JP2022166043A - dehumidifier - Google Patents
dehumidifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022166043A JP2022166043A JP2022121101A JP2022121101A JP2022166043A JP 2022166043 A JP2022166043 A JP 2022166043A JP 2022121101 A JP2022121101 A JP 2022121101A JP 2022121101 A JP2022121101 A JP 2022121101A JP 2022166043 A JP2022166043 A JP 2022166043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- radiator
- exhaust
- heat
- dehumidifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 59
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 abstract description 62
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 69
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000013526 supercooled liquid Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011555 saturated liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/56—Heat recovery units
Landscapes
- Drying Of Gases (AREA)
Abstract
Description
本発明は、居住空間などに用いられる除湿機能付き熱交換形換気装置に適用される除湿装置に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a dehumidifier applied to a heat exchange ventilator with a dehumidifying function used in a living space or the like.
従来、冷房あるいは暖房の効果を損なわずに換気できる装置として、換気の際に給気流と排気流との間で熱交換を行う熱交換形換気装置が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a device capable of ventilating without impairing the effect of cooling or heating, there is known a heat exchange type ventilator that exchanges heat between a supply air flow and an exhaust air flow during ventilation.
近年、地球温暖化の影響および住宅の気密性が向上したことにより、特に夏季において、室内の排熱および排湿が不足し、室内が高温多湿になるため、居住者にとって室内の快適性が損なわれることが懸念されている。夏季において室内の快適性を向上させるには、特に室内の湿度低下が重要であることから、室内の湿度を調整しながら熱交換換気を行う除湿機能付き熱交換形換気装置が求められている。このため、我々は、除湿機能付き熱交換形換気装置として、冷凍サイクルと熱交換器とを組み合わせた除湿装置を適用した熱交換形換気装置の開発を進めている。冷凍サイクルと熱交換器とを組み合わせた除湿装置としては、例えば、特許文献1に記載の除湿装置が知られている。
In recent years, due to the effects of global warming and the improvement in the airtightness of houses, there is a shortage of exhaust heat and moisture in the room, especially in the summer, and the indoor comfort is impaired due to the high temperature and humidity. It is feared that In order to improve indoor comfort in summer, it is particularly important to lower the indoor humidity. Therefore, there is a demand for a heat exchange ventilator with a dehumidifying function that performs heat exchange ventilation while adjusting the indoor humidity. For this reason, we are developing a heat-exchange ventilator with a dehumidification function that applies a dehumidifier that combines a refrigeration cycle and a heat exchanger. As a dehumidifier that combines a refrigeration cycle and a heat exchanger, for example, the dehumidifier described in
従来の除湿装置について図9を参照して説明する。 A conventional dehumidifier will be described with reference to FIG.
図9に示すように、従来の除湿装置100は、空気吸込口101から本体ケース102内に吸い込んだ空気(空気X、空気Y)を、除湿部103を通過させた後に、空気吹出口104から本体ケース102外に吹き出す構成となっている。除湿部103は、圧縮機105、放熱器106、膨張器107、吸熱器108の順に連結した冷凍サイクルと、吸熱器108と放熱器106との間に配置され、第一流路109を流れる空気Xと第二流路110を流れる空気Yとの間で熱交換する熱交換器111と、を備えている。
As shown in FIG. 9, in the
そして、第一流路109を流れる空気Xは、吸熱器108で冷却されて結露が発生する。この結露の発生により生じた結露水は回収される。一方、第二流路110を流れる空気Yは、吸熱器108によって冷却された空気Xと熱交換して冷却されて結露が発生する。この結露の発生により生じた結露水もまた回収される。これにより、従来の除湿装置100では、高い除湿性能を確保している。
Then, the air X flowing through the
しかしながら、従来の除湿装置100は、冷凍サイクルの放熱器106を冷却するために、除湿した空気を放熱器106に通過させる構成となっている。放熱器106では、吸熱器108によって吸熱されるエネルギーに加えて、圧縮機105によって冷凍サイクル内の冷媒を循環させるためのエネルギーが排熱されるため、放熱器106を通過した除湿後の空気の温度は、除湿前の空気の温度以上に上昇することになる。この結果、従来の除湿装置100の除湿機構を熱交換形換気装置の給気風路に配置して除湿した場合には、除湿後の空気(温度上昇した空気)がそのまま給気流として室内に吹き出され、室内の快適性が損なわれるという課題が生じる。
However, the
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風可能な除湿機能付き熱交換形換気装置に適用される除湿装置を提供するものである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and provides a dehumidifier applied to a heat exchange ventilator with a dehumidification function capable of blowing a supply air flow in which the temperature rise caused by dehumidification is suppressed. It is something to do.
この目的を達成するために、本発明に係る除湿装置は、熱交換形換気装置の排気流が流通する排気風路と、前記熱交換形換気装置の給気流が流通する給気風路とに連通接続される除湿装置である。除湿装置は、圧縮機、放熱器、膨張器、吸熱器の順に連結して構成される冷凍サイクルと、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含む。除湿装置は、給気風路から熱交換形換気装置による熱交換後の給気流が導入されるとともに、排気風路から排気流が導入されるように構成される。除湿装置に導入された給気流の一部分は、吸熱器、熱交換器の第一流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出され、除湿装置に導入された給気流の他の部分は、熱交換器の第二流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出される。除湿装置に導入された排気流は、放熱器を流通した後に、排気風路に導出されることを特徴とするものである。 In order to achieve this object, the dehumidifier according to the present invention communicates with an exhaust air passage through which an exhaust flow of a heat exchange type ventilator flows and an intake air passage through which an intake air flow of the heat exchange type ventilation device flows. A connected dehumidifier. The dehumidifying device is a refrigeration cycle configured by connecting a compressor, a radiator, an expander, and a heat absorber in this order, and a heat exchanger that exchanges heat between the air flowing through the first flow path and the air flowing through the second flow path. Including vessel and. The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange by the heat exchange type ventilator is introduced from the supply air passage and the exhaust air flow is introduced from the exhaust air passage. A part of the supply airflow introduced into the dehumidifier flows through the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the radiator in this order, and then is led out to the supply airflow path and the other part of the supply airflow introduced into the dehumidifier. The air flows through the second flow path of the heat exchanger and the radiator in this order, and then is led out to the supply air flow path. The exhaust flow introduced into the dehumidifier is characterized in that it flows through the radiator and then is led out to the exhaust air passage.
また、本発明に係る別の除湿装置は、熱交換形換気装置の排気流が流通する排気風路と、熱交換形換気装置の給気流が流通する給気風路とに連通接続される除湿装置である。除湿装置は、圧縮機と放熱器と膨張器と吸熱器とを含んで構成される冷凍サイクルと、吸熱器と放熱器との間に配置され、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含む。除湿装置は、給気風路から熱交換後の給気流が導入されるとともに、排気風路から排気流が導入されるように構成される。除湿装置に導入された給気流の一部分は、吸熱器、熱交換器の第一流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出され、除湿装置に導入された給気流の他の部分は、熱交換器の第二流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出される。除湿装置に導入された排気流は、熱交換形換気装置による熱交換前の排気流であり、放熱器を流通した後に、排気風路に導出されることを特徴とする。 Another dehumidifier according to the present invention is a dehumidifier connected in communication with an exhaust air passage through which an exhaust air flow of a heat exchange ventilator flows and an air supply air passage through which an air supply air flow of a heat exchange ventilator flows. is. The dehumidifier is arranged between a refrigerating cycle including a compressor, a radiator, an expander, and a heat absorber, and between the heat absorber and the heat radiator, and separates the air flowing through the first flow path from the second flow path. a heat exchanger that exchanges heat with the flowing air. The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange is introduced from the supply air passage and the exhaust air flow is introduced from the exhaust air passage. A part of the supply airflow introduced into the dehumidifier flows through the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the radiator in this order, and then is led out to the supply airflow path and the other part of the supply airflow introduced into the dehumidifier. The air flows through the second flow path of the heat exchanger and the radiator in this order, and then is led out to the supply air flow path. The exhaust flow introduced into the dehumidifier is the exhaust flow before heat exchange by the heat exchange type ventilator, and is characterized in that it is led out to the exhaust air passage after circulating through the radiator.
