JP2022167403A - 筋萎縮抑制 - Google Patents

筋萎縮抑制 Download PDF

Info

Publication number
JP2022167403A
JP2022167403A JP2021073176A JP2021073176A JP2022167403A JP 2022167403 A JP2022167403 A JP 2022167403A JP 2021073176 A JP2021073176 A JP 2021073176A JP 2021073176 A JP2021073176 A JP 2021073176A JP 2022167403 A JP2022167403 A JP 2022167403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
muscle atrophy
agrimol
muscle
atrogin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021073176A
Other languages
English (en)
Inventor
健史 澤野
Takeshi Sawano
知倫 渡邉
Tomomichi Watanabe
真行 野口
Masayuki Noguchi
実保 井野
Miho Ino
剛史 櫻田
Takashi Sakurada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fancl Corp
Original Assignee
Fancl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fancl Corp filed Critical Fancl Corp
Priority to JP2021073176A priority Critical patent/JP2022167403A/ja
Publication of JP2022167403A publication Critical patent/JP2022167403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】筋委縮抑制用組成物を提供すること。【解決手段】Agrimol B及び/又はAgrimol Bを0.3%以上含有する濃縮キンミズヒキ抽出物を有効成分とする筋委縮抑制用組成物。【選択図】図2

Description

本発明は、筋萎縮抑制に関する。
高齢者は、加齢による筋萎縮や筋力の低下が認められ、筋肉損傷や易骨折性などの傷害が発生しやすい。この治療・療養のために、安静状態やギプス固定等の活動制限下におかれると、さらに筋力が低下する。
また一般的に、高齢者に発生する筋肉の筋質量や筋力が減少する筋萎縮には、廃用性筋萎縮やサルコペニア等が挙げられる。筋萎縮が起こると、それに伴ってさらに筋機能の低下がみられるようになる。
高齢者は、運動不足による筋力の低下から筋萎縮となり、筋萎縮からさらに上記のような悪循環に陥りやすく、最悪の場合、寝たきりになる。一方、生活機能、クオリティオブライフ(QOL)を維持するためには、ある程度の強制的な運動により、廃用性筋萎縮や筋機能の低下を抑制できることが知られている。
これまでの、筋萎縮や筋機能の低下を防ぐ試みとしては、健常時に適度な運動を継続すること、或いはリハビリテーションの理学療法に限られており、より効果的な筋萎縮の抑制方法が望まれている。
近年では、すでに運動や理学療法のみならず、筋萎縮及びそれに伴う筋機能の低下、ひいては寝たきりを予防しうる成分の探索が行われている。さらに、遺伝子的な研究も行われている。
非特許文献1には、筋萎縮原因遺伝子がアトロジン(atrogins)であると特定され、廃用性筋萎縮の分子メカニズムが明らかにされている。特にAtrogin-1と呼ばれる遺伝子の発現を抑制することで、廃用性筋萎縮を抑制できることが記載されている。
したがって、Atrogin-1遺伝子の発現を抑制できれば、サルコペニアなどAtrogin-1遺伝子の発現活性化に伴って発生する筋萎縮を予防改善できるといわれている。
特許文献1には、ε-ヴィニフェリンを有効成分とするAtrogin-1遺伝子発現抑制剤が記載されている。
特許文献2には、グネチンCを有効成分とするAtrogin-1遺伝子発現抑制剤が記載されている。
特開2015-71549号公報 特開2015-140314号公報
二川 健,「廃用性筋萎縮の治療ターゲットとしてのユビキチンリガーゼ」,生化学,第81巻第7号,日本生化学会,2009年,614~618ページ
