JP2022164325A - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022164325A
JP2022164325A JP2021069745A JP2021069745A JP2022164325A JP 2022164325 A JP2022164325 A JP 2022164325A JP 2021069745 A JP2021069745 A JP 2021069745A JP 2021069745 A JP2021069745 A JP 2021069745A JP 2022164325 A JP2022164325 A JP 2022164325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
gas
axial direction
wall portion
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021069745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6928990B1 (ja
Inventor
直樹 小田
Naoki Oda
誠司 三浦
Seiji Miura
宏治 迫田
Koji Sakota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seki Kogyo Co Ltd filed Critical Seki Kogyo Co Ltd
Priority to JP2021069745A priority Critical patent/JP6928990B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6928990B1 publication Critical patent/JP6928990B1/ja
Priority to PCT/JP2022/006596 priority patent/WO2022219921A1/ja
Priority to KR1020237038375A priority patent/KR20230172513A/ko
Priority to EP22787849.3A priority patent/EP4321460A4/en
Priority to CN202290000387.9U priority patent/CN221115885U/zh
Publication of JP2022164325A publication Critical patent/JP2022164325A/ja
Priority to US18/379,216 priority patent/US11951558B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/004Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers
    • B23P19/005Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers by using flowing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/36Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • B23K11/004Welding of a small piece to a great or broad piece
    • B23K11/0046Welding of a small piece to a great or broad piece the extremity of a small piece being welded to a base, e.g. cooling studs or fins to tubes or plates
    • B23K11/0053Stud welding, i.e. resistive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/006Holding or positioning the article in front of the applying tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/06De-stacking from the bottom of the stack
    • B65G59/067De-stacking from the bottom of the stack articles being separated substantially perpendicularly to the axis of the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/062Pierce nut setting machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/52Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam
    • F16K31/524Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam with a cam
    • F16K31/52408Mechanical actuating means with crank, eccentric, or cam with a cam comprising a lift valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

【課題】目的位置への部品の到達とロッドからの気体の吹き出しの停止とを同期させる。【解決手段】ナット供給装置1は、前進によってナットNを目的位置Tに供給するロッド10と、エアシリンダ機構20と、ロッドと一体的に進退するバルブ40と、前進するバルブが傍らを通過するカバー50と、を備える。ロッドは、保持部12外周に設けられた空気吹出口14と、ロッド内部を軸方向に延びる空気通路15と、を有する。バルブは、エアポンプPから空気通路への流路Aを開く押し姿勢と流路を閉じる引き姿勢とを切り換える押棒45と、押棒を引き姿勢に付勢するスプリング46と、を有する。カバーは、押棒に臨む押圧壁部51aを含む。バルブの前進時において、押棒は、ナットが目的位置に到達する前、押圧壁部に沿って前進するとともに、押圧壁部に押さえられて押し姿勢となる一方、目的位置に到達した後、押圧壁部からの押さえが解除されて引き姿勢となる。【選択図】図1

Description

本発明は、貫通孔を有する部品を目的位置に供給する部品供給装置に関する。
特許文献1に開示のナット供給装置(部品供給装置)は、ナットのねじ孔に挿通する小径の保持部を先端に有し、前進によってナットを目的位置に供給するロッドと、ロッドを進退駆動させるエアシリンダと、を備える。エアシリンダは、ロッド前進側が開放する有底筒状のシリンダと、シリンダに嵌挿され、シリンダ内におけるロッド前進側とは反対側に気体室を区画するピストンと、を備える。ロッドは、ピストンに同心状に設けられて、その前進側に突出している。ロッドの保持部の外周には、ロッド前進側とは反対側に臨むように気体吹出口が開設されている。ピストン及びロッドには、その中心軸上に気体室と気体吹出口とを連通する気体通路が形成されている。
