JP2022173562A - カートおよび給電システム - Google Patents

カートおよび給電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022173562A
JP2022173562A JP2022160929A JP2022160929A JP2022173562A JP 2022173562 A JP2022173562 A JP 2022173562A JP 2022160929 A JP2022160929 A JP 2022160929A JP 2022160929 A JP2022160929 A JP 2022160929A JP 2022173562 A JP2022173562 A JP 2022173562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
cart
power transmission
antenna
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022160929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7367161B2 (ja
Inventor
雅一 加藤
Masakazu Kato
拓哉 荻島
Takuya Ogishima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022160929A priority Critical patent/JP7367161B2/ja
Publication of JP2022173562A publication Critical patent/JP2022173562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7367161B2 publication Critical patent/JP7367161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • H02B11/167Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal truck type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1404Means for facilitating stowing or transporting of the trolleys; Antitheft arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】 非接触による電力伝送を安全に行える送電装置および給電システムを提供する。【解決手段】 実施形態によれば、送電装置は、送電アンテナと送電回路とを有する。送電アンテナは、収納位置に収納されるカートの側方において、カートの側面にある受電アンテナに対向するように、収納位置に収納されるカートの側面へ向けて電力を伝送するように配置する。送電回路は、カートの側面にある受電アンテナに受電させる電力を送電アンテナから送電させる。【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、送電装置および給電システムに関する。
近年、非接触で電力を伝送する技術(非接触電力伝送)を用いてバッテリの充電などを行う給電システムがある。非接触電力伝送を用いた給電システムは、カートや車両などの移動体に設置したバッテリを充電するシステムに適用される。例えば、従来の給電システムとしては、バッテリを搭載した移動体の底面に配置した受電コイルへ床や地面に設置した送電コイルから電力を伝送するシステムが考案されている。しかしながら、移動体の底面に配置した受電コイルに対して送電コイルを上向きに配置すると、送電コイルと受電コイルとの間に異物が挿入され易くなる。仮に送電コイルと受電コイルとの間に導電体の異物が置かれたままで送電を行うと、異物が発熱することがあり、場合によっては発火に至るという問題がある。
特開2006-101577号公報
本発明が解決しようとする課題は、非接触による電力伝送を安全に行える送電装置および給電システムを提供することである。
実施形態によれば、送電装置は、送電アンテナと送電回路とを有する。送電アンテナは、収納位置に収納されるカートの側方において、カートの側面にある受電アンテナに対向するように、収納位置に収納されるカートの側面へ向けて電力を伝送するように配置する。送電回路は、カートの側面にある受電アンテナに受電させる電力を送電アンテナから送電する。
図1は、実施形態に係る給電システムによって充電されるバッテリを搭載するショッピングカートの構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係る給電システムによって充電されるバッテリを搭載するショッピングカートを収納位置に収納した状態を示す斜視図である。 図3は、実施形態に係る給電システムの制御系の構成例を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る給電システムにおける送電器の配置例を示す図である。 図5は、実施形態に係る給電システムにおける送電器の変形例を示す図である。 図6は、実施形態に係る給電システムにおける送電器とガイドレールに沿って設ける凹部との位置関係を説明するための図である。 図7は、実施形態に係る給電システムにおける送電器置と収納位置に収納した複数のカートとの位置関係を説明するための図である。 図8は、実施形態に係る給電システムにおける送電器の位置に対応して設ける凹み部の第1の構成例を示す図である。 図9は、実施形態に係る給電システムにおける送電器の位置に対応して設ける凹み部の第2の構成例を示す図である。 図10は、実施形態に係る給電システムにおける送電器の位置に対応して設ける凹み部の深さ(段差)に対する主観評価の実験結果を示す図である。
以下、各実施形態に係る給電システムについて図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、実施形態に係る給電システムによって充電するバッテリを搭載したショッピングカート1の構成例を示す図である。
ショッピングカート(以下、単に、カートとも称する)1は、給電システムによって充電されるバッテリを搭載した移動体の例である。給電システムは、非接触で電力を伝送する送電側のシステム(送電システム)と非接触で伝送された電力を受電する受電側のシステム(受電システム)とで構成する。
受電システムは、カート1に搭載され、非接触で伝送される電力を受電する受電装置である。例えば、受電システムは、非接触で受電する電力でカート1に搭載したバッテリを充電する。送電システムは、カート1に搭載した受電システムが受電可能な電力を伝送する送電装置である。例えば、送電システムは、収納位置(カート置場)に収納したカート1に搭載される受電システムに対して非接触で電力を伝送するように構成する。
