JP2022172867A - 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022172867A
JP2022172867A JP2021079181A JP2021079181A JP2022172867A JP 2022172867 A JP2022172867 A JP 2022172867A JP 2021079181 A JP2021079181 A JP 2021079181A JP 2021079181 A JP2021079181 A JP 2021079181A JP 2022172867 A JP2022172867 A JP 2022172867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film thickness
processing
film
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021079181A
Other languages
English (en)
Inventor
俊樹 苗木
Toshiki Naeki
健太郎 山村
Kentaro Yamamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021079181A priority Critical patent/JP2022172867A/ja
Priority to CN202210439545.7A priority patent/CN115312422A/zh
Priority to TW111115554A priority patent/TW202305974A/zh
Priority to KR1020220052074A priority patent/KR20220152140A/ko
Priority to US17/661,315 priority patent/US20220359243A1/en
Publication of JP2022172867A publication Critical patent/JP2022172867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • H01L21/0276Photolithographic processes using an anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】基板の膜厚測定結果のばらつきを抑制する。【解決手段】膜厚測定装置で測定されるべき基板を処理する基板処理装置であって、塗布膜が塗布された基板を加熱処理する加熱処理部と、前記加熱処理部による処理中又は処理された後の基板に対して、前記膜厚測定装置で膜厚測定されるまでの測定時間の差異に起因する膜厚のばらつきを抑制する流体を供給する流体供給部と、を有する。【選択図】図9

Description

本開示は、基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体に関する。
特許文献1には、基板の表面に形成された膜の膜厚を測定する膜厚測定部と、前記膜厚測定部の周辺の湿度を測定する湿度測定部と、湿度と膜厚の相関関係に関する情報を格納する格納部と、前記湿度測定部により測定された湿度と前記格納部に格納された情報とから膜厚の測定値を補正するための第1の補正量を算出し、算出された第1の補正量により前記膜厚測定部により測定された膜厚の測定値を補正する補正部と、前記膜厚測定部と前記湿度測定部と前記補正部を制御する制御部と、を有する膜厚測定装置が記載されている。
特開2019-62003号公報
本開示にかかる技術は、基板の膜厚測定結果のばらつきを抑制する。
本開示の一態様は、膜厚測定装置で測定されるべき基板を処理する基板処理装置であって、塗布膜が塗布された基板を加熱処理する加熱処理部と、前記加熱処理部による処理中又は処理された後の基板に対して、前記膜厚測定装置で膜厚測定されるまでの測定時間の差異に起因する膜厚のばらつきを抑制する流体を供給する流体供給部と、を有する。
本開示にかかる技術よれば、基板の膜厚測定結果のばらつきを抑制することができる。
実施の形態にかかる基板処理システムの構成の概略を模式的に示す平面図である。 図1の実施の形態にかかる基板処理システムの正面側の構成の概略を模式的に示す説明図である。 図1の実施の形態にかかる基板処理システムの背面側の構成の概略を模式的に示す説明図である。 図1の基板処理システムに搭載されている流体供給装置の構成の概略を模式的に示す側面断面図である。 実施の形態にかかる基板処理方法の処理工程を示すフローチャートである。 DIWを供給した場合とDIWを供給しない場合における、膜厚測定までの時間の変化と膜厚の関係を示すグラフである。 シンナーを供給した場合とシンナーを供給しない場合における、膜厚測定までの時間の変化と膜厚の関係を示すグラフである。 他の実施の形態にかかる基板処理方法の処理工程を示すフローチャートである。 図8の基板処理方法を実施するための基板処理装置の構成の概略を模式的に示す側面断面図である。 他の実施の形態にかかる基板処理方法の処理工程を示すフローチャートである。 図10の基板処理方法を実施するための基板処理装置の構成の概略を模式的に示す側面断面図である。
