JP2022158891A - フィルムの製造方法 - Google Patents

フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022158891A
JP2022158891A JP2022001253A JP2022001253A JP2022158891A JP 2022158891 A JP2022158891 A JP 2022158891A JP 2022001253 A JP2022001253 A JP 2022001253A JP 2022001253 A JP2022001253 A JP 2022001253A JP 2022158891 A JP2022158891 A JP 2022158891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recycled
fluidity
recycled pellets
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022001253A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 木林
Tatsuya Kibayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Publication of JP2022158891A publication Critical patent/JP2022158891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】再生原料を用いて品質の高いフィルムを製造できるフィルムの製造方法を提供する。【解決手段】フィルムの製造方法は、破砕フィルムを含む再生原料をペレット化することによって、再生ペレットを製造する再ペレット化ステップと、前記再生ペレットの流動性を測定する測定ステップと、測定された流動性に基づいて前記再生ペレットをロット管理する管理ステップと、製造するフィルムに含まれる任意の層の流動性に基づいて、複数の前記再生ペレットのロットから、前記任意の層を構成するために用いる前記再生ペレットのロットを選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択されたロットの再生ペレットを用いて前記フィルムを製造する製造ステップと、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、フィルムの製造方法に関する。
特許文献1は、再生原料の流動性を測定し、流動性が第1範囲に含まれる再生原料を第1出荷用として管理し、流動性が第2範囲に含まれる再生原料を第2出荷用として管理する品質管理方法を開示している。
特開2020-168855号公報
本発明は、再生原料を用いて高い品質のフィルムを製造できるフィルムの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1観点に係るフィルムの製造方法は、破砕フィルムを含む再生原料をペレット化することによって、再生ペレットを製造する再ペレット化ステップと、前記再生ペレットの流動性を測定する測定ステップと、測定された流動性に基づいて前記再生ペレットをロット管理する管理ステップと、製造するフィルムに含まれる任意の層の流動性に基づいて、複数の前記再生ペレットのロットから、前記任意の層を構成するために用いる前記再生ペレットのロットを選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択されたロットの再生ペレットを用いて前記フィルムを製造する製造ステップと、を含む。
上記フィルムの製造方法においては、選択ステップにおいて、任意の層の流動性に近い再生ペレットのロットが選択され、選択されたロットの再生ペレットがフィルムの製造に用いられる。このため、高い品質のフィルムを製造できる。
本発明の第2観点に係るフィルムの製造方法は、第1観点に係るフィルムの製造方法であって、前記製造ステップでは、前記選択ステップで選択されたロットの再生ペレットと、前記任意の層のバージン原料とを混合したフィルム原料を用いて前記フィルムを製造する。
上記フィルムの製造方法では、再生ペレットにバージン原料が混合されたフィルム原料がフィルムの製造に用いられる。このため、より高い品質のフィルムを製造できる。
本発明の第3観点に係るフィルムの製造方法は、第2観点に係るフィルムの製造方法であって、前記製造ステップでは、前記再生ペレットの流動性と、前記任意の層の流動性との差に基づいて、前記再生ペレットと前記バージン原料との混合比を決定する。
再生ペレットの流動性と任意の層の流動性との差が小さいほど、フィルム原料に占めるバージン原料の割合を小さくできる。一方、高い品質のフィルムを製造するためには、再生ペレットの流動性と任意の層の流動性との差が大きいほど、フィルム原料に占めるバージン原料の割合が大きくなる。上記フィルムの製造方法では、再生ペレットとバージン原料との混合比を適切に決めることができる。