かかる構成によれば、気体室に気体を供給することによって、ピストンがロッド前進側に押圧されて、ピストン及びロッドが前進する。そして、ロッドの保持部は、ナットのねじ孔に挿通される。このとき、気体室に供給された気体の一部は、気体通路を通じて気体吹出口から、ロッド前進側とは反対側に向かって、つまりナットに向かて、吹き出される。これにより、ナットは、ロッドの保持部に確実に保持される。このように、ロッドの前進と気体吹出口からの気体の吹き出しとが互いに同期するので、ナット供給装置の操作が簡単となる。
特開2020-37125号公報
特許文献1に係るナット供給装置では、ナットが目的位置に到達したとしても、気体吹出口からの気体の吹き出しが直ぐに止まるわけではなく、シリンダ内の気体室に気体が供給され続ける限り、気体吹出口からナットに向けて気体が吹き出し続ける。気体吹出口から気体が吹き出されたままだと、ナットがロッドの保持部から外れない。ナット以外の、貫通孔を有する他の部品についても同様である。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、部品供給装置において、目的位置への部品の到達と、ロッドからの気体の吹き出しの停止とを同期させて、目的位置に到達した部品をロッドから直ぐに外せるようにする。
第1の発明に係る部品供給装置は、貫通孔を有する部品を目的位置に供給する部品供給装置であって、上記貫通孔に差し通す保持部を先端に有し、軸方向への前進によって上記部品を上記目的位置に供給するロッドと、上記ロッドを上記軸方向に進退移動させるアクチュエータと、上記ロッドに取り付けられ、上記ロッドと一体的に進退移動するバルブと、上記ロッドと一体的に進退移動せず、上記ロッドに伴って前進する上記バルブが傍らを通過する固定部と、を備え、上記ロッドは、上記保持部の外周に設けられ、上記軸方向の後方に気体を吹き出す気体吹出口と、上記ロッドの内部を上記軸方向に延び、気体供給源から供給された気体を上記気体吹出口に通す気体通路と、を有し、上記バルブは、上記気体供給源から上記気体通路への気体の流路を開く開状態に対応する押し姿勢と、上記気体供給源から上記気体通路への気体の流路を閉じる閉状態に対応する引き姿勢と、に切り換えられる押圧スイッチと、上記押圧スイッチを上記引き姿勢に付勢する付勢手段と、を有し、上記固定部は、上記押圧スイッチに臨むとともに上記軸方向に延びる押圧壁部を含み、上記バルブの前進時において、上記押圧スイッチは、上記部品が上記目的位置に到達する前、上記押圧壁部に沿って前進するとともに、上記押圧壁部に押さえられて上記付勢手段の付勢力に抗して上記押し姿勢となる一方、上記部品が上記目的位置に到達した後、上記押圧壁部からの押さえが解除されて、上記付勢手段の付勢力によって上記押し姿勢から上記引き姿勢となる。
かかる構成によれば、ロッドは、アクチュエータによって軸方向に前進し、その先端の保持部を部品の貫通孔に差し通して、保持部に掛けられた部品を目的位置に供給する。ロッドに取り付けられたバルブは、ロッドの前進に伴って前進する。バルブの押圧スイッチは、部品が目的位置に到達する前、固定部の押圧壁部に沿って前進するとともに、押圧壁部に押さえられて、付勢手段の付勢力に抗して押し姿勢となる。これにより、気体供給源から供給された気体は、ロッド内部の気体通路へ流れるようになり(開状態)、その後、ロッドの保持部外周の気体吹出口から、軸方向後方に向かって、すなわち部品に向かって、吹き出される。したがって、部品は、目的位置に到達する前、ロッドの保持部にしっかりと保持されて、ロッドの保持部から外れなくなる。
一方、バルブの押圧スイッチは、部品が目的位置に到達した後、固定部の押圧壁部による押さえが解除されて、付勢手段の付勢力によって押し姿勢から引き姿勢となる。これにより、気体供給源から供給された気体は、ロッド内部の気体通路へ流れなくなり(閉状態)、気体吹出口から吹き出されなくなる。したがって、部品は、目的位置に到達した後、ロッドの保持部から外れるようになる。
このように、部品が目的位置に到達する事と、気体吹出口からの気体の吹き出しが停止する事とが、互いに同期する。これにより、部品が目的位置に到達すると直ぐに、部品がロッドから外れるようになる。
一実施形態では、上記固定部は、上記押圧壁部の上記軸方向の前側に接続されるとともに上記軸方向の前方に向かうに従って上記ロッドの中心軸から離れるように傾斜して延びる傾斜壁部を、含み、上記押圧スイッチは、上記傾斜壁部に沿って前進中に、上記押し姿勢から上記引き姿勢となる。
かかる構成によれば、押圧スイッチが傾斜壁部に沿って前進中、傾斜壁部が押圧スイッチを押さえる力は、徐々に小さくなる。これにより、押圧スイッチは、傾斜壁部に沿って前進しながら、押し姿勢から引き姿勢に徐々に変化する。したがって、押圧スイッチが押し姿勢から引き姿勢に急変化するのを抑制することができるので、当該急変化に起因するバルブの故障等を抑制することができる。
一実施形態では、上記固定部は、上記軸方向に見て、上記ロッド及び上記アクチュエータを取り囲むカバーで構成されており、上記押圧壁部は、上記カバーにおける上記押圧スイッチに臨む壁部に含まれている。
かかる構成によれば、ロッド及びアクチュエータを取り囲むカバーによって、ロッド及びアクチュエータそれ自体や、これらに設けられた周辺機器を、外乱から保護する上で有利である。さらに、押圧壁部がカバーの壁部に含まれるので、カバーを用いて、部品が目的位置に到達する事と、気体吹出口からの気体の吹き出しが停止する事とを、互いに同期することができる。このように、1つのカバーによって、上記保護機能及び上記同期機能の2つの機能を、実現することができるので、効率的である。
一実施形態では、上記バルブは、上記押圧壁部と上記押圧スイッチとの間に介在するレバーを、有し、上記押圧スイッチは、上記レバーを介して上記押圧壁部によって押さえられる。
かかる構成によれば、レバーを用いて梃子の原理を利用することによって、押圧スイッチを押し姿勢にするために必要な押さえ力を、レバーが無い場合に比較して、小さくすることができる。
一実施形態では、上記アクチュエータは、上記軸方向に延びる固定子と、上記固定子に対して上記軸方向に進退移動する可動子と、を有し、上記ロッドと上記可動子とは、互いに並行に配置されているととも、上記軸方向と交差する方向に延びる連結部によって互いに連結されている。
かかる構成によれば、ロッドとアクチュエータの可動子とが軸方向に直線的に並ぶ場合に比較して、部品供給装置全体を、軸方向において、コンパクトにすることができる。
一実施形態では、上記アクチュエータは、エアシリンダ機構であり、上記エアシリンダ機構及び上記気体通路は、互いに同一の上記気体供給源から気体を供給される。
かかる構成によれば、同一の気体供給源から、エアシリンダ機構及び気体通路へ気体が供給されることによって、エアシリンダ機構によるロッドの進退移動及び気体吹出口からの気体の吹き出しという、2つの作用を実現することができる。したがって、別個の気体供給源から、エアシリンダ機構及び気体通路へ気体が供給される場合に比較して、気体供給源の個数を削減することができる。また、アクチュエータがリニアモータ等の電動式アクチュエータである場合に比較して、ロッドの進退移動のための電気系統が不要である分、構成を簡単にすることができる。
