JP2022165442A - 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ - Google Patents

流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2022165442A
JP2022165442A JP2021070751A JP2021070751A JP2022165442A JP 2022165442 A JP2022165442 A JP 2022165442A JP 2021070751 A JP2021070751 A JP 2021070751A JP 2021070751 A JP2021070751 A JP 2021070751A JP 2022165442 A JP2022165442 A JP 2022165442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid dynamic
dynamic bearing
base oil
bearing lubricating
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021070751A
Other languages
English (en)
Inventor
周 杉山
Meguru Sugiyama
茜 加藤
Akane Kato
明伸 竹上
Akinobu Takegami
佑貴 川原
Yuki Kawahara
尚子 柏
Naoko Kashiwa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nidec Corp
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp, New Japan Chemical Co Ltd filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2021070751A priority Critical patent/JP2022165442A/ja
Priority to CN202210388022.4A priority patent/CN115216355A/zh
Priority to US17/723,470 priority patent/US20220333030A1/en
Publication of JP2022165442A publication Critical patent/JP2022165442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/36Esters of polycarboxylic acids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/109Lubricant compositions or properties, e.g. viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/36Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated with feed by pumping action of the member to be lubricated or of a shaft of the machine; Centrifugal lubrication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/285Esters of aromatic polycarboxylic acids
    • C10M2207/2855Esters of aromatic polycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/011Cloud point
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/46Fans, e.g. ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】粘度指数と耐蒸発性、及び低温流動性に優れる流体動圧軸受潤滑油基油の提供。【解決手段】一般式(1)TIFF2022165442000007.tif66153[R1~R3は、それぞれ独立に炭素数6~10の直鎖状アルキル基を示す。]で表されるトリメリット酸トリエステル化合物を含有する流体動圧軸受潤滑油基油とする。【選択図】なし

Description

本発明は、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータに関する。
流体動圧軸受装置は、高回転精度及び低騒音等の特長を有する。流体動圧軸受装置は、高速化及び小型化、並びに高寿命化への要求が強い情報機器をはじめとする種々の電気機器に搭載されるモータ用の軸受装置として、具体的には、ハードディスクドライブ等のディスク駆動装置に組み込まれるスピンドルモータ用、これらディスク駆動装置やPC等に組み込まれるファンモータ用、あるいはレーザビームプリンタに組み込まれるポリゴンスキャナモータ用の軸受装置として、流体動圧軸受が実用化されている。
また、最近では、ノートパソコンなどに代表されるIT機器は薄型化の一途を辿っており、薄型化とともにモータに使用される流体動圧軸受装置にも上記薄型化への対応が求められ、流体動圧軸受装置のスピンドルとなる軸部材やこの軸部材を支持する軸受スリーブの軸方向寸法を縮小することで、上記薄型化への対応が可能となる。しかしながら、流体動圧軸受装置の軸方向寸法の縮小では、従来のモータに対して、軸受剛性が低下してしまう。さらに更なる静粛性の向上を図るべく、従来モータよりも、より低速域での使用頻度が増えている。流体動圧軸受において、低速域で駆動させる場合、高速域で駆動させる場合と比べて流体動圧が低くなる。すなわち、さらに回転剛性が低下する。よって、上記薄型化へ対応するために、軸受スリーブの軸方向寸法を短くすると、軸受剛性を得ることが難しいことから、軸受剛性を確保するために軸方向寸法を短くすることができない。
このように、軸受剛性を確保するために、使用する流体動圧軸受油基油にも軸受剛性の向上が求められている。流体動圧軸受油基油の動粘度が高いほど流体動圧軸受の軸受剛性が高くなるが、動粘度が高くなるにつれて流体動圧軸受の粘性抵抗が上がり、エネルギー損失が大きくなり問題となる。
また、流体動圧軸受装置を備えたモータは、第5世代移動通信システム(5G)通信機器や自動車に搭載されるECU(電子制御装置)への適用が期待されており、使用環境温度が高まることから、使用するモータ用流体動圧軸受油基油には更なる耐熱性(耐蒸発性)が求められている。
近年、流体動圧軸受の小型化、薄型化、及び更なる静粛性の向上への要求が強く、並びに高寿命化を狙って、ポリ-α-オレフィンなどの合成炭化水素系潤滑油基油、脂肪族二塩基酸ジエステル、ネオペンチル型ポリオールエステル、脂肪酸モノエステルなどのエステル系潤滑油基油などを用いた流体動圧軸受用潤滑油基油が提案されている(特許文献1~8)。
それらの中でも、流体動圧軸受用潤滑油基油として、粘度特性、低温流動性等に優れているエステル系潤滑油基油が多く使用されているが、粘度指数と耐熱性(耐蒸発性)、及び低温流動性に優れ、かつ、省エネルギー化と高軸受剛性の両立を可能とする、全ての条件を満足する流体動圧軸受潤滑油基油が求められている。
特表平11-514778号公報 特表平11-514779号公報 特開2000-500898号公報 特開2003-119482号公報 国際公開第2004/018595号 特開2004-084839号公報 特開2005-290256号公報 特開2008-007741号公報
以上の実情に鑑み、本発明では、粘度指数と耐熱性(耐蒸発性)、及び低温流動性に優れ、かつ、省エネルギー化と高軸受剛性の両立を可能とする流体動圧軸受潤滑油基油、特にファンモータ用流体動圧軸受潤滑油基油を提供することを目的にするものである。
本発明者らは、上記課題を達成すべく鋭意検討の結果、特定の構造と、40℃及び100℃動粘度範囲を有する芳香族トリカルボン酸トリエステル化合物を主体とする潤滑油基油が、粘度指数と耐熱性(耐蒸発性)、及び低温流動性に優れ、かつ、省エネルギー化と高軸受剛性の両立が可能な適度な40℃及び100℃動粘度範囲に収まり、特に流体動圧軸受潤滑油基油、特にファンモータ用流体動圧軸受潤滑油基油に適合し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、以下の項目の流体動圧軸受潤滑油基油を提供するものである。
[項1]
一般式(1)
Figure 2022165442000001
[式中、R~Rは、同一又は異なって、それぞれ炭素数6~10の直鎖状アルキル基を示す。]
で表されるトリメリット酸トリエステル化合物を含有する流体動圧軸受潤滑油基油。
[項2]
一般式(1)で表されるR~Rが、同一又は異なって、それぞれ炭素数8~10の直鎖状アルキル基である[項1]に記載のトリメリット酸トリエステル化合物を含有する流体動圧軸受潤滑油基油。
[項3]
トリメリット酸トリエステル化合物が、トリメリット酸トリn-オクチル又は、トリメリット酸トリn-ノニルである、[項1]に記載の流体動圧軸受潤滑油基油。
[項4]
トリメリット酸トリエステル化合物が、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物又は、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物である、[項1]に記載の流体動圧軸受潤滑油基油。
[項5]
一般式(1)で表されるトリメリット酸トリエステル化合物の含有量が、流体動圧軸受潤滑油基油中、70質量%以上である、[項1]~[項4]のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油基油。
[項6]
一般式(1)で表されるトリメリット酸トリエステル化合物の含有量が、流体動圧軸受潤滑油基油中、90質量%以上である、[項1]~[項4]のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油基油。
[項7]