本発明の第4観点に係るフィルムの製造方法は、第3観点に係るフィルムの製造方法であって、前記製造ステップでは、前記フィルム原料の流動性が、前記任意の層の流動性を含む所定範囲に含まれるように前記再生ペレットと前記バージン原料との混合比を決定する。
上記フィルムの製造方法によれば、フィルム原料に占める再生ペレットの割合を大きくできる。
本発明の第5観点に係るフィルムの製造方法は、第4観点に係るフィルムの製造方法であって、前記製造ステップでは、前記フィルム原料の流動性が、第1温度における前記任意の層の流動性を含む第1所定範囲に含まれるように、かつ、第2温度における前記任意の層の流動性を含む第2所定範囲に含まれるように、前記再生ペレットと前記バージン原料との混合比を決定する。
上記フィルムの製造方法によれば、複数の温度におけるフィルム原料の流動性が任意の層の流動性と近いため、より高い品質のフィルムを製造できる。
本発明の第6観点に係るフィルムの製造方法は、第1観点~第5観点のいずれか1つに係るフィルムの製造方法であって、前記管理ステップでは、前記再生ペレットの流動性に加えて、前記再生ペレットの光学特性、色見、純度、および、形状の少なくとも1つに基づいて前記再生ペレットをロット管理する。
上記フィルムの製造方法によれば、詳細な観点に基づいて再生ペレットがロット管理されるため、より高い品質のフィルムを製造できる。
本発明の第7観点に係るフィルムの製造方法は、破砕フィルムを含む再生原料の流動性を測定する測定ステップと、測定された流動性に基づいて前記破砕フィルムをロット管理する管理ステップと、製造するフィルムに含まれる任意の層の流動性に基づいて、複数の前記破砕フィルムのロットから、前記任意の層を構成するために用いる前記破砕フィルムのロットを選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択されたロットの破砕フィルムを用いて前記フィルムを製造する製造ステップと、を含む。
上記フィルムの製造方法においては、選択ステップにおいて、任意の層の流動性に近い破砕フィルムのロットが選択され、選択されたロットの破砕フィルムがフィルムの製造に用いられる。このため、高い品質のフィルムを製造できる。
本発明の第8観点に係るフィルムの製造方法は、第7観点に係るフィルムの製造方法であって、前記管理ステップでは、前記破砕フィルムの流動性に加えて、前記破砕フィルムの光学特性、色見、純度、および、形状の少なくとも1つに基づいて前記破砕フィルムをロット管理する。
上記フィルムの製造方法によれば、詳細な観点に基づいて破砕フィルムがロット管理されるため、より高い品質のフィルムを製造できる。
本発明の第9観点に係るフィルムの製造方法は、第1観点~第8観点のいずれか1つに係るフィルムの製造方法であって、前記破砕フィルムは、脱墨処理が施されている。
上記フィルムの製造方法によれば、破砕フィルムが印刷層を有さないため、より品質の高いフィルムを製造できる。
本発明に関するフィルムの製造方法によれば、再生原料を用いて高い品質のフィルムを製造できる。
フィルムの断面図。 フィルムの品番と内層の流動性との関係を示す表。 フィルムの製造工程の一例を示すフローチャート。 再生ペレットのロットと流動性との関係を示す表。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係るフィルムの製造方法について説明する。
[第1実施形態]
<1.概要>
図1は、フィルム100の層構成の一例を示す断面図である。フィルム100は、外層10、20と、内層30と、接着層40と、を含む。外層10、20を構成する材料は、例えば、ポリエステル系樹脂である。ポリエステル系樹脂は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、または、ポリブチレンナフタレートである。本実施形態では、外層10、20を構成する材料は、ポリエチレンテレフタレートである。内層30は、外層10と外層20との間に積層される。内層30を構成する材料は、例えば、スチレン系樹脂である。スチレン系樹脂は、例えば、ポリスチレン、アクリロニトリルスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、または、共役ジエンとの共重合体である。本実施形態では、内層30を構成する材料は、ポリスチレンである。接着層40は、第1接着層41および第2接着層42を含む。第1接着層41は、外層10と内層30とを接合する。第2接着層42は、外層20と内層30とを接合する。接着層40を構成する材料は、例えば、ポリエステル系エラストマー等の接着剤である。フィルム100は、商品に関する説明等が記載された印刷層が任意の位置に積層され、ペットボトル等に貼り付けられて使用される。