第2の発明に係る部品供給装置は、貫通孔を有する部品を目的位置に供給する部品供給装置であって、上記貫通孔に差し通す保持部を先端に有し、軸方向への前進によって上記部品を上記目的位置に供給するロッドと、上記ロッドを上記軸方向に進退移動させるアクチュエータと、上記ロッドに取り付けられ、上記ロッドと一体的に進退移動するバルブと、上記ロッドと一体的に進退移動せず、上記ロッドに伴って前進する上記バルブが傍らを通過する固定部と、を備え、上記ロッドは、上記保持部の外周に設けられ、上記軸方向の後方に気体を吹き出す気体吹出口と、上記ロッドの内部を上記軸方向に延び、気体供給源から供給された気体を上記気体吹出口に通す気体通路と、を有し、上記バルブは、上記気体供給源から上記気体通路への気体の流路を開く開状態に対応する引き姿勢と、上記気体供給源から上記気体通路への気体の流路を閉じる閉状態に対応する押し姿勢と、に切り換えられる押圧スイッチと、上記押圧スイッチを上記引き姿勢に付勢する付勢手段と、を有し、上記固定部は、上記押圧スイッチに臨むとともに上記軸方向に延びる押圧壁部を含み、上記バルブの前進時において、上記押圧スイッチは、上記部品が上記目的位置に到達する前、上記付勢手段の付勢力によって上記引き姿勢となる一方、上記部品が上記目的位置に到達した後、上記押圧壁部に押さえられて上記付勢手段の付勢力に抗して上記引き姿勢から上記押し姿勢となる。
かかる構成によれば、ロッドは、アクチュエータによって軸方向に前進し、その先端の保持部を部品の貫通孔に差し通して、保持部に掛けられた部品を目的位置に供給する。ロッドに取り付けられたバルブは、ロッドの前進に伴って前進する。バルブの押圧スイッチは、部品が目的位置に到達する前、付勢手段の付勢力によって引き姿勢となる。これにより、気体供給源から供給された気体は、ロッド内部の気体通路へ流れるようになり(開状態)、その後、ロッドの保持部外周の気体吹出口から、軸方向後方に向かって、すなわち部品に向かって、吹き出される。したがって、部品は、目的位置に到達する前、ロッドの保持部にしっかりと保持されて、ロッドの保持部から外れなくなる。
一方、バルブの押圧スイッチは、部品が目的位置に到達した後、固定部の押圧壁部に押さえられて、付勢手段の付勢力に抗して引き姿勢から押し姿勢となる。これにより、気体供給源から供給された気体は、ロッド内部の気体通路へ流れなくなり(閉状態)、気体吹出口から吹き出されなくなる。したがって、部品は、目的位置に到達した後、ロッドの保持部から外れるようになる。
このように、部品が目的位置に到達する事と、気体吹出口からの気体の吹き出しが停止する事とが、互いに同期する。これにより、部品が目的位置に到達すると直ぐに、部品がロッドから外れるようになる。
一実施形態では、上記固定部は、上記押圧壁部の上記軸方向の後側に接続されるとともに上記軸方向の後方に向かうに従って上記ロッドの中心軸から離れるよう傾斜して延びる傾斜壁部を、含み、上記押圧スイッチは、上記傾斜壁部に沿って前進中に、上記引き姿勢から上記押し姿勢となる。
かかる構成によれば、押圧スイッチが傾斜壁部に沿って前進中、傾斜壁部が押圧スイッチを押さえる力は、徐々に大きくなる。これにより、押圧スイッチは、傾斜壁部に沿って前進しながら、引き姿勢から押し姿勢に徐々に変化する。したがって、押圧スイッチが引き姿勢から押し姿勢に急変化するのを抑制することができるので、当該急変化に起因するバルブの故障等を抑制することができる。
本発明によれば、部品供給装置において、目的位置への部品の到達と、ロッドからの気体の吹き出しの停止とを同期させて、目的位置に到達した部品をロッドから直ぐに外せるようになる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るナット供給装置の正面図であり、ナットが目的位置に到達する前の状態を示す。 図2は、ナットを示す斜視図である。 図3は、ナット受けを示す斜視図である。 図4は、ロッドの先端の詳細を示す正面図である。 図5は、押棒が引き姿勢の状態におけるバルブの内部構造を示す正面断面図である。 図6は、押棒が押し姿勢の状態における図5相当図である。 図7は、カバーを示す斜視図である。 図8は、ナットが目的位置に到達した後の状態を示す図1相当図である。 図9は、第2の実施形態に係る図1相当図である。 図10は、第3の実施形態に係る図1相当図である。 図11は、第3の実施形態に係る図8相当図である。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限することを意図するものでは全くない。本実施形態では、ロッドの中心軸が延びる方向を、軸方向とする。図1における左右方向(軸方向)を、前後方向という場合がある。図1における上下方向を上下方向という。
(ナット供給装置の構成)
図1に示すように、部品供給装置としてのナット供給装置1は、部品としてのナットNを、目的位置T(例えば、抵抗溶接機における一対の溶接電極の間)に、供給する。目的位置Tは、ある一点のみを示すのではなく、図1に示すように、軸方向において、ある程度(0mm~100mm程度)の幅を有する。
図2に示すように、ナットNは、四角溶接ナットであり、正四角柱状の本体部N1の中心に、貫通孔としてのねじ孔N2が設けられている。本体部N1の底面における四隅には、溶接突起N3が設けられている。
図1に示すように、ナット供給装置1は、ブラケット2と、ロッド10と、アクチュエータとしてのエアシリンダ機構20と、ナット受け30と、バルブ40と、固定部としてのカバー50と、を備える。
図1に示すように、ロッド10は、本体部11と、保持部12と、を有する。保持部12は、ロッド10の先端(前端)に設けられており、本体部11よりも小径である。本体部11と保持部12との間には、段差部13(図4参照)が形成されている。本体部11の外径は、ナットNのねじ孔N2の内径よりも大きい。保持部12の外径は、ナットNのねじ孔N2の内径よりも小さい。
ロッド10は、その軸方向(長手方向)に前進することによって、保持部12をナットNのねじ孔N2に差し通し、保持部12に掛けられたナットNを、目的位置Tに供給する。
図1に示すように、エアシリンダ機構20は、ブラケット2における略矩形板状のベース2aの上に固定されている。エアシリンダ機構20は、所謂ロッドレスエアシリンダ機構である。エアシリンダ機構20は、固定子としてのシリンダチューブ21と、可動子の一部としてのピストン22と、可動子の一部としてのスライドテーブル23と、を有する。シリンダチューブ21は、軸方向両端部が閉じられた略四角筒状であり、軸方向に延びている。ピストン22は、シリンダチューブ21の内部を、シリンダチューブ21に対して、シリンダチューブ21に沿うように、軸方向に相対的に進退移動する。
スライドテーブル23は、軸方向に長手の略板状であり、シリンダチューブ21の上側に配置されている。スライドテーブル23は、軸方向に進退自在である。ここで、シリンダチューブ21の上壁部における幅方向(図1における紙面垂直方向)の中央には、軸方向に延びるスリット(図示せず)が形成されている。ピストン22とスライドテーブル23とは、スリットを上下に貫通するように延びる連結部(図示せず)によって、互いに連結されている。これにより、スライドテーブル23は、ピストン22の進退移動に連動して、シリンダチューブ21の上側を、シリンダチューブ21に対して、シリンダチューブ21に沿うように、軸方向に相対的に進退移動する。
シリンダチューブ21の内部において、ピストン22よりも軸方向後側には、第1空気室24が形成されている。シリンダチューブ21の内部において、ピストン22よりも軸方向前側には、第2空気室25が形成されている。第1空気室24は、ホースH1を介して、気体供給源としてのエアポンプPに連通している。第2空気室25は、ホースH2を介して、エアポンプPに連通している。図1に示すように、ホースH1とホースH2とは、互いに独立している。