また、本発明に係るさらに別の除湿装置は、熱交換形換気装置の排気流が流通する排気風路と、熱交換形換気装置の給気流が流通する給気風路とに連通接続される除湿装置である。除湿装置は、圧縮機と放熱器と膨張器と吸熱器とを含んで構成される冷凍サイクルと、吸熱器と放熱器との間に配置され、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含む。除湿装置は、給気風路から熱交換後の給気流が導入されるとともに、排気風路から排気流が導入されるように構成される。除湿装置に導入された給気流の一部分は、吸熱器、熱交換器の第一流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出され、除湿装置に導入された給気流の他の部分は、熱交換器の第二流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出される。除湿装置に導入された排気流は、熱交換形換気装置による熱交換前の排気流と熱交換後の排気流とを合流させた排気流であり、放熱器を流通した後に、排気風路に導出されることを特徴とする。 Further, still another dehumidifier according to the present invention is a dehumidifier connected in communication with an exhaust air passage through which an exhaust air flow of a heat exchange ventilator circulates and a supply air passage through which an air supply air flow of the heat exchange ventilator circulates. It is a device. The dehumidifier is arranged between a refrigerating cycle including a compressor, a radiator, an expander, and a heat absorber, and between the heat absorber and the heat radiator, and separates the air flowing through the first flow path from the second flow path. a heat exchanger that exchanges heat with the flowing air. The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange is introduced from the supply air passage and the exhaust air flow is introduced from the exhaust air passage. A part of the supply airflow introduced into the dehumidifier flows through the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the radiator in this order, and then is led out to the supply airflow path and the other part of the supply airflow introduced into the dehumidifier. The air flows through the second flow path of the heat exchanger and the radiator in this order, and then is led out to the supply air flow path. The exhaust flow introduced into the dehumidifier is an exhaust flow in which the exhaust flow before heat exchange by the heat exchange type ventilation device and the exhaust flow after heat exchange are combined, and after circulating through the radiator, the exhaust flow flows into the exhaust air passage. It is characterized by being derived.
また、本発明に係るさらに別の除湿装置は、熱交換形換気装置の排気流が流通する排気風路と、熱交換形換気装置の給気流が流通する給気風路とに連通接続される除湿装置である。除湿装置は、圧縮機、第一放熱器、第一膨張器、第一放熱器とは異なる第二放熱器、第一膨張器とは異なる第二膨張器、吸熱器の順に連結して構成される冷凍サイクルと、吸熱器と第二放熱器との間に配置され、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含む。除湿装置は、給気風路から熱交換後の前記給気流が導入されるとともに、排気風路から排気流が導入されるように構成される。除湿装置に導入された給気流の一部分は、吸熱器、熱交換器の第一流路、第二放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出され、除湿装置に導入された給気流の他の部分は、熱交換器の第二流路、第二放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出される。除湿装置に導入された排気流は、第一放熱器を流通した後に、排気風路に導出されることを特徴とする。 Further, still another dehumidifier according to the present invention is a dehumidifier connected in communication with an exhaust air passage through which an exhaust air flow of a heat exchange ventilator circulates and a supply air passage through which an air supply air flow of the heat exchange ventilator circulates. It is a device. The dehumidifier is configured by connecting in order a compressor, a first radiator, a first expander, a second radiator different from the first radiator, a second expander different from the first expander, and a heat absorber. and a heat exchanger disposed between the heat absorber and the second radiator for exchanging heat between the air flowing through the first flow path and the air flowing through the second flow path. The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange is introduced from the supply air passage and the exhaust air flow is introduced from the exhaust air passage. A part of the supply airflow introduced into the dehumidifier flows through the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the second radiator in this order, and is then led out to the supply airflow path, where it is added to the supply airflow introduced into the dehumidifier. The portion of ( ) flows through the second flow path of the heat exchanger and the second radiator in that order, and then is led out to the supply air flow path. The exhaust flow introduced into the dehumidifier is characterized in that it is led out to the exhaust air passage after passing through the first radiator.
本発明によれば、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風可能な除湿機能付き熱交換形換気装置に適用される除湿装置を提供することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a dehumidifier applied to a heat exchange ventilator with a dehumidification function capable of blowing a supply air flow in which an increase in temperature caused by dehumidification is suppressed.
本発明に係る除湿機能付き熱交換形換気装置は、室内の空気を室外に排出するための排気風路を流通する排気流と、室外の空気を室内へ給気するための給気風路を流通する給気流との間で熱交換する熱交換形換気装置と、給気流に対して除湿する除湿装置と、を備える。除湿装置は、圧縮機と放熱器と膨張器と吸熱器とを含んで構成される冷凍サイクルと、吸熱器と放熱器との間に配置され、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含む。除湿装置は、給気風路から熱交換後の給気流が導入されるとともに、排気風路から排気流が導入されるように構成される。除湿装置に導入された給気流の一部分は、吸熱器、熱交換器の第一流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出され、除湿装置に導入された給気流の他の部分は、熱交換器の第二流路、放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出される。除湿装置に導入された排気流は、放熱器を流通した後に、排気風路に導出されることを特徴とするものである。 The heat exchange ventilator with a dehumidifying function according to the present invention has an exhaust airflow circulating through an exhaust airway for discharging indoor air to the outside and an air supply airway for supplying outdoor air into the room. and a dehumidifier for dehumidifying the supply airflow. The dehumidifier is arranged between a refrigerating cycle including a compressor, a radiator, an expander, and a heat absorber, and between the heat absorber and the heat radiator, and separates the air flowing through the first flow path from the second flow path. a heat exchanger that exchanges heat with the flowing air. The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange is introduced from the supply air passage and the exhaust air flow is introduced from the exhaust air passage. A part of the supply airflow introduced into the dehumidifier flows through the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the radiator in this order, and then is led out to the supply airflow path and the other part of the supply airflow introduced into the dehumidifier. The air flows through the second flow path of the heat exchanger and the radiator in this order, and then is led out to the supply air flow path. The exhaust flow introduced into the dehumidifier is characterized in that it flows through the radiator and then is led out to the exhaust air passage.
こうした構成によれば、除湿装置における放熱器の冷却(排熱)に必要なエネルギーを、熱交換形換気装置からの排気流(除湿を必要する夏季において、給気流よりも温度が低い排気流)によって得ることができるため、除湿後の空気(給気流)の温度上昇を抑制することができる。この結果、冷凍サイクルと熱交換器とを組み合わせた除湿装置を適用した場合でも、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風することができる。つまり、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風可能な除湿機能付き熱交換形換気装置とすることができる。 According to such a configuration, the energy required for cooling (exhaust heat) of the radiator in the dehumidifier is supplied to the exhaust flow from the heat exchange type ventilator (exhaust flow whose temperature is lower than the supply air flow in the summer when dehumidification is required). Therefore, the temperature rise of the dehumidified air (supply airflow) can be suppressed. As a result, even when a dehumidifying device that combines a refrigeration cycle and a heat exchanger is applied, it is possible to blow a supply airflow in which temperature rise caused by dehumidification is suppressed. That is, it is possible to provide a heat exchange ventilator with a dehumidification function capable of blowing a supply air flow in which the temperature rise caused by dehumidification is suppressed.
また、除湿装置に導入される排気流は、熱交換前の排気流である構成としてもよい。 Further, the exhaust flow introduced into the dehumidifier may be configured to be the exhaust flow before heat exchange.
こうした構成によれば、熱交換後の排気流よりも温度が低い熱交換前の排気流を用いるので、より効果的に放熱器を冷却することができるため、除湿後の空気(給気流)の温度上昇をさらに抑制することができる。 According to such a configuration, since the exhaust flow before heat exchange having a lower temperature than the exhaust flow after heat exchange is used, the radiator can be cooled more effectively. Temperature rise can be further suppressed.
また、除湿装置に導入される排気流は、熱交換前の排気流と熱交換後の排気流を合流させた排気流である構成としてもよい。 Further, the exhaust flow introduced into the dehumidifier may be configured to be an exhaust flow in which the exhaust flow before heat exchange and the exhaust flow after heat exchange are combined.