また、カート1に搭載する給電システムによって充電されるバッテリは、例えば、カート1に搭載する電子機器に電力を供給する電源装置である。給電システムによって充電されるバッテリは、カート1に搭載する電子機器が具備するものであって良い。また、給電システムによって充電されるバッテリは、電子機器とは別の装置としてカート1に搭載され、電子機器へ電力を供給するものであっても良い。
図1に示す構成例において、カート1は、商品を収納して移動可能なカート本体11にバッテリ22を具備する電子機器21および受電器23を取付けて構成する。カート本体11は、利用者の操作によって商品を収納して移動する構成を有する。電子機器21は、利用者に対して情報を提供したり、サービスを提供したりするための機器である。バッテリ22は、電子機器21を動作させるための電源装置である。受電器23は、外部装置から伝送される電力を受電する。電子機器21は、受電器23が受電する電力によってバッテリ22を充電する。
なお、バッテリ22は、電子機器21とは別に設けた電源装置(外部電源)とした構成であっても良い。外部電源としてのバッテリ22は、受電器23からの電力によって2次電池を充電する充電回路と電力を蓄電する二次電池とを含む構成とする。この場合、バッテリ22は、2次電池に蓄電した電力を電子機器21へ供給するように構成すれば良い。
カート本体11は、商品を収納する収納カゴ12を有する。収納カゴ12は、4つのキャスタ15(15Fr、15Fl、15Rr、15Rl)を設けたフレーム14によって支持する。4つのキャスタ15は、フレーム14の下部の四隅に設ける。各キャスタ15(15Fr、15Fl、15Rr、15Rl)は、それぞれ移動方向に回転する車輪13(13Fr、13Fl、13Rr、13Rl)を有する。カート本体11は、各キャスタ15の車輪13が床面上で回転することにより移動する。また、各キャスタ15は、車輪13の回転方向が自在に回動するように構成する。これにより、カート本体11は、移動方向を自在に変えることができる。
フレーム14において収納カゴ12の一面側には、ハンドル16が設けられる。ハンドル16は、利用者が把持する。例えば、利用者は、ハンドル16を把持してカート本体11を移動させる。本実施形態では、利用者が把持するハンドル16から収納カゴ12を押す方向を前進方向とするものとする。前進方向を基準として、キャスタ15Frが支持する車輪13Frは右の前輪とし、キャスタ15Flが支持する車輪13Flは左の前輪とする。また、キャスタ15Rrが支持する車輪13Rrは右の後輪とし、キャスタ15Rlが支持する車輪13Rlは左の後輪とする。
また、4つのキャスタ15が四隅に設けられるフレーム14の下部は、前進方向において前側が狭く、後方が広く形成される。このため、前輪を支持するキャスタ15Frおよび15Flは、後輪を支持するキャスタ15Rrおよび15Rlよりも左右の幅が狭くなる。これにより、複数のカートを前後に連ねて収納する場合、後ろのカートのフレームは、前のカートのフレームに沿って重なるように収納される。
また、実施形態においては、収納カゴ12に対してハンドル16側を手前側とし、その反対側を先端側と称するものとする。収納カゴ12は、手前側の面が下端を自由端として開閉可能な開閉面12aを有する。また、収納カゴ12は、開閉面12aとする手前側の面よりも先端側の面が小さく形成される。これにより、複数のカートを前後に連ねて収納する場合、後ろのカートは、前のカートの開閉面12aを押し上げて前後のカートの収納カゴ12が重なるように収納される。
電子機器21は、カート本体11に取り付けられる。図1に示す構成例において、電子機器21は、バッテリ22を具備し、収納カゴ12のハンドル16に取り付けられている。電子機器21は、バッテリ22からの電力によって駆動される。例えば、電子機器21は、利用者に情報を提供するためのタブレット端末などの情報端末、あるいは、利用者が選択した商品の情報を取得する商品リーダである。また、電子機器21は、バッテリ22からの電力によって利用者が所持する携帯端末(例えば、携帯電話機、スマートフォン、デジタルカメラなど)の電子機器を充電するための充電装置などであっても良い。
図1に示す構成例において、電子機器21としては、タブレット端末21Aおよび商品リーダ21Bを例示する。タブレット端末21Aは、タッチパネルを設けた表示部を有するコンピュータである。タブレット端末21Aは、ハンドル14側に位置する利用者に表示部を向けて設置される。例えば、タブレット端末21Aは、商品リーダによって読み取った商品の情報を表示する。また、タブレット端末21Aは、商品リーダにより読取った商品に対する精算処理を行うものであっても良い。
電子機器21としての商品リーダ21Bは、商品の情報を読取る装置である。商品リーダ21Bは、読取った商品の情報を表示する表示部を有するものであっても良い。例えば、商品リーダ21Bは、収納カゴ12に出し入れする商品に添付されたRFIDタグなどを読み取るRFIDタグリーダである。また、商品リーダ21Bは、商品に添付されたバーコードなどの商品識別情報を読み取るスキャナであっても良い。
なお、電子機器21としては、タブレット端末21Aに代えて利用者が所持する携帯端末(スマートフォン、タブレット端末など)を接続するためのインターフェース機器を設けても良い。電子機器21としてのインターフェース機器に接続する携帯端末は、上述したタブレット端末21Aと同様な処理を行うようにしても良い。また、電子機器21としてのインターフェース機器は、携帯端末が具備するバッテリを充電するものであっても良い。なお、電子機器21としてのインターフェース機器は、バッテリ22を内蔵するものであっても良いし、別途設けたバッテリ22に接続するものであっても良い。
受電器23は、カート本体11の側面に取り付けられる。受電器23は、非接触で伝送される電力を受電し、受電した電力を電子機器21またはバッテリ22へ供給する。受電器23は、受電アンテナおよび回路などを有する。受電器23は、受電アンテナが電力を受電する受電面(電力を送電する側のアンテナに対向する面)が床面に対して略垂直なるようにカート本体11の側面に設置される。なお、受電器23の制御系の構成については、後で詳細に説明するものとする。
受電器23は、カート本体11の側方から伝送される電力を受電するようにカート本体11の側面に設置される。図1に示す構成例において、受電器23は、受電アンテナの受電面を床に対して略垂直の状態としてカート本体11の外側に向けて後輪13Rrを支持するキャスタ15Rrの上方に設けられる。図1に示す構成によれば、受電器23は、カート本体11の右側に設置した送電アンテナから出力される電力を受電できる。なお、受電器23は、受電アンテナの受電面が床に対して略垂直の状態でカート本体11の側面に配置されるものであれば良い。受電器23を設ける位置は、受電アンテナに対向するように設置する送電アンテナを含む送電器32の配置に応じて設計すれば良い。