半導体デバイス等の製造プロセスにでは、基板である半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という場合がある。)上にレジスト液を供給し、レジスト膜を形成するレジスト塗布処理等を含む一連のフォトリソ工程が行われ、ウェハ上に所定のレジストパターンが形成される。レジスト膜を形成する前には、一般的に反射防止膜が事前に形成される。
反射防止膜は、反射防止膜の材料となる塗布液を所謂スピンコーティング法によってウェハの全面に塗布して形成され、その後ベーク処理と呼ばれる加熱処理によって、反射防止膜中の溶剤を除去して、反射防止膜を硬化させる。次いでレジスト膜が反射防止膜の上に形成されるのであるが、レジスト膜の形成前には、反射防止膜の膜厚が測定される。
ところがベーク処理後であっても、膜厚測定までの時間や測定の間に、膜厚が経時変化することがある。その結果、測定結果にばらつきが生じ、その後の処理に勘案される膜厚の厚さに伴う補正や、依拠する膜厚を誤って定めてしまうことがある。
この点に関し特許文献1に開示された技術では、周辺の湿度に基づいて膜厚を補正するようにしているが、ベーク処理後からその後に膜厚が測定されるまでの膜厚の経時変化は考慮されていない。そのため、依然として測定値にばらつきが生ずるおそれがある。この傾向は、膜厚が薄いSiARC膜(シリコン含有反射防止膜)において特に顕著である。そうすると、レジスト膜形成後の施されるエッチング処理の際に影響が大きい。
その結果、検査タイミングの違いによる日間差や、膜厚安定性の悪化が発生する。しかしながら、測定のタイミングや、次工程までの時間管理は複雑、困難であるため、経時変化による膜厚変動を抑える技術が望まれる。
そこで、本開示にかかる技術は、膜厚測定装置で測定されるべき基板について、ベーク処理後からその後に膜厚が測定されるまでの膜厚の経時変化を考慮して、基板の膜厚測定結果のばらつきを抑制する。
以下、本実施形態にかかる基板処理装置の構成について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本実施の形態にかかる基板処理装置としての基板処理システム1の内部構成の概略を示す説明図である。図2及び図3は、各々基板処理システム1の内部構成の概略を示す、正面図と背面図である。この基板処理システム1は、ウェハWに対して下層膜、中間層膜の形成、レジスト膜の形成、及び露光処理後のレジスト膜の現像を行うシステムとして構成されている。
基板処理システム1は、図1に示すように、複数枚のウェハWを収容したカセットが搬入出されるカセットステーション2と、塗布現像処理を構成する単位処理を行う各種処理装置を単位処理毎に複数備えた処理ステーション3と、を有する。そして、基板処理システム1は、カセットステーション2と、処理ステーション3と、処理ステーション3に隣接する露光装置4との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイスステーション5とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2は、例えばカセット搬入出部10とウェハ搬送部11に分かれている。例えばカセット搬入出部10は、基板処理システム1のY方向負方向(図1の左方向)側の端部に設けられている。カセット搬入出部10には、カセット載置台12が設けられている。カセット載置台12上には、複数、例えば4つの載置板13が設けられている。載置板13は、水平方向のX方向(図1の上下方向)に一列に並べて設けられている。これらの載置板13には、基板処理システム1の外部に対してカセットCを搬入出する際に、カセットCを載置することができる。
ウェハ搬送部11には、図1に示すようにX方向に延びる搬送路20上を移動自在なウェハ搬送装置21が設けられている。ウェハ搬送装置21は、上下方向及び鉛直軸周り(θ方向)にも移動自在であり、各載置板13上のカセットCと、後述する処理ステーション3の第3のブロックG3の受け渡し装置との間でウェハWを搬送できる。
処理ステーション3には、各種装置を備えた複数、例えば第1~第4の4つのブロックG1、G2、G3、G4が設けられている。例えば処理ステーション3の正面側(図1のX方向負方向側)には、第1のブロックG1が設けられ、処理ステーション3の背面側(図1のX方向正方向側)には、第2のブロックG2が設けられている。また、処理ステーション3のカセットステーション2側(図1のY方向負方向側)には、第3のブロックG3が設けられ、処理ステーション3のインターフェイスステーション5側(図1のY方向正方向側)には、第4のブロックG4が設けられている。
第1のブロックG1には、処理装置としての液処理装置が設けられており、例えば図2に示すように、現像処理装置30、下層膜形成装置31、中間層膜形成装置32、レジスト膜形成装置33が下からこの順に配置されている。現像処理装置30は、レジスト膜が形成されたウェハWに露光後に現像液を供給して当該ウェハWを現像する現像処理を行う。下層膜形成装置31は、下層膜形成用の塗布液をウェハWに供給して当該ウェハW上に下層膜を形成する下層膜形成処理を行う。下層膜は例えばSoC(Spin On Carbon)膜である。中間層膜形成装置32は、中間層膜形成用の塗布液をウェハWに供給して当該ウェハW上に下層膜を形成する中間層膜形成処理を行う。中間層膜は例えばシリコン含有反射防止膜(SiARC膜)である。レジスト膜形成装置33は、レジスト液をウェハWに供給して当該ウェハW上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理を行う。
