JP2022161768A - 電子装置およびそのキーワード管理方法 - Google Patents

電子装置およびそのキーワード管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022161768A
JP2022161768A JP2021082356A JP2021082356A JP2022161768A JP 2022161768 A JP2022161768 A JP 2022161768A JP 2021082356 A JP2021082356 A JP 2021082356A JP 2021082356 A JP2021082356 A JP 2021082356A JP 2022161768 A JP2022161768 A JP 2022161768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
landing page
electronic device
page type
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021082356A
Other languages
English (en)
Inventor
フン・ミン・コ
Hun Min Ko
スン・ヨン・ベク
Seung Yong Baek
ビン・ナ・キム
Binna Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coupang Corp
Original Assignee
Coupang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Coupang Corp filed Critical Coupang Corp
Publication of JP2022161768A publication Critical patent/JP2022161768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9566URL specific, e.g. using aliases, detecting broken or misspelled links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】電子装置のキーワード管理方法が開示される。【解決手段】キーワード管理方法は、他の装置の検索サービスと関連したキーワードに対応するランディングページタイプを確認する段階;前記キーワードがキーワードセットに対応するかを確認する段階;前記キーワードが前記キーワードセットに対応し、前記確認されたランディングページタイプが前記キーワードセットと関連したランディングページタイプではない場合、前記キーワードに対応する前記ランディングページタイプを変更する段階;および前記変更されたランディングページタイプに対する情報を前記他の装置に提供する段階を含むことができる。【選択図】図2

Description

本開示は使用者が検索エンジンで入力したキーワードがキーワードセットに対応するかどうかに基づいて、検索エンジンに提供されるデータセットに含まれたキーワードと関連した情報を変更する電子装置およびそのキーワード管理方法に関する。
使用者はグーグル、ネイバーのような検索エンジンにキーワードを入力して関連情報を検索することができ、サービスを提供する電子装置は検索エンジンの検索による関連情報を露出するために、該当キーワードに対する入札の可否を決定することができる。例えば、電子装置がキーワードに対して入札を決定した場合、使用者が該当キーワードを検索エンジンに入力した場合に、電子装置が提供するサービスが検索による関連情報として表示され得、使用者は関連情報を確認して電子装置が提供するサービスで接続することができ、電子装置は検索エンジン側に所定の費用を支払うことができる。または電子装置がキーワードに対して入札をしない場合、使用者が該当キーワードを検索エンジンに入力するか否かにかかわらず、電子装置は検索エンジン側に費用を支払わないことができる。このような状況で、電子装置は不要な支出を減らし、キーワードにより適合な情報を提供して、使用者のサービス利用満足度を向上させるためにキーワードと関連した情報を設定できる技術が必要である。
開示された実施形態は電子装置およびそのキーワード管理方法を開示する。本実施形態が達成しようとする技術的課題は前記のような技術的課題に限定されず、以下の実施形態からさらに他の技術的課題が類推され得る。
第1実施形態により、サービスと関連した電子装置のキーワード管理方法は、他の装置の検索サービスと関連したキーワードに対応するランディングページタイプを確認する段階;前記キーワードがキーワードセットに対応するかを確認する段階;前記キーワードが前記キーワードセットに対応し、前記確認されたランディングページタイプが前記キーワードセットと関連したランディングページタイプではない場合、前記キーワードに対応する前記ランディングページタイプを変更する段階;および前記変更されたランディングページタイプに対する情報を前記他の装置に提供する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記キーワードは、前記電子装置から前記他の装置に提供されたデータセットに含まれ、前記ランディングページタイプは、アイテム検索結果ページと関連した第1ランディングページタイプおよび旅行検索結果ページと関連した第2ランディングページタイプのうち少なくとも一つに対応することを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記ランディングページタイプを変更する段階は、前記データセットに基づいて確認された前記キーワードに対応するランディングページタイプが第1ランディングページタイプである場合、前記第1ランディングページタイプから前記第2ランディングページタイプに前記キーワードと関連したランディングページタイプを変更する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記第2ランディングページタイプに対応するページは、前記第1ランディングページタイプに対応するページと互いにドメインが異なるページであることを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記キーワードがキーワードセットに対応するかを確認する段階は、前記キーワードセットに前記キーワードが含まれるかを確認する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記キーワードに対応するランディングページタイプを変更する段階は、前記サービスで前記キーワードセットと関連したランディングページタイプに対する前記キーワードの検索結果件数に基づいて、前記データセットに含まれた前記キーワードと関連した情報を変更する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記キーワードと関連した情報を変更する段階は、前記検索結果件数が0件である場合、前記データセットに含まれた前記キーワードに対する状態をoffに設定する段階を含み、前記キーワードに対する状態がoffに設定される場合、前記他の装置の検索サービスで前記キーワードに対応した前記サービスに対する検索結果の露出が省略され得る。
実施形態によると、前記キーワードに対応するランディングページタイプを変更する段階は、前記サービスで前記キーワードセットと関連したランディングページタイプに対する前記キーワードの検索結果件数が1件以上である場合、前記データセットで前記キーワードに対応する情報を削除する段階;および前記キーワードを前記キーワードセットと関連したランディングページタイプとマッチングして前記データセットに登録する段階を含むことができる。
実施形態によると、前記キーワードに対応するランディングページタイプを変更する段階は、前記サービスで前記キーワードセットと関連したランディングページタイプに対する前記キーワードの検索結果件数が1件以上である場合、前記データセットで前記キーワードとマッチングされるランディングページタイプを第1ランディングページタイプから第2ランディングページタイプに変更し、前記キーワードに対する状態をonに設定する段階を含み、前記キーワードに対する状態がonに設定される場合、前記他の装置の検索サービスで前記キーワードに対応した前記サービスに対する検索結果が露出され得る。
実施形態によると、前記データセットと、前記電子装置と関連したキーワードセットは互いに異なる周期でアップデートされることを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記キーワードセットは、旅行に関連したキーワードの集合に対応することを特徴とすることができる。
実施形態によると、前記キーワードセットに対応しない場合、既設定された条件に基づいて前記サービスで前記キーワードに対応するアイテムの検索結果件数の照会の可否を決定する段階;前記検索結果件数を照会する場合、検索結果件数に基づいてデータセットと関連した情報をアップデートする段階を含むことができる。
実施形態によると、前記アップデートする段階は、前記検索結果件数が0件である場合、前記キーワードに基づいてブラックリストおよび品切れの可否を確認してランディングページタイプおよびキーワードの状態をアップデートする段階を含むことができる。
第2実施形態により、電子装置は通信デバイス(communication device);他の装置の検索サービスと関連したキーワードに対応するランディングページタイプを確認し、前記キーワードがキーワードセットに対応するかを確認し、前記キーワードが前記キーワードセットに対応し、前記確認されたランディングページタイプが前記キーワードセットと関連したランディングページタイプではない場合、前記キーワードに対応する前記ランディングページタイプを変更する制御部(controller)を含むことができる。
第3実施形態により、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、前述した方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した非一過性記録媒体を含む。
その他実施形態の具体的な事項は詳細な説明および図面に含まれている。