エアポンプPから第1空気室24及び第2空気室25に空気(気体)が供給されることによって、ピストン22及びスライドテーブル23が軸方向に進退移動する。具体的には、ナット供給装置1が前進モードのとき、エアポンプPからホースH1を介して第1空気室24に空気が供給されることによって、ピストン22及びスライドテーブル23が前進する。ピストン22の前進によって体積が小さくなった第2空気室25からは、空気が送り出され、ホースH2を介して、排気部Eに排出される。
一方、ナット供給装置1が後退モードのとき、エアポンプPからホースH2を介して第2空気室25に空気が供給されることによって、ピストン22及びスライドテーブル23が後退する。ピストン22の後退によって体積が小さくなった第1空気室24からは、空気が送り出され、ホースH1を介して、排気部Eに排出される。
図1に示すように、ロッド10と、スライドテーブル23及びピストン22とは、互いに並行に(具体的には幾何学的平行に)配置されている。より詳細には、ロッド10の中心軸は、スライドテーブル23(ピストン22)よりも、上側に配置されている。ここで、スライドテーブル23の上には、正面視で略L字状の連結部材3が固定されている。連結部材3は、水平部3a及び垂直部3bで構成されている。水平部3aは、スライドテーブル23に沿って、軸方向に延びている。垂直部3bは、水平部3aの前端部から、軸方向と直交する方向(上方向)に、延びている。ロッド10は、ブラケット2におけるベース2aの前端部から立ち上がった縦壁部2bに設けられた貫通孔を、貫通している。
ロッド10とスライドテーブル23とは、連結部材3の垂直部3bによって、互いに連結されている。具体的には、ロッド10は、連結部材3の垂直部3bに設けられた貫通孔(図示せず)に差し通されることによって、スライドテーブル23に連結されている。エアシリンダ機構20は、ピストン22及びスライドテーブル23を軸方向に進退移動させることによって、ロッド10を軸方向に進退移動させる。エアシリンダ機構20におけるシリンダチューブ21の前端部には、ロッド10の軸方向位置検出用の軸位置センサ6が取り付けられている。
図1に示すように、ナット受け30は、ブラケット2の縦壁部2bの前側に、固定ナット4によって、取り付けられている。具体的には、ナット受け30の背部の取付部31には、雄ねじ部31aが設けられている。雄ねじ部31aは、縦壁部2bの貫通孔を、前側から後側に貫通している。縦壁部2bの後側に突出した雄ねじ部31aを固定ナット4で締めることによって、ナット受け30は、縦壁部2bに固定される。取付部31には、ロッド10を貫通させるロッド通し孔32が設けられている。
図1,3に示すように、ナット受け30は、突起N3が軸方向前側に向いた状態でナットシュータ5によって送られてきたナットNを、ストッパ33で受け止める。ストッパ33の背部に設けられた開口は、ロッド通し孔32に連通している。また、ストッパ33の下部には、排出孔34が設けられている。排出孔34は、正規寸法の正規ナットよりも小径の過小ナットが、ナット受け30に誤って送られてきた場合に、当該過小ナットを外部に排出するためのものである。
図1に示すように、バルブ40は、ロッド10の後端部に取り付けられており、ロッド10と一体的に進退移動する。バルブ40の詳細については、後述する。
図4に示すように、ロッド10は、空気吹出口(気体吹出口)14と、空気通路(気体通路)15と、を有する。空気吹出口14は、保持部12の外周に、複数設けられている。空気吹出口14は、軸方向後方、すなわち段差部13に臨むように開口している。空気通路15は、ロッド10の内部(中心軸上)を、軸方向に延びている。空気通路15は、軸方向前端において、空気吹出口14に連通している。空気通路15は、軸方向後端において、バルブ40を介して、エアポンプPに連通している(図1参照)。
エアポンプPから供給された空気は、ホースH3及びバルブ40介して、ロッド10内部の空気通路15に供給される。すなわち、エアシリンダ機構20の第1空気室24及び第2空気室25と、ロッド10内部の空気通路15とは、互いに同一のエアポンプPから空気を供給される。空気通路15は、エアポンプPから供給された空気を、空気吹出口14に通す。空気吹出口14は、空気通路15から送られてきた空気を、軸方向後方に、すなわち段差部13に向かって、吹き出す。なお、図1に示すように、ホースH3は、ホースH1の途中から分岐したものである。
図5,6は、バルブ40の内部構造を示す。バルブ40は、エアポンプPから空気通路15への空気の流路Aを、開閉する。バルブ40は、押しタイプである。バルブ40は、ケーシング41と、弁体42と、入口ポート43と、出口ポート44と、押圧スイッチとしての押棒45と、付勢手段としてのスプリング46と、レバー47と、を有する。
図5,6に示すように、ケーシング41の内部には、弁体42が収容されている。入口ポート43は、ホースH3に接続されて、エアポンプPに連通している。出口ポート44は、ロッド10の後端に接続されて、空気通路15に連通している。弁体42を挟んで両側(上下側)には、押棒45と、スプリング46とが配置されている。押棒45は、軸方向に直交する方向(上下方向)に延びている。押棒45の押し引き方向(作用方向)は、軸方向に直交する方向(上下方向)である。スプリング46の付勢力の作用方向は、軸方向に直交する方向(上下方向)である。
図5に示すように、押棒45に外部から押さえ力が加えられない無負荷状態のとき、スプリング46の付勢力によって、弁体42が持ち上げられる。押棒45は、弁体42の持ち上げに連動して、上側に引かれた引き姿勢となる。すなわち、スプリング46は、押棒45を、引き姿勢に付勢する。引き姿勢の押棒45は、ケーシング41の上面から上方に大きく突出している。弁体42の持ち上げによって、入口ポート43(エアポンプP)から出口ポート44(空気通路15)への空気の流路Aを閉じる閉状態となる。押棒45の引き姿勢は、流路Aの閉状態に対応する。
図6に示すように、押棒45に外部から押さえ力が加えられる負荷状態のとき、押棒45は、スプリング46の付勢力に抗して、弁体42を下側に押し下げる。押棒45自身は、下側に押された押し姿勢となる。弁体42の押し下げによって、入口ポート43(エアポンプP)から出口ポート44(空気通路15)への空気の流路Aを開く開状態となる。押棒45の押し姿勢は、流路Aの開状態に対応する。
このように、押棒45は、外部からの押さえ力によって、押し姿勢(開状態)と、引き姿勢(閉状態)と、に切り換えられる。
レバー47は、ケーシング41の上部における前端部に、ヒンジ47aを介して、取り付けられている。レバー47は、ヒンジ47aを起点に、押棒45の上側を覆うように、軸方向後方に延びている。レバー47は、ヒンジ47aを起点に、軸方向前側に開くとともに、軸方向後側に閉じる。レバー47の先端部には、案内ローラ47bが設けられている。押棒45は、レバー47を介して外部から押さえられる。
図7に示すように、カバー50は、軸方向に見て、ロッド10及びエアシリンダ機構20を取り囲んでいる。カバー50は、軸方向に長手となるように延びている。カバー50は、鉄製プレートをプレス加工することによって、形成されている。カバー50は、上壁部51と、両側の側壁部52とを有し、軸方向前後両側及び下側が開放されている。上壁部51は、ロッド10及びエアシリンダ機構20を上側から覆っている。側壁部52は、ロッド10及びエアシリンダ機構20を、幅方向両側から覆っている。カバー50は、ブラケット2におけるベース2aに上側から嵌まり込むようにして、ベース2aに固定されている。すなわち、ベース2aは、カバー50の下壁部の代わりとなっている。側壁部52には、エアシリンダ機構20にホースH1,H2や軸位置センサ6を取り付けるために、孔や切り欠きが設けられている。