40℃の動粘度が30~55mm/sである、[項1]~[項6]のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油基油。
[項8]
流動点が-25℃以下である、[項1]~[項7]のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油基油。
[項9]
[項1]~[項8]のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油基油を含有する流体動圧軸受潤滑油。
[項10]
[項9]に記載の流体動圧軸受潤滑油がファンモータ用である流体動圧軸受潤滑油。
[項11]
[項1]~[項9]のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油基油及び酸化防止剤を含有する流体動圧軸受潤滑油。
[項12]
酸化防止剤が、フェノール系酸化防止剤及び/又はアミン系酸化防止剤である、[項11]に記載の流体動圧軸受潤滑油。
[項13]
[項9]~[項12]のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油を有する流体動圧軸受。
[項14]
[項13]に記載の流体動圧軸受を有するモータ。
[項15]
[項14]に記載のモータを有するファンモータ。
本発明の流体動圧軸受潤滑油基油は、省エネルギー化と高軸受剛性の両立が可能な適度な40℃及び100℃動粘度範囲に収まり、かつ、粘度指数と耐熱性(耐蒸発性)、及び低温流動性に優れ、特にファンモータ用流体動圧軸受潤滑油基油として優れている。
流体動圧軸受の断面図である。 スリーブの断面図である。 スリーブの平面図である。 スリーブの底面図である。 軸受部近傍の断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。本明細書では、モータの中心軸方向における上側を「上側」とし、下側を「下側」とする。なお、上下方向は、実際の機器に組み込まれたときの位置関係や方向を示すものではない。また、中心軸に平行な方向または略平行な方向を「軸方向」と呼び、中心軸を中心とする径方向を単に「径方向」とし、中心軸を中心とする周方向を「周方向」とする。
<流体動圧軸受の構成>
図1は、流体動圧軸受の断面図である。モータ部11は、静止部21と、回転部22と、を備える。静止部21は、軸受部23と、ベース部12と、ステータ210と、回路基板25と、を有する。
軸受部23は、ステータ210よりも径方向内側に配置される。軸受部23は、スリーブ231と、軸受ハウジング232と、を有する。スリーブ231は、中心軸J1を中心とする略円筒状である。スリーブ231は、金属の焼結体である。スリーブ231には、潤滑油が含浸されている。スリーブ231の外周面には軸方向に延び、潤滑油が循環する複数の循環溝275が設けられる。複数の循環溝275は、周方向に等間隔で配置される。軸受ハウジング232は、有底略円筒状であり、ハウジング円筒部241とキャップ242とにより構成される。ハウジング円筒部241は、中心軸J1を中心とする略円筒状であり、スリーブ231の外周面を覆う。スリーブ231は、接着剤によりハウジング円筒部241の内周面に固定される。軸受ハウジング232は、金属にて形成される。キャップ242 は、ハウジング円筒部241の下端部に固定される。キャップ242は、ハウジング円筒部241の下部を閉塞する。スリーブ231は、接着剤以外で固定されてもよく、例えば、圧入によりハウジング円筒部241の内周面に固定されてもよい。スリーブ231 、軸受ハウジング232 およびキャップ242は、金属以外の熱伝導性の優れた材料により形成されてもよい。例えば、熱伝導性樹脂または黄銅により形成されてもよい。
ベース部12は、径方向内方に立ち上がり部121を有する。立ち上がり部121は略環状の部材である。ハウジング円筒部241の外周面の下方領域、すなわち、軸受ハウジング232の外周面の下方領域は、立ち上がり部121の内周面に接着または圧入にて固定される。なお、軸受ハウジング232と立ち上がり部121との固定は、接着および圧入の両方が用いられてもよい。
ステータ210は、中心軸J1を中心とする略環状の部材である。ステータ210は、ステータコア211と、ステータコア211上に構成された複数のコイル212と、を有する。ステータコア211は、薄板状の珪素鋼板が積層されて形成される。ステータコア211は、略円環状のコアバック211aと、コアバック211aから径方向外方に向けて突出した複数のティース211bと、を有する。複数のコイル212は、複数のティース211bのそれぞれに導線が巻回されることで構成される。ステータ210の下方には、回路基板25が配置される。コイル212の引出線が、回路基板25に電気的に接続される。回路基板25は、FPC(FlexiblePrintedCircuitboad)である。
回転部22は、シャフト221と、スラストプレート224と、ロータハブ222と、マグネット223と、を有する。シャフト221は、中心軸J1を中心として配置される。
ロータハブ222は、中心軸J1を中心とする有蓋略円筒状である。ロータハブ222は、筒部であるマグネット保持円筒部222aと、蓋部222cと、第1スラスト部222dと、を有する。マグネット保持円筒部222a、蓋部222cおよび第1スラスト部222dは、一繋がりの部材である。第1スラスト部222dは、シャフト221の上端部から径方向外方に広がる。蓋部222cは、第1スラスト部222dから径方向外方に広がる。蓋部222cの下面は、シャフト221を囲む略環状の面である。第1スラスト部222dは、スリーブ231の上面231bおよびハウジング円筒部241の上面と軸方向に対向する。
スラストプレート224は、径方向外方に広がる略円盤状の部位を有する。スラストプレート224は、シャフト221の下端部に固定され、下端部から径方向外方に広がる。スラストプレート224は、スリーブ231の下面231c、キャップ242の上面およびハウジング円筒部241の内周面の下部により構成されるプレート収容部239に収容される。スラストプレート224の上面は、シャフト221を囲む略環状の面である。スラストプレート224の上面は、スリーブ231の下面231c、すなわち、プレート収容部239において下方を向く面と軸方向に対向する。以下、スラストプレート224を「第2スラスト部224」という。また、第2スラスト部224の下面は、軸受ハウジング232のキャップ242の上面と対向する。シャフト221は、スリーブ231に挿入される。スラストプレート224 は、シャフト221と一繋がりの部材として構成されてもよい。スラストプレート224は、例えば、ステンレス等の金属により形成される。
シャフト221は、ロータハブ222と一繋がりの部材として構成される。シャフト221およびロータハブ222は、金属部材を切削加工することにより形成される。すなわち、蓋部222cとシャフト221とは連続している。シャフト221は、ロータハブ222と別部材により構成されてもよい。その場合、ロータハブ222の蓋部222cには、シャフト221の上端部が固定される。また、ロータハブ222の蓋部222cの径方向外側の端部から軸方向下側に延びるマグネット保持円筒部222aの内周面には、マグネット223が固定され、マグネット223は、ステータ210の径方向外側に配置される。シャフト221は、例えば、ステンレス等の金属により形成される。
ロータハブ222は、第1スラスト部222dの外縁部から下方に延びる略環状の環状筒部222bを、さらに有する。以下、環状筒部222bを「ロータハブ円筒部222b」という。ロータハブ222において、ロータハブ円筒部222bはステータ210よりも径方向内側に位置する。ロータハブ円筒部222bは、軸受ハウジング232の径方向外側に位置し、ロータハブ円筒部222bの内周面が、ハウジング円筒部241の上部の外周面と径方向に対向する。ロータハブ円筒部222bの内周面と、ハウジング円筒部241の外周面との間にシール間隙35が構成される。シール間隙35には潤滑油の界面が位置するシール部35aが構成される。
立ち上がり部121は、上端から上方に向かって延びる立ち上がり上筒部121aを有する。ロータ円筒部222bの外周面は、径方向間隙(以下、微小隙間231dという)を介して立ち上がり上筒部121aの内周面と対向する。これにより、当該微小隙間231dにおける気体の出入りが、抑制される。その結果、シール部35aからの潤滑油の蒸発が抑制される。微小隙間231dの径方向の幅は0.15mmまたは、0.15mmより小さい。より好ましくは、微小隙間231dの径方向の幅は0.10mmまたは0.10mmよりも小さい。
図2は、スリーブ231の断面図である。スリーブ231の内周面231aの上部および下部には、複数のヘリングボーン形状の溝で構成される第1ラジアル動圧溝列271および第2ラジアル動圧溝列272が設けられる。また、図3は、スリーブ231の平面図である。スリーブ231の上面231bには複数のスパイラル形状の溝で構成される第1スラスト動圧溝列273が設けられる。また、図4は、スリーブ231の底面図である。スリーブ231の下面231cにはスパイラル形状の第2スラスト動圧溝列274が設けられる。
図5は、軸受部23近傍の断面図である。シャフト221の外周面と、スリーブ231の内周面231aとの間に、ラジアル間隙31が構成される。ラジアル間隙31は、第1ラジアル間隙311と、第1ラジアル間隙311よりも下方に位置する第2ラジアル間隙312と、を有する。第1ラジアル間隙311は、シャフト221の外周面と、スリーブ231の内周面231aのうち、図2の第1ラジアル動圧溝列271が設けられる部位との間に構成される。第1ラジアル間隙311には潤滑油が介在する。また、第2ラジアル間隙312は、シャフト221の外周面と、スリーブ231の内周面231aのうち、図2の第2 ラジアル動圧溝列272が設けられる部位との間に構成される。第2ラジアル間隙312には潤滑油が介在する。第1ラジアル間隙311および第2ラジアル間隙312は、潤滑油の流体動圧を発生させるラジアル動圧軸受部31aを構成する。ラジアル動圧軸受部31aにより、シャフト221がラジアル方向に支持される。ラジアル間隙31の径方向の幅は、5μmまたは、5μmよりも小さい。より、好ましくは、ラジアル間隙31の径方向の幅は、3μmまたは3μmよりも小さい。