こうした構成によれば、熱交換前の排気流と熱交換後の排気流を合流させるので、熱交換後の排気流よりも温度を低下させた状態で、除湿装置に導入する排気流の風量を増やすことができる。このため、効果的に放熱器の冷却が可能となり、除湿後の空気(給気流)の温度上昇を抑制することができる。 According to such a configuration, since the exhaust flow before heat exchange and the exhaust flow after heat exchange are merged, the air volume of the exhaust flow introduced into the dehumidifier is reduced while the temperature is lower than that of the exhaust flow after heat exchange. can be increased. Therefore, the heat radiator can be effectively cooled, and the temperature rise of the dehumidified air (supply airflow) can be suppressed.
また、本発明に係る除湿機能付き熱交換形換気装置では、放熱器は、第一放熱器と、第一放熱器とは異なる第二放熱器とを有し、膨張器は、第一膨張器と、第一膨張器とは異なる第二膨張器とを有する。冷凍サイクルは、圧縮機、第一放熱器、第一膨張器、第二放熱器、第二膨張器、吸熱器の順に連結して構成される。熱交換器は、吸熱器と第二放熱器との間に配置される。除湿装置に導入された給気流の一部分は、吸熱器、熱交換器の第一流路、第二放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出される。除湿装置に導入された給気流の他の部分は、熱交換器の第二流路、第二放熱器の順に流通した後に、給気風路に導出される。除湿装置に導入された排気流は、第一放熱器を流通した後に、排気風路に導出される構成としてもよい。 Further, in the heat exchange ventilator with dehumidification function according to the present invention, the radiator has a first radiator and a second radiator different from the first radiator, and the expander is the first expander and a second inflator different from the first inflator. A refrigerating cycle is configured by connecting a compressor, a first radiator, a first expander, a second radiator, a second expander, and a heat absorber in this order. A heat exchanger is disposed between the heat absorber and the second radiator. A portion of the supply airflow introduced into the dehumidifier is led out to the supply airflow path after passing through the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the second radiator in this order. The other portion of the supply airflow introduced into the dehumidifier is led out to the supply airflow path after passing through the second flow path of the heat exchanger and the second radiator in that order. The exhaust flow introduced into the dehumidifier may be introduced into the exhaust air passage after passing through the first radiator.
こうした構成によれば、第一膨張器によって冷凍サイクル内の冷媒(排気流によって冷却された第一放熱器から導入される冷媒)を減圧することで、第二放熱器に導入される冷媒の温度を第一放熱器に導入される冷媒の温度よりも低下させることができるので、給気流と第二放熱器とを熱交換した場合の給気流の温度上昇を抑制することができる。つまり、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風可能な除湿機能付き熱交換形換気装置とすることができる。 According to such a configuration, the refrigerant in the refrigeration cycle (refrigerant introduced from the first radiator cooled by the exhaust flow) is decompressed by the first expander, so that the temperature of the refrigerant introduced into the second radiator can be made lower than the temperature of the refrigerant introduced into the first radiator, it is possible to suppress an increase in the temperature of the supply airflow when heat is exchanged between the supply airflow and the second radiator. That is, it is possible to provide a heat exchange ventilator with a dehumidification function capable of blowing a supply air flow in which the temperature rise caused by dehumidification is suppressed.
また、熱交換器の第二流路と第二放熱器との間に、第二流路を流れる空気を増減させる空気流量調整部を備えた構成としてもよい。 Moreover, it is good also as a structure provided with the air flow volume adjustment part which increases/decreases the air which flows through a 2nd flow path between the 2nd flow path of a heat exchanger, and a 2nd radiator.
こうした構成によれば、第一流路を流通する気流の風量と第二流路を流通する気流の風量の比率を可変にすることができる。このため、第一流路を流通する気流の風量を、第二流路を流通する気流の風量よりも多くすることで、第二放熱器に流通する空気の温度を効果的に下げることができ、除湿効果を高めることができる。 According to such a configuration, it is possible to make the ratio between the volume of air flowing through the first flow path and the volume of air flowing through the second flow path variable. Therefore, by making the volume of air flowing through the first flow path larger than the volume of air flowing through the second flow path, the temperature of the air flowing through the second radiator can be effectively lowered. The dehumidification effect can be enhanced.
以下、本発明を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。また、全図面を通して、同一の部位については同一の符号を付して説明を省略している。さらに、本発明に直接には関係しない各部の詳細については重複を避けるために、図面ごとの説明は省略している。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiment is an example that embodies the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention. In addition, throughout the drawings, the same parts are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. Furthermore, in order to avoid duplication of details of each part that is not directly related to the present invention, description for each drawing is omitted.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(前提例)
まず、図1、図2を参照して、本発明の実施の形態の前提例となる熱交換形換気装置について説明する。図1は、本発明の前提例に係る熱交換形換気装置の住宅における設置状態を示す模式図である。図2は、本発明の前提例に係る熱交換形換気装置の構成を示す模式図である。
(Assumption example)
First, with reference to FIGS. 1 and 2, a heat exchange ventilator, which is a premise example of an embodiment of the present invention, will be described. FIG. 1 is a schematic diagram showing an installation state in a house of a heat exchange type ventilation system according to a premise example of the present invention. FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a heat exchange ventilator according to a premise example of the present invention.