例えば現像処理装置30、下層膜形成装置31、中間層膜形成装置32及びレジスト膜形成装置33は、それぞれ水平方向に3つ並べて配置されている。なお、これら現像処理装置30、下層膜形成装置31、中間層膜形成装置32及びレジスト膜形成装置33の数や配置は、任意に選択できる。
これら現像処理装置30、下層膜形成装置31、中間層膜形成装置32及びレジスト膜形成装置33では、例えばウェハW上に所定の処理液を塗布するスピンコーティングが行われる。スピンコーティングでは、例えば塗布ノズルからウェハW上に処理液を吐出すると共に、ウェハWを回転させて、処理液をウェハWの表面に拡散させる。また中間層膜形成装置32の近傍には、後述する流体供給部としての流体供給装置34が設けられている。
例えば第2のブロックG2には、図3に示すようにウェハWの加熱や冷却といった熱処理を行う熱処理装置40が上下方向と水平方向に並べて設けられている。これら各熱処理装置40は、ウェハWに対して所定の加熱処理を行った後、直ちに冷却処理を行う構成を有している。このような熱処理装置としては、例えば加熱処理を行う熱板をチャンバー内に有する加熱処理部と、熱板との間でウェハWを授受する搬送部材を兼ねた冷却板とを有する冷却部とを並置した公知の熱処理装置が採用される。熱処理装置40の数や配置についても、任意に選択できる。熱処理装置40には、下層膜加熱用のもの、中間層膜加熱用のもの及びPAB処理用のものが含まれている。
下層膜加熱用の熱処理装置40では、下層膜形成装置31により下層膜が形成されたウェハWを加熱し当該下層膜を硬化させる下層膜用熱処理が行われ、中間膜加熱用の熱処理装置40では、中間層膜形成装置32により下層膜が形成されたウェハWを加熱し当該中間膜を硬化させる下層膜用熱処理が行われる。PAB処理用の熱処理装置40では、レジスト膜形成装置33によりレジスト膜が形成されたウェハWを露光前に加熱し当該レジスト膜を硬化させるPAB処理が行われる。
第3のブロックG3には、複数の受け渡し装置50が設けられ、その上に検査装置51、52が設けられている。
図1に示すように第1のブロックG1~第4のブロックG4に囲まれた領域には、ウェハ搬送領域Dが形成されている。ウェハ搬送領域Dには、例えばウェハ搬送装置70が配置されている。
ウェハ搬送装置70は、例えばY方向、前後方向、θ方向及び上下方向に移動自在な搬送アーム70aを有している。ウェハ搬送装置70は、ウェハ搬送領域D内を移動し、周囲の第1のブロックG1、第2のブロックG2、第3のブロックG3及び第4のブロックG4内の所定の装置にウェハWを搬送できる。ウェハ搬送装置70は、例えば図3に示すように上下に複数台配置され、例えば各ブロックG1~G4の同程度の高さの所定の装置にウェハWを搬送できる。
また、ウェハ搬送領域Dには、第3のブロックG3と第4のブロックG4との間で直線的にウェハWを搬送するシャトル搬送装置71が設けられている。
シャトル搬送装置71は、例えば図3のY方向に直線的に移動自在になっている。シャトル搬送装置71は、ウェハWを支持した状態でY方向に移動し、同程度の高さの第3のブロックG3の受け渡し装置50と第4のブロックG4の受け渡し装置60との間でウェハWを搬送できる。
図1に示すように第3のブロックG3のX方向正方向側には、ウェハ搬送装置72が設けられている。ウェハ搬送装置72は、例えば前後方向、θ方向及び上下方向に移動自在な搬送アーム72aを有している。ウェハ搬送装置72は、ウェハWを支持した状態で上下に移動して、第3のブロックG3内の各受け渡し装置50にウェハWを搬送できる。
インターフェイスステーション5には、ウェハ搬送装置73と受け渡し装置74が設けられている。ウェハ搬送装置73は、例えばY方向、θ方向及び上下方向に移動自在な搬送アーム73aを有している。ウェハ搬送装置73は、例えば搬送アーム73aにウェハWを支持して、第4のブロックG4内の各受け渡し装置60、受け渡し装置74及び露光装置4との間でウェハWを搬送できる。
流体供給装置34は、図4に示した構成を有している。この流体供給装置34は通常のスピンコーティングを行う装置としての一般的な構成を有している。すなわち、処理容器80内の中央部には、ウェハWを保持して回転させるスピンチャック81が設けられている。スピンチャック81は、水平な上面を有し、当該上面には、例えばウェハWを吸引する吸引口(図示せず)が設けられている。この吸引口からの吸引により、ウェハWをスピンチャック81上に吸着保持できる。
スピンチャック81の下方には、例えばモータなどを備えたチャック駆動部82が設けられている。スピンチャック81は、チャック駆動部82により所定の速度に回転できる。チャック駆動部82には、例えばシリンダなどの昇降駆動源が設けられており、スピンチャック81は昇降自在である。
スピンチャック81の周囲には、ウェハWから飛散又は落下する液体を受け止め、回収するカップ83が設けられている。カップ83の下面には、回収した液体を排出する排出管84と、カップ83内の雰囲気を排気する排気管85が接続されている。