スラスト部(不図示)は、上側のスラスト部である第1スラスト部222dと下側のスラスト部である第2スラスト部224とを有する。スリーブ231の上面231bの第1スラスト動圧溝列273が設けられる部位と、第1スラスト部222dの下面との間に、第1スラスト間隙34が構成される。第1スラスト間隙34には潤滑油が介在する。第1スラスト間隙34は、潤滑油に流体動圧を発生させる上スラスト動圧軸受部34aを構成する。上スラスト動圧軸受部34aにより、第1スラスト部222dがアキシャル方向に支持される。第1スラスト間隙34の軸方向の幅は、70μmまたは70μmよりも小さい。より好ましくは、第1スラスト間隙34の軸方向の幅は、45μmまたは45μmよりも小さい。
スリーブ231の下面231cの第2スラスト動圧溝列274が設けられる部位と、第2スラスト部224の上面との間に、第2スラスト間隙32が構成される。第2スラスト間隙32には潤滑油が介在する。第2スラスト間隙32は、潤滑油の流体動圧を発生させる下スラスト動圧軸受部32aを構成する。下スラスト動圧軸受部32aにより、第2スラスト部224がアキシャル方向に支持される。上スラスト動圧軸受部34aと下スラスト動圧軸受部32a とは、循環溝275により連通している。
軸受ハウジング232のキャップ242の上面と、第2スラスト部224の下面との間に、第3スラスト間隙33が構成される。第3スラスト間隙33はキャップ242の上面と、第2スラスト部224の下面との間に位置する潤滑油に流体動圧を発生させてもよい。
モータ部11ではシール間隙35、第1スラスト間隙34、ラジアル間隙31、第2スラスト間隙32および第3スラスト間隙33が互いに繋がった1つの袋構造をなし、袋構造に潤滑油が連続して存在する。袋構造では、シール間隙35のみに潤滑油の界面が形成される。
モータ部11では、図1に示すシャフト221、第1スラスト部222d、第1スラスト部222dの外縁部から下方に向かって延びるロータハブ円筒部222b、第2スラスト部224、軸受部23、立ち上がり部121および潤滑油により、軸受装置である軸受機構1が構成される。以下、シャフト221、第1スラスト部222d、ロータハブ円筒部222b、第2スラスト部224、軸受部23および立ち上がり部121を軸受機構1の一部として説明する。軸受機構1では、シャフト221、第1スラスト部222dおよび第2スラスト部224が、潤滑油を介して軸受部23に対して相対回転する。
<流体動圧軸受潤滑油基油>
本発明の流体動圧軸受潤滑油基油は、下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする。
(一般式(1)で表される化合物)
本発明に係る化合物は、下記一般式(1)
Figure 2022165442000002
[式中、R~Rは、同一又は異なって、それぞれ炭素数6~10の直鎖状のアルキル基を示す。]
で表されるトリメリット酸トリエステル化合物である。
一般式(1)で表されるトリメリット酸トリエステル化合物において、R~Rは、同一又は異なって、それぞれ炭素数8、炭素数9又は、炭素数10の直鎖状アルキル基が特に好ましい。
一般式(1)で表される化合物において、R~Rが、同一又は異なって、それぞれ炭素数1~5の直鎖状アルキル基の場合は、流体動圧軸受潤滑油基油の40℃及び100℃動粘度が低くなり、軸受剛性が低下し、さらに耐熱性(耐蒸発性)が悪くなるので好ましくない。
また、R~Rが、同一又は異なって、それぞれ炭素数11以上の直鎖状アルキル基の場合は、流体動圧軸受潤滑油基油の40℃及び100℃動粘度が高くなり、ファンモータのエネルギー損失が大きくなることに加えて、低温流動性が悪くなり好ましくない。
一般式(1)で表されるトリメリット酸トリエステル化合物において、R~Rが、同一又は異なって、それぞれ分岐鎖状アルキル基の場合は、同一炭素数の直鎖状アルキル基と比較すると、流体動圧軸受潤滑油基油の40℃及び100℃動粘度が高くなり、さらに、粘度指数及び耐熱性(耐蒸発性)が悪くなり好ましくない。
本発明に係るトリメリット酸トリエステル化合物は、潤滑油基油としての性能を満たすものであれば、特にその製造方法により限定されるものではないが、例えば、トリメリット酸又は無水トリメリット酸と、炭素数6~10の直鎖状アルコールを1種類以上加えてエステル化反応することにより、容易に得られる。更に、上記直鎖状アルコールの種類によっては、予めトリメリット酸と炭素数1~4程度の低級アルコールとエステル化後、上記直鎖状アルコールを1種類以上加えて、エステル交換反応により得る方法もある。簡便性等、実用性の観点から、無水トリメリット酸と、上記直鎖状アルコールを1種類以上加えて、エステル化反応により得る方法が最も好ましい。
一般式(1)で表されるトリメリット酸トリエステル化合物において、R~Rが2種類以上のアルキル基からなる混基エステルは、潤滑油基油としての性能を満たすものであれば、特にその製造方法により限定されるものではないが、例えば、無水トリメリット酸と、炭素数6~10の直鎖状アルコールから選ばれる2~5種類のアルコールとのエステル化反応によって得られるエステル混合物中に含まれる成分として得ることができる。簡便性等、実用性の観点から、無水トリメリット酸と、炭素数6~10の直鎖状アルコールから選ばれる2種類のアルコールを、2種類のアルコールのモル比1:10~10:1で用いてエステル化反応することで得られるエステル混合物が好ましく、より好ましくは2種類のアルコールのモル比が1:5~5:1で得られるエステル混合物であり、さらに好ましくは2種類のアルコールのモル比が1:3~3:1で得られるエステル混合物である。
さらに、得られたエステル混合物から蒸留等の方法によってトリメリット酸トリエステル化合物を分離又は除去しても良く、例えば蒸留によって、得られたエステル混合物中の低沸点、及び/又は高沸点トリメリット酸トリエステル化合物を除去しても良く、R~Rが2種類以上のアルキル基からなる混基エステルのみを分離しても良い。
炭素数6~10の直鎖状アルコールの具体例としては、n-ヘキサノール、n-ヘプタノール、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノールが挙げられる。その中でも、n-ヘキサノール、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノールが好ましく、特に、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノールが好ましい。
一般式(1)で表される化合物の具体例としては、
トリメリット酸トリn-ヘキシル、トリメリット酸トリn-ヘプチル、トリメリット酸トリn-オクチル、トリメリット酸トリn-ノニル、トリメリット酸トリn-デシル、トリメリット酸とn-ヘキサノール及びn-ヘプタノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物(ここで、トリメリット酸とn-ヘキサノール及びn-ヘプタノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物とは、トリメリット酸トリn-ヘキシル、トリメリット酸トリn-ヘプチル、トリメリット酸(ジn-ヘキシル)(n-ヘプチル)、及びトリメリット酸(n-ヘキシル)(ジn-ヘプチル)を含むトリメリット酸トリエステル混合物を示す。以下、同様の意味である。)、トリメリット酸とn-ヘキサノール及びn-オクタノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘプタノール及びn-オクタノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘプタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘプタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ノナノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ヘプタノール及びn-オクタノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ヘプタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ヘプタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-オクタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-オクタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ノナノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘプタノール、n-オクタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘプタノール、n-オクタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘプタノール、n-ノナノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-オクタノール、n-ノナノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ヘプタノール、n-オクタノール、n-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ヘプタノール、n-オクタノール、n-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ヘプタノール、n-ノナノール、n-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘプタノール、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ヘキサノール、n-ヘプタノール、n-オクタノール、n-ノナノール、n-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、が挙げられる。その中でも、トリメリット酸トリn-ヘキシル、トリメリット酸トリn-オクチル、トリメリット酸トリn-ノニル、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-ノナノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物が好ましく、特に、トリメリット酸トリn-オクチル、トリメリット酸トリn-ノニル、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-ノナノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物、トリメリット酸とn-オクタノール及びn-デカノールとのエステル化反応で得られるトリメリット酸トリエステル混合物が好ましい。