図1において、家1の屋内に熱交換形換気装置10が設置されている。熱交換形換気装置10は、屋内の空気と屋外の空気とを熱交換しながら換気する装置である。
In FIG. 1, a heat
図1に示す通り、排気流2は、黒色矢印のごとく、熱交換形換気装置10を介して屋外に放出される。排気流2は、屋内から屋外に排出される空気の流れである。また、給気流3は、白色矢印のごとく、熱交換形換気装置10を介して室内に取り入れられる。給気流3は、屋外から屋内に取り込まれる空気の流れである。例えば、日本の冬季を挙げると、排気流2は20~25℃であるのに対して、給気流3は氷点下に達することもある。熱交換形換気装置10は、換気を行うとともに、この換気時に、排気流2の熱を給気流3へと伝達し、不用な熱の放出を抑制している。
As shown in FIG. 1, the
熱交換形換気装置10は、図2に示す通り、本体ケース11、熱交換素子12、排気ファン13、内気口14、排気口15、給気ファン16、外気口17、給気口18、排気風路4、給気風路5を備えている。本体ケース11は、熱交換形換気装置10の外枠である。本体ケース11の外周には、内気口14、排気口15、外気口17、給気口18が形成されている。内気口14は、排気流2を熱交換形換気装置10に吸い込む吸込口である。排気口15は、排気流2を熱交換形換気装置10から屋外に吐き出す吐出口である。外気口17は、給気流3を熱交換形換気装置10に吸い込む吸込口である。給気口18は、給気流3を熱交換形換気装置10から屋内に吐き出す吐出口である。
As shown in FIG. 2, the heat
本体ケース11の内部には、熱交換素子12、排気ファン13、給気ファン16が取り付けられている。また、本体ケース11の内部には、排気風路4、給気風路5が構成されている。熱交換素子12は、排気風路4を流通する排気流2と、給気風路5を流通する給気流3との間で熱交換(顕熱と潜熱)を行うための部材である。排気ファン13は、排気流2を内気口14から吸い込み、排気口15から吐出するための送風機である。給気ファン16は、給気流3を外気口17から吸い込み、給気口18から吐出するための送風機である。排気風路4は、内気口14と排気口15とを連通する風路である。給気風路5は、外気口17と給気口18とを連通する風路である。排気ファン13により吸い込まれた排気流2は、排気風路4内の熱交換素子12、排気ファン13を経由し、排気口15から屋外へと排出される。また、給気ファン16により吸い込まれた給気流3は、給気風路5内の熱交換素子12、給気ファン16を経由し、給気口18から屋内へと供給される。
A
熱交換形換気装置10は、熱交換換気を行う場合には、熱交換素子12の排気ファン13および給気ファン16を動作させ、熱交換素子12において排気風路4を流通する排気流2と、給気風路5を流通する給気流3との間で熱交換を行う。これにより、熱交換形換気装置10は、換気を行う際に、室外に放出する排気流2の熱を室内に取り入れる給気流3へと伝達し、不要な熱の放出を抑制し、室内に熱を回収する。この結果、冬季においては、換気を行う際に、屋外の温度が低い空気によって屋内の温度低下を抑制することができる。一方、夏季においては、換気を行う際に、屋外の温度が高い空気によって屋内の温度上昇を抑制することができる。
When performing heat exchange ventilation, the heat
(実施の形態1)
次に、図3を参照して、本実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置について説明する。図3は、本発明の実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置の構成を示す模式図である。なお、図3以降の各模式図では、排気風路4および給気風路5を、熱交換形換気装置10内の排気流2および給気流3の流れ(黒矢印)と兼用して表記している。
(Embodiment 1)
Next, referring to FIG. 3, the heat exchange ventilator with a dehumidifying function according to the first embodiment will be described. FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the heat exchange ventilator with a dehumidifying function according to
本実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50は、図3に示すように、前提例に係る熱交換形換気装置10に対して、除湿機能を付与する手段としての除湿装置30を連結した構成を有している。
As shown in FIG. 3, the
除湿装置30は、熱交換形換気装置10での熱交換後の給気流3の除湿を行うためのユニットである。除湿装置30は、圧縮機31と放熱器32と膨張器33と吸熱器34とを含んで構成される冷凍サイクルと、熱交換器35と、を備えている。そして、本実施の形態の冷凍サイクルは、圧縮機31と放熱器32と膨張器33と吸熱器34とをこの順序で環状に連結して構成されている。冷凍サイクルには、例えば、冷媒として代替フロン(HFC134a)が利用される。また、冷凍サイクルを構成する各機器の連結には、銅管がよく用いられ、溶接方式で連結される。
The
圧縮機31は、冷凍サイクルにおける低温・低圧の冷媒ガス(作動媒体ガス)を圧縮し、圧力を高めて高温化する機器である。本実施の形態では、圧縮機31は、冷媒ガスの温度を45℃程度にまで高温化している。
The
放熱器32は、圧縮機31によって高温・高圧となった冷媒ガスと空気(排気流2、給気流3)との間で熱交換することによって、熱を外部(冷凍サイクル外)に放出させる機器である。このとき、冷媒ガスは、高圧下で凝縮されて液化する。放熱器32では、導入される冷媒ガスの温度(45℃程度)が空気の温度より高いため、熱交換すると、空気は昇温され、冷媒ガスは冷却される。なお、放熱器32は、凝縮器ともいう。
The
膨張器33は、放熱器32によって液化した高圧の冷媒を減圧して元の低温・低圧の液体とする機器である。なお、膨張器33は、膨張弁ともいう。
The
吸熱器34は、膨張器33を流通した冷媒が空気から熱を奪って蒸発し、液状の冷媒を低温・低圧の冷媒ガスとする機器である。吸熱器34では、導入される冷媒の温度が空気の温度より低いため、熱交換すると、空気が冷却され、冷媒が昇温される。なお、吸熱器34は、蒸発器ともいう。
The
熱交換器35は、顕熱型の熱交換素子を備えた熱交換器である。熱交換器35は、従来の除湿装置100における熱交換器111(図9参照)と同様、吸熱器34と放熱器32との間の空間に配置されている。熱交換器35の内部には、所定の方向に空気が流れる第一流路36と、この第一流路36と略直交する方向に空気が流れる第二流路37と、を備える。第一流路36は、吸熱器34から導入される空気を、放熱器32に導出する流路である。第二流路37は、熱交換形換気装置10から導入された空気を、放熱器32に導出する流路である。そして、熱交換器35は、第一流路36を流れる空気と第二流路37を流れる空気との間で顕熱のみ交換する。
The
次に、熱交換形換気装置10と除湿装置30との間での気流(排気流2、給気流3)の流れについて図3を参照して説明する。なお、以下の説明では、熱交換後の気流(排気流2、給気流3)または風路(排気風路4、給気風路5)は、熱交換形換気装置10における熱交換素子12を通過した後の気流または風路を示し、熱交換前の気流または風路は、熱交換素子12を通過する前の気流をまたは風路を示すものとする。
Next, the flow of airflow (
図3に示すように、熱交換形換気装置10には、熱交換後の排気風路4に切替ダンパ40が設置され、熱交換後の給気風路5に切替ダンパ41が設置されている。切替ダンパ40は、排気風路4を流通する排気流2を屋外に流す状態と、排気風路4を流通する排気流2を除湿装置30に流す状態とを切り替えるためのダンパである。また、切替ダンパ41は、給気風路5を流通する給気流3を屋内に流す状態と、給気風路5を流通する給気流3を除湿装置30に流す状態とを切り替えるためのダンパである。
As shown in FIG. 3, in the heat
除湿機能付き熱交換形換気装置50では、各切替ダンパによって除湿装置30に気流が流れる状態とすることで、熱交換後の給気流3に対して除湿が実行される。除湿の詳細については後述する。なお、除湿の必要がない冬季などの場合には、各切替ダンパによって除湿装置30に気流が流れない状態とすることで、除湿装置30に起因した圧力損失の上昇が抑制され、除湿機能付き熱交換形換気装置50として、年間を通じての省エネルギーでの運転を実現することができる。
In the
また、図3に示すように、除湿装置30には、内部に導入される熱交換後の給気流3を、2つの気流(第一給気流3a、第二給気流3b)に分割する分岐ダンパ42が設置されている。第一給気流3aは、吸熱器34に導入される気流であり、第二給気流3bは、熱交換器35に導入される気流である。分岐ダンパ42は、第二給気流3bが第一給気流3aよりも流れる空気の量が少なくなるように給気流3を分割している。ここで、第一給気流3aは、請求項の「除湿装置に導入された給気流の一部分」に相当し、第二給気流3bは、請求項の「除湿装置に導入された給気流の他の部分」に相当する。
Further, as shown in FIG. 3, the
除湿装置30では、分割された給気流3のうち第一給気流3aは、吸熱器34、熱交換器35の第一流路36、放熱器32の順に流通した後に、熱交換形換気装置10における熱交換後の給気風路5に導出される。一方、第二給気流3bは、熱交換器35の第二流路37、放熱器32の順に流通した後に、熱交換後の給気風路5に導出される。本実施の形態では、除湿装置30は、放熱器32を流通した第一給気流3aと、放熱器32を流通した第二給気流3bとを合流させた後に、熱交換後の給気風路5に導出するように構成されている。
In the
一方、除湿装置30に導入された排気流2は、放熱器32を流通した後に、熱交換形換気装置10における熱交換後の排気風路4に導出される。つまり、本実施の形態では、除湿装置30は、熱交換形換気装置10から導入される排気流2によって放熱器32が冷却されるように構成されている。
On the other hand, the
次に、本実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50の除湿の動作について説明する。