図2は、フィルム100の品番と、内層30の流動性との関係を示す表である。フィルム100は、層構成が同じであっても、例えば、外層10および外層20に対する内層30の比率が異なる複数の品番を有する。複数の品番は、例えば、品番A101、品番A102、および、品番A103を含む。品番A101、品番A102、および、品番A103のフィルム100においては、第1温度TAおよび第2温度TBにおける内層30の流動性が異なる。内層30の流動性を評価する指標は、例えば、MFR(Melt Flow Rate)である。内層30の流動性は、公知のメルトフローインデクサによって測定される。本実施形態では、第2温度TBは、第1温度TAよりも高い。第2温度TBは、好ましくは、フィルム100を押出成形する場合に、ダイを通過するときの樹脂の温度であることが好ましい。なお、図2に示されるMFR値は、一例である。
フィルム100のような、複数種類の層を含む積層フィルムが一般的に知られている。一般的に、積層フィルムから得られた再生原料を用いて生産されたフィルムにおいては、例えば、フィルムの外観が悪化し、フィルムの性能が低下するため、積層フィルムのリサイクルは難しい。
本実施形態のフィルムの製造方法においては、工夫が施されているため、積層フィルムから回収された再生原料を用いたとしても、高品質のフィルムを製造可能となっている。以下、本実施形態のフィルムの製造方法について詳細に説明する。
<2.フィルムの製造方法>
図3は、本実施形態のフィルムの製造方法におけるフィルムの製造工程の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される工程の前には、廃棄フィルムに対して印刷層を除去する脱墨処理が実施される。脱墨処理が実施された廃棄フィルムは、粉砕され、多数のフィルム片(以下では、「破砕フィルム」という)を含む再生原料となる。再生原料には、外層10、20、内層30、および、接着層40が含まれる。本実施形態では、再生原料を内層30を構成する材料として用いる場合について説明する。
ステップS11(再ペレット化ステップ)では、フィルムの製造装置によって、破砕フィルムを含む再生原料がペレット化され、再生ペレットが製造される。
ステップS12(測定ステップ)では、メルトフローインデクサによって、再生ペレットのMFR値が測定される。ステップS12では、第1温度TAおよび第2温度TBにおける再生ペレットのMFR値が測定される。なお、再生ペレットのMFR値は、例えば、「JIS K7210-1 プラスチック-熱可塑性プラスチックのメルトマスフローレイト(MFR)及びメルトボリュームフローレイト(MVR)の求め方-第1部:標準的試験方法」に基づいて測定することができる。
ステップS13(管理ステップ)では、測定されたMFR値に基づいて、再生ペレットがロット管理される。図4は、再生ペレットのロット管理の一例である。破砕フィルムは、例えば、フィルムが使用されていた環境、および、廃棄されたフィルムが保管されていた環境等によって特性が大きく異なる。このため、破砕フィルムを含む再生原料から製造される再生ペレットのMFR値も破砕フィルムの特性に応じて異なる。図4のように、MFR値に基づいて再生ペレットをロット管理することによって、製造するフィルム100の内層30を構成するために用いる好適なMFR値を有する再生ペレットを容易に選択できる。
ステップS14(選択ステップ)では、製造するフィルム100の内層30の流動性に基づいて、複数の再生ペレットのロットRA~RCから、内層30を構成するために用いる再生ペレットのロットが選択される。本実施形態では、ステップS14において、内層30の第2温度TBにおけるMFR値とロットRA~RCの再生ペレットの第2温度TBにおけるMFR値とを比較することによって、内層30を構成するために用いる再生ペレットのロットが選択される。内層30の第1温度TAにおけるMFR値とロットRA~RCの再生ペレットの第1温度TAにおけるMFR値とを比較することによって、内層30を構成するために用いる再生ペレットのロットを選択してもよい。
例えば、図2に示される品番A101のフィルム100を製造する場合、品番A101のフィルム100の内層30の第2温度TBにおけるMFR値に近いMFR値を有するロットRAの再生ペレットが選択される。品番A102のフィルム100を製造する場合、品番A102のフィルム100の内層30の第2温度TBにおけるMFR値に近いMFR値を有するロットRBの再生ペレットが選択される。品番A103のフィルム100を製造する場合、品番A103のフィルム100の第2温度TBにおける内層30のMFR値に近いMFR値を有するロットRCの再生ペレットが選択される。なお、ステップS14では、作業者がロットを選択してもよく、記憶装置に記憶されるプログラムをコンピュータが実行することによってロットが選択されてもよい。