上記のトリメリット酸トリエステル化合物又は、トリメリット酸トリエステル混合物を2種以上混合して流体動圧軸受潤滑油基油として用いることもできる。
流体動圧軸受潤滑油基油中において、一般式(1)で表されるトリメリット酸トリエステル化合物の含有量は、70質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、98質量%以上が特に好ましい。
流体動圧軸受の軸受剛性は、流体動圧軸受潤滑油基油の40℃及び100℃動粘度によって評価でき、40℃及び100℃動粘度が高いほど、流体動圧軸受の軸受剛性が高くなる。しかし、40℃及び100℃動粘度が高すぎると、軸受剛性は高くなるが、 流体動圧軸受の粘性抵抗が上がり、エネルギー損失が大きくなるため好ましくない。そのため、流体動圧軸受潤滑油基油の40℃動粘度は、30mm/s以上55mm/s未満が好ましく、40mm/s以上50mm/s未満が特に好ましい。また、100℃動粘度は、5.0mm/s以上9.0mm/s未満が好ましく、6.0mm/s以上9.0mm/s未満が特に好ましい。40℃動粘度が30mm/s以上であると流体潤滑膜の剛性が良好であり、55mm/s未満であるとエネルギー損失が小さい。また、100℃動粘度が5.0mm/s以上であると流体潤滑膜の剛性が良好であり、9.0mm/s未満であるとエネルギー損失が小さい。なお、上記動粘度は、後記実施例に記載した方法にて得られる値である。
流体動圧軸受潤滑油基油の粘度指数は、85以上の粘度指数が好ましく、100以上の粘度指数が特に好ましい。粘度指数が高いものほど粘度-温度特性に優れる。なお、上記粘度指数は、後記実施例に記載した方法にて得られる値である。
流体動圧軸受潤滑油基油の耐熱性は耐蒸発性で評価でき、耐蒸発性は、例えば、TG-DTA装置を用いた5%質量減少した時の温度を指標として評価することができる。流体動圧軸受潤滑油基油の5%質量減の温度は、250℃以上が好ましく、260℃以上が特に好ましい。5%質量減の温度が高いものほど耐蒸発性に優れる。なお、上記5%質量減の温度は、後記実施例に記載した耐蒸発性試験にて得られる値である。
流体動圧軸受潤滑油基油の低温流動性は、例えば、流動点によって評価することができる。流体動圧軸受潤滑油基油の流動点は、-25℃以下が好ましく、-40℃以下が特に好ましい。流動点が低いものほど低温流動性に優れる。なお、上記流動点は、後記実施例に記載した方法にて得られる値である。
流体動圧軸受潤滑油基油としては、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度250℃以上、流動点-25℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数85以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-25℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度5.0mm/s以上6.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-25℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度30mm/s以上55mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-25℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm2/s以上50mm2/s未満、100℃動粘度6.0mm2/s以上9.0mm2/s未満、粘度指数85以上、5%質量減の温度250℃以上、流動点-40℃以下のファンモータ用流体軸受油基油、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度5.0mm/s以上6.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度250℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度30mm/s以上55mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度250℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度5.0mm/s以上6.0mm/s未満、粘度指数85以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度30mm/s以上55mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数85以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度30mm/s以上55mm/s未満、100℃動粘度5.0mm/s以上6.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油であり、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-25℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度250℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm2/s以上50mm2/s未満、100℃動粘度6.0mm2/s以上9.0mm2/s未満、粘度指数85以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度5.0mm/s以上6.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油、40℃動粘度30mm/s以上55mm/s未満、100℃動粘度3.5mm/s以上6.0mm/s未満、粘度指数85以上、5%質量減の温度250℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油が好ましく、特に、40℃動粘度40mm/s以上50mm/s未満、100℃動粘度6.0mm/s以上9.0mm/s未満、粘度指数100以上、5%質量減の温度260℃以上、流動点-40℃以下の流体動圧軸受潤滑油基油が好ましい。
本発明の流体動圧軸受潤滑油基油は、低温流動性に優れ、粘度指数が高く、且つ、耐熱性(耐蒸発性)が良好なことから、流体動圧軸受潤滑油基油として好適に用いられ、さらにファンモータ用流体動圧軸受油基油として好適に用いられる。
流体動圧軸受潤滑油基油は、本発明に係るトリメリット酸トリエステル化合物以外の基油(併用基油)を含んでいてもよい。当該基油としては、例えば、鉱物油(石油の精製によって得られる炭化水素油)、ポリ-α-オレフィン、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、脂環式炭化水素油、動植物油、有機酸エステル(本発明に係るトリメリット酸トリステル化合物を除く)、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリフェニルエーテル、アルキルフェニルエーテル、シリコーン油などの基油が挙げられる。これらの少なくとも1種を適宜併用することができる。
鉱物油としては、例えば、溶剤精製鉱油、水素化精製鉱油、ワックス異性化油が挙げられるが、通常、100℃における動粘度が1~25mm/s、好ましくは2~20mm/sの範囲にあるものが用いられる。
ポリ-α-オレフィンとしては、例えば、炭素数2~16のα-オレフィン(例えばエチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン等)の重合体又は共重合体であって、100℃における動粘度が1~25mm/s、粘度指数が100以上のものが例示され、特に100℃における動粘度が2~20mm/sで、粘度指数が120以上のものが好ましい。
ポリブテンとしては、例えば、イソブチレンを重合したもの、イソブチレンをノルマルブチレンと共重合したものがあり、一般に100℃の動粘度が2~30mm/sの広範囲のものが挙げられる。
アルキルベンゼンとしては、例えば、炭素数1~40の直鎖又は分岐のアルキル基で置換されたベンゼンが挙げられ、例えば、分子量が200~450であるモノアルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン、トリアルキルベンゼン、テトラアルキルベンゼン等が例示される。
アルキルナフタレンとしては、例えば、炭素数1~30の直鎖又は分岐のアルキル基で置換されたナフタレンが挙げられ、例えば、モノアルキルナフタレン、ジアルキルナフタレン等が例示される。
脂環式炭化水素油としては、ナフテン系炭化水素油等があり、一般に100℃の動粘度が1~40mm/sの広範囲のものが例示される。
動植物油としては、例えば、牛脂、豚脂、パーム油、ヤシ油、ナタネ油、ヒマシ油、ヒマワリ油等が例示される。
有機酸エステルとしては、例えば、脂肪酸モノエステル、脂肪族二塩基酸ジエステル、ポリオールエステル、及びその他のエステルが例示される。
脂肪酸モノエステルとしては、例えば、炭素数5~22の脂肪族直鎖状又は分岐鎖状モノカルボン酸と炭素数3~22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和若しくは不飽和の脂肪族アルコールとのエステル化合物が挙げられる。
脂肪族二塩基酸ジエステルとしては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9-ノナメチレンジカルボン酸、1,10-デカメチレンジカルボン酸等脂肪族二塩基酸若しくはその無水物と炭素数3~22の直鎖状又は分岐鎖状の飽和若しくは不飽和の脂肪族アルコールとのジエステルが挙げられる。