Next, the dehumidification operation of the
まず、除湿機能付き熱交換形換気装置50を運転することによって、排気ファン13と給気ファン16が駆動し、熱交換形換気装置10の内部には、排気風路4を流通する排気流2と、給気風路5を流通する給気流3とが生じる。
First, by operating the heat
例えば、夏季において、排気流2は、エアコンなどによって快適な温度湿度に空調された屋内の空気であり、給気流3は、高温多湿の屋外の空気である。
For example, in summer, the
排気流2と給気流3とは、熱交換形換気装置10の内部で顕熱と潜熱が交換される。この際、高温多湿の給気流3から排気流2に水分が移動するため、給気流3の水分が除去される。つまり、熱交換形換気装置10の内部での全熱交換によって、給気流3に対する除湿(第一除湿)がなされる。
The
次に、熱交換後の給気流3は、除湿装置30に導入されて除湿される。具体的には、除湿装置30に導入された給気流3のうち第一給気流3aは、吸熱器34によって冷却される。これにより、第一給気流3aの温度が露点温度以下となり、第一給気流3aが結露するので、第一給気流3aの水分が除去される。つまり、吸熱器34を流通することによって、第一給気流3aに対する除湿(第二除湿)がなされる。
Next, the
加えて、除湿装置30に導入された給気流3のうち残りの第二給気流3bは、熱交換器35の第二流路37に流入し、第一流路36内の吸熱器34で冷却された第一給気流3aと熱交換される。これにより、第二流路37内の第二給気流3bが冷却されて結露するので、第二給気流3bの水分が除去される。つまり、熱交換器35で顕熱交換することによって、第二給気流3bに対する除湿(第三除湿)がなされる。
In addition, the remaining
つまり、除湿機能付き熱交換形換気装置50は、熱交換形換気装置10と吸熱器34と熱交換器35との各機器による除湿(第一除湿~第三除湿)によって、屋外の高温多湿の給気流3から水分を除去し、その際、必要な除湿量を確保している。
In other words, the
さらに、除湿機能付き熱交換形換気装置50における除湿装置30は、熱交換形換気装置10の排気風路4から排気流2を導入し、導入された排気流2が放熱器32を流通する構成となっている。放熱器32では、導入された排気流2によって、吸熱器34において吸熱されるエネルギーと、圧縮機31において冷凍サイクル内の冷媒を循環させるためのエネルギーとに相当する熱量が排熱され、放熱器32から熱を奪った排気流2は排気風路4に導出されてそのまま屋外に排出される。つまり、放熱器32は、導入された排気流2によって冷却される。そして、この結果として、放熱器32を流通することに伴う給気流3(第一給気流3a、第二給気流3b)の温度上昇が抑制される。
Furthermore, the
本実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50によれば、除湿装置30における放熱器32の冷却(排熱)に必要なエネルギーを、熱交換形換気装置10からの排気流2(除湿を必要する夏季において、給気流3よりも温度が低い排気流2)によって得ることができるため、除湿後の空気(給気流3)の温度上昇を抑制することができる。冷凍サイクルと熱交換器35とを組み合わせた除湿装置30を適用した場合でも、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風することができる。つまり、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風可能な除湿機能付き熱交換形換気装置50とすることができる。
According to the
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50aは、熱交換形換気装置10における熱交換前の排気流2の一部が除湿装置30に導入されるように構成されている点で実施の形態1と異なる。これ以外の除湿機能付き熱交換形換気装置50aの構成は、実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50と同様である。以下、実施の形態1で説明済みの内容は再度の説明を適宜省略し、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
(Embodiment 2)
A
本発明の実施の形態2に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50aについて、図4を参照して説明する。図4は、本発明の実施の形態2に係る除湿機能付き熱交換形換気装置の構成を示す模式図である。
A
図4に示すように、熱交換形換気装置10には、熱交換前の排気流2を、2つの気流(第一排気流2a、第二排気流2b)に分割する分岐ダンパ43が設置されている。第一排気流2aは、熱交換素子12に導入される気流であり、第二排気流2bは、除湿装置30に導入される気流である。なお、分岐ダンパ43は、第二排気流2bが第一排気流2aよりも流れる空気の量が少なくなるように排気流2を分割している。
As shown in FIG. 4, the
熱交換形換気装置10では、分割された排気流2のうち第一排気流2aは、熱交換素子12を流通した後に、排気風路4(図2の排気口15)から屋外に排出される。一方、第二排気流2bは、除湿装置30の放熱器32を流通した後に、熱交換後の排気風路4に導出される。本実施の形態では、熱交換形換気装置10は、熱交換素子12によって熱交換した第一排気流2aと、除湿装置30の放熱器32を流通した第二排気流2bとを合流させた後に、屋外に排出するように構成されている。
In the heat
本実施の形態2に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50aによれば、夏季において、熱交換後の排気流2(第一排気流2a)よりも温度が低い熱交換前の排気流2(第二排気流2b)が除湿装置30に導入されるので、より効果的に放熱器32を冷却することができる。このため、除湿後の空気(給気流3)の温度上昇をさらに抑制することができる。
According to the
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50bは、熱交換形換気装置10における熱交換後の排気流2に対して熱交換前の排気流2の一部を混合させた上で除湿装置30に導入するように構成されている点で実施の形態1、2と異なる。これ以外の除湿機能付き熱交換形換気装置50bの構成は、実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50または実施の形態2に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50aと同様である。以下、実施の形態1、2で説明済みの内容は再度の説明を適宜省略し、実施の形態1、2と異なる点を主に説明する。
(Embodiment 3)
The
本発明の実施の形態3に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50bについて、図5を参照して説明する。図5は、本発明の実施の形態3に係る除湿機能付き熱交換形換気装置の構成を示す模式図である。
A
図5に示すように、熱交換形換気装置10には、実施の形態1と同様、熱交換後の排気風路4に切替ダンパ40が設置されている。また、熱交換形換気装置10には、実施の形態2と同様、熱交換前の排気流2を、第一排気流2aと第二排気流2bとに分割する分岐ダンパ43が設置されている。
As shown in FIG. 5, the
熱交換形換気装置10では、分割された排気流2のうち第一排気流2aは、熱交換素子12を流通した後に、排気風路4の切替ダンパ40を介して除湿装置30に導出される。その際、第一排気流2aには、熱交換素子12をバイパスして流通してきた第二排気流2bが混合される。つまり、除湿装置30には、熱交換後の第一排気流2aと熱交換前の第二排気流2bとが混合された排気流2が導入される。そして、除湿装置30に導入された排気流2は、放熱器32を流通した後に、熱交換形換気装置10における熱交換後の排気風路4に導出される。
In the heat
本実施の形態3に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50bによれば、熱交換後の第一排気流2aに対して熱交換前の第二排気流2bを合流させるので、熱交換後の第一排気流2aよりも温度を低下させた状態で、除湿装置30に導入する排気流2(混合した排気流)の風量を増やすことができる。このため、効果的に放熱器32の冷却が可能となり、除湿後の空気(給気流)の温度上昇を抑制することができる。
According to the
(実施の形態4)
本発明の実施の形態4に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50cは、除湿装置30aの冷凍サイクルを構成する放熱器および膨張器が2段構成となっている点で実施の形態3と異なる。これ以外の除湿機能付き熱交換形換気装置50cの構成は、実施の形態3に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50bと同様である。以下、実施の形態3で説明済みの内容は再度の説明を適宜省略し、実施の形態3と異なる点を主に説明する。
(Embodiment 4)
A
本発明の実施の形態4に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50aについて、図6を参照して説明する。図6は、本発明の実施の形態4に係る除湿機能付き熱交換形換気装置の構成を示す模式図である。
A
図6に示すように、除湿機能付き熱交換形換気装置50cにおける除湿装置30aは、放熱器32として、第一放熱器32aと、第一放熱器32aとは異なる第二放熱器32bとを有する。また、除湿装置30aは、膨張器33として、第一膨張器33aと、第一膨張器33aとは異なる第二膨張器33bとを有する。そして、除湿装置30aにおける冷凍サイクルは、圧縮機31、第一放熱器32a、第一膨張器33a、第二放熱器32b、第二膨張器33b、吸熱器34の順に連結して構成される。さらに、熱交換器35は、従来の熱交換器111(図9参照)と同様、吸熱器34と第二放熱器32bとの間に配置される。
As shown in FIG. 6, the
本実施の形態での圧縮機31は、実施の形態1での圧縮機31とは異なり、冷媒ガスの温度を50℃程度にまで高温化して第一放熱器32aに導入している。
Unlike the
第一放熱器32aは、除湿装置30aに導入された排気流2(熱交換後の第一排気流2aと熱交換前の第二排気流2bとを混合した排気流)との間で熱交換することによって、熱を外部(冷凍サイクル外)に放出させる機器である。また、第二放熱器32bは、除湿装置30aに導入された給気流3(第一給気流3a、第二給気流3b)との間で熱交換することによって、熱を外部(冷凍サイクル外)に放出される機器である。
The