ステップS15(製造ステップ)では、製造装置によって、ステップS14で選択されたロットの再生ペレットと、内層30のバージン原料とを混合したフィルム原料が製造される。再生ペレットとバージン原料との混合比は、選択されたロットの再生ペレットのMFR値と、製造するフィルム100の内層30のMFR値との差に基づいて決定されることが好ましい。例えば、選択されたロットの再生ペレットのMFR値と、製造するフィルム100の内層30のMFR値との差が小さい程、フィルム原料に占めるバージン原料の割合が小さくなるように、混合比が決められる。選択されたロットの再生ペレットのMFR値と、製造するフィルム100の内層30のMFR値との差が大きい程、フィルム原料に占めるバージン原料の割合が大きくなるように、混合比が決められる。
ステップS15では、フィルム原料のMFR値が、内層30のMFR値を含む所定範囲に含まれるように、再生ペレットとバージン原料との混合比が決められることが好ましい。所定範囲は、フィルム100の高い品質を維持することができる範囲である。所定範囲は、第1所定範囲および第2所定範囲を含む。第1所定範囲は、図2に示される第1温度TAにおけるMFR値を中央値とする範囲である。第2所定範囲は、図2に示される第2温度TBにおけるMFR値を中央値とする範囲である。第1所定範囲および第2所定範囲は、例えば、内層30のMFR値を中央値として、-20g/10min~+20g/10minの範囲である。一般的には、再生ペレットのMFR値は、バージン原料のMFR値よりも高いため、再生ペレットとバージン原料とが混合されたフィルム原料は、図2に示される内層30のMFR値よりも高くなる。ステップS15では、フィルム原料のMFR値が、第1所定範囲および第2所定範囲に含まれるように、再生ペレットとバージン原料との混合比が決定されることが好ましい。なお、ロットRA~RCの再生ペレットとバージン原料との混合比と、フィルム原料の第1温度TAおよび第2温度TBにおけるMFR値との関係は、予め試験によって把握されている。
ステップS16(製造ステップ)では、製造装置によって、フィルム原料を用いてフィルム100が製造される。
<3.第1実施形態の効果>
第1実施形態のフィルムの製造方法においては、選択ステップにおいて、内層30のMFR値に近いMFR値を有する再生ペレットのロットが選択され、選択されたロットの再生ペレットとバージン原料とを混合したフィルム原料がフィルムの製造に用いられる。フィルム原料の分子量がある程度の大きさに保たれるため、再生原料のみを用いてフィルムを製造する場合と比較して、高い品質のフィルムを製造できる。
[第2実施形態]
第2実施形態のフィルムの製造方法は、再ペレット化ステップS11を有していない点において、第1実施形態と異なり、その他の構成は、第1実施形態と実質的に同様である。以下では、第1実施形態と同一の内容については、その説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第2実施形態のフィルムの製造方法は、第1実施形態の再ペレット化ステップS11が省略され、測定ステップS12において、破砕フィルムを含む再生原料の流動性が測定される。本実施形態のフィルムの製造方法は、第1実施形態の管理ステップS13、選択ステップS14、製造ステップS15、S16の説明における再生ペレットの文言を破砕フィルムに置換することによって実現される。
第2実施形態のフィルムの製造方法においては、破砕フィルムをペレット化しないため、再生原料の熱履歴が少ない。再生原料が劣化しにくいため、より高い品質のフィルムを製造できる。
[第3実施形態]
第3実施形態のフィルムの製造方法は、管理ステップS13が第1実施形態と異なり、その他の構成は、第1実施形態と実質的に同様である。以下では、第1実施形態と同一の内容については、その説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。なお、本実施形態の管理ステップS13は、再生ペレットの文言を破砕フィルムに置換することによって、第2実施形態にも同様に適用できる。
第3実施形態のフィルムの製造方法の管理ステップS13では、再生ペレットの流動性に基づいて分類された再生ペレットを光学特性、色見、純度、および、形状の少なくとも1つに基づいて分類することによって、再生ペレットをロット管理する。
再生ペレットの光学特性は、例えば、ヘイズ、光沢、および、全光線透過率の少なくとも1つを含む。光学特性が低い再生ペレットを用いてフィルムを製造するとフィルムの光学特性が悪化する。このため、再生ペレットの光学特性を考慮して再生ペレットをロット管理することによって、例えば、光学特性が低い再生ペレットの使用量を制限すること、または、光学特性が低い再生ペレットを高い品質が求められないフィルムの製造に優先的に使用することができる。
再生ペレットの色見は、例えば、色彩値を含む。色彩値は、例えば、例えば、「JIS Z8730 色の表示方法-物体色の色差」に基づいて測定することができる。色彩値が低い、換言すれば、劣化している再生ペレットは黄変しているため、製造されるフィルムも黄変する。このため、再生ペレットの色見を考慮して再生ペレットをロット管理することによって、例えば、色彩値が低い再生ペレットの使用量を制限すること、または、色彩値が低い再生ペレットを高い品質が求められないフィルムの製造に優先的に使用することができる。