ポリオールエステルとしては、例えば、ネオペンチルグリコール、2,2-ジエチルプロパンジオール、2-ブチル2-エチルプロパンジオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール等のネオペンチル型構造のポリオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,2-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、2-メチル-1,4-ブタンジオール、1,4-ペンタンジオール、2-メチル-1,5-ペンタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、1,5-ヘキサンジオール、2-メチル-1,6-ヘキサンジオール、3-メチル-1,6-ヘキサンジオール、1,6-ヘプタンジオール、2-メチル-1,7-ヘプタンジオール、3-メチル-1,7-ヘプタンジオール、4-メチル-1,7-ヘプタンジオール、1,7-オクタンジオール、2-メチル-1,8-オクタンジオール、3-メチル-1,8-オクタンジオール、4-メチル-1,8-オクタンジオール、1,8-ノナンジオール、2-メチル-1,9-ノナンジオール、3-メチル-1,9-ノナンジオール、4-メチル-1,9-ノナンジオール、5-メチル-1,9-ノナンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、グリセリン、ポリグリセリン、ソルビトール等の非ネオペンチル型構造のポリオールと炭素数3~22の直鎖状及び/又は分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪族モノカルボン酸とのフルエステルを使用することが可能である。
その他のエステルとしては、芳香族ジカルボン酸エステル、芳香族ポリカルボン酸エステル(本発明に係るトリメリット酸トリエステル化合物を除く)、ダイマー酸、水添ダイマー酸などの重合脂肪酸、或いは、縮合ヒマシ油脂肪酸、水添縮合ヒマシ油脂肪酸などのヒドロキシ脂肪酸と炭素数3~22の直鎖状若しくは分岐鎖状の飽和又は不飽和の脂肪族アルコールとのエステル化合物が挙げられる。
ポリアルキレングリコールとしては、例えば、アルコールと炭素数2~4の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキレンオキシドの開環重合体が例示される。アルキレンオキシドとしてはエチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドが挙げられ、これらの1種を用いた重合体、若しくは2種以上の混合物を用いた共重合体が使用可能である。又、片端又は両端の水酸基部分がエーテル化若しくはエステル化した化合物も使用可能である。重合体の動粘度としては、5~50mm/s(40℃)、好ましくは10~40mm/s(40℃)である。
ポリビニルエーテルとしては、ビニルエーテルモノマーの重合によって得られる化合物であり、モノマーとしてはメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n-ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、sec-ブチルビニルエーテル、tert-ブチルビニルエーテル、n-ペンチルビニルエーテル、n-ヘキシルビニルエーテル、2-メトキシエチルビニルエーテル、2-エトキシエチルビニルエーテル等が挙げられる。重合体の動粘度としては、5~50mm/s(40℃)、好ましくは10~40mm/s(40℃)である。
ポリフェニルエーテルとしては、例えば、2個以上の芳香環のメタ位をエーテル結合又はチオエーテル結合でつないだ構造を有する化合物が挙げられ、具体的には、ビス(m-フェノキシフェニル)エーテル、m-ビス(m-フェノキシフェノキシ)ベンゼン、及びそれらの酸素の1個若しくは2個以上を硫黄に置換したチオエーテル類等が例示される。
アルキルフェニルエーテルとしては、例えば、ポリフェニルエーテルを炭素数6~18の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基で置換した化合物が挙げられ、特に1個以上のアルキル基で置換したアルキルジフェニルエーテルが好ましい。
シリコーン油としては、例えば、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーンのほか、長鎖アルキルシリコーン、フルオロシリコーン等の変性シリコーンが挙げられる。
流体動圧軸受潤滑油基油中における併用基油の含有量としては、10質量%以下が推奨されるが、物性のバランスを良くする為には5質量%以下であることがより好ましい。流体動圧軸受潤滑油基油は、一般式(1)で表される化合物のみからなることが特に好ましい。
<流体動圧軸受潤滑油>
本発明の流体動圧軸受潤滑油は、上記流体動圧軸受潤滑油基油を含む。当該流体動圧軸受潤滑油には、上記流体動圧軸受潤滑油基油の性能を向上させるために、上記流体動圧軸受潤滑油基油に加えて、添加剤(例えば、酸化防止剤等)を配合することができる。
酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤等が挙げられる。その中でも、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤が推奨される。
フェノール系酸化防止剤としては、この分野で使用されている公知のものが特に制限されることなく使用できる。これらフェノール系酸化防止剤のうちでも、好ましくは総炭素数6~100、より好ましくは20~80のものが推奨される。
具体的には、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-イソプロピリデンビスフェノール、2,4-ジメチル-6-tert-ブチルフェノール、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,2’-ジヒドロキシ-3,3’-ジ(α-メチルシクロヘキシル)-5,5’-ジメチル-ジフェニルメタン、2,2’-イソブチリデンビス(4,6-ジメチルフェノール)、2,6-ビス(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-メチルベンジル)-4-メチルフェノール、1,1’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2,5-ジ-tert-アミルヒドロキノン、2,5-ジ-tert-ブチルヒドロキノン、1,4-ジヒドロキシアントラキノン、3-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニソール、2-tert-ブチル-4-ヒドロキシアニソール、2,4-ジベンゾイルレゾルシノール、4-tert-ブチルカテコール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,4,5-トリヒドロキシベンゾフェノン、α-トコフェロール、ビス[2-(2-ヒドロキシ-5-メチル-3-tert-ブチルベンジル)-4-メチル-6-tert-ブチルフェニル]テレフタレート、トリエチレングリコール-ビス[3-(3-tert-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオネート]、1,6-ヘキサンジオール-ビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等が例示される。この中でも、特に、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-イソプロピリデンビスフェノール、2,4-ジメチル-6-tert-ブチルフェノール、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノール、ビス[2-(2-ヒドロキシ-5-メチル-3-tert-ブチルベンジル)-4-メチル-6-tert-ブチルフェニル]テレフタレート、トリエチレングリコール-ビス[3-(3-tert-ブチル-5-メチル-4-ヒドロキシフェニルプロピオネート]、1,6-ヘキサンジオール-ビス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]が好ましく、更には、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノールが最も好ましい。
フェノール系酸化防止剤は1種単独で若しくは2種以上を適宜組み合わせて用いることができ、その添加量は、通常、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~5質量部であり、好ましくは0.1~2質量部である。
アミン系酸化防止剤としては、この分野で使用されている公知のものが特に制限されることなく使用できる。これらアミン系酸化防止剤のうちでも、好ましくは総炭素数6~60、より好ましくは20~40のものが推奨される。
具体的には、ジフェニルアミン、モノブチルジフェニルアミン、モノペンチルジフェニルアミン、モノヘキシルジフェニルアミン、モノヘプチルジフェニルアミン、モノオクチルジフェニルアミン等のモノアルキルジフェニルアミン、特にモノ(C-Cアルキル)ジフェニルアミン(即ち、ジフェニルアミンの二つのベンゼン環の一方が、アルキル基、特にC-Cアルキル基でモノ置換されているジフェニルアミン)、ジブチルジフェニルアミン、ジペンチルジフェニルアミン、ジヘキシルジフェニルアミン、ジヘプチルジフェニルアミン、ジオクチルジフェニルアミン、ジノニルジフェニルアミン等のジ(アルキルフェニル)アミン、特に、ジ(C-Cアルキルフェニル)アミン(即ち、ジフェニルアミンの二つのベンゼン環の各々が、アルキル基、特にC-Cアルキル基でモノ置換されているジフェニルアミンであって、二つのアルキル基が同一であるもの)、ジ(モノC-Cアルキルフェニル)アミンであって、一方のベンゼン環上のアルキル基が他方のベンゼン環上のアルキル基と異なるもの、ジ(ジ-C-Cアルキルフェニル)アミンであって、二つのベンゼン環上の4つのアルキル基のうちの少なくとも1つが残りのアルキル基と異なるもの、N-フェニル-1-ナフチルアミン、N-フェニル-2-ナフチルアミン、4-オクチルフェニル-1-ナフチルアミン、4-オクチルフェニル-2-ナフチルアミン等のナフチルアミン類;p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン等のフェニレンジアミン類等が例示される。この中でも、特に、ジオクチルジフェニルアミン、ジノニルジフェニルアミン、N-フェニル-1-ナフチルアミンが好ましい。
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、上記添加剤のアルキルとしては、例えば、炭素数1~20の直鎖又は分岐鎖のアルキルが挙げられ、好ましくは炭素数1~12の直鎖又は分岐鎖のアルキルが挙げられる。同一分子内に複数のアルキルを有する場合、当該複数のアルキルは同一又は異なっていてもよい。また、同一分子内に複数の同じ炭素数のアルキルを有する場合、当該複数のアルキルは、直鎖又は分岐鎖のいずれであってもよい。
アミン系酸化防止剤は1種で若しくは2種以上を適宜組み合わせて用いることができ、その添加量は、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~5質量部であり、好ましくは0.1~2質量部である。
フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤とを組み合わせた場合、それらの添加量の合計は、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~5質量部であり、好ましくは0.1~2質量部である。また、当該フェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤の比率(質量比)としては、特に制限されず広い範囲から適宜選択できるが、好ましくはフェノール系酸化防止剤(I)とアミン系酸化防止剤(II)との質量比が(I):(II)=1:0.05~20、より好ましくは1:0.2~5となる範囲が推奨される。
好ましいフェノール系酸化防止剤とアミン系酸化防止剤の組み合わせとしては、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)及び2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノールからなる群から選ばれる1種若しくは2種以上と、ジオクチルジフェニルアミン、ジノニルジフェニルアミン、及びN-フェニル-1-ナフチルアミンからなる群から選ばれる1種若しくは2種以上との組み合わせが例示される。
具体的には、以下の組み合わせが好ましい。2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールとジオクチルジフェニルアミンとの組み合わせ、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールとジノニルジフェニルアミンとの組み合わせ、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾールとN-フェニル-1-ナフチルアミンとの組み合わせ、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)とジオクチルジフェニルアミンとの組み合わせ、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)とジノニルジフェニルアミンとの組み合わせ、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)とN-フェニル-1-ナフチルアミンとの組み合わせ、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノールとジオクチルジフェニルアミンとの組み合わせ、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノールとジノニルジフェニルアミンとの組み合わせ、2,6-ジ-tert-ブチル-4-エチルフェノールとN-フェニル-1-ナフチルアミンとの組み合わせ等が例示される。この中でも耐熱性に優れる点で、より効果的な組み合わせとして、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)とジオクチルジフェニルアミンとの組み合わせ、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)とジノニルジフェニルアミンとの組み合わせ、4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)とN-フェニル-1-ナフチルアミンとの組み合わせ等が推奨される。
上記記載の酸化防止剤を流体動圧軸受潤滑油基油に配合することにより、空気存在下での当該流体動圧軸受潤滑油基油の分解等が抑えられることにより、流体動圧軸受潤滑油の耐熱性が向上する。
上記の流体動圧軸受潤滑油の性能をさらに向上させるために、金属清浄剤、無灰分散剤、油性剤、摩耗防止剤、極圧剤、金属不活性剤、防錆剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、加水分解抑制剤等の添加剤の少なくとも1種を適宜配合することも可能である。これらの配合量は、本発明の効果を奏する限り特に限定されるものではないが、その具体的な例を以下に示す。
金属清浄剤としては、Ca-石油スルフォネート、過塩基性Ca-石油スルフォネート、Ca-アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Ca-アルキルベンゼンスルフォネート、Ba-アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Ba-アルキルベンゼンスルフォネート、Mg-アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Mg-アルキルベンゼンスルフォネート、Na-アルキルベンゼンスルフォネート、過塩基性Na-アルキルベンゼンスルフォネート、Ca-アルキルナフタレンスルフォネート、過塩基性Ca-アルキルナフタレンスルフォネート等の金属スルフォネート、Ca-フェネート、過塩基性Ca-フェネート、Ba-フェネート、過塩基性Ba-フェネート等の金属フェネート、Ca-サリシレート、過塩基性Ca-サリシレート等の金属サリシレート、Ca-フォスフォネート、過塩基性Ca-フォスフォネート、Ba-フォスフォネート、過塩基性Ba-フォスフォネート等の金属フォスフォネート、過塩基性Ca-カルボキシレート等が使用可能である。これらの金属清浄剤は、使用する場合、ファンモータ用流体軸受油基油100質量部に対して、通常、1~10質量部、好ましくは2~7質量部添加することができる。
無灰分散剤としては、ポリアルケニルコハク酸イミド、ポリアルケニルコハク酸アミド、ポリアルケニルベンジルアミン、ポリアルケニルコハク酸エステル等が例示される。これらの無灰分散剤は、単独で又は組み合わせて用いてもよく、これを使用する場合、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、1~10質量部、好ましくは2~7質量部添加することができる。
油性剤としては、ステアリン酸、オレイン酸などの脂肪族飽和及び不飽和モノカルボン酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸などの重合脂肪酸、リシノレイン酸、12-ヒドロキシステアリン酸などのヒドロキシ脂肪酸、ラウリルアルコール、オレイルアルコールなどの脂肪族飽和及び不飽和モノアルコール、ステアリルアミン、オレイルアミンなどの脂肪族飽和及び不飽和モノアミン、ラウリン酸アミド、オレイン酸アミドなどの脂肪族飽和及び不飽和モノカルボン酸アミド、バチルアルコール、キミルアルコール、セラキルアルコールなどのグリセリンエーテル、ラウリルポリグリセリンエーテル、オレイルポリグリセリルエーテルなどのアルキル若しくはアルケニルポリグリセリルエーテル、ジ(2-エチルヘキシル)モノエタノールアミン、ジイソトリデシルモノエタノールアミンなどのアルキル若しくはアルケニルアミンのポリ(アルキレンオキサイド)付加物等が例示される。これらの油性剤は、単独で又は組み合わせて用いてもよく、これを使用する場合、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~5質量部、好ましくは0.1~3質量部添加することができる。
摩耗防止剤及び/又は極圧剤としては、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、アルキルフェニルホスフェート類、トリブチルホスフェート、ジブチルホスフェート等のリン酸エステル類、トリブチルホスファイト、ジブチルホスファイト、トリイソプロピルホスファイト等の亜リン酸エステル類及びこれらのアミン塩等のリン系、硫化油脂、硫化オレイン酸などの硫化脂肪酸、ジベンジルジスルフィド、硫化オレフィン、ジアルキルジスルフィドなどの硫黄系、Zn-ジアルキルジチオフォスフェート、Zn-ジアルキルジチオフォスフェート、Mo-ジアルキルジチオフォスフェート、Mo-ジアルキルジチオカルバメートなどの有機金属系化合物等が例示される。これらの摩耗防止剤は、単独で又は組み合わせて用いてもよく、これを使用する場合、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~10質量部、好ましくは0.1~5質量部添加することができる。
金属不活性剤としては、ベンゾトリアゾール系、チアジアゾール系、没食子酸エステル系の化合物等が例示される。これらの金属不活性剤は、単独で又は組み合わせて用いてもよく、これを使用する場合、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~0.4質量部、好ましくは0.01~0.2質量部添加することができる。