ここで、第一放熱器32aに導入される冷媒の温度は、50℃程度となるように圧縮機31によって調整され、第二放熱器32bに導入される冷媒の温度は、27℃程度となるように第一膨張器33aによって調整されている。
Here, the temperature of the refrigerant introduced into the
詳細は後述するが、第一膨張器33aは、第一放熱器32aから導入される高圧の気液二相冷媒(ガス状態の冷媒と液状態の冷媒とが混在した状態の冷媒)を、減圧して所定の温度(例えば、屋内温度である27℃程度)・中圧の二相冷媒とする機器である。また、第二膨張器33bは、第二放熱器32bから導入される中圧の過冷却液冷媒を、減圧して低温・低圧の気液二相冷媒とする機器である。
Although the details will be described later, the
そして、除湿装置30aに導入された第一給気流3aは、吸熱器34、熱交換器35の第一流路36、第二放熱器32bの順に流通した後に、給気風路5に導出される。一方、除湿装置30aに導入された第二給気流3bは、熱交換器35の第二流路37、第二放熱器32bの順に流通した後に、給気風路5に導出される。また、除湿装置30aに導入された排気流2(熱交換後の第一排気流2aと熱交換前の第二排気流2bとを混合した排気流)は、第一放熱器32aを流通した後に、排気風路4に導出される。
The
次に、除湿機能付き熱交換形換気装置50cにおける除湿装置30aの冷凍サイクルの動作について図7を用いて説明する。図7は、本発明の実施の形態4に係る除湿機能付き熱交換形換気装置の除湿運転時のモリエル線図である。ここで、縦軸は冷媒の圧力であり、横軸は冷媒の比エンタルピーである。また、図7の領域S1は、過熱蒸気域(冷媒が過熱蒸気として存在する領域)であり、領域S2は、湿り蒸気域(冷媒が湿り蒸気として存在する領域)であり、領域S3は、過冷却液域(冷媒が過冷却液として存在する領域)である。さらに、図7の曲線S4は、飽和蒸気線(領域S1と領域S2との分界線)と飽和液線(領域S2と領域S3との分界線)とが臨界点(図示せず)を挟んで構成された曲線である。
Next, the operation of the refrigerating cycle of the
まず、図7に示すように、除湿装置30aでは、圧縮機31から高温高圧のガス冷媒が吐出され、第一放熱器32aに流入する(図7の点A)。
First, as shown in FIG. 7, in the
そして、第一放熱器32aに流入したガス冷媒は、除湿装置30aに導入される排気流2と熱交換することにより、吐出温度より冷却されたガス冷媒または乾き度(ガスの割合)の高い気液二相冷媒に凝縮し、第一放熱器32aを流出する(図7の点B)。一方、第一放熱器32aによって温度上昇した排気流2は、熱交換後の排気風路4に導出されて屋外に排出される。
Then, the gas refrigerant that has flowed into the
そして、第一放熱器32aを流出したガス冷媒または気液二相冷媒は、第一膨張器33aによって高圧から中圧に減圧され、凝縮温度は所定の温度(屋内温度)に低下して、第二放熱器32bに流入する(図7の点C)。
Then, the gas refrigerant or gas-liquid two-phase refrigerant that has flowed out of the
そして、第二放熱器32bに流入すした所定の温度・中圧の気液二相冷媒は、除湿後の給気流3(第一給気流3a、第二給気流3b)と熱交換することにより、乾き度の低い気液二相冷媒または過冷却液冷媒に凝縮し、第二放熱器32bを流出する(図7の点D)。一方、除湿装置30aに導入される給気流3(特に吸熱器34と熱交換した第一給気流3a)は、第二放熱器32bとの熱交換によって、所定の温度(屋内温度)にまで上昇した後に、給気風路5に導出され、屋内に吹き出す。より正確には、第二放熱器32bを流通した給気流3は、第二放熱器32bに導入された給気流3の温度と第二放熱器32bに導入された冷媒の温度との間の温度となって吹き出される。
Then, the gas-liquid two-phase refrigerant at a predetermined temperature and medium pressure that has flowed into the
そして、第二放熱器32bを流出した過冷却液冷媒は、第二膨張器33bにより減圧され、気液二相冷媒となり、吸熱器34に流入する(図7の点E)。
Then, the supercooled liquid refrigerant that has flowed out of the
吸熱器34に流入した気液二相冷媒は、除湿前の第一給気流3aと熱交換することにより、気液二相冷媒は乾き度の高い冷媒またはガス冷媒となり、吸熱器34を流出する(図7の点F)。一方、吸熱器34により冷却された第一給気流3aは、露点温度より低い空気となるため結露し、第一給気流3aの水分を除くことができる。吸熱器34を流出したガス冷媒は圧縮機31に吸入される。
The gas-liquid two-phase refrigerant that has flowed into the
このような冷凍サイクルでは、第一膨張器33aによって冷媒を中圧に減圧することで、第二放熱器32bによって上昇する給気流3の温度を所定の温度(屋内温度)に調整することができる。このため、除湿装置30aは、給気流3と第二放熱器32bとを熱交換しても給気流3の温度上昇を所定の温度程度とすることができる。
In such a refrigeration cycle, the
より詳細に説明する。本実施の形態1の放熱器32では、放熱器32を流通する給気流3は、放熱器32に導入される冷媒(温度:45℃程度)との間で熱交換を行うので、放熱器32を流通した給気流3は、最高45℃程度にまで昇温されて吹き出される。一方、本実施の形態の第二放熱器32bでは、第二放熱器32bに導入される給気流3は、第二放熱器32bに導入される冷媒(温度:27℃程度)との間で熱交換を行うので、第二放熱器32bを流通した給気流3は、最高27℃程度にまで昇温されて吹き出される。つまり、第一膨張器33aによって冷媒温度を所定の温度(27℃程度)に調整することで、それと熱交換する給気流3は所定の温度(屋内温度)よりも高い温度にはならない。
A more detailed description will be given. In the
ここで、本実施の形態の除湿装置30aは、第一放熱器32aによって、吸熱器34において吸熱されるエネルギーと、圧縮機31において冷凍サイクル内の冷媒を循環させるためのエネルギーとに相当する熱量の大部分が排熱されるように調整している。これにより、第二放熱器32bによって排熱する熱量を減少させ、第二放熱器32bに導入される冷媒の温度を27℃程度に下げることを可能にしている。
Here, in the
本実施の形態4に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50cによれば、第一膨張器33aによって冷凍サイクル内の冷媒(排気流2によって冷却された第一放熱器32aから導入される冷媒)を減圧することで、第二放熱器32bの温度を第一放熱器32aの温度よりも低下させることができるので、給気流3と第二放熱器32bとを熱交換した場合の給気流3の温度上昇を抑制することができる。つまり、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風可能な除湿機能付き熱交換形換気装置50cとすることができる。
According to the
(実施の形態5)
本発明の実施の形態5に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50dは、除湿装置30における熱交換器35と放熱器32との間に補助ファン38を設置されている点で実施の形態1と異なる。これ以外の除湿機能付き熱交換形換気装置50dの構成は、実施の形態1に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50と同様である。以下、実施の形態1で説明済みの内容は再度の説明を適宜省略し、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
(Embodiment 5)
A
本発明の実施の形態5に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50dについて、図8を参照して説明する。図8は、本発明の実施の形態5に係る除湿機能付き熱交換形換気装置の構成を示す模式図である。
A
図8に示すように、除湿機能付き熱交換形換気装置50dにおける除湿装置30aは、熱交換器35の第二流路37と放熱器32との間を連通する風路内に補助ファン38が設置されている。補助ファン38は、分岐ダンパ42に加えて、第二流路37に流れる空気(第二給気流3b)の量を増減させるための機器である。なお、補助ファン38および分岐ダンパ42は、請求項の「空気量調整部」に相当する。
As shown in FIG. 8, the
補助ファン38は、羽根部と、羽根部を回転するモータ部を備えた構成を有する。補助ファン38は、羽根部の回転数を制御することにより、第二流路37に流れる空気(第二給気流3b)の風量を増減させることができる。つまり、補助ファン38によって、第一流路36を流通する第一給気流3aの風量と第二流路37を流通する第二給気流3bの風量の比率を可変にすることができる。
The
本実施の形態5に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50dによれば、補助ファン38によって、第一流路36を流通する第一給気流3aの風量を、第二流路37を流通する第二給気流3bの風量よりも容易に多くすることができるので、第二流路37を流通する第二給気流3bの温度を効果的に下げることができ、第二給気流3bに対する除湿効果を高めることができる。
According to the
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。例えば、上記実施の形態で挙げた数値は一例であり、他の数値を採用することは当然可能である。 Although the present invention has been described above based on the embodiments, it should be understood that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and that various improvements and modifications are possible without departing from the scope of the present invention. It can be easily guessed. For example, the numerical values given in the above embodiment are examples, and it is naturally possible to employ other numerical values.