再生ペレットの純度は、例えば、水分量、灰分、PH値、密度、および、欠点数の少なくとも1つを含む。
水分量は、例えば、乾燥減量法によって測定される。再生ペレットに含まれる水分量が多い場合、フィルムの成膜時に気泡が発生するおそれがある。このため、再生ペレットの水分量を考慮して再生ペレットをロット管理することによって、例えば、水分量が多い再生ペレットを使用する場合には、予め乾燥処理を施すことによって、高い品質のフィルムを製造できる。
灰分は、例えば、「JIS K2272 原油及び石油製品-灰分及び硫酸灰分試験方法」に基づいて測定することができる。再生ペレットの灰分を測定することによって、欠点要因となる不純物量を定量化できる。このため、再生ペレットの灰分を考慮して再生ペレットをロット管理することによって、例えば、灰分が多い再生ペレットの使用量を制限すること、または、灰分が多い再生ペレットを高い品質が求められないフィルムの製造に優先的に使用することができる。
PH値は、例えば、破砕フィルムを所定の濃度で純水に投入し、一定時間攪拌後、液のPH値を測定することによって得られる。廃棄フィルムの脱墨処理には、一般的にアルカリ水溶液が使用される。脱墨処理が施された破砕フィルムの表面にアルカリ水溶液が付着している場合、破砕フィルムが押出機に投入されると、原料(主にポリエチレンテレフタレートおよびナイロン)の加水分解が発生するおそれがある。このため、破砕フィルムのPH値を考慮して破砕フィルムをロット管理することによって、例えば、PH値が高い破砕フィルムを使用する場合には、予め水洗浄を施してアルカリ水溶液の残渣を除去することによって、高い品質のフィルムを製造できる。
密度は、例えば、例えば、「JIS K7112 プラスチック-非発泡プラスチックの密度及び比重の測定方法」に基づいて測定することができる。再生ペレットの密度が低い場合、フィルムの成膜時に気泡が発生するおそれがある。このため、再生ペレットの密度を考慮して再生ペレットをロット管理することによって、例えば、密度が低い再生ペレットの使用量を制限すること、または、密度が低い再生ペレットを高い品質が求められないフィルムの製造に優先的に使用することができる。なお、再生ペレット製造時の真空度および溶融温度を調整することによって、密度が低い再生ペレットが製造されることを抑制できる。
欠点数は、例えば、再生ペレットを用いて、溶融押出法によってサンプルシートを製造し、サンプルシートの巻取装置前に設置した検査機によってサンプルシートの所定の間隔毎の欠点数をカウントすることによって測定される。再生ペレットの欠点数が多い場合、フィルムの品質が低下する。このため、再生ペレットの欠点数を考慮して再生ペレットをロット管理することによって、例えば、欠点数が多い再生ペレットの使用量を制限すること、または、欠点数が多い再生ペレットを高い品質が求められないフィルムの製造に優先的に使用することができる。
再生ペレットの形状は、例えば、大きさを含む。大きさは、例えば、再生ペレットを所定の個数採取し、その重量に基づいて規定される。再生ペレットの大きさのばらつきが大きい場合、再生原料の輸送不良が発生するおそれ、または、バージン原料と混合するときに混合不良が発生するおそれがある。このため、再生ペレットの大きさを考慮して再生ペレットをロット管理することによって、例えば、大きさのばらつきが大きい再生ペレットが使用されることを抑制できる。なお、再生ペレット製造時のペレタイジング速度および押出量を調整することによって、再生ペレットの大きさのばらつきを抑制できる。
<4.変形例>
上記各実施形態は本発明に関するフィルムの製造方法が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に関するフィルムの製造方法は、各実施形態に例示された形態とは異なる形態を取り得る。その一例は、各実施形態の構成の一部を置換、変更、もしくは、省略した形態、または、実施形態に新たな構成を付加した形態である。以下に各実施形態の変形例の幾つかの例を示す。なお、以下の変形例は、技術的に矛盾しない範囲において、互いに組み合わせることができる。
<4-1>
上記各実施形態では、フィルム製造工程のステップS15において、ステップS14で選択されたロットの再生ペレットと、内層30のバージン原料とを混合したフィルム原料が製造された。しかし、フィルム製造工程は、これに限定されない。例えば、フィルム製造工程において、ステップS15を省略し、ステップS16において、ステップS14で選択されたロットの再生ペレットのみを用いてフィルム100を製造してもよい。
<4-2>