防錆剤としては、ドデセニルコハク酸ハーフエステル、オクタデセニルコハク酸無水物、ドデセニルコハク酸アミドなどのアルキル又はアルケニルコハク酸誘導体、ソルビタンモノオレエート、グリセリンモノオレエート、ペンタエリスリトールモノオレエートなどの多価アルコール部分エステル、Ca-石油スルフォネート、Ca-アルキルベンゼンスルフォネート、Ba-アルキルベンゼンスルフォネート、Mg-アルキルベンゼンスルフォネート、Na-アルキルベンゼンスルフォネート、Zn-アルキルベンゼンスルフォネート、Ca-アルキルナフタレンスルフォネートなどの金属スルフォネート、ロジンアミン、N-オレイルザルコシンなどのアミン類、ジアルキルホスファイトアミン塩等が例示される。これらの防錆剤は、単独で又は組み合わせて用いてもよく、これを使用する場合、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~5質量部、好ましくは0.05~2質量部添加することができる。
粘度指数向上剤としては、ポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン、エチレン-プロピレン共重合体、スチレン-ジエン共重合体、スチレン-無水マレイン酸エステル共重合体などのオレフィン共重合体が例示される。これらの粘度指数向上剤は、単独で又は組み合わせて用いてもよく、これを使用する場合、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.1~15質量部、好ましくは0.5~7質量部添加することができる。
流動点降下剤としては、塩素化パラフィンとアルキルナフタレンの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールの縮合物、既述の粘度指数向上剤であるポリアルキルメタクリレート、ポリアルキルスチレン、ポリブテン等が例示される。これらの流動点降下剤は、単独で又は組み合わせて用いてもよく、これを使用する場合、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.01~5質量部、好ましくは0.1~3質量部添加することができる。
加水分解抑制剤としては、アルキルグリシジルエーテル類、アルキルグリシジルエステル類、アルキレングリコールグリシジルエーテル類、脂環式エポキシ類、フェニルグリシジルエーテルなどのエポキシ化合物、ジ-tert-ブチルカルボジイミド、1,3-ジ-p-トリルカルボジイミドなどのカルボジイミド化合物が使用可能であり、流体動圧軸受潤滑油基油100質量部に対して、通常、0.05~2質量部添加することができる。
以下に実施例を掲げて本発明を詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また、各例における流体動圧軸受潤滑油基油及び流体動圧軸受潤滑油の物理特性及び化学特性は以下の方法により評価した。特に言及していない化合物は試薬を使用した。
<化合物>
原料
・無水トリメリット酸:東京化成工業株式会社製
・1-ペンタノール:東京化成工業株式会社製
・1-ヘキサノール:東京化成工業株式会社製
・1-オクタノール:東京化成工業株式会社製
・1-ノナノール:東京化成工業株式会社製
・1-デカノール:東京化成工業株式会社製
・1-ドデカノール:東京化成工業株式会社製
・2-エチル-1-ヘキサノール:KHネオケム株式会社製 製品名「オクタノール」
・3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール:KHネオケム株式会社製 製品名「ノナノール」
・セバシン酸ジ(2-エチルヘキシル):新日本理化株式会社製 製品名「サンソサイザーDOS」
触媒
・テトラ-n-ブトキシチタン:日本曹達株式会社製 製品名「B-1」
酸化防止剤
・アミン系酸化防止剤
ジオクチル(直鎖及び分岐鎖を含む)ジフェニルアミン:川口化学工業株式会社製 製品名「ANTAGE LDA」
・フェノール系酸化防止剤
4,4’-メチレンビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)(東京化成工業株式会社製)以下「MBDBP」と略す。
(a)酸価
JIS-K-2501(2003)に準拠して測定した。なお検出限界は0.01KOHmg/gである。
(b)動粘度
JIS-K-2283(2000)に準拠して、40℃、100℃における動粘度を測定した。
<40℃動粘度の評価>
A:40mm/s以上50mm/s未満
B:30mm/s以上40mm/s未満又は、50mm/s以上55mm/s未満
C:30mm/s未満又は、55mm/s以上
<100℃動粘度の評価>
A:6.0mm/s以上9.0mm/s未満
B:5.0mm/s以上6.0mm/s未満又は、9.0mm/s以上10.0mm/s未満
C:5.0mm/s未満又は、10.0mm/s以上
(c)粘度指数
JIS-K-2283(2000)に準拠して算出した。
<粘度指数の評価>
A:100以上
B:85以上100未満
C:85未満
(d)低温流動性試験(流動点)
JIS-K-2269(1987)に準拠して流動点を測定した。
<低温流動性試験(流動点)の評価>
A:-40℃以下
B:-40℃を越え-25℃以下
C:-25℃を越える
(e)耐蒸発性
流体軸受用潤滑油基油約10mgを精秤し(小数点以下第3位まで)、TG-DTA装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製 装置名;EXSTAR 6000シリーズ、TG/DTA6200)にセットし、下記の測定条件下で、初期の質量から5%の質量が減少した時の温度(5%質量減の温度)を耐蒸発性の指標とした。
[測定条件]
昇温速度:10℃/分
流通空気量:50ml/分
測定開始温度:50℃
<耐蒸発性の評価>
A:260℃以上
B:250℃以上260℃未満
C:250℃未満
(f)流体動圧軸受潤滑油基油の評価
流体動圧軸受潤滑油基油の評価としては、動粘度及び粘度指数の評価、低温流動性の評価及び耐蒸発性の評価の結果において、Cが1以上あれば不適と、Bが2以下(他の評価はA)であれば良好と、Bが1以下(他の評価はA)であれば特に良好と評価される。
[実施例1]
撹拌器、温度計、冷却管付き水分分留受器を備えた1リットルの四ツ口フラスコに1-ヘキサノール404.6g(3.96モル)、無水トリメリット酸230.5g(1.2モル)、触媒としてテトラ-n-ブトキシチタン(原料の総量に対し0.1質量%)を仕込み、窒素置換した後、徐々に200℃まで昇温した。理論生成水量(43.2g)を目処にして留出してくる生成水を除去しつつエステル化反応を行った。反応終了後、残存する原料の1-ヘキサノールを蒸留により除去してエステル化粗物を得た。次いで、得られたエステル化粗物の酸価に対して5当量の苛性ソーダ水溶液で中和した後、水洗水が中性になるまで繰り返し水洗した。更に、得られたエステル化粗物を活性炭で吸着処理した後、濾過により活性炭を除去して、本発明に係るトリメリット酸トリn-ヘキシルを444.1g得た。酸価は、0.01KOHmg/g未満であった。当該化合物を流体動圧軸受潤滑油基油(A)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表1に示した。
[実施例2]
1-ヘキサノールの代わりに1-オクタノール515.7g(3.96モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満の本発明に係るトリメリット酸トリn-オクチルを531.5g得た。当該化合物を流体動圧軸受潤滑油基油(B)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表1に示した。
[実施例3]
1-ヘキサノールの代わりに1-ノナノール571.2g(3.96モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満の本発明に係るトリメリット酸トリn-ノニルを558.2g得た。当該化合物を流体動圧軸受潤滑油基油(C)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表1に示した。
[実施例4]
1-ヘキサノールの代わりに1-ヘキサノール202.3g(1.98モル)および1-オクタノール257.8g(1.98モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満の本発明に係るトリメリット酸トリエステルのエステル混合物を466.4g得た。当該化合物を流体動圧軸受潤滑油基油(D)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表1に示した。
[実施例5]
1-ヘキサノールの代わりに1-オクタノール257.8g(1.98モル)および1-デカノール313.4g(1.98モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満の本発明に係るトリメリット酸トリエステルのエステル混合物を564.1g得た。当該化合物を流体動圧軸受潤滑油基油(E)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表1に示した。
[実施例6]
1-ヘキサノールの代わりに1-オクタノール257.8g(1.98モル)および1-ノナノール285.6g(1.98モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満の本発明に係るトリメリット酸トリエステルのエステル混合物を494.6g得た。当該化合物を流体動圧軸受潤滑油基油(F)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表1に示した。
Figure 2022165442000003
[比較例1]
セバシン酸ジ(2-エチルヘキシル)(DOS)を本発明外の流体動圧軸受潤滑油基油として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表2に示した。
[比較例2]
1-ヘキサノールの代わりに1-ペンタノール394.9g(3.96モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満のトリメリット酸トリn-ペンチルを378.5g得た。当該化合物を本発明外の流体動圧軸受潤滑油基油(a)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表2に示した。
[比較例3]