本開示によると、電子装置はキーワードがキーワードセットに対応するかどうかに基づいて、ランディングページタイプを変更して関連情報を検索エンジンに提供することができる。この時、使用者が入力したキーワードにより適合な情報を提供して使用者の利用便宜性を向上させるために、ランディングページタイプは変更され得る。また、検索エンジンに提供されるデータセットをアップデートすることによって、不要な支出を減らすことができる。また、ランディングページタイプによる使用者のパターンを分析して電子装置は関連サービスを効率的に提供することができる。
発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及されていないさらに他の効果は特許請求の範囲の記載から当該技術分野の通常の技術者に明確に理解され得るであろう。
一実施形態に係るシステムを示す。 電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。 図2の段階S230と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。 電子装置で遂行するキーワード管理方法の他の一実施形態を示す。 図4の段階S430と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。 電子装置で遂行するキーワード管理方法の他の一実施形態を示す。 図6の段階S630と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。 電子装置で遂行するキーワード管理方法の他の一実施形態を示す。 図8の段階S830と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。 一実施形態に係る電子装置のブロック図を示す。
実施形態で使われる用語は、本開示での機能を考慮しつつ、可能な限り現在広く使われる一般的な用語を選択したが、これは当分野に従事する技術者の意図または判例、新しい技術の出現などにより変わり得る。また、特定の場合は出願人が任意に選定した用語もあり、この場合、該当する説明の部分で詳細にその意味を記載するであろう。したがって、本開示で使われる用語は単純な用語の名称ではなく、その用語が有する意味と本開示の全般にわたった内容に基づいて定義されるべきである。
明細書全体においてある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載された「~部」、「~モジュール」などの用語は少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を意味し、これはハードウェアまたはソフトウェアで具現されたり、ハードウェアとソフトウェアの結合で具現され得る。
明細書全体において記載された「a、b、およびcのうち少なくとも一つ」の表現は、「a単独」、「b単独」、「c単独」、「aおよびb」、「aおよびc」、「bおよびc」、または「a、b、cすべて」を包括することができる。
以下で言及される「端末」は、ネットワークを通じてサーバーや他端末に接続できるコンピュータや携帯用端末で具現され得る。ここで、コンピュータは例えば、ウェブブラウザ(WEB Browser)が搭載されたノートパソコン、デスクトップ(desktop)、ラップトップ(laptop)等を含み、携帯用端末は例えば、携帯性と移動性が保障される無線通信装置として、IMT(International Mobile Telecommunication)、CDMA(Code Division Multiple Access)、W-CDMA(W-Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)等の通信基盤端末、スマートフォン、タブレットPCなどのようなすべての種類のハンドヘルド(Handheld)基盤の無線通信装置を含むことができる。
以下では、添付した図面を参照して本開示の実施形態について、本開示が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本開示は多様な異なる形態で具現され得、ここで説明する実施形態に限定されない。
以下では、図面を参照して本開示の実施形態を詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係るシステムを示す。
図1を参照すると、システムは検索エンジン110と電子装置120を含むことができる。図1に図示されたシステムは本実施形態と関連した構成要素のみが図示されている。したがって、図1に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がさらに含まれ得ることを、本実施形態と関連した技術分野で通常の知識を有する者であれば理解することができる。
検索エンジン110と電子装置120はネットワーク内で互いに通信することができる。ネットワークは近距離通信網(Local Area Network;LAN)、広域通信網(Wide Area Network;WAN)、付加価値通信網(Value Added Network;VAN)、移動通信網(mobile radio communication network)、衛星通信網およびこれらの相互の組み合わせを含み、図1に図示された各ネットワーク構成の主体が互いに円滑に通信できるようにする包括的な意味のデータ通信網であり、有線インターネット、無線インターネットおよびモバイル無線通信網を含むことができる。無線通信は例えば、無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(登録商標)、ブルートゥース低エネルギー(Bluetooth low energy)、ジグビー、WFD(Wi-Fi Direct)、UWB(ultra wideband)、赤外線通信(IrDA、infrared Data Association)、NFC(Near Field Communication)等があり得るが、これに限定されるものではない。
検索エンジン110は他の装置で具現されるエンジンであって、例えばグーグル、ネイバーのような検索エンジンを含むことができる。使用者は検索エンジン110に単語を入力して関連情報を検索することができ、検索により表示されたリンクを通じてサービスを提供するページに画面が転換され得る。この時、サービスを提供する電子装置で使用者が入力した単語によって検索エンジンの検索に露出され得るように、データセットを検索エンジンに提供することができる。
データセットは電子装置120で一定の周期で電子装置120から検索エンジン110に提供される少なくとも一つのキーワードに対する情報を含むことができる。例えば、電子装置120は検索エンジンにキーワード1~キーワードNに対する情報を含むデータセットを提供することができる。もし、使用者が検索エンジン110でキーワード1を入力した場合、検索エンジンはデータセットに基づいてキーワード1に対する検索広告としてリンクを表示することができる。したがって、使用者が表示されたリンクを利用して電子装置が提供するサービスに接続した場合、電子装置120は検索エンジン110で使用者がリンクを通じてサービスに接続した回数に基づいた費用を支払うことができる。
この時、データセットはキーワードだけでなく、キーワードに対する状態およびランディングページタイプに対する情報を含むことができる。ここで、キーワードに対する状態情報はキーワードのon/offに対する情報であり、例えばキーワード1がoff状態である場合、使用者がキーワード1を検索エンジン110に入力しても、電子装置120は検索エンジン110に費用を支払わないことができ、キーワード1がon状態である場合、使用者がキーワード1を検索エンジン110に入力した場合、電子装置120は検索エンジン110に回数に基づいた費用を支払うことができる。
また、電子装置120はキーワードに対応するランディングページタイプを決定し、関連情報を含むデータセットを検索エンジン110に提供することができる。ランディングページタイプ別にドメインが互いに異なり得、各自のドメインは使用者にキーワードに適合な最適の情報を提供することができる。例えば、電子装置120はキーワード1に対応するランディングページタイプを検索結果ページとして決定し、これを含むデータセットを検索エンジン110に提供することができる。使用者がキーワード1を入力して露出したリンクを通じて電子装置が提供するサービスに接続する場合、キーワード1に適合な最適の情報を提供するために、キーワード1に対応するランディングページタイプは検索結果ページであり得る。他の例として、電子装置120はキーワード2に対応するランディングページタイプを旅行検索結果ページとして決定し、これを含むデータセットを検索エンジン110に提供することができる。使用者がキーワード2を入力して露出したリンクを通じて電子装置が提供するサービスに接続する場合、キーワード2に適合な最適の情報を提供するために、キーワード2に対応するランディングページタイプは旅行検索結果ページであり得る。ランディングページタイプはその他にも商品詳細ページおよび検索詳細ページをさらに含むことができる。
サービスを提供する電子装置120は決定されたデータセットを一定の周期で検索エンジン110に提供することができる。電子装置120は検索エンジン110で表示されたリンクを通じてのランディングページタイプ別に使用者のパターンを分析することができ、分析された情報を活用してデータセットをアップデートすることができる。
以下、キーワード設定と関連して検索エンジン110および電子装置120で遂行される具体的な過程を記載する。
図2は、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。
図2を参照すると、段階S210で電子装置は検索エンジンを通じてのランディングページが検索結果ページ(Search Result Page、SRP)であるかを確認することができる。電子装置は検索エンジンにデータセットを提供することができる。また、データセットはキーワード、キーワードと関連したランディングページタイプおよびon/offに対する情報を含むことができる。ここで、ランディングページタイプはアイテムに関連した検索結果ページである第1ランディングページと旅行検索結果ページである第2ランディングページのうち少なくとも一つを含むことができる。具体的には、検索結果ページは検索エンジンに入力されたキーワードによる検索結果と関連した情報を含むページであり、検索結果件数および簡略な検索情報を含むページであり得る。反面、旅行検索結果ページは旅行キーワードによる旅行検索結果と関連した情報を含むページであり、旅行検索結果件数および旅行検索情報を含むページであり得る。この時、第1ランディングページと第2ランディングページはドメインが異なるページであり、第1ランディングページは検索結果として商品に対する検索情報を含むページであり得、第2ランディングページは検索結果として別途のドメインで旅行に対する情報を含むページであり得る。このように、旅行に関連した情報の場合、商品と異なる別途のドメインで関連した情報が提供されて顧客のサービス利用度が向上し得る。
他の装置で具現される検索エンジンに使用者が入力したキーワードがデータセットに含まれた場合、検索エンジンで提供されたリンクを通じてキーワードと関連したランディングページに画面が転換され得る。この時、ランディングページは電子装置で提供するサービスと関連した内容を含むページであり、使用者に、キーワードにより適合なページに画面の転換を誘導することによって使用者の信頼性が向上し得る。例えば、使用者が検索エンジンに入力したキーワードAがデータセットに含まれ、キーワードAは検索結果ページと関連した場合、電子装置は検索エンジンで提供されたリンクを通じてキーワードAと関連した検索結果ページに画面を転換することができる。またはキーワードAが旅行検索結果ページと関連した場合、電子装置は検索エンジンで提供されたリンクを通じてキーワードAと関連した旅行検索結果ページに画面を転換することができる。もし、キーワードAがデータセットに含まれていない場合、電子装置は検索エンジンで提供されたリンクを通じて接続した使用者に一般的な情報を含む画面を提供することができる。
段階S220で、電子装置はキーワードが旅行キーワードであるかを確認することができる。具体的には、電子装置は検索エンジンに提供されたデータセットに含まれたキーワードが、電子装置と関連したキーワードセットに含まれるかを確認することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットにも含まれる場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードとして決定することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットに含まれない場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードでないキーワードとして決定することができる。データセットとキーワードセットは互いに異なる周期でアップデートされるものであり、含む情報が一致しなくてもよい。ここで、キーワードセットは旅行に関連したキーワードの集合に対応し、電子装置でキーワードセットに含まれた旅行に関連したキーワードを周期的にアップデートすることができる。
キーワードが旅行キーワードではない場合と関連した段階S230に対する具体的な内容は以下の図3で記載する。
段階S240で、電子装置はtravel search apiを利用して旅行検索結果件数を照会することができる。具体的には、電子装置はキーワードAに対応する旅行検索結果件数を照会することができる。すなわち、データセットでキーワードAはランディングページタイプで検索結果ページとマッチングされているが、キーワードAがキーワードセットに含まれて旅行キーワードとして確認された場合、電子装置はキーワードAに対するtravel search apiを利用して旅行検索結果件数を照会することができる。一方、実施形態で検索結果件数はsearch apiを使って確認された検索結果件数を含むことができる。
段階S250で、電子装置は次の実施形態のように、旅行検索結果件数に基づいてキーワード関連情報を変更することができる。具体的には、電子装置はキーワードAによる旅行検索結果件数が0件であるかまたは1件以上であるかを確認することができ、これに基づいてキーワード関連情報を変更することができる。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が0件である場合、電子装置はリアルタイムにキーワードAとマッチングされたランディングページタイプを検索結果ページから旅行検索結果ページに変更することができ、また、電子装置はリアルタイムにデータセットに含まれたキーワードAに対する状態をoffに設定することができる。キーワードがoff状態である場合、検索エンジンに該当キーワードを使用者が入力してもこれに対する広告が提供されないことがある。例えば、キーワードがon状態である場合、検索エンジンに該当キーワードが入力された場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をすることができる。またはキーワードがoff状態である場合、検索エンジンに該当キーワードが入力されても、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をしないことができる。すなわち、データセットはキーワードのon/offに対する情報を含んでいて、使用者が入力したキーワードがデータセットに含まれ該当キーワードに対してon状態である場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をすることができ、電子装置はこれをカウンティングして検索エンジン側に広告による関連費用を支払うことができる。または使用者が入力したキーワードがデータセットに含まれたが該当キーワードに対してoff状態である場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をしないことができ、電子装置はこれに伴う関連費用を検索エンジン側に支払わないことができる。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が1件以上である場合、電子装置は検索エンジンで提供されたデータセットからキーワードAを削除要請し、一定期間が過ぎた後、電子装置は削除されたキーワードAを検索結果ページで旅行検索結果ページにマッチングしてデータセットに登録することができる。例えば、電子装置から検索エンジンに毎日アップデートされたデータセットが提供される場合、電子装置は前日のデータセットからキーワードAを削除するように要請し、翌日の旅行検索結果ページにマッチングされたキーワードAが登録されたデータセットを検索エンジンに提供することができる。したがって、翌日から検索エンジンでキーワードAが入力された場合、キーワードAを通じて検索結果ページではない旅行検索結果ページに対する画面が使用者に提供され得る。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はリアルタイムにキーワードAとマッチングされたランディングページタイプを検索結果ページから旅行検索結果ページに変更することができ、また、電子装置はリアルタイムにデータセットに含まれたキーワードAに対する状態をonに設定することができる。例えば、電子装置はリアルタイムにキーワードAと関連してランディングページタイプを旅行検索結果ページに変更し、キーワードAに対する状態をonに設定することができる。したがって、検索エンジンに提供されたデータセットでキーワードAと関連した情報がリアルタイムに変更され得る。一方、実施形態全般において、検索エンジンに提供されるものとして説明される情報は、検索遂行のためのエンジンだけでなく、検索サービスと関連したサーバーのうち一つのサーバーに提供されるものとして理解され得る。
図3は、図2の段階S230と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。図3を参照すると、段階S230は段階S310、段階S320および段階S330に対する内容を含むことができる。
段階S310で、キーワードが旅行キーワードではない場合、電子装置は検索結果件数呼び出し条件を確認することができる。具体的には、電子装置は1)キーワードの状態にかかわらず、総カウント回数が一定の回数(例:100回)以下であるか、2)キーワードの状態がoffであり、総カウント回数が一定の回数超過であり、キーワードと関連した情報が変更されてから第1期間(例:30日)が経過したか、3)キーワードの状態がonであり、総カウント回数が一定の回数超過であり、キーワードと関連した情報が変更されてから第2期間(例:7日)が経過した場合のような条件に基づいて、検索結果件数呼び出しの可否を確認することができる。ここで、キーワードの状態はキーワードに対する状態がon/offであって、キーワードがonである場合に検索エンジンに入力されたキーワードに対する検索広告が提供され、キーワードがoffである場合に検索エンジンに入力されたキーワードに対する検索広告が提供されないことがある。また、総カウント回数は一日前に検索エンジンでキーワードと関連して検索された総回数と関連した情報であり得る。また、キーワードと関連した情報の変更は、キーワードに対する状態がon/offに変更されたりまたはキーワードにマッチングされたランディングページタイプが変更された場合であり、電子装置はキーワードと関連した情報が変更された日を基準として関連情報が変更された期間を確認することができる。
段階S320で、電子装置は条件を満足する場合search apiを利用してキーワードに対する検索結果件数を呼び出すことができる。すなわち、電子装置はsearch apiを利用してキーワードに対する検索結果件数を照会して確認することができる。
実施形態によると、検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプを検索結果ページに維持し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。例えば、検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプを検索結果ページに維持し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。
実施形態によると、検索結果件数が0件である場合、電子装置は該当キーワードのソース(source)が旅行商品であるかどうかを確認することができる。例えば、キーワードが旅行商品(例えば、ハワイホテル関連旅行商品)から導き出された場合、キーワードのソース(source)が旅行商品であり得、キーワードが旅行商品から導き出されていない場合、キーワードのソースが旅行商品ではない可能性もある。キーワードのソースが旅行商品の場合、電子装置はキーワードと関連した情報に基づいてブラックリストの可否を確認することができる。この時、キーワードと関連した情報は、ランディングページタイプおよびon/offに対する情報の他にもカテゴリーおよび商品情報をさらに含むことができ、電子装置はキーワードと関連したカテゴリーおよび商品情報を利用してブラックリストに対応するかどうかを確認することができる。電子装置はブラックリストを別途に設定しており、キーワードと関連した情報がブラックリストに対応する場合、電子装置はキーワードに対応する商品を有効でない商品として決定することができる。またはキーワードと関連した情報がブラックリストに対応しない場合、電子装置はキーワードに対応する商品を有効な商品として決定することができる。この時、電子装置はブラックリストに対応しない場合、キーワードに対するランディングページタイプを維持し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。または電子装置はブラックリストに対応する場合、キーワードに対するランディングページタイプを商品詳細ページに変更し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。その後、電子装置はキーワードと関連した商品が品切れになったかどうかを確認することができる。この時、電子装置は検索結果件数が0件であるため検索結果件数を利用せず、商品情報は品切れの可否に対する情報を含んでいるので、電子装置はキーワードと関連した商品情報に基づいて品切れの可否を確認することができる。
実施形態によると、検索結果件数が0件である場合、電子装置は該当キーワードのソース(source)が旅行商品であるかどうかを確認することができる。キーワードのソースが旅行商品でない場合、電子装置はキーワードと関連した情報に基づいてブラックリストの可否を確認することができる。この時、キーワードと関連した情報がブラックリストに対応しない場合、キーワードに対応する商品を有効な商品として決定し、キーワードに対するランディングページタイプを検索詳細ページに変更し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。または電子装置はブラックリストに対応する場合、キーワードに対応する商品を有効でない商品として決定し、キーワードに対するランディングページタイプを検索結果ページに維持し、キーワードに対する状態をoffに設定することができる。その後、電子装置はキーワードと関連した商品が品切れになったか、販売中であるかどうかを確認することができる。この時、電子装置は検索結果件数が0件であるため検索結果件数を利用せず、商品情報は品切れの可否に対する情報を含んでいるので、電子装置はキーワードと関連した商品情報に基づいて品切れおよび販売中であるかどうかを確認することができる。
段階S330で、電子装置は条件を満足しない場合、search apiを利用してキーワードに対する検索結果件数を呼び出さないことができる。すなわち、電子装置はsearch apiを利用してキーワードに対する検索結果件数を照会しないことができる。この時、電子装置は総カウント回数が一定の回数以上であり、キーワードの状態がoffであり、キーワードと関連した情報が変更されてから第1期間が経過していない場合、電子装置はキーワードの状態をonに設定することができる。または、その他の場合、電子装置はキーワードと関連した既存の情報を維持することができる。
図4は、電子装置で遂行するキーワード管理方法の他の一実施形態を示す。
図4を参照すると、段階S410で電子装置は検索エンジンを通じてのランディングページが旅行検索結果ページ(Travel Search Result Page、TSRP)であるかを確認することができる。電子装置はキーワードと関連したデータセットを一定の周期でアップデートして検索エンジンに提供することができ、検索エンジンは使用者が入力した単語がデータセットに含まれたキーワードに対応する場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクを表示することができる。使用者がリンクをクリックした場合、リンクを通じて電子装置が提供する旅行検索結果ページに画面が転換され得る。この時、キーワードの状態がonである場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクが検索広告として表示され得るが、キーワードの状態がoffである場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクが検索広告として表示されないこともある。例えば、使用者が入力した単語Aがデータセットに含まれたキーワードAに対応し、キーワードAに対する状態がonである場合、検索エンジンはキーワードAと関連したリンクを検索広告として表示することができる。または使用者が入力した単語Aがデータセットに含まれたキーワードAに対応し、キーワードAに対する状態がoffである場合、検索エンジンはキーワードAと関連したリンクを検索広告として表示しないことができる。この時、データセットに含まれたキーワードは検索結果ページまたは旅行検索結果ページにマッチングされ得る。
段階S420で、電子装置はキーワードが旅行キーワードであるかを確認することができる。具体的には、電子装置は検索エンジンに提供されたデータセットに含まれたキーワードが電子装置と関連したキーワードセットに含まれるかを確認することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットにも含まれる場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードとして決定することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットに含まれない場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードでないキーワードとして決定することができる。データセットとキーワードセットは互いに異なる周期でアップデートされるものであり、含む情報が一致しなくてもよい。ここで、キーワードセットは旅行に関連したキーワードの集合に対応し、電子装置でキーワードセットに含まれた旅行に関連したキーワードを周期的にアップデートすることができる。
キーワードが旅行キーワードではない場合と関連した段階S430に対する具体的な内容は以下の図5で記載する。
段階S440で、キーワードが旅行キーワードである場合、電子装置はtravel search apiを利用して旅行検索結果件数呼び出し条件を確認することができる。具体的には、電子装置は1)キーワードの状態にかかわらず、総カウント回数が一定の回数(例:100回)以下であるか、2)キーワードの状態がoffであり、総カウント回数が一定の回数超過であり、キーワードと関連した情報が変更されてから第1期間(例:30日)が経過したか、3)キーワードの状態がonであり、総カウント回数が一定の回数超過であり、キーワードと関連した情報が変更されてから第2期間(例:7日)が経過した場合のような条件に基づいて、旅行検索結果件数呼び出しの可否を確認することができる。ここで、キーワードの状態はキーワードに対する状態がon/offであって、キーワードがonである場合に検索エンジンに入力されたキーワードに対する検索広告が提供され、キーワードがoffである場合に検索エンジンに入力されたキーワードに対する検索広告が提供されないことがある。また、総カウント回数は一日前に検索エンジンでキーワードと関連して検索された総回数と関連した情報であり得る。また、キーワードと関連した情報の変更は、キーワードに対する状態がon/offに変更されたりまたはキーワードにマッチングされたランディングページタイプが変更された場合であり、電子装置はキーワードと関連した情報が変更された日を基準として関連情報が変更された期間を確認することができる。
段階S450で、電子装置は条件を満足する場合、キーワードに対する旅行検索結果件数を呼び出すことができる。すなわち、電子装置はtravel search apiを利用してキーワードに対する旅行検索結果件数を照会して確認することができる。この時、検索結果件数が0件である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプをTSRPに維持し、キーワードに対する状態をoffに設定することができる。または検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプをTSRPに維持し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。
段階S460で、電子装置は条件を満足しない場合、キーワードに対する旅行検索結果件数を呼び出さないことができる。すなわち、電子装置はtravel search apiを利用してキーワードに対する旅行検索結果件数を照会しないことができる。この時、電子装置は総カウント回数が一定の回数以上であり、キーワードの状態がoffであり、キーワードと関連した情報が変更されてから第1期間が経過していない場合、電子装置はキーワードの状態をonに設定することができる。または、その他の場合、電子装置はキーワードと関連した既存の情報を維持することができる。
図5は、図4の段階S430と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。図5を参照すると、段階S430は段階S510、段階S520および段階S530に対する内容を含むことができる。
段階S510で、電子装置はsearch apiを利用して検索結果件数を照会することができる。キーワードが旅行キーワードではないため、電子装置はtravel search apiではなくsearch apiを利用して検索結果件数を照会することができる。この時、検索結果件数に基づいて段階S520および段階S530のようにキーワード関連情報が変更され得る。
具体的には、検索結果件数が0件である場合、電子装置は段階S520によりキーワード関連情報を変更することができる。より具体的には、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプをTSRPに維持し、キーワードに対する状態がoffとなるように関連情報を変更することができる。
または検索結果件数が1件以上である場合、電子装置は段階S530によりキーワード関連情報を変更することができる。より具体的には、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプをSRPに変更し、キーワードに対する状態がonとなるように関連情報を変更することができる。
図6は、電子装置で遂行するキーワード管理方法の他の一実施形態を示す。
図6を参照すると、段階S610で電子装置は検索エンジンを通じてのランディングページが商品詳細ページ(DDP)であるかを確認することができる。電子装置はキーワードと関連したデータセットを一定の周期でアップデートして検索エンジンに提供することができ、検索エンジンは使用者が入力した単語がデータセットに含まれたキーワードに対応する場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクを表示することができる。使用者がリンクをクリックした場合、リンクを通じて電子装置が提供する商品詳細ページに画面が転換され得る。ここで、商品詳細ページは、検索エンジンに入力されたキーワードによる商品に関連した詳細情報を含むページであり得る。これと比較して、検索結果ページはキーワードによる検索結果件数および簡略な検索情報を含むページであり得る。
この時、キーワードの状態がonである場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクが検索広告として表示され得るが、キーワードの状態がoffである場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクが検索広告として表示されない可能性がある。例えば、使用者が入力した単語Aがデータセットに含まれたキーワードAに対応し、キーワードAに対する状態がonである場合、検索エンジンはキーワードAと関連したリンクを検索広告として表示することができる。または使用者が入力した単語Aがデータセットに含まれたキーワードAに対応し、キーワードAに対する状態がoffである場合、検索エンジンはキーワードAと関連したリンクを検索広告として表示しないことができる。この時、データセットに含まれたキーワードはランディングページタイプとして商品詳細ページ、検索結果ページまたは旅行検索結果ページにマッチングされ得る。ここで、それぞれのランディングページタイプはドメインが異なるページであり得る。
段階S620で、電子装置はキーワードが旅行キーワードであるかを確認することができる。具体的には、電子装置は検索エンジンに提供されたデータセットに含まれたキーワードが電子装置と関連したキーワードセットに含まれるかを確認することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットにも含まれる場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードとして決定することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットに含まれない場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードでないキーワードとして決定することができる。データセットとキーワードセットは互いに異なる周期でアップデートされるものであり、含む情報が一致しなくてもよい。ここで、キーワードセットは旅行に関連したキーワードの集合に対応し、電子装置でキーワードセットに含まれた旅行に関連したキーワードを周期的にアップデートすることができる。
キーワードが旅行キーワードではない場合と関連した段階S630に対する具体的な内容は以下の図7で記載する。
段階S640で、電子装置はtravel search apiを利用して旅行検索結果件数を照会することができる。具体的には、電子装置はキーワードAに対応する旅行検索結果件数を照会することができる。すなわち、キーワードAがキーワードセットに含まれて旅行キーワードとして確認された場合、電子装置はキーワードAに対するtravel search apiを利用して旅行検索結果件数を照会することができる。
段階S650で、電子装置は次の実施形態のように旅行検索結果件数に基づいて、キーワード関連情報を変更することができる。具体的には、電子装置はキーワードAによる旅行検索結果件数が0件であるかまたは1件以上であるかを確認することができ、これに基づいてキーワード関連情報を変更することができる。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が0件である場合、電子装置は検索エンジンで提供されたデータセットからキーワードAを削除要請し、一定期間が過ぎた後、電子装置は削除されたキーワードAを商品詳細ページで旅行検索結果ページにマッチングしてデータセットに登録することができる。例えば、電子装置から検索エンジンに毎日アップデートされたデータセットが提供される場合、電子装置は前日のデータセットからキーワードAを削除するように要請し、翌日の旅行検索結果ページにマッチングされたキーワードAが登録されたデータセットを検索エンジンに提供することができる。したがって、翌日から検索エンジンでキーワードAが入力された場合、キーワードAを通じて商品詳細ページでない旅行検索結果ページに対する画面が使用者に提供され得る。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が0件である場合、電子装置はリアルタイムにキーワードAとマッチングされたランディングページタイプを商品詳細ページから旅行検索結果ページに変更することができ、また、電子装置はリアルタイムにデータセットに含まれたキーワードAに対する状態をoffに設定することができる。キーワードがoff状態である場合、検索エンジンに該当キーワードを使用者が入力してもこれに対する広告が提供されないことがある。例えば、キーワードがon状態である場合、検索エンジンに該当キーワードが入力された場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をすることができる。またはキーワードがoff状態である場合、検索エンジンに該当キーワードが入力されても検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をしないことができる。すなわち、データセットはキーワードのon/offに対する情報を含んでいて、使用者が入力したキーワードがデータセットに含まれて該当キーワードに対してon状態である場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をすることができ、電子装置はこれをカウンティングして検索エンジン側に広告による関連費用を支払うことができる。または使用者が入力したキーワードがデータセットに含まれたが該当キーワードに対してoff状態である場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をしないことができ、電子装置はこれに伴う関連費用を検索エンジン側に支払わないことができる。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が1件以上である場合、電子装置は検索エンジンで提供されたデータセットからキーワードAを削除要請し、一定期間が過ぎた後、電子装置は削除されたキーワードAを商品詳細ページで旅行検索結果ページにマッチングしてデータセットに登録することができる。例えば、電子装置から検索エンジンに毎日アップデートされたデータセットが提供される場合、電子装置は前日のデータセットからキーワードAを削除するように要請し、翌日の旅行検索結果ページにマッチングされたキーワードAが登録されたデータセットを検索エンジンに提供することができる。したがって、翌日から検索エンジンでキーワードAが入力された場合、キーワードAを通じて商品詳細ページでない旅行検索結果ページに対する画面が使用者に提供され得る。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はリアルタイムにキーワードAとマッチングされたランディングページタイプを商品詳細ページから旅行検索結果ページに変更することができ、また、電子装置はリアルタイムにデータセットに含まれたキーワードAに対する状態をonに設定することができる。例えば、電子装置はリアルタイムにキーワードAと関連してランディングページタイプを旅行検索結果ページに変更し、キーワードAに対する状態をonに設定することができる。したがって、検索エンジンに提供されたデータセットでキーワードAと関連した情報がリアルタイムに変更され得る。
図7は、図6の段階S630と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。図7を参照すると、段階S630は段階S710および段階S720に対する内容を含むことができる。
段階S710で、電子装置はキーワードと関連した情報に基づいてブラックリスト(black list)の可否を確認することができる。また、段階S720で、電子装置は品切れ(sold-out)の可否を確認することができる。
キーワードと関連した情報はランディングページタイプおよびon/offに対する情報の他にもカテゴリーおよび商品情報をさらに含むことができ、電子装置はキーワードと関連したカテゴリーおよび商品情報を利用してブラックリストに対応するかどうかを確認することができる。電子装置はブラックリストを別途に設定しており、キーワードと関連した情報がブラックリストに対応する場合、電子装置はキーワードに対応する商品を有効でない商品として決定することができる。またはキーワードと関連した情報がブラックリストに対応しない場合、電子装置はキーワードに対応する商品を有効な商品として決定することができる。
この時、電子装置はブラックリストに対応しない場合、キーワードに対するランディングページタイプを維持し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。または電子装置はブラックリストに対応する場合、検索結果件数を照会することができる。もし、検索結果件数が0件である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプを維持し、キーワードに対する状態をoffに設定することができる。または検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプを検索結果ページに変更し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。
図8は、電子装置で遂行するキーワード管理方法の他の一実施形態を示す。
図8を参照すると、段階S810で電子装置は検索エンジンを通じてのランディングページが検索詳細ページ(SDP)であるかを確認することができる。電子装置はキーワードと関連したデータセットを一定の周期でアップデートして検索エンジンに提供することができ、検索エンジンは使用者が入力した単語がデータセットに含まれたキーワードに対応する場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクを表示することができる。使用者がリンクをクリックした場合、リンクを通じて電子装置が提供する検索詳細ページに画面が転換され得る。この時、キーワードの状態がonである場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクが検索広告として表示され得るが、キーワードの状態がoffである場合、キーワードと関連したランディングページに対するリンクが検索広告として表示されない可能性がある。例えば、使用者が入力した単語Aがデータセットに含まれたキーワードAに対応し、キーワードAに対する状態がonである場合、検索エンジンはキーワードAと関連したリンクを検索広告として表示することができる。または使用者が入力した単語Aがデータセットに含まれたキーワードAに対応し、キーワードAに対する状態がoffである場合、検索エンジンはキーワードAと関連したリンクを検索広告として表示しないことができる。この時、データセットに含まれたキーワードはランディングページタイプとして検索詳細ページ、検索結果ページまたは旅行検索結果ページにマッチングされ得る。ここで、それぞれのランディングページタイプはドメインが異なるページであり得る。
段階S820で、電子装置はキーワードが旅行キーワードであるかを確認することができる。具体的には、電子装置は検索エンジンに提供されたデータセットに含まれたキーワードが電子装置と関連したキーワードセットに含まれるかを確認することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットにも含まれる場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードとして決定することができる。データセットに含まれたキーワードがキーワードセットに含まれない場合、電子装置は該当キーワードを旅行キーワードでないキーワードとして決定することができる。データセットとキーワードセットは互いに異なる周期でアップデートされるものであり、含む情報が一致しなくてもよい。ここで、キーワードセットは旅行に関連したキーワードの集合に対応し、電子装置でキーワードセットに含まれた旅行に関連したキーワードを周期的にアップデートすることができる。
キーワードが旅行キーワードではない場合と関連した段階S830に対する具体的な内容は以下の図9で記載する。
段階S840で、電子装置はtravel search apiを利用して旅行検索結果件数を照会することができる。具体的には、電子装置はキーワードAに対応する旅行検索結果件数を照会することができる。すなわち、キーワードAがキーワードセットに含まれて旅行キーワードとして確認された場合、電子装置はキーワードAに対するtravel search apiを利用して旅行検索結果件数を照会することができる。
段階S850で、電子装置は次の実施形態のように旅行検索結果件数に基づいて、キーワード関連情報を変更することができる。具体的には、電子装置はキーワードAによる旅行検索結果件数が0件であるかまたは1件以上であるかを確認することができ、これに基づいてキーワード関連情報を変更することができる。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が0件である場合、電子装置は検索エンジンで提供されたデータセットからキーワードAを削除要請し、一定期間が過ぎた後、電子装置は削除されたキーワードAを商品詳細ページで旅行検索結果ページにマッチングしてデータセットに登録することができる。例えば、電子装置から検索エンジンに毎日アップデートされたデータセットが提供される場合、電子装置は前日のデータセットからキーワードAを削除するように要請し、翌日の旅行検索結果ページにマッチングされたキーワードAが登録されたデータセットを検索エンジンに提供することができる。したがって、翌日から検索エンジンでキーワードAが入力された場合、キーワードAを通じて検索詳細ページでない旅行検索結果ページに対する画面が使用者に提供され得る。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が0件である場合、電子装置はリアルタイムにキーワードAとマッチングされたランディングページタイプを検索詳細ページから旅行検索結果ページに変更することができ、また、電子装置はリアルタイムにデータセットに含まれたキーワードAに対する状態をoffに設定することができる。キーワードがoff状態である場合、検索エンジンに該当キーワードを使用者が入力してもこれに対する広告が提供されないことがある。例えば、キーワードがon状態である場合、検索エンジンに該当キーワードが入力された場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をすることができる。またはキーワードがoff状態である場合、検索エンジンに該当キーワードが入力されても検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をしないことができる。すなわち、データセットはキーワードのon/offに対する情報を含んでいて、使用者が入力したキーワードがデータセットに含まれて該当キーワードに対してon状態である場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をすることができ、電子装置はこれをカウンティングして検索エンジン側に広告による関連費用を支払うことができる。または使用者が入力したキーワードがデータセットに含まれたが該当キーワードに対してoff状態である場合、検索エンジンはキーワードと関連したリンクを表示する広告をしないことができ、電子装置はこれに伴う関連費用を検索エンジン側に支払わないことができる。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が1件以上である場合、電子装置は検索エンジンで提供されたデータセットからキーワードAを削除要請し、一定期間が過ぎた後、電子装置は削除されたキーワードAを検索詳細ページで旅行検索結果ページにマッチングしてデータセットに登録することができる。例えば、電子装置から検索エンジンに毎日アップデートされたデータセットが提供される場合、電子装置は前日のデータセットからキーワードAを削除するように要請し、翌日の旅行検索結果ページにマッチングされたキーワードAが登録されたデータセットを検索エンジンに提供することができる。したがって、翌日から検索エンジンでキーワードAが入力された場合、キーワードAを通じて検索詳細ページでない旅行検索結果ページに対する画面が使用者に提供され得る。
実施形態によると、キーワードAによる旅行検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はリアルタイムにキーワードAとマッチングされたランディングページタイプを検索詳細ページから旅行検索結果ページに変更することができ、また、電子装置はリアルタイムにデータセットに含まれたキーワードAに対する状態をonに設定することができる。例えば、電子装置はリアルタイムにキーワードAと関連してランディングページタイプを旅行検索結果ページに変更し、キーワードAに対する状態をonに設定することができる。したがって、検索エンジンに提供されたデータセットでキーワードAと関連した情報がリアルタイムに変更され得る。
図9は、図8の段階S830と関連して、電子装置で遂行するキーワード管理方法の一実施形態を示す。図9を参照すると、段階S830は段階S910および段階S920に対する内容を含むことができる。
段階S910で、電子装置はキーワードと関連した情報に基づいてブラックリスト(black list)の可否を確認することができる。また、段階S920で、電子装置はその他関連情報を確認することができる。具体的には、段階S920で電子装置は品切れ(sold-out)および販売中であるかどうかを確認することができる。
キーワードと関連した情報はランディングページタイプおよびon/offに対する情報の他にもカテゴリーおよび商品情報をさらに含むことができ、電子装置はキーワードと関連したカテゴリーおよび商品情報を利用してブラックリストに対応するかどうかを確認することができる。電子装置はブラックリストを別途に設定しており、キーワードと関連した情報がブラックリストに対応する場合、電子装置はキーワードに対応する商品を有効でない商品として決定することができる。またはキーワードと関連した情報がブラックリストに対応しない場合、電子装置はキーワードに対応する商品を有効な商品として決定することができる。
この時、電子装置はブラックリストに対応しない場合、キーワードに対するランディングページタイプを維持し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。または電子装置はブラックリストに対応する場合、検索結果件数を照会することができる。もし、検索結果件数が0件である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプを維持し、キーワードに対する状態をoffに設定することができる。または検索結果件数が1件以上である場合、電子装置はキーワードに対するランディングページタイプを検索結果ページに変更し、キーワードに対する状態をonに設定することができる。
図10は、一実施形態に係る電子装置のブロック図を示す。
電子装置1000は一実施形態により、通信デバイス(communication device)1010および制御部(controller)1020を含むことができる。図10に図示された電子装置1000は本実施形態と関連した構成要素のみが図示されている。したがって、図10に図示された構成要素以外に他の汎用的な構成要素がさらに含まれ得ることを本実施形態と関連した技術分野で通常の知識を有する者であれば理解することができる。電子装置1000は前述した電子装置に関する内容を含むことができるところ、重複する内容に対しては説明を省略する。
通信デバイス1010は有線/無線通信を遂行するための装置であって、他の装置で具現される検索エンジンと通信することができる。また、通信デバイス1010が利用する通信技術にはGSM(Global System for Mobile communication)、CDMA(Code Division Multi Access)、LTE(Long Term Evolution)、5G、WLAN(Wireless LAN)、Wi-Fi(Wireless-Fidelity)、ブルートゥース(BluetoothTM)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association;IrDA)、ZigBee、NFC(Near Field Communication)等があり得る。実施形態で通信デバイス1010はトランシーバーと言及され得、トランシーバーを通じて電子装置1000は検索エンジンと情報を交換することができる。
制御部1020は電子装置1000の全般の動作を制御し、データおよび信号を処理することができる。制御部1020は少なくとも一つのハードウェアユニットで構成され得る。また、制御部1020はメモリに保存されたプログラムコードを実行して生成される一つ以上のソフトウェアモジュールによって動作することができる。制御部1020はプロセッサおよびメモリを含むことができるところ、プロセッサはメモリに保存されたプログラムコードを実行して電子装置1000の全般の動作を制御し、データおよび信号を処理することができる。また、実施形態で制御部1020は少なくとも一つのプロセッサを含むことができる。
制御部1020はデータセットと関連した情報を決定することができ、通信デバイス1010を利用してデータセットを検索エンジンに提供することができる。また、制御部1020はデータセットと別途のキーワードセットを設定することができ、検索エンジンに使用者が入力した単語がキーワードセットに対応するかどうかを確認して旅行キーワードであるかを決定することができる。具体的には、旅行キーワードに対応する場合、制御部1020はデータセットで既設定されたランディングページタイプが変更されるようにキーワードと関連した情報を設定することができる。または旅行キーワードに対応しない場合にも、制御部1020は検索結果件数、ブラックリストまたは品切れの可否などを確認してデータセットでキーワードと関連した情報が変更されるように設定することができる。これによって、使用者が検索したキーワードにより適合な情報を含むサービスが提供され得、使用者の購買力が向上し得る。
一方、実施形態全般において、旅行キーワードであるかどうかによりランディングページタイプを異ならせる説明をしているが、これに制限されず、外部のサービスで電子装置で提供されるサービスページへのリンクを提供するために、電子装置と関連したサービス構成に応じてキーワードの種類は異なるように設定することができ、ランディングページは同一のドメインの異なるカテゴリーのページの間でそのタイプが区別されたり、異なるドメインページの間でそのタイプが区別されてもよい。
前述した実施形態に係る電子装置または端末は、プロセッサ、プログラムデータを保存し実行するメモリ、ディスクドライブのような永久保存部(permanent storage)、外部装置と通信する通信ポート、タッチパネル、キー(key)、ボタンなどのような使用者インタフェース装置などを含むことができる。ソフトウェアモジュールまたはアルゴリズムで具現される方法は、前記プロセッサ上で実行可能なコンピュータが読み取り可能なコードまたはプログラム命令であり、コンピュータが読み取り可能な記録媒体上に保存され得る。ここでコンピュータが読み取り可能な記録媒体として、マグネチック保存媒体(例えば、ROM(read-only memory)、RAM(random-Access memory)、フロッピーディスク、ハードディスクなど)および光学的読み取り媒体(例えば、シーディーロム(CD-ROM)、ディーブイディー(DVD:Digital Versatile Disc))等がある。コンピュータが読み取り可能な記録媒体はネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散されて、分散方式でコンピュータが読み取り可能なコードが保存され実行され得る。媒体はコンピュータによって読み取り可能であり、メモリに保存され、プロセッサで実行され得る。
本実施形態は機能的なブロック構成および多様な処理段階で示され得る。このような機能ブロックは特定機能を実行する多様な個数のハードウェアまたは/およびソフトウェア構成で具現され得る。例えば、実施形態は一つ以上のマイクロプロセッサの制御または他の制御装置によって多様な機能を実行できる、メモリ、プロセッシング、ロジック(logic)、ルックアップテーブル(look-up table)などのような直接回路構成を採用することができる。構成要素がソフトウェアプログラミングまたはソフトウェア要素で実行され得るのと同様に、本実施形態はデータ構造、プロセス、ルーチンまたは他のプログラミング構成の組み合わせで具現される多様なアルゴリズムを含み、C、C++、ジャヴァ(Java)、アセンブラ(assembler)などのようなプログラミングまたはスクリプト言語で具現され得る。機能的な側面は一つ以上のプロセッサで実行されるアルゴリズムで具現され得る。また、本実施形態は電子的な環境設定、信号処理、および/またはデータ処理などのために従来技術を採用することができる。「メカニズム」、「要素」、「手段」、「構成」のような用語は広く使われ得、機械的で物理的な構成として限定されるものではない。前記用語はプロセッサなどと連係してソフトウェアの一連の処理(routines)の意味を含むことができる。
前述した実施形態は一例示に過ぎず、後述する請求項の範囲内で他の実施形態が具現され得る。
1 キーワード
2 キーワード
110 検索エンジン
120 電子装置
1000 電子装置
1010 通信デバイス
1020 制御部

Claims (15)

  1. サービスと関連した電子装置のキーワード管理方法であって、
    他の装置の検索サービスと関連したキーワードに対応するランディングページタイプを確認する段階と、
    前記キーワードがキーワードセットに対応するかを確認する段階と、
    前記キーワードが前記キーワードセットに対応し、前記確認されたランディングページタイプが前記キーワードセットと関連したランディングページタイプではない場合、前記キーワードに対応する前記ランディングページタイプを変更する段階と、
    前記変更されたランディングページタイプに対する情報を前記他の装置に提供する段階と、を含む、キーワード管理方法。
  2. 前記キーワードは、
    前記電子装置から前記他の装置に提供されたデータセットに含まれ、
    前記ランディングページタイプは、
    アイテム検索結果ページと関連した第1ランディングページタイプおよび旅行検索結果ページと関連した第2ランディングページタイプのうち少なくとも一つに対応することを特徴とする、請求項1に記載のキーワード管理方法。
  3. 前記ランディングページタイプを変更する段階は、
    前記データセットに基づいて確認された前記キーワードに対応するランディングページタイプが第1ランディングページタイプである場合、前記第1ランディングページタイプから前記第2ランディングページタイプに前記キーワードと関連したランディングページタイプを変更する段階を含む、請求項2に記載のキーワード管理方法。
  4. 前記第2ランディングページタイプに対応するページは、
    前記第1ランディングページタイプに対応するページと互いにドメインが異なるページであることを特徴とする、請求項2に記載のキーワード管理方法。
  5. 前記キーワードがキーワードセットに対応するかを確認する段階は、
    前記キーワードセットに前記キーワードが含まれるかを確認する段階を含む、請求項1に記載のキーワード管理方法。
  6. 前記キーワードに対応するランディングページタイプを変更する段階は、
    前記サービスで前記キーワードセットと関連したランディングページタイプに対する前記キーワードの検索結果件数に基づいて、前記データセットに含まれた前記キーワードと関連した情報を変更する段階を含む、請求項2に記載のキーワード管理方法。
  7. 前記キーワードと関連した情報を変更する段階は、
    前記検索結果件数が0件である場合、前記データセットに含まれた前記キーワードに対する状態をoffに設定する段階を含み、
    前記キーワードに対する状態がoffに設定される場合、前記他の装置の検索サービスで前記キーワードに対応した前記サービスに対する検索結果の露出が省略される、請求項6に記載のキーワード管理方法。
  8. 前記キーワードに対応するランディングページタイプを変更する段階は、
    前記サービスで前記キーワードセットと関連したランディングページタイプに対する前記キーワードの検索結果件数が1件以上である場合、前記データセットで前記キーワードに対応する情報を削除する段階と、
    前記キーワードを前記キーワードセットと関連したランディングページタイプとマッチングして前記データセットに登録する段階を含む、請求項2に記載のキーワード管理方法。
  9. 前記キーワードに対応するランディングページタイプを変更する段階は、
    前記サービスで前記キーワードセットと関連したランディングページタイプに対する前記キーワードの検索結果件数が1件以上である場合、前記データセットで前記キーワードとマッチングされるランディングページタイプを第1ランディングページタイプから第2ランディングページタイプに変更し、前記キーワードに対する状態をonに設定する段階を含み、
    前記キーワードに対する状態がonに設定される場合、前記他の装置の検索サービスで前記キーワードに対応した前記サービスに対する検索結果が露出する、請求項2に記載のキーワード管理方法。
  10. 前記データセットと、前記電子装置と関連したキーワードセットは互いに異なる周期でアップデートされることを特徴とする、請求項2に記載のキーワード管理方法。
  11. 前記キーワードセットは、
    旅行に関連したキーワードの集合に対応することを特徴とする、請求項1に記載のキーワード管理方法。
  12. 前記キーワードセットに対応しない場合、既設定された条件に基づいて前記サービスで前記キーワードに対応するアイテムの検索結果件数の照会の可否を決定する段階と、
    前記検索結果件数を照会する場合、検索結果件数に基づいてデータセットと関連した情報をアップデートする段階と、を含む、請求項2に記載のキーワード管理方法。
  13. 前記アップデートする段階は、
    前記検索結果件数が0件である場合、前記キーワードに基づいてブラックリストおよび品切れの可否を確認してランディングページタイプおよびキーワードの状態をアップデートする段階を含む、請求項12に記載のキーワード管理方法。
  14. 請求項1に記載された方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な非一過性記録媒体。
  15. 電子装置であって、
    通信デバイス(communication device);および
    他の装置の検索サービスと関連したキーワードに対応するランディングページタイプを確認し、前記キーワードがキーワードセットに対応するかを確認し、前記キーワードが前記キーワードセットに対応し、前記確認されたランディングページタイプが前記キーワードセットと関連したランディングページタイプではない場合、前記キーワードに対応する前記ランディングページタイプを変更する制御部(controller)を含む、電子装置。
JP2021082356A 2021-04-09 2021-05-14 電子装置およびそのキーワード管理方法 Pending JP2022161768A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210046427A KR102344920B1 (ko) 2021-04-09 2021-04-09 전자 장치 및 그의 키워드 관리 방법
KR10-2021-0046427 2021-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022161768A true JP2022161768A (ja) 2022-10-21

Family

ID=79178482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021082356A Pending JP2022161768A (ja) 2021-04-09 2021-05-14 電子装置およびそのキーワード管理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11921801B2 (ja)
JP (1) JP2022161768A (ja)
KR (2) KR102344920B1 (ja)
TW (1) TW202240459A (ja)
WO (1) WO2022215791A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225915A (ja) 2000-02-09 2001-08-21 Hitachi Ltd 商品管理システムおよび商品情報記憶媒体
US7730021B1 (en) * 2005-01-28 2010-06-01 Manta Media, Inc. System and method for generating landing pages for content sections
US9002887B1 (en) * 2007-03-30 2015-04-07 Amazon Technologies, Inc. Advertisement generator based on external traffic
US8886636B2 (en) * 2008-12-23 2014-11-11 Yahoo! Inc. Context transfer in search advertising
KR101153307B1 (ko) 2009-05-15 2012-06-05 심플렉스 인터넷 주식회사 키워드 특성을 이용한 랜딩 페이지 제공 방법 및 시스템
KR101180439B1 (ko) 2010-12-17 2012-09-06 주식회사 에코마케팅 랜딩 페이지 최적화 시스템 및 그 방법
US8619952B2 (en) 2011-01-06 2013-12-31 Google Inc. Displaying phone number on the landing page based on keywords
US20160132901A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-12 0934781 B.C. Ltd Ranking Vendor Data Objects
US11436297B2 (en) * 2016-05-18 2022-09-06 Longtail Ux Pty Ltd Landing page generation
US20180018063A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Intent Media, Inc. Graphical user interface and system for viewing landing page content
CN108121727B (zh) * 2016-11-28 2021-08-24 北京国双科技有限公司 一种着陆页url检查方法和装置
JP7156929B2 (ja) 2017-12-20 2022-10-19 ヤマト運輸株式会社 物品の配送方法及び配送情報処理システム
KR101999319B1 (ko) * 2017-12-20 2019-07-12 쿠팡 주식회사 랜딩 페이지 결정 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
KR20190107990A (ko) * 2018-03-13 2019-09-23 에스케이플래닛 주식회사 사용자 맞춤형 랜딩 페이지를 제공하는 서비스 서버 및 방법
JP7062561B2 (ja) 2018-09-06 2022-05-06 株式会社日立製作所 在庫配置設計装置および在庫配置設計方法
US11507608B2 (en) * 2019-01-24 2022-11-22 Dell Products L.P. System for improving search engine ranking of a landing page using automated analysis of landing pages of third-party entities
US11176218B2 (en) * 2019-07-30 2021-11-16 Ebay Inc. Presenting a customized landing page as a preview at a search engine
US20210256637A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Virtuoso, Ltd. Systems and Methods for Travel Planning

Also Published As

Publication number Publication date
US20220327169A1 (en) 2022-10-13
WO2022215791A1 (ko) 2022-10-13
TW202240459A (zh) 2022-10-16
US11921801B2 (en) 2024-03-05
KR102344920B1 (ko) 2021-12-30
KR102407837B1 (ko) 2022-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190114016A (ko) 예측성 타이핑을 위한 문맥 관련 온톨로지의 동적 로딩
US9892449B2 (en) Information providing system, information providing apparatus and information providing method
US8914044B2 (en) Method and system for associating context information with defined location data
US9305311B2 (en) Mobile price matching of planned purchase items
US20120123675A1 (en) Method and system for operating and interacting with a virtual marketplace
JP2012141971A (ja) 拡張現実サービスを提供するシステム及び方法
US20150348077A1 (en) Systems and methods for customizing information displayed on touch-screens based on location data
US20190187864A1 (en) Providing optimized displays on user interfaces based on user generated lists of items
TW201413483A (zh) 用於處理產品及服務資料之推銷商系統及方法
US20130173460A1 (en) Apparatus and method for sharing content information in a communication system and a system thereof
CN106600382A (zh) 订单信息展示方法
JP2022161768A (ja) 電子装置およびそのキーワード管理方法
RU2714583C1 (ru) Способ и система для подбора блоков многомерных данных в электронной информационной системе
JP2012058987A (ja) ユーザにアプリケーションを推薦する配信サーバ及び配信方法
US11113723B1 (en) Explicit user history input
KR102369147B1 (ko) 전자 장치 및 그의 데이터 관리 방법
KR20160116152A (ko) 원바코드 서비스 제공 방법, 이를 위한 시스템
KR102582031B1 (ko) 전자 장치 및 그의 정보 제공 방법
JP2020057127A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
KR102355350B1 (ko) 웹 페이지의 구성을 결정하기 위한 장치, 방법 및 명령을 기록한 기록 매체
US20170278123A1 (en) System for managing membership, method for managing membership using registration of membership by user and apparatus using the same
JP7402260B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
US20220215420A1 (en) System and method for scanning a mobile computing device for installed applications
US20220114638A1 (en) Dynamically updating ecommerce basket
KR20060017394A (ko) 온라인 컨텐츠를 오프라인 컨텐츠로 확장하는 방법 및컨텐츠 공유 시스템