スピンチャック81上に保持されたウェハWに対しては、流体供給ノズル86から、膜厚測定されるまでの測定時間の差異に起因する膜厚のばらつきを抑制する流体が供給される。本実施の形態としては、当該流体としてDIWが供給される。DIWは流体供給源87に貯留されており、流量調整装置88を介して流体供給ノズル86に供給される。流体供給ノズル86は、図4中の往復矢印で示した方向に移動自在なアーム89によって支持されており、待機部90からカップ83内への進入、退避、並びに上下動が可能である。これによって、スピンチャック81上に保持されたウェハWの所望の位置に、DIWを供給可能である。
さらに基板処理システム1には、膜厚測定装置Kが併設されている。この膜厚測定装置Kは、測定容器内でウェハWの表面に対して、例えばレーザー光を照射して膜厚を測定する構成を有し、公知の測定装置を用いることができる。
以上の基板処理システム1には、図1に示すように制御部100が設けられている。制御部100は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、基板処理システム1におけるウェハWについての各種処理、例えば本開示にかかる基板処理をはじめとする各種処理を制御するプログラムが格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部100にインストールされたものであってもよい。また、上記記憶媒体Hは、一時的なものであっても非一時的なものであってもよい。
実施の形態にかかる基板処理装置としての基板処理システム1は以上のように構成されており、次に基板処理システム1を用いた基板処理方法について、図5のフローチャートに基づいて説明する。まず、中間層膜形成装置32によりウェハWに対してSiARC膜が塗布される(ステップS1)。次いでウェハは熱処理装置40に搬送され、ベーク処理(加熱処理)されてSiARC膜が硬化される(ステップS3)。その後所定温度、例えば23℃にまで冷却された後、ウェハは流体供給装置34に搬送される。
流体供給装置34では、スピンチャック81上に保持されたウェハWを回転させながら、硬化したSiARC膜の表面に水としてのDIWが供給され、ウェハW全面に均一に供給される。これによって、SiARC膜に対して、経時変化による膜厚変動を抑える基板処理がなされる。
発明者らが調べたところ、SiARCの特性として、シラノール脱水縮合反応によって膜が形成されるが、加熱処理を行っている際には、容器内での排気と相俟って、膜中の水分量が少ない膜が形成される。そうすると、時間の経過に伴って、空気中の水分を当該膜が吸収し、膨潤して膜厚が厚くなっていく。これにより光学特性も変化して、膜厚が変動する。そのため、ベーク後、膜厚測定までの時間の長短によって、測定される膜厚が変動する。図6の破線においてこのことを示した。すなわち、ベーク処理後20分経過時と30分経過時とでは、膜厚が異なっている。
これに対し、SiARC膜を塗布、ベーク後にDIWを供給すると、図6の実線で示したように、供給後約15分が経過した以降は、膜厚はほぼ一定となり、以後殆ど変化しない。したがって、膜厚測定までの時間が区々であっても、それに起因する膜厚の変動、ばらつきを抑えることが可能である。
なおそのようにしてステップS4の流体供給処理を行った後は、基板処理ステム1に併設されている膜厚測定装置KにウェハWを搬送して膜厚の測定が行われることになる(ステップS5)。
図6に示した例においては、塗布膜はSiARC膜であったが、KrFレジスト膜についても、SiARC膜と同様、加熱処理して硬化した後、膜厚測定までの時間の経過に伴って、図7の破線で示したように、膜厚が変動し、膜厚測定までの時間の経過に起因して膜厚にばらつきが発生することが確認できた。
これに対処するため、図4に示した流体供給装置34と同様な装置を用い、DIWを供給したり、DIWに代えて、ベーク後のウェハWに対して、シンナーを供給するようにしてもよい。流体としてシンナーを供給した場合の膜厚の経時変化は図7の実線で示した通りであり、供給したほぼ直後から膜厚は一定となり、以後殆ど変化しない。したがって、かかる場合も、膜厚測定までの時間が区々であっても、それに起因する膜厚の変動、ばらつきを抑えることが可能である。かかる場合の流体としてのシンナーは、例えば次処理工程であるレジスト膜の形成処理においてウェハWに供給される流体である。例えばレジスト液塗布前のいわゆるプリウェット処理などにおいてウェハWにシンナーが供給される。
前記した実施の形態では基板処理システム1全体を、本開示の基板処理装置として捉え、加熱処理部が熱処理装置40、流体供給部が流体供給装置34として具体化したものであったが、これに限らず、図8に示した基板処理方法を実施してもよい。この例では、塗布膜の塗布後(ステップS11)、加熱処理と流体の供給処理とを並行して行うようにしている(ステップS12)。
このように加熱処理と流体の供給処理とを並行して行う基板処理装置しては、例えば図9に示した基板処理装置110が例示できる。
この基板処理装置110は、密閉可能な処理容器111を有し、処理容器111には、基台112が設けられている。基台112の上面には載置台113が設けられている。載置台113内には加熱用のヒーター114が設けられており、載置台113は加熱処理部を構成している。載置台113へのウェハWの授受は昇降ピン115を介して行われ、昇降ピン115は、駆動機構116によって上下動自在である。処理容器111における載置台113の周囲下方の底部には、排気管117が設けられており、排気管117は排気機構118に通じている。これによって処理容器111内の雰囲気は排気される。
処理容器111内の天井部には、気体供給部120が設けられている。この気体供給部120には、水、例えば純水が貯留されている流体供給源121からの純水の蒸気が供給路122、エアポンプ123を通じて、気体供給部120へと供給可能である。流体供給源121には、純水の蒸発を促進させるヒーターが設けられていてもよい。
供給路122にはバルブV1が設けられている。また供給路122には、気体供給源125からの清浄気体、例えば清浄空気、不活性ガスが供給路126を通じて供給可能である。供給路126には、バルブV2が設けられている。したがって、バルブV1、V2の開度調整により、気体供給部120に供給される気体中の湿度を適宜調整することが可能である。
かかる構成を有する気体供給部120は、本開示の流体供給部を構成している。また気体供給部120自体の構成は、載置台113上のウェハWに対して均一に、所定の湿度を含んだ清浄気体を供給できるものであればよく、例えば多数の吐出口を有するバッフル板のような構造であってもよい。気体供給部120からは、例えば相対湿度が40~80%の高湿度の清浄空気が供給可能であり、例えば相対湿度が60%の清浄空気が、載置台113上のウェハWに供給される。
以上の構成にかかる基板処理装置110によれば、図8のステップS12に示した加熱処理と流体の供給処理とを並行して行うことが可能である。そしてベーク後のウェハWに対して相対湿度60%の空気が供給されることで、ウェハW上のSiARC膜やKrFレジスト膜について、膜厚測定までの時間の長短にかかわらず、膜厚のばらつきを抑えることができる。
なおそのようなして図8のステップS12に示したベークと流体供給処理を並行して行った後は、別の処理容器内に搬送して必要に応じて待機させ(ステップS13)、その後冷却処理に付される(ステップS14)。その後は、基板処理ステム1に併設されている膜厚測定装置KにウェハWを搬送して膜厚の測定が行われ(ステップS15)、測定後は次工程の処理、例えば塗布膜がSiARC膜の場合には、レジスト膜の形成処理、塗布膜がKrFレジスト膜の場合には、露光処理に付される(ステップS16)。
図8に示した基板処理方法は、ベーク処理と流体供給処理とを並行して行うものであったが、図10に示したように、塗布処理後(ステップS21)に通常のようにベーク処理を行い(ステップS22)、その後の冷却処理の際に流体供給処理を行うようにしてもよい(ステップS23)。
このようにベーク処理後の冷却と流体の供給とを並行して行う装置としては、例えば図11に示した冷却処理装置130が例示できる。この冷却処理装置130は、図9に示した基板処理装置110における載置台113内のヒーター114に代えて、冷却部材119を設けたものである。冷却部材119としては、例えば冷媒流路、ペルチェ素子など公知のものを採用することができる。
かかる構成を有する冷却処理装置130によれば、ベーク処理後のウェハWを載置台113上で冷却しつつ、例えば相対湿度が40~80%の高湿度の清浄空気をウェハWに供給することができる。したがって塗布膜として形成されたSiARC膜やKrFレジスト膜が、膜厚測定までに要する時間によって膜厚が変動したり、ばらつきが発生することを抑えることが可能である。
その後は、図10に示したように、基板処理ステム1に併設されている膜厚測定装置KにウェハWを搬送して膜厚の測定が行われ(ステップS24)、測定後は次工程の処理、例えば塗布膜がSiARC膜の場合には、レジスト膜の形成処理、塗布膜がKrFレジスト膜の場合には、露光処理に付される(ステップS25)。
なお冷却処理装置130自体にはウェハWを加熱処理する機能はないため、ステップS22におけるベーク処理は、他の加熱処理装置、例えば基板処理システム1における熱処理装置40や、その他基板処理システム1に搭載される加熱処理装置にて行う必要がある。かかる場合、本開示の基板処理装置は、基板処理システム1として構成される。
前記した例では、ウェハWの膜厚測定は、基板処理システム1に併設された膜厚測定装置Kで行うようにしていたが、ウェハWの膜厚測定は基板処理システム1内で行ってもよく、かかる場合、膜厚測定装置は専用の装置として構成するか、あるいは適宜の処理装置の搬入出口の上方に膜厚測定機構を設置するようにしてもよい。
以上説明したように、本開示にかかる基板処理方法は、塗布膜形成後の基板に対して、ベーク処理後に硬化した塗布膜に対して、ベーク処理後に速やかに事前に膜厚を積極的に増大させる処理を行うことで、時間経過による膜厚の変動や、膜厚測定までの時間の長短に起因する膜厚のばらつきを抑える技術として捉えることができる。かかる場合、例えば膜厚測定される直前の膜厚にまで、本開示にかかる技術によって事前に膜厚を増大させるようにしてもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 基板処理システム
34 流体供給装置
40 熱処理装置
110 基板処理装置
113 載置台
114 ヒーター
120 気体供給部
121 流体供給源
123 エアポンプ
125 気体供給源
K 膜厚測定装置
W ウェハ

Claims (9)

  1. 膜厚測定装置で測定されるべき基板を処理する基板処理装置であって、
    塗布膜が塗布された基板を加熱処理する加熱処理部と、
    前記加熱処理部による処理中又は処理された後の基板に対して、前記膜厚測定装置で膜厚測定されるまでの測定時間の差異に起因する膜厚のばらつきを抑制する流体を供給する流体供給部と、
    を有する、基板処理装置。
  2. 前記流体供給部は、前記加熱処理部での加熱処理後、前記加熱処理部とは別の処理容器内で前記基板に対して水を供給するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記流体供給部は、前記加熱処理部での加熱処理後、前記加熱処理部とは別の処理容器内で高湿度雰囲気を供給するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記流体供給部は、前記基板に対して、当該基板についての次処理工程で供給する液体を供給するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記流体供給部は、加熱処理部において高湿度雰囲気を供給するように構成されている、請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記塗布膜は、SiARC膜である、請求項1~5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記塗布膜は、KrFレジスト膜である、請求項1~5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 膜厚測定装置で測定されるべき基板を処理する基板処理方法であって、
    塗布膜が塗布された基板を加熱処理する工程と、
    前記加熱処理する工程における加熱処理中または加熱処理された後の前記基板に対して、前記膜厚測定装置で膜厚測定されるまでの測定時間の差異に起因する膜厚のばらつきを抑制する流体を供給する工程と、
    を含む、基板処理方法。
  9. 基板処理方法を基板処理装置で実行させるように制御部を制御するプログラムを格納した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    前記基板処理方法は、膜厚測定装置で測定されるべき基板を処理する基板処理方法であって、
    塗布膜が塗布された基板を加熱処理する工程と、
    前記加熱処理する工程における加熱処理中または加熱処理された後の前記基板に対して、前記膜厚測定装置で膜厚測定されるまでの測定時間の差異に起因する膜厚のばらつきを抑制する流体を供給する工程と、を含み、
    前記基板処理装置は、膜厚測定装置で測定されるべき基板を処理する基板処理装置であって、
    塗布膜が塗布された基板を加熱処理する加熱処理部と、
    前記加熱処理部による処理中又は処理された後の基板に対して、前記膜厚測定装置で膜厚測定されるまでの測定時間の差異に起因する膜厚のばらつきを抑制する流体を供給する流体供給部と、を有する。
JP2021079181A 2021-05-07 2021-05-07 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体 Pending JP2022172867A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079181A JP2022172867A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
CN202210439545.7A CN115312422A (zh) 2021-05-07 2022-04-25 基片处理装置、基片处理方法和存储介质
TW111115554A TW202305974A (zh) 2021-05-07 2022-04-25 基板處理裝置、基板處理方法及記憶媒體
KR1020220052074A KR20220152140A (ko) 2021-05-07 2022-04-27 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US17/661,315 US20220359243A1 (en) 2021-05-07 2022-04-29 Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021079181A JP2022172867A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022172867A true JP2022172867A (ja) 2022-11-17

Family

ID=83855368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021079181A Pending JP2022172867A (ja) 2021-05-07 2021-05-07 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220359243A1 (ja)
JP (1) JP2022172867A (ja)
KR (1) KR20220152140A (ja)
CN (1) CN115312422A (ja)
TW (1) TW202305974A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062003A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 株式会社Kokusai Electric 膜厚測定装置、膜厚測定方法、プログラム及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220359243A1 (en) 2022-11-10
CN115312422A (zh) 2022-11-08
KR20220152140A (ko) 2022-11-15
TW202305974A (zh) 2023-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9984904B2 (en) Substrate treatment system, substrate transfer method and computer storage medium
JP5133641B2 (ja) 塗布処理方法、塗布処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4955977B2 (ja) 塗布、現像装置及びその方法
US8262300B2 (en) Coating and developing apparatus, developing method and non-transitory medium
US7899568B2 (en) Substrate processing method, substrate processing system, and computer-readable storage medium
KR101878992B1 (ko) 소수화 처리 장치, 소수화 처리 방법 및 컴퓨터 기억 매체
US20070257085A1 (en) Heat processing method, computer-readable storage medium, and heat processing apparatus
JP7192375B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像方法。
JP3989221B2 (ja) 熱処理装置および熱処理方法
JP5296022B2 (ja) 熱処理方法及びその熱処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体並びに熱処理装置
TWI743267B (zh) 熱處理裝置、熱處理方法及電腦記憶媒體
US8168378B2 (en) Substrate treatment system, substrate treatment method, and computer readable storage medium
US7901149B2 (en) Substrate processing method, program, computer-readable recording medium, and substrate processing system
JP2014022497A (ja) 熱処理装置、熱処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2022172867A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP4680149B2 (ja) 塗布処理方法、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び塗布処理装置
WO2023032214A1 (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び記憶媒体
US20230393483A1 (en) Heat treatment apparatus, heat treatment method, and recording medium
WO2023276723A1 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011049353A (ja) 塗布膜形成方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP2005166999A (ja) 基板の処理方法及び基板の露光時の露光量又は焦点位置の変動による基板の処理への影響を低減する方法
JP2001093830A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20080065356A (ko) 포토레지스트 패턴 베이킹 방법 및 이를 수행하기 위한포토레지스트 패턴 베이킹 장치
JP2007214180A (ja) 基板処理方法,プログラム及び基板処理装置
JP2008034824A (ja) 基板処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240214