反応容器を1リットルの四ツ口フラスコから2リットルの四ツ口フラスコに変更し、1-ヘキサノールの代わりに1-ドデカノール737.9g(3.96モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法によりトリメリット酸トリn-ドデシルを得たが、室温で固化したため、当該化合物を本発明の流体動圧軸受潤滑油基油として不適と判断した。
[比較例4]
1-ヘキサノールの代わりに2-エチルヘキサノール515.7(3.96モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満のトリメリット酸トリ(2-エチルヘキシル)を538.1g得た。当該化合物を本発明外の流体動圧軸受潤滑油基油(c)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表2に示した。
[比較例5]
1-ヘキサノールの代わりに3,5,5-トリメチル-1-ヘキサノール571.2(3.96モル)を使用した以外は実施例1と同様の方法により、酸価が0.01KOHmg/g未満のトリメリット酸トリ(3,5,5-トリメチルヘキサノール)を537.0g得た。当該化合物を本発明外の流体動圧軸受潤滑油基油(d)として動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表2に示した。
Figure 2022165442000004
[実施例7~9]
実施例2の流体軸受用潤滑油基油100質量部に対して、酸化防止剤を1質量部添加して本発明の流体動圧軸受潤滑油を調製した。調製したそれぞれの流体動圧軸受潤滑油は、流体動圧軸受潤滑油基油と同様の方法で動粘度及び粘度指数の測定、低温流動性試験(流動点)、耐蒸発性試験を行い、それらの結果を表3に示した。
Figure 2022165442000005
表1から、本発明の流体動圧軸受潤滑油基油は、省エネルギー及び高軸受剛性の点から適切な40℃及び100℃動粘度範囲にあり、粘度指数が高く、且つ、低温流動性及び耐熱性(耐蒸発性)が良好な優れた潤滑油基油であることがわかる。また、表3から、本発明の流体動圧軸受潤滑油も、適切な40℃及び100℃動粘度範囲にあり、粘度指数が高く、且つ、低温流動性及び耐熱性(耐蒸発性)が良好な優れた流体動圧軸受潤滑油であることがわかる。
本発明の流体動圧軸受潤滑油基油は、省エネルギー及び高軸受剛性の点から適切な40℃及び100℃動粘度範囲にあり、粘度指数が高く、且つ、低温流動性及び耐熱性(耐蒸発性)が良好な優れた潤滑油基油であることから、流体動圧軸受潤滑油基油として好適に用いられ、例えば、流体動圧軸受を用いるHDD用スピンドルモータ、ファンモータなどに利用することができる。
J1 中心軸
1 軸受機構
11 モータ部
12 ベース部
121 立ち上がり部
121a 立ち上がり上筒部
21 静止部
210 ステータ
211 ステータコア
212 コイル
22 回転部
221 シャフト
222 ロータハブ
223 マグネット
224 スラストプレート
23 軸受部
231 スリーブ
232 軸受ハウジング
241 ハウジング円筒部
242 キャップ
25 回路基板
271 第1ラジアル動圧溝列
272 第2ラジアル動圧溝列
273 第1スラスト動圧溝列
274 第2スラスト動圧溝列
275 循環孔

Claims (8)

  1. 一般式(1)
    Figure 2022165442000006
    [式中、R~Rは、同一又は異なって、それぞれ炭素数6~10の直鎖状のアルキル基を示す。]
    で表されるトリメリット酸トリエステル化合物を含有する流体動圧軸受潤滑油基油。
  2. 一般式(1)で表されるトリメリット酸トリエステル化合物の含有量が、流体動圧軸受潤滑油基油中、70重量%以上である、請求項1に記載の流体動圧軸受潤滑油基油。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の流体動圧軸受潤滑油基油がファンモータ用である流体動圧軸受潤滑油基油。
  4. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載の流体動圧軸受潤滑油基油を含有する流体動圧軸受潤滑油。
  5. 請求項4に記載の流体動圧軸受潤滑油がファンモータ用である流体動圧軸受潤滑油。
  6. 請求項4又は請求項5に記載の流体動圧軸受潤滑油を有する流体動圧軸受。
  7. 請求項6に記載の流体動圧軸受を有するモータ。
  8. 請求項7に記載のモータを有するファンモータ。
JP2021070751A 2021-04-20 2021-04-20 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ Pending JP2022165442A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070751A JP2022165442A (ja) 2021-04-20 2021-04-20 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ
CN202210388022.4A CN115216355A (zh) 2021-04-20 2022-04-14 流体动压轴承润滑油基础油、流体动压轴承润滑油、流体动压轴承、马达、风扇马达
US17/723,470 US20220333030A1 (en) 2021-04-20 2022-04-19 Fluid dynamic bearing lubricating oil base oil, fluid dynamic bearing lubricating oil, fluid dynamic bearing, motor, and fan motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070751A JP2022165442A (ja) 2021-04-20 2021-04-20 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022165442A true JP2022165442A (ja) 2022-11-01

Family

ID=83602161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070751A Pending JP2022165442A (ja) 2021-04-20 2021-04-20 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220333030A1 (ja)
JP (1) JP2022165442A (ja)
CN (1) CN115216355A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601840A (en) * 1985-06-21 1986-07-22 National Distillers And Chemical Corp. Mist lubrication process
US4589990A (en) * 1985-06-21 1986-05-20 National Distillers And Chemical Corporation Mist lubricant compositions
JP3330755B2 (ja) * 1994-10-17 2002-09-30 日本精工株式会社 グリース組成物
JP6559983B2 (ja) * 2015-03-18 2019-08-14 Ntn株式会社 グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20220333030A1 (en) 2022-10-20
CN115216355A (zh) 2022-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202830B2 (ja) 流体軸受用潤滑油、並びにそれを用いた流体軸受及び流体軸受の潤滑方法
CN106085548B (zh) 流体动压轴承用润滑油以及具备该润滑油的主轴电机
JP7137082B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油
JP4074703B2 (ja) 焼結含油軸受ユニット
CN1148739C (zh) 具有带最佳润滑剂粘性的氢化轴承磁盘驱动器主轴电动机
JP5928176B2 (ja) 潤滑油
JP2017031269A (ja) 流体軸受用潤滑油基油
JP6075209B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ
JP7152659B2 (ja) 軸受用潤滑油基油
CN105802716B (zh) 滚动轴承用润滑脂、滚动轴承、滚动轴承装置以及信息记录重放装置
JP2022165442A (ja) 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ
JP2022165439A (ja) 流体動圧軸受潤滑油基油、流体動圧軸受潤滑油、流体動圧軸受、モータ、ファンモータ
JP6040986B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油
WO2014076747A1 (ja) 潤滑油
JP5998869B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ
JP7335514B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油
JP2008280540A (ja) 含油軸受油、それを用いた含油軸受及び与圧モータ
JP4170694B2 (ja) 含油軸受油、それを用いた含油軸受及び与圧モータ
JP5998969B2 (ja) 流体軸受用潤滑油基油及びスピンドルモータ
JP6773976B2 (ja) 軸受用潤滑油基油
JP2021188031A (ja) 動力伝達用潤滑油基油
JPWO2020080269A1 (ja) 動力伝達用潤滑油基油
JP2023012594A (ja) 動力伝達用潤滑油基油
KR20160090257A (ko) 구름 베어링용 그리스, 구름 베어링, 구름 베어링 장치 및 정보 기록 재생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20240412