次に、上記のように構成するカート1に搭載したバッテリ22を充電するための給電システムの構成について説明する。
図2は、実施形態に係る給電システムによって充電されるバッテリ22を搭載する複数のカート1を収納位置に収納した状態を示す斜視図である。
バッテリ22を搭載する各カート1は、図2に示すように、所定の収納位置(カート置場)に収納される。ただし、図2では、2つのカート1(1A、1B)を収納位置に収納した状態を示すが、収納位置には複数のカート1が連なって収納されるものとする。
収納位置には、収納する各カート1における4つのキャスタ15の各車輪13を導くための4つのガイドレール31(31Rr、31Rl、31Fr、31Fl)が設けられる。ガイドレール31は、収納位置において各カート1を既定の位置に導くためのものである。図2に示す例では、カート1の後輪用に対応する1対のガイドレール31Rr、31Rlとカート1の前輪に対応する1対のガイドレール31Fr、31Flとを設置する。ただし、ガイドレール31は、収納位置において各カート1を既定の位置に導くものであれば良く、4つのガイドレールを配置する構成に限定されない。例えば、ガイドレール31は、4つのガイドレール31Rr、31Rl、31Fr、31Flのうち、何れか1つまたは2つを省略した構成としても良い。
収納位置において、各カート1は、ガイドレール31に沿って車輪が移動し、前後のカート同士が重なり合った状態で収納される。カート1における収納カゴ12の手前側の面は、下端を自由端として開閉可能な開閉面12aである。また、収納カゴ12は、開閉面12aとする手前側の面よりも先端側の面が小さく形成される。これにより、後方のカート1Bの収納カゴ12の先端側を前方のカート1Aの開閉面12aに押し込むと、前方のカートの開閉面12aは押し上げられる。前方のカート1Aの開閉面12aを押し上げたままさらに後方のカート1Bを押し込むと、カート1Bの収納カゴ12はカート1Aの収納カゴ12に重なるように収納される。
また、各カート1のフレーム14は、ガイドレール31に沿った移動方向に対する左右方向において、手前側が広く、先端側が狭くなるように形成される。このため、カート1の前輪13Fr、Flを支持するキャスタ15Fr、15Flは、後輪13Rr、13Rlを支持するキャスタ15Rr、15Rlよりも左右の幅が狭くなる。これにより、複数のカートを前後に連ねて収納する場合、後方のカート1Bのフレーム14は、前方のカート1Aのフレーム14に沿って重なるように収納される。
上述したように、複数のカート1(1A、1B)は、収納位置に収納した状態において前後のカート同士が重なり合った状態で収納される。各カート1は、収納位置においてガイドレール31に沿って車輪が移動するため、フレーム14および収納カゴ12の形状に応じて重なり合う状態が決まる。収納位置において重ねて収納される各カート1の前後の間隔が既定の距離であれば、各カート1の受電器23が配置される間隔も既定の距離となる。すなわち、各カート1は、収納位置においてガイドレール31に沿って移動して前後が重なった状態で収納される。このため、収納位置において、各カート1の受電器23は、収納状態における各カート1の前後の間隔に応じた既定の間隔で配置されるものとなる。
送電器32は、非接触で受電器23が受電可能な電力を出力する。送電器32は、送電用のアンテナおよび送電用の回路などを有する。送電器32は、送電用のアンテナ(送電アンテナ)が電力を出力する送電面(受電器の受電アンテナに対向する面)が床面に対して略垂直なるようにカート本体11の側面に向けて設置する。なお、送電器32の制御系の構成については、後で詳細に説明するものとする。
また、送電器32は、収納位置に収納される状態の各カート1の受電器23に対向する位置に設ける。図2に示す構成例において、収納位置に収納された各カート1の受電器23は、ガイドレール31に沿って既定の間隔で配置される。このため、送電器32は、収納した各カート1の受電器23に対向するように、ガイドレール31に沿って既定の間隔で配置する。
次に、給電システムの制御系の構成について説明する。
給電システムは、各カート1に設置する受電器23を含む受電システムと収納位置におけるカート1の位置に対応して設置する送電器32を含む送電システムとを有する。すなわち、給電システムは、収納位置におけるカートの位置に対応して設置する送電器32が各カートに設置した受電器23へ非接触で電力を伝送するシステムである。給電システムにおいて、送電システムの送電器32は、受電システムの受電器23と物理的かつ電気的に接続されていない状態(非接触状態)で、電力を伝送する。
図3は、給電システムの制御系の構成例を示すブロック図である。
給電システムは、非接触で電力を伝送するシステムであり、送電側のシステム(送電システム)と受電側のシステム(受電システム)とで構成する。送電システムは、収納位置に収納した各カート1に搭載された受電器23へ非接触で電力を伝送するためのシステムである。受電システムは、受電器23が非接触で電力を受電し、受電した電力によってバッテリ22を充電するためのシステムである。
送電システムは、収納位置のガイドレール31に沿って設置する複数の送電器32を有する。各送電器32は、商用電源に接続するACアダプタなどの直流電源を介して直流電力が供給される。送電器32は、受電器23に対して電力を供給する送電状態と受電器23に対して電力を供給しない待機状態とのいずれかで動作する。
図3に示す構成において、送電システムを構成する各送電器32は、電源回路41、送電回路42、送電コイル43、制御回路44および表示部45などを備える。
電源回路41は、外部からの直流電源の電圧を各回路の動作に適した電圧に変換する。電源回路41は、送電回路42に送電を行わせる為の電力を生成し、送電回路42に供給する。また、電源回路41は、制御回路44を動作させる為の電力を生成し、制御回路44に供給する。
送電回路42は、送電アンテナ43から送電するための送電電力を生成する。送電回路42は、生成した送電電力を送電アンテナ43に供給する。例えば、送電回路42は、制御回路44の制御に基づき、電源回路41から供給される直流電力をスイッチングすることにより送電電力としての交流電力を生成する。
送電アンテナ43は、送電回路42から供給される送電電力に応じて受電器23が受電可能な電力を出力する。送電アンテナ43は、電力を送電する送電面が平面状に形成される。送電アンテナ43の送電面は、床面に対して略垂直になる状態で、受電器23の受電アンテナ51の受電面に対向するように配置される。
例えば、送電アンテナ43は、送電用のコイル(送電コイル)が共振用のコンデンサと直列あるいは並列接続されることにより共振回路(送電共振回路)を構成する。送電共振回路としての送電アンテナ43は、送電回路42から交流電力が供給されると、供給された交流電力に応じた磁界を発生させる。送電アンテナ43の送電コイルは、絶縁された電線が巻かれた巻線構造として構成されていても良いし、プリント基板上にコイルパターンが形成されて構成されていても良い。
表示部45は、送電器32の状態を示すインジケータである。表示部45は、制御回路44の制御に応じて表示を切り替える。例えば、表示部45は、送電器32の動作状態に応じて表示色を切り替える。また、表示部45は、動作状態をメッセージで表示するようにしてもよい。
制御回路44は、送電回路42および表示部45の動作を制御する。制御回路44は、プロセッサとメモリとを備える。プロセッサは、演算処理を実行する。プロセッサは、例えば、メモリに記憶されているプログラム及びプログラムで用いられるデータに基づいて種々の処理を行う。メモリは、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。制御回路44は、マイコン、及び/または発振回路などにより構成されていてもよい。
例えば、制御回路44は、送電器32の状態に応じて表示部45の表示を切り替える。また、制御回路44は、送電回路42から出力する交流電力の周波数の制御、及び送電回路42の動作のオンオフを制御する。例えば、制御回路44は、送電回路42を制御することにより、送電アンテナ43の送電コイルに磁界を発生させる状態(送電状態)と送電コイルに磁界を発生させない状態(待機状態)とを切り替える。また、制御回路44は、送電アンテナ43の送電コイルに間欠的に磁界を発生させて、送電する電力を変更する制御を行うようにしても良い。
なお、送電器32は、無線通信を行うための無線通信回路をそれぞれ設けても良い。例えば、無線通信回路は、電力伝送の周波数とは異なる周波数で無線通信を行う回路である。制御回路44は、無線通信回路によって受電器23と無線通信することにより各部の制御を行うようにしても良い。また、無線通信回路は、負荷変調を利用して、電力伝送の周波数と同一の周波数で無線通信するようにしてもよい。
次に、受電システムについて説明する。
受電システムは、各カート1に搭載した受電器23およびバッテリ22を含むシステムである。受電器23は、受電アンテナ51、受電回路52、制御回路53、および、表示部54を有する。また、バッテリ22は、充電回路61および二次電池62を有する。ただし、受電器23は、電子機器21に電力を供給する出力端子を備える構成としても良い。この場合、バッテリ22は、電子機器21を介して供給される電力によって充電される構成としても良い。
受電アンテナ51は、送電アンテナ43からの送電電力を受電し、受電した電力を受電回路52へ供給する。受電アンテナ51は、電力を受電する受電面が平面状に形成される。受電アンテナ51の受電面は、床面に対して略垂直になる状態でカート本体11の側面に設置される。
例えば、受電アンテナ51は、受電用のコイル(受電コイル)がコンデンサと直列あるいは並列接続されることにより、共振回路(受電共振回路)を構成する。受電共振回路としての受電アンテナ51は、送電器32の送電アンテナ43に近接すると、受電コイルが送電アンテナ43の送電コイルと電磁結合する。受電アンテナ51の受電コイルは、送電器32の送電アンテナ43の送電コイルから出力された磁界によって誘導電流を発生させる。受電コイルは、絶縁された電線が巻かれた巻線構造として構成されていても良いし、プリント基板上にコイルパターンが形成されて構成されていても良い。
受電共振回路としての受電アンテナ51は、受電した交流電力を受電回路52に供給する。言い換えると、受電アンテナ51は、送電器32からの交流電力を受電する間、交流電源として機能する。また、電力伝送に磁界共振方式を利用する場合、受電アンテナ51としての受電共振回路の自己共振周波数は、送電器32が送電する周波数と略同一となるように構成する。これにより、受電アンテナ51の受電コイルと送電アンテナ43の送電コイルとが電磁結合した場合の電力の伝送効率が向上する。
受電回路52は、受電アンテナ51から供給される受電電力をバッテリ22又は電子機器21へ供給可能な電力に変換する。例えば、受電回路52は、受電アンテナ51から供給される受電電力を整流し、直流に変換する。このような受電回路52は、例えば、複数のダイオードにより構成する整流ブリッジを含む回路により実現される。この場合、整流ブリッジの一対の入力端子は、受電アンテナ51としての受電共振回路に接続される。受電回路52は、受電アンテナ51から供給された受電電力を全波整流することにより、直流電力を一対の出力端子から出力する。
表示部54は、種々の情報を表示する表示装置である。例えば、表示部54は、受電器23の状態を示すインジケータである。表示部54は、制御回路53の制御に応じて表示を切り替える。例えば、表示部54は、受電器23の動作状態に応じて表示色を切り替える。また、表示部54は、動作状態をメッセージで表示するようにしてもよい。
制御回路53は、受電回路52および表示部54の動作を制御する。制御回路53は、プロセッサとメモリとを備える。プロセッサは、演算処理を実行する。プロセッサは、例えば、メモリに記憶されているプログラム及びプログラムで用いられるデータに基づいて種々の処理を行う。メモリは、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。制御回路53は、マイコン、及び/または発振回路などにより構成されていてもよい。例えば、制御回路53は、受電器23の状態に応じて表示部54の表示を切り替える。
なお、受電器23は、対応する送電器32と無線通信を行うための無線通信回路を設けても良い。例えば、無線通信回路は、電力伝送の周波数とは異なる周波数で無線通信を行う回路である。制御回路53は、無線通信回路によって送電器32と無線通信することにより各部の制御を行うようにしても良い。また、無線通信回路は、負荷変調を利用して、電力伝送の周波数と同一の周波数で無線通信するようにしてもよい。
充電回路61は、受電器23の受電回路52から供給される電力を充電用の電力(充電電力)として二次電池62へ供給する。例えば、充電回路61は、受電回路52からの供給された電力を二次電池62の充電に用いる直流電流(充電電力)に変換する。即ち、充電回路61は、受電回路52からの電力を二次電池62を充電するための所定の電流値および電圧値の充電電力に変換して二次電池62に供給する。
二次電池62は、充電回路61から供給される充電電力により充電される。また、二次電池62は、電子機器21に接続され、電子機器21へ電力を供給する。
次に、各カート1に設置する受電器23と受電器23へ電力を伝送する送電器32との位置関係について説明する。
送電器32と受電器23とは非接触で電力を伝送するため、送電アンテナと受電アンテナとの位置合わせが必要である。非接触の電力伝送では、送電アンテナと受電アンテナとの位置合わせが正確であればあるほど電力の伝送効率が高くなる。例えば、送電アンテナ(送電コイル)は、電磁誘導または磁界共振(共鳴)などの磁界結合を利用して受電アンテナ(受電コイル)へ非接触で電力を伝送する。このような磁界結合を利用した非接触の電力伝送では、送電コイルの位置と受電コイルの位置とがマッチしていなければ電力を伝送できない。
図4は、収納位置に収納した各カート1と各カート1の受電器23に対向して設けた送電器32とを上方から見た上面図の例である。
実施形態に係る給電システムは、収納位置に収納されたカート1に設けた受電器23に対して送電器32が電力を伝送する構成とする。このため、送電器32は、収納位置に収納されたカート1の位置(カート1の側面に設けた受電器23の位置)に応じた位置に配置される。図4では、収納位置に収納される各カート1の側面に設けた受電器23の位置と各カートの受電器23に対向する位置に配置する複数の送電器32とを示している。
カート1は、収納位置において、先に収納されているカートに重ねて収納される。収納位置に最初に収納されるカート1の位置を固定すれば、収納位置に収納される各カート1の前後間隔に応じた間隔で受電器23が配置されることとなる。これに対応して、複数の送電器32は、収納位置に収納される各カートの前後間隔に応じた間隔で各カート1の側方に配置する。これにより、複数の送電器32は、収納位置に収納される複数のカート1の各受電器23に対向する位置において各カート1の側面へ向けて電力を伝送することができる。
また、図2に示す構成例では、収納位置における各カート1の移動方向を制限するためのガイドレール31が設置される。この場合、カート1は、ガイドレール31に沿って移動して先に収納されているカートに重ねて収納される。収納位置にガイドレール31を設けた構成では、各送電器32は、各カートの側方に配置されるようにガイドレール31に沿って所定の間隔で配置すれば良い。
なお、送電システムは、収納位置に収納される複数のカート1の各受電器23に電力を伝送できるものであれば良い。
図5は、給電システムにおける送電器32´の変形例を示す図である。
図5に示す変形例では、収納位置に収納される複数のカートの全受電器23に対向する位置を含む領域に電力を伝送する1つの送電器32´を設ける。収納位置において、複数のカート1は、ガイドレール31に沿って前後に並べて収納される。このため、送電器32´は、収納位置に収納可能な複数のカートの各受電器23に電力を伝送できるように帯状の送電面を床面に対して略垂直に設ける。この場合、送電器32´は、図5に示すように、帯状の送電面を各カート1の側面に向けた状態でガイドレール31に沿って配置すれば良い。
上記のように、第1の実施形態によれば、バッテリを搭載する各カートには、それぞれのカート本体の側面に床面に対して受電面が略垂直となるように受電アンテナを設ける。また、送電器は、収納位置に収納される各カートの受電アンテナに対向する位置において、送電アンテナの送電面が床に対して略垂直となるように設置する。このような構成によって、送電アンテナの送電面上に異物が置かれることがなく、受電アンテナと送電アンテナとの間に異物が挿入される可能性が低くなる。この結果として、異物に起因する発熱などが発生することなく、非接触による電力伝送を安全に行える給電システムを実現できる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態においては、図4に示すように、収納位置に収納される複数のカートの受電器ごとに対応する複数の送電器を配置する構成を前提として説明するものとする。カートの収納位置に応じて複数の送電器を配置する場合、カートが所定の位置に停止することで、受電アンテナと送電アンテナとの位置合わせが正確になる。
図2に示すガイドレール31は、カート1の移動方向を制限することで、対向する送電アンテナの送電面と受信アンテナの受電面との間の距離を規定する。全てのカートが同形状であれば、確実に重ねて収納する複数のカートは、前後の間隔が一定になることが見込まれる。しかしながら、実際の運用では、移動方向を制限するレールだけで全てのカートを確実に重ねて収納することが難しいことがある。
このため、第2の実施形態では、ガイドレール31に沿って移動する車輪を所定の停止位置で停止させる構成を設けるものとする。全てのカートを確実に所定の停止位置に停止させれば、確実な受電アンテナと送電アンテナとの位置合わせが実現できる。
なお、第2の実施形態に係る給電システムは、ガイドレール31に沿って移動する車輪を停止させる構成を具備する以外は、上述した第1の実施形態と同様な構成で実現される。このため、第2の実施形態において、第1の実施形態と同様な構成については詳細な説明は省略するものとする。
図6および図7は、第2の実施形態に係る給電システムの構成例を概略的に示す上面図である。図6は、収納位置に1つのカート1を収納した例を示す図である。図7は、収納位置に5つのカート1を収納した例を示す図である。
図6及び図7に示す例では、ガイドレール31Frおよび31Flに所定の間隔で複数の凹み部71を設ける。各凹み部71は、ガイドレール31Frおよび31Flを移動する車輪13Frおよび13Flが落ち込んで停止しやすいようにするものである。各凹み部71は、所定の停止位置にカート1を停止する場合におけるカート1の車輪の位置に対応する位置に設ける。図6及び図7に示す例において、各凹み部71は、ガイドレール31Frおよび31Flにおいて、各カート1の前輪13Fr、13Flを停止させるべき位置に設ける。
ガイドレール31において隣接する凹み部71間の距離Aは、隣接する送電器の送電アンテナ間の距離Bと一致する。ただし、距離Aは、隣接する凹み部71の中央位置の間隔を示すものとする。また、距離Bは、隣接する送電器32(送電アンテナ43)の中央位置の間隔を示すものとする。
なお、凹み部71は、カート1に設けた複数の車輪の何れかに対応して設ければ良い。例えば、凹み部71は、ガイドレール31Rr、31Rl、31Fr、31Flの何れか1つに設ければ良い。すなわち、凹み部71は、ガイドレール31Fr、Flに設ける構成に限定されるものではなく、カート1の後輪を移動させるガイドレール31Rr、Rlに設けても良い。また、凹み部71は、カート1の前輪と後輪との両方に対応する位置に設けても良い。
次に、カート1の車輪を停止させるための凹み部71の構成について説明する。
図8は、凹み部71の第1の構成例を示す図である。また、図9は、凹み部71の第2の構成例を示す図である。
図8に示す第1の構成例において、凹み部71は、カート1の車輪が移動する床面を掘り下げるように形成したものである。例えば、第1の構成例の凹み部71は、ガイドレール31に沿った車輪の移動経路における車輪の停止位置で段差(凹み部と床面との高さの差)H1分だけ床面を掘り下げて形成する。
また、図9に示す第2の構成例において、凹み部71は、段差(凹み部と床面との高さの差)H2分の厚さとなる部材72を設置することで形成する。すなわち、第2の構成例の凹み部71は、ガイドレール31に沿った車輪の移動経路において車輪の停止位置以外の部分に部材72を設けることで形成する。このため、第2の構成例の凹み部71は、段差(凹み部と前後との高さの差)H2が部材72の厚さH2となる。なお、部材72は、例えば、薄い樹脂の部材であっても良いし、金属の部材であっても良い。
カートは、使用後に収納位置に収納されるだけでなく、使用する場合には利用者が収納位置から引き出される運用となる。従って、凹み部71は、車輪を停止し易くするだけでなく、使用時に引き出し易く構成する必要がある。一般には、凹み部71は、段差を高くすればするほど、車輪が停止し易くなり、段差を低くすればするほど、車輪が引き出し易くなると考えられる。カートを移動させるのが不特定の人物であると想定すると、凹み部71の段差は、平均的な人物の主観評価によって設定することが考えられる。
図10は、凹み部71の深さ(段差)に対するカートの移動に関する主観評価の実験結果を示す図である。
図10に示す実験結果は、被験者が直径100mmの車輪を具備するカートを凹み部で停止させたり、凹み部から引き出したりした場合の主観評価を示すものである。図10に示す実験結果によれば、凹み部での停止し易さは、2mm以上で良好となり、1mm程度でも許容範囲であると考えられる。また、凹み部からの引き出し易さは、2mm以下で良好となり、3mm程度でも許容範囲であると考えられる。
図10に示す実験結果によれば、凹み部71の深さ(段差H1、H2)は、1~3mm程度に設定すべきものと考えられる。また、凹み部71は、車輪の大きさによっても適正な深さが変化するものと考えられる。このため、図10に示す実験結果を車輪の直径に対する割合で換算すれば、凹み部71の深さ(段差H1、H2)は、1~3%程度に設定すべきものと考えられる。従って、第2の実施形態では、収納位置において各カート1を停止させるための凹み部71の深さは、カート1の車輪の直径に対して1~3%程度に設定するものとする。
上記のように、第2の実施形態に係る給電システムは、カートを所定の停止位置で停止させるための各カートの車輪に対応する凹み部を設ける。凹み部は、収納位置におけるカート1の各車輪の移動方向に対して所定のピッチで並べて設置する。複数の送電器は、前記凹み部と同じ間隔となるように、収納位置に収納される各カートの側方に前記所定のピッチで並べて設置する。第2の実施形態によれば、各カートを停止させる凹み部と送電器とを同じ間隔で並べて配置することにより、各カートの受電器と各送電器とを確実に対向させることができる。
また、第2の実施形態に係る給電システムは、カートの車輪を停止させるための凹み部は、カート1の車輪の直径に対して1~3%程度に設定するものとする。これにより、カートは、凹み部へ停止させ易く、かつ、凹み部から引き出し易くできる。この結果として、利用者の利便性を損なわずに、カートに搭載した受電器への非接触での電力伝送を確実かつ安全に行える給電システムを提供できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1(1A、1B)…ショッピングカート(カート)、11…カート本体、13…車輪、14…フレーム、15…キャスタ、21…電子機器、22…バッテリ、23…受電器、31…ガイドレール、32…送電器、41…電源回路、42…送電回路、43…送電アンテナ(送電コイル)、44…制御回路、51…受電アンテナ(受電コイル)、52…受電回路、61…充電回路、62…二次電池、71…凹み部。

本発明の実施形態は、カートおよび給電システムに関する。
本発明が解決しようとする課題は、非接触による電力伝送を安全に行えるカートおよび給電システムを提供することである。
実施形態によれば、カートはフレームと後輪と受電アンテナと受電器およびバッテリを有する。フレームは、前進方向において前側が狭く後方が広く形成される。後輪はフレーム後方に設けられた後輪キャスタに支持される。受電アンテナは、非接触で伝送される電力を受電する。受電器は、受電アンテナの受電面が床面に対して垂直なるように設けるとともに後輪の上方のフレームに受電面が本体外側に向けて設けられる。バッテリは、受電アンテナが受電した電力を受電回路によって供給される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載した内容を付記する。
[1]
床面を移動するカートに電力を送電する送電装置であって、
収納位置に収納されるカートの側方において、前記カートの側面にある受電アンテナに対向するように、前記収納位置に収納されるカートの側面へ向けて電力を伝送するように配置する送電アンテナと、
前記カートの側面にある受電アンテナに受電させる電力を前記送電アンテナから送電させる送電回路と、
を有する送電装置。
[2]
床面を移動するカートに電力を送電する送電装置を含む給電システムであって、
収納位置において連なって収納される複数のカートの移動方向を制限するガイドを有し、
前記送電装置は、
前記収納位置に収納される複数のカートの側方において、各カートの側面にある受電アンテナに対向するように前記収納位置に収納される各カートの間隔に一致する間隔で並べて配置する複数の送電アンテナと、
前記各カートの側面にある受電アンテナに受電させる電力を複数の送電アンテナからそれぞれ送電させる送電回路と、を有する、
給電システム。
[3]
前記ガイドは、前記収納位置に置かれる各カートの車輪の移動方向を制限するレールであり、前記レールには各カートの車輪を所定の停止位置で停止させるための凹み部を有する、
[2]に記載の給電システム。
[4]
前記凹み部は、前記停止位置に設ける段差が前記カートの車輪の直径に対して1~3%とする、
[3]に記載の給電システム。
[5]
送電装置と受電装置とを有する給電システムであって、
前記受電装置は、
床面を移動するカートに搭載するバッテリと、
前記カートの側面に前記カートの側方から伝送される電力を受電するように配置する受電アンテナと、
前記受電アンテナが受電した電力を前記バッテリへ供給する受電回路と、を有し、
前記送電装置は、
収納位置に収納されるカートの側方における前記カートの側面にある前記受電アンテナに対向する位置に、前記カートの側面へ向けて電力を伝送するように配置した送電アンテナと、
前記送電アンテナから前記受電アンテナへ伝送する電力を前記送電アンテナへ供給する送電回路と、を有する、
給電システム。

Claims (5)

  1. 床面を移動するカートに電力を送電する送電装置であって、
    収納位置に収納されるカートの側方において、前記カートの側面にある受電アンテナに対向するように、前記収納位置に収納されるカートの側面へ向けて電力を伝送するように配置する送電アンテナと、
    前記カートの側面にある受電アンテナに受電させる電力を前記送電アンテナから送電させる送電回路と、
    を有する送電装置。
  2. 床面を移動するカートに電力を送電する送電装置を含む給電システムであって、
    収納位置において連なって収納される複数のカートの移動方向を制限するガイドを有し、
    前記送電装置は、
    前記収納位置に収納される複数のカートの側方において、各カートの側面にある受電アンテナに対向するように前記収納位置に収納される各カートの間隔に一致する間隔で並べて配置する複数の送電アンテナと、
    前記各カートの側面にある受電アンテナに受電させる電力を複数の送電アンテナからそれぞれ送電させる送電回路と、を有する、
    給電システム。
  3. 前記ガイドは、前記収納位置に置かれる各カートの車輪の移動方向を制限するレールであり、前記レールには各カートの車輪を所定の停止位置で停止させるための凹み部を有する、
    請求項2記載の給電システム。
  4. 前記凹み部は、前記停止位置に設ける段差が前記カートの車輪の直径に対して1~3%とする、
    請求項3記載の給電システム。
  5. 送電装置と受電装置とを有する給電システムであって、
    前記受電装置は、
    床面を移動するカートに搭載するバッテリと、
    前記カートの側面に前記カートの側方から伝送される電力を受電するように配置する受電アンテナと、
    前記受電アンテナが受電した電力を前記バッテリへ供給する受電回路と、を有し、
    前記送電装置は、
    収納位置に収納されるカートの側方における前記カートの側面にある前記受電アンテナに対向する位置に、前記カートの側面へ向けて電力を伝送するように配置した送電アンテナと、
    前記送電アンテナから前記受電アンテナへ伝送する電力を前記送電アンテナへ供給する送電回路と、を有する、
    給電システム。
JP2022160929A 2018-10-22 2022-10-05 給電システム Active JP7367161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160929A JP7367161B2 (ja) 2018-10-22 2022-10-05 給電システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198589A JP7154940B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 送電装置および給電システム
JP2022160929A JP7367161B2 (ja) 2018-10-22 2022-10-05 給電システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198589A Division JP7154940B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 送電装置および給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022173562A true JP2022173562A (ja) 2022-11-18
JP7367161B2 JP7367161B2 (ja) 2023-10-23

Family

ID=67551246

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198589A Active JP7154940B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 送電装置および給電システム
JP2022160929A Active JP7367161B2 (ja) 2018-10-22 2022-10-05 給電システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198589A Active JP7154940B2 (ja) 2018-10-22 2018-10-22 送電装置および給電システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200127498A1 (ja)
EP (1) EP3644474B1 (ja)
JP (2) JP7154940B2 (ja)
CN (1) CN111082545A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010274A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 東芝テック株式会社 非接触給電装置
JP7366655B2 (ja) 2019-09-10 2023-10-23 東芝テック株式会社 非接触給電システム及び送電装置
JP7408401B2 (ja) * 2020-01-09 2024-01-05 東芝テック株式会社 カート給電装置
CN112026890B (zh) * 2020-07-31 2022-03-18 应友元 一种大型超市用购物车内残余商品垃圾清理机构
JP2022083174A (ja) * 2020-11-24 2022-06-03 東芝テック株式会社 カートゲート
JP2023030273A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 東芝テック株式会社 非接触給電装置
JP2023170834A (ja) 2022-05-20 2023-12-01 東芝テック株式会社 送電装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010000283A1 (en) * 1999-04-03 2001-04-19 Herbert Eberlein Apparatus comprising at least two transport carts and a collection station
JP2006101577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 車両の非接触給電方法及び装置
JP2007058757A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Seiko Epson Corp 顧客移動経路情報収集装置
JP2008193820A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Access Technica Ltd 充電台
US20080238009A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Media Cart Holdings, Inc. Voip capabilities for media enhanced shopping systems
JP2011120380A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 一次コイル上昇型非接触充電装置
US20130335023A1 (en) * 2011-02-07 2013-12-19 Media Cart Holdings, Inc. Contact Charging System for Vehicle-Mounted Batteries

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383639A (en) * 1992-07-10 1995-01-24 Byard; Robert B. Apparatus for securing a shopping cart
FI2273446T3 (fi) * 2005-06-28 2023-09-04 Media Cart Holdings Inc Ostoskärryjärjestelmä, jossa on media-avusteinen mainonta
EP2273444A3 (en) * 2005-06-28 2012-10-10 Media Cart Holdings, Inc. Media enabled advertising shopping cart system
EP2983266B1 (en) * 2014-08-05 2017-02-22 Panasonic Corporation Power transmission device and wireless power transmission system
CN105322626A (zh) * 2015-08-14 2016-02-10 李志坚 一种无线充电的智能购物车及其无线充电系统
US10044205B1 (en) * 2015-09-04 2018-08-07 Borroughs Corporation Wireless charging cart and charging rack
JP2017131008A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 富士通株式会社 送電器,受電器および無線電力伝送システム
KR20180029795A (ko) * 2016-09-13 2018-03-21 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송수신기를 포함하는 카트 및 무선 전력 송신기
JP2018148598A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 日本電気株式会社 充電装置、充電システム、充電方法及びプログラム
CN107733015A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 吴章凯 同时对多个设备进行无线充电的设备
US20190207427A1 (en) * 2017-12-31 2019-07-04 Blynk Technology Methods and apparatuses for powering electrical systems onboard carts

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010000283A1 (en) * 1999-04-03 2001-04-19 Herbert Eberlein Apparatus comprising at least two transport carts and a collection station
JP2006101577A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Dainippon Printing Co Ltd 車両の非接触給電方法及び装置
JP2007058757A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Seiko Epson Corp 顧客移動経路情報収集装置
JP2008193820A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Nec Access Technica Ltd 充電台
US20080238009A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Media Cart Holdings, Inc. Voip capabilities for media enhanced shopping systems
JP2011120380A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd 一次コイル上昇型非接触充電装置
US20130335023A1 (en) * 2011-02-07 2013-12-19 Media Cart Holdings, Inc. Contact Charging System for Vehicle-Mounted Batteries

Also Published As

Publication number Publication date
CN111082545A (zh) 2020-04-28
JP7367161B2 (ja) 2023-10-23
JP7154940B2 (ja) 2022-10-18
EP3644474B1 (en) 2021-09-22
US20200127498A1 (en) 2020-04-23
US20220109330A1 (en) 2022-04-07
JP2020068553A (ja) 2020-04-30
EP3644474A1 (en) 2020-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7154940B2 (ja) 送電装置および給電システム
JP7366655B2 (ja) 非接触給電システム及び送電装置
US11273858B2 (en) Power transmission system
CN101971453B (zh) 用于便携式设备的感应充电的系统和方法
CN111725901B (zh) 受电系统以及供电系统
CN211151630U (zh) 导向装置和供电系统
US20210135496A1 (en) Power transmission device and power transmission/reception system
US20220166263A1 (en) Cart gate
JP2010098861A (ja) 携帯電子機器の充電装置
US20210135504A1 (en) Power transmission system
JP7224848B2 (ja) カートおよびカート収納システム
JP7330723B2 (ja) 給電システム
US20220161675A1 (en) Power feeding device
JP2022030794A (ja) 受電装置、送電装置および送受電システム
CN217692822U (zh) 送电装置以及供电系统
EP4199308A1 (en) Power transmission device and power supply system
JP2022036464A (ja) 充電装置および充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7367161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150