上記各実施形態では、フィルム製造工程のステップS15において、フィルム原料のMFR値が、第1所定範囲および第2所定範囲に含まれるように、再生ペレットとバージン原料との混合比が決定された。しかし、再生ペレットとバージン原料との混合比の決め方は、これに限定されない。例えば、フィルムの製造工程のステップS15において、フィルム原料のMFR値が第1所定範囲または第2所定範囲の一方のみに含まれるように再生ペレットとバージン原料との混合比を決定してもよい。
<4-3>
上記各実施形態では、フィルムの製造工程のステップS12(測定ステップ)において、第1温度TAおよび第2温度TBにおける再生ペレットのMFR値が測定されたが、第1温度TAまたは第2温度TBの一方における再生ペレットのMFR値を測定してもよい。この変形例では、第1温度TAまたは第2温度TBのうちのフィルム100を押出成形する場合に、ダイを通過するときの樹脂の温度に近い温度における再生ペレットのMFR値を測定することが好ましい。
<4-4>
上記各実施形態では、破砕フィルムを含む再生原料をフィルム100の内層30を構成する材料として用いた。しかし、破砕フィルムを含む再生原料が材料として用いられるフィルム100の層は、これに限定されない。例えば、破砕フィルムを含む再生原料を、フィルム100の外層10、20を構成する材料として用いてもよい。この変形例では、フィルムの製造工程のステップS14(選択ステップ)において、製造するフィルム100の外層10、20の流動性に基づいて、複数の再生ペレットのロットRA~RCから、外層10、20を構成するために用いる再生ペレットのロットが選択される。
<4-5>
上記各実施形態では、破砕フィルムを含む再生原料を用いて、複数の層を有する積層フィルムが製造された。しかし、破砕フィルムを含む再生原料を用いて製造されるフィルムの構成は、これに限定されない。例えば、破砕フィルムを含む再生原料を用いて、単層のフィルムが製造されてもよい。
<4-6>
上記各実施形態において、フィルム100の外層10、20、および、内層30を構成する材料は、任意に選択可能である。
第1例では、接着層40を省略し、フィルム100の外層10、20、および、内層30を構成する材料を同じ種類の樹脂材料としてもよい。同じ種類の樹脂材料は、例えば、ポリエステル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、または、ポリアミド系樹脂である。ポリエチレン系樹脂は、例えば、分岐鎖状低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、または、高密度ポリエチレン(HDPE)である。ポリアミド系樹脂は、例えば、脂肪族ポリアミド、または、芳香族ポリアミドである。第1例の場合、再生原料を内層30を構成する材料として用いることが好ましい。
フィルム100の外層10、20、および、内層30を構成する材料が、ポリエステル系樹脂またはスチレン系樹脂である場合、フィルム100は、例えば、ペットボトル用の熱収縮フィルムとして用いられる。
フィルム100の外層10、20、および、内層30を構成する材料が、ポリプロピレン系樹脂である場合、フィルム100は、例えば、包装用フィルムとして用いられる。
フィルム100の外層10、20、および、内層30を構成する材料が、ポリエチレン系樹脂である場合、フィルム100は、例えば、バックグラインド用フィルム、または、ダイシング用基体フィルムとして用いられる。
フィルム100の外層10、20、および、内層30を構成する材料が、ポリアミド系樹脂である場合、フィルム100は、例えば、食品等の包装体として用いられる。
第1例の場合、外層10、20および内層30を構成する材料が全く同じ材料である場合もあれば、外層10、20を構成する材料と、内層30を構成する材料とは、例えば、次のような違いがある場合もある。例えば、フィルム100の収縮性およびバリア性能を考慮して、外層10、20と内層30とに異なる品番の樹脂材料、または、異なる組成の樹脂材料が用いられる場合がある。ヒートシール性、印刷適性、滑り性、および、密着性等、フィルム100の表面状態に依存する特性の発現のために、外層10、20を構成する材料にアンチブロッキング剤(AB剤)、および、他の樹脂種が添加される場合がある。また、フィルム100の着色のために、外層10、20を構成する材料に樹脂用着色剤(MB-COLOR)が添加される場合がある。
第2例では、接着層40を省略し、フィルム100の外層10、20を構成する材料と内層30を構成する材料とを異なる材料としてもよい。第2例の第1具体例では、フィルム100の外層10、20を構成する材料は、ポリエチレン系樹脂であり、内層30を構成する材料は、ポリプロピレン系樹脂である。この具体例では、フィルム100は、バックグラインド用フィルム、または、ダイシング用基体フィルムとして用いられる。第1具体例では、再生原料を内層30を構成する材料として用いることが好ましい。
第2例の第2具体例では、フィルム100の外層10、20を構成する材料は、環状オレフィンコポリマーであり、内層30を構成する材料は、ポリプロピレン系樹脂である。第2具体例では、フィルム100は、例えば、ペットボトル用の熱収縮フィルムとして用いられる。第2具体例では、再生原料を内層30を構成する材料として用いることが好ましい。
第2例の第3具体例では、フィルム100の外層10、20を構成する材料は、ポリアミド系樹脂であり、内層30を構成する材料は、エチレン-ビニルアルコール共重合体である。第3具体例では、フィルム100は、食品等の包装体として用いられる。第3具体例では、再生原料を外層10、20を構成する材料として用いることが好ましい。ポリアミド系樹脂とエチレン-ビニルアルコール共重合体とは相溶しないため、第3具体例の層構成を有するフィルム100の再生原料を内層30を構成する材料として用いる場合、内層30が白濁する。また、エチレン-ビニルアルコール共重合体によって構成される内層30は、ガスバリア性能に寄与する層であるため、他の樹脂が含まれるとバリア性能が低下する。エチレン-ビニルアルコール共重合体は、反応性の樹脂であるため他の樹脂種が混合されると凝集物(ゲル化物)が発生する。このような観点から、第3具体例では、再生原料を内層30を構成する材料として用いることは、好ましくない。
第2例の第4具体例では、フィルム100の外層10、20を構成する材料は、ポリエチレン系樹脂であり、内層30を構成する材料は、ポリアミド系樹脂である。第4具体例では、フィルム100は、食品等の包装体として用いられる。第4具体例では、再生原料を外層10、20を構成する材料として用いることが好ましい。
<4-7>
上記各実施形態では、流動性を評価する指標として、MFRを用いたが、MVR(Melt Volume Rate)を流動性を評価する指標として用いてもよい。
S11:再ペレット化ステップ
S12:測定ステップ
S13:管理ステップ
S14:選択ステップ
S15:製造ステップ
S16:製造ステップ

Claims (9)

  1. 破砕フィルムを含む再生原料をペレット化することによって、再生ペレットを製造する再ペレット化ステップと、
    前記再生ペレットの流動性を測定する測定ステップと、
    測定された流動性に基づいて前記再生ペレットをロット管理する管理ステップと、
    製造するフィルムに含まれる任意の層の流動性に基づいて、複数の前記再生ペレットのロットから、前記任意の層を構成するために用いる前記再生ペレットのロットを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択されたロットの再生ペレットを用いて前記フィルムを製造する製造ステップと、を含む
    フィルムの製造方法。
  2. 前記製造ステップでは、前記選択ステップで選択されたロットの再生ペレットと、前記任意の層のバージン原料とを混合したフィルム原料を用いて前記フィルムを製造する
    請求項1に記載のフィルムの製造方法。
  3. 前記製造ステップでは、前記再生ペレットの流動性と、前記任意の層の流動性との差に基づいて、前記再生ペレットと前記バージン原料との混合比を決定する
    請求項2に記載のフィルムの製造方法。
  4. 前記製造ステップでは、前記フィルム原料の流動性が、前記任意の層の流動性を含む所定範囲に含まれるように前記再生ペレットと前記バージン原料との混合比を決定する
    請求項3に記載のフィルムの製造方法。
  5. 前記製造ステップでは、
    前記フィルム原料の流動性が、
    第1温度における前記任意の層の流動性を含む第1所定範囲に含まれるように、かつ、
    第2温度における前記任意の層の流動性を含む第2所定範囲に含まれるように、前記再生ペレットと前記バージン原料との混合比を決定する
    請求項4に記載のフィルムの製造方法。
  6. 前記管理ステップでは、前記再生ペレットの流動性に加えて、前記再生ペレットの光学特性、色見、純度、および、形状の少なくとも1つに基づいて前記再生ペレットをロット管理する
    請求項1~5のいずれか一項に記載のフィルムの製造方法。
  7. 破砕フィルムを含む再生原料の流動性を測定する測定ステップと、
    測定された流動性に基づいて前記破砕フィルムをロット管理する管理ステップと、
    製造するフィルムに含まれる任意の層の流動性に基づいて、複数の前記破砕フィルムのロットから、前記任意の層を構成するために用いる前記破砕フィルムのロットを選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択されたロットの破砕フィルムを用いて前記フィルムを製造する製造ステップと、を含む
    フィルムの製造方法。
  8. 前記管理ステップでは、前記破砕フィルムの流動性に加えて、前記破砕フィルムの光学特性、色見、純度、および、形状の少なくとも1つに基づいて前記破砕フィルムをロット管理する
    請求項7に記載のフィルムの製造方法。
  9. 前記破砕フィルムは、脱墨処理が施されている
    請求項1~8のいずれか一項に記載のフィルムの製造方法。
JP2022001253A 2021-03-31 2022-01-06 フィルムの製造方法 Pending JP2022158891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062023 2021-03-31
JP2021062023 2021-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022158891A true JP2022158891A (ja) 2022-10-17

Family

ID=83638721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022001253A Pending JP2022158891A (ja) 2021-03-31 2022-01-06 フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022158891A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023224046A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 旭化成株式会社 樹脂組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023224046A1 (ja) * 2022-05-18 2023-11-23 旭化成株式会社 樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100422242C (zh) 含空隙的聚酯收缩膜
Jin et al. Filament materials screening for FDM 3D printing by means of injection‐molded short rods
JP5903980B2 (ja) 多層ポリエステルシート及びその成形品
US20190126599A1 (en) Low carbon footprint thermoplastic films including recycled materials
JP5903981B2 (ja) 多層ポリエステルシート及びその成形品
RU2607739C2 (ru) Экструдированная заготовка и контейнер из полиэтилентерефталата и способ их изготовления
JP2022158891A (ja) フィルムの製造方法
KR102184015B1 (ko) 산소차단용 재생 폴리프로필렌이 포함된 열성형 트레이 및 그 제조방법
US11260625B2 (en) Biodegradable and compostable multilayer film
JP2022158979A (ja) フィルムの製造方法
US20230092236A1 (en) Recyclable, High Barrier Sheet And Tray
Traxler et al. Closed-loop recycling of polypropylene: A case study on mechanical recycling of separately collected yogurt cups in Austria
WO2023032429A1 (ja) ポリエステル系熱収縮フィルム
CA2669245C (en) Photoluminescent heat-shrinkable films
JP2017170902A (ja) 多層ポリエステルシート及びその成形品
EP3695964A1 (en) Recyclable black plastic food tray
JP7248736B2 (ja) フィルムの製造方法
WO2023276920A1 (ja) 積層体
US20240209194A1 (en) Blend of ldpe and post-consumer recyclate content with reduced film defects
JP4494081B2 (ja) 再生ポリエステルシート
US11603432B2 (en) Thermoformed packaging and methods of forming the same
Santi et al. Films of post-consumer polypropylene composites for the support layer in synthetic paper
WO2023042753A1 (ja) 樹脂シート及び成形容器
Traxler et al. Closed-Loop Recycling of Polypropylene: A Case Study on Mechanical Recycling of Separately Collected Yogurt Cups
JP2006130882A (ja) 再生多層ポリエステルシート