図7に示すように、カバー50の上壁部51には、軸方向後側の押圧壁部51aと、軸方向前側の非押圧壁部51bと、押圧壁部51aと非押圧壁部51bとを接続する傾斜壁部51cとが、含まれている。
図1,7に示すように、押圧壁部51aは、カバー50の軸方向後側部分において、軸方向に真直ぐ延びている。傾斜壁部51cは、押圧壁部51aの軸方向前側に接続されている。傾斜壁部51cは、カバー50の軸方向中間部分において、軸方向前方に向かうに従ってロッド10の中心軸から離れるように(図1における左上方向に)傾斜して延びている。非押圧壁部51bは、傾斜壁部51cの軸方向前側に接続されている。非押圧壁部51bは、カバー50の軸方向前側部分において、軸方向に真直ぐ延びている。非押圧壁部51bは、押圧壁部51aよりもロッド10の中心軸から離れている。
カバー50は、ベース2aに固定されているので、ロッド10と一体的に軸方向に進退移動しない。すなわち、ロッド10は、カバー50に対して、相対的に軸方向に移動する。ロッド10に伴って前進するバルブ40は、カバー50の上壁部51の傍ら(近く)を通過する。
図1に示すように、上壁部51は、バルブ40の押棒45(レバー47)に臨む。すなわち、押圧壁部51a、非押圧壁部51b及び傾斜壁部51cはともに、押棒45(レバー47)に臨む。詳細には、上壁部51は、押棒45の押し引き方向(作用方向)及びスプリング46の付勢力の作用方向に対面する。すなわち、押圧壁部51a、非押圧壁部51b及び傾斜壁部51cはともに、押棒45の押し引き方向(作用方向)及びスプリング46の付勢力の作用方向に対面する。レバー47は、上壁部51と押棒45との間に、介在する。具体的には、レバー47は、押圧壁部51a、非押圧壁部51b及び傾斜壁部51cと、押棒45との間に、介在する。
図1に示すように、ロッド10の前進に伴うバルブ40の前進時において、ナットNが目的位置Tに到達する前、バルブ40の押棒45は、カバー50の押圧壁部51aに沿って前進する。バルブ40のレバー47の案内ローラ47bは、押圧壁部51aに当接しながら回転する。押棒45は、レバー47を介して、押圧壁部51aによって押さえられる。これにより、押棒45は、スプリング46の付勢力に抗して押し姿勢となる(図6参照)。
一方、図8に示すように、ロッド10の前進に伴うバルブ40の前進時において、ナットNが目的位置Tに到達した後、バルブ40の押棒45は、カバー50の押圧壁部51aからの押さえが解除される。これにより、押棒45は、スプリング46の付勢力によって、押し姿勢から引き姿勢となる。
具体的には、押棒45は、押圧壁部51aを越えた後、傾斜壁部51cに沿って前進中に、押し姿勢から引き姿勢となる。より詳細には、押棒45が傾斜壁部51cから受ける押さえ力は、バルブ40の前進に従って、徐々に小さくなる。すなわち、押棒45は、傾斜壁部51cに沿って前進中に、押し姿勢から引き姿勢へ徐々に変化する。
上述したように、ナットNが目的位置Tに到達する前に押棒45が押し姿勢になるとともに、ナットNが目的位置Tに到達した後に押棒45が引き姿勢になるという、2つの条件を満たすように、カバー50の寸法・形状等がレイアウトされる。特に、押圧壁部51aの軸方向における位置及び長さ、押圧壁部51aのロッド10の中心軸からの距離(押棒45からの距離)、非押圧壁部51bのロッド10の中心軸からの距離(押棒45からの距離)は、重要である。
(作用効果)
図1に示すように、ナット供給装置1が前進モードのとき、エアポンプPから供給された空気は、ホースH1を介して、エアシリンダ機構20の第1空気室24に送られる。これにより、エアシリンダ機構20におけるピストン22及びスライドテーブル23が軸方方向に前進する。ピストン22の前進によって体積が小さくなった第2空気室25からは、空気が送り出され、ホースH2を介して、排気部Eに排出される。ホースH1を流れる空気の一部は、途中で分岐して、ホースH3を介して、バルブ40へ送られる。
ロッド10は、エアシリンダ機構20のスライドテーブル23の前進に連動して、軸方向に前進する。そして、ロッド10は、その先端の保持部12を、ナットNのねじ孔N2に差し通し、保持部12に掛けられたナットNを目的位置Tに供給する。
ロッド10に取り付けられたバルブ40は、ロッド10の前進に伴って前進する。バルブ40の押棒45は、ナットNが目的位置Tに到達する前、カバー50の押圧壁部51a沿って前進する。そして、押棒45は、レバー47を介して、押圧壁部51aに押さえられて、スプリング46の付勢力に抗して押し姿勢となる。
このとき、バルブ40の弁体42が押し下げられて、エアポンプPとロッド10内部の空気通路15とを連通する流路Aが、開かれて開状態となる(図6参照)。これにより、エアポンプPから供給された空気は、空気通路15へ流れるようになる。その後、空気通路15を軸方向前方に流れる空気は、ロッド10の保持部12外周の空気吹出口14から、軸方向後方の段差部13に向かって、すなわちナットNに向かって、吹き出される。ナットNは、ロッド10の段差部13に押し付けられる。したがって、ナットNは、目的位置Tに到達する前、ロッド10の保持部12にしっかりと保持されて、ロッド10の保持部12から外れなくなる。
一方、図8に示すように、バルブ40の押棒45は、ナットNが目的位置Tに到達した後、カバー50の押圧壁部51aによる押さえが解除されて、スプリング46の付勢力によって押し姿勢から引き姿勢となる。
このとき、バルブ40の弁体42が持ち上げられ、エアポンプPとロッド10内部の空気通路15とを連通する流路Aが、閉じて閉状態となる(図5参照)。これにより、エアポンプPから供給された空気は、空気通路15へ流れなくなり、ロッド10の保持部12外周の空気吹出口14から吹き出されなくなる。したがって、ナットNは、目的位置Tに到達した後、ロッド10の保持部12から外れるようになる。
このように、ナットNが目的位置Tに到達する事と、空気吹出口14からの空気の吹き出しが停止する事とが、互いに同期する。これにより、ナットNが目的位置Tに到達すると直ぐに、ナットNがロッド10の保持部12から外れるようになる。したがって、ナットNが目的位置Tに到達してから、ナットNがロッド10から外れるまでにかかる時間を、短縮することができる。
目的位置Tにおいて、ナットNがロッド10から外れると、ナット供給装置1は、後退モードとなる。後退モードにおいて、エアポンプPから供給された空気は、ホースH2を介して、エアシリンダ機構20の第2空気室25に送られる。これにより、エアシリンダ機構20におけるピストン22及びスライドテーブル23が軸方向に後退する。ピストン22の後退によって体積が小さくなった第1空気室24からは、空気が送り出され、ホースH1を介して、排気部Eに排出される。後退モードにおいて、空気は、バルブ40(空気通路15)へ流れない。
押棒45が押圧壁部51aを越えた後に傾斜壁部51cに沿って前進中、傾斜壁部51cが押棒45を押さえる力は、徐々に小さくなる。これにより、押棒45は、傾斜壁部51cに沿って前進しながら、押し姿勢から引き姿勢へ徐々に変化する。したがって、押棒45が押し姿勢から引き姿勢へ急変化することを抑制することができるので、当該急変化に起因するバルブ40の故障等を抑制することができる。
ロッド10及びエアシリンダ機構20を取り囲むカバー50によって、ロッド10及びエアシリンダ機構20それ自体や、これらに設けられた周辺機器を、外乱から保護する上で有利である。例えば、ロッド10及びエアシリンダ機構20それ自体を、外部からの物理的な衝撃から保護することができる。また、カバー50が鉄製なので、エアシリンダ機構20に取り付けられた軸位置センサ6を、例えば抵抗溶接機で発生する強磁界から保護することができる。これにより、軸位置センサ6の誤作動を抑制することができる。
さらに、押圧壁部51aがカバー50の上壁部51に含まれるので、カバー50を用いて、ナットNが目的位置Tに到達する事と、空気吹出口14からの空気の吹き出しが停止する事とを、互いに同期することができる。このように、1つのカバー50によって、上記保護機能及び上記同期機能の2つの機能を、実現することができるので、効率的である。
レバー47を用いて梃子の原理を利用することによって、押棒45を押し姿勢にするために必要な押さえ力を、レバー47が無い場合に比較して、小さくすることができる。
レバー47の案内ローラ47bを用いることによって、バルブ40は、押圧壁部51aに沿ってスムーズに移動することができる。
ロッド10とエアシリンダ機構20の可動子(ピストン22及びスライドテーブル23)とが互いに並行に配置されているので、ロッド10とエアシリンダ機構20の可動子(ピストン22)とが軸方向に直線的に並ぶ場合(図9参照)に比較して、ナット供給装置1全体を、軸方向において、コンパクトにすることができる。
同一のエアポンプPから、エアシリンダ機構20及びロッド10内部の空気通路15へ空気が供給されることによって、エアシリンダ機構20によるロッド10の進退移動及び空気吹出口14からの空気の吹き出しという、2つの作用を実現することができる。したがって、別個のエアポンプPから、エアシリンダ機構20及び空気通路15へ空気が供給される場合に比較して、エアポンプPの個数を削減することができる。
また、アクチュエータがエアシリンダ機構20のような空圧式アクチュエータではなく、リニアモータ等の電動式アクチュエータである場合に比較して、ロッド10の進退移動のための電気系統が不要である分、構成を簡単にすることができる。
<第2の実施形態>
上記実施形態では、エアシリンダ機構20をロッドレスエアシリンダ機構として、ロッド10とエアシリンダ機構20の可動子(ピストン22及びスライドテーブル23)とが互いに並行に配置されているが、これに限定されない。図9は、第2の実施形態に係るナット供給装置1を示す。以下の説明において、上記実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する場合がある。
本実施形態では、エアシリンダ機構20は、通常のロッド付きエアシリンダ機構である。この場合、エアシリンダ機構20のシリンダチューブ21からは、ピストン22に結合されたピストンロッド26が、軸方向前方に突出している。ロッド10は、ピストンロッド26に、軸方向に直交する方向(上下方向)に延びる連結部材7によって、連結されている。
<第3の実施形態>
図10,11は、第3の実施形態に係るナット供給装置1を示す。以下の説明において、上記実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する場合がある。
本実施形態では、バルブ40は、引きタイプである。バルブ40の内部構造の図示は省略するが、押棒45に外部から押さえ力が加えられない無負荷状態のとき、スプリング46の付勢力によって、弁体42が持ち上げられる。押棒45は、弁体42の持ち上げに連動して、上側に引かれた引き姿勢となる。すなわち、スプリング46は、押棒45を、引き姿勢に付勢する。引き姿勢の押棒45は、ケーシング41の上面から上方に大きく突出している。上記実施形態とは異なり、弁体42の持ち上げによって、入口ポート43(エアポンプP)から出口ポート44(空気通路15)への空気の流路Aを開く開状態となる。押棒45の引き姿勢は、流路Aの開状態に対応する
バルブ40の内部構造の図示は省略するが、押棒45に外部から押さえ力が加えられる負荷状態のとき、押棒45は、スプリング46の付勢力に抗して、弁体42を下側に押し下げる。押棒45自身は、下側に押された押し姿勢となる。上記実施形態とは異なり、弁体42の押し下げによって、入口ポート43(エアポンプP)から出口ポート44(空気通路15)への空気の流路Aを閉じる閉状態となる。押棒45の押し姿勢は、流路Aの閉状態に対応する。
本実施形態では、図10,11に示すように、上記実施形態に比較して、押圧壁部51aの位置と非押圧壁部51bの位置とが、互いに逆になっている。すなわち、押圧壁部51aは、カバー50の軸方向前側部分において、軸方向に真直ぐ延びている。傾斜壁部51cは、押圧壁部51aの軸方向後側に接続されている。傾斜壁部51cは、カバー50の軸方向中間部分において、軸方向後方に向かうに従ってロッド10の中心軸から離れるように(図10,11における右上方向に)傾斜して延びている(軸方向前方に向かうに従ってロッド10の中心軸に近づくように傾斜して延びている)。非押圧壁部51bは、傾斜壁部51cの軸方向後側に接続されている。非押圧壁部51bは、カバー50の軸方向後側部分において、軸方向に真直ぐ延びている。非押圧壁部51bは、押圧壁部51aよりもロッド10の中心軸から離れている。
図10に示すように、ロッド10の前進に伴うバルブ40の前進時において、ナットNが目的位置Tに到達する前、バルブ40の押棒45は、カバー50の非押圧壁部51bに沿って前進する。押棒45は、非押圧壁部51bに押さえられず、スプリング46の付勢力によって、引き姿勢となる。そして、エアポンプPとロッド10内部の空気通路15とを連通する流路Aが、開かれて開状態となる。
一方、図11に示すように、ロッド10の前進に伴うバルブ40の前進時において、ナットNが目的位置Tに到達した後、バルブ40の押棒45は、カバー50の押圧壁部51aに沿って前進する。押棒45は、レバー47を介して、押圧壁部51aによって押さえられる。これにより、押棒45は、スプリング46の付勢力に抗して引き姿勢から押し姿勢となる。そして、エアポンプPとロッド10内部の空気通路15とを連通する流路Aが、閉じて閉状態となる。
具体的には、押棒45は、非押圧壁部51bを越えた後、傾斜壁部51cに沿って前進中に、引き姿勢から押し姿勢となる。より詳細には、押棒45が傾斜壁部51cから受ける押さえ力は、バルブ40の前進に従って、徐々に大きくなる。すなわち、押棒45は、傾斜壁部51cに沿って前進中に、引き姿勢から押し姿勢へ徐々に変化する。
本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
<その他の実施形態>
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、勿論、種々の改変が可能である。
連結部材3の垂直部3bは、軸方向と完全に直交するように延びるのではなく、軸方向と斜めに交差するように延びてもよい。
アクチュエータとして、空圧式のエアシリンダ機構20ではなく、電動式のリニアモータやボールねじ機構等を採用してもよい。
レバー47が軸方向に直交する方向に延びてもよい。
バルブ40にレバー47が設けられなくてもよく、押棒45が押圧壁部51aから直接的に押さえられてもよい(ボタン式)。
バルブ40において、流路Aが閉状態のとき、エアポンプPから空気通路15へ空気が多少流れてもよく、流路Aが開状態の場合と比較して、エアポンプPから空気通路15へ流れる空気の流量が小さければよい。
カバー50の材質は、鉄に限定されず、非鉄金属やプラスチック等でもよい。
カバー50の上壁部51には、非押圧壁部51b及び傾斜壁部51cが含まれなくてもよい。
本実施形態では、固定部としてカバー50を採用したが、これに限定されない。固定部として、例えば、押棒45を押さえるためだけに取り付けられたブラケット等を採用してもよい。
気体として、空気ではなく、例えば工業用窒素ガス等を用いてもよい。
ナット供給装置1の適用分野は、抵抗溶接機に限定されない。
部品は、ナットNに限定されず、例えば貫通孔の空いたザガネ、ボルト又はスリーブ等でもよい。
本発明は、部品供給装置に適用できるので、極めて有用であり、産業上の利用可能性が高い。
T 目的位置
P エアポンプ(気体供給源)
A 流路
N ナット(部品)
N2 ねじ孔(貫通孔)
1 ナット供給装置(部品供給装置)
3 連結部材(連結部)
3b 垂直部
10 ロッド
12 保持部
14 空気吹出口(気体吹出口)
15 空気通路(気体通路)
20 エアシリンダ機構(アクチュエータ)
21 シリンダチューブ(固定子)
22 ピストン(可動子)
23 スライドテーブル(可動子)
40 バルブ
42 弁体
45 押棒(押圧スイッチ)
46 スプリング(付勢手段)
47 レバー
50 カバー(固定部)
51 上壁部(壁部)
51a 押圧壁部
51b 非押圧壁部
51c 傾斜壁部

Claims (8)

  1. 貫通孔を有する部品を目的位置に供給する部品供給装置であって、
    前記貫通孔に差し通す保持部を先端に有し、軸方向への前進によって前記部品を前記目的位置に供給するロッドと、
    前記ロッドを前記軸方向に進退移動させるアクチュエータと、
    前記ロッドに取り付けられ、前記ロッドと一体的に進退移動するバルブと、
    前記ロッドと一体的に進退移動せず、前記ロッドに伴って前進する前記バルブが傍らを通過する固定部と、を備え、
    前記ロッドは、
    前記保持部の外周に設けられ、前記軸方向の後方に気体を吹き出す気体吹出口と、
    前記ロッドの内部を前記軸方向に延び、気体供給源から供給された気体を前記気体吹出口に通す気体通路と、を有し、
    前記バルブは、
    前記気体供給源から前記気体通路への気体の流路を開く開状態に対応する押し姿勢と、前記気体供給源から前記気体通路への気体の流路を閉じる閉状態に対応する引き姿勢と、に切り換えられる押圧スイッチと、
    前記押圧スイッチを前記引き姿勢に付勢する付勢手段と、を有し、
    前記固定部は、前記押圧スイッチに臨むとともに前記軸方向に延びる押圧壁部を含み、
    前記バルブの前進時において、前記押圧スイッチは、前記部品が前記目的位置に到達する前、前記押圧壁部に沿って前進するとともに、前記押圧壁部に押さえられて前記付勢手段の付勢力に抗して前記押し姿勢となる一方、前記部品が前記目的位置に到達した後、前記押圧壁部からの押さえが解除されて、前記付勢手段の付勢力によって前記押し姿勢から前記引き姿勢となる、部品供給装置。
  2. 貫通孔を有する部品を目的位置に供給する部品供給装置であって、
    前記貫通孔に差し通す保持部を先端に有し、軸方向への前進によって前記部品を前記目的位置に供給するロッドと、
    前記ロッドを前記軸方向に進退移動させるアクチュエータと、
    前記ロッドに取り付けられ、前記ロッドと一体的に進退移動するバルブと、
    前記ロッドと一体的に進退移動せず、前記ロッドに伴って前進する前記バルブが傍らを通過する固定部と、を備え、
    前記ロッドは、
    前記保持部の外周に設けられ、前記軸方向の後方に気体を吹き出す気体吹出口と、
    前記ロッドの内部を前記軸方向に延び、気体供給源から供給された気体を前記気体吹出口に通す気体通路と、を有し、
    前記バルブは、
    前記気体供給源から前記気体通路への気体の流路を開く開状態に対応する引き姿勢と、前記気体供給源から前記気体通路への気体の流路を閉じる閉状態に対応する押し姿勢と、に切り換えられる押圧スイッチと、
    前記押圧スイッチを前記引き姿勢に付勢する付勢手段と、を有し、
    前記固定部は、前記押圧スイッチに臨むとともに前記軸方向に延びる押圧壁部を含み、
    前記バルブの前進時において、前記押圧スイッチは、前記部品が前記目的位置に到達する前、前記付勢手段の付勢力によって前記引き姿勢となる一方、前記部品が前記目的位置に到達した後、前記押圧壁部に押さえられて前記付勢手段の付勢力に抗して前記引き姿勢から前記押し姿勢となる、部品供給装置。
  3. 請求項1に記載の部品供給装置において、
    前記固定部は、前記押圧壁部の前記軸方向の前側に接続されるとともに前記軸方向の前方に向かうに従って前記ロッドの中心軸から離れるように傾斜して延びる傾斜壁部を、含み、
    前記押圧スイッチは、前記傾斜壁部に沿って前進中に、前記押し姿勢から前記引き姿勢となる、部品供給装置。
  4. 請求項2に記載の部品供給装置において、
    前記固定部は、前記押圧壁部の前記軸方向の後側に接続されるとともに前記軸方向の後方に向かうに従って前記ロッドの中心軸から離れるよう傾斜して延びる傾斜壁部を、含み、
    前記押圧スイッチは、前記傾斜壁部に沿って前進中に、前記引き姿勢から前記押し姿勢となる、部品供給装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の部品供給装置において、
    前記固定部は、前記軸方向に見て、前記ロッド及び前記アクチュエータを取り囲むカバーで構成されており、
    前記押圧壁部は、前記カバーにおける前記押圧スイッチに臨む壁部に含まれている、部品供給装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1つに記載の部品供給装置において、
    前記バルブは、前記押圧壁部と前記押圧スイッチとの間に介在するレバーを、有し、
    前記押圧スイッチは、前記レバーを介して前記押圧壁部によって押さえられる、部品供給装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1つに記載の部品供給装置において、
    前記アクチュエータは、
    前記軸方向に延びる固定子と、
    前記固定子に対して前記軸方向に進退移動する可動子と、を有し、
    前記ロッドと前記可動子とは、互いに並行に配置されているととも、前記軸方向と交差する方向に延びる連結部によって互いに連結されている、部品供給装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1つに記載の部品供給装置において、
    前記アクチュエータは、エアシリンダ機構であり、
    前記エアシリンダ機構及び前記気体通路は、互いに同一の前記気体供給源から気体を供給される、部品供給装置。
JP2021069745A 2021-04-16 2021-04-16 部品供給装置 Active JP6928990B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069745A JP6928990B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 部品供給装置
PCT/JP2022/006596 WO2022219921A1 (ja) 2021-04-16 2022-02-18 部品供給装置
KR1020237038375A KR20230172513A (ko) 2021-04-16 2022-02-18 부품 공급 장치
EP22787849.3A EP4321460A4 (en) 2021-04-16 2022-02-18 COMPONENT FEEDING DEVICE
CN202290000387.9U CN221115885U (zh) 2021-04-16 2022-02-18 零部件供给装置
US18/379,216 US11951558B2 (en) 2021-04-16 2023-10-12 Component supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069745A JP6928990B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6928990B1 JP6928990B1 (ja) 2021-09-01
JP2022164325A true JP2022164325A (ja) 2022-10-27

Family

ID=77456440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069745A Active JP6928990B1 (ja) 2021-04-16 2021-04-16 部品供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11951558B2 (ja)
EP (1) EP4321460A4 (ja)
JP (1) JP6928990B1 (ja)
KR (1) KR20230172513A (ja)
CN (1) CN221115885U (ja)
WO (1) WO2022219921A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092291B1 (ja) * 2021-12-07 2022-06-28 省司 青山 プロジェクションナットの供給装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043870A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Seki Kogyo Kk ナット用抵抗溶接装置の可動電極部構造
JP2005111559A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Seki Kogyo Kk ナット供給装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1849274A (en) * 1930-06-28 1932-03-15 Briggs & Stratton Corp Valve
US4270237A (en) * 1979-10-22 1981-06-02 Western Electric Company, Inc. Portable apparatus for assembling nuts and washers on threaded studs
US5007795A (en) * 1989-10-06 1991-04-16 Yajima Kogyo, Inc. Supply head of nut feeder
EP1340581B1 (en) * 2000-09-09 2008-11-05 Yoshitaka Aoyama Method and device for automatically feeding parts with through hole
US7559435B2 (en) * 2003-09-16 2009-07-14 Seki Kogyo Co., Ltd. Nut feeder
US7398896B2 (en) * 2005-07-14 2008-07-15 Utica Enterpries, Inc. Vehicle body sheet metal clinch nut feeder
US7753230B2 (en) * 2007-12-20 2010-07-13 Mikio Kusano Nut feeder
JP7090331B2 (ja) * 2018-09-05 2022-06-24 セキ工業株式会社 ナット供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043870A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Seki Kogyo Kk ナット用抵抗溶接装置の可動電極部構造
JP2005111559A (ja) * 2003-09-16 2005-04-28 Seki Kogyo Kk ナット供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4321460A1 (en) 2024-02-14
WO2022219921A1 (ja) 2022-10-20
KR20230172513A (ko) 2023-12-22
EP4321460A4 (en) 2024-10-02
JP6928990B1 (ja) 2021-09-01
US11951558B2 (en) 2024-04-09
CN221115885U (zh) 2024-06-11
US20240042542A1 (en) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022219921A1 (ja) 部品供給装置
EP1686843A3 (en) Plasma arc torch
DK1744062T3 (da) Arbejdscylinder med dæmpning ved endepositionerne
JP2011088269A (ja) 打ち込み工具
TW200720015A (en) Actuator for moving a tool
JP2009125821A (ja) クランプ装置
KR20190039477A (ko) 스위칭 밸브 및 간헐 송풍 건
JP5934514B2 (ja) 真空吸着ヘッドを有する物品供給装置
TW494040B (en) Method and device for automatically feeding parts with through hole
JP2021065932A (ja) 供給ロッドの進出位置検知構造部
JP2006341333A (ja) ロケートクランプ装置
JP4182031B2 (ja) ナット供給装置
JP2015042880A (ja) 流体圧シリンダ
CA2474945C (en) Nut feeder
JP2009030322A (ja) スライド扉用安全装置
JP4441795B2 (ja) 部品供給管支持装置
JP6736014B1 (ja) 軸状部品の供給装置
JP2014083675A (ja) 孔あき部品の複数箇所供給装置
JP7300605B2 (ja) 部品の一時係止制御方法
JP5954563B2 (ja) 軸状部品の供給装置
JP7197074B2 (ja) 部品供給装置
JP6191969B2 (ja) 部品供給制御ユニット
JP7422975B2 (ja) プロジェクションナットの供給ロッド装置
JP3231607U (ja) 小物部品の供給装置
JP3131083U (ja) 供給ヘッドの部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150