本実施の形態4に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50cでは、第一膨張器33aとして、例えば、開閉によって冷凍サイクル内の冷媒循環量を増減させる冷媒開閉手段と、冷媒開閉手段を駆動する駆動手段と、を有する構成としてもよい。このようにすることで、駆動手段を駆動させ、冷媒開閉手段の開度を上げることにより、冷媒の減圧量を減らし、導入される給気流3の温度を上昇させることができる。一方、冷媒開閉手段の開度を下げることにより、冷媒の減圧量を増やし、導入される給気流3の温度を下降させることができる。つまり、こうした第一膨張器33aを適用することにより、冷媒の減圧量を制御できるため、第二放熱器32bにおける熱交換後の温度(上限の温度)を制御することができる。
In the
また、本実施の形態4に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50cでは、図6に示すように、冷媒開閉手段と駆動手段を有する第一膨張器33aに加え、熱交換前の排気流2の空気温度を検出する第一温度センサ44と、第二放熱器32bを流通した後の給気流3の空気温度を検出する第二温度センサ45と、第一膨張器33aを制御する第一制御部(図示せず)と、を有する構成としてもよい。第一制御部は、第一温度センサによって検出した温度に基づいて、第一膨張器33aの冷媒開閉手段を開閉させ、第二温度センサ45によって検出される温度が所定の温度範囲となるように駆動手段を制御する。特に、第一制御部は、第一温度センサ44での温度と比べて、第二温度センサ45での温度が高い場合には、冷媒開閉手段の開度を下げるように駆動手段を運転させ、冷媒の減圧量を増やし、給気流3の温度を下降させる。これにより、除湿機能付き熱交換形換気装置50cでは、第一温度センサ44(屋内から吸い込んだ熱交換前の排気流2)と同等の温度となる給気流3を給気することが可能となる。
In addition, in the
さらには、第一制御部の制御方法を変更し、第一温度センサ44の温度と異なる温度となる給気流3を給気するようにしてもよい。屋内での利用者の快適性が損なわれない範囲であれば、夏季においては、第一温度センサ44の温度よりも低い温度となる給気流3を屋内に給気する。また、冬季においては、第一温度センサ44の温度よりも高い温度となる給気流3を屋内に給気する。これにより、熱交換換気をしつつ、利用者にとって快適な温度・湿度の給気流3を屋内に給気することができる。
Furthermore, the control method of the first control unit may be changed to supply the
また、本実施の形態5に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50dでは、図8に示すように、熱交換前の給気流3の温湿度を検出する温湿度センサ46と、補助ファン38を制御する第二制御部(図示せず)と、を有する構成としてもよい。第二制御部は、温湿度センサ46によって検出した温度に基づいて、除湿装置30で必要な除湿量を算出する。そして、第二制御部は、その必要除湿量に合わせて、第一流路36を流通する第一給気流3aの風量と第二流路37を流通する第二給気流3bの風量の比率が所定の関係となるように補助ファン38を制御する。これにより、除湿機能付き熱交換形換気装置50dでは、第二流路37を流通する第二給気流3bに対する除湿を効率よく行うことができる。
Further, in the
また、本実施の形態1~5に係る除湿機能付き熱交換形換気装置50、50a~50dでは、熱交換器35として、顕熱型の熱交換素子を用いたが、顕熱型の熱交換素子としては、熱交換素子の第一流路36と第二流路37を構成する部材が撥水性(疎水性)を有することが好ましい。撥水性(疎水性)を有する部材としては、例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン等の樹脂部材が用いられる。このようにすることで、熱交換素子の内部で発生した結露水が、熱交換素子の外部に流れ出やすくなるので、結露水に起因した熱交換器35の熱交換効率の低下を招くことなく、除湿することが可能となる。
Further, in the
本発明に係る除湿機能付き熱交換形換気装置は、冷凍サイクルと熱交換器とを組み合わせた除湿装置を用いた場合でも、除湿に伴って生じる温度上昇が抑制された給気流を送風可能とするものであるので、屋内と屋外の熱交換を可能とする熱交換形換気装置として有用である。 The heat exchange ventilator with a dehumidification function according to the present invention can blow a supply air flow in which temperature rise caused by dehumidification is suppressed even when a dehumidifier that combines a refrigeration cycle and a heat exchanger is used. Therefore, it is useful as a heat exchange type ventilator that enables heat exchange between indoors and outdoors.
1 家
2 排気流
2a 第一排気流
2b 第二排気流
3 給気流
3a 第一給気流
3b 第二給気流
4 排気風路
5 給気風路
10 熱交換形換気装置
11 本体ケース
12 熱交換素子
13 排気ファン
14 内気口
15 排気口
16 給気ファン
17 外気口
18 給気口
30 除湿装置
30a 除湿装置
31 圧縮機
32 放熱器
32a 第一放熱器
32b 第二放熱器
33 膨張器
33a 第一膨張器
33b 第二膨張器
34 吸熱器
35 熱交換器
36 第一流路
37 第二流路
38 補助ファン
40 切替ダンパ
41 切替ダンパ
42 分岐ダンパ
43 分岐ダンパ
44 第一温度センサ
45 第二温度センサ
46 温湿度センサ
50 除湿機能付き熱交換形換気装置
50a 除湿機能付き熱交換形換気装置
50b 除湿機能付き熱交換形換気装置
50c 除湿機能付き熱交換形換気装置
50d 除湿機能付き熱交換形換気装置
100 除湿装置
101 空気吸込口
102 本体ケース
103 除湿部
104 空気吹出口
105 圧縮機
106 放熱器
107 膨張器
108 吸熱器
109 第一流路
110 第二流路
111 熱交換器
REFERENCE SIGNS
Claims (5)
前記除湿装置は、圧縮機、放熱器、膨張器、吸熱器の順に連結して構成される冷凍サイクルと、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含み、
前記除湿装置は、前記給気風路から前記熱交換形換気装置による熱交換後の前記給気流が導入されるとともに、前記排気風路から熱交換後の前記排気流が導入されるように構成され、
前記除湿装置に導入された前記給気流の一部分は、前記吸熱器、前記熱交換器の前記第一流路、前記放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、
前記除湿装置に導入された前記給気流の他の部分は、前記熱交換器の前記第二流路、前記放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、
前記除湿装置に導入された前記排気流は、前記放熱器を流通した後に、前記排気風路に導出されることを特徴とする除湿装置。 A dehumidifier connected in communication with an exhaust air passage through which an exhaust flow of a heat exchange type ventilator circulates and a supply air passage through which an intake air flow of the heat exchange type ventilation device circulates,
The dehumidifier includes a refrigeration cycle configured by connecting a compressor, a radiator, an expander, and a heat absorber in this order, and heat exchanged between the air flowing through the first flow path and the air flowing through the second flow path. an exchanger; and
The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange by the heat exchange type ventilation device is introduced from the supply air passage, and the exhaust air flow after heat exchange is introduced from the exhaust air passage. ,
A portion of the supply airflow introduced into the dehumidifier is led out to the supply airflow path after circulating in the order of the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the radiator,
The other part of the supplied airflow introduced into the dehumidifier flows through the second flow path of the heat exchanger and the radiator in that order, and then is led out to the supplied airflow path,
A dehumidifying device according to claim 1, wherein the exhaust flow introduced into the dehumidifying device is led out to the exhaust air passage after flowing through the radiator.