本発明が解決しようとする課題は、筋委縮抑制用組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、キンミズヒキ抽出物及びキンミズヒキ抽出物中の含有成分であるAgrimol B(アグリモールB)が、TNFα誘導性Atrogin-1発現増加を抑制することを見出し、これにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、以下のとおりである。
(1)Agrimol Bを有効成分とする筋委縮抑制用組成物。
(2)Agrimol Bを0.3%以上含有する濃縮キンミズヒキを有効成分とする筋委縮抑制用組成物。
本発明により、TNFα誘導性Atrogin-1発現増加を抑制する筋委縮抑制用組成物が提供される。本発明のTNFα誘導性Atrogin-1発現増加を抑制する筋委縮抑制用組成物は、Agrimol B及び/又は濃縮キンミズヒキ抽出物を有効成分としており、TNFα誘導性Atrogin-1発現増加を抑制することで最終的に廃用性筋萎縮あるいはサルコペニアの進行を抑制する。その結果筋肉筋機能の低下を抑える。したがって、寝たきりを予防するための医薬または健康食品として利用できる。
キンミズヒキ抽出物のTNF-α誘導性Atrogin-1発現抑制作用を示す図 濃縮キンミズヒキ抽出物のTNF-α誘導性Atrogin-1発現抑制作用を示す図 Agrimol BのTNF-α誘導性Atrogin-1発現抑制作用を示す図
本発明において、「筋萎縮」とは、筋細胞の減少や縮小により筋量が低下することをいい、長期間の安静臥床や骨折などによるギプス固定、あるいは微小重力暴露によるもの(廃用性筋萎縮という)、加齢に伴うもの(サルコペニアという。)が挙げられる。したがって筋萎縮の抑制とは、不活動や加齢に伴う筋量の低下を抑制することを意味する。
本発明の筋委縮抑制用組成物は、Agrimol B及び/又は濃縮キンミズヒキ抽出物を有効成分とする、TNFα誘導性Atrogin-1発現増加を抑制する筋委縮抑制用組成物である。TNFα誘導性Atrogin-1遺伝子が活性化すると骨格筋肉蛋白質の分解が促進され筋萎縮が進む。一方、Agrimol B及び/又は濃縮キンミズヒキ抽出物によって、TNFα誘導性Atrogin-1発現増加が抑制され、筋肉が増強される。したがってAgrimol B及び/又は濃縮キンミズヒキ抽出物は、筋萎縮やサルコペニアの予防・改善剤として利用できる。
Agrimol Bは、下記式(1):
Figure 2022167403000002
で表される化合物である。本発明においては、植物等から抽出、化学合成等の手段により入手することができる。また、市販品を用いてもよい。好ましくは、植物からの抽出による入手であり、特にキンミズヒキ抽出物から入手することが特に好ましい。
キンミズヒキ(学名:Agrimonia pilosa)は、バラ科キンミズヒキ属の多年草であり、本州、四国、九州などの林の縁、原野、路傍に生息しており、容易に入手可能である。別名、龍牙草、仙鶴草ともいう。本発明において、キンミズヒキは、漢方生薬、民間療法薬、健康食品(ハーブティー)原料として市販されている乾燥物を使用することができる。また自生あるいは栽培されたもの、全草を採取し、これを自然乾燥又は加熱乾燥させたもので良い。これを細切し、約10倍量の水または、含水濃度0~80%(v/v)エタノールに3~5日間浸漬して室温で抽出するか、あるいは還流冷却器を付して50~80℃で5~24時間抽出し、濾過してキンミズヒキ抽出液を回収する。この抽出液は、ロータリーエバポレーターなどの減圧真空乾燥装置、又は凍結乾燥装置によって、水及びエタノールを除去してキンミズヒキ抽出物とする。
濃縮キンミズヒキ抽出物を有効成分とする筋委縮抑制用組成物において、濃縮キンミズヒキ抽出物中のAgrimol Bの濃度は、例えば0.30質量%以上が好ましい。
Agrimol B及び/又は濃縮キンミズヒキ抽出物を有効成分とする筋委縮抑制用組成物は、Agrimol B及び/又は濃縮キンミズヒキ抽出物をそのまま用いてもよく、慣用の医薬用製剤担体とともに医薬用組成物として動物及びヒトに投与することができる。医薬用組成物の剤形としては特に制限されるものではなく、必要に応じて適宜選択すればよい。例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤などの経口剤や、注射剤、坐薬などの非経口剤が挙げられる。投与量は、通常成人で抽出物の重量で10~1000mgを1日数回に分けて服用するのが適当である。
本発明において錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤などの経口剤は、デンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩類などの賦形剤を用いて常法に従って製造される。これらの製剤中のAgrimol B及び/又は濃縮キンミズヒキ抽出物の配合量は特に限定されるものでなく、適宜設計できる。この種の製剤には本発明組成物の他に結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料などを適宜使用できる。
これら有効成分以外の配合成分において、結合剤としてはデンプン、デキストリン、アラビアガム、ゼラチン、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶性セルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴールなどが例示できる。崩壊剤としてはデンプン、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロースなどが例示できる。界面活性剤としてはラウリル硫酸ナトリウム、大豆レシチン、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが例示できる。滑沢剤としては、タルク、ロウ類、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ポリエチレングリコールなどが例示できる。流動性促進剤としては軽質無水ケイ酸、乾燥水酸化アルミニウムゲル、合成ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウムなどが例示できる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
[マウス骨格筋由来筋菅細胞(C2C12)に対するキンミズヒキのAtrogin-1発現抑制試験]
<キンミズヒキ抽出物及び濃縮キンミズヒキ抽出物の調製>
キンミズヒキ(仙鶴草、福田龍株式会社)100gに、90%エチルアルコール10倍量(1kg)を加え、還流抽出を2回繰り返した。終了後、固液分離して抽出液を得た。得られた抽出液を、常法により活性炭処理、珪藻土ろ過した後、濃縮・凍結乾燥し粗抽出物(固形量9.28g、収率9.28%(対原料))を得た。この粗抽出物を「キンミズヒキ抽出物」として本試験に用いた。
このキンミズヒキ抽出物乾燥物8.51gを60℃に加温した20%エチルアルコール溶液に溶解・懸濁(固形量10%)させた後、常法により珪藻土ろ過して残渣を回収した。残渣を再び90%エチルアルコールに溶解させ、常法により珪藻土ろ過した後、再度濃縮・凍結乾燥して濃縮物を得た(固形量0.59g、収率6.93%(対キンミズヒキ抽出物))。これを濃縮キンミズヒキ抽出物とした。この濃縮キンミズヒキ抽出物は、キンミズヒキ抽出物から20%エチルアルコール可溶性成分を除去することで、Agrimol Bを含む脂溶性成分が濃縮されていた。
<キンミズヒキ抽出物及び濃縮キンミズヒキ抽出物中のAgrimol Bの含有量の測定>
本実施例において用いる試験品について、常法によりAgrimol Bの含有量を測定した。キンミズヒキ抽出物中に0.036質量%、濃縮キンミズヒキ抽出物中に0.447質量%含有されていた。
キンミズヒキ抽出物及び濃縮キンミズヒキ抽出物におけるAgrimol Bの含有量は、下記条件にてHPLCで測定した。
(HPLCでの測定条件)
・カラム:Wakosil-ll5C18 AR 4.6mm×150mm
・移動相:蒸留水:アセトニトリル:リン酸=100:900:1
・流 速:1mL/min
・検 出:UV288nm
・注入量:10μL
<C2C12細胞の培養及び分化誘導>
C2C12は10%ウシ胎児血清(FBS, Hyclone laboratories)、1%ペニシリン-ストレプトマイシン(Sigma Aldrich)を含むDMEM/F-12(Thermo Fisher Scientific)で培養した。前培養したC2C12を2.5×10cells/mLの濃度になるように懸濁し、Collagen Coated 48 well Plate(CORNING)に400μlずつ播種し、37℃、5%CO下で培養した。
翌日、2%ウマ血清(HS, Gibco)、1%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むDMEM/F-12(分化誘導培地)に全量培地交換し、分化誘導を開始した。分化2日目及び4日目に半量培地交換した。
<筋菅細胞に対するサンプルおよびTNF-α処理>
分化5日目、培養上清を除去した後、サンプルを溶解した新しい培地を400μL添加した。キンミズヒキ抽出物は1μg/mL、3μg/mL、10μg/mL、濃縮キンミズヒキ抽出物は1μg/mL、3μg/mL、10μg/mLになるように、それぞれ溶解濃度を調製した。24時間培養後、培養上清を除去し、TNF-α(終濃度12ng/mL)を溶解した新しい培地に交換し、さらに培養した。3時間後、培養上清を除去し、RLT Lysis buffer (QUIAGEN)を用いてRNA用サンプルを回収した。
<Atrogin-1発現解析>
RNeasy Mini kit(QIAGEN)を用い、添付の説明書に従ってRNAを調製した。調製した100ngのRNAを用いて、PrimeScript RT reagent kit(Takara)を使用し、添付の説明書に従いcDNAを作製した。Atrogin-1発現量は、cDNA、マウス Atrogin-1 taq man probe(TaqMan Gene expression assays:Applied Biosystems)とPremix Ex Taq Perfect Real Time(TaKaRa)を混合し、Quanti Studio (Applied Biosystems)を用いて、95℃、20秒、(95℃、1秒→60℃、20秒)×45サイクルの反応条件で測定を行った。内部標準としてGAPDHの発現量をマウス GAPDH taq man probe(TaqMan Gene expression assays:Applied Biosystems)を使用し、上記と同様な反応で測定した。測定により得られたCt値からGAPDHを内部標準としてΔΔCt法により、各サンプルの相対的遺伝子発現量を算出した。
使用したプライマーは下記の通りである。
Atrogin-1(別名:Fbxo32 F-box protein 32):Assay ID: Mm00499523_m1
Gapdh(Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase):Assay ID: Mm99999915_g1
結果を図1及び図2に示す。図1に示すキンミズヒキ抽出物は、TNF-α誘導性Astrogin-1発現増加を抑制しなかった。しかし、図2に示す濃縮キンミズヒキ抽出物は、TNF-α誘導性Astrogin-1発現増加を抑制することがわかった。
[マウス骨格筋由来筋菅細胞(C2C12)に対するAgrimol BのAtrogin-1発現抑制試験]
<C2C12細胞の培養及び分化誘導>
C2C12は10%FBS、1%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むDMEM(High glucose)で培養した。前培養したC2C12を4×10cells/mLの濃度になるように懸濁し、96 well Plate(CORNING)に100μlずつ播種し、37℃、5%CO下で培養した。
翌日、2%HS、1%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むDMEM/F-12に全量培地交換(200μl)し、分化誘導を開始した。分化2日目及び4日目に半量培地交換した。
<筋菅細胞に対するサンプルおよびTNF-α処理>
分化誘導6日後、培養上清を除去し、新たに分化誘導培地100μlを添加した。ここにAgrimol B(Chem Faces)を終濃度2.5μM、5μM又は10μMになるように処理し、24時間培養した。Agrimol B存在下培養後、培養上清を除去し、新たに分化誘導培地100μlを添加した。ここにTNF-αを終濃度12ng/mLになるように添加し、3時間後、培養上清を除去し、RLT Lysis buffer (QUIAGEN)を用いてRNA用サンプルを回収した。
<Atrogin-1発現解析>
RNeasy mini plus kit (QIAGEN)を用い、添付の説明書に従ってRNAを調製した。調製した200ngのRNAを用いて、PrimeScript RT reagent kit(Takara)を使用し、添付の説明書に従いcDNAを作製した。Atrogin-1発現量は、cDNA、マウス Atrogin-1 taq man probe(TaqMan Gene expression assays: Applied Biosystems)とPremix Ex Taq Perfect Real Time(TaKaRa)を混合し、Quanti Studio (Applied Biosystems)を用いて、95℃、20秒、(95℃、1秒→60℃、20秒)×40サイクルの反応条件で測定を行った。内部標準としてGAPDHの発現量をマウス GAPDH taq man probe(TaqMan Gene expression assays: Applied Biosystems)を使用し、上記と同様な反応で測定した。測定により得られたCt値からGAPDHを内部標準としてΔΔCt法により、各サンプルの相対的遺伝子発現量を算出した。
結果を図3に示す。図3に示すようにAgrimol Bは、TNF-α誘導性Astrogin-1発現増加を抑制することがわかった。

Claims (2)

  1. Agrimol Bを有効成分とする筋委縮抑制用組成物。
  2. Agrimol Bを0.3%以上含有する濃縮キンミズヒキを有効成分とする筋委縮抑制用組成物。
JP2021073176A 2021-04-23 2021-04-23 筋萎縮抑制 Pending JP2022167403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073176A JP2022167403A (ja) 2021-04-23 2021-04-23 筋萎縮抑制

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073176A JP2022167403A (ja) 2021-04-23 2021-04-23 筋萎縮抑制

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022167403A true JP2022167403A (ja) 2022-11-04

Family

ID=83852036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021073176A Pending JP2022167403A (ja) 2021-04-23 2021-04-23 筋萎縮抑制

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022167403A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7010506B2 (ja) 低分子有効サポニン含有量を増大させかつベンゾピレン含有量を低減させるアマチャヅル葉抽出物の製造方法及びそれによって得られたアマチャヅル葉抽出物
KR102064387B1 (ko) 돌외잎 추출물을 포함하는 근육 증대용 또는 근육 손실 저해용 조성물
AU2016275642C1 (en) Antihypertensive agent
CA2483882A1 (en) Fenugreek seed bio-active compositions and methods for extracting same
RU2657757C2 (ru) НОВЫЕ ЭКСТРАКТЫ ИЗ CYNARA SCOLYMUS, COFFEA spp. И OLEA EUROPAEA ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ МЕТАБОЛИЧЕСКОГО СИНДРОМА
JP6419573B2 (ja) カシューアップル抽出物を含む組成物
RU2426552C2 (ru) Экстракты phaseolus vulgaris, их применение и композиции, содержащие их
JP2004323420A (ja) 新規なα−グルコシダーゼ阻害活性を有する物質およびこれを含有する食品
CN111356468A (zh) 包含黃漆木提取物作为有效成分的用于预防或治疗纤维化疾病的组合物
KR100988877B1 (ko) 작약 추출물을 유효성분으로 하는 b형 간염 치료제 조성물
JP2000503686A (ja) 黄栢皮とオミナエシ植物の混合抽出物を含有するc型肝炎治療用製薬組成物
JP2022167403A (ja) 筋萎縮抑制
JP2009051793A (ja) 骨疾患治療剤
JP2021165236A (ja) アトロジン−1発現抑制剤
KR20060120096A (ko) 식물 종자 추출 조성물 및 이의 제조방법
CN106163535B (zh) 包含胡桃萃取物的抗肥胖剂
CN111544440A (zh) 地奥司明及组合物在制备抗肥胖的产品方面中的应用
CN106727732B (zh) 蛹虫草提取物及其制备方法和应用
CN110862300B (zh) 厚朴挥发油及其单体新用途
KR100569086B1 (ko) 간세포 보호활성을 갖는 고로쇠 잎 추출물 및 이로부터분리된 페놀성 화합물
JP2010037323A (ja) 筋肉遅筋化促進剤
KR20040067101A (ko) 애엽으로부터 얻은 화합물 및 이를 유효성분으로 함유한소염제
KR100454097B1 (ko) 희첨으로부터 얻은 단백질 타이로신 탈인산화 효소 1b저해용 활성분획물
JP2016069326A (ja) 自発活動増強剤組成物
JP2024044227A (ja) グルコース産生抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240115