける紐付部、
    前記ユーザごとに、前記撮像画像を時系列的に並べて出力するとともに、紐づけられた前記業者情報を出力する画像出力部、
    として機能させるプログラム。
  6. 所定のユーザを被写体として含む撮像画像を時系列的に撮像する撮像装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記ユーザを撮像する撮像部、
    撮像された前記撮像画像の撮像条件を取得する撮像条件取得部、
    取得された撮像条件に基づいて、次回に前記ユーザを撮像する撮像条件に関するアドバイスを作成するアドバイス作成部、
    作成されたアドバイスを出力するアドバイス出力部、
    として機能させるプログラム。
JP2021087202A 2021-05-24 2021-05-24 画像管理装置、撮像装置、及びプログラム。 Pending JP2022180220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087202A JP2022180220A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 画像管理装置、撮像装置、及びプログラム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021087202A JP2022180220A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 画像管理装置、撮像装置、及びプログラム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022180220A true JP2022180220A (ja) 2022-12-06

Family

ID=84327399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021087202A Pending JP2022180220A (ja) 2021-05-24 2021-05-24 画像管理装置、撮像装置、及びプログラム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022180220A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11222367B2 (en) Systems, methods and programmed products for electronic bidding on and electronic tracking, delivery and performance of digital advertisements on non-personal digital devices
US11836762B2 (en) Systems, methods and programmed products for tracking delivery and performance of static advertisements in public or semi-public locations within a digital advertising platform
KR102171634B1 (ko) 사용자의 시선 추적을 통한 광고 평가 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
US20130218675A1 (en) Mobile dedicated gift token management system
JP2012234464A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
KR101151726B1 (ko) 온라인 광고중개시스템 및 이를 이용한 온라인 광고중개방법
JP2022180220A (ja) 画像管理装置、撮像装置、及びプログラム。
JP2023100879A (ja) 情報処理システム
KR20200067108A (ko) 확인 코드를 이용한 리워드 제공 방법 및 시스템
JPWO2012161349A1 (ja) 情報処理装置、その制御方法、制御プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2022130652A (ja) 情報処理システム
AU2015262047A1 (en) Method, server and system for dynamic customer/provider data pairing
KR20120017888A (ko) 위치 기반에 의한 가맹점 포인트 제공 서비스 시스템 및 방법
JP2022130655A (ja) 情報処理システム
KR101652645B1 (ko) 사용자 참여형 광고 장치 및 이를 이용한 광고 방법
JP2015212904A (ja) 保険受付装置、保険受付方法、およびプログラム
JP7281848B2 (ja) 情報処理システム
JP7281849B2 (ja) 情報処理システム
KR20230070757A (ko) 빅데이터 분석을 이용한 플랫폼 기반의 사용자 맞춤형 광고 서비스를 위한 서비스 제공 방법 및 장치
KR102156073B1 (ko) 라이브 영상을 이용한 상품 판매 장치 및 방법
KR20160100737A (ko) 원격 상담 중계 방법, 이를 수행하는 원격 상담 중계 서버 및 이를 저장하는 기록매체
KR20180097099A (ko) 광고 중개를 위한 원터치 통화 연결 시스템
JP2004252575A (ja) コンテンツ流通システム
US20120191463A1 (en) One click lead rejection
JP2023004711A (ja) 企業信用度評価システム及び企業信用度評価方法