前記除湿装置は、圧縮機と放熱器と膨張器と吸熱器とを含んで構成される冷凍サイクルと、前記吸熱器と前記放熱器との間に配置され、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含み、 The dehumidifying device is arranged between a refrigerating cycle including a compressor, a radiator, an expander, and a heat absorber, and between the heat absorber and the heat radiator, and is arranged between the air flowing through the first flow path and the second flow path. a heat exchanger that exchanges heat with the air flowing through the flow path,
前記除湿装置は、前記給気風路から熱交換後の前記給気流が導入されるとともに、前記排気風路から前記排気流が導入されるように構成され、 The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange is introduced from the supply air passage and the exhaust flow is introduced from the exhaust air passage,
前記除湿装置に導入された前記給気流の一部分は、前記吸熱器、前記熱交換器の前記第一流路、前記放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、 A portion of the supply airflow introduced into the dehumidifier is led out to the supply airflow path after circulating in the order of the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the radiator,
前記除湿装置に導入された前記給気流の他の部分は、前記熱交換器の前記第二流路、前記放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、 The other part of the supplied airflow introduced into the dehumidifier flows through the second flow path of the heat exchanger and the radiator in that order, and then is led out to the supplied airflow path,
前記除湿装置に導入された前記排気流は、前記熱交換形換気装置による熱交換前の排気流であり、前記放熱器を流通した後に、前記排気風路に導出されることを特徴とする除湿装置。 The exhaust flow introduced into the dehumidifying device is an exhaust flow before heat exchange by the heat exchange type ventilation device, and is led out to the exhaust air passage after flowing through the radiator. Device.
前記除湿装置は、圧縮機と放熱器と膨張器と吸熱器とを含んで構成される冷凍サイクルと、前記吸熱器と前記放熱器との間に配置され、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含み、 The dehumidifying device is arranged between a refrigerating cycle including a compressor, a radiator, an expander, and a heat absorber, and between the heat absorber and the heat radiator, and is arranged between the air flowing through the first flow path and the second flow path. a heat exchanger that exchanges heat with the air flowing through the flow path,
前記除湿装置は、前記給気風路から熱交換後の前記給気流が導入されるとともに、前記排気風路から前記排気流が導入されるように構成され、 The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange is introduced from the supply air passage and the exhaust flow is introduced from the exhaust air passage,
前記除湿装置に導入された前記給気流の一部分は、前記吸熱器、前記熱交換器の前記第一流路、前記放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、 A portion of the supply airflow introduced into the dehumidifier is led out to the supply airflow path after circulating in the order of the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the radiator,
前記除湿装置に導入された前記給気流の他の部分は、前記熱交換器の前記第二流路、前記放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、 The other part of the supplied airflow introduced into the dehumidifier flows through the second flow path of the heat exchanger and the radiator in that order, and then is led out to the supplied airflow path,
前記除湿装置に導入された前記排気流は、前記熱交換形換気装置による熱交換前の排気流と熱交換後の排気流とを合流させた排気流であり、前記放熱器を流通した後に、前記排気風路に導出されることを特徴とする除湿装置。 The exhaust flow introduced into the dehumidifier is an exhaust flow in which an exhaust flow before heat exchange by the heat exchange type ventilation device and an exhaust flow after heat exchange are combined, and after circulating through the radiator, A dehumidifying device led to the exhaust air passage.
前記除湿装置は、圧縮機、第一放熱器、第一膨張器、前記第一放熱器とは異なる第二放熱器、前記第一膨張器とは異なる第二膨張器、吸熱器の順に連結して構成される冷凍サイクルと、前記吸熱器と前記第二放熱器との間に配置され、第一流路を流れる空気と第二流路を流れる空気との間で熱交換する熱交換器と、を含み、 The dehumidifier is connected in order of a compressor, a first radiator, a first expander, a second radiator different from the first radiator, a second expander different from the first expander, and a heat absorber. a refrigeration cycle configured by a heat exchanger disposed between the heat absorber and the second radiator for exchanging heat between the air flowing through the first flow path and the air flowing through the second flow path; including
前記除湿装置は、前記給気風路から熱交換後の前記給気流が導入されるとともに、前記排気風路から前記排気流が導入されるように構成され、 The dehumidifier is configured such that the supply air flow after heat exchange is introduced from the supply air passage and the exhaust flow is introduced from the exhaust air passage,
前記除湿装置に導入された前記給気流の一部分は、前記吸熱器、前記熱交換器の前記第一流路、前記第二放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、 A portion of the air supply flow introduced into the dehumidifier flows through the heat absorber, the first flow path of the heat exchanger, and the second radiator in this order, and then is led out to the supply air flow path,
前記除湿装置に導入された前記給気流の他の部分は、前記熱交換器の前記第二流路、前記第二放熱器の順に流通した後に、前記給気風路に導出され、 The other part of the supplied airflow introduced into the dehumidifier flows through the second flow path of the heat exchanger and the second radiator in that order, and then is led out to the supplied airflow path,
前記除湿装置に導入された前記排気流は、前記第一放熱器を流通した後に、前記排気風路に導出されることを特徴とする除湿装置。 A dehumidifying device according to claim 1, wherein the exhaust flow introduced into the dehumidifying device is led out to the exhaust air passage after flowing through the first heat radiator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022121101A JP7291876B2 (en) | 2019-12-23 | 2022-07-29 | dehumidifier |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019231057A JP7129603B2 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | Heat exchange ventilation system with dehumidification function |
JP2022121101A JP7291876B2 (en) | 2019-12-23 | 2022-07-29 | dehumidifier |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019231057A Division JP7129603B2 (en) | 2019-12-23 | 2019-12-23 | Heat exchange ventilation system with dehumidification function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022166043A true JP2022166043A (en) | 2022-11-01 |
JP7291876B2 JP7291876B2 (en) | 2023-06-16 |
Family
ID=87853018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022121101A Active JP7291876B2 (en) | 2019-12-23 | 2022-07-29 | dehumidifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7291876B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015064171A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | パナソニック株式会社 | Dehumidification and ventilation device |
JP2015194304A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 高砂熱学工業株式会社 | Outside air treatment device |
WO2016031139A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dehumidifying device |
WO2017037816A1 (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 三菱電機株式会社 | Ventilation device |
-
2022
- 2022-07-29 JP JP2022121101A patent/JP7291876B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015064171A (en) * | 2013-09-26 | 2015-04-09 | パナソニック株式会社 | Dehumidification and ventilation device |
JP2015194304A (en) * | 2014-03-31 | 2015-11-05 | 高砂熱学工業株式会社 | Outside air treatment device |
WO2016031139A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dehumidifying device |
WO2017037816A1 (en) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 三菱電機株式会社 | Ventilation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7291876B2 (en) | 2023-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7285410B2 (en) | Heat exchange ventilation system with dehumidification function | |
JP7496489B2 (en) | Dehumidifier | |
CN108826541A (en) | A kind of dehumidification heat exchange heat pump air conditioning system and its operation method with regenerator | |
JPH08105652A (en) | Air conditioner | |
KR20230053495A (en) | Floor Placement Type Packaged Heat Pump Device with Heat Recovery Ventilation Unit | |
JP4647399B2 (en) | Ventilation air conditioner | |
JP7285409B2 (en) | Heat exchange ventilation system with dehumidification function | |
JP7194882B2 (en) | Heat exchange ventilation system with dehumidification function | |
JP6653428B1 (en) | Heat exchange ventilator with dehumidification function | |
JP6653431B1 (en) | Heat exchange ventilator with dehumidification function | |
CN106500378A (en) | Based on the efficient air conditioning unit and control method that high temperature refrigerant mixes again heat pattern | |
JP7291876B2 (en) | dehumidifier | |
JP7129603B2 (en) | Heat exchange ventilation system with dehumidification function | |
WO2021039149A1 (en) | Heat exchange-type ventilation device equipped with dehumidifying function | |
JP2003139436A (en) | Air conditioner | |
JP2020159595A (en) | Heat exchange type ventilation device with humidity control function | |
JP3820956B2 (en) | Air conditioner | |
CN115183441B (en) | Air conditioner | |
KR102246320B1 (en) | Air conditioning system | |
CN113167490B (en) | Heat exchange type ventilator with dehumidification function | |
JP2024017439A (en) | Heat exchange type ventilating device with dehumidifying function | |
JPH05272782A (en) | Air-conditioning machine | |
JP2024092337A (en) | Air conditioner | |
JPH11248290A (en) | Air conditioner | |
CN112393456A (en) | Air conditioning system and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220801 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20221024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230508 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7291876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |