JP2022171061A - 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022171061A
JP2022171061A JP2021077448A JP2021077448A JP2022171061A JP 2022171061 A JP2022171061 A JP 2022171061A JP 2021077448 A JP2021077448 A JP 2021077448A JP 2021077448 A JP2021077448 A JP 2021077448A JP 2022171061 A JP2022171061 A JP 2022171061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
preview image
resolution
preview
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021077448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022171061A5 (ja
Inventor
哲英 ▲高▼崎
Tetsuhide Takasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021077448A priority Critical patent/JP2022171061A/ja
Priority to US17/728,030 priority patent/US11947844B2/en
Priority to CN202210458346.0A priority patent/CN115257203A/zh
Priority to EP22170465.3A priority patent/EP4084456A1/en
Publication of JP2022171061A publication Critical patent/JP2022171061A/ja
Priority to US18/584,155 priority patent/US20240192901A1/en
Publication of JP2022171061A5 publication Critical patent/JP2022171061A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/42Scales and indicators, e.g. for determining side margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】意図しない印刷結果が生じるのを抑制することができる印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラムを提供すること。【解決手段】印刷レイアウトの確認用の解像度と、スポットカラー印刷用の解像度とを取得し、印刷レイアウトの確認用の解像度と、スポットカラー印刷用の解像度と、に基づく解像度を用いて、プレビューイメージを表示する。【選択図】図8

Description

本発明は、印刷レイアウトとスポットカラー印刷領域を印刷プレビューで確認可能な印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラムに関する。
特許文献1には、変倍処理などの所定の処理の指示があった場合、印刷用紙に形成される画像と同一のサイズで画像を実サイズプレビュー画像として表示することが記載されている。これにより、意図しない文字の大きさで印刷されてしまう失敗印刷を未然に防ぐことができる。
また、印刷において特定の色の情報(RGB値)を予め指定した特色に置換して印刷するスポットカラー印刷が行われている。
特開2013-91294号公報
スポットカラー印刷を行う際に、意図しない結果を生じさせないことが要望される。よって本発明は、意図しない印刷結果が生じるのを抑制することができる印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
そのため本発明の印刷制御装置は、印刷データに基づいて、特定の色の色材を用いた特殊印刷を行うことが可能な画像出力装置に印刷を指示する印刷制御装置であって、印刷レイアウトの確認用の第1プレビューイメージ解像度を取得する第1取得手段と、前記特殊印刷が行われる特殊印刷部の確認用の第2プレビューイメージ解像度を取得する第2取得手段と、を備え、前記第1取得手段が取得した前記第1プレビューイメージ解像度と、前記第2取得手段が取得した前記第2プレビューイメージ解像度と、に基づく解像度を用いて、特殊印刷部確認プレビューイメージを表示する、プレビューイメージ表示手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、意図しない印刷結果が生じるのを抑制することができる印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラムを提供することができる。
印刷システムのハードウェア構成を示すブロック図である。 スポットカラー印刷を行う印刷システムの構成を示したブロック図である。 ポスターデータ作成アプリケーションの画面例を示した図である。 印刷設定ダイアログを示した図である。 描画オブジェクトと、描画指定されている色と線の色を表す表である。 印刷設定チケットを模式的に表した図である。 印刷プレビュー表示部により表示されるプレビューイメージ例である。 プレビューイメージ表示処理のフローチャートである。 スポットカラープレビュー表示処理を示したフローチャートである。 解像度(A)で生成されたプレビュー表示例を示した図である。 解像度(B)で生成されたプレビュー表示例を示した図である。 印刷解像度でのプレビュー表示例を示した図である。 プレビューイメージ表示処理を示したフローチャートである。 スポットカラープレビュー表示処理を示したフローチャートである。 記憶される画素の領域の記憶形式を示した図である。 スポットカラープレビューイメージを示した図である。 スポットカラープレビュー表示処理を示したフローチャートである。 画素の座標の記憶形式を示した図である。 スポットカラープレビュー表示後処理を示したフローチャートである。 スポットカラー印刷警告アラートの一例を示した図である。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態における印刷システムのハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置101は、情報処理装置の一例であり、入力インタフェース110、CPU111、ROM112、RAM113、外部記憶装置114、出力インタフェース115および入出力インタフェース116を備える。また、入力インタフェース110には、キーボード118、ポインティングデバイス117などの入力デバイスが接続され、出力インタフェース115には、表示部119などの表示デバイスが接続されている。
ROM112には、初期化プログラムが格納され、外部記憶装置114には、アプリケーションプログラム群、オペレーティングシステム(OS)、プリンタドライバ、その他の各種のデータが格納されている。RAM113は、外部記憶装置114にストアされる各種のプログラムの実行の際のワークメモリ等として使用される。
周辺装置(画像出力装置)102は、入出力インタフェース116を介して、情報処理装置101と接続されている。ここでは、情報処理装置101と周辺装置102が分かれて構成されているが、これらが一つの情報処理装置として構成されていてもよい。なお、周辺装置は、インクを紙面上に吐出することで印刷するインクジェットプリンタを例に説明するが、他の方法(例えば電子写真方式)で印刷が実行されてもよい。
本実施形態では、スポットカラーインクを備えたインクジェットプリンタを例に説明する。さらに本実施形態における周辺装置102は、A0やB0などの大きなサイズの記録媒体に印刷を行うことができる大判インクジェットプリンタを例に説明する。また、情報処理装置101は、デスクトップパソコンでも、スマートフォンでも、ノートパソコンでもよい。
図2は、スポットカラー印刷(特殊印刷)を行う印刷システムの構成を示したブロック図である。スポットカラー印刷とは、通常のインク以外の特別色のインク(スポットカラーインク)を用いた印刷である。そして、「通常のインク」とは、プロセスカラーの印刷を行うためのインクであり、プロセスカラーの基本となるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)等の色のインクである。なおプロセスカラーとは、CMYKのうちの1つの色、またはCMYKのうちの2以上の色の組み合わせによって表現される色である。また本実施形態では、スポットカラーインクとして、蛍光ピンクのインク、蛍光オレンジのインクが用いられる。スポットカラーとは、プロセスカラーとは異なる色であり、CMYKのうちの1つの色、またはCMYKのうちの2以上の色の組み合わせだけでは表現できない色である。しかしながら、この形態に限定されず、スポットカラーインクの数や色は、任意のものであって良く、蛍光色でない色のインクを使用しても良い。例えば、スポットカラーインクとして、ヴァイオレットのインク、グリーンのインク、オレンジのインク、金色のインク、銀色のインク等が用いられても良い。また、他の金属色のインクが用いられても良い。さらに、特色インクと他のインク(例えば通常のインク)とが調合されたインクも特色インクとして扱われても良い。アプリケーション202は、印刷されるコンテンツを作成するソフトウェアであり、例えばポスターデータを作成する画像編集アプリケーションが相当する。ユーザは、アプリケーション202上で、後述するスポットカラー印刷を行いたい文字やグラフィックス画像データに関して特定のRGBデータ値を指定する。アプリケーション202は、ユーザから印刷要求を受けると、印刷指示をOS201に発行する。印刷指示を受けると、OS201はその後の印刷に関する処理を自身が備えるOS印刷システム(不図示)に委ねる。ここでは、OS印刷システムは、画像出力装置ベンダが提供するプリンタドライバ203と協調して動作を行うものとして以降の説明を行う。
OS印刷システムは、アプリケーション202からの印刷要求を受けると、プリンタドライバ203に印刷設定画面の表示を要求し、プリンタドライバ203はユーザーインターフェース部204により印刷設定画面を表示する。印刷設定画面に関しては後述するが、用紙サイズや用紙の種類等の指定、スポットカラー印刷の指定を行うことができる。さらに、印刷設定画面に設けられた印刷プレビュー表示設定を行い、印刷設定画面から印刷指示を行うと、OS印刷システム、アプリケーション202、プリンタドライバ203が協調動作を行い、印刷前に印刷プレビューアプリケーション206が起動する。
OS印刷システムを介し、アプリケーション202から印刷を行う印刷データがスプールファイルとして印刷プレビューアプリケーション206に渡る。本実施形態では、スプールファイルの形式としてPDFファイルが利用される例を示すが、スプールファイルの形式はこの限りでない。また、OS印刷システムを介し、印刷設定画面で設定された印刷設定がプリンタドライバ203から印刷プレビューアプリケーション206に渡る。本実施形態では、印刷設定の形式としてチケット形式の印刷設定が利用される例を示すが、印刷設定の形式はこの限りではない。
その後、印刷プレビュー制御部208でスプールPDFファイルと印刷設定チケットとによりプレビュー印刷イメージと印刷レイアウト情報とが生成され、印刷プレビュー表示部207は、印刷データ1ページ分が1画面に収まるようプレビュー表示する。また、印刷プレビューアプリケーション206にはスポットカラー印刷部(特殊印刷部)をプレビュー表示するスポットカラー印刷プレビュー機能も設けられており、スポットカラーインクが画像のどの部分に使用されるのかを印刷前に確認することができる。ユーザは印刷イメージと印刷レイアウトを確認し、所望の結果で印刷されることを確認すると、印刷プレビューアプリケーション206で印刷指示を行う。
印刷設定画面あるいは印刷プレビューアプリケーション206からの印刷指示により、OS印刷システムを介し、アプリケーション202のスプールPDFファイルと印刷設定チケットがプリンタドライバ203のグラフィックス処理部205に渡る。グラフィックス処理部205は、これらデータを周辺装置102が解釈できるデータ形式に変換し、周辺装置102に送信する。本実施形態においては、スプールPDFファイルは印刷設定に応じ、OS印刷システムあるいはグラフィックス処理部205が備えるレンダリングエンジンを通し、周辺装置102が解釈できる画像データ形式に変換される。
その後、周辺装置102に給紙された記録媒体に記録ヘッドからインクが吐出され画像が形成される。ここで、スポットカラー印刷が設定されている場合は、印刷データのスポットカラー印刷指定されているデータ部の画像形成には指定されたスポットカラーインクが吐出される。
本実施形態においては、プリンタドライバ203にてスポットカラー印刷が設定された場合、周辺装置102で2種類のスポットカラーインクを使用した印刷が可能な周辺装置102の例を説明する。プリンタドライバ203にてスポットカラー印刷が設定された場合、印刷データのうち、設定されたスポットカラーに対応する特定のRBG値を持つ画素が、スポットカラーインクが用いられて印刷される。本実施形態では、特定のRGB値とは例えば、R=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=255(0xFF)であり、該当するRBG値を持つ画素は、蛍光ピンクのインクが用いられることで、蛍光ピンクの色で印刷される。また特定のRGB値とは例えば、R=255(0xFF)、G=85(0x55)、B=0(0x00)であり、該当するRBG値を持つ画素は、蛍光ピンクのインクとMとYのインクが調合されて用いられることで、オレンジの色で印刷される。なお、スポットカラーインクとしてオレンジインクが使用可能な形態であれば、オレンジインクのみが用いられることで、オレンジの色での印刷が行われてもよい。すなわち、スポットカラーに対応する特定のRBG値の画素は、スポットカラーインクが少なくとも用いられて印刷されればよく、CMYKインクと調合されて印刷されてもされなくてもよい。なおスポットカラー印刷においても、スポットカラーに対応する特定のRBG値の画素でない画素は、CMYKインクのみが用いられて印刷される。また、スポットカラー印刷が実行されるのは、ユーザ操作により、スポットカラー印刷が有効にされた場合である。すなわち、スポットカラー印刷設定が有効でない場合は、スポットカラーに対応する特定のRBG値の画素も、RBG値が通常通り参照されることでCMYKインクのみが用いられて印刷される。
プリンタドライバ103がスポットカラー印刷設定を有効にし、印刷データに含まれる画素のRGB値がR=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=255(0xFF)である場合、周辺装置で蛍光ピンクインクによるスポットカラー印刷が可能である。またプリンタドライバ103がスポットカラー印刷設定を有効にし、送信する印刷データに含まれる画素のRGB値がR=255(0xFF)、G=85(0x55)、B=0(0x00)である場合、蛍光オレンジインクによるスポットカラー印刷が可能である。一方、プリンタドライバ103がスポットカラー印刷設定を有効にしたにもかかわらず、スポットカラー印刷に対応する上記の特定のRGB値を持つ画素が印刷データに含まれない場合、スポットカラー印刷が可能でない。スポットカラー印刷が可能でない場合には、本実施形態ではエラー(警告)が通知される。
スポットカラー印刷を行う場合、ユーザはまずアプリケーション202上でコンテンツを作成する。そして、スポットカラーインクを使用して印刷したい文字やグラフィックス画像データ上の特定の領域に、前述したスポットカラーインクに対応する特定のRGBデータ値を指定する。
図3は、本実施形態におけるアプリケーション202の一例を示した図であり、ポスターデータ作成アプリケーション311の画面例を示した図である。本実施形態において、ユーザは、本人または第三者が作成したテンプレートデータ330を本アプリケーションにて編集する。ポスターデータ作成アプリケーション311は、ツールバーボタン300、画像データ表示領域301、画像データ編集領域302、オブジェクト選択枠303、オブジェクト色編集タブメニュー304、オブジェクトサイズ変更タブメニュー305を備えている。更に、ポスターデータ作成アプリケーション311は、R値変更コントロール306、G値変更コントロール307、B値変更コントロール308、印刷ボタン309、終了ボタン310を備えている。
ツールバーボタン300では、編集操作の取消しとやり直し、テキストオブジェクト作成、グラフィックスオブジェクト作成、画像データオブジェクト作成、表示倍率変更、アプリケーションヘルプ表示、オブジェクト選択等のアプリケーション機能を選択する。画像データ表示領域301では、ユーザが作成した画像データが表示される。画像データ編集領域302では、ポインティングデバイス117を利用し、ユーザが任意のオブジェクトを選択したり、選択したオブジェクトを移動したり、画像データの編集ができる。オブジェクト選択枠303は、ユーザがオブジェクトを選択した場合にそのオブジェクトが選択されていることをユーザに示す。この例では、ユーザが「SALE」というテキストオブジェクト324を蛍光ピンクスポットカラーで印刷するために、本オブジェクトを選択している。
オブジェクト色編集タブメニュー304が選択されると現在選択されているオブジェクトの色を変更するコントロールが表示される。オブジェクトサイズ変更タブメニュー305が選択されると現在選択されているオブジェクトのサイズを変更するコントロールが表示される。ここでは、オブジェクト色編集タブメニュー304が選択されており、オブジェクトのRGB値を変更するR値変更コントロール306、G値変更コントロール307、B値変更コントロール308が表示される。
R値、G値、B値の各コントロールは、値をキーボード118で直接入力したり、ポインティングデバイス117でコントロール右側のボタンを選択したりすることにより、0から255までの値を設定可能である。また、入力された値は各コントロールの下に16進数としても併記されている。この例では、オブジェクト選択枠303で囲まれた「SALE」というテキストオブジェクト324がRGB値として、R=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=255(0xFF)が設定されている。前述したように、このRGB値は、特定色のインクが用いられ印刷される色を指定する値である。また、ユーザは、テキストオブジェクト326をテンプレートデータの「UP TO xx% OFF」から「UP TO 50% OFF」に編集したものとする。
ここで本実施形態では、アプリケーション202のデータ生成色空間とプリンタドライバ203のレンダリングエンジンが生成する印刷データの色空間とを標準的なRGB色空間であるsRGB色空間とする。そして、説明簡略化のためカラーマッチング処理の影響はないものとする。また、アプリケーション202のデータ生成色空間とOS印刷システムのレンダリングエンジンが生成する印刷データの色空間も標準的なRGB色空間であるsRGB色空間とし、説明を簡略するためカラーマッチング処理の影響はないものとする。つまり、アプリケーション202で表現されるRGB値がプリンタドライバ203あるいはOS印刷システムのレンダリングエンジンが生成される印刷データに含まれる画素のRGB値と一致するものとする。これにより、R=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=255(0xFF)の印刷データは周辺装置102にて、スポットカラー印刷が指定されると蛍光ピンクのスポットカラーで印刷されるデータとなる。また、画像データ編集領域302に表示されている他の画像オブジェクトのRGB値はこの値以外のRGB値であるものとして、以降の説明を行う。
印刷ボタン309は、ユーザが押下することで、画像データ編集領域302に表示される画像データを印刷する。終了ボタン310は、ユーザが押下することで、ポスターデータ作成アプリケーションを終了する。
図2に戻り、アプリケーション202(ポスターデータ作成アプリケーション311)は、ユーザから印刷要求を受けると、印刷指示をOS201に発行する。印刷指示を受けると、OS201は、その後の印刷に関する処理を自身が備えるOS印刷システム(図示せず)に委ねる。ここでは、OS印刷システムは、プリンタドライバ203と協調して動作を行う。
図4は、本実施形態における印刷設定ダイアログ400を示した図である。プリンタドライバ203は、OS印刷システム経由でアプリケーション202から印刷指示を受けると、ユーザーインターフェース部204が印刷設定ダイアログ400を表示する。ユーザは、印刷設定ダイアログ400上で各種印刷設定を行うことにより、周辺装置102から所望の印刷物を得ることができる。
印刷設定ダイアログ400は、プリンタ設定401、部数設定402、印刷ページ設定403、コントロール404、用紙サイズ設定405、用紙種類設定406、印刷品質設定407、給紙方法設定408を備えている。更に印刷設定ダイアログ400は、蛍光ピンクスポットカラー印刷設定409、オレンジスポットカラー印刷設定410、印刷プレビュー設定411、キャンセルボタン412、プリントボタン413を備えている。
プリンタ設定401は、あらかじめOS印刷システムに登録されている周辺装置102のプリントキューをリストから選択する。部数設定402は、印刷する部数を設定する。印刷ページ設定403は、ラジオボタンにより全ページの印刷か指定範囲ページの印刷を選ぶことができ、指定範囲ページの印刷を選択した場合、コントロール404で印刷するページ範囲を指定することができる。用紙サイズ設定405は、A1,A2といった周辺装置102で印刷する用紙サイズをリストから選択することができ、選択された用紙サイズの外寸も合わせて表示される。用紙種類設定406は、普通紙、光沢紙といった周辺装置102が対応する用紙の種類をリストから選択することができる。
印刷品質設定407は、速い、標準、きれいといった周辺装置102で印刷する際の印刷品質をリストから選択することができる。また、本実施形態においては、印刷品質設定407の設定値が、周辺装置102で印刷を行う際の印刷解像度に対応し、速いが300dpi、標準が600dpi、きれいが600dpiの印刷解像度に対応するものとする。
給紙方法設定408は、ロール紙、カット紙といった周辺装置102で給紙する方法をリストから選択することができる。印刷設定ダイアログ400には、蛍光ピンクスポットカラー印刷設定409とオレンジスポットカラー印刷設定410とが指定可能に設けられている。蛍光ピンクスポットカラー印刷設定409は、蛍光ピンクに対応するRGB値を有する画素を蛍光ピンクで印刷するためのスポットカラー印刷(蛍光ピンクスポットカラー印刷)を有効にするか否かの選択を受け付ける領域である。なお、蛍光ピンクスポットカラー印刷が有効にされていない場合、蛍光ピンクに対応するRGB値を有する画素は、蛍光ピンクでない色で印刷される。蛍光ピンクスポットカラー印刷設定409は、チェックボックスがオンの場合、プリンタドライバ203で生成される印刷データに含まれる画素に、蛍光ピンクに対応するRGB値の画素があると、その画素を蛍光ピンクのスポットカラーインクで印刷する。チェックボックスがオフの場合、プリンタドライバ203で生成される印刷データに含まれる画素に、蛍光ピンク対応するRGB値を持つ画素があっても蛍光ピンクスポットカラーインク(色材)は使用されない。その場合、CMYK等のプロセスカラーインクでRGB値を表現した画像が形成される。
同様に、オレンジスポットカラー印刷設定410は、オレンジに対応するRGB値を有する画素をオレンジで印刷するためのスポットカラー印刷(オレンジスポットカラー印刷)を有効にするか否かの選択を受け付ける領域である。なお蛍光ピンクと同様に、オレンジスポットカラー印刷が有効にされていない場合、オレンジに対応するRGB値を有する画素は、オレンジでない色で印刷される。オレンジスポットカラー印刷設定410は、チェックボックスがオンの場合、プリンタドライバ203で生成される印刷データに、オレンジに対応するRGB値を持つ画素がある場合に周辺装置102でオレンジのスポットカラーインクが使用され印刷が行われる。チェックボックスがオフの場合、プリンタドライバ203で生成される印刷データに、オレンジに対応するRGB値を持つ画素があっても、オレンジのスポットカラーインクは使用されない。その場合、CMYKといったプロセスカラーインクでそのRGB値を表現した画像が形成される。なお上述では、スポットカラー印刷において用いられるスポットカラーを蛍光ピンクとオレンジのみ設定できるものとしたが、この形態に限定されない。スポットカラーを2以外の数設定可能な形態としてもよい。
なおスポットカラーに関する設定は、上述の方法に限定されない。例えば、周辺装置102はまず、スポットカラー印刷を有効にするか否かの設定を受け付けるための領域をプリンタドライバ203に表示する。そして、当該領域に対する操作により、スポットカラー印刷を実行する設定が受け付けられた場合に、各色のスポットカラー印刷を有効にするか否かの設定を、上述の印刷設定409や410によって受け付けてもよい。
印刷プレビュー設定411は、チェックボックスがオン状態でプリントボタン413が選択されると、印刷プレビューアプリケーション206が起動する。キャンセルボタン412は、印刷を行わずに本印刷設定ダイアログ表示前の状態に戻る場合に選択する。プリントボタン413は、印刷プレビュー設定411がオフ状態で本ボタンが選択されると、OS印刷システム経由で、アプリケーション202の印刷を行う印刷データと本印刷設定ダイアログで設定された印刷設定値がグラフィックス処理部205に渡る。印刷設定ダイアログ400に示す各コントロールの状態でプリントボタン413が押下されると、後述の図5に示すスプールPDFファイルと後述の図6に示す印刷設定チケットとが、グラフィックス処理部205或いは印刷プレビュー制御部208に送信される。
印刷プレビューアプリケーション206は、印刷プレビュー表示部207、印刷プレビュー制御部208を備えている。印刷プレビューアプリケーション206は、OS印刷システムを介し起動時にスプールPDFファイルと印刷設定チケットを取得する。本実施形態においては、起動時に図5に示すスプールPDFファイルと図6に示す印刷設定チケットとを印刷プレビューアプリケーション206の印刷プレビュー制御部208がOS印刷システムから取得する。
図5(a)は、スプールPDFファイルに含まれる各描画オブジェクトを模式的に表した図であり、図5(b)は各描画オブジェクトの描画に指定されている塗りつぶし色と線の色を表す表である。図5の描画オブジェクトには、グラフィックスオブジェクトとテキストオブジェクトとの2種類の描画オブジェクトが含まれている。グラフィックスオブジェクトには、線と塗りつぶしとの描画命令が含まれ、線の色と塗りつぶしの色として、それぞれ色が指定される。テキストオブジェクトにはテキストの描画命令が含まれ、テキストの色が塗りつぶし色として指定される。図5(b)は、このような各描画オブジェクトの塗りつぶし色と線の色とを表している。図5(b)の一番左側の列は、図5(a)のオブジェクトの符号に対応している。
背景に相当するグラフィックスオブジェクト500は、塗りつぶしと線の色にR=0(0x00)、G=255(0xFF)、B=80(0xFF)の色が指定されている。グラフィックスオブジェクト501、502、503は、線の色としてR=0(0x00)、G=0(0x00)、B=0(0x00)が、塗りつぶしの色としてR=255(0xFF)、G=255(0xFF)、B=0(0x00)が指定されている。テキストオブジェクト504は、「SALE」というテキストがR=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=255(0xFF)の色で指定されている。グラフィックスオブジェクト505は、塗りつぶしと線の色にR=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=0(0x00)が指定されている。
テキストオブジェクト506は、グラフィックスオブジェクト505の前面に「UP TO 50% OFF」というテキストがR=255(0xFF)、G=255(0xFF)、B=255(0xFF)の色で指定されている。グラフィックスオブジェクト507は、アプリケーションで描画された327に相当するグラフィックスオブジェクトである。また、グラフィックスオブジェクト507は、2つの閉じたパスで構成されるオブジェクトであり、その内側から外側に向かい、グラフィックスオブジェクト507-1、グラフィックスオブジェクト507-2となる。これらPDFファイルの各描画オブジェクトに設定されている塗りつぶし色、グラフィックスオブジェクトに指定されている線の色と線の幅、テキストオブジェクトの描画時のサイズは、図5(b)の表の通りである。また、このスプールPDFファイルにおいては、用紙の外形サイズに相当するMediaBoxには、用紙サイズ設定405で設定された、A2サイズ用紙と同じ、幅420.0mm、高さ594.0mmが設定されているものとする。
図6は、印刷設定チケット600を模式的に表した図である。印刷設定チケット600は、印刷設定ダイアログ400で設定された値が印刷設定チケットとして生成されたものである。印刷設定チケット600において、プリンタ設定601は、プリンタ設定401に相当し、プリントキュー名「Large Format Printer」が出力先として設定されていることを示す。部数設定602は、部数設定402に相当し、1部印刷が設定されていることを示す。印刷ページ設定603は、印刷ページ設定403に相当し、開始ページとして1ページが、終了ページとして1ページが設定されていることを示す。用紙種類設定604は、用紙種類設定406に相当し、コート紙が設定されていることを示す。印刷品質設定605は、印刷品質設定407に相当し、印刷解像度600dpiが設定されていることを示す。
給紙方法設定606は、給紙方法設定408に相当し、ロール紙給紙が設定されていることを示す。用紙サイズ設定607は、用紙サイズ設定405に相当し、用紙サイズ名称であるA2と、用紙の幅と高さ、上下左右の各余白が100分の1mm単位で設定されていることを示す。蛍光ピンクスポットカラー印刷設定608は、蛍光ピンクスポットカラー印刷設定409に相当し、蛍光ピンクスポットカラー印刷が設定されていることを示す。オレンジスポットカラー印刷設定609は、オレンジスポットカラー印刷設定410に相当し、オレンジスポットカラー印刷が設定されていないことを示す。
印刷プレビュー設定610は、印刷プレビュー設定411に相当し、印刷プレビューアプリケーション206が起動する設定がされていることを示す。スプールファイル形式611は、アプリケーションによって描画されたスプールファイル形式を示す設定値であり、この場合スプールファイルはPDFファイルであることを示す。本実施形態ではスプールファイルのデータフォーマットとしてベクター形式のPDFファイルを例に説明する。しかし、例えばラスター形式のJPEGファイルがスプールファイルとしてアプリケーションによって描画される場合は、「image/jpeg」といった値が本設定に格納される。
図7(a)は、印刷プレビュー表示部207により表示されるプレビューイメージ例であり、図7(b)は、一般的なプレビューイメージにおけるスポットカラープレビューイメージを示した図である。ツールバーボタン700は表示倍率の変更を行う。印刷プレビューイメージ表示領域701には、印刷イメージが印刷レイアウトと共に表示される。プレビューロール紙幅設定702は、周辺装置102が給紙可能なロール紙幅がリストされるコントロールである。プレビューロール紙幅設定702で設定されるロール紙幅は、印刷プレビュー制御部208により、周辺装置102で現在給紙されているロール紙幅を取得し、そのロール紙幅が選択されてもよく、ユーザがリストから任意のロール紙幅を選択してもよい。プレビューロール紙幅設定702で設定されたロール紙幅は、印刷プレビューイメージ表示領域701に表示される印刷レイアウトイメージに反映される。
スポットカラープレビュー設定703には、チェックボックスがオンの場合、印刷プレビューイメージ表示領域701に周辺装置102にてスポットカラーインクが使用されるデータ領域のみが表示される。また、スポットカラープレビュー設定703は、印刷設定でスポットカラー印刷が有効な場合のみ表示されるコントロールである。印刷ボタン704は、ユーザがプレビューの結果、所望の印刷結果が得られるとわかった場合に本ボタンを選択する。終了ボタン705は、ユーザがプレビューの結果、所望の結果が得られないことが分かった場合に本ボタンを選択し、本ボタンが選択されると印刷を行わずに、プレビューアプリケーションが終了する。
ここで、図7(b)は、スポットカラー印刷が設定されている場合の一般的なプレビューイメージ表示であり、プレビューイメージをスクロールせずに、スポットカラーインクの使用が設定されたテキストオブジェクトを確認することができる。しかし、全てのスポットカラーインクの使用が設定されたオブジェクトを確認することはできない。つまり、大判印刷データはそのデータサイズが大きく、印刷データに含まれる細線にスポットカラー印刷が設定されている場合、印刷レイアウト確認用のサイズで表示される印刷プレビューでは解像度が小さく細線は表示されない。そのため、スポットカラーに設定された細線は確認することができない。そして、一般的に印刷データに含まれる細線がスポットカラー印刷されると、周囲の画像とのつながりに不自然な印象を与え、失敗印刷が発生することがある。
ここで、第三者が作成したポスターデータに含まれる一部画像データが、意図せずスポットカラー印刷に対応する色で作成されている場合、このデータを印刷するユーザが図7(b)に示すスポットカラープレビュー表示を確認したとする。ユーザは、自身が編集しスポットカラー印刷を設定した細線以外のオブジェクトについては、スポットカラープレビューにより印刷データのどの部分にスポットカラーインクが使用されるかを確認することは容易である。しかし、第三者が作成した画像データにおいて、結果的に細線のオブジェクトにスポットカラーインクを使用するRGB値が設定されてしまっている場合、図7(b)のスポットカラープレビュー表示を確認する限り、細線は表示されない。このため、ユーザは、細線にはスポットカラーインクが使用されないものと認識してしまう。その結果、そのまま印刷を実行すると、周囲の画像とのつながりに不自然な印象を与え失敗印刷が発生する。
そこで、本実施形態では、スポットカラーインクの使用が設定された複数のオブジェクトから最小のオブジェクトを抽出し、抽出されたオブジェクトをプレビュー表示できる最小解像度を算出する。これによって、スポットカラープレビュー表示でスポットカラーインクの使用が設定された全てのオブジェクトを表示できるようにする。以下、その方法について説明する。
図8は、印刷プレビュー制御部208が実行するプレビューイメージ表示処理のフローチャートである。印刷プレビュー制御部208は、OS印刷システムからスプールPDFファイルと印刷設定チケットとを取得すると、図8に示すプレビューイメージ表示処理を実行する。
なお、図8で示される一連の処理は、情報処理装置101のCPU111がROM112に記憶されているプログラムコードを外部記憶装置114に展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図8におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。
プレビューイメージ表示処理が開始されると、S801でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は解像度(A)を算出する。ここで、解像度(A)は、プレビューイメージをスクロールせずにレイアウト確認可能なプレビューイメージの解像度であり、取得した印刷設定チケットとプレビューイメージを表示する領域とから算出される。これは、レイアウト確認に適した1ページ全体の印刷プレビューが表示されるプレビュー解像度を算出するものである。例えば、印刷プレビューアプリケーション206が表示部119の幅:468ピクセル、高さ:662ピクセルの領域にプレビューイメージを表示するとする。その場合、印刷設定チケットの607に示す用紙設定値420.0×594.0mm、上下左右余白3.0mmのサイズにスプールPDFファイルをレンダリングしたイメージが、幅:468ピクセル、高さ:662ピクセルの領域に収まる最大の解像度を求める。その場合、横方向で算出した解像度は25.4/420.0×468=28.302(dpi)、縦方向の解像度は25.4/594.0×662=28.307(dpi)となり、より小さな解像度の28.302(dpi)が解像度(A)として算出される。
その後、S802でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スポットカラー印刷設定が有効であるかを判定する。S802で有効でないと判定した場合はS808へ進み、レンダリング解像度をS801にて算出された解像度(A)としてS810に進む。S802で、印刷設定チケットの蛍光ピンクスポットカラー印刷設定608が有効であり、スポットカラー印刷設定が有効であると判定された場合はS803へ進む。
S803でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スプールファイル形式がベクター形式のデータフォーマットであるか否かを判定する。ベクター形式の場合はS804へ進み、ラスターデータ形式のような場合はS809へ進む。S809へ進んだ場合、ラスター形式で作成した画像は、解像度の可変には対応することができないことから、CPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、レンダリング解像度を印刷設定チケットより取得した印刷解像度としてS810へ進む。
S803からS804に進んだ場合、CPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スプールPDFファイルからスポットカラー印刷が指定された最小のオブジェクトを抽出する。この場合、蛍光ピンクスポットカラー印刷設定が有効であり、蛍光ピンクスポットカラー設定に対応するRGB値のR=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=255(0xFF)が色として設定される最小のオブジェクトが抽出される。例えば、図5(b)からスポットカラー設定されているオブジェクトが、テキストオブジェクト504と、グラフィックスオブジェクト507-2とである場合、より小さなオブジェクトであるグラフィックスオブジェクト507-2が抽出される。
その後、S805でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、抽出されたスポットカラー印刷最小オブジェクトをプレビュー表示可能な最小の解像度(B)を算出する。例えば、グラフィックスオブジェクト507-2が抽出された場合には、線幅:1.0ptであるグラフィックスオブジェクト507-2をプレビュー表示可能な最小の解像度(B)が算出される。ptは、1インチを72分の1にしたサイズであるので、この場合、72/1.0=72(dpi)が解像度(B)として算出される。
なお、ここでは、表示部119の1ピクセルの領域に表示される解像度を最小解像度とするが、高解像度ディスプレイ等を利用している場合など、1ピクセルの領域表示を判別するのが難しい場合は、2ピクセルの領域といったように任意の値に変更してもよい。
そして、S806でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、S801にて算出された解像度(A)と、S805にて算出された解像度(B)とを比較する。S801にて算出された解像度(A)の方が高ければS808へ進み、レンダリング解像度をS801にて算出された解像度(A)としS810へ進む。S801にて算出された解像度(A)がS805にて算出された解像度(B)よりも高くなければS807へ進み、レンダリング解像度をS805にて算出された解像度(B)としてS810へ進む。例えば、上記の例では、解像度(A)が28.3028(dpi)であり、解像度(B)が72(dpi)である場合、S805で算出された解像度(B)である72(dpi)の方が高い。よって、S807へ進みレンダリング解像度をS805にて算出された解像度(B)とする。
S810でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、ここまでの処理で決定したレンダリング解像度でプレビューイメージを生成する。その後、S811でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、印刷設定およびプレビューロール紙幅を反映させた印刷レイアウト情報を生成する。ここでは、印刷プレビュー制御部208が、周辺装置102から現在給紙されているロール紙幅をプレビューロール紙幅として取得する。この場合、ロール紙幅が420.0mmである、A2/A3ロール(420.0mm)を周辺装置102から取得したものとする。取得できない場合は、あらかじめ定めた既定のロール紙幅を反映してもよい。例えば、印刷設定チケットの用紙サイズ設定607に示すA2サイズ(外寸420.0×594.0mm、上下左右余白3.0mm)が、プレビューロール紙幅として取得した幅420.0mmのロール紙上に印字される場合の印刷レイアウト情報が生成される。
次に、S812でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、印刷プレビュー制御部208が生成した印刷プレビューイメージと印刷レイアウト情報とを用いて印刷プレビューイメージを表示して処理を終了する。
図9は、スポットカラープレビュー設定703がオンになった場合、印刷プレビュー制御部208が実行するスポットカラープレビュー表示処理を示したフローチャートである。なお、図9で示される一連の処理は、図8で示される一連の処理と並行して行われる。また、図9で示される一連の処理は、情報処理装置101のCPU111がROM112に記憶されているプログラムコードを外部記憶装置114に展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図9におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。
スポットカラープレビュー表示処理が開始されると、S901でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、印刷設定からスポットカラー印刷設定を取得する。ここでは印刷プレビュー制御部208が印刷設定チケットの蛍光ピンクスポットカラー印刷設定608の値と、オレンジスポットカラー印刷設定609の値とを取得し、蛍光ピンクスポットカラー印刷が有効(On)に設定(図6参照)されていることを取得する。その後、S902でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、S810で生成したプレビューイメージ内のスポットカラー印刷画素を抽出したスポットカラープレビューイメージを生成する。
ここでは、S810で生成されたプレビューイメージから蛍光ピンクスポットカラー印刷に対応する印刷画素のRGB値であるR=255(0xFF)、G=0(0x00)、B=255(0xFF)の画素を抽出する。その後、抽出した画素以外を白色となるRGB値であるR=255(0xFF)、G=255(0xFF)、B=255(0xFF)としたイメージを生成する。このような処理により、蛍光ピンクスポットカラーインクが使用される印刷画素を表す、スポットカラープレビューイメージ(特殊印刷部確認プレビューイメージ)が生成される。また、S901にてオレンジスポットカラー印刷設定値が有効に設定されている場合は、同様の処理によりオレンジスポットカラー印刷に対応する印刷画素のRGB値の画素以外を白色となるRGB値としたイメージを生成する。これによって、オレンジスポットカラーのプレビューイメージが生成される。
その後、S903でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、S812で表示されたプレビューイメージを差し替える。つまり、印刷プレビュー表示部207によって印刷プレビューイメージ表示領域801に生成したスポットカラー印刷プレビューイメージを表示する。
図10は、S801で算出された解像度(A)で生成されたプレビュー表示例を示した図であり、S806からS808を経てプレビューイメージが生成された場合に表示されるプレビュー表示例である。図10では、プレビューイメージが解像度(A)で生成されていることから、画面をスクロールすることなく印刷レイアウト全体を確認することができる。また、S806における解像度(A)<解像度(B)の解像度比較の判定結果がNoであることから、解像度(A)で生成されても、細線のオブジェクトであるオブジェクト900が表示されており、スポットカラー設定された全てのオブジェクトを表示している。よってユーザは、プレビュー表示からテキストオブジェクト504およびオブジェクト900がスポットカラー設定されているオブジェクトであることが確認できる。
図11(a)、(b)は、S805で算出された解像度(B)で生成されたプレビュー表示例を示した図である。レンダリング解像度が解像度(B)となるのは、スポットカラー印刷が設定されている場合であり、スポットカラーインクの使用が設定されたテキストオブジェクト504が解像度(B)生成されたプレビューイメージが表示される。図11(a)のプレビュー表示画面では、1ページ全体の印刷プレビューが表示されてはいない。そのため、印刷レイアウト全体を確認するには画面のスクロールが必要となる。ユーザは、横方向や下方向に画面をスクロールさせることで、印刷レイアウト全体を確認することができる。
プレビューイメージ表示を下端までスクロールさせることにより、図11(b)に示すような、印刷データ下端のプレビューイメージである細線オブジェクト900が表示される。この印刷プレビュー表示によりユーザは、印刷前のプレビュー表示で、アプリケーションから印刷を行おうとしたスポットカラーインクの使用が設定されたオブジェクトデータが、ロール紙上のどの位置にどのように印刷されるかを知ることができる。これによって失敗印刷を抑制することが可能となる。
図12は、レンダリング解像度が印刷解像度(600dpi)となった場合のプレビュー表示例を示した図である。これは、図8のS803にてスプールファイル形式がベクター形式でない場合のプレビューイメージ表示例である。一般的にスポットカラー印刷部を画像として確認する場合にも、図12のプレビュー表示のように、印刷データを印刷解像度(600dpi)で描画することが考えられる。図12においてもスクロールすることで全てのスポットカラー設定されているオブジェクトを確認することができる。しかし、必要以上に高い解像度でプレビューイメージが表示される。そのため、印刷データ全体を確認するには、図11(a)、(b)に示す画面の場合よりも多くのスクロール操作が必要になる。
本実施形態によれば、スポットカラー設定されている全てのオブジェクトを確認できることから、ユーザは、細線オブジェクトも含めてスポットカラー印刷をするか否かを判断することができる。
このように、印刷レイアウトの確認用の解像度と、スポットカラー印刷用の解像度とを取得し、印刷レイアウトの確認用の解像度と、スポットカラー印刷用の解像度と、に基づく解像度を用いて、プレビューイメージを表示する。これによって、意図しない印刷結果が生じるのを抑制することができる印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラムを実現することができる。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成について説明する。本実施形態では、レイアウト確認時はスクロール操作が不要となる印刷プレビューシステムの構成を説明する。
図13は、本実施形態におけるプレビューイメージ表示処理を示したフローチャートである。なお、図13で示される一連の処理は、情報処理装置101のCPU111がROM112に記憶されているプログラムコードを外部記憶装置114に展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図13におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。
プレビューイメージ表示処理が開始されると、S1301で、CPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、図8のS801と同様に解像度を算出し、算出したプレビューイメージ解像度でプレビューイメージを生成する。このプレビューイメージは、スクロールすることなく1ページ全体の印刷プレビューが表示されるプレビューイメージとなる。その後、S1302を経てS1303に進むが、S1302およびS1303における処理は、図8におけるS811、S812の処理と同じであるため、ここでは説明を省略する。
図14は、スポットカラープレビュー設定803がオンになった場合のスポットカラープレビュー表示処理を示したフローチャートである。なお、図14で示される一連の処理は、図13で示される一連の処理の後に行われる。また、図14で示される一連の処理は、情報処理装置101のCPU111がROM112に記憶されているプログラムコードを外部記憶装置114に展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図14におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。
スポットカラープレビュー表示処理が開始されると、S1401でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、印刷設定からスポットカラー印刷設定を取得する。そして、S1402でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、図13のS1301で生成したプレビューイメージ内のスポットカラー印刷画素を抽出したスポットカラープレビューイメージを生成する。
その後、S1403でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、印刷解像度で印刷解像度プレビューイメージを生成する。この場合、印刷プレビュー制御部208は、印刷設定チケットの印刷解像度605(図6参照)より600dpiを取得し、スプールPDFファイルを600dpiでレンダリングした印刷解像度イメージを生成する。その後、S1404でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、S1402と同様の処理をS1403で生成した印刷解像度イメージに対して行う。ここでは、印刷解像度(600dpi)でプレビューイメージが生成されていることから、スポットカラー設定された全てのオブジェクトが表示される。そして、S1405でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、S1402で生成したイメージとS1404で生成したイメージとを比較(プレビューイメージ比較)する。更に印刷プレビュー制御部208は、比較した結果得られた差分である、S1402で生成したスポットカラープレビューイメージに存在しないオブジェクトの領域を矩形の領域として記憶する。
図15は、S1405で記憶される画素の領域の記憶形式を示した図である。S1405では、スポットカラープレビューイメージにおける、表示位置と矩形の大きさが記憶される。図15において、「No.」は、領域の識別子、「Origin X」と「Origin Y」とは、左上を原点としたときの表示開始X方向座標値とY方向座標値、「Width」,「Height」は、矩形の幅と高さを単位pixで表したものである。
図14のフローチャートに戻り、その後、S1406でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、図9のS903と同じ表示処理を行い、その際、記憶されたオブジェクトの矩形の領域を破線で表示する。
図16は、S1406で表示されるスポットカラープレビューイメージを示した図である。ここで、オブジェクト1602は、画面をスクロールせずにレイアウト確認可能な解像度では表示することができないスポットカラー印刷指定されたオブジェクトの領域を矩形の破線で示したものである。この破線による表示により、オブジェクト1602の位置にスポットカラー設定されたオブジェクトが存在することユーザに知らせることができる。
本実施形態により、細線のような小さなオブジェクトにスポットカラー印刷が設定されている場合でも、印刷データのどの場所にスポットカラーインクが使用されるか確認可能な印刷プレビューが提供される。またユーザは、スクロール操作を行うことなくスポットカラーインクが使用される場所を確認することができる。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の第3の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成について説明する。本実施形態では、プレビュー表示から、ユーザが未確認のスポットカラー印刷部がある状態で印刷指示が行われた場合に警告(通知)を出す構成を説明する。
図17は、本実施形態におけるスポットカラープレビュー表示処理を示したフローチャートである。図17で示される一連の処理は、情報処理装置101のCPU111がROM112に記憶されているプログラムコードを外部記憶装置114に展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図17におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。
本実施形態において、ユーザは第1の実施形態と同様に、アプリケーション202上で、スポットカラー印刷したいデータを編集し、図4に例示する印刷設定ダイアログで印刷プレビュー設定411をオン状態で、プリントボタン413を選択したものとする。印刷プレビューアプリケーション206は、起動時に印刷プレビュー制御部208が図8に示すフローチャートのプレビューイメージ表示処理を実行し印刷プレビュー画面が表示される。
ここで、スポットカラープレビュー設定803がオンになった場合のスポットカラープレビュー表示処理を図17のフローチャートを用いて説明する。スポットカラープレビュー表示処理が開始されると、S1701からS1702へとCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208によって処理される。S1701、S1702における処理は、第1の実施形態の図9におけるS901、S902の処理と同様であるためここでは説明を省略する。
その後、S1703でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スポットカラープレビューイメージからスポットカラー印刷設定画素の位置情報を記憶する。これは、後述する図18に例示する表において、スポットカラー印刷が設定されている画素の座標をx、yに記録する。
図18は、S1703で記憶される画素の座標の記憶形式を示した図である。スポットカラー印刷が設定されている画素の座標がx座標とy座標とでそれぞれ記憶される。
図17のフローチャートに戻り、S1704でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、第1の実施形態の図9におけるS903と同様に表示処理を行い、スポットカラープレビュー表示処理を終了する。
図19は、本実施形態におけるスポットカラープレビュー表示後処理を示したフローチャートである。図19で示される一連の処理は、図17で示される一連の処理の後に行われる。また、図19で示される一連の処理は、情報処理装置101のCPU111がROM112に記憶されているプログラムコードを外部記憶装置114に展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図19におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。
図19のスポットカラープレビュー表示後処理は、図17で説明したスポットカラープレビュー表示処理の後に実施形態される処理である。
スポットカラープレビュー表示後処理が開始されると、S1901でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スポットカラー印刷部確認情報を初期化する。これは、図18に示した表において、確認済み列の値を0にする。その後、S1902でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、ユーザがスクロール操作を行ったか否かを判定する。スクロールしていない場合はS1905へ進み、スクロールした場合はS1903へ進む。スクロールを行った場合は、S1903でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スポットカラープレビュー表示されている領域に、スポットカラー印刷部が含まれるかを判定する。含まれる場合はS1904に進み、表示されたスポットカラー印刷部の確認情報を更新して、図18に示した表において、含まれるスポットカラー印刷部と対応する座標の確認済み列の値を1にする。
S1903で含まれないと判定した場合は、S1902に戻る。S1902において、ユーザがスクロール操作を行っていないと判定した場合は、S1905でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、印刷指示が行われたか否かを判定する。印刷指示されていないと判定した場合はS1902に戻る。印刷指示されたと判定した場合は、S1906でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スポットカラー印刷部が全て(全印刷画素が)確認されたかを判定(特殊印刷画素表示判定)する。この確認は、図18に示した表において、確認済み列の値が全て1となっている場合に確認済みと判定される。確認済みでない場合はS1907へ進み、S1907でCPU111による制御により印刷プレビュー制御部208は、スポットカラー印刷部が未確認である警告アラートを表示(警告表示)してユーザに未確認のスポットカラー印刷部が有ることを知らせる。確認済みの場合はS1908へ進み、通常の印刷処理を実行してスポットカラープレビュー表示後処理を終了する。
図20(a)はスポットカラー印刷警告アラートの一例を示した図である。警告メッセージ2000を確認したユーザが未確認箇所確認ボタン2001を選択すると、印刷プレビュー制御部208は本アラートを閉じる。そして、未確認のスポットカラー印刷部が確認できる位置までスポットカラー印刷プレビュー表示をスクロールして、未確認のスポットカラー印刷部を表示する。
図20(b)はスポットカラー印刷警告アラートの一例を示した図である。警告メッセージ2002を確認したユーザが未確認箇所を確認する場合は、確認ボタン2001を選択する。確認ボタン2001を選択すると、印刷プレビュー制御部208は本アラートを閉じ(警告後に)未確認のスポットカラー印刷部が確認できる位置までスポットカラー印刷プレビュー表示をスクロールする。また、そのまま印刷を行いたい場合は続行可能であり、警告メッセージ2002を確認したユーザが印刷を続行したい場合は、印刷続行ボタン2003を選択する。印刷続行ボタン2003が選択されると印刷プレビュー制御部208は本アラートを閉じ、印刷処理を続行する。
図20(c)はスポットカラー印刷警告アラートの一例を示した図である。警告メッセージ2004として、未確認のスポットカラー印刷部を確認するために必要な画面操作方法を表示する(プレビュー表示する手段を提示する)。警告メッセージ2004を確認したユーザがOKボタン2005を選択すると、印刷プレビュー制御部208により本アラートが閉じられ、ユーザは警告メッセージ2004に表示された操作方法を実行し未確認のスポットカラー印刷部を確認することができる。
スポットカラー印刷警告アラートとしては、上記図20(a)、(b)、(c)のいずれを表示してもよい。
本実施形態により、スポットカラー印刷される部分の距離が離れている場合などに、全てのスポットカラー印刷部を確認せずに印刷指示を行った場合の失敗印刷を抑制することができる。
なお、上記各実施形態は、適宜組み合わせて実施してもよい。
(その他の実施形態)
本発明は、上述した実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 情報処理装置
102 周辺装置
111 CPU
203 プリンタドライバ
205 グラフィックス処理部
206 印刷プレビューアプリケーション
208 印刷プレビュー制御部

Claims (14)

  1. 印刷データに基づいて、特定の色の色材を用いた特殊印刷を行うことが可能な画像出力装置に印刷を指示する印刷制御装置であって、
    印刷レイアウトの確認用の第1プレビューイメージ解像度を取得する第1取得手段と、
    前記特殊印刷が行われる特殊印刷部の確認用の第2プレビューイメージ解像度を取得する第2取得手段と、を備え、
    前記第1取得手段が取得した前記第1プレビューイメージ解像度と、前記第2取得手段が取得した前記第2プレビューイメージ解像度と、に基づく解像度を用いて、特殊印刷部確認プレビューイメージを表示する、プレビューイメージ表示手段と、を備えたことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記第1プレビューイメージ解像度は、画面をスクロールすることなく、前記印刷レイアウトの全体を確認可能な解像度であることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記第2プレビューイメージ解像度は、前記特殊印刷部におけるオブジェクトを表示可能な解像度であることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記第1取得手段は、前記印刷データに含まれる印刷設定と前記プレビューイメージ表示手段による表示が行われる領域のサイズとに基づいて前記第1プレビューイメージ解像度を算出して取得し、前記第2取得手段は、前記印刷データに含まれる描画命令と前記プレビューイメージ表示手段による表示が行われる領域のサイズとに基づいて前記第2プレビューイメージ解像度を算出して取得することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  5. 前記第1取得手段が算出した前記第1プレビューイメージ解像度と、前記第2取得手段が算出した前記第2プレビューイメージ解像度と、を比較する解像度比較手段を更に備え、前記解像度比較手段による比較の結果、前記プレビューイメージ表示手段は、前記第1プレビューイメージ解像度または前記第2プレビューイメージ解像度のうち、より高い方の解像度によってプレビューイメージ表示を行うことを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  6. 前記第2取得手段は、前記特殊印刷部のオブジェクトが複数ある場合、小さい方のオブジェクトを用いて前記第2プレビューイメージ解像度を取得することを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  7. 画像を印刷して出力する画像出力装置と接続され、印刷データに基づいて、特定の色の色材を用いた特殊印刷を行うことが可能な画像出力装置に印刷を指示する印刷制御装置であって、
    印刷レイアウトの確認用の第1プレビューイメージ解像度を取得する第1取得手段と、
    前記画像出力装置における印刷解像度を取得する第3取得手段と、
    前記第1プレビューイメージ解像度によって生成され前記特殊印刷が行われる特殊印刷部の画素を抽出した第1プレビューイメージと、前記印刷解像度で生成され前記特殊印刷部の画素を抽出した第2プレビューイメージと、を比較するプレビューイメージ比較手段と、
    前記第1取得手段が取得した前記第1プレビューイメージ解像度を用いて特殊印刷部確認プレビューイメージを表示するプレビューイメージ表示手段と、を備え、
    前記プレビューイメージ表示手段は、前記プレビューイメージ比較手段による比較の結果、前記第2プレビューイメージに有って、前記第1プレビューイメージに無い前記特殊印刷部の領域を矩形の破線で表示することを特徴とする印刷制御装置。
  8. 前記特殊印刷部確認プレビューイメージの印刷指示を受けた場合に、前記特殊印刷部に対応する全印刷画素がプレビュー表示されたか否かを判定する特殊印刷画素表示判定手段と、
    前記特殊印刷画素表示判定手段が、全印刷画素がプレビュー表示されていないと判定した場合に、警告を表示する警告表示手段と、を更に備えていることを特徴とする請求項1または7に記載の印刷制御装置。
  9. 前記警告表示手段は、警告後にプレビュー表示されていない前記特殊印刷部に対応する印刷画素をプレビュー表示することを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置。
  10. 前記警告表示手段は、プレビュー表示されていない前記特殊印刷部に対応する印刷画素をプレビュー表示する手段を提示することを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置。
  11. 前記警告表示手段は、警告を表示後に印刷を続行可能であることを特徴とする請求項8に記載の印刷制御装置。
  12. 印刷データに基づいて、特定の色の色材を用いた特殊印刷を行うことが可能な画像出力装置に印刷を指示する印刷制御方法であって、
    印刷レイアウトの確認用の第1プレビューイメージ解像度を取得する第1取得工程と、
    前記特殊印刷された特殊印刷部の確認用の第2プレビューイメージ解像度を取得する第2取得工程と、を備え、
    前記第1取得工程で取得した前記第1プレビューイメージ解像度と、前記第2取得工程で取得した前記第2プレビューイメージ解像度と、に基づく解像度を用いて、特殊印刷部確認プレビューイメージを表示する、プレビューイメージ表示工程と、を備えたことを特徴とする印刷制御方法。
  13. 画像を印刷して出力する画像出力装置と接続され、印刷データに基づいて、特定の色の色材を用いた特殊印刷を行うことが可能な画像出力装置に印刷を指示する印刷制御方法であって、
    印刷レイアウトの確認用の第1プレビューイメージ解像度を取得する第1取得工程と、
    前記画像出力装置における印刷解像度を取得する第3取得工程と、
    前記第1プレビューイメージ解像度によって生成され前記特殊印刷が行われる特殊印刷部の画素を抽出した第1プレビューイメージと、前記印刷解像度で生成され前記特殊印刷部の画素を抽出した第2プレビューイメージと、を比較するプレビューイメージ比較工程と、
    前記第1取得工程で取得した前記第1プレビューイメージ解像度を用いて特殊印刷部確認プレビューイメージを表示するプレビューイメージ表示工程と、を備え、
    前記プレビューイメージ表示工程は、前記プレビューイメージ比較工程による比較の結果、前記第2プレビューイメージに有って、前記第1プレビューイメージに無い前記特殊印刷部の領域を矩形の破線で表示することを特徴とする印刷制御方法。
  14. 請求項1から11のいずれか1項に記載の印刷制御装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2021077448A 2021-04-30 2021-04-30 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム Pending JP2022171061A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077448A JP2022171061A (ja) 2021-04-30 2021-04-30 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
US17/728,030 US11947844B2 (en) 2021-04-30 2022-04-25 Printing control apparatus, printing control method, and storage medium
CN202210458346.0A CN115257203A (zh) 2021-04-30 2022-04-27 打印控制装置、打印控制方法和存储介质
EP22170465.3A EP4084456A1 (en) 2021-04-30 2022-04-28 Printing control apparatus, printing control method, and program
US18/584,155 US20240192901A1 (en) 2021-04-30 2024-02-22 Printing control apparatus, printing control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021077448A JP2022171061A (ja) 2021-04-30 2021-04-30 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022171061A true JP2022171061A (ja) 2022-11-11
JP2022171061A5 JP2022171061A5 (ja) 2024-05-02

Family

ID=81392595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021077448A Pending JP2022171061A (ja) 2021-04-30 2021-04-30 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11947844B2 (ja)
EP (1) EP4084456A1 (ja)
JP (1) JP2022171061A (ja)
CN (1) CN115257203A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034965B2 (en) * 2001-10-16 2006-04-25 Stone Cheng Method and system for automatic scanning system
JP4380602B2 (ja) * 2005-07-27 2009-12-09 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP2013091294A (ja) 2011-10-27 2013-05-16 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5871606B2 (ja) 2011-12-22 2016-03-01 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP7234769B2 (ja) 2019-04-18 2023-03-08 株式会社リコー プログラム、画像形成装置、印刷システム、画像形成システム、印刷方法
US10831418B1 (en) * 2019-07-12 2020-11-10 Kyocera Document Solutions, Inc. Print density control via page description language constructs

Also Published As

Publication number Publication date
US20240192901A1 (en) 2024-06-13
US11947844B2 (en) 2024-04-02
US20220350550A1 (en) 2022-11-03
EP4084456A1 (en) 2022-11-02
CN115257203A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11039039B2 (en) Apparatus, system, and product for converting designated image area with object for printing in a spot color into printing data
JP2022122128A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2022122166A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
CN110879691B (zh) 计算机、图像形成装置、信息处理装置、信息处理系统
US11936832B2 (en) Control method for apparatus, printing apparatus, and storage medium
US11934710B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP2005227863A (ja) 立体画像のプレビュー表示方法および装置
JP2008269325A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2009130705A (ja) 文書処理システム
JP2022171061A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP7297477B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2022176577A (ja) 情報処置装置、情報処理方法、およびプログラム
US9632737B2 (en) Information processing device, and method and medium for the same
JP7327041B2 (ja) プログラム、情報処理装置、画像形成装置、印刷システム
JP2023175344A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、画像処理システムおよびプログラム
US20240111463A1 (en) Information processing apparatus and method, and storage medium storing program
JP2010016647A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
US11586397B2 (en) Printing system, information processing apparatus, and recording medium for superimposing an image on a print target image
US20240075755A1 (en) Storage medium storing program, information processing apparatus, and control method
US20220131981A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR100571788B1 (ko) 문서의 지정영역을 확대 출력하는 방법
JP2022119411A (ja) 情報画像処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2005182267A (ja) 印刷制御装置
KR20060039159A (ko) 영역별로 부가정보를 오버래핑하여 인쇄하는 기능을 갖는인